Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
ダウンロード&関連動画>>
GeForce RTX 30供給不足の原因はSamsungの歩留まり低迷か?、台湾メディア
https://news.mynavi.jp/article/20201214-1589914/
>すでに10月の時点で、NVIDIAは、製造歩留まりが低迷しているSamsungの8nmプロセスから、生産能力に余裕ができたTSMCの7nmプロセスに乗り換える可能性があるとの憶測を出しているが、Samsungからは、この件に関して、一切のコメントは出ていない。
AMDが割食わされる感じがする 記事全体があくまで噂だけど
MSRPは999$じゃねってのと、数少ない定数の項目でブーストクロックが3080に負けてるのが気になるとこかな
>According to the story, RTX 3080 Ti will launch Chinese New Year (February 11th to 17th), likely to be late February.
2月でも中旬から下旬となると結構間が空くな
なんにせよさっさとNVIDIA自身が情報発信して欲しいところ
>>3
ソースよく見たら3060の12GBは170wで6GBは130wになってるんだけど
こんな事って有るの? 4K専用だと80と90の差が微妙だからVRAM足りてるなら80Tiは必要ないな
しかもいつ出るか分らんとなると90買える人除いて今年80買えた人が最強でしょ
3070買ったらペイペイジャンボの3等当たったぜ!!!
2%付与ksg
Holoは8pin刺す場所が奥過ぎてダメそうなのに売れてるんかな
>>13
俺もワンズで買ったら3等当たったけど金額がでかいから2パーでもそこそこ行くな >>15
損した訳じゃないんだけどやっぱ100%還元期待しちゃうw >>4
最初からTSMC7nmにしとけばよかったものを ガラクロ3080のファンで真ん中は回転数上げても無音か気にならないけど、両側二つを回すと真ん中を
二つ分以上に何か違う音が聞こえるのだが、ガラクロ3080購入組の皆さんはどうですか?
回転数30%だと少し気になるくらいでABβ4最新版からの25%が適応されると軽減する感じです。
(この25%は適応してもすぐ30%に戻されたりするのでまだ不安定です。安定適用を期待)
それとも真ん中ファンは位置的に端の二つより静かに回りやすいのかな(両側はグラボ本体に音が反射する?)
>>19
Samsung行ったりフラフラしてるからだろw >>19
優遇されてるから乗り換えるかもって記事が出るんだよ
革ジャンがその気になればTSMCで作ることも可能ということ この流れじゃ80tiは17〜8万スタートだろうし
結局90買える層しか手が出ないから 80人気は続く
今回nvdiaもTSMCだったらもっと品不足がヒドかったと思うわ
次世代ゲーム機やRDNA2が酷いことになってるしな・・・
>>21
真ん中のファンの回転方向が両側と反対になってるから、妙な音がする? 60tiか70か迷ってるけど
サイパンのこの4fpsに1万ちょい上乗せするか迷う
3070使っているけどメモリー6.8GB超えたあたりでスコアがガタ落ちする
FF15ベンチってループさせるとどんどん使用メモリー量膨れ上がる事を見つけて8GBまでちゃんと回るか見てたら6.8GBあたりでスコアが前回より500落ちた
すごい嫌な予感する
一週目9740だったスコアがメモリ7.6GB使用した回では8800まで落ちたよ
>>31
食費を唐揚げ弁当からノリ弁に下げて80を買う ソフトウェアの問題でしょ
見つけたのはFFベンチのバグね
以上
PCI-Eの使用量がわかる方法ってあるか?
PCI-E3.0のx8のスロットでRTX3070を使っているんだけど
大丈夫かな
>>40
3dmarkの有償版持っているならバステストできるよ
それでスコアが落ちなければ大丈夫かと FF15は製品版だが草の設定でメモリー蓄積する使用はあったはず
>>31
こういうの平均FPSじゃなくて最低FPSの方を参考にする方がいいと思うんだけど俺だけ? 3070でPCIe3.0のx16でバステスト走らせたら
スタート14.66fpsで終了12.10fps
ここからガタ落ちしてなければOKかと
3080tiは3080よりグラボのサイズでかくなるんかな?ケースが気に入ってて変えるつもりはないんだが簡易水冷のファンが干渉して最大でも入るのが300mm...
3080でもギリASUSしかないんだよなー。売ってねーしwサイズでかくなるならASUSの3080買おうと思うんだがさすがにこれ以上大きくなんないよね?
同じブランドの3連ファン同士なら長さに関しては変わらないんじゃないのかな
>>45
3090がサイズ変わらないんだから大丈夫でしょ ラデなんて需要皆無なのに何故AMDにラインやるかねぇ
メモリの配置構成変わってるのにクーラーの設計そのまんまみたいな話は出そうだから
その辺の警戒はしといたほうがいいかもね
3080売ってない(´・ω・)
これ1月になれば買えるようになる?
ならないなら燃え尽きて興味失いそう
>>9
電力意外にもいろいろ違いがある
おそらくネーミングも今までと変わるんじゃないか >>30
真ん中は逆回転なのは騒音を打ち消す為でしょうか?
妙な音というのは真ん中単独で回転を上げていくと60%くらいでもフォーという感じで気になりませんが
真ん中止めて両端のファンを30%で回すとフォーではないもう少し高音の耳につく感じです。シャーまでは行きませんが
30%でうんこケースファン5個でかき消されず聞こえるので仕様なら我慢しますが
もしかしたらファンの不良なのか悩んでおりました。仕様だったら悪いので返品交換は保留中です。
音自体は真ん中ファン二個分では明らかにない異質な音質と音量のような気がします。全ファン回しても
その音だけ聞こえてくるので皆さんどうなのでしょうね。 ゾタ堕ちしたくない!けど四の五の言ってたら何も買えなくなってしまう・・
4Uの90SUPRIM在庫34個もあるのな
代理店直とはいえ全く売れないんだな
騒音を気にするなら最初からAORUSかTrioにしておくべき
昨夜も計測したけど漆黒ベンチ中70cm離れたデスクで6.5dB
もはや異次元の静かさだわ
3週間前にGALAKURO3080買っていろいろ触ってるけど
3080Ti 20GBがでたら最高設定で遠慮なく10GB以上使ってきそうな雰囲気を感じる。
個人的に、我慢できずに今3080を買う人は10万以下のモデルに抑えておくのを勧める
SkyrimVR高画質でやりたいだけだから6800XTで良かったけど、あまりに買えなすぎて遂に3090買っちまったわ、、、
ポイント使ったから19万で済んだとは言え高い買い物をしてしまった、、、
20おじと80tiおじ層被ってそうだけど当初11月予定だったのに2月まで延期されてて草
いつ出るかも本当に出るかも分からん80ti待つなら90さっさと買った方が良い
>>61
ガラクロはABで1と2に分けてファン制御可能で、両側二個と中心一個で
それぞれ回せますがその際の音の差というのは感じますでしょうか?
両側回すとうるさいとか気にならないとか主観にはなりますが >>44
6.48GB/sだわ…
だめかもわからんね >>68
まだ3090もoculusも届いてないっすわ じゃあ仮に一般と比べて転送速度が半分だとして
サイバーパンク2077が快適に遊べなくなるのか?という話でもある
流石にファストトラベル後が遅くなるとかは目をつぶるとして
>>57
同じ方向にファンを回すと力が働いてズレやすいので一つだけ逆方向に回しているのでは?
プロペラ機も主翼の右と左で回転方向が違ったような ソフマップのholoが片付いたか
さすがに10万円の壁を切ってくると強いな、保証も延びそうだし
tiはどうなるかねぇ
>>72
それはバス帯域見ているだけだからそこじゃない
やった後グラフの詳細見て一番上のfpsを見るのよ 保証まだ発表ないからなんか胡散臭いな
この世代売れるからうやむやにしそうw
>>47
確かにそうだね!てかASUS3090のサイズも調べたら同じだったから80ti待つより今在庫ある90買ったほうが幸せになる気がしてきたw >>77
スタート7.3FPSくらいだったよ
>>75
あいにく
表向きx16のスロットだけど
mvneを使うとx8に速度低下する
買ってはならない類のマザボでな… 中央のファンを逆回転にしないとファンの羽根がすれ違う時に音が出るという話
サファが真っ先に始めたとかって聞いた
本当に効果があるのかは知らん
>>81
そっか…
流石に4仕様を3で使ってx8で使うとキツイか…
帯域半分でfpsまんま半分だから実ゲームでも8割ぐらいになっているかもな、
なんかいろいろすまんな… tiまちきれず3090買ったわ…
CPUは5800買ったんで失敗したかと思ったけれど…いまは満足してる
普通x16が二つあってそのうち一つだけがpcieSSD併用でx8になるとかじゃない?
全部x8になるとかあるの?w
>>69
ファンごとの設定は試していないので僕からはなんとも…
360mm簡易水冷も一緒に導入したので騒音MAX環境で使ってます。
対処法はノイズキャンセリングヘッドホンです。
スレ見てる人にだけど
ガラクロの4つ目のファンは
B550-FとCorsairのCMK32GX4M2D3200C16(あの黒いVENGEANCE)
の環境でメモリと干渉して取り付けられなかった。
4つ目もしっかり取り付けたい人はヒートシンク無いメモリがいいかも
つけなくても70度を超えたところあまり見ないけど。 zotacの3060ti負荷100%の状態だとめっちゃうるさいな
zotac10万切りって…昨日11万で買ったばっかりだぜオイ
3060Tiとはいえ200Wだもんな
これを2つのファンで冷やすならブン回さないといかんのだろう
すごいどうでもいいけどアークのdefine7 compactケースのBTOパソコンは
3070も3060Tiも2連ファンのモデルしか選択肢ないけど
define7 compact自体静音よりで窒息型なのに2連ファンでホントに排熱できるのかな?って疑問に思う
3連ファン入らないわけじゃないはずなんだけど選択肢にないのは何でなんだろうな
トリプルファンモデルが発売されているものがデュアルでうるさくないわけがない
まだご祝儀相場なのかもしれないけど3060tiてミドル帯の価格じゃないよな
グラボに50,000円なんて使った事ないけど欲しいな
3060tiのデュアルもうるさいのか?
ゾタのはうるさいって見掛けるけど
戯画の三連60ti使いはおらんか・・・
騒音知りたいんだがなぁ
>>91
まじか
しょうがないから80%にPLして使ってる 日本でも3060tiファウンダースエディション売ってほしいわ
毎年年末年始は特売品を除いてグラボが高くなるだろ
年度末が安いはず
ゾタの3070は60℃で止めようとしてブン回るから、
設定で70℃くらいを目標にしてあげると静かになる
3060無印ついに来るかー
何ドルだろう?
12GB/$399 6GB/$349と予想
>>96
ocと無ocでヒートパイプ数が違うのが気になる タフ男めっちゃ静かやな んでしっかり冷えてるし
そら大人気にもなるわな
12GBは限定的な条件ではtiより上かもしれないから値段も超えるかもしれない
いや超えたらTi買うわ
どなたかPCIE4.0のx8とx16で性能差見た人いますか?馬鹿にされるかもだけどサウンドカード刺したくて
>>105
でもゲームのベンチじゃほとんど6GBと変わらないショボーンな結果だろうな なんか一瞬尼でmsiの3070が65000で売ってたな
買えばよかったかな…
これグラボのサプライヤーもやって欲しいわ
後にHDD
滝川(いたちのおうちの中の人) (@MaikoTakigawa)
腕時計を修理に出そうと思ってネットで手続きしたら「この箱に入れて送って下さい」って箱の中からビスケット出てきた。
「ビスケットが欠けてなかったら配送経路は安心という事です。そのビスケットは細やかなお礼です食べて下さい」みたいな事が書いてあって、洒落とるなぁって思いながら食べてる。
>>73>>82
なるほど色々勉強になります。ありがとうございます。
>>87
4つ目のファンはうるさそうなので動作確認後外しました。確か負荷時一度くらいしか違わなかったような
実際に音が気になったのは4つ目のファンは関係なかったみたいです。 >>114
ビスケットがバキバキに折れてて安心じゃない場合はどうしたらいいんだろ >>113
何買ったの?
ワイ先週だけど速攻発送されたよ >>116
Twitterに上げて爆笑すればいいと思う >>116
言ったら別の運送会社でもう一回同じ箱送ってくれるんじゃない?w GameRock中身は良いんだから早くあのキラキラやめろし
Trident royalとのコラボみたいなキラキラ感だな
>>110
3070のVENTUS 2XならPC4Uに64599で少しあるな Tiがでたら3080は余裕で買えるようになるのかな
>>88
だって性能は3070とさほど差がないのに本体とヒートシンクの大きさが3070から大幅に小さくなってるもん
明らかに冷却能力付属でしょ >>106
Usbのオーディオインターフェイスの方が良いよ 10年前ぐらいはサウンドカードといえばpci-eに刺すサウンドブラスターが正義って感じだったけど
最近はpci-eのやつよりもUSBのやつの方が評判いいね
まあサウンドカードの存在価値もほとんど失われててcreativeとか潰れそうだけど
>>117
3090
発送通知メールがあるのかな? >>124
そうそれ
じゃあそこまで安いって訳でもないんかね?
