◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ポルシェ ケイマン/ボクスター 63台目 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1719252462/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ケイマン/ケイマンS/ケイマンR/ケイマンGTS/ケイマンGT4のスレッドでした。
アメリカワニのグループを示すカイマン(Caiman)
そのアメリカワニが多数生息していたため名前をとった島々(Cayman)
ライバル
ロータス・エキシージV6/アルファ・ロメオ4C
BMW M2
フェアレディZ
ポルシェ公式
http://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-cayman/ http://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-cayman-s/ ※前スレ
【Cayman】ポルシェ ケイマン 58台目【981/987】
http://2chb.net/r/auto/1646670731/ 【Cayman】ポルシェ ケイマン 57台目【981/987】
http://2chb.net/r/auto/1622859058/ ポルシェ ケイマン/ボクスター 59台目
http://2chb.net/r/auto/1677109896/ ポルシェ ケイマン/ボクスター 60台目
http://2chb.net/r/auto/1694488938/ ポルシェ ケイマン/ボクスター 61台目
http://2chb.net/r/auto/1700794645/ ポルシェ ケイマン/ボクスター 62台目
http://2chb.net/r/auto/1710428495/ ケイマン/ボクスター、911はリセールがいいことで安定市場だったけど EV化してもリセール維持できるのかね? タイカンとかどうなの?
ボクスターのEV期待してます きっと裏切らない作りで出るでしょう
懐古趣味も良いですね 最新が最高のポルシェですから 最新趣味でっせ
車に限らずなんでも今が一番安いからな。欲しくなったときが買い時だぞ
価格というより価値がどうかって話 一般的には新モデルが発表になると現モデルの価値は下がるじゃん
>>11 そもそも新車なら今からオーダーして手に入るかどうか
>>11 ケイボクは価値上がると思いますよ。少なくともGTS4.0は確実に。
今でも981が良いと言われているのはエンジンや音なわけでEVが出たら現行982が同じような流れになると思います。
ただ違うのは981から982は同じICEですが982から次期モデルはICEからEVなのでもっと価値が上がると思われます。
担当も中古は今もプレ値ですがこれから確実に上がるって言ってました。
新旧の911のドラッグレース比較動画が出てたがやっぱり新型できっちりすべての面で上回ったのを出してくるポルシェは凄いな。 あれは売れるだろ。
>>14 そら60馬力以上違うんだから加速も速くて当然でしょ
EVやHVが避けられてるのは単純な速さだけの話じゃないのよ
992.2は動力性能のためのHVってのは良いと思う スポーツカーらしい
そんなに差はなかったよ992新旧レース 90年代のポンコツでさえ倍くらいなる時代だから大事に乗ってたらいいと思う
992.2はGTSだけハイブリッドなので純エンジン車が良ければベースを買えば良いかと。
981ボクスターなんですが運転席側のエアコンから冷風が出なくなりました。助手席側からは冷風が出るのですが。 原因がわかる方いらしたら教えて欲しいです
都内のマンションバブル凄いよな めっちゃ儲かってるわ
>>8 日本は割り当て月に3台だよ
だから来ないよ
>>23 それはケイマンもボクスターもそれぞれ3台位ということ?
GTS4.0とスタイルエディション合わせて?
誰に聞いたのその話?
>>13 718の4.0は良いエンジンじゃないよ
981の3.8のほうが良い
GTS4.0からGT4に乗り換えたけど
GT4のほうが吹け上がりとか良いね
マフラーの構造や騒音規制で絞られてる上にロングストローク化 それだと気持ちよく回らないだろうな
982gt4でレースやってるショップ曰くエンジンは981より丈夫らしいぞ トラブルはデポでエンジン交換して出荷してