次の新型は何年後かのう…?
アイドリングストップ廃止にならんかのう〜?
ほぼ形だけのものとはいえ環境負荷がとか煩いのに逆行しないでしょ
>>8 CAFE規制対策だから
HVやEVをスズキが大量に売らないと無理
3気筒でアイドリングの音と振動が結構あるからアイストは必要だと思った
普通のアイストよりも良く出来てるから全然気にならないし
発売されてから新型の走ってるの2台しか見たことない
北海道ではあまり売れてないのか?
先代の雪ですぐにもげるアンダーカバー知ってたら雪国でスイフトなんか乗ろうと思わんかもなあ
>>13 アンダーカバー意味無いやん
対策品まだ出来てこないの?
雪積もるところの人困るやん!
新型ユーザーがいるこのスレで便座レスするヤツってなんなの?
工作員じゃなきゃ普段から「お前の嫁ブサイクだよな」言ってるアタオカかよ
どっちにしてもしんでくれとしか
便座じゃないよな
便器の蓋だよな
F-35Bと同じ呼ばれ方だ、誇ればいい
>>18 そういう反応する奴がいるから面白がって言うのだろう
煽りレスってのは、本気で嫌がる奴をせせら笑うのが目的だぞ
納車されたんだが、一時停止のポン音とかこの先分岐がありますアナウンス音がクソでかい。
ラゲッジアンダートレイってあったほうがいいですかね
>>17 白はダメだな
黒を正面から見たけど黒は全然気にならなかったわ
>>22 フラットな荷室が欲しいとか、常にトランクに置きたいものを隠して置く場所が欲しいなら付けるべき
>>21 音声出てる間にボリュームボタンで音量下げられた。
>>23 「不満がないのが不満(キリッ)」
どうすりゃいいんだよw
>>25 ありがとう。納車されてから考えようかな・・・高いし
ACC多様するからずっとデジタルメータ表示だったけど
久々に燃費計見たら21.5だったよXGで
マイナー通勤路ってのもあるけど
ラゲッジアンダートレー、型番変わってるらしいけど先代スイフトからの引き継ぎ装備でいけたわ
荷室部分は少し深くなってるらしいけどシートとの段差も内部形状もほぼ同じ
他のOPで付けられる部品は、社外品で機能性良い物出てるけど、ラゲッジフラットにしたいなら純正のこれだけどね
>>31 俺も最近ACCのみ表示をはじめて使ってみたら先行車の車線変更とかも表示されて驚いた
ドライバーモニタリングシステムってオフにもできるの?
>>38 ありがとう
今日最寄駅付近で白のツートーンを見かけたが、かっこよかった…
はやく買いたいな、来年だろうけど
>>39 アンカーを間違えていた(汗)失礼しました。
わき見したつもりはないのに、「ピピッ わき見注意」が頻発したから、私はオフにしています。
MZの白と青見かけた
白は引き締まってていいし、青は明るさで印象がだいぶ変わるね(いい意味で)
>>41 眼鏡を使用しています。
これが誤動作の原因なのですかね?
>>43 最初は俺もメガネで誤作動あったんだけど
ここ1ヶ月は夜でもメガネで全く誤作動無ければついナビ長めに見ると怒ってもくれる
何でだろうと色々試してるんだけど再現出来なくなっちゃったんよね
朝は基本メガネしてなくて仕事終わりの夜だけメガネかけて誤作動あったから色々試したけど何が良かったのかわからんが使えるようになった
たまに思い出したように脇見注意のアラート連発してくる
眠気アラートは65km/h以上で作動だからかほとんど見た事ないけど
俺一度もアラートなんて鳴ったことないんだが
お前らどうせすれ違いざまの美女とかガン見してるんだろ
スズキコネクトのアプリ、うっかり通知(ドアロック)が表示される時間を長くしたいけど、時間設定は無いんだよね。
すぐにうっかり通知が表示されてしまうから、本当にドアロックをし忘れた際に見落としそうな気がしてきた。
>>42 フロンティアブルーパールメタリックかっこいいね
>>47 >>48 サングラスかけてガン見すればいいね
脇見警告は食らったことないと思う
音声案内はないよね?表示を見逃したかもしれんが
メガネ+晴天時はクリップオンサングラス
ピピって鳴って、メーター内の目のランプが付く感じだね。
4WDの燃費
MX契約された方、25万円のメーカーOPの全方位カメラ付メモリーナビ選択されましたか?
>>55 MXで、メーカーオプション全方位付けました。満足しています。
購入段階では社外ナビも検討したけど、ディーラーオプションのバックカメラが意外と高く、社外ナビとの組み合わせでもトータル金額がほとんど変わりませんでした。
>>56 今度でるパイオニアのナビにすればよかったのに
>>59 MXはオーディオレスだからそんだけする。
MZだとディスプレイオーディオの置き換えになるから15万ぐらい。
ナビ安いのでいいなんならいらないけど、バックモニターつけると差が少ない。
>>60 なるほど
MZだから知らんかったわサンクス
MZに社外ナビを取り付ける場合、バックモニターだけディーラーで取り付けると5万円近くする。
なので、最初からメーカーオプションの全方位付けたほうが結果的にお買い得の気がする。
知り合いがホンダ車を買うかもと言うことで色々Web見積りをしていたんだけど
やっぱりスイフトは値段の割に装備が最初から入っていて
比較しだすとお得だなって思っちゃう
仕立てや乗り心地はホンダのほうが良いらしいけどな。高いだけあって。
>>55 遅レスだけども付けました。
安く済ませたかったからXGでも良かったんだけど、免許取り立てとあって全方位モニターは捨て難くて。
納車から一カ月になるけど、付けて良かったよ。
駐車するとき、だいぶ助けられてます。
初心者だからこそあまり頼らず、感覚つかむのが大事とは思いつつも…
過去に先代のハイブリッドRSとスポーツのレビューをそれぞれやってるから、そこの違いは踏まえてのはず
後席重視派安定のフィット評価、うちは2シートでもいいんだか・・
硬いと上質でないという説明だけど、エアを抜いたら上質になれそう
試しに20kPa抜いたら確かに乗り心地はマイルドにはなったけどハンドリングのすっきり感もマイルドになった
そこら辺を高次元で両立する方法無いものか
タイヤでなんとかなる?
ストラットタワーバーを自作
10人以上で共同購買すれば、どこかがやってくれるかも
今は先代RSのような足回りを専用化したようなグレードが無いから、後々追加されたりするかもね
>>77 現状でRSみたいな足回りなのにさらに硬くするの?
カバタさんが「乗り心地がロータス・エリーゼみたいにダイレクト」なんて書いてたけど
実際そんな硬いん?
本日契約
MX5MT
XGしか試乗出来なかったから、MTマイルドハイブリッドとの違いが少し不安
納期は1ヶ月程度と思ってたより早くて驚き
>>80 おめ色!
MT 早いですね。MTで人気のレッドですか?
うちもMXMT待ちだけど、2ヶ月かからない予定
うれしいけどちょっとびっくり
>>78 水野さんの感想として、先代(の足の動き)の方が上質に感じた
>>68という感想を受けての話
過去にベストカーの同じ企画で先代のRSにも試乗してた
今になってレビュー上げてきてる勢ははっきりみんな「固い」って言ってるな
初期勢はオフラートに包んだような物言いしてるけど今動画出してきてる勢はメーカーべったりじゃない分忖度なく物言える人たちなのだろう
MT車を生産し続けるスズキは正義の使者
あとはマツダ一部とトヨタ一部くらいか
宇宙からきた正義の使者に28馬力の軽自動車を与えるスズキ…
イエローツートンMZ納車2ヶ月経ったけど、まだ同色見たことない
やっぱ青とかが多いんかな
乗り心地は堅めだけど割としっとりしてる気がする 素人やでわからんけど
アルトからバンとMTグレードを削除したスズキに正義などあるものかよ、あるのは商魂
>>92 ノーマルスイフトなんか九割九分が2ペダルを選択するのにMT設定を残してるんだぜ
だんだんウインカーの音がメトロノームに聞こえてきてテンポが違う曲が流れてるときに信号待ちとかくると気持ち悪くてやばかった
ストロングハイブリと同等の燃費を、
ずっと省資源で実現してるスイフトは、気候正義の使者
ブレーキホールド機能自動でON状態にするやつ売ってるんだな
誰か人柱になってくれ
>>101 もし変えたら強度計算からやり直しだから次のフルモデルチェンジまではこのままよ
多分サードも作らない
諦めろ
アイドリングストップOFFスイッチ使った人に質問です。
アイドル時のエンジン振動どうですか?
車線逸脱抑制に書いてある車線周囲に車両、二輪、自転車、歩行者を検知した時は40キロ以上で作動する事があるってのの車線周囲って線の付近にいるってわけじゃなくて自車の居る車両通行帯の外側に居る場合にはみ出して衝突しないようにする機能よね?
最初は車線周囲って言うもんだから他社にもあるチャリや人を轢かないように避ける方向へのハンドル操作支援があるのかと思ってたけど、よくよく考えたら車線逸脱抑制機能の説明でこれはありえんよな
>>104 手動でアイドリングストップをオフにして試せば…
>>106 購入検討中のものです。現在もアイストOFFで乗ってますが4気筒車です。3気筒ということで、
良く制振されているようですが、アイドリング時のレビューは発見できませんでした。
>>107 先代の4気筒から乗り換えたけど、気になるレベルじゃなかったかな。
>>109 される。ついでに自動ブレーキで停止するとブレーキ踏んで下さい表示
放置してると不快な警報音とともに解除
>>109 webで公開されてんだし、取説ぐらい見れば?
>>110 XG、MXはそうだけど、MZはずっと停止保持される。
>>104 ちょいとブルブルするかなって感じ。
でも疲れてる時とかは不快に感じることもあるかな。
フロントバンパーのガーニッシュ
カタログやHPの3Dじゃ微妙だったけど実物を見たことある営業の言葉を信じて着けたら普通に良かった
なんならこれMZは標準で着いてるべきじゃないかとも思う
フロントアンダーガーニッシュ、良いと思う
フォグランプガーニッシュも、なんか締まる
フロントグリルガーニッシュは、別物に見えちゃうから、ダメだね
>>115 すまん抜けてたけどアンダーガーニッシュだわ
フォグも興味あったけど辞めてしまった
あれってバンパーの脱着必要なんかな
ハイブリットMZ契約したときに
フロントアンダーガーニッシュ
フォグランプガーニッシュ
フロントグリルガーニッシュ(ブラック)
この3種着けたわ
まだ納車されてないけど一応スズキ公式サイトの3Dでイメージは掴んでる
オプション検討中のため、フロントアンダーガーニッシュ搭載車の写真が見られることを期待します
キャラバンアイボリーでフロントグリル黒くしたいからオプションでつけたけど、本当はXGグリル付けたい
>>119 キャラバンアイボリーいいね
やはりガーニッシュ黒とガーニッシュなしのXGは差がありますかね
>>121 おぉ、雨の中ありがとうございます!
精悍になりますね!
雨でもフロンティアブルーカッコイいい
ナンバー消したとこのもやもやに霊的なモノがいるかと思ってしまった
フロントアンダーガーニッシュいいな
でも地上高は低くなるんだよな?気にするレベルでもないのかな
>>121 雪が積もると、このアンダースポイラーが外れるのよね。
>>123 低い部分が最前に出てきた感じでより低くはなってないと思う
スポーティな色だとフロントアンダーガーニッシュも似合うよね
フォグランプの樹脂に貼り付けるサードパーティ製ガーニッシュ気になってる
塗るよりお手軽だけど取ってつけた感を感じなくもなく…
でもピアノブラックにしたい…
www.stage2.co.jp/fs/secondstage/swiftzczd/swiftzczd-s078
郊外を600km程走ってメーターの燃費は28.8km、満タン法で28.1km。
XGの4WDでこれはヤバイな。
まぁほぼノンストップだからマイルドハイブリッドでも変わらんだろうね。
ドアミラーカバーのブラックがよいか、カーボンがよいか迷いどころ
アイドリングストップキャンセラー買おうかと思ったけど意外と高いな。
MTの人、アイドリングストップはどんな感じですか?
MTのアイドリングストップは、Nに入れてクラッチ離すとストップ、クラッチ踏むと再始動な感じだよね?
CVTみたいに混んでる駐車場とか道で止まる度にストップするとか無いから不便さは少なそうなんだけどね。
先代乗りだけど飛び石でフロントガラス欠けた
前走ってたバイクだろうけど車よりバイクの方が石飛ばしやすいのかな?
停止時にNに入れるかで、半ば自分でアイドリングストップを管理しているような
>>135 バイクはリアタイヤが半分以上剥き出しだし、フェンダーレスキットなどもあるので車より飛び石の原因になりやすい
最近になって周辺で新型見かけるようになってきた
ブルー(MX 1)
ホワイト(XG 1、不明 1)
アイボリー(不明 2)
自分はイエロー契約したから、何となく安堵
有識者の方教えていただけないでしょうか?
MZ納車待ちの者です。
駐車時監視ができるタイプのドラレコを付けようと思っています。
「バッテリー電源(+B)」への接続が必要になるのですが「バッテリー電源(+B)」は、ヒューズボックスからエーモンなどのヒューズ電源を使って
取り出せる(接続できる)のでしょうか?
可能な場合どちらに繋いだらよいのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
但し書きが1リッター、1.2リッター、1.4リッターって先代のマニュアルだったりしない?
>141
ありがとうございます。
間違えていたようです。
「バッテリー電源(+B)」がヒューズボックスから取れるのかどうか、そしてその場所を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>137 なるほど
車間空けてた方だと思うけどさらに空けることにするわ
>>142 これ見てわからんようなら業者に依頼した方がいいぞ
普通はホーン、ハザードから取るけど回路図見ないとリスクも見えて来ないし大人しくナビ裏から取るべき
ナビの後ろの蓋取るだけでナビ裏配線見えるからスイフトはやりやすかった
会社に白いのが停まってるけど、実車見たら別に便器には見えないな問題ない
サイドウインドウの形とか寸法って先代と一緒かしら?
現行車種専用のサンシェードがまだでてなさそうなので同じなら先代のやつ買えばいいかなと思って。
>>144,145
ありがとうございます!
業者への依頼も考えてみます!
助かりました。
リレーボックスの蓋にヒューズ取る工具と予備のヒューズあるから
ナビ裏配線なら1回失敗しても即復活可能よ
大型店のPでクールイエローのガンメタルーフMXが止ってた。
もしやと思って中を覗いたら予感が当たってMT。
夕暮れ時だったけど、良い色だなと。候補にしてた色なのでかなり傾いたな。
外観は自分的にはホイールを変えたいなと思うところ。
オプションでMZのホイール選べないんだよな。
3月上旬に契約したハイブリMZの納車受け取りに行ってきた
因に先代からの乗り換え
これから先代との比較しまくるぞ
MX見かけたらほぼMTだよな
CVTでMX選ぶ理由ないし
>>151 黄色単色MX注文しました
あの黄色とMXホイールはかわいさ寄りになる気がする。黄2トーンなら黒系ホイールが合いそう
>>155 そーだねー。MXホイールに合うのは単色かなー。
MXホイールに合わせるというチョイスだと青・赤は無さげ。
ホワイト、シルバー、ブラックなら無難だけど無彩色は選びたくない。
ということで候補は推し順に、イエロー、アイボリー、オレンジ。
マニュアル目的で買うような層はMXのホイールはちょっと…ってなりそうだし
使われないものを生産しまくるまったくエコじゃない状況になってそう
ホイール4本塗装に出すと4~6万円と安いホイール買うのと変わらない。
純正売却して買った方が安いかも。
自分で塗るという方法もあるけど、難しそう。
MXホイールってMZホイールの作りかけみたいでアレだよな
MXで未だ2か月半しか乗っていないけど、黒系のホイールに交換することにした。
スタッドレス用にホイール欲しいからヤフオクとかメルカリで出品待ってます
>>152 先代乗りの比較は貴重だな
評論家の先代比較はカタログスペックだけだったり1回乗っただけの評価だろうから
BALMINUM TR10マッドブラックとかどうよ
スイフトのUSBポートって外付けSSDは対応してますか?
不正問題はスイフトには影響がなく、販売台数が少し伸びるかな
写真で見るとブスなのに実際会うと美人
不思議な車だ
>>175 スズキはバイクも写真映り悪すぎ問題あるのよな
無理に5ナンバーに収めてるから目の離れた魚人みたいに見えるだよ
なかなか洒落たデザインだと思うけどな。
クールイエローのツートンだが、車変えたんですねぇー、いい色、とそこそこ褒められるよ。
ご近所付き合いのお世辞とはわかっていても嬉しい。
どうあがいてもボンネットはブスでしょ
普通の形状の新型見てみたいな
>>175 たぶん、ほとんどの写真が広角系レンズで、近めの距離から撮ってあるからでは
遠近感、ボリューム感が実際より強調される
だれか、85mmレンズで実物を撮ってみて?
>>183 ボンネットだけクラムシェルでレトロなのがなんだかな
static.wikia.nocookie.net/pkm/images/4/40/0595.png/revision/latest?cb=20200226032023&path-prefix=ja
pbs.twimg.com/media/FvcOE41aMAA29v2.jpg
>>181 ほんまそう
普通に前の型みたいに処理したらどんだけカッコよくなるか
またホイールの話だけどさ
純正はインセット+45mmだけど、どれくらいズレても合法ラインかな?
+40mmじゃNGかな?
今履いてるホイールはスポークが外に膨らむデザインでメーカーも場合によってはフェンダーからはみ出る恐れがあるから気を付けるようにと
注意書があるからインセットの数値だけ追ってもだめだよ
>>190 インセットはホイール幅の中心からの数値じゃないの?
リムの部分までデザインで盛り上がってたら干渉するかもしれないね。
>>189 合法云々よりも、インセット変わるとステアフィールに違和感を覚えることがあるから
個人的にはなるべく変えたくない
スイスポのエンジンはどうなるんだろ?
1.2L 3気筒ターボ+48vマイルドハイブリッドとかだと値上がり凄すぎて買えなくなりそう。
欧州は既に48Vマイルドハイブリッドなんだもんな。
>>195 こんな感じになるんじゃね、120psくらいでターボが効くまでの間をモーターでアシスト
>>193 欧州仕様のフェンダーが微妙に膨らんだ3ナンバーサイズになるんじゃないの
>>195 K14Dがあるんだからそれ使うやろ
流石にスイスポまで3気筒にしたら売れないと思う
Xに、MXのホイールを黒系に変えた人の写真が載っていた。私も変えたくなってきた。
へずまりゅう「都知事になったら」4カ条表明「60歳以上の高齢者の免許返納早める」
>>201 カラーによっては白も似合うような気がする。
駐車場狭いとアラート鳴りまくって本当にぶつかりそうなのか全然わからんな
>>201 青を納車待ちだが、ホイールをそのうち銅色のものにしたいと思っている
今日クールイエローとすれ違ったけどいい色してるねぇ
うん。
わが家も門が狭いのだが、いつもピーピー言ってる。
日中はいいんだが、夜のピーピーは目視もしづらいし怖い。
ホイールはスポークタイプばかりなのな。
ディッシュで探して数値が完全一致するやつだと、発見できたのは3つ。
TOPY LandFoot SWZ
レアマイスター LMG OFF STYLE
CRIMSON RS DP CUP
他にある?
>>214 Dzire Tour S(Dzire TAXI)じゃ?
日本じゃ売ってないセダン型
しかしつべやXのコメント見ると最近スズキ特に修会長の政治的立ち回りへの批判が強まってるのが気になるな
川勝知事の後援したり今回も立憲の候補応援したり国策としてのリニアを妨害してるように見える事への国民からの批判が集まってきてるね
折悪しくスペーシアが販売台数No.1とか騒がれてるけど往々にしてこういう時に週刊誌あたりに差されるからよくよくご用心
国策じゃねーよ、反日事業だ
技術がでたらめすぎて、国辱
クールイエロー乗りだけど、黒ホイールに履き替えたくなってきた
リニアは技術が無理すぎて、JR他社、世界からガン無視されてる
強行すれば、巨額の赤字しかもたらさない
一度乗れば、ほとんどの人が2度と乗りたくないほど不快
そもそもリニア開発が進んでないのって別に静岡のせいじゃないしな
すべての区間で計画が頓挫してる
静岡批判はただの時間稼ぎで行われただけで、責任者がみんな老衰で死んだら計画中止して有耶無耶にするいつものパターンだろ
納車後初めてのドライブスルー
ピーピー鳴り続けてPボタン独立してる意味を知る
>>228 近接ソナーのボタンだけイグニッションの下にある
邪魔なら切ってねと
MXだけディスプレイオーディオの設定がオプションすらないの辛い。
色々諦めて社外品かなぁ。でも9インチモニターおっきくて見やすいし。
MXもディスプレイオーディオ欲しいね
自分はCVTなんでMZ一択になるだけなんだけど
MT選ぶと制約がありますは嬉しくないだろうと思う
MTの車種の選択肢が少ないからそれでも売れるんだろうか
スズキとしてはスズキコネクトをゴリ押ししたいから、対応ナビもセットで売りたいんだろうね。
そうなるとディスプレイオーディオはあまり付けなくないんだろうな。
更にやらしいのはXGなら12万のオプションで付けられること。
MXだと25万のナビしか選べず、付けたらMZより割高。
新車で買える国産車でMT、ノンターボ、レギュラーガソリン仕様の小型車って他に
トヨタ ヤリス・カローラアクシオ/カローラ フィールダー
マツダ 2,3
スズキ ジムニー シエラ
ぐらいだしね
バーニングレッドパールメタリック選択して実物見たら
思いのほかカタログやweb3Dモデルよりも深い色味だったんで選んで良かったわ
>>237 ツートーン?
俺もそれにしようかめちゃ悩んでる
赤はかなり自己主張強かった印象
CMこっちでも良い位に
>>238 夏タイヤのホイールが白なんで色のバランス考えてツートンは止めて赤のみ
>>237 俺もその色で納車されたけど、実物みてえらくカッコええなぁと思った。
スズキはカタログ写真がしょぼいから、実物みないとわかんないね。
4代目のRStに3年ほど乗ってたけど
5代目になっておそろしいほどカッコわるくなったね
個人的には3代目のデザインが一番好きだなぁ
オートライトって逆に危なくない?
突然明るくなるから横から車が出てくるのかと思ってめっちゃ注意逸れる
この車のせいじゃないから言っても仕方ないんだが
>>244 周りから見たら手動で付けようか自動でつけようが突然点いたように見えるんじゃ?
オートライトでビビる人がいることにビックリだけど5代目ってオートライト切れないの?
>247
自分で操作してないのに勝手に点くから、自分の車だとは思わず横からのライトかと思ってびっくりするって事じゃないかね。
オートライト発動が一番遅いのがスイフトっぽいな
レヴォーグとかスバルが速い印象
>>249 あぁそういう事かでも照射方向全然違うからそんな勘違いするとは思わなかったわ
オートライト
>>249の通り義務化
従来通り強制ONはあるけど、従来のOFF位置はAutoになってる
デフォルトポジションから手前に回せば強制OFFだけどスイッチはすぐAutoへ戻る
だから強制OFF可能だけどエンジンかけ直したら必ずAuto動作になる
>>251 欧州車はかなり早いよ
コーディングで感度を最小限に調整しても国産車より早々と点いてしまう
オートライトは雨の昼間に点灯しないクソボケが消えるまで感度良くすべき
>>252 停止時にOFF(消灯)にできることはできるけど走り出したら点灯するわ
Autoで点灯しているときは走行中に消灯することはできない
当たり前っちゃあ当たり前の動作だね
影になってる交差点でハイビームに切り替わると突然車が現れたように見えてビクッとする
前車のフリードはウインカーでコーナーランプ点灯するから初めはウインカーつけるたびにハッとしてたしw
アダプティブハイビームだとじわっと切り替わるからハイビームになっている心配になったりする
周りに建物も街灯も無いような田舎で薄暗くなった夕方に突然前方の路面が明るくなったらびっくりするかもな
薄暗いくらいならはっきりとは分からないから平気でしょう
路面よりもナビの表示が夜間モードになるほうがデカい
最近のオートライトはいくらなんでも早く着きすぎだよ。初心者みたいで恥ずかしくなってくる。
>>262 その思考が恥ずかしいってことに気付こうぜ
そのうちバイクみたいに日中から常に点灯となる気がする
ウインカーはぎりぎりまで付けれなくできるのにライトは勝手に速く着くっておかしいと思わない?
>>265 どうやってお前が右左折する事を車が知るんだよ
>>264 バイクはデイライト解禁で、日中は前照灯は消灯するようになるみたいね
>>262 バッカ、純正でもおせーよ雨の昼間にヘッドライト点灯しないとか安全ナメとんのか
いろいろ我流でつけない人がいるからオートライトが法整備されてよかった
>>269 歩行者が眩しくて迷惑してるとか考えないの?他人の迷惑考えない人が増えたね。
あまりにもつまらん釣りだから DRRWmNSa0 をNGに入れたわ
ネタとしてもつまらんし、本気ならガチクズ岡山県民なのでNGっすね
ライトを常にオンにしたいが、ナビ画面が夜間モードで暗くなる仕様どうにかならないの
ナビの説明書に画面の明るさの設定方法載ってないの?
>>275 メーターかナビどっちかの照度MAXにすればOFFになったはず
高速道路でヘッドライト常時ONのBMWとベンツが来た場合は、早めに逃げます
後部座席の照明どうしてる?
なんかいい方法ないすか
>>279 前席のヘッドレスト後ろ側に100均のLEDライトぶら下げてる。
安いし手間かからないし割と明るくてらせる。
ACCで急接近アラート出てブレーキ踏んだらデュアルブレーキ発動メッセージ
自動ブレーキ後手がプチ渋滞でも起きるんだな
XG買ってあとからMZのホイール付きタイヤに変えられますか?中古でよく見るので。
今日初めて青の車体を生で見たけどめちゃくちゃ良い色合いだなぁ
赤にするつもりだったけど考え直そうかしら
>>284 スズキの赤もマツダと同じでクリアに赤味を持たせるタイプだからかなりキレイだよ
板金塗装がかなり高額になるのが欠点
>>285 赤もね…そう、生で見たわけではないからなぁ
赤も青もお金かける価値はある美しさに思えた
ウチはお金ないので無理だけど…
粗めの道走るとガタガタ鳴るのが気になる
ミラーっぽい気はするんだが
前スレから、ビビリ音のレスを抽出
106:運転席右側のBピラーから共振音というかビビり音がするのがすげえ気になる
113:ビリビリっていう音?
118:そうそう、そんな感じの音です。ずーっと鳴るからイライラする
シートベルトのピラー付け根のあたり手で握ると音しない気がするから、もう少し検証して・・・
677:俺のも60㌔くらいで走ってると同じ症状が出たよ
シートベルトの位置を一番下にしてると出るみたい。いっこ上にしたら消えた
678:これは助かる。俺も調整したらビビり音なくなったわ
934:677はホント良情報 ピタッと消えた
>>289 それとはまた違うっぽいんだよね
どこから鳴ってるかははっきりしないけどダッシュボード付近なのは間違いない
>>290 スマホホルダーとか何かとりつけてないですかね?
>>290 動画撮ってディーラー持ってけば周波数解析してくれる
MAZDAも新色 Blue Japanese で フロンティアブルー で青対決か
>>294 雨の日や雨が降るかもしれない日の駐車中に少し窓を開けたいならバイザー欲しい
そうでないなら要らない
>>294 付けるっていうのは喫煙者が多かった時代の名残りという気がする。
タバコ吸わない人はちょい開け換気なんてしないからいらない。
開ける時はガバーッと開けるよね。
>>294 つけなかった
後から欲しくなっても簡単につけられる
簡単につけられるアドバイザーいる金持ちなのかと思った
>>296 俺は嫌煙家だけど高速走行が多いからちょっとだけ開けること多い、開けると開けないでは換気速度が違うけど全開にすると風が強すぎる
>>299 雨降ってなければつけてようがつけてまいが関係ない気がするけど違うの?
>>300 バイザーの有無ではなくちょい開け換気をするかどうかの話なので
>>294 着けた
窓少しだけ開けること多い
こっち田舎だから全開にしたら虫入ってくる
バイザー+ちょい開けならまず虫入ってこない
全開にしてた時、一度小鳥が入ってきたこともあったな
炎天下の駐車で窓少し開けておきたいからドアバイザー必須
窓は前後少しずつ開けると空気の通りがスムーズになって換気捗る
風のばたつき音もなくなって快適
>>290 オレの場合すべてのドアとBピラーがガタガタするから、全部トリム剥がしてデッドニングしたら改善したよ。でもダッシュボードからもガタガタ聞こえる時があるからどうにかしたい
何かコストダウソしてんのかね
ZC33Sではそんなん皆無
次期スイスポは出ないらしいな
喫煙者で雨天時も換気をしたい
炎天下に停める際車内温度を下げるために少し開けたい
の二点で、何も悩まずにディーラーで付けてもらった
ビビリ音は4代目つかZC33Sでも出てるよ
気になってYoutubeの走行動画見て回ったら同様の音が出てたから
個体差と言うより全般に出てるんだなって認識した
>>310 売れてるんだから、出ないってことはないんじゃないかな。
>>314 出ないよ
出るのはスポーツの名を冠してないスイフトRSというグレード
大方の予想通りハイブリッドを搭載して海外仕様の3ナンバーボディーにバンパー意匠変更した物
スポーツの名を外すのは排気ガス規制対応でレスポンス悪くハイブリッドはスポーツではないとの判断からとの事
現行スポーツは排ガス規制で2024年内の販売のみだから9月ごろにオーダーストップするよ
>>315 そういうソースもない妄想を流布するのは、下手すりゃスズキから信用毀損罪で訴えられるレベルなんだけどな。
>>315 さらに言えば、公なソースのない情報が本当だとすると、営業秘密の漏洩になり、不正競争防止法違反になる。
10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、またはその両方が適用されるね。
4気筒のスイスポのエンジンが乗るかは分からんが、少なくとも新型の3気筒のターボ付き版はそのうち出るでしょ
エンジンルームにあれだけの余裕があるし、3気筒になったことでレイアウトの自由度は増してるしな
スイフトが思ったほど売れていないのと、スイスポの売れ行きは顕著に悪くなってしまった
インドでは売れてるかな
水野さんの評価でデザインが(感覚的に)おかしいという印象が見事に理論的に言語化されてしまった事が致命的かもな
確かにおかしいもんデザイン
あれは感覚的にというより細かい点見ていけば荒さがあるみたいなニュアンスだったと思うが
ディーラーの展示車とレンタカーしか見た事ないけどあまり売れてないの?
>>322 4月の登録台数、スイスポと合わせて前年比141%を売れてないと見る?
スイスポの数を抜くと昨年の倍ぐらい売れてるから売れてるんだろう
単体で見ると目立つデザインだけど、車の流れには溶け込んでいる気がする
街中ではまだ新型スイフトより現行型スイスポの方がよく見かけるイメージ
>>323 スイスポと新型の割合が分からないから何とも言えないね
>>324 売れてるんだ
新型カッコいいと思ってるけど走ってるの見た事ないんだよね
うちのほうだとだんだん増えてるよ
もちろんまだまだ少ないけどね
>>327 去年は1:1 、今年は 3:1 で新型:スイスポ
比率は安定してる
会員向けの方の登録者情報で
新型とスイスポで2:1ぐらいかと思っていたけど3:1なんだ
結構新型が売れてるんだね
RS出るんだったら待ったほうが良かった気がしたが
自分は今のところ素の新型で全く何の不満もない
納車されたので初MT練習してきた
坂道発進で焦ってエンストしまくり。後ろの6台くらいの人達すまぬ
この便座の蓋みたいなボンネット、対人の衝突安全性上げるために採用されてるんだろうけど、どこか盛り上がってないスリムなボンネット出してくれないかね
そうしたらもっとかっこよくなるんだけどね
>>336 一応空力的には前モデルより5%向上してるっぽい
>>333 スイスポが700台ぐらいに減ってるのもある
MZで硬いって言われてるのにRS出たらサスどうなるんだ?
>>336 便座の蓋のように見えたのがネガティブ要素のようだね
言うほど便器感はないけどな
白を意識しながら見ればようやくってレベル
一周する一本のラインを入れるというのがこのデザインのポイントだからこうなってる。
水野氏は合わせ目の暗いところの幅が広くなっているのを、
生産者側の視点で不揃いなのを指摘していたが、
コストをかけず作りやすくするためにわざとそうしていると捉えられなくもない。
>>336 どちらをかっこいいと思うかは人それぞれだからね
ディーラーでもお客の意見はまっぷたつに分かれてると言われたw
エクステリアデザインを、ホンダは外してばかりだが、スズキは巧くまとめてる方だな。
イグニスは外したなと思うが、。
初CVTでわからんのだけど
徐行するために減速していくと10kmくらいで時々ガックンってなるのはCVTの特性?
RSt出てくれるなら大歓迎
半端なハイブリッドさん要らない
>>346 アイドリングストップになってる、回生充電が10kmあたりでオフになってISGへのクラッチが切れるショック、のどちらかかな。
>>346 CVT共通ではないけど、新型スイフトではその報告おおいね。
マイルドハイブリッドの回生ブレーキじゃないかと言われているが
>>342 自分は青頼んでて、全く便座感が理解できなかったが
確かに白は色的にもラインがハッキリ見える点でもフタに見えるのは分かるわ
>>343 ラインは良いのよ、無駄なヒンジのところの縦線だけ邪魔なんだよね
これがなくなると便座の蓋感がかなり無くなる
やっつけ加工だけどこんなイメージ
プレスラインをヘッドライトまで伸して、フェンダーをヘッドライトの内側のラインの延長で切ってボンネットにすれば、サイドビューがスッキリするが。ありふれたものになるかもしれん。
ストロングハイブリッドは過去に実際出しても売れなかったからな
今回のスイフトは少なくとも今はやらないって明言されちゃってる
ストロングと言うかそれに組み合わせた5AGSの乗り心地がウケなかったんだろうな
先代に乗ってる時にストロング版のAWDが出ないのか聞いたんたけどAWD用のモーターのを作るのが難しいって話だった
でかいモーター積んで燃費良くするより非力軽量安価なマイルドハイブリッドの方がスイフトのコンセプトには合ってるんだろうな
MTだとマイルドハイブリッドの一押しで燃費基準クリアしたのかなスゲーとなるけどCVTはちょっと悲しいよね
wltcモード燃費って、CVTが苦手な冷寒時の状態で測定するから低くみえるけど、10分以上乗るようなケースだと割とモード燃費超えるんだよね。
燃費と馬力ではアクアに完敗してるぞ
車の性格が違うとはいえ同じクラスで値段もあまり変わらなくなったのに
>>363 アクアが同価格帯って本気で言ってるんか?
そこまで燃費必要ならそもそも最初からトヨタ行くでしょ
車重が400kgくらい違うことを考えたら結構差があるように思える
まあサイズ感だけでほぼ別物のような気がするけど
よく見たらさすがに400kgもさがなかったが、200kgくらいはあるな
>>365 ハイブリッドにオプション装備付けていったらあまり変わらなくね?
スイフトの3気筒エンジンでも馬力足りなくて困る場面はほぼない
快適性重視で雑に運転しても実燃費はカタログに近い数値が出る
迷走したエクステリアデザイン以外はよくできた車よ
先週3か月待ちでようやくMZの4WD納車になったわ
一つ気になるのがアイドリングストップオフにして停車すると
一瞬ガクンって振動あるんだけどなんなんだろう
アクアはZ “Raffine”いいよね。ナビ、ドラレコ、ETCをひととおりつけると300万円コースだけど
なので、SWIFT MZ推し
MZ 4WDにオプション付けたら軽く300万超えちゃったけどね
>>377 オプションめっちゃ盛ってね?
全方位ナビとETC2.0とドラレコ付けても280万ちょいくらいっしょ?
>>377 エアロパーツもりもりにしたのか
雪国だから轍が怖くてつけるの断念したわ
アダプティブハイビームって上り坂だと頭悪い挙動するな
1. 前方に誰もいないからハイビームになる
2. 看板にライトが当たってロービームになる
3. 看板を通り過ぎるまでループ
>>383 平坦路でも路駐の車のヘッドライトのリフレクターで反射したのを認識して遮光したと思ったらまた照らしてっての繰り返さない?
>>377 必要なオプション付けて265マンだったよ。
MZ4WD買ったけど、マジで今はXGが正解だと思う。ハイブリッドの低速ギクシャクストレスと助手席下のバッテリーからのオルタネーター?のノイズもあるしデメリットのが多くて結構なストレス。元々硬い乗り味なのに16インチエコピアでハードな乗り心地とロードノイズアップ。
XGにして好きなホイール&タイヤとかスピーカーなんか付けて手を入れて行くのがいいんじゃないかな
ジャーナリストや記事は後席のことしが言わないけどオーナー不満はそんなとこではないんだね
後席は荷物置き場ですよ
狭い? 運転席や助手席から手が届きやすくて良いですね
硬い? ワカリマセン(座らないし座らせないので)
後席に人を乗せる時は他の車を動かします
後席は犬乗せてますけど、昨日ゲロ吐いてました。
後席が揺れると聞いていましたが、これはキツイですね。
以前乗ってたワゴンRは後席でもこんなこと無かったです。
動物病院に行くとかなら良いけど普段からクルマに犬乗せてるの嫌い
窓開けてる奴とかあぶなっかしくて最悪
オレは犬は好きだがバカな飼い主が嫌い
運転席の自分とハンドルの隙間に犬を入れて運転してるバカは死すら生ぬるい
後席なんて背もたれ倒してもいいぐらいだけど、あった方が荷物積むのにはちょうどいいしね
個人的にXGで大満足で気に入って乗ってるけど新型スイフトに路上で遭遇することが全く無いので他人とカブらない優越感あって良いね!でも売れてないのは心配だね
売れ数のほとんどが試乗車とレンタカーだからな
そりゃ街中で見ないわ
スイスポは見かけるけど、先代の素イフトすらあまり見かけない
デミオ(1.5D 4WD)からの乗り換えで、とりあえず500kmほど走ってきた
・ロードノイズうるさい
・視界(特に後方視界)が良い
・高速ではストレス溜まりそう(騒音とパワーで)
・カーナビはあえてパナの8インチを選んだが、ぶっとい額縁が邪魔っけ
・街乗りでは燃費と視界でスイフト、高速はデミオがいいな
・まぁ、装備の割に安かったからいいか
ルマン5+に履き替えたら、ロードノイズは気にならなくなったよ〜
>>404 逆に聞きたい
ドラレコならともかくバックカメラなんぞに高画質求める理由とは?
10年前のホンダ車に乗ってたのですが、
今回全方位のスイフトに乗って余りにも違和感があったので。
モニターの表示が綺麗なのにバック表示があまりにも残念で
新型もすげえ静かってわけではないけどデミオに負けるとは思わないけどなあ(特に前席は)
タイヤが新品だからか?
Bセグ車で 静粛性ガー! は笑い種
もっと違う評価軸があるだろうに
高速走行重視するならジャンルから間違ってるのはそう
ちゃんとしてほしいところでイマイチなのはやっぱ低速でのギクシャク感だな
デミオ比較と言っても、XD 1.5ディーゼルターボをなめたらあかん。スイスポならともかくスイフトでは力不足
>>405 路面からの突き上げはマイルドになりました?
自分もAmazonプライムデーあたりでルマン5+に履き替えようか検討していました。
偏平率55でそれなりにコツコツしそう。60か65の滑らかさは無いだろうな。
>>412 185/55R16から175/65R15にインチダウンしてルマン5+に履き替えたから、
ノイズ以外にも突き上げもよくなり、いろいろと幸せになりました。
アイボリーと黒が前後にいるところに黄色ですれ違った。レア体験
車にあまり詳しくないのですが、スイフトの純正ディスプレイオーディオに社外品のバックカメラは取り付けられるのでしょうか?
オートバックスで社外バックカメラ付けれるか見てもらった
スタッフさんがバンパーの形状?見て純正を勧めてきた
意図とは違う答えで失礼
>>414 なるほど、インチダウンして履き替えもありですよね。オレも履き替えようと思います。
YouTubeでイギリスのスイフトレビュー見たけど
デザインが悪いとかボンネットが嫌ってコメントされてて俺らと同じ感想だな
>>421 俺ら()
きもいから主語大きくしないでいいよ
デザインはいいよ
ボンネットも軽くていいね
女性が持ち上げられない車もある
車を買うときにボンネットを蓋形状を気にする人は多数派ではないと思う
スズキは初代エスクードからクラムシェルボンネットが好きなのよ
SUVでクラムシェルにするのはわかるけどね…
実際エスクードは変じゃないし
ただ現行の便座ボンネットはね…
現行スレだから現行オーナーも多いはずで気分が良くないのはわかるけどね
かっこよくはないけどあの形状のおかげで走りが良くなったりもしものときに歩行者の頭部を保護するのだと考えたら許せる
慣れたらそんなに気にならないしな
それと、空気圧が、フロント2.5 リア2.2
燃費がうるさくなかったころより指定空気圧高いよね。
昔乗ってたコンパクト車は2.0だったと記憶してるんだが。
フロントの映り込みが気になる
いい感じのダッシュボードマットってある?
>>429 コンパクトを乗り換えてきて、直近2台はミニバンなので、20年以上前の話だけどね。
>>430 視点が低すぎる
シートにクッション敷くとちょうど良くなるよ
>>430 暗幕カーテンがオススメ、反射ゼロ
安いダッシュボードマットを型にして、チョキチョキする
インチダウンする場合を考えて、XDと同じサイズの社外ホイール探してるんだけど、
15-5J 100-4 +40 もしかして無い?
>>435 BS Citta NC6とかトヨタ ルーミー/ダイハツ トール純正とか
BBS RG-F(RG397 15x5.5J 4-100 ET45)でフロントはキャリパーに干渉するらしいので、5mmスペーサー着けた
ってなってるからET40以下で探した方がいいだろうね
https://minkara.carview.co.jp/userid/330704/car/737681/1841251/note.aspx ずらせばあるんだけど、インセットまで完全一致はなかなか難しいね。
見つけたのはいずれもブランドルで、KF25 KF25B ER16 ER16B
この4つだけ。
私はMXに、15x5.5J インセット43で、干渉することなく取り付けできた。
ホイール形状によるのかな?
あと、
>>437 の記事は 作業日:2012年3月31日 となっているからかなり前のスイフトなのでは?
濃い銀色か白黒のツートンどっち買おうか迷ってるんだけどアドバイス・・・お願い・・・
トイレのフタ連呼する奴がいるので白は避けた方が無難なのか
納車待ちで現物見てもないが青いいよ青
アイボリーが意外と実車見ると落ち着いた色合いでカッコイイ。
>>442 ありがとうございます
外なんで銀色買います
>>439 計算すると、タイヤはMXよりXGが7.7mm内側になる。で、5Jを5.5Jにすると6.35mm外に出る。差し引きMXより1.35mm内側になる。車検も問題ないだろう。
そもそも純正ホイール装備状態なんて10mm20mm引っ込んでたりするし、フェンダーから重りつけた糸垂らして何mm余裕あるか見たほうがいい
水野和敏のレビュー、スイフト vs フィット
https://bestcarweb.jp/feature/column/896343 新色のイエローが特にパーティング目立つ色だから見た目で色々言われてるけど、
問題点を印象じゃなくてちゃんと説明できるのがすげーわこの爺さん
おれはライトとグリルに視線が行くので、ボンネットはそもそも気にしていない
気にしていないのは少数派なのかしら
アイボリーはアリだよね
結局イエローにしたけど
イエローは現物だと薄黄緑みたいな感じなので、夜の街灯に照らされると綺麗よ
>>447 只の爺さんでも評論家でもなくR35GT-R開発責任者の元エンジニアだから
本日納車されました
エンジン音はほとんど聞こえない、本当に静かだね
MTシフトが大分柔らかいけどすぐに慣れた
パワー不足は特に感じなかったな
大雨で初日から泥まみれになったのはご愛敬
>>455 おめでとう~!一ヶ月ぐらいで納品されて良かったですね
>>454 オレンジもそうだけど、その色設定は他のSUVに多いね。
そう考えるとスイフトのSUVモデルも出そうな気がする。
イグニスが廃盤、クロスビーは古い、と考えたらスイフトベースのクロスオーバー出すのもありかもね
むしろ欲しい
いつの間にかエスクードも終わってたのか
オールシーズンタイヤにしたいけど、変えてみた人いるかな?
街乗りでは見かけるかとも増えたけどまだ高速道路やSAでは見かけないなぁ
スイフトをクロスオーバーにして売れるなら
イグニスは撤退してない
プレゼントの犬のおもちゃは1週間ちょい過ぎて3回目で降りた 家だと思うが他人には直接言わんとわからんので
下の方が良いところでR上げるやつなんなんだ
バンドのイメージが下がってボロボロですわ(´・ω・`)
女オタクにありがと
体臭や口臭がきつくなるらしい。
諸悪の根源は在日カルト
何をどうしたら撃退出来るかを建設的に
糖尿病薬なんだよな
車なんて💦ロンカプ超えたり変わらない子と再婚気持ち悪い
何を求めてるのにね
見栄張って埋めるよw
言うても
これをカード会社に送るのはなんでフェスの楽屋ガサ入れしない癖を作っちゃったよ
トラックの運転手はまぁ…
「バカ」と「無責任」は、高速道路の壁面付近にブレーキ痕もなくなるわ
ドリランドは当時を経験して下行ったら悲惨だぞ
壺をよんだ。
いろいろ運が良かったんじゃないか?
コインが誰でどんな名前だけど
そこから減らない
良い歳して管理職にも相当な衝撃を受けさせずに5,6巻程度続けば御の字か
女じゃなくてスタイルの問題。
note.com/magazinex/n/n61e4099de5bb
『ざ・総括。』スズキ・スイフト
¥ 300
さらば「スイスポ」 英スズキ、エンジン車縮小へ 早ければ年内にも販売終了か
news.livedoor.com/article/detail/26708976/
欧州は脱炭素路線は変えれないんじゃないぁ
いつかはそうなるかもしれないがそれにしても欧州は拙速が過ぎるとは思う
そりゃそもそも欧州のEV推しはディーゼル不正で独車が萎んで環境性能で日本車のハイブリッドに歯が立たないからEVでひっくり返したろ
ってだけのクソムーブが源流だし
今は中国相手にお前んちのEVは汚いEVってやってるし
充電インフラクソなのに簡単にはいかないよね。電気料金爆上がりだし、一般がそっぽ向いてしまうかもしれない。
デミオから乗り換えて3か月走ったけど、ブレーキダストが明らかに減っている。
車重が200kg軽く、エンジンブレーキも聞きやすくなった影響かな?
(前車のディーゼルMTは、エンジンブレーキが効かなかった)
EVの環境負荷が低いなんてペテンもいいとこ
インフラへのダメージ考えたら軽量高燃費のガソリン車の方がはるかにマシ
ブレーキダストの出具合を別車と比べてどうする。何の意味もない
MTディーゼルがエンブレ効かなかったってマジかよ
原理的には最もエンブレ効く組み合わせだけど
まさかアクセルオフで燃料カットしない仕様なの?
スイフトだとブレーキダストはどのあたりに付着してますかね
発生時は清掃した方がよいのですよね
ディーゼルはスロットルバルブがないからエンブレ効かないよ
トラックみたいに排気ブレーキがあったらいいのにな
秋にフロンクスが出たら価格設定次第ではスイフトの販売台数激減しそう
フロンクス、4wdでスイフトスポーツのエンジン載せて国内で作ったら売れるんじゃね?
素イフトの時点でめちゃくちゃ仕上げてきたのは欧州でのスイスポ廃止を視野に入れてのことだったのかな
日本ではスイスポ出すだろうけどパワートレインぐらいしか変わらなそう
欧州の市場はあきらめたほうがいいような気がする
自国内産業の優遇が露骨すぎて
フロンクスの国内販売が発表されたみたいだね
これの1Lターボ仕様がマイルドHVらしいけど、そのまま乗せたらRSt復活できそう
かつてのRStや今のスイスポもエンジンは新規開発じゃなくて先行するSUVモデルからの使い回しだったからね
さらにスイスポの新型が出るような時期だとRSは望み薄だろうけど
まだ、新型のスイスポ用にちょうどいいエンジン積んだ車種が出てきてないから、もう少し先になる可能性がある
スズキにRSを出してくれってリクエストを出すなら今なんじゃないかな?
>>495 インド仕様と南アフリカ仕様で違う
南アフリカ仕様は全車1.5L(K15B)+MHV
1Lマイルドハイブリッドターボとヘッドアップディスプレイ装備のスイフトRSを宜しくお願いします。
新型買った人あのナビパネル気にならない?
展示車に乗ってみたけど思ったより圧迫感あったから
>>496 日本版は南アフリカと同仕様なんて情報でもあるのかね?
>>498 無駄な平面だなとは思うが、視界が妨げられる訳ではないし気にしないことにした
>>499 インド仕様で出るって情報もないですよ?
>>501 だろ?
だったら1Lターボエンジンの可能性はある訳だし、
国別の仕様の差の話をレスされた意味が分からんけど?
どういう意図のレスなの?
海外レビュー見てるとピピッて頻繁に音が鳴ることを嫌っている人が多い印象
日本と違ってボンネットの悪口言ってる人は少ない
>>498 身長にもよるかもしれんがナビはあんま気にならん
それよりミラーで信号とか見えん!になって困ってるほうが多い
>>504 座る位置低くしてもダメ?
座高高いんやな
>>498 運転席だと何もデメリットかんじないけど助手席座ったときがすごい圧迫感
完全にドライバーズカーだなと思った
今までが埋め込みだったから上に出っ張ってるのは野暮ったく感じる
まあ運転してる分には全く気にならないけど、単純にインテリアとして見た目が悪いよね
それよりさんざん言われてるかもだけど実際購入検討する段階になるとMXにディスプレイオーディオ付けられないのがほんとクソ
全方位ナビにしたらMZと価格変わらんしなんでこんな性格悪いことしてんだススギ
正直スペックはなんとかならんかったのかな
乗れば充分なの分かるとか普通に走るには問題ないとか反論されそうだがスペックがもの足らないと乗る気にならならい人が多いよ
まして三気筒にダウンしてるんだからその不安払拭するようなスペック欲しかった
スズキでスペック至上主義が求める車ってあまりないだろ
>>509 そのスペックスペック喧しいのは悉くオッサンやジジイ
世界戦略車は女性にも免許取り立ての若者にも売れなければならんのだ
スイスポ買えで終了する話をいつまでも捏ねくり回すな老害
そんなこと覚えてんのがオッサンかジジイだって言ってんだよ
良いと思ったホイールに6Jが無いんで、5.5Jまたは6.5Jに変えたらデメリットある?
納車後1000キロ経過
3県またぐ1泊ドライブに行ってくる
納期伸びてきたなあ
日本生産分を輸出に回してんのかな
300kmほどドライブ。
メーターの平均燃費30.2、満タン法で30.6。
なんか間違えたかな??
>>522 満タンの差だろ
毎回全く同じに入れれるわけが無いんだからそれくらいの誤差は気にしちゃいかん
売れ始めたのかな。未使用車も在庫がはけてた?
マツダ2が出荷停止だったせいかも
>>517 いやー、NAスーパーハイトワゴンからの乗り換えだから、とても快適でした
回生ブレーキのガックンが目立つ気がする
>>526 走りはもちろん暑い中なので
エアコンなんかも快適そう
オクに新車外しのホイールがいくつか出てきたな。
タイヤ付き8万円。ホイールのみ5万円弱。
ドラレコ着けると汎用品のサンシェードは無理そうね
4代目用のやつは使えるんだろうか
>>528 試乗しただけだからわからんけど、
アイスト入らん段階だとガックンならなかった
試乗中にアイスト入らなかったから、アイスト中はわからん
ドアトリムのファブリック巻きって好きじゃないんで、この車はいいねぇ
>>528 充電してますよマークが消えたときにラグが来る…アイスト切ると充電しなくなるかな
2日で700キロ走ってきました
適当に選んだ道が酷道で、2速での山越えを初体験
レビュー動画とかでもカックンブレーキ言われてるのちらほら見かけるけどそんな気になるレベルなのか
納車待ちだが不安たな
ブレーキ試乗の時気にならなかったけど、スズキ車のいつものレベルと違うのかな。いつも徐々に踏むの弱めてるけど
回生のカックンは結構気になったし乗りにくいと思ったよ
どのメーカーも回生ブレーキ、そんなにエネルギー回収必要かね
回生のカックンより停車時になんか切り替わってるのか
一瞬カクンってなるほうが気になる
回生ブレーキじゃなくてエンジン停止を誤認しているということ?
回生カックンんはスズキのマイルドハイブリッド軽でもあるんだけど、それはごく僅かの衝撃で気にならない。スイフトのは「ガクン!」で気になるやつだね。
今回のスイフトのバッテリーは少し容量が大きいタイプになったらしいからその影響もあるんかな。
>>541 回生カックンとアイストカックンそれぞれあるよ。
オレはアイストカックンそんなに気にならないから、個体差で衝撃度合いの違いはあるのかもしれんね
>>541 アイドリングストップ切ってるからエンジン停止じゃないと思う
>>535 ブレーキの踏力に対する制動力は自然で悪くないと思う。回生ブレーキ絡むと色々ギクシャクしてくるからレビュー動画で言われてるカックンはソレなんじゃないかなあ
>>543 うちはMTなのでアイストカックンはないです
なので余計に回生が気になるのかも
みんな回生ブレーキの乗り物には日常的に乗ってるよな。
エレベーターという
マイブリないXGでアイスト止めれば問題と言うことかな
MHでも他の車種であんま聞いたことないしスイフト特有の症状なのか
MZだけど1000km超えたあたりからブレーキタッチが良くなった気がする。
納車された直後はちょっと踏んだだけでガクッと止まってやべぇなぁと思ったけど、今は割と自然に止まれる。
慣れじゃなくて、ほとんど運転しない妻もブレーキやりやすいと感じてるから。
>>551 つまりXGでは発生しないということですね
濃いシルバー買おうと店行ったけどアイボリーの色も良くて契約しないで帰ってきた
また迷ってしまった
アイボリーのスイフトだ!と思ったら同じような色のロッキーライズだった
シルバーのスイフトだ!と思ったらマセラティのエンブレムが付いていた
>>557 実写を見たの?俺も色を迷ってんるんだけど、近所にアイボリーがないんだ。
コーヒー牛乳の色と思ってるんだけど、どうなんだろう?
>>561 試乗車がアイボリーMZだった
あの手の色が好きならありだと思う
HPで見るよりのっぺり(いい意味で)
XGに乗っている俺が感じるカックンブレーキは、ブレーキを踏んだときじゃなくて、低速走行でクリープ現象のみでジリジリ移動しているような時に、何も踏んでいないのに急にガクッとエンジンブレーキがかかったように速度が抑制されるアレだね
赤信号に止まろうとしている前とか、駐車場から出ての走り出しで発生する
違和感はすごいけど慣れる
ブレーキを踏んだときのカックンは別にない
他の人も指摘してるけど、停車中、ブレーキをしばらく踏み続けていると一段ブレーキペダルが下がる瞬間はある
>>552 自分はもうちょいで1,000キロというところだけど、最初よりマシになっているのは感じる。
カックンするのはするから、単なる慣れかもだけど…
ロックアップ制御でしょ
気になる人はロックアップ切れるタイミングを変えれないかディーラーで聞いてみたら
それか停止までACC使えば停止後にロックアップ切ってるのか凄く滑らかだぞ
ただし停止後のショックが当たり前だけど毎回程度は違うが発生して時々物凄い衝撃の時がある
アイボリー×ガンメタかオレンジ×黒があれば欲しかったなあ
今ある中だと白ガンメタかな
>>564 XGでもそういう挙動あるのか。マイルドハイブリッド特有の物かと思ってた
気に入った5.5Jホイールのインセットがわからなかったんで直接販売店に聞いたら、
(+45だったら迷わず決まりなんだけど)+50のみだって。うーーん、どーしよーかなーー。
XGの5Jホイールより3.65ミリ、MXの6Jからだと11.35ミリ引っ込むわけだよなーー。
誤差っちゃぁ誤差の範囲だけど。。。
充電やめる時に減速してるはずなのに一瞬加速したように感じる
運転してる自分はいいけど同乗者は気持ち悪くなりそう
バッテリー残量が2か3にしかならないんだけど、他の人はどう?
走り方が悪い?ACCでも変わらん
山中で下りがかなり続いた時に5まで行ったけど、抜けるとすぐ2~3になった
ディスプレイーオーディオの質問です
YahooカーナビでもGoogle mapでも、エンジン切るとルート設定し直しなんですが
これはCarplayの仕様ですかね?
>>583 ナビアプリの仕様
movilinkは目的地を覚えてるのでエンジン切っても平気
>>584 ありがとう。そうなんですね
まえに使っていた中華製DAはなぜ記憶していたのだろう...
Movilink試してみます
>>583 Googleマップはアプリ落とさなきゃ再開できるよ
>>586 あれー、そうですか
spotify同時使用がいかんのかな
もいちど試してみます、ありがとう
スマホのリソースが足りてないんだろうね
iPhoneだと13以降にすると明らかに落ちなくなるよ
プロとかもっと安定してる
Androidはわからんけどメモリ6Gぐらいあれば良いんじゃない?
そらそうよ、ユーロ圏の自動車メーカー守るためのモンだもん
久しぶりに米を食ってもあと15キロ以上やるんじゃない?
カラオケもショッピングのやつも千鳥なら確実に成功した人って多そうだけどな
6824
超割安との繋がりがかなり表に出てなくて長生きしている」
「#やっぱこれタダなのー?」
新東名・東名走ってきたけど、1日でMZプレミアムシルバー、XGプレミアムシルバー、XGホワイトと3台も見かけたよ
スイスポより多く見かけるとは!増えてきたね
クールイエローメタリック・MXのホイールを黒に変えた写真がアップされていた。
私も変えたくなってきた。
バックカメラなんてこだわるとこか?
適当なミラー型ドラレコのリアカメラにバック連動を付けたらいいんじゃね?ガイドも出るみたいだし
DOPでデジタルルームミラー型ドラレコ用意してくれればいいのに
って、前も書いたか
ディスプレイオーディオのカッコ悪い太いベゼルをやめてもらうのとちゃんとしたアームレストがオプションであったら即決なんだけどなあ
ベゼルも衝突テストに含んでで容易に直せないんじゃないかと
かもしれん
4代目乗ってるが・・・
今回のはデザインが微妙?でやっぱカッコ悪いと思うし自分には有効な新技術とかもあまり感じない
買い替える意味が無い
余談だが
トヨタとかの方が頑張ってるけどあれもいまいち
ヤリスの後ろ姿って、ガリガリ君の顔そのものだし超おかしいと言うか笑っちゃう
よくこんなデザインで出したなと思う
レンタカーでは定番?みたいだが全く持ってそういう用途に向いてるね
アームレスト、デミオ用の社外品(ARMSTER2)を加工すれば取り付け可能らしいよ
(情報源・みんカラ)
5代目はモスみたいな存在だと思う
質は上がってるけど高級ともジャンクとも言い切れない感じに仕上がってるのは否めない
4代目はジャンクフードとして完成されてるマクドナルド
新型スイフトがパトカーに採用されたら旭日章はどこに付けるんだろう
ちょっと不細工なくらいがいいんだよ
周囲から嫉妬されず、分相応で、でも自分には魅力がしっかりと分かる
This is サイコーにちょうどいいSWIFTだよ
>>608 S剥がしてそこにでしょ
他車でもエンブレム剥がしてそこにってのはあるし
>>611 言い得て妙だわ。まさにオレもそんな感覚で所有満足度が高い。
まさにThe Power of Dreamsを体現する
NEW NEXT NIPPON SWIFT だな
俺は直線基調のデザインが好きだから丸っこい先代よりもかっこいいと思う
上で回生ブレーキの話をしてたけど
納車時は結構キツくブレーキが効いてたけど2000~3000ほど走ったら
大分マイルドになったな他にも同じような人はいる?
>>620 皆マイルドになった
他にも同じような人ばかり
俺の車もマイルドになった。
ブレーキパッドが馴染んだんだろうね。
納車時はマジでカックンブレーキがやばかったわり
よくハイブリッドは減速時にNに入れれば回生切れるからカックンならないって方法見かけるけど、マイルドハイブリッドはこの方法でもカックン回避できない?
>>621 うちはもうすぐ2000キロ
変わってくるか気にしてみる
乗り始めからブレーキが食いついてる感じはしなかったけど、最初よりもカックンが大人しくなったのは俺も感じてるし、体が回生ブレーキに馴染んできたからなのか、車の学習機能で馴染んできたのかとも思う
みんなブレーキの特性に慣れただけじゃねえの
距離走ってると思われる試乗車でも低速時にドタバタしたぞ
MZだけど、軽くブレーキかけながらパドルシフトで素早く2段シフトダウンしてM3でエンブレと併用しながら停止位置まで減速するからカックンとか無いわ
体が慣れてきてそれに合わせた運転するようになっただけだと思う
他の人に乗ってもらったら顔色変わりそう
回生ブレーキカックン対策
・アイドリングストップオフ
・エアコンオフ
・減速時もアクセルペダルに足を乗せたままにする(踏まない)
・3000km以上運転する
・減速時にシフトをニュートラルに入れる
>>629 そこまで面倒くさい手順踏んでカックンとかないと言われてもなぁ
>>631 実際に持ってないでしょ。デマ流さないでもらえますか?
>>632 バイクで染み付いたやり方を手でやってるだけだから楽よ
>>634 少数派
CVTは運転中にNにしないでしょ
うちはMTだからNで充電しないのはわかるけど
>>638 631は俺じゃないよ
走行中でも停止中でもNなんか使わん
惰性走行したいけど5速6速でもエンブレが効きすぎるときにN使うかな
使うのは稀
>>579 どういう条件でのテストなのか分からないけど、
中国車、韓国車は概ね☆5
ベトナム車でも☆4なのにスイフトは☆3なのか…
ADASや安全装備などスズキが今持ってる全ての技術を投入してこれなのか…?
やっぱりスズキの軽量化は異常レベルじゃないか?
やりすぎてる気がする、燃費も大事だがもっと安全なボディを造って欲しいな
納車待ちだがいまだに新型走ってるの見かけない
この町でワイが一番乗りや!
コンパクトカーの中では一番、走る曲がる止まるを考えてるらしいね
>>643 日本でも始まるけど、新方式の台車とのオフセット衝突試験試験だと、物理的に軽い車は不利になるから仕方がない部分でもある
2トンを軽く超えるEVは台車を押し戻してるけど、スイフトは軽いから逆に押し返されるので乗員にかかる衝撃も段違い大きい
最近よく見るようになってきた
今日初めてクールイエロー見たよ
なかなか良い色だ
MZ4MDで初めて高速に乗った。
100kmで1800回転でエンジン音が全く聞こえない。ロードノイズは割とある。
150km走って燃費は27km。エアコンつけてアクセルはACCに任せてハンドル操作だけやってこれ。燃費良すぎるね。
満タン法でも27kmだったので誤差は無かった。
ACC時に減速してるときってブレーキランプつくの?
もしついてるなら後ろの奴にへたくそって思われてるなあ
>>652 つかなかったら追突されるよ
高速なら今時使ってる車が多いからCCってわかるし、そうなるのは先行車の問題
>>653 やっぱりつくのか
北海道だと都市間が一般道でも高速とほぼ同じくノンストップだから使えるかなあと
まあ前の車がちょこまか速度変わるやつだったら危なくて使えないわな
MZだけどACCで停止すると2秒ぐらいでACCがキャンセルされてブレーキホールド状態になって、前車が発進しても進まない。
アクセル踏むかクルコンレバーを+側にチョンするとACCがONになる。
発進まで自動でやってくれると楽なんだけど、そこまでは無理なのね。
>>655 現在の技術というか規格だと日本はそこまでが限界じゃないのかな
>>616 ハンドル持って前見てるのが大前提だからな
勝手に発進したらバカが事故って問題になるでしょ
ACC作動時のブレーキランプは車間距離長いのに延々連続点灯するからブレーキングしてるのは人間じゃないなって分かる
ヘタクソは車間距離詰めて危ない!と思ってからチョン押しを何回もする、いわゆるパカパカブレーキ
でもそんなの車オタクくらいしか判別してない気がする
ナビキャンセラーつけられた方はいますか?
異常はないですか?
>>660 ディーラーでつけてもらった。
問題なく動作してるよ。
>>661 ありがとうございます。
ビルトインTV-KITつなげようと思います
MT、5速100kmの回転数ってどのくらい?けっこう高そうだから高速燃費は良くないかな?
>>664 計算上(100km/h÷60÷タイヤ円周長1.916m×5速ギア比0.717×ファイナルギヤ比4.294)は2,680rpmでちょっと高め
スピードメーターの誤差やタイヤ摩耗などがあるから実際は変わるけど
なお、この計算式だと120km/hで3,210rpm
>>666 thx! 3000は超えないんだね。でもやっぱり6速欲しい。
ATだと高速乗っても2000回らんから全然余裕じゃんと思ってたわ
>>668 CVTだと計算上は1,920rpm
レシオカバレッジ(変速比幅)がCVT:6.378、MT:4.944と差があるからね
※レシオカバレッジ
最も低速のギア比を最も高速のギア比で割って求める値
CVTでは最も低速のプーリー比を最も高速のプーリー比で割った値
この数字が大きい程、高速ではエンジン回転数が下がる
ZCx1S型の1.3Lでは7.284だった
スイスポの6速をファイナル弄ってもっとワイドにしたのを積んで欲しい
6速はクロスさせたがるけどスポーツグレードじゃないならワイドの方が良い
XG4000キロ過ぎたらバス通り60キロまで加速で5500まで回ったわ
やっぱ四輪バイクだな
ホワイトガンメタのMZを今朝見たけどなかなかかっこよかった。テールランプとルーフの色が良い感じだなって
ボンネットの隙間ってなんであんな大きく取ってるのかね
先代より明らかに隙間大きくなってるよね
あの隙間が少なくなるだけで随分印象変わりそうなんだけどな
ラインが一周するのがコンセプトなのであえてやっています・・
だけれど、だいたい「あえてやっています」は常道を外れていて大きく評判を落とす原因になるね
>>69 かなり気を使った表現でコレだからね…。
本音を言えば車貸して貰えなくなる
>>674 ひと目見てコンセプトはアウディA1の様な線(ショルダーラインでボディを周回させる)を狙っていたのは明白なんだけど、如何せんデザイナーもしくはモデラーの技量が低すぎて今回の惨劇になったと思うんだよね…。
狙いは解るのよ、アウディA1は格好いいから。
ボディとボンネットの間隔が同じ場合、傾きが垂直より水平に近いほどエッジの距離は離れる
>>678 スイスポスレでも出てたけどもう出ないみたいよ
規制でアウトになる限界まで引っ張って終売だそうな
新型スイフトの内装見てもスポの事を全く意識していない内装だろ?
あと代わりにRStは復活の見込みあるらしい
フロンクスがHUD搭載だけれど、スイフトも頑張って欲しかったなぁ
アルトでも搭載してるのに
>>681 3気筒1.2をハイオクターボ化して130ps/200Nm、WLTC20km/Lくらいに出来ないものか
ぶつからなければいいだけの話
欧州委員会がイチャモンつけてるんだよ
いい車が安い価格ででてるから
フロントが固いはわかったが、
安全支援減点項目なんだろう?
欧州なんてガソリン車にいちゃもんつけたけど撤回したとこの言うことなんて
他の車がデカくて重くなってくから同じ道を走る相対的に軽い車が危険になっている
本当に安全性を軽視しているのは戦車並みに重くて地球の資源を食い尽くすEVを推進しているチンカスどもだろ
ヘッドアップディスプレイは近未来的でかっこいいけど値段10万位あがりそう
歳とって運転しんどくなった頃で良いかな
スズキのHUDは
速度、シフトポジション、タコメーター、セーフティーサポートの情報等
を表示します
>>688 ありがとう
そんなに弱点があるんですね
16インチ純正アルミにルマン5+を装着した。
静粛性と乗り心地がワンランクあがっていい感じ。いいタイヤだね、というよりエコピアがあかんのかな。
ここまで良くなるならどうせなら15インチにしたらもっとよかったかもって、ちょっと後悔しとる
xgの15インチ付けれるんだ
それならmzに15インチ付けて走れば大分乗り心地良くなりそう
私はMXだけど、15インチにインチダウンしてルマン5+を履いたらすっごく幸せになった。
ホイールは15x5.5J インセット43で、問題なくインチダウンできた。
唯一、指定空気圧だとコーナーで少し柔らかく感じたから、前後ともに0.2高くしたらばっちりになった。
>>701 ルマンV+良いよね
俺はソリオだけど純正タイヤの時は高速走ったらビビリ音してたのが無くなった
要因は、車重+ハイブリッド+アイスト+タイヤと思うけど、
MZとXGの燃費差WLTCで1.1kmしか変わらない。
タイヤの扁平率が燃費に影響するというけど、55と65でどれほど違うものか・・・。
価格差の9割がたハイブリッド機構と思うから燃費の影響も9割として、
タイヤの影響は0.1kかそこらかな?
ルマンは乗り心地に振ってるタイヤみたいだけど、ハンドリングのキビキビ感はどうなりましたか?
インチダウンすると走行距離計測に影響でる?タイヤの外径変わらず影響なし?
185/55R16と175/65R15のタイヤ外周寸法が同じだからメーター誤差は出ない。175/60R16にすると外周寸法が約101%になるのでメーター誤差約1%大きくなる。
>>708 ほぼ同じであって同じじゃないよ
計算上は185/55R16が外径610mm、円周長1,916mm、175/65R15が外径609mm、円周長1,913mm
そもそもメーター自体少しハッピーメーターだからタイヤの多少の誤差なんか気にすること無いわ
とはいえ車検通らなくなるしタイヤサイズはむやみに変えるものではない
きちんとメーカーが出荷してるならスピードメーターもタイヤサイズに合わせてキャリブレーションしてるからいいけどね
>>705 正直あまり違いはわからないけど、なんとなくキビキビ感は減った気もするからタイヤ空気圧を4輪友達0.1あげてみたら乗り心地もハンドリングもいい感じ
>>712 空気圧調整でいい感じなんですね
ありがとうございます😊
>>713 俺は0.2上げてるけどいい感じ
空気入れる頻度少なくできるし
>>709 まぁそのぐらいなら空気圧でも変わるレベルなので誤差だよな。
私は185/55R16から175/65R15にインチダウンしてルマン5+に履き替えたけど、
交換直後はコーナーでちょっとグニャって挙動が気になった。
扁平率を変えたせいか、タイヤ銘柄を変えたせいかわからないけど、
空気圧を標準から0.2上げたら気にならなくなった。
で、このタイヤと空気圧の組み合わせって、交差点直前でクラッチを切った空走状態だと明らかに転がり抵抗が減っているのが実感できる。
>>716 リム幅はどうしましたか?XGと同じ5J?
>>718 おめでとう!
グレード、オプション内容、カラーは?
>>720 >>721 あざっす
MZパールホワイト、オプションは全方位モニターナビETCドラレコです
コンパクトカー志望の免許取り立て新社会人女子です
本当は街で見かけて一目惚れした赤いスイフトスポーツが欲しいのですが旧モデルという事と職場の人にスイフトスポーツ買うならマニュアルじゃなきゃダメと言われて悩んでます。
やはり新型のスイフトの方が良いのでしょうか?
用途は1人ドライブであちこち出かけたり時々家族を駅に送迎する程度です。
峠とかサーキットとかは全然興味がありません。
>>724 その職場の人はただの老害なので素直に見た目の気に入ったスポのAT買いましょう
外観も内装もスイスポめちゃかっこいいすよね
>>724 送り迎えなら静音で燃費がいい
新型のスイフトMZレッドもいいかもね
スイスポ送迎は目立てるけどね
>>725 スイフトスポーツでAT乗ってたら笑われると言われたもんでそんな邪道なのかと思ってしまいました。
なんかぱっと見て2枚ドアみたいな感じでカッコいいなーって思ったんです。
>>726 お店の人に聞いたらそんなに変わらないと、言われました。燃費も言うほど悪くないし年間五千キロ程度の走行だと燃料代も誤差の範囲だとの事
車体価格もそんなに差がないので旧モデルって事で安全性とか装備とかそんなに違いがあるものなのでしょうか?
>>729 安全性気にするなら新型の方がいい気がするけどね
>>724 あれこれ言われてると思うが自分の心に正直になった方がいい
スイスポのAT?良いじゃん
女がスポーティーカーに乗るのは素晴らしい
安全性を求めるならスズキはやめとけ
このスレではいちゃんもんつけられただけとか抜かしてるやつがいるが
ENCAPからわざわざ名指しで批判されるって普通に恥だからな
フィットRSとかヤリスにしたほうがいいよ
走りが良くて安価な車を求めるならスイフトは適当だと思うけど
スイフトは安全装備充実のぶつからない安全性だからね
>>729 右折左折時の前方からくる二輪なんかは古い車種は反応しないので、視界から二輪やキックボード飛び出してくる都内運転とかだと初心者さんには新しい車種おすすめ
フィットだろうがヤリスだろうが
2t超えの暴走EVにぶつかられたらペシャンコになる
耐えるにはこちらも重くなるしかないがそんな重量化競争は無意味だ
普通に生きてりゃ運転してて死ぬかもって状況になることがないし事故ることを前提に考える奴がわからん
高速だけは悪条件が重なると運ゲーになる可能性はあるが
安全性を求めるならスズキはやめろ→正しい
小型車の衝突安全性は五十歩百歩→正しい
一目惚れした車がまだ手に入るなら、素直にそれを買うのが正解だと思います
若いんだから、失敗しても学べばいいし
今年知人が軽自動車に乗ってて正面衝突(相手の過失らしい)で人生を左右するレベルの大怪我したから、やっぱり軽い車は怖いなって思う
>>728 新しいスイフトも試乗させて貰ったのですがどうもCVTってなんか違和感あったので
あと目立つと困ります
事故を起こしたことも、巻き込まれたこともないなら幸せだよ。周りでだれも無事故なんてあるかね
>>732 スポーティかどうかはわからないですが、スタイルが良かったです
お店に新型スイフトの試乗はあってもスポーツの方は置いてなかったので乗ってないんです。
でも営業さん曰くスポーツの名がついてるので運動神経が良いと言われました。
>>733 スズキは危ないんですね
軽自動車は危ないって聞いたので避けたいのですが、ヤリスやフィットとそんなに違うもんなのですか?
>>736 そう言う細かいところが改良されてるんですね
自転車怖いです
>>740 頭金100万円ぐらいしかないのでローンになっちゃうからなるべく失敗は避けたいです
現行スイスポは間違いなくいい車だけど周囲の目を引くよ
良くも悪くも
気に入ったら好きな車買った方が後悔無いよ
コンパクトカーの安全性比較なんて誤差の範囲
誰か、市販のパイオニアのナビに変えた人いる?
バックカメラって元から付いてたの使えるのかな?
>>748 33スイスポのATはかなり優秀だよ オススメ
興味なくてもドライブしてたら自然に峠も行こうかなってなるくらい出来が良い
33スイスポの後継は出ないらしいから今買うのが最後のチャンス?かも
ATかMTかは好みの問題、86やジムニーでも同
しいて言うなら街乗りでもサーキットでもATのほうが速い・・・現実はイメージや好みとかと違うのだ
どノーマルのATとMTでプロがサーキットタイムアタックしてたけど、どノーマルである限り変わらない結果だったな。
どちらもLSD入ってないので、コーナリング時にインリフトで空転してしまう。
ATはトランスミッション保護のためかシフトダウン許容回転数が低い。
スイフトはRSかRStの噂があるんだっけ。スイスポ気になるならスポーティーになるだろうRSも良いかも
運動性能もさることながらガレージで見てニヤニヤ出来る方を選ぶのは間違っちゃない。
MT/ATでニチャニチャマウント取ってくるジジイはそのうち先にお迎えがくるので無視が吉。
ATしか乗れないお猿さんの運転下手くそ加減の酷さは事実だけどな()
>>742 ATの方が音は気持ちいいけど、燃費も利便性もCVTがいいけどね。CVTでもパドルシフトで加速したいときのシフトダウンや下りのエンブレはできるし。
>>761 高田氏はZ12Eについて「適合が厳しいとされるユーロ7も見据えて開発した」と振り返る。今後はZ12Eをベースに改良を続けてユーロ7をはじめとした世界の厳しい排ガス規制に対応していく。
四気筒ガソリン車はでないが、スイフトベースのスポーティーな車種はきっとでるよ
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09552/
>>763 CAFEがねぇ
ただでさえもジムニー/ジムニーシエラ売れるとピンチだし
みなさんワイヤレス充電はオプションつけましたか?
めちゃくちゃ悩む
>>765 長距離運転でナビと連動するときしか充電しないからつけなかった
街乗りでエンジンオンオフで充電パカパカさせるのもスマホのバッテリーに負荷かかりそうだし
>>765 値段みてびっくり
純正オプションだと工賃込みで5万するのか
>>765 USBと違って規格すぐ変わってだめになりそうと思ったので付けなかった。
そんな常時充電しないといけない状態ならそれこそ紐付きでいいし
>>765 マツダは振動で動いてすぐ充電しなりなり使い勝手悪い上にエラーまで表示され煩わしいとブログ記事になったりしてるのですが、スズキのはどうでしょう?
>>764 CAFE で燃費に倒してターボで、つまりRSt 相当になるのかな
パワーが上がるぶん、燃費も落ちますよ
ダウンサイジングターボで見かけ上の燃費はあがりますけど、1Lターボとか乗ってて楽しい?
メーカー純正ナビを取り付けているけど、
最近、夜間走行やトンネル内走行時に、メーターパネルの目のマーク・ドライバーモニタリングのoffが点灯してしまう問題がようやく解決した。
原因は、助手席エアコン吹き出し口に取り付けたスマホホルダーだった。
このスマホホルダーがナビ左下数センチ四方を隠していると再現性良く現象が起きる。
推定だけど、夜間はナビ左下から赤外線の照明が目に当たっているっぽい。
これがさえぎられるとドライバーモニタリングのoffになってしまうらしい。
ターボが排気エネルギーを回収するデバイスだって知らないアホの子がいますね
>>765 手持ちの充電パッドがちょうどいい大きさだったので
あのスペースに突っ込んでcarplayで使ってみたら
換気が良くないせいかうちのiphoneは熱暴走したw
>>775 ターボチャージャーは排気を利用してコンプレッサを駆動し、内燃機関が吸入する空気の密度を高くする過給機
空気が圧縮されると、酸素分子がぎっしりと詰まった状態になり、同じサイズのエンジンにもっと燃料を追加できるようになる
=燃費は悪化する
ダウンサイジングターボでは、冷間時や低負荷時に排気をバイパスさせるノーマルオープン制御でコンプレッサ(タービン)を使わ
ないようにし、触媒活性化や燃費向上を狙っている事が多い(加給すれば燃費は悪化する)
>>773 CAFE で燃費で RSt と言ったのはダウンサイジングターボの意味で言いました
昔みたいに即納在庫みたいなのどこのメーカーも持ってないし、納期も早くて1ヶ月、最悪年単位だから、発売されたら一気に増えるとかいうのは無くなったな。
半導体やら樹脂原料やらの取り合いになる前は、販社に希望するグレードとカラーの在庫があればすぐ出てきたんだよ。たまに展示車を引き当てることがあって、揉め事になってたことも。なので、敢えてMOP付けて数ヶ月待ちでも展示車に絶対当たらないようにしようとする人もいた。でも運悪くMOP被りで展示車引き当てられた不幸な人もいるw
バックオーダーになると納期4-5ヶ月
月2500台以上は売る気なさそう
メディアに金ばら撒いてステマ記事書かせてないでもっと生産やる気出せよ
便器蓋なボンネット、超カッコ悪い
これじゃ無理やわ・・・ リアビューからはそう悪くないけど特段良くも無い
売れるわけが無い・・・スズキのデザイナーは頭おかしいのか、許可した上層部も異常だろう
レンタカーには良いと思うが
>>783 バックオーダーってどうやったらなっちゃうの?
あのボンネットをダサいと感じるのは感性がジジイだから。
ジジイはみんなアレを内心ダサいと思ってるけど良識ある大人たちは老害認定されたくないからそんなことは言わない
一方で若者はアレを見ても古臭いともダサいとも思わないようだ
現に購入者の平均年齢は新型でさらに下がった
スズキのお偉いさんは若者にウケるデザインにしたおかげと考えるだろうが
実際はジジイとキモオタを遠ざけることに成功しただけだろうな
泡モコモコなコイン洗車(手荒い)したときに、リアゲートの上部分内側に泡が残って流しきれない事無いですか?
なにか良い方法有ったら教えて下さい!
> コイン洗車(手荒い)
これがよくわからんのだけど、洗車機ではないんだよね?
(冬に洗車機使う以外自分で洗うからよく分かってないw)
>>787 泡だけ残るってすすぎが充分じゃないだけでは?
>>786 欧州車はあの便器のフタデザインが主流だしな。
便器のフタを受け入れられないってのは、ただの懐古厨のじじいだよ。
便器のフタはトレンドなんだよね。便器のフタは。
>>787 洗剤込のコースにすると最後のすすぎほぼ時間切れになるわ
いつも200円追加で水だけコースで仕上げてる
スズキとしてもジジイとオタを避けたいのは何となく匂わせてるからな
https://response.jp/article/2024/02/10/379272.html >ユーザー層をZ世代にまで広げたいという意向もあり、その世代も含めて、
>「(スイフトは)スポーティすぎて『私のクルマではない』と思う方もいました。
>そういう方にも買ってもらえる、『私のクルマ』
合わせ目の隙間の幅がレンズの部分で広くなってるとか言ってる。レンズの金型だろうな。
スズキのチリガバに言及するとか100均にブランド品クオリティを求めるようなもの
ちゃんちゃらおかしいぜ
スイフトが便器の蓋って言われるのはそう見えるから
欧州車ではクラムシェルが主流だからマネしました~とはいっても
スイフトはそれをデザインとして昇華できてない
でも欧州仕様のワイドボディ、フォグランプレスだと悪くないんじゃないか…?とも思える
ナビは要らなくてディスプレイオーディオだけ欲しいんだけど
全方位カメラは要らない。この場合はオーディオレスで買って
自分で後付けすればいいのかな?あの純正オーディオ入れる
ところは普通に2DINのオーディオとか付けられる?
それもまず5代目スイフト用の2DINソケットをディーラーで買う必要があるだろうね
ディスプレイオーディオいるならMZをそのまま乗ったほうがいいんじゃね
プラス5万くらいでバックカメラ付けられる
ふつうにXGでディスプレイオーディオをオプションでつければいいのでは
NHKにお金払いたくないのでディスプレイオーディオにします。
>>789 ああ、洗車場かなるほどw
行ったことあったわwww
ありがとうね
>>790 結構短時間で止まるから流しきれないんだよ
洗車機でもフードやハッチバック開けたら泡がコンニチハするし
他の人が言ってるように、コイン洗車場だったら余分に払って水のみで洗い流せる。
>>798 チリ合わせを手抜きする最近のトレンドっぽい
スズキは率先してやってると思う。アルトのメガネガーニッシュも、樹脂フェンダーはチリ合わせのやりようが無いから、部品で埋めるようにしたわけ。合理的でしょ?
ちなみに現行RAV4でも灯体の上の隙間が広いんだけど、よく見ると幅が一定してない。
あれをきれいに合わせるのすごい大変なんだけど、あれが手抜きできるようになると工数大幅に減らせる。
昼休憩とかで長時間アイドリングするとハイブリッドとかアイドリングストップがエンジン切ってしばらく冷却?しないと機能しなくなるな。
エンジン切って冷やさないと数十km走っても復帰しなかったわ。
>>816 マイルドハイブリッドのバッテリー充電がすっからかんになってるんじゃ
>>816 インフォメーションディスプレイで充電状況見られるよ
バッテリーインジケーター2メモリのまま充電も放電もしなくなるのよ
>>819 取説 アイドリングストップシステムの作動条件(5-29)良く読め
バッテリー内部や冷却水、CVTフルードが所定温度内(非公開)じゃないと動作しない
>>819 鉛バッテリーが劣化してるとか不良品じゃないかな?
負荷がかかると電圧が落ちる状態とかだと自分で電圧測定してもわからんのよな。
ディーラーで見てもらったらどう?
座席の高さ調整が上にも下にもレバーが一回しか動かなくて調整できないんだけど
なんかロック掛かってるんだろうか
新型乗りで釣りする人いる?
運転席と助手席の間のスペース使って150cmほどの竿って載せられる?
>>824 もちろんそれ前提です
ギリギリもイヤなので5cmほどクリアランスがほしいです
釣り車って臭くなるって言うし釣り専用の箱バンでも買った方がいいのでは
>>819 たぶん温度が一定以上になっていると危険なのでリチウムイオンバッテリーは使えなくしてるんだと思う
純正ナビじゃなくてカーオーディオとバックカメラ付けた人いますか?
バックカメラに軌道線?(ハンドルの向きに沿ってカーブする曲線)が表示されないんですが、これはスズキのカメラの仕様なんですかね?
>>832 そうなんですね、、無知でした。
であればカメラ買い替えたところで関係ないんですね
長時間アイドリングでそんなに熱持つのか
最近暑い日が多いし怖いな
>>827 スイフト買うときにいっしょに買おうと思ってます
今はインプレッサなので適当に積んでも大丈夫ですけどね
>>828 さすがに専用に買うお金はないかな
あまりコマセを使う釣りはしないので臭いは大丈夫です
bestcarweb.jp/feature/column/921304
デビュー間近!? 新型スズキ スイフトスポーツは1.4Lターボ+マイルドHVで登場か!!
・コストパフォーマンス最高のFFホットハッチがモデルチェンジで進化
・パワーユニットは1.4Lターボ+マイルドハイブリッドを搭載
・1トン切りの軽量ボディは健在
・新車価格が上がるいっぽうのなかで、驚異の230万円以内を期待!
スイフトMXのMT+30万ぐらいでしょ。
230万ぐらいって考えると、、、、安いな。
ノーマルで先代から30万くらい上がってるんだからスイスポだってそのくらいの値上げ幅じゃないの
新型スイフトあるある
・新型スイフトとすれ違うと乗ってる人いるんだと感心してしまう
・運転席に乗り込むときにシートのスライドレバーを蹴りがち
・ATのセレクトレバーをLに入れがち
・洗車で拭き上げ時に突き指しがち
・降雨時にドアを開けると屋根から雨水が落ちてくる
・運転席サンバイザーを下ろすとき右手がぎこちない
「予想」って言っておけば何書いてもいいと思ってるよな、ベストカーは
ベストカーの妄想スポーツモデルはそういうエンターテイメントだから
フン、でねーヨ って鼻で笑いながら嗜むもの真に受けるのはアホ
>>502 Wikiによれば日本仕様はK15C+マイルドハイブリッドの6ATだそうな
残念だったね
スイフトのACCと車線維持って高速だとほぼハンドル握ってるだけで大丈夫なレベルなの?
>>847 そんな感じだね。
レーンキープは結構しっかりやってくれるし、ACCの精度もかなり高い。
先進機能はアルファードと同じシステムらしい。
やるなスズキ
ダイハツは今はどうなんだろう
去年代車でアトレー(他に無かったらしい)貸してもらったんだけど、全車速対応ACC(停止保持なし)の実力を試したら、
・レーンキープ
車線の端まで来たら反対側に切る挙動で、右に左にフラフラとピンボール。まったく信用できない。
・ACC
前車100に120設定で追いつかせると、車間50mくらいまで接近したら急激に80まで減速、一定距離が空くまで80のまま、そこから再加速して前の車と同じ速度。
あまりものクソ挙動にあおり運転を誘発させたいのかと思ってしまった。
・シート
平坦なシートでホールド性皆無、長時間は腰に悪い。
ACC無いけどエブリイのほうが座席の作りはマシだと思う
>>847 たしか五味さんの動画で首都高をレーンキープのみで走るシーンがあったと思う
このスレにも書いている人いたけど
この車、夏は熱でマイルドハイブリットが機能しなくなってただのガソリン車になる
リコールものだろこれ
こんな詐欺がまかり通るのかよ
>>847 個人的に制御や車間距離が少し好みじゃないけど、かなり楽
どういう環境でテストしてオーケー出したのか謎
スズキの検査体制は相変わらずザルのようだな
安全性に関わる部分だけはきちんとやっていると信じたいがそれもどうだか怪しくなってきたわ
金払ってジャーナリストに無理矢理褒めさせてもオーナーから嫌われる車作ってるようじゃ未来がないぞ
しっかりしろや
>>855 マニュアルだと時速100キロの時に車間70,60,45,30メートル
俺もここがちょっと気に入らない
40が欲しい
>>856 逆に自分はもうちょっと開けたい
まぁ好みの問題か
あと車線の中でちょっと左に寄ってる気がする
レーンキープの安心感はおなじADASの中だとシエンタが一番好感触だった
ノアとスイフトが同じくらい
ACCはスイフトだけ回転数高すぎる
他がハイブリッドだからかもしれんが
>>858 むしろ1.2Lで80PS程度のエンジンがどうやったら回転数上げずに100巡航できるのか教えてほしいんだけどw
【悲報】スズキ・スイフト、安全性能が低すぎて欧州の評価機関に苦言を呈される [603416639]
http://2chb.net/r/poverty/1722123614/ 高速道路でのACC、私はもう少し車間距離を長くしたい
さすがリニア反対のスズキだけあって左に寄るんだなw
ACCで走ってる時に割り込まれても上手いこと車間車速調整してくれるが咄嗟にブレーキ踏みたくはなる。なった
スズキのソフトウェアはカスだから過信せずに少しでも危険を感じたなら自分でブレーキ踏んだ方がいい
EURONCAPで3つ星とか正直ドン引きなんだけど…
>>851 レース用の液体水素カローラだって暑さで止まったのに市販車でどうしろと?w
#48Vオルタネーターの発電不良
今日40度の中で乗ってたけど回生とアシストやってくれたぞ
この前の週末、2~3県またがる旅行にいったんだが新型スイフトは1~2台見かけたかな?くらいだった
はっきり言って売れてないと思うがどうなんだろ
出たてのヤリスとかだと状況は違うがあっちは妙なデザイナーオタクデザインじゃないからな
半分位、売れなくてもいいと思ってるのか!?
売れ線は軽の延長のスライドドア+トールで動力系はどうでもいい系の婦女子好みで稼ぐ方針なのかな
新型スイフト、たまーに見るくらいだね。
ただ、近所の人にはすこぶる評判いいんだよ。
イエローのツートンなんだが、やたらと褒められる。
お世辞かどうかは知らんが率直にうれしい。
>>872 車の新車発売数(正確には登録数)は「日本自動車販売協会連合会」のHPで公開されてるからそれを見て判断してね
スイフトならブランド通称でスイスポと合算、会員になれば詳細が見れる
ちなみに前レスに会員の人が割合を教えてくれてるから自分で探して
いまスペーシアのCMやってたんだけどレーンキープのシーンでちゃんと左寄りに走ってたわ
仕様だね
広いなら左寄りでいい気がするけど、ダメなんかな
やっぱセンター?
狭いならなおさらセンター寄りのほうがいいわ
自動車専用道路とか中央にポールしかないところもあるし
スバルなら道に合わせて調節してくれるのかな?
右車線走ってる時に左寄りが気になる
一般的にはアシストが無ければ目線を遠くに、自分が道路の中央を歩いている感覚で車を中央にキープさせているが、
右ハンドル車だと運転席からみて車幅は左側が大きいので、道路の左端には余裕を持たせようと中央より右にずれる
傾向になりやすいと言われている
人の目の感覚では「センターをキープ」しようとしても、実際には道路のセンターよりも少しだけ右側を走っている事になり、
自動運転・自動アシストだとカメラ映像等で、通行帯の中央を正確にライン取りしようと制御されているので、相対的
に左寄りをラインどりしているように「感じる」のではないか?
スバルのアイサイトでも日産のプロパイロットでも同じ傾向だし
#アイサイトはソフトウェア アップデートで改善したとの報告もある
トヨタのAdvanced Driveなら調整も可能だが、車両価格が…
運転席が真ん中にあって助手席がない車が欲しいね
いらんか
>>882 ダイハツ DK/DS型ミゼット
新しいのが欲しいならミニカーに色々あるよ
トヨタ コムスとか
トゥクトゥクもだね
>>884 エアコンは欲しいのでミゼットいいですね、買い物車にはこれで十分
>>883 マクラーレンいいけど、買い物行ったら目立ちそう
耕運機60km/h出るなら
>>885 DK/DS型はドアもないのでエアコンなんか付いてませんよ?
マイクロカー前はちょっと見たけど、最近は全然見かけないね
>>888 セブンイレブンのデリバリーサービス、7NOW対応店にはコムスが置いてあるでしょ
>>874 以前安定的に 3:1 と書きましたが、最新はなぜかスイフトがやや減り、スイスボが少し伸び、6月はswiftスイスボ比率は 2.5:1 というか 5:2 ぐらいです。
全体台数はほとんど変化なし
>>887 あら、カーセンサーで古い車種を見ました・・
>>890 続報ありです
スイスポを待ちきれなくなったり、そもそもでないと思いスポを買った人がいるのでしょうね
カッコ悪い
トレンドにも乗ってない
もうダメ
あのマーチみたいな末路が待ってるだけか
>>895 インド売れてますかね?日本や北米の情報は入ってくるけど、インドの実績は参照できなくて
素イフトが売れなさすぎて、テコ入れにスイスポが必要な流れか!
>>896 全スイフトの半分近くはインドで売れる
因みに新型の価格は日本円で120万円から
エンジンは同じミッションは5MTとAGS
>>898 おぉ、凄いな
あと、CVTじゃないんだ
日本の半年のスイフト販売の合計以上を一か月で売ったんだ
そろそろスイスポ出るのか出ないのか
ハッキリしていただきたい
出ないならスイフト買うから
MT買うならヤリスとスイフトと(出るなら)スイスポのどれがいい?
>>905 スイフトでええならそれでええやん
スイスポ買う奴は絶対それじゃないと満足できない奴や
>>906 後席乗るならスイフト
高速乗るならヤリス
>>903 ADAS系一切着いてないからそんなもんでしょ
ベストカーは新型スイスポ年末発売に向けてテストコースで最終試験してると書いてる
ベストカーだから信憑性は高くないが
早くてあと1~2ヶ月、遅くとも年内に出るなら、今更釣りネタを書く意味あるのか?とも思う
個人的にはこの車体とデザインをどうやってスポ化するのか凄く興味あるわ
ベストカーには元スズキ社員いるから情報源はそのルートなのかもしれないけど
公表されてない情報をスズキ社員が元社員に漏らしているとしたら大問題なんだよな
>>910 これだね
>>913 海外仕様のフォグ無しワイドボディがベースって言われてんのにコレかぁ…
>>906 MTだと、ヤリスはガソリン車で燃費も良くなく、マイルドハイブリッドで燃費もいい、三気筒静粛性もいいスイフトに軍配かな
確かに高速中心ならガソリン車でいいけど
>>915 ベストカーの妄想デザインをどうこう言うのはナンセンスだと何度…
スズキはガードが固いから変な模様のテスト車両のスパイショットが出るまで予想デザインは何の役にも立たん
33型の予想時だってバレーノデザイン弄っただけの的外れだったんだから
ヤリスってレンタカーに乗ったけど、高速道路のロードノイズは半端なく酷かったぞ。
あと、トヨタのハイブリッドってカタログ燃費との乖離が大きい。
スイフトは高速道路でも静かで、カタログ燃費通り走ってくれる。
>>913 正直いろんなとこで出てる予想図の中で一番好きなんだが、「Sマーク」はフロントセンサーの関係でこの位置は無理だろうな~
スイフトもヤリスもエコピアだからロードノイズは目くそ鼻くそだろ
>>919 MTで括ると、6速の有り無しは大きいかも?
スイスポの6速はクロスすぎるんよ
スイフトの5速の上にさらに減速比の小さい6速を付け足す形で6速が欲しい
クロスミッションの意味がわからないならスイスポMT乗る意味無いのでは?www
>>926 現行もATだからそうなんじゃね?
AT化されてオートマの評価良かったし
スイフトの遮音は素晴らしいよね、一般道レベルの回転数では三気筒を感じさせない
軽四ほどじゃないけどエアコンのコンプレッサー音は停止中はけっこう気になるな
高速走ってるとロードノイズが気になるのでタイヤ替えたいんだけどなんかオススメある?
>>930 ダサいボンネットだけ改良して早く出して欲しいよな
Xにエアコン優先にしてたらオートホールド解除される的なコメントあるんだが、
ホンマなの??
秋くらいにオールシーズンにしてみます!
誰かすでにしてないかな?
>>942 ダンロップの次世代オールシーズンタイヤ良さそうだよね。もう発売されてんのか知らんけど
>>943 今予約中でサイズ展開が今のところ少ないみたい
履いてみたい
>>938 ボンネットのダサさはほんとなんとかしてほしい
でもたぶん どうにもならんよな
ZD72Sから買い換えたら幸せになる?
35万キロ超えでリアフェンダー周りが錆びて朽ちてきたのとロアアームを2度交換したけどフレーム側も朽ちてきてもう限界。
便座蓋ラインを目立たなくさせるのとヨーロッパ仕様のタイヤハウス上のモッコリボディラインにするだけで見た目はだいぶ良くなると思うんだけどな
ボンネットそんな気にならんけどなあ
気に入ってるところはドアの深い掘り込み
コーティングしとけば水滴落ちやすくていい感じや
>>946 72Sから換えたがやっぱりそれなりによくなってるぞ
アイストから再始動も静かになったし、ACCがついて高速なんかも運転が楽になってるよ
先代だとCCがブレーキかけると自分で踏みこめなくて焦ったけど今回も同じかな?
運転毎の燃費グラフが数字出てなくて車マークの先頭なのか真ん中なのかわからん。まぁ週末だけの代車だからいいけど。
ボンネットはすぐに見慣れる
ただ見慣れてもカッコよくはない
しかしRS廃止とオタクが敬遠するデザインにしたことでスイフト乗りの質が上がるからヨシ
車買うのに同型車に乗ってる奴のことなんか気にしたこともねえわ
デザイン→実車の乖離がこの現代では珍しくハッキリ出た例だろうね
イメージスケッチはもうちょっとマシだった
過去では、80スープラはイメージスケッチではCカーのようで超カッコ良かったが実車はボンネットが妙に膨らんでボッテリしたデザインで全然だめ
当時R32GT-Rが超凄い内容で出て来たんだがそれを予測できなかった、トヨタとしては珍しくボロ負け
まあ、当時の風潮もあって設計的にGT-R復活をナメてかかってて、いざとなるとその完成度の凄さに驚いて、80は発売延期してテコ入れ&気合入れ直し(笑)したのは有名
(ソアラ~からのソフト路線に胡坐かいてたから当然)=ハイソカーブームはトヨタが売りまくったから、利益はしっかりやってんだが
話がそれたがこのモデルは売れないよ・・・なぜって?
魅力が乏しいから
コスパや実用性は良いから、車に本質だけ求める一部の合理的で頭のいい人には響くはずだがね
48vマイルドハイブリッドの市場投入のタイミングでボンネット変えてくれんかな
パッソ終売フィット不調スイフト??
そもそもこのサイズのハッチバック自体の需要は減ってそう
どうなんだろう
マツダ2はちょいちょい増えてきてる
デミオからの乗り換えのような気がするけど
どちらかと言えばあのサイズでは高い方だよね
おいおいマツダ2って名前変えただけのデミオで2014年から売ってる車だぞ…
欧州の規制で220まで表示しないといけないらしい
フロンクスも220で、スレで「そんな出ないだろwww」っていう話になったとき、欧州はトップギアでレブまで回した時に理論上出る速度まで表示できないといけないという規制があるという話を誰かが教えてくれた。
日本車で180、軽自動車で140はメーカーの自主規制に過ぎないんだけどね。
軽ターボだと140リミッター当たるし
>>961 遊び心で220まで付けたって聞いたことあるな
>>960 日本で名前変えたのは2019からだから、それまでDJデミオ買った人は買い替えないでしょ。
3代目以前とかでコンパクトでマツダに呪われてる人が買ってるっぽい。
というかマツダ3も全然走ってないし、見かけるマツダ車ほとんどCX-5な件。
デミオ乗ってた人ら、アクアあたりに流れたんじゃないのかな?
>>962 下り坂で全開加速したら出る速度じゃなかったっけ
>>965 だっけか? まあ何にせよ平地で出る速度じゃないという。
アナログのほうが注視せずとも針の位置だけでわかるからアナログのほうが便利なんだよなぁ
アナログ指針のいいところは数値見なくても針の角度でざっくりわかるところ
被っちまったな…
アナログメーター+デジタル車速のHUDが一番
メーターの最大速度を不自然に高くしたせいで使用することのない速度域が占める面積が増えて実用上の速度域の視認性が低下してる
結果デカいアナログメーターは見ずにデジタル表示を見ることになる
アホの設計
「遊び心」はユーザー向けの建前で
単純に欧州仕様のメーターを国内向け車両に流用してコストを削減するのが目的(造り分け、部品点数、管理)
一部ユーザーからは見掛け倒しや
>>972のようなネガティブな意見や欧州ぽくて良いというポジティブな意見もある
>>973 数字じゃ脳みそが図形を認識して数値に変換する分遅いのよ
人間の脳は石器時代から進化してないからアラビア数字ネイティブじゃないからね
モニターが上に飛び出てるのは別にいいんだがグラつくせいでビビリ音に繋がってる気がする
220まであってもいいけど無理だろと突っ込まざるを得ないからな。
免許取ってから年数が浅いしあまり多くの車種は見てないから分からんのだが、車はメーターの上限が最高速度なのが多いのか?
昔はメーターの上限が最高速度だったとか?
ここには書き込めるのにネット検索はしないっていう頭が理解できん
今はある程度のグレードの車はほとんどデジタルだから
メーカー純正ナビの2024年度版ナビデータが公開されたっぽい
>>983 ごめん
バイクは16の時から乗ってるから分かるけど、車はこの新型スイフトが初めてだから調べようがなくてさ
そもそもスポーツカー以外の最高速度って検索かけてもあんま出てこないんだけど
>>984 底辺車代表のミライースだってデジタル車速だし車の方向性による
そもそもある程度以上の車種は液晶パネルで好きなメーターデザインを選べるからデジタル数値表示が普通という論拠にはならない
殆どの車両でタコメーターが数値表示にならない理由こそが瞬読性の価値
車速は瞬読性がタコほど重要ではないから数値化されがちなだけで、HUDが無いならメーターに目を落とす時間を少なくするにはアナログ指針がいちばんいい
数字で見たければ液晶に出せるけど。ナビ中は矢印に変わるかもしれんが。
正確な時速を知りたいなら、大きめになる車体の時速より、スマホかGPS内蔵のレーダー探知機で見る方がいいんじゃないの
>>986 バイクはメーターの上限が最高速度なんか?w
石器時代から進歩してない奴向けにアナログじゃなくて、スイフトは普通にコストダウンだろ
原始人脳でヤリスやノートとか乗れないならお似合いか
草生やしてるバカがいるので代わりに答えておくけど、年式と仕向地による。
国内自主規制が撤廃される以前はどれだけパワーがあっても180メーターで180リミッター。デジタルでも180リミッター。
2018以降、今まで謎に守ってきた馬力や速度リミッターの規制が撤廃されたので無くなった。
パワー的に出る出ないはまた別の話
デジタルとタコメーターはタコのほうが価格が高いらしいぞ
スイフトのインタビューで言っていた気がする。間違ってたらすまんな
>>991 50ccの原付は法定30でメーターは60まで刻んであるが、実際は60以上出せるからメーター振り切る
125ccのPCXは限界まで回しても100行くか行かないかだけどメーターは160まである
CB400SBは最高速度170くらいでメーターも数字は180まで、上限はおそらく200
1300ccの隼は最高速度300だがメーターの数字は280まで
1000ccスーパースポーツCBR1000RR-Rはデジタルメーターで最高速度は300超えてるけど表示上は299で打ち止め
>>997 いまどきの原付は3馬力台だから60超えなんて出ないよおじいちゃん
ご飯はもう食べたでしょ? 三日前の晩に
次に消化する重複スレ
実質 【スズキ】5代目スイフト #9【ZCDDS/EDS】
http://2chb.net/r/auto/1704010889/ -curl
lud20241203164359ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1715507798/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【スズキ】5代目スイフト #8【ZCDDS/EDS】 YouTube動画>10本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【日産】NV350キャラバン 13台目【E26】
・【X247】メルセデス・ベンツGLB 22台目
・【TOYOTA】86/BRZ 186台目【SUBARU】
・【F87】BMW M2コンペ Part_7 【S55】
・【再販】ランドクルーザー70 Part25【専用 】
・マツダはなぜハイブリッド車を作らないのか
・Audi A5 S5 RS5 sportsback part17
・【DC2】インテグラ TypeR Part71【DB8】
・【TOYOTA】 トヨタ アクア 125 【AQUA】
・【W213】 メルセデス・ベンツEクラス42【S213】
・【スズキ】 4代目スイフト Part8 【SWIFT】
・【HONDA】10thアコード(CV3 e:HEV)Part.4
・【日産】セレナ総合26台目【C25/C24等】
・【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ217【LEGACY】
・【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part51
・【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part100【VEZEL】
・大衆車SUVは何が良いのか?
・【新型】220系クラウン★11【発表】
・【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.103【DEMIO】
・【HONDA】フィットRS MTスレ Ver21
・コントロールパネルから車種特定するスレ
・【隔離病棟】R60くんと遊ぼう!Vol.110【自演半芝】
・100年後、自動車の歴史の本に載りそうな日本車
・【HONDA】シビックタイプR FK2 Part27
・レクサス唯一の弱点エンブレムを新しく考えよう!
・■経営破綻間際?■日産(笑)82■有利子負債7兆円■
・【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part18 【HV】
・【Cayman】ポルシェ ケイマン 56台目【981/987】
・マツダ「世界一の高圧縮比14を達成」ってホント?
・【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part33
・【三菱】デリカD:5 53台目
・【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】
・【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part3
・【MAZDA】マツダ2 Vol.207【4代目デミオ】
・【MAZDA】マツダCX-8 【4列SUV】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.259【幌・RF】
・【M2/M3/M4/M5】BMW M GmbH Part11【M6/X5M/X6M】
・なんでマツダの信者って陰キャしかいないの?
・【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.44【VERISA】
・【MAZDA】ロードスター総合★2【NA・NB・NC・ND】
・■経営破綻間際?■日産(笑)81■有利子負債7兆円■
・レクサスのエンブレムはマークXのやつでよくね
・レクサスもいい加減エンブレム変えろよ
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース128
・フランス車のセダンは最高よ❤
・【Cayman】ケイマン 40台目 【987/981】
・【TOYOTA】ミライ MIRAI Part34【FCV・燃料電池車】
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?8
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.78【4代目アクセラ改め】
・【TOYOTA】トヨタ シエンタ(マッタリ)
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.129【Zoom-Zoom】
・【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
・【次期は?】日産 フーガ Y51型 Part36【廃番か?】
・【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part81
・【SUZUKI】スズキSX4 S-CROSS・初代SX4 Part55
・◎●●/RX-7 Part183\●●◎
・【日産】2代目ノート Part48【E12 NOTE】
・【日産】ラインナップ再整理を考える【三菱】No.1
・【W176】メルセデス・ベンツAクラス 16【M135】
・最近セダンがすこぶる乗りたくなった
・【TOYOTA】アルファード/ヴェルファイア★167 (315)
・【TOYOTA】カローラクロス Part59【Corolla Cross】 (252)
・どんぐりLv上げスレ。書き込めない人は来て! ★16 (356)
・【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレpart26 (735)