3060ti検討民だけどこれくらいなら手届くかなーって思った RX6900XTに水冷ブロックROG出すならこっちにも出してくれよASUS…
今はサウンドカードというかUSBDACの時代だね
サウンドカードとの違いがわからんけど
>>114
喫茶店でたまにこれ出てくるけど、このビスケットなかなか固いぞ >>114
箱の中のクッキーって投げたぐらいじゃ割れない気がする USBからDDコンバーターでS/PDIFに変換してサウンドバーに入力して音出してるけど
どこが音源なのかわからないぞ
余程ノイズ発生環境じゃなければオンボ良くなってるし十分
3070のトリオなら安いけどベンタスならそれくらいで売ってたな
未だにSound Blaster Z使ってますけど!
いいのがあれば乗り換えたい気持ちもあるけどそうすると
マザボの余ったスロットに刺すものもないんだよね
>>140
ストレージ全部M.2にしてM.2拡張カード刺せばいい 電源を変えると音が変わる
「Seasonic FOCUS-PX-750は音がなめらかで高音域の伸びが違います。白は音の粒1個1個がぶつかってくる迫力がある感じがしますね。
>>140
PCIスロット用のファンを刺せばグラボが更に冷えるようになるぞ USBdacとかスタインバーグのインターフェイスとか使ってたけど
今のオンボすげえ良くなってるRealtek ALC S1200Aならもうオンボでいいと思った
サウンドカードは頭の痛い問題だ
今でも映像ソフトや音響デバイスのリップシンク問題に「USB-DACが遅れるのは仕様。諦めろ」って書かれちゃうぐらいには
現在のUSB-DACに遅延はないってのは嘘だからな
かといってニッチすぎる製品を作ってくれってのも無茶だし じゃあオンボでいいんですかと言われたらこれまた難しい
俺は最近ZEN-DACに乗り換えた
あれこれRTX関係ねえな
よくわからんが俺は未だにAE-9つけてるが・・・?
今は一度外してるけど(X570だと相性問題がある)
USB-DACもつけてるけどマザーのオンボードで良い!っていってる奴は耳が悪いと思う
>>130
注文確認 金額明細 発送 3回あったよ ヨドで3090見るとポイント分の上乗せで笑える値段になってるなw
>>130
金額大きいしクレカ決済なら引っかかってないか心配だな 10万超えるとクレカの分割払いで与信審査があるからな
>>113
ワシも先週ワンズで3080タフ男買ったけど、15時ちょい過ぎだったから注文確定も発送も次の日やったで。
15時までに入金処理終わってないと次の日になるみたいよ。 俺だけど
楽天の利用規約上店舗確認済みになってたら売買契約成立ってかいてあるのに
楽天に一方的にキャンセルされたので楽天はもう二度と使わない
ちなみに、カード会社がじゃなくって「楽天が」止めたので楽天の独自基準だからカード会社じゃないよ
ビデオカードと同時に買った別な商品は発送されたからね
>>158
やっぱ勝手にキャンセルされるんだな
楽天以外のカード作ったほうがいいかなぁ セゾンカードおすすめ
いきなり海外通販で8万の買い物したけど特に何もないノーガードカード
楽天で買ってYahooより得な事ってゼロでしょ?なんで楽天で買うの?
>>128
ありがとう。早速ポチッたよ。なんか永らく使ってたパーツだから愛着湧いてたけど帯域落としてまで使う部品じゃ無かったや EC事業やってる会社に勤めてたことあるけど
高額なビデオカードはクレカの不正利用によく狙われるから
販売店側としても結構目を光らせてる
だが一方的にキャンセルはやり過ぎ
ずっと同じとこで買うほうがラクだからだろ
多少高かったとしても尼とヨドでしか買わんし、いつも使うとこが安心だわな
>>162
言ったけどセキュリティ上不正利用扱いでのキャンセルなので詳細は回答できませんとしか言われなかった
楽天カードじゃなくってdカードで決済したけどまぁ楽天市場はどうしようもない
>>>165
というか、途中離脱防止(カート落ち)のために3DSecureを導入しないのは楽天側の都合だからな
普通に3DSecure導入すりゃ不正利用もチャージバック対象にならなくなるのにマジでクソ
3DSecure2.0になれば更にリスクベース認証でSMS使ったワンタイム認証とかも出来るのにやらねぇからな 米の3080在庫切れで最後の入荷が11月末らしいけどどうなってんの
作ってないのか
店頭で売ってるんじゃない?
BOT対策にはなるだろうし
まずは儲かる日本から優先的に供給してるんでしょ
来月は3080tiが出ちゃうしね
それな
クレジットカードで決済するのが間違ってる
口座にカネ入れてデビットカード決済なら審査も必要なくて即引き落としだろ
>>116
逆に煎餅を入れておいて、この煎餅が割れていたら破損は不可抗力です。とメモを入れて置く >>96
使って試した。補助電源1個のやつ
吸気ファン3個 排気ファン1個
cpu5800X 電源650w
室温21度〜22度
負荷無し ファンストップ45度〜50度
FF14ベンチ2週の負荷 最大66度
騒音はFF14ベンチ中でサイズの12cmファン1000回転の方がたぶんうるさいか同じくらい
290mmの長さの3連ファンってこいつくらいなんだよな
他はでかすぎる 買う前にカード会社に連絡しといたらセキュリティ解除してくれる。
カード決済通らなくて仕方なくパイパイで買ったら
1等当たって10万円引きなんてこともあるかもよ
ドス○ラPaypal決済したら不正利用疑いで止められたで
>158
先月の楽天セールででタフ男買えた!
で、次の日の朝、俺も楽天セキュリティで強制キャンセルされたよ。
楽天に問い合わせたら、セキュリティ上の理由としか言わない不誠実な回答だったでしょ?
俺もタフ男以外に小物とか10個くらい買ったけど、タフ男以外は全部配送されたし、
まだ、在庫オーバーでキャンセルといわれた方が精神的にも良かったよ。
まぁ、そのおかげで後日秋葉原でXtremeに出会えたので良かったがな。
品薄で本当に欲しいものは楽天では狙わない方が良いことを学んだよ。
今は時期が悪い、の意味が違うわな
発表されて延期
発売されてもご祝儀価格からの品薄
下手したら半年待つ
>>182
サイパンの大型パッチ二回目の後だから丁度いい 3080,90ユーザーはサイパンのデバッグ頼むわ
どうせ、他にやるゲーム無いだろ?
あ、あるわ
X4とかエリデンとかEVEとかStellarisとか…
元々ゲームやってる人じゃないとグラボ欲しいと思わないのでは?
ソフマップ のZOTAC3080レスした人どうやって見つけたの?
Twitter速報では誰も監視してる人いなかったけど
サイパンの画質プリセット右から3番目のウルトラがええねー
レイトレオフだがDLSSもオフになっててボヤけてる感じが消えて鮮明でいいわこれ
80FPS前後出てるし
>>190
地道に販売サイトタブに出しといて数分置きにチェックするしかない
2,3日前の夜9時過ぎに3080trioの在庫が若干数復活したのとかどこのSNSにもなかった 俺も結構販売サイトは見てるけど報告少ないね
見つけたら買うのに夢中だし、買い終わったら大抵品切れになってるから
報告できない、する意味がないってのもあるけど
日本のフッ素韓国輸出制限はRTX30シリーズの品薄に影響を与えたの?
80tiは2月といえど旧正月やなんやらあるから下旬のほぼ3月だろうな
Hopper?来年に出るわけねーだろ
3000スレ覗く前に働くなり転職するなりしたほうがいい人多いと思う
80ti欲しい人は90にするか80にするか悩み続けた優柔不断おじさんだから
6800XTと3090で悩み続けた優柔不断おじさんです
無職なのか〜
働いて沢山稼いでたらイイ物なんでも買えるのに
仕事もバイトじゃつまんないな、社員でナスくれる様じゃないと面白くない
ここ三か月の収入200万超えてるけどこれくらい貰えたら面白いよ
サイパンクリアしたら唐突にやるもん無くなって無気力症みたいになった
あと2年間は糞ゲーしか出なさそうだしグラボ売ろうかな
生活保護だと80が限界です
90だと生活保護止められてしまいます
>>190
暇な時にちょろちょろ巡回してる
実はソフは結構前からゾタOCだけ在庫あったよ 3060の6GBはマジで意味がわからんわ。なんで8GBにできないの?
12GBが299ドルで6GBが249ドルなら納得できるけど、
それ以上になるならメインストリームでAMDと勝負する気がない
80ti悩みすぎて1番安い3090ポチりました〜
スッキリしましたw
>>212
意味が分からんのは3070の8GBだよ 需要ありすぎてGDDR6すらも品薄でどうにもならんのかねぇ
RTX3080 Gaming x trioか SUPRIM Xで悩んでるんだけど
劇的な温度の変化とかないかな?
Ventusでも変わらん?
ここまで遅くなると80tiの90ぶち抜きあるかもしれんね
AMDの、vram容量ハイエンドまでみな同じってのもな、
GPUの性能差がなさ過ぎてトップの魅力全くないな。
>>219
スプリムも視野に入ってんならスプリム買うべきだよ
比較動画見りゃ分かるけどフルHD以上は差があっても10FPS
体感じゃほぼ差が無いレベルだから、所有感満たしたいならスプリムしかない >>223
スプリムのx trioとの比較動画教えて下さい
x trioとventusとの比較動画は見てました 3070買った
使ってる人突っ張り棒はやっぱ必須?
>>219
劇的な温度変化欲しいならPCIeブラケット側にファン付けて外側から吸気するのとバックプレートにファンの風当てて放熱させるのおすすめ
上手く行けば10度くらい下がる >>224
CPUなに使ってるの?
古いのだったらスプリム買うより5900Xか5950Xにして3080にした方が幸せになれるでしょ 10万切り始めたところに15万で出てきたら微妙よな
まあGeforce256の時は半年ごとにGPU買ってたから普通だな
9月から5か月たってるからまた買えばいいし
>>219
MSIしか選択肢ないならSUPRIM行っとけ
ベンタスtrioは全モデル中でも下から数える出来
trioは3070と3080クーラー共有で3070ですら評判良くないから3080は... tiが上位数字を上回ったケースって今までどれくらいある?
TRIOは謎に8*3ピンなのとチープな部分が多いだけで性能はまともな方だぞ
むしろまともじゃない3080探す方が困難だぞ今世代
興味深いのはVRAM容量の逆転現象が起こることで、GA104を使用するGeForce RTX 3070と3060 Tiは8GB、GA106を使用するRTX 3060は12GBとなる。後々GeForce RTX 3070やRTX 3060 Tiの16GB版が出るかどうかは不明である
3060Ti買っちゃった。3060 12GBのほうが性能よかったのかもしれないが…
これから値段が下がっていく様を見て落ち込みたくないから価格コムは見ないぞ
TRIOはOCカードぶった仕様しておきながら中身は定格カードっていうヘンな所を許容できるならええんちゃうか
3060ti 8G
3060 6G or 12G
これまた悩ましいのだすなー
3090 20G の命名は ti もしかしたら super かも?て書いてあるのかな?
Nvidia が AMD に対して少し焦りを見せている印象を受けた
価格帯が細かくなって買いやすくなる気はするけど、高止まりで細かいより安くして欲しいw
>>239
良くなるわけない。12GB版欲しいのは映像編集やってる奴とかだよ。 >>172
デビットカード決済も不正利用扱いでキャンセル食らうよ?
VISAデビとJ-Debitがあるけどどっちもカード決済ネットワークに載っかってやるんだけど
J-Debitはそもそもネット上で出来るところはないはず
事実上カード決済出来るのはVISAデビだけどこれは普通に不正利用扱いでキャンセルされることはある
本来はクレジット(信用)がカード会社が補償する額なのが口座の額になってるだけなので
クレジットカードでデビ決済してもクレジットを応答する部分が違うだけでカード決済なので不正利用判定は普通にでる >>175
カード会社がじゃなくって楽天市場側がっていってんじゃんw >>228
3080tiはリリースが一月遅れるのか… >>234
同世代同志なら無い。そうなる様にスペック調整している。 >>248
2080tiはゲーミングだとRTX TITANより上じゃなかったっけ
TITANがリファしか無かったから冷却性能で負けてたからこうなってたのかもしれんが >>163
ほぼ楽天経済圏の人間だったけどPayPay関係の通販還元率高すぎてもう楽天使わねって思ったわ >>250
FE同士だとゲームもtitanのが上じゃなかったっけ?
ROGみたいなオリファンが出なかったから抜かれることもあったけど 3090FEを3080tiオリファンが上回ることになりそう?
というか1月のSECで発表して2月発売じゃないの?
2月発表?
>>251
言えてる
フルセット買ったけど3割くらい還元されるのはデカかった 3060ti 8G
3060 12G
3060 6G
こいつらのベンチ対決めっちゃ楽しみ
>>243
複数のゲームを同時に起動する人も必要だよ >>254
Igorによると「12GBモデルはCES 2021(1月11日から14日)頃に発売され、
6GBモデルは1月末までに発売される可能性があります」って書いてあるけど 3060 12Gは高クロックメモリって噂があるよな
3060 20G出るのかよ…
ビデオ編集目的でVRAM見て3080買ってしまった俺涙目
FEって構造からして底面からフレッシュエア当てまくったらすげえ冷えそうな気がするんだけどどうなんだろう
VRAMで釣るのやめて欲しいアップルのストレージ商法かよ
まー今サイパンやるには今出てるの買うしかないし早く体験できて良かったやん。年末年始じっくり遊べるで。おれは白いPC組みたいから3080tiの白が出るまで待つわ。ちょうど有機ELテレビと迷ってたので有機ELテレビ買うわ
>>262
80のがメモリ関係も早いし12と10は全く変わらんなさそうだが メモリ容量が必要なのってゲームの場合4Kとかの高解像度の場合かな?
3060TiクラスでフルHDやWQHDだと、8Gあれば十分?
>>92
3070ベンタスはqwhdでFF14ベンチまわすくらいならR5でも問題ない
ものは前に使ってたRX480よりも軽くて小さいというスカスカ感溢れる逸品だけどな! ROGの白いの出るみたいやね
龍とか鳥とかよりマシやけどあのBADBOYみたいなロゴもいらんわ
3090オーナーにGigapixel AIでのパフォーマンスを報告して欲しいな
>>277
VRもメモリ容量必要なんだね。
とりあえず、3060の12Gのベンチ見てから決めた方がいいかな。 3070ti出るかも知れないのか
消費電力的に無印の方が良いな
tiと言う名前に惹かれるけどw
3070Tiって実際は3080LEだからな
3060Tiも3070LE
名前で惹いてるw
ラインナップがめちゃくちゃなのは正直頂けないよ革ジャン
もうちょい統一感出して欲しいんだが
PSO2NGS
【低画質・中画質】Intel Corei5-9400 相当のCPU
【最高画質】IntelCore i9-10900
【低画質】NVIDIA GeForce GTX 950 相当のグラフィックカード
AMD Radeon R9 285 相当のグラフィックカード
【中画質】NVIDIA GeForceGTX 1060 AMD Radeon RX 580
【最高画質】NVIDIAGeForce RTX 2070 SUPER AMD Radeon RX 5700 XT
ヌルテカにしたらこうなったん?
>>249
RTX3080 699USD
RX6900XT 999USD
RTX3080Ti ??? ←たぶんこのへん
RTX3090 1499USD GeForce RTX 3050 Tiは何処行ったんだよって思ったら3060 6GBがそれなのか…
>>278
これめちゃくちゃかっけーね。売ってたら買っちゃうかも。 >>285
噂(Videocardzとか)だと899だの999だの言われてる様子 >>278
樹脂は色で強度変わることがあるので難しい 生産管理やったことないと樹脂なんて色変えるの簡単だろ!って思うんだけど
塗装じゃなくって樹脂の色って混ぜ物使ってるので色変えると混ぜ物の量とかで強度が変わったりするので
単純にこの色の樹脂にしようじゃだめ
型で作っていくと当然強度が変わると厚みが変わるので金型も作り直しになったりするのでコストにはねかえる
だからこういう物でカラーバリエーションの展開が少ないのは大変だから
金型一個作るのにうん百万うん千万の世界だからな
3Dプリンタ?量産物にはまだむかねぇよ
塗装で買えるとぶつけたらはげるやんけ
工程数も増えるし精密部品の類いだと外装なら塗装あるけど内装までとなると塗装はない
ただ金属部品使ってるとそれは塗装あるけどな
80TI、2月(実質3月)とか俺みたいに1月まで吟味して買おうと思ってた人間に無印買わせようとしてるなw
お前の意図なんて見え見えなんじゃ!みたいな感じですげぇ革ジャンうぜぇんだけどw
3060 12GB出るの?
なんかラインナップ滅茶苦茶じゃね?
塗装工程自体金かかるしそこも不良品出るし全体のコスト上がりました50$プラスですとかってなりかねない
>>300
良心的すぎるだろ
現実だと200ドルのせとかになりそう ミドル以下がDLSSに頼るべきで、ハイエンドはメモリ山盛り高解像度テクスチャ使い放題にした方が良い気がする
>>302
コーティングまでいくと工程複雑度が上がるから
1台辺りの加工賃を考えると一個15ドルから30ドルの工賃上昇
製品だと3割だから大体100ドルあがるよ >>306
デザイン料に100ドルなら良心的にしか感じないわ
現状もモデル違いで選んでる節あるし 3060無印12GBでメモリマウント取るんだ
「え?お前8GBしかないの?ざっこw」
現行のGeForce RTX 3080が対抗製品であるRadeon RX 6800 XTに十分対抗できていることもあり、NVIDIAは一呼吸おくことにした。GeForce RTX 3080 Tiは早くても2月下旬以降の予定とした。
>>307
それでいいと思うw
工程数が増えるってことは工程毎の不良率が0.001だったとしても不良品率も上がるからな
当然工程が増えるとチェック工程も増えるとかあるんでカラーバリエーションを増やして!っていうのは簡単じゃないのだ・・・ 380Wの暖房器具に自家塗装はいやーキツいっす
燃えそうじゃない?
4kのVRもそうだけど
ボルピーエックスも相当重たいよ
もちろんカスタマイズ解像度済の話
>>294
やっぱり、うんこカラーがさいつよなのか... VRコンテンツは8GBじゃ厳しいのか
Hopper出たら手を出す感じにするしかないか
現状DLSSもDXRも使わないなら自慢のテンサーコアが一切稼働しないのが悲しいな
DLSSもNVIDIAの言い分通りにクッキリハッキリするならいいけど
MHWとかやっててもネイティブレンダリングよりぼやけちゃってるからなぁ
>>255
俺も先月のPayPay祭で揃えたかったけど金がなー羨ましい、マジで還元率エグかったもんね
のちのち買うなら無理してでもああいう時買うべきなんだろうね >>318
売ってたらラデ買ってたわ。ないからゲフォ買うしかなかった 物欲爆発して3080と有機EL4K120HzテレビとeARCのAVアンプ全部買ってサイパンやってるが時間たつのすげー早いわ
>>278
いいね
白だと安っぽくなることも多いから難しいんかね ラデならSAPPHIREのシンプルデザインめっさ好きなんだがこういうの出てくれないかね
見た目拘りたいんだけどゴッテゴテのゲーミング感あるやつばっかで選択肢が少ないわ
>>317
ググったらMHWのDLSSは初期のやつっぽいね
DLSS2.0からクッキリハッキリだけど対応ゲームほぼないっていう >>285
3080tiの価格はラデへの対抗上、999USDだろうな。 個人的にレイトレはレギオンが一番綺麗だと思わない?サイパンよりはっきりしてるというか
3060ti早く4万になれよ
え?ならない?
買えねえ…
Radeonが想像以上に雑魚いから値段下げる理由もメモリを増量する理由もない
>>317
DLSSは4kやレイトレの使用時に活きる機能だから、、、 サイパンもメジャーアプデが予定されているから確実に良くなるだろ
>>299
12GB版を出さないと、AMDが12GB必要なゲームを無理やり集めて
RADEONの圧勝って宣伝されてしまうから仕方ないよ DLSSはAI技術使った単なるアプコンだからな。神技術ではないので過度な期待はしないほうがいい
(´・ω・`)3060の12GBはおいくらまんえんになるん?
パリットのあれいつも残ってるけど、別にデザイン以外に悪い点ってないよね?
>>337
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| RTX3060を出す・・・・・・!
/ 二ASK―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ 国内価格の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 決定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 3060の国内価格は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 1ドル150円 160円ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | | 3060ti買おうと思ってたけど12Gの60出るって聞いて踏みとどまったわ
VRやるならどっちがいいんだろ
ARK2はあれムービーかと思ったらリアルタイムだったのか
どんなスペックのPCで動かしてんだ…
12GBたってメモリ遅いしコアも1ランク下のやつだろ
どう考えても3060Tiのほうがええ
グラレベルはここにきてバチンきたよね
昔モンハンのムービーやFFでこのグラレベのまま動かせないのはなんでやと思っていたが
いい時代になったよな
>318
ら、ら、ラデオン(笑)
ラデオンだってよw
糞を薦めるな
ギガバイトの水冷ブロック付き3090欲しいけど入荷しても在庫めっちゃ少なそうで悲しい…
2080tiの時も全然買えなかったんだよなぁ
サイパンが全く焦ってやる価値の無い糞バグ激重ゲーで助かったな
VRAMがそんなにほしいなら128GB版まで待つのが賢い
今世代はもう訳わからんから価格が安いの買って次へのつなぎ程度に使うわ
水冷するならゾタ買って水枕付ける方が安くね
ギガの水冷高すぎる
頼むからZOTAC3080でいいから買わせてくれ
CODも手に入るし
>>353
今は蛙2080tiにαクールのブロックDIYで付けてるけど店売りできなくなるのが面倒でなぁ…
たしかに安さなら安いやつに自分でブロックつけたほうがいいんだけど… 1800xのままだと30xx買ってもあかんやろか?
>>354
店行けばなんでもあるし通販でもゾタならあんだろ って言って欲しいんでしょ言ってあげるよ サイパンは2080Tiでも1440pのウルトラで40〜60くらいでるからもうそれでええわと思い始めてる
>>347
ps5 Xbox 「らでおんですが、何か?」 サイパンは既に二月のbugfixまで予定立ててるから急いでやるモノじゃないぞ
いつの頃からか、アプデもゲームの楽しみの一要素となった
フルHDとかWQHDなら迷わずZEN3いっとけばいいと思うぞ
>>364
zen4と4080まで待て
5nmの力が必要。 >>270
davinciでの編集だと、VRAMが少ないとエラーでエンコードできないらしい
8K編集だと3080でエラーが出るそうだ
もっとも8kのカメラなんて持ってないから関係ないけど >>368
そのテストクリア出来たの3090とtitanだけだからな
2080tiも無理だし3060の12Gならクリアできる保証どこにもない >>320
え、そんなに還元されてたの??
俺は13日に買ったけど22%くらいだった
思いがけずpaypayジャンボに当たったから
運良く30%に達したけれども >>368
あとは勘違いしてる20Gは3080tiの方な 次の争奪戦は3080tiですか
機を伺ってた人はがんばれ
今ゾタもないよ
便タスもない
あるのGamerockだけ
arkとか最近ずっと在庫切れだし弾切れか?
サイパン需要もあるし日本もやばいかもな
3060の12gb欲しいってのは4kで使うのか?3060がボトルネックにならないか?
80はほんと無いよなあ
こんな状況で80ti大丈夫なんだろうか
ゲーム機器やソフト(パッケージ版)もクリスマス直前に買おうとするとどこにも売ってないことが多い。みんな考える事は同じ。
毎年、12/15を過ぎると品不足になる傾向があるので、年末年始に遊ぼうと思ったらそれまでに入手したほうがいい。
7nmのSUPERかと
思ったけどそれも供給不足になるか
アムカスがvram多いからラデゴミの方が強いんだうおおおお
とか言ってる用途で実際vram量で差がついてる案件なんて皆無やろ実際
>>381
VRとかMODモリモリくらいじゃね
普通にモニターでゲーム遊ぶならまず10GBで足りなくなることは無い >>357
今はあるのは3090
まぁ週末店に行って在庫確認はするけどさ VRAMよりチップの性能のほうが大事だぞ。あほか?
VRも普通にgeforceの方が強いからな
vram量で8g差がついててもラデゴミの方が先にカクつく
そんでアムカスが最適化がどうのこうのとか言って逃げるいつもの光景
というかhbm16GBも積んでもろくに活躍できなかったのに
VRAMのパフォーマンスへの影響に幻想抱きすぎなんじゃないのアムカス
12GBだとメモリの足回り自体が弱そうだからなんとも言えんな
コア性能に差がついてるならともかくそうでなければラデを牽制する為の存在にしかならなそう
グラボじゃないけど、子供にクリプレしようと決めてた物が先週は在庫あって安かったのに今や在庫なし、あっても1.5倍
年末考える事はみんな一緒だな
ボクのintelが叩かれてくやちいから
ゲフォの威を借りてAMD叩くんだ!
AORUSmaster生産終了なのか 3060ti欲しくなってきたな。
今2060でアサクリFHDでやってる。温度が81度まで上がるの気になるんだよな。シングルファンだからしょうがないけど。。
10GB版見切り付けたか
こりゃ年明け復活の3080 20GBか16GB
あるな
手持ちの3080aorusmaster保証期間内に壊れたら増量版と交換になるの?
>>390
これ前も見たなみかかかは忘れたけど
多分在庫ないのに注文受けちゃってキャンセルの言い訳に終売だって嘘ついてる >>371
いや、3080よりVRAMが多いなら3060 12GBのほうがDAVINCIにはいいのかな…と思ったんだけど
まあもう3080がさっき届いちゃったからどうでもいいね
エンコードでエラーが出たらまた考えるわありがとう >>396
そうなのか 流石に早すぎだもんな消しとく >>384
革ジャンに言え
3080買っちゃった奴を不安にさせるなって >>397
GA102とGA106でGDDR6xとGDDR6の差をたったメモリ2G差でカバー出来るわけないから喜んどけ VRAM増強版が必要だと判断されてるなら80Ti後回しにされたりしないんじゃねえかな…
80tiの立ち位置微妙過ぎんだろ
MSRP$999にしたとして、上の3090に性能で忖度すると6900XTに負ける
かといって頑張ると3090喰っちゃうからボロカス言われる
まさに四面楚歌
>>400
3070-16GBもそのうち復活して
いろんなゲームメーカーが12GB以上のセッティングオプション追加すると思うけどな 機械学習するならとりあえず306012GB買っとけばいいのか?
>>401
3080Tiも3080も結局3090の外れ石なんだから、
ほとんどがその外れ未満になるくらい歩留まり悪いんでしょ モンハンがテクスチャとMODモリモリすると重くなるので3090買ったよ
サイパンは特殊だがバイオ8やダイイングライト2とかこれから出るゲームで10Gじゃ足りなそうなんだよね…
80tiまで待てなかっただけだが〜
CPUは結構余裕あるからやっぱサイパンは特殊すぎる
>>401
マーケティングの都合です。
無印だしてみんなに買わせた後に、その翌年にti出してみんなを怒らせるんです。
AMDが体たらくだから仕方がないね。 >>402
90がtitanポジとすると超えても何も問題はなさそう 10おじも1、2年で買い替え前提だろうしもうあきらめてるよ
次で倍増してゲーム側も合わせてくるからタイムリミットも明白
>>410
否!4ヶ月で3080tiに買い替えだよ。 >>384
でも革ジャンの8nmが7nmに勝っちゃってるし。。 俺が恐れてるのは3060は12GBもあるからつって3060Tiとあんま値段変わらない事態
>>413
ラデの肩を持つ訳ではないが。素の性能ではラデRX6000に少し遅れを取っているぞ。RTコアやGDDR 6Xメモリーの力技が使える局面では圧勝するが。 >>409
$500どうすんだ!って言う奴出で来るっしょ >>416
最初その性能・価格で買ったんだから後からとやかく言うのは正当じゃないと思うが
出てくるかどうかでいえば出てくると思うけどさ >>415
正直なんであんな有利な条件でその程度しかできねえのって感じが凄い ラデの方がダイサイズ小さいしワッパがいいのは間違いないからな
5nmで対決する次世代マジで期待してる
Ampere refreshとかいって7nmにするのはやめてほしいがどうなるか・・・
ゲームだけするならradeonでもよいんじゃない。
マイニング暖房nicehushで試してみたけど3080が220w1500mhz以下でしか回らなくていまいち暖まらない
5600xは流石に6c12tじゃ全然掘れないのなGPU6分の1以下
GPU回す設定とかあるのこれCUDAだからこんなもんとかなのかい?
GeForceはnVidiaがARMを買ったことで今後はnVidiaがこの業界を牛耳ることになるよ
AMDもインテルも無事に死亡するだろう
死なないよ
むしろ脱Armが進んでRISC-Vへの乗り換えが進む
>>425
死ぬのはArmだろ。買う方も売る方も頭が悪かった。 3060 12GB買うなら2080ti 11GBの方がいいんじゃない?
TDPが結構違うからなー 3060辺りを狙ってる人は電源も600Wぐらいに収めてる人も多い
2080Tiが投げ売りされて6万円で買えた人は運が良かったよな
3090だが3080でよかったかなーとは思ってる今も
>>427
一応5600x計算機目安位には出てるんだメモリクロックタイミング落として運用までは考えてない3080に比べたら5600xの稼ぎは誤差範囲なので
ここ見てなかったのでチュートリアル一読してみますありがとう >>429
RISC-Vへの移行はないしARMの隆盛はしばらく続くだろ
そうなればnVidiaが天下を握る
先ずはAMDの排除から動くだろうね
AMDにもK12 FXXっていう開発中のARMプロセッサがあるけど
nVidiaがライセンスを握ってるからねえw 日本橋回ったけど3080tuf全然ないんだね…
年明けでいいか
gainwardでcodの登録したら返信のメールが文字化けしてて読めねーしサポに連絡しても一月放置だしマイナーメーカーはやっぱ駄目だな
>>442
まじか一歩遅かったか…
次いつ行けるかわかんないし安定して入荷する様になるまで待つことにします >>439
夢を語るのは自由だがArmは「どこの立場にも寄らないから」使われてたの
それがnVidiaっていう半導体メーカーの立場によるのであれば脱出が始まる
既にWDなんかは一部でRISC-V製品作り始めているし
RISC-Vを搭載したMini-ITXマザーなんかの製造も始まってるよ
NVIDIAの元に行ったらArm大脱出が加速するだけ >>438
私はメモリクロックは3200ではなく3600にしています
3800にも出来るけどワッパが気になってゲーム向けも考えると3600までがバランス良さそうです >>337
3060 12GBは$299で49,800円税込と予想 3080ti出るまで3070で耐えます。こんなに時間を消費するのが馬鹿らしくなってきた。今は我慢の時期だ
エンコやらcudaやらやりたい俺には
RADEONは選択肢に入らないな
エンコ画質が上がったら考える
>447
今更VIAなんて出てきて何すんだよw
32bit cpuとか話にならんわ
>>445
それなんだよね
それこそ「少なくともモバイル系チップ開発には進出しません」くらいの宣言をNVIDIAがしないと他が警戒する
現在は競合していないけどQualcommはRISC-Vへの関与を強めているし
中華系だってロイヤリティが安くつくRISC-Vへの移行は検討するだろう
ってスレチだな ラデオンよりintel Xeなんだよなぁ
ラジャの本命はこっちよ
>>439
なんで、他のメーカーがそれを指を咥えて受け入れると思うのか? >>448
12GBが349ドル6GBが299ドルだと思う
日本の価格はまあそれくらいだろうな >>453
ぶっちゃけAMDはGPU第3位に転落するよね絶対wはよはよ絶望が足りないwww 6万の投げ売り2080tiは衝撃的過ぎた
しかも2080tiの中でも一番売れてた名機Trioだったっていうね
あれ買った奴は絶対ショップ関係者だと思う
3070の発売日にリスク負って買う選択肢を取れたかと言われると俺には無理だった
NVIDIAの事前発表だと3070は2080tiより優れてるという事だったから
まぁ見事に革ジャン詐欺に引っ掛かってこのザマですよ
5950x Amazonでも価格コムでも売ってるけど今簡単に手に入るの?
>>456
IntelよりAppleに負けるかもしれない >>328
この性能で五万は普通に安くねーかな
俺はそう思って買った PS4とXboxOneのサイパンは大炎上してるらしいな
スペック的に無理があるのは明らかだと思うんだがそんな酷い出来だったのか?
>>422
MCM化を前提とするホッパーの開発が難航して遅れ気味とのリークがあるから、来年後半にアンペアのTSMC7nm版が、RTX30x0スーパーとして出てくるかも知れん。 どこのネットショップにも売れ残り3080一種類はあったけどもう全滅だな
>>463
CS用に最適化してる時間が無かったんだろうなぁ… 3090換装したけど初期不良が1個あったわ
電源ピンがはじめから一本曲がっててしょうがねぇから工具使って修正したけど
20万超える商品でやっていい品質ではないな、ASUS
>>463
PS5とXbox-Xじゃないと、サイパンで普通にゲーム出来んだろうな。 >>471
XSXとXSSではほぼ問題なくプレイできるらしいが、PS5はダメだってさ
やっぱり実行性能の差だよな >>469
戯画でもコネクタは2,3回スレ報告あった >>475
逆だぞ、箱の方でプチフリーズ起こす不具合が確認されてる どこも3080見かけなくなったな・・・
今年いっぱいはもう来ないかね
戦闘時に10fps前後まで落ちたりテクスチャ貼りが5秒以上遅れて
街の探索もままならないのか旧世代ゲーム機版って
PC版だけ先行発売すりゃ良かったのにな 売上も半分以上PC版だったんだし
>>481
それこそ逆だわ
PSはエラー落ちでまともにプレイできないんだと
DFも安定してる順にPC、XSX、XSS、最後にPSって言ってるくらいだしな >>483
ドスパラのRTX 3080 GameRock OCならあるぞ今 レビュワーに渡したのが全部PC版でその理由はコンソールはギリギリまで修正してたからで
この出来を隠してたわけではないって言い訳も酷すぎる
>>457
そういえば個人売買スレに2080ti trioがすごい量出てたんだよな
時期的にはまだ高値だと思うんだが
trio横流しでもされてんのかってレベル
0798 ◆FT9TL1Q..seb 2020/07/01 20:48:49
【品名】INTEL CPU Core i7 10700K BOX と MSI GeForce RTX2080Ti GAMING X TRIO
【状態】 新品未開封です。未開封ですがともに箱のプロダクトコードやS/Nが書かれているシールは剥がされています
【数量】 i7は48個 RTX2080tiは21個
【金額】 i7は1つ3万円です。10個以上購入していただければ1つ2万8000円で可能です。 RTX2080は1つ7万円です。 てか6900XTまであるじゃん
ワンズすげーな
今年最後の分でぶっこんできたか?
過酷な労働環境で人の出入りが激しいのとか特殊な給与形態が暴露されてるからな またROGのファンがぶいぶいいわせてんのか
報告多すぎない?
サイパンCS組はPCお断りなんだな。
CSとPCでは評価がわかれそう。
わかった
GPUを支えるのに入れたステーの一が悪くって
高速回転したときに浮いた羽とぶつかってた
この前の日曜日アキバ行ったら90も80も70も60tiもめちゃ在庫あったぞ、金無くて買えなかったが、、
サイパンは元ネタ的にどうしても2020年中に出したかったんだろうね
俺なんか金ないのに買っちまったぜ
来年早々首釣ってたらよろしく頼む
まだ戯画の簡易水冷どこも売ってないか
ああいうのはすぐ無くなりそうで怖い
>>378
年開けると今度は旧正月が来て
中華圏の生産が縮小するので
PCパーツの品薄と高騰は旧正月(1月後半〜)のがエグい モニターもグラボも手に入らんからせめて音だけはとヘッドホンだのアンプだの買ったけど違いなんてわっかんね
悲しいね
>>453
ラジャが設計したVEGAがあの出来だったのにか? >>511
アンプはともかくヘッドホン変えて違いわからんってやばくねw 音量低すぎると違いが分かりにくいとかあるけど上げて違い分からないならヘッドホンしょぼい価格帯のとかかな。
>>501
PC版の住人はグラボ買い替えてまで楽しんでる みんながサイパンとかで盛り上がってる所、FF7Rを待ってる俺ガイル
それまでにグラボの値段下がっててね
>>511
どんまいや
何狙ってるのか知らないけど無事買えるといいね 元々持ってたのはWH-1000XM3とgame one新しく買ったのはaudeze mobiusやね
oneは開放型でゲーム特化調整のボンボコ低音だから違いはわかり易かったけど
WH-1000XM3の方が音が良い気がしてなんかなーみたいな感じ
ゲーミングヘッドセットだからこんなもんなのかな
Windows10 20H2環境でGeforceExperienceのパフォーマンス自動調整や、AfterBurnerのOC SCANNERかけると、たまにクラッシュして再起動するんですがおま環でしょうか?
10900K、5950Xどちらの環境でも起こるんですが、Win10 1909とかだと平気なんですよね
常に起こるわけでもなく5回に1回程度で、メモリ他OCなしのデフォ状態でも駄目
>>514
俺も音の良し悪しは全然わからないわ。
何だろう、若い頃からイコライザー弄っても音割れが聞き取れない。 >>511
そりゃ当然だわ
ヘッドホンだけ変えても音が良くなるわけない、4KテレビでVHS見てるようなもんだわ
音源もそれにあわせてハイレゾやロスレスにしなきゃ、もうひと手間かけなきゃ サイパン、面白いんだが進行不能バグ遭遇率が高いな
昨日だけでも連続、3回は遭遇した
敵を全滅すると進行するイベントなのに全滅させても進行しない、
ボスリーダーから認証カードを奪って行かないといけないのに、そもそもその
ボスリーダーが出現しないなど
後、突発的な強制終了
画質はサイコを除く、WQHDでDLSSクオリティのウルトラ設定で常時ほぼ60fps以上キープ
RTX3080と9900の組み合わせ
初めて黄軸のゲーミングキーボード買ったが、キーボードがうるせぇな
キーが戻るときにキーンって金属音が鳴るわ
>>523
俺も似てるスペックなので3080と9900でwqhdで60安定なら安心しました。
レイトレはoff? >>521
可聴域チェックした方がいいかも?高音域からやられるらしいよ
それはそれとして違い感じたいなら低音で比べると判りやすいと思う
良いヘッドホンは音というよりちゃんと圧のある震えとして伝わってくるから スカイリムSEのボープでよければ2070スーパーで40fpsくらい
>>530
なんでって、RTX3080とRyzen5900X買ったからな >513
ラジャがVEGAに関わった頃は設計は終わってただろ
Naviに関しちゃラジャの管轄外のゲームGPU
一から設計してるIntel Xeの方が期待出来る事は明確
>>525
変に響く音は基本的にしっかり補強されてない証
鉄板入れてきっちり補強してないとそういう風になる
中華の安物でも買ったんじゃね? >>528
レイトレはONでウルトラにしてるよ
その上にサイコっていうのがあるけどそれにすると馬鹿みたいに重くなる >>534
いや、RazerのBlackwidow Eliteだが キーボード配列は英字に限るだろ
日本語配列だと要らないキーが多すぎだしな
>>536
同じの使ってて草
静音タイプって書いてる割にはうるさいよね
あと敏感すぎてミスタイプ増えたわ 配列はどっちでもいいけどキーに「あ」とか書いてあるのはダサくて無理
ロジクールのメカニカルはタクタイルにしてからタイピングが楽になった
基本ゲーミングの方がタイピング速度早くなる
英字しかないリアフォ使ってるけどごくまれに
カナ入力しか対応してないソフトとかに出くわすと
どのキーが何なのかわからなくて発狂しそうになる
そーいや俺みたいな静電容量無接点アンチっている?
なんかあのスコッって感じの打鍵感を好む人多いみたいだけど俺はあれが大嫌いなんだよね
同意はえられないだろうけどメンブレンのほうがマシなレベル
Razerは最高だわ
マウス、キーボード、マウスバンジー、マウスパッド
全部Razerだわ
>>519
ゲーミングヘッドセットは足音とか銃声が聞こえやすくなってる(はずだ)から、音楽を聴く媒体としては低品質よ razerはハードの出来は最高なのにsynapse3とかいうゴミドライバのせいで買わなくなったわ
>>519
そのヘッドホン、ググったらワイヤレスかよ
ワイヤレスって電池切れが大変だろ
買うときは絶対に有線だわ
ワイヤレスはいつ電池切れになるかハラハラするからストレスなんだよな サイパンプレイしているとレギオンのレイトレがいかにギラギラしていたのか
良く分かる
プレイの妨げになりにくいというかさじ加減がちょうど良い
レギオンのレイトレはギラギラし過ぎなんだよなー
ゲーミングヘッドセットはゴミだよ
音楽はもちろんゲームでもモニターヘッドホンのほうがいい
ワイヤレスってバッテリーのぶんだけ値段が上乗せされてるけど、ずっとバッテリー切れの恐怖に苛まれながらプレイしないといけないんだよな
マゾ仕様
有線なら配線繋ぐだけでおk、電池切れの心配もない
>>550
Razerの新しいヘッドセットのBlackShark V2ってやつ、あれ俺には合わなかったわ
人それぞれなんだろうけど若干圧迫感?があった
音もなんか合わない感じだった
んで、俺は今Arctis5を使ってるというか戻った
こっちの方がやっぱり俺には合ってる
サイパンプレイする時はこれとDolbyAtmosを組み合わせてプレイしているよ! AG03に3.5mm繋いでプレイするのが最高だとおもう
最近品薄で価格高騰したみたいだけど
>>558
音はやっぱりヘッドホンじゃなく、スピーカーが至高だろうなぁ
数年前にゼンハイザーのHD650買ったけどほとんど使ってないわ
ヘッドホンだとステレオで臨場感ないうえに、ウーファーの地響きするような低音を味わえないんだよな ヘッドホン使ってる人はスピーカーをオススメするわ
映画館のような体が震える低音を体感できるのはスピーカーだけ
脈絡無くスレ違い振ってる赤い奴寂しがり屋のコミュ障か?
もっとうまく運べよ頭悪すぎて悪目立ちだよ
ヘッドホンはUSBDACと組み合わせると良質の音楽が楽しめるよ
>>554
無線はオプションで有線でバッテリーがメインのキワモノだぞ >>555
サイパンのレイトレ、地味とか言われてるけど普通にキレイよね
あとはもうちょい軽ければ… コルセアのキーボードのk65銀軸とマクスのkatar pro Wireless使ってるわ。マウスに関しては正直そこまで良くないがマクロの幅が広くてそれをマウスに当てたいから使ってる
ビックのZOTAC 3080 HOLOが割とずっと残ってるのに触れられないのはZOTACは避けられてるからなの?ちょっと高いけどポイント10%だよ。
RTX3080買ってCOD付いてきたわ。これで遊ぶか
>>570
単に高いからだろ。ポイント分引いても11万超えるし 昼んヴぃでぃあからメール
『サイバーパンク2077』を今すぐレイ トレーシングと DLSS で体験!
とか来ておかわりか!?と釣られてしまった
CODとレギオンはもっとわかりやすい件名だっただろボケが・・・
今回は入手を諦めた
尼のギャラクロ3070が1割以上値上がりした時点で心折れた
みかかの90便20万切ってるぞ 前からあったっけ?
サイパン特需でグラボいくらでも売れそうだな
そして来年の旧正月絡むとさらに品薄になると言うね・・
90Ventusと90鳥は定期的にクーポンでぎり20ギリしてることはよくある
サイパンのために3060oc買ってそこそこ快適ではあるけど、色々設定落としても街中はフレームレート30台になってしまう。ryzen1600が足引っ張ってるのかな。
やっと3090Extreme出荷キタ━(゚∀゚)━!長かった(;´д`)
グラボスレなのにヘッドホンの話題か
ヘッドホンとその周りで100万使って沼抜けたけど
XX90を4,5回分と考えればそんなにだな
>>579
いいなぁ、どこで買ったの?
在庫ある時見た事ないわ >>583
10/15頃にみかかに注文したやつです。二ヶ月かかりました >>584
倍子さん!こいつ2か月の間に絶対浮気してますよ!騙されないで! Extremeは11月くらいならドスパラの朝市でちょくちょく有ったぞ
最近は全く見たいな 日付も12月3日以降入荷してないみたいだ
選り好みしなきゃ3080買うタイミングいくらでもあった気がする
メーカーでそんな違いでるか?見た目で選んだならわかるが
明らかにRYZEN9の入荷ラッシュで買えた人が3080を買ったせいで品薄だな
地方民だからネットで買えないと完全に詰んでる
秋葉原とかすぐ行ける奴がうらやましいぜ・・・
ゾタもあっても割高転売価格しかないやないかーい
もしかしてタイミング逃した感じ?
年末は入荷あるのかな…
>>589 ドスパラにPalit、オリオにZOTACあるよ。 前のソフマップ 10万キリZOTACはほんまいい価格だった
この価格じゃない購入にふめ込めない
>>589
本当に探してるか?
NTT-Xにtufもgigaもガラクロもあるぞ 3080が店には無いとか煽ってるのって3080の在庫抱えた転売屋だろ
3080どこのモデルだろうが10万以下なら飛び付いて損は無いと思うぞ
BTOで気軽に選べるようになるにはまだまだかかりそうだなー
>>597
唯一いつでもポチることは可能 数ヶ月届かないだけ 年度末はNTT-Xさんが箱蹴り出してくれて最安値毎年叩き出してくれるイメージ
俺はもうビックで買おうっとw
LINEペイも入れたら実質ほぼ10万だわということにしてw
www
買う気がある人はとっくに入手してるね。
一部の希少機種狙いだと難しいかもだけど。
EVGAしか買う気ないんですよねぇ…とか言っとけばおk
高いからこそ後悔の無いようメーカーにも拘りたい 普通やね
どれ買っても大差ねえよ
買えるときに売ってるやつを買えばいい
evgaはもう現地のショップでしか買えなくなってるな
日本から購入するには日本に送ってくれる転売屋から買うしかない
ここであーだこーだ言ってる間に、ワンズのROG90が売れて行くんだね。
>>588
クーラー性能による温度や静音性に定評があり入荷も潤沢な製品がありまぁぁす
そうですみなさんご存じのプラHDTです >>589 ドスパラのPalit、オリオのZOTAC買わないのか?
>>606 ZATOC 3080 AMP Holoならオリオの方が1万5000円近く安いんじゃね。 90とか選択肢が豊富にあるのにわざわざGAINWARDを買った俺
ドスパラのあれってアルミホイルみたいでなぁ・・・
買った人いる?愛着沸いた?
>>618 結晶のイメージじゃない。普通に付けりゃ見えねーからいいんじゃね? AMP HoloってTrinityと大差ないのかと思ってたけど基板見たらコンデンサの数とか色々違うんだな
単にTrinityが手抜きなのかな
タフの長さしかケースに入らない人も多いから
特に争奪戦激しいのかな ホント絶妙なサイズだわ
レイアウト変えても入らないケースとか買い替えてええやろ
ガラクロに水枕つけたんだが
破ると保証なくなるシールなかった
これはたまたまなのか?
全てそうだとしたらグリスに液体金属でもつかわなきゃ
壊れた時にこっそり元に戻せばわからないんじゃないの?
Galaxの中の人ならともかく
玄人志向の中の人が見て気づくとは思えないんだけど
液体金属って一度なじんだらきれいに剥がれないのか?
システム全体で300から500wくらいしか行かないから流石に今日は寒いわ
>>630
マジッスか
EVGAの水冷モデル欲しかったんだけど
今回絶対ムリだと思って妥協したんだよね
ガラクロも保証3年だし尼で安かったし
わりといい買い物した気がしてきた シール無いだけで分解が故障原因なら保証受けられないと思うがな
まぁ分解が原因ならゾタも保証受けれないし水冷ベースにガラクロは良いんじゃね
>>635
そりゃそうだ
分解しても保証が残るゾタだって
ちゃんと元に戻せてること前提でしょ?
仮にコア欠けしたらちゃんと元に戻せてないじゃん、欠けてるじゃん
ってことじゃないんですかね? NVIDIAが1月12日にブロードキャストするっぽい?
3080Tiとか3060来るかもな。
3080買ったが命日は近いようだ
月収1億円って言われてる日本一リスナー多いVtuberでも
新PCはzotacの3080にしたんだな
CPUは5950XTだが
3090って誰が何に使うんだろな
分解中に物理的に破損して物証残ってるならまだしも
保証対象外とわかっていたけれど分解したらなんか動かなくなりました!って正直に話す奴おらんやろ…
>>10
4.32 USD / Day
こんな数字じゃ一生ペイできないじゃん…
0.4kWh×27円×24時間=259.2円
電気代で収益の大半が消える
こんな糞システムに30万出すなら
DeFi系のトークンに30万投資して流動性マイニングしたほうがいい
1日2000〜3000円になる >>641
タダで3080と3090のどれか1つが貰える
さて、どっちが欲しい? 3080選り好みしなきゃ買えるやん
ベン
鳥
ゲーマーロック
は、すぐ買える
>>554
ヘッドホンは絶対有線おじさんと呼ばせてもらおう 3080palitゲームロックの価格コムの登録12.1になってるけど新型なのかな?
以前のと同じなんだろうが
発売日直後ならなんでもいいかとなるがここまで来てなんでもいいには絶対ならない
通販でもワンズとかで希少モデル買えるしな
>>651
レイザーとコルセアとhpとゼンハイザーあとJBL。これらの最新のゲーミング用の最上位機種を持っているが、ぶっちゃけどれも微妙。
1番安いhpが1番良かったな。15000〜20000くらいだったか。
冷却機能があって夏場幸せ。
音を気にするなら有線で尚且つ伝導率に高い銀製のもの1択だけど、高い。
20、30万は覚悟すべき。 めっちゃ良い音するが3090並みの金額するし手を出すべきじゃない。
俺みたいに耐えられなくていくつもヘッドセット買いまくる事になる >>648
ちんぽを弄る為にVR機器と3090を
購入した奴がどれ位居るのか?w >>644
なんで400Wも使ってるんだ
cpuマイニングせずに3080単体だと300Wだったぞ
あと電力会社を変えたほうがいい
それに投資って資金持ち出ししてどうすんの
ゲーム用に買った機材だから黒字の間だけ投資ゼロで出来るのが良いのに
リスク取るならFXでもしとけよ TSUKUMOで中古のRTX3070 X TRIOが
3060TIの新品と同じ価格の65000で売ってたんだけど
買いかな?
>>660
欲しいと思ったら買いだよ。
オレなら3070は買わんけど。 アップルの6万ヘッドホン、ヘッドトラッキングと3Dオーディオ積んでて
まんまmobiusにノイキャン乗っけた様な感じなんだな
ゲームに良さそうなのにmac専用っぽいので買わんけど
3080にしたから電源750w銀から1000wにしたけど
750wのままで良かったかもなぁ
まあでも、発売まもなく売りに出るってことは、コイル鳴きがひどいとか
ハズレ個体だった可能性はあるね。
昔、開封の義&店頭ベンチで使用したなんの問題もないGTX980tiを
安売りしてもらったことはあったけど。
>>660
保証無いなら微妙かも70と60tiはそんなに差がないみたいだし >>664
うちは5800X+3080なので、簡易水冷にした際に電源も併せて
750wプラチナから850wゴールドにしたけどベンチマークが軒並み落ちてしまった。
電源くらいしか思い当たるところがない。。 中古に7万円弱ってすげぇな
俺なら絶対に買わないわ
元値が20万円とかならともかく、たった数千円のために中古を選ぶメリットないだろ
>>659
暖房乗せられてやったくちだけど
まさに3080でCUDAフルロード220wシステム全体300w弱
これだけで8畳間をあっためるにはいささか厳しいね
外10度室温13度無人を室温15,6度にするぐらいだ
掘った金をエアコン暖房費に充てられるぐらいに思ったほうがいいね 個人の中古だと保証ないけど店舗の中古なら少しは保証あるだろうしな
でもまだ使用期間短い中古は曰く付き多そうだな
コイル泣きとか疑った方がいい
グラボ故障して1650で繋いでいるが80tiまだか
18日発売の360hzモニターだけ先に到着しちゃうお
そう使った電力分が熱なので300Wじゃ冬には足りない
でもエアコンで熱効率5倍と考えるとしたらPCが300Wだとエアコンの暖房を60Wアシスト出来る
私はryzenなのでcpuマイニングも黒字で100W追加
夏は知らん
2スロ3スロふさいでるんだから電力も下のソケットから取ればいいのにな
8pin*3とかになると流石にケーブルマネジメントが面倒なのでさっさと12pin移行して欲しかった
>>672
紫蘇が裏配線を楽にする特殊な電源出してたぞ
ケースも選ぶらしいけど せっかく3080あるし、リビングが4K65インチなので、4kでゲームしてみた
やっぱ27インチWQHDが一番バランスいいなと思った
さて、仕事始めるか
Seasonic CONNECT SSR-750FAって奴だわ
750Wしかないし国内未発売だけども
簡易水冷の変えたって言ってるだろ
簡易水冷がしっかり機能してないんじゃ
>>680
視聴距離が近いとかでなければ、ゲームや映画はでかいに限ると思ったけどそうでもないのか >>687
バランスって言ってるからUIの文字を見るのに目線が遠いからマイナスとかじゃないの
迫力はあるよ
VRの大画面で普通のゲームをやるのも面白い ビットコイン値上がりしてるね
数年前の悪夢のようにグラボ超高騰しなければいいが
メモリもストック吐き出して値上がりに転じるらしいし
今欲しければ買ってしまった方がいいかもね。
TUF3080だけ大量に作ってくれればいいのにな。
おすすめのケースある?3090長すぎてケース変えなきゃかも
よく冷えるのがいいな デカくても
ROG STRIX HELIOS良かったよ
死ぬほど重いけど
MASTERCASE H500Mも良かったよ
死なないぐらいに重いけど
確かにマイニング暖房と言うより本格参入しそうな儲けになってきててグラボ争奪戦危険かも
kopiteも反応しているこれがマジだったら3080Ti相当安く出してくれないと意味ないんだが…
>>695
「この値段なら3090で良くね?」
「この値段なら3080で良くね?」
の3080tiが死ぬ未来しかないぞ >>704
グラフィックスコアがこれしか違わないのに$999だったらマジで3080買った方がいいってなる 3年前に買った1080Tiのレシート見たら8万ちょいだったぞ
公式価格が同じなはずの3080がなんで10万超えるんだよ、おかしいだろ
これ見るに、3090と3080の性能差って主にcuda数じゃなくてメモリ帯域によるものなのか?
性能上がっているんだから仕方ない。EUVとかの投資額が莫大だし
1/12発表
3080Ti 20G
3070Ti 16G
3060Ti 16G
性能が上がれば値段を上がるのも当然
我々の設定価格についていけない貧乏人は中古でも買っとけばよい
by革ジャン
PCが性能が上がるたびに値上げしていたら
今頃誰にも買えない高額な値段になってるだろ
競争原理と需要バランスによって値上がりは抑制される
えなに今3080買ったら後悔しそう?
ようやく買う決心ついたのに
5900X手に入ったからkonozamaタフ男キャンセルして80ti待つことにした
だから有効かどうかもわからん10GBのためだけに300ドル以上かかるって散々言われてるやん
これ、安くなった2080Tiを買った奴が大勝利まであるのか?
3090買ってマウント取ったほうが良くないかそれ?
16GB積んでるラデを容量とバス幅で圧倒、ぱっと見での3080の弱点を克服
なお実ゲームでは殆ど3080との違いはない
こんな感じになりそうね…
512bitメモリ32GBのTITANですべて焼かれる
下手すれば家も
>>721
買って問題なく動いたらもうこんな掃き溜め来ないだろ(´・ω・`) TITAN復活の噂なんか出たか?
a6000やa8000はTITANじゃないぞ
自分が使う物に対してのワッパだから知らん
許容範囲より遅かったらゴミになるし
2080Tiと2080superみたく3090と大差ない性能になるだろな3080Ti 999ドル
ラデなんて高解像度に弱いし不労所得もしょぼいしボッタクリだし気にしなくていいよ
ま〜金に余裕が有れば今回は3090かえば後悔しないね。
俺今回3090買ったけどモンハン、RED2、バルハラ、horizonその他2080tiで4k最高設定60fps安定が無理だったのができる様になった。
60fpsギリギリの時もあるから3080だと60fps安定は無理だと思う。
正月は自粛しないといけないけどサイパンやるのが凄く楽しみ。
ギギギ オリオで最後のAMP HOLO 買っちまった
これ、上のカードどーやって息してんの、、、 あー、そっか8nmのままなのか。
毎回忘れて80ti待つとか言っちゃうな。
ゲインゾタパリのどれかで80買うか。
>>715 実際VGAどんどん高くなってるよね。RTX3000では3090が最上位的な感じで一気に価格上がったし。
革ジャンの戦略は、買える奴にはできるだけ上のモデル買わせることだよね。(80より80tiとか)
サイパンの追い風もあって革ジャンの思い通りの状況か。
CPUだと5950XはかつてのHEDTより高いし、HEDTスレはIntelもAMDも閑古鳥鳴いてる。 Cyberpunkの発売により着実に勢力を拡大しつつある10おじ
>>739
サイパンは4k無理や
4080tiなら100%行けると思うが でも考えようによっては昔のハイエンドと同じ機能がミドルやローエンドで低価格で買えるんだから値下がりと思えば値下がりだよね
サイパンはメジャーアプデが2回は確実にあるから最適化でパフォーマンスかなり上がるだろ
>>704
メモリの最低基準が12GBだから選択肢はない
16GB以上は無駄だから結局3080tiか6800XTが最適解
DLSSもレイトレーシングも相変わらずだし宗教的な理由以外は6800XTでいい気がしてきた >>704
むしろこの差だったら値段据え置きでもええわ
10おじは年末年始遊べたってだけでこの差許容できるやろ >>753
30%固定で使えばいいじゃん
俺のはうるさくないぞ
あと追加のファンはうるさいから使わんほうがいいぞ >>536
ロジのG913なら金属音ないよ
あの薄型平面に抵抗感じないならRealForceに並ぶ終着地点だと思う 以下のようなご見解でした。リファレンス基盤系はこういう仕様なんだとしたら残念です。GALAXも認識しているのかな?
連絡先が分かれば要望を出したいですが、GALAXJPツィッターしかわかりませんでした。
「この度は、GALAKURO GAMINGメールサポートをご利用いただき
誠にありがとうございます。
お問い合わせの件について、ご回答させていただきます。
◆セミファンレス機能について
本製品のセミファンレス機能として、個体差もございますが
GPU温度が45〜50℃前後でファンが回転を開始いたします。
しかしながらRTX3090/3080製品は、恐らくGPUの保護を目的として
GPU温度に関わらず消費電力により自動的にファンが回転をするという
GPU提供元であるNVIDIA側の仕様がございます。
ご申告の内容については、恐らく弊社製品というよりは
搭載GPU提供元のNVIDIA側の仕様によるものと考えられます。
ご利用の環境によって異なりますが、ブラウザの起動程度の負荷や
場合によってはアイドル時でも発生をする場合がございます。
ご心配をおかけし、申し訳ございません。
◆ファン回転制御について
ファンの停止、回転の繰り返しが煩わしいとの事であれば、
ユーティリティツール「Extreme Tuner Plus」等をご利用いただき
常時、低回転での動作を設定する方法もございます。
本ツールでは最低で30%の回転速度での設定が可能です。
30%時であればファン回転音もさほど大きくないかと思われますので
可能であれば、上記方法でのお試しをお願いいたします。
※高温時は、低回転では冷却効果が不足する可能性がございます。
ご注意のうえ、回転数の設定をお願いいたします。」
>>753
ガラクロのファンが面倒くさい挙動を起こすのはスレで同じ報告がいくつかあったよ
ASUSのTUFも電力読み、ギガ、msiはわかんない
デュアルモニター環境だとファンが回りっぱなしになるのはどのメーカーでもあるらしい
でもファンがブラウザ開いただけで騒々しく回るのは他所では聞かない 80XTREMEデュアルモニターだけどゲーム起動するまでファンがまず回ることはないな
届いた
さぁ25万のガチャ、当たりを引けるかなー?
>>756
うちのはファンが両端どちらかが30%でも妙な高音が聞こえておかしいんだと思います。
不思議と50%にしても30%とうるささはあまり変わりません。
30%以下が試せれば良いのですが。防音材でも内側に貼ってみようかな >>752
そうなったら悪くない選択になりそうだけど、現実は非情……10GBモデル増やされてもなぁ
ミドルハイでVRAM多めのが欲しかった、80TiかRadeonしかない 地方店頭だとモデルの指定が無ければ3080は普通に買えるけどな
ファンの異音は少なくとも不具合だから交換してもらいなよ
それで駄目なら返品交渉だな
>>704
これなら価格据え置きか899ドルぐらいまでじゃないといらんな >>753
前にも書いたけどうちのGAINWARD3080は50度までファン停止
50度超えると30%で回り始め40度まで下がると停止
ただしAfterBurnerでファン制御をユーザー定義にすると停止しなくなる 異音系はケース環境もあるから側面開けてる状態できっちり検証せんとな
>>761
おおGIGABYTE系は指定温度までファンレス維持できますか!大変羨ましい。
30%以下に出来なくても大丈夫そうですね。80XTREMEは高すぎるので
4年保証もありますしGAMING OCとかが在庫あれば良いですが。 >>772
そもそもうちのはマザーのなきがうるさくてグラボファンどころじゃ無いから気になんないんですけどねw 私のゾダ3080は微妙に異音がするけど突っ張りで持ち上げると解消出来る
なんだかんだでやっぱギガよ
補助電源コネクタが腐ってたけど
やっぱギガよ
>>704
vram12G使うベンチマークで
3090 3080ti 3080 を使ってほしいな
ベンチマーク+裏ソフト=12Gでもいいけど 1070からの買い替えで今日3070が届く
wqhd環境下で現状最適なのは3080であることは理解しているが
コスパを取った
>>778
VRAM22G使うベンチマークも必要だな? 3090の性能が2倍近くあれば3080tiに希望湧くけどそうじゃないからな
価格据え置きで3080ディスコンだったら10おじ発狂だろうなwww
>>768
返品はまだ出来るそうです。返品手続き後から一か月以内に向こうへ返送とのことです。それまでに代替品が
見つかれば良いのですが。あらゆる手を尽くしましたがやはり異音を誤魔化すのは難しいです。
ただの風切り音ぽくないのですよね。こういう音は初めてです。
>>770
50℃迄停止は大変魅力的です。夏の西日で窓用エアコン全開でも30度近く行く環境でもギリギリ
アイドル時ファンレス維持できそうですね。やはり一年保証でしょうか?
