いつも思うんだけどこれ完全全自動でつける方法ないのかな
技術的には可能だよな
エクセルで複式簿記でつけてる。
費用と未払金が管理できて便利。
アプリでいい
わざわざPC立ち上げてエクセル入力とか、
めんどくさすぎてすぐにやらなくなるぞ
アプリならスマホでレシートを撮影するだけでいい
家計簿は自伝と同じだから
収支だけでなく食事の内容や飲酒の量や運動した時間や
怪我病気や持病の様子や洗濯した回数やトイレに行った
時間やエアコンの稼働時間や天気気温湿度や風速や体重
(体脂肪 内臓脂肪)や
買い物でもおかずと調味料と分けたり医療費と雑貨で分けたり
その他消費税の月単位の合計や税金関係や風呂に入った回数を
項目を作って記入すると病気になったときに医者に見せれば
参考になると思うから
そういうのを自作するなら表計算ソフトのほうがいいと思う
そして月の予算を決めて10日単位で今何%か出して
支出をコントロールする
エクセルで家計簿作ったけどエンゲル係数高いから費目で分けてもほぼ食費だったので
いつの間にかスーパーごとの集計表みたいになっちまったけどまだ続けてる
各クレカの締め日と引き落とし日そろえないと精度上げても意味ない
>>10 freeeがそれに近い。
マネーフォワードとかもそうだと思うけど。
でも完全自動っていうところまではいかないんだよな。
>>21 未払金10とか未払金27などの勘定科目で分けてるけど当月分か翌月分か区別つかない。
だからと言って勘定科目を増やし過ぎると1画面に収まらなくなるし。