>>771
仰る通りで昨晩も側面空けてどうすれば音が聞こえにくくなるか試しておりました。駄目元でトヨタで買った
車のアーシング用アルミテープも貼りましたが当然ですが全く効果なしです。ケースはP280です。 今回は3090と3080のダイが共通な時点でVRAM以外大差ないのはほぼ確定してたからの
>>762 VGA-BIOS v2出てるよ。うちのROG90-Oでは今のところ問題なさそう。
バージョン V2
2020/12/14 10.4 MBytes
RTX3090 bios update tool
- Further optimize the performance for 0dB fan feature
- Fixed motherboard “beeping” bug during computer start-up >>783
3090 と ゲームの重い場面メモリ不足3080では差は2倍どころじゃないはず
VRやってればわかる >>784
そんなん3080ti以外全部発狂だろ。。ついでにラデも
都合の良い妄想力高すぎでは? >>773
マザーのなきとはコイル鳴きのようなキュー音とかジー音のことですか。高級マザーでも出るのですか? >>763
ギラギラ嫌なら切ればいいだけなのにね
性能値段的には悪い選択肢でも無いのに >>788
VRやらんから3080でずっと大丈夫だな >>784
1080買って1080TI値段据え置きで出たトラウマがあるから手出せないのはある
今回はその頃より圧倒的に性能の上昇幅も少ないから可能性十二分にあるし 3080Ti、Time Spy Extremeで9200って4Kだと3080とほぼ変わらんのでは…
メモリ足回りが3080と同じになってるのがだいぶ効いてるのか
VRAMが足りなくすれば10おじ脂肪!!
↑↑↑
うーんこの
VRAM 10GBの原価を革ジャンが負担してくれると
>>791
20おじはここまで全敗だからな
これくらい逞しくないとやっていけないよ 実際10GBで足りなくなるのなんてVRやMOD入れた時だけなんだよな
ラデの16GBも過剰だわ
そら無いよりはあった方がいいが
>>753
ゾタ子は普通に制御できてるけど、セミファンレスは好きじゃないから、常に800RPM以上で回してる。 3080が4Kで全然落ちないのに6800XT6900XTが4Kで落ちまくってて大事なのはメモリ速度だって分かったろ
699ドルなら10おじ脂肪
799ドルなら微妙
899ドル以上だとノーダメージって感じか
VRも4K120Hzもまだまだ環境整備されてないので3080無印で頑張れる
4080ぐらいで4K必須環境になったら買い換えるよ
モデルでファン回転数ってかなり違うのかな?
AB、Hwinfo読みtrioはafterburnerファンユーザー定義0から30%は1000rpm前後さね
前にガラクロファン話題になった時1400rpmとか見かけた気がす
msi製品でもABでセミファンレスはできんでbios制御のみなんね
ギガバイ子だけどファン回してる方が消費電力下がるからセミファン切ったわ
この気温だとアイドルが20度とかで逆にビビる
>>803
というか10おじどころか3090も発狂もんだし流石に据え置きはないか >>802
メモリ速度もそうだけどPascal世代以降ってメモリ圧縮転送で速度以上な効果出てなかったっけ 今からなら3080tiの情報出てからでええやろ
値段も性能も微妙ならそのあと3080買えばええ
>>745
4k無理か。ただ自分の納得いく設定考えるのも好きだから良いや。 >>812
待つのもいいとは思うけど
年明けたら恐らく春先まで安い3080出回らないと思うぞ >>803
家ゴミキッズみたいにコスパガーで現実逃避か‥ >>801
800回転というのは30%回転時でしょうか?ガラクロ3080は最低の30%時1400回転です。 WQHD環境だと3080無印でも何ら問題はないな
4K環境の奴はおとなしく3080ti待つか90買うべき
>>810
ありがと〜
今回は買えなさすぎて国内妥協も考えて実際にガラクロを93000円で買ったりしたけど
ファン制御の件聞いて返品してEVGA待ちに戻した甲斐あったわ
これで国内も含めた監視作業から開放される〜 >>801
ゾタは何度くらいでファン回転始動し、何度低下まで動き続けるとかはありますか?
またHOLOとトリニティのどちらでしょう? MSFS2020を4Kで遊ぶには3090でも満足出来ん
>>807
GAINWARDは30%で1340ちょい >>819
WQHDでも144とか出したいならゲームによってはキツくない? >>817
ガラクロ30%で1400RPMは仕様
自動停止との関係でパーセンテージと回転数が比例しない仕様になってるとのこと
ガラクロサポートの人の見解 >>826
商品による
無理なものは無理だし送れるものは送れる >>826
俺もそれが不安だったけど、ちゃんと日本の住所で通ったから解禁されたみたい >>813
5600Xと3080だけどDLSSつかえば普通に行けるぞ
レイトレ使うと厳しいが >>807>>808
参考までにtrioやGIGABYTEはbios制御時大体何度でファン始動でしょうか? 10おじだけど80ti欲しけりゃ売っ払って買い換えればいいだけだからな
あんまり高いようだとそれなら90買うわってなるし80は価格帯的に割といい所突いてるんだよね
>>792
CPU裏から鳴ってるわどうしようもできないから我慢してる
マウス動かして鳴るからな
高級マザーじゃ無いよZ490ACE >>817
連レスしておかしな感じになる前にさ
>>777の言っているようにコイル鳴きやら静音選別するのが確実だぞ
TUF TUFoc 戯画masterこのあたりで選別しておけば間違いない 6900の対抗馬なのになんで価格の予想が始まるんだ?
6900 と同じ価格でもこっちが選ばれるのは明白なのに
>>832
ギガのアプリ使うと自分で動かす温度弄れる
そのアプリだと大体1200rpm始動それ以下にはできない感じ ちなみに静音するならケーブル延長して物理的に距離離すのが楽でいいよ
>>834
そんな高価なマザーでもマウス動作程度の負荷で音が鳴るとは、初期不良扱いにはならなかったのですか?
B550TUFあたり検討していましたが少し怖いですね。 3070の一部 具体的にはASUSのDUALが微妙に値上がりしてる。
GDDR6の値上がりが現実味になってきた
>>839
マザー買ってから組み立て始めたの1ヶ月後で初期不良期間終わってた ガッツリ負荷かけると全くならなくなる不思議
鳴きはガチャだから運ですな >>640
3080より値段高くなるだろうから競合はしないよ。 biosデフォセミファン挙動についてはtrioは50度始動40度以下停止ヒステリシスに余裕ある印象
静音は文句ないがプラバックプレートhdtヒートシンクが価格に見合ってない
流通多いのでROMは結構いるんじゃないか
>>835
確かにその辺りは無難ですよね。九十九は交換保証がありますね。もっと近ければ良いのですが。
ブラウズ中に動作即停止しなさそうなセッティングで最低限でも設定温度まで動かないものを今度は買いたいです。 >>843
やはり50℃始動40℃停止ですか、設定はすごく良い感じですね。ありがとうございます。
tuf、trio,giga,gainwward,zotac これらはセミファンレス設定がしっかりしているようで良さそうです。 ひかり鳥夫入荷したけど秒で売れてて引くわ なんだかんだで売れるんだよな 死んでもいらないけど
>>787
おー!情報わざわざありがとう
上げとくよ! GALAKUROはメモリ温度でもファン制御しとるやろ。
RTX違いワロタ
1210使っているから専用スレも見ているけど
なんかのスクリプトなんだろうな
今日深夜からのEPICの大盤振る舞いゲームタイトル凄いな!
結構買っちゃってるけど。
初グラボでゲーム持っていない人には最高だな!
ファンノイズ40デシベルが鳥のさえずりほどの騒音ですってあるけど、鳥のさえずりって連続だとめっちゃうるさいんだよなあ
それでぽちって調べてZOTACキャンセルしちゃった
3060/12GBはOCでどこまで2080tiとかとのギャップ埋められるかだな
多分ソフトや用途では2080ti並まで目指せるんだろう
3070が2080ti対抗でその2個下の3060で戦えるのか?
メモリ1Gだけ多いけど
4Kは3090ですら現状は妥協
Hopper待つしか無い
クロシコ3080が実質88000円だから
3080tiが日本で15万円だと微妙
せめて12万円くらいならな
>>831
DLSS使えばいけるんだ。良かった。
レイトレ使う時はwqhdでやれば良いね。
ただレイトレは2080tiの時はサギレベルだし3090でも性能不足。本格的に4kで使い物になりそうなのは4000シリーズからかな。
レイトレ無ければ無くて良いんだけどONにするとお〜〜てなるから使い物になる様にして欲しいな。 >>795
性能差がVRAM2倍だけってんじゃ
結局10おじ大勝利ってことだなw
1年でVRAM20GBないとできないゲームばかりになったら総スカンだろ >>861
3080すら買えない貧乏人wwwwwww 3080で十分すぎるのにいざ発売されたら3080tiに買い替えちゃいそうで怖い
昨日の秋葉1ヶ月泊まってた90ゲーミング買った人悲しいなぁ
名古屋のつくもに90AORUS両方入ったぞアキバにも入るぞこりゃ
80Tiは性能が90と同等か未満の可能性が大なのが夢がないと感じてる
結局金に余裕あれば90が正解って発売前から分かってるの悲しいよね
子持ちパパとか絶対3080買えないと思うが
少子化問題の原因がこのスレに
よーしパパ3080でサイパン60fps出しちゃうぞ〜
つまらんこと言ってる間に、ワンズROG90残り5個だよ。
>>824
アフターバーナーでFAN1FAN2を制御この音量で我慢出来なきゃ買い替えをお勧めする
デフォのBIOS制御のセミファンだと特に回り始めは回転が上がって煩い
ダウンロード&関連動画>>
ドスパラにもROG90-O入った。
ビックの80 ZOTAC AMP Holoはまだあるね。
ヴァルハラはタダで貰ったからインストールしてちょっとやったけど、
ゲーム的にはオリジン、オデッセイとあんまり変わってなくてもう飽きてるからやる気起きんわ
今はサクナヒメやってるが楽しい
クソ軽いから3080は遊んでるが
>>803
799も脂肪じゃね?
1万アップでメモリ倍ならそっちの方がいいし
899ドルで微妙
999ドルならノーダメージって感じ 10月初旬にedionで予約し3080TUF normal
が本日届いた。
20おじ$799なら欲しかったかな
そんなに安くないと思うけど
ただメモリが増えると消費電力も増えるからね
さっき米尼で3080FTW予約できたけどこの分だといつになるか分からんな
3060 12GBなんて出るのか
3060tiまよってたけどこれでいいな
個人的には12おじ帯域MAX80tiが良かったな
3090買った人も生存出来るし
モニターがUWQHDだからメモリ増えてもあんまり意味ないわ
4K持ちだと買わざるを得ないんだろな
今回は90があるとは言え80TIは所有欲満たせるからな
実際メジャーなゲームはVRAMどのぐらい使ってんの
>>888
俺はDELLの4kモニターと4kブラビアH9500 65インチとUWQHD AW3420でゲームやるけど画面の綺麗さではブラビアが圧倒的。
UWQHDはゲームによっては没入感有るけど画質がpcモニターだとのっぺりした感じに見える。
DELLの4kモニターが一番汚い。 80tiてゲームじゃ大して3080と差が出ないだろうし、4KMAX設定とかじゃなきゃVRAMも持ち腐れだろうし、正直高いだけで微妙な気がする。
>>802
現実が見えてないアホ
最新ゲームはラデの方が優秀だし、負荷の高いゲームも同様
そんで、全般的に3080はmin fpsの落ち込みが激しい
10おじは平均fpsと平均VRAM使用量以外からは目を逸らすからな 今ギガの3070交換作業中なんだけど電源挿せない
なんか中バリそのままみたいな端子になってる
これは初期不良なのか…
つーか、次がN5Pで遅れるのに10GB以下で今から二年以上とか無理
RDNA3に変えるつもりなら分かるけど
ギガのコネクタ不良は報告多いな
ROGのファン不良より多いんじゃない?
>>903
70だからすぐ交換してもらえるだろうな
ワイ80XTREME2回初期不良だからな3回目で正常品だわもう戯画買わんで ベンチでのグラフィックスコアは問題ないけど
ゲームだと思ってるほどFPS出ないときって
ゲームの設定の問題?
他に要因があったら教えて欲しい
なんかZEN2みたいに品薄でろくに値下がりしないまま次の世代出そうだな
3090はあるんだが。俺の10980xeの寿命が近い。…もっとも当分はハイエンドだろうが。
クアッドチャンネルのCPUが欲しかったんで。 ただゲーム性能では9900K以下だしなぁ
阿保みたいにアプリ起動しても楽々動くのが良いんだが。 シングル性能とメモリクロックのボトルネックがきついです。
もっともこれもベンチをFHDでやって他と見劣りするなぁというだけで(コアが多すぎてそもそも不利だしな)、普段は4K最高設定だから関係ないという。
つまり、なにが言いたいかって、お前らの些細な煽り合いは寿命を迎えつつあるX299シリーズを愛用している俺からしたら大した問題ではない。
実にバカバカしい。 不安なら3090買えばいいし、金無いなら3080行っとくか半年待て。
結局は金があるか無いかだろ? 別にいいんだ俺は。金はあるから。 正直に言えよ金無いって。
実に見苦しい情報戦だな。 ちなみに俺はintelの最新HEDT待ち。 AMDは過去の恨みがあるから当分無視。
80Tiがもし799ドルなら12万で収まるだろうから奮発して買うと思うが、流石にないな
>>905
80Ti間に合うのかな、3060と50系出して終わりになりそう 2080tiの移住先が3080tiしかないので頼むからちゃんと出してくれ…
3060が2080相当の性能で299ドルなら人気でそうだな
まあ現実は349ドルぽいけど
いつになったらどこのメーカー買うか吟味できるくらい供給するようになるの?
3080ほしいけどなんで10万超える商品を妥協したメーカーにしなきゃいけないのかと思うと腹が立ってきた
しかも6GBは少なすぎるが12GBは過剰って評価になりそうな気がする
無駄に高く12GB版を買うしかないんだろうな
>>910
金あるなら3090、無いなら3080か出揃うまで半年待ち。
ここの奴らは意味もなく煽り合うし、金が無いだけのクセに性能的に3080で十分、3090はコスパ悪いと言ってみたり。
そのクセ、3080ti出るかも知れないから10オジがどうのこうの言ってまた始まる。
いいか。
金あるなら3090、無いなら3080か出揃うまで半年待ち。
これ以外の最適解がどこにありますかね? まあ面白いからこうして時間潰ししてるんだが。
核心だろうが グラボの転売ですら儲かるんだもんな
買うやつがアホすぎる
>>913
3060Tiで2070s程度の性能しか出てなくない?
そこらへんのランクはかなり貧弱だと思う PS5を当たらなすぎてどうでも良くなったけど興味持って待ち続けられるのはせいぜい2ヶ月が限界だよ
サイパンやりたくて待ってるのに2ヶ月も時間あったら普通にクリアしちゃうしね
>>894
ベンチ結果に踊らされすぎじゃね?
実際はベンチのようになんでもかんでも最高設定で遊ぶわけではなく、60fps確保できる設定に調整して遊ぶもんだと思うんだか?
そうしたときに10Gを超えることは殆ど無いだろ
つまり現状ではGPUの性能の方が足りてないんだよ
大容量VRAMを活かせるのは次世代以降よ
製品アピールにはなるだろうけどアンバランスにVRAM搭載したところで、使われることなく無駄になるだけ ツクモ本店に3090Aorus両方売ってたぞ
xtreme欲しいやつ買ってきたら?
グラボの転売の利益なんてたかが知れてんじゃん。
10万のグラボ買って利益が2、3万だとして、在庫を抱えるリスクとただでさえも入手する為の労力といい。
それなら普通に適当な投信でも株でもやった方が遥かにリスクが低くて儲かるのにね。
しかも、コロナ化ですっげー値動き激しくて稼ぎ時だべw
>>917
それはそうなんだけど、レスにノイズ多いなって…
ブツブツしてる独り言みたいなままじゃなくて、それを要約して書き込まないと誰も読んでくれないよ… >>908 サイパンなら10980XEでもそんな不利でないかも。
最大30スレッドくらいまでは立ち上げるようだから、シングルダイでコア数多い10980XEは
しゃかりきになって回さなくても結構有利かも。 >>919
3060Tiは2080superと同等性能だよ 2070Sと同等で200WだったらAmpereの恥晒しとして叩かれまくってるぞw
>>928
結構回るんだな、どっかのサイトで比較して勘違いしてた
ちょっとだけ3060でも良い気になってきたぞ >>932
何したいかで大きく変わってくる
1060ですらVR対応なんだから んで簡易水冷80AORUSいつでるんですかね
中旬あと3日しか無いっすよ
ASUSのEKコラボは1ヶ月以上遅れてるんだな
流石にヤル気無さすぎだろう
>>903
ギガのは延長ケーブルの品質が悪いだけだからaorusは関係ないよ 無印3060が2070S相当になるのかな
まあそもそも2060Sから2080Sって性能差結構小刻みだけど
2080Sと2080tiが大差あるんだよね確か
3080ti 20G
3070ti 16G
3065ti 12G
3060 12G
ここ初心者増えた?
在庫報告がやたら多いしショップのガイジかな?
過去TITANが死んだ事はあっても80tiが死んだ事は一度も無いんだが
今さら2070S同等品かぁと思うと少し悩むな
比較するとVRAM多めなのはとても良い事だが……スカイリム専用グラボにして良いぞ
彼は今どうしているんだろうか
444 名前:Socket774 (ワッチョイ 05f1-Y0tO)[sage] 投稿日:2020/11/13(金) 22:34:31.15 ID:rndT2dq90 [11/11]
>>443
3070が8GBなのに3060に12GB積むわけねえだろアホwww
そんなアホリーク鵜呑みにしてるから情弱言われるんだよwww >>932
VRChatみたにユーザーが超ハイポリ使いまくれちゃうと3080でも辛い
バニラ状態のVRゲーなら1070でも行ける >>917
僕もその通りだと思います。
ただ金がギリギリの時に迷って選んでる時も楽しいと思います。 おおおおおおおおお?
なんか注文できた!(´・ω・`)
これで僕もデコトラおじさんの仲間入りだ! 3060はメモリバス狭いけど12Gの方が高速メモリでフォローする感じで
6Gのがしょぼい格差を味わいそう
6Gの方は実質3050TiだろうしTGPと価格で棲み分けるんじゃない
コア性能も下がるかもしれんが
3060が$349らしいし12Gは3060tiと一緒くらいかな?
>>917
金あるってのがどういうレベルかしらんけど
コスパいいもの買いたいって考えはそんなにおかしいんだろうか 3060無印6GBが$349なん?
60tiから2割削られるから$299ぐらいだろうと思ってたけど。
6GB版って元々3050Tiだったらしいし$349だったら高杉る気がする
なんでだれもおめでとうって言ってくれないの!!??(´;ω;`)
>>956
730 Socket774 (ワッチョイ 53a5-7qKd) sage 2020/12/17(木) 10:54:14.09 ID:/hgEVcVS0
>>721
買って問題なく動いたらもうこんな掃き溜め来ないだろ(´・ω・`)
当然だよなぁ >>957
そんなー(´・ω・`)
ごめんなさいするからもうちょっと居させて 今時のGPU需要ってVRと4Kと240fps絶対出すマンくらいで
自分はもういいかなって思ってたんだけど
MSFSとサイパンで純粋に性能足りねーじゃんっていう
出来事にあってしまって自作熱が復活して嬉しい
>>959,960
ありがとう!(´・ω・`三´・ω・`)
3070はツクモの店舗でセールしてたり3090は結構どこでも置いてるっぽいけどね
この間ツクモに電話した時も在庫無い、というか初回以降入ってきてないみたいに言ってたから
いよいよこれはもう諦めて他のにしようと思ってたからすごいうれしい 当たり前のように4kレイトレのサイパンを4kで配信してる奴どんなgpu環境なんだろ
なんかparit、gainwardのファン停止50℃の書き込み見るけどBIOSアップデートあるよ。
59℃までファン停止になる。(自分のでもファン停止確認した)
旧BIOS 94.02.26.50.90
新BIOS 94.02.26.08.8A
redditで新BIOSの末尾8Aって書いてたけど多分BA
おれは買った時最初にHWiNFOで確認したらBAだった
結局悩んだけど、安いし今逃すと厳しそうだからpalitのあれ買っちゃった
>>965
まぁ3090だろうけど、配信用PCは別に用意して2台でやってると思う しかしまぁなんでこんなに小刻みに出すかね
一気に発表してさ11〜12月に全種類揃うでよかったんじゃないの
ダラダラと戦力の逐次投入って戦争じゃ最も愚策で無能な指揮官扱いされるんやで
革ジャン…もしかしてAMDビビッて小便漏らしてたんか?
>>969
そっかマルチモニタで複製してobs起動すればいいのか 30XXシリーズこれから買う人は
突っ張り棒とセットで買わないとマザー壊すからな
>>975
買おうとしてたのおまけで簡易の付いてくるみたいだけどちゃんとしたの買ったほうがいい? 突っ張り棒とかさ、もっと効率の良いケースの形、マザボの形をそろそろ考えて変えていくべきかもしれない
>>973
製造が追いつかないから、まずは高価な奴から優先。
高価な奴ほど利幅もデカいから。 >>968
ダウンロード&関連動画>>
全然悪くないよ 見た目で敬遠するのはもったいない
組み込む前にS/Nシール含めた基盤保護のプレート全体図の写真撮っておいたほうがいいよ
Nvidiaのプロモーションコード申し込むのに必要になる おいROG買ったのにワンズにオラマスあるのかよ
やられたわ
誰か慰めてくれ
革ジャンがアメリカ軍指揮官だったらガダルカナル島の戦いに日本がワンチャン勝てたかもしれない
>>978
利幅でかいとわかってるなら隙間埋め用の80Ti70Ti出さなくね
だってVRAM以外の性能は勝ってる上にレイトレもどきは完全なカスでさらにAMDは在庫が来年もNv以上に不透明で勝手に自滅してるじゃん
それなら現状のラインナップと3060程度で十分じゃね
材料も追いついてない状態でさらに新ハイエンドグラボをまた出す必要あるん? >>980
TridentZroyal使ってるから正直これもありかと思ってた
8ピン3本じゃなかったら買ってた >>981
わかる 下品だよな まあ所有してるんだけどさ
ドスパラWEB SHOP限定品で ーv2って枝番付きのやつ 基盤改良版とかそういう意味ではなさそうだけど
BIOSはすでに最新のはいってた 起動時にビープ音しないし おそらく20シリーズミドルハイ以上の在庫が捌けるの待ってるんだろう
そうしないと小売店殺すことになりかねない
年末年始休みに3080でレイトレで遊びまくれる
喜びを味わうには今決断するしか無い
>>753
ゾタ子はHolo。
ファンは50度(55度かも)から回る。止まるのはわからないけど、おそらく同じ50度っぽいね。
800RPMはHWinfo読み。ゾタ子のツールで10%設定でも20%設定でも800RPMになるから、単に800RPMが最低回転数なんだと思う。
んで、ツール設定と実際の回転数には差異がありそうだから、何%かはわからないけど、2000RPMまではケースファン(ウンコNF-A12x25PWM x 3)に紛れて気にならないレベル。 gamerock民は他もあれで揃えてくれ
最近簡易水冷も出た
>>967
うちのGAINWARDは末尾8aだった
さっき試したけど負荷があまりかかってないときは60度まで停止してた
ゲームとかすると50度超えると回り出した アフターバーナーで監視してるんだけど、
GPU使用率97パーセントで頭うち。
CPUはまだ余裕、ツールの問題で実質100いってるんだよね。
ワンズにギガgaming oc あるやん
あと3個
>>995
あ、8Aは実在したのか
すまん、BAと似てるからと憶測しちゃった mmp
lud20220817064206ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1608018996/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part181 YouTube動画>6本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part124
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part136
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part62
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part12
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part6
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part2
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part109
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part113
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part130
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part149
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part96
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part24
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part71
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part41
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part64
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part10
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part14
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part63
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part59
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part69
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part74
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part86
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part16
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part27
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part192
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part400
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part419
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part404
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part164
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part137
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part135
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part414
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part285
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part195
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part111
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part421
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part286
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part110
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part151
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part133
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part359
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part132
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part116
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part339
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part129
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part251
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part392
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part115
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part155
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part170
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part114
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part118
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part127
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part117
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part120
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part187
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part156
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part182
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part387 (10)
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part5
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part1
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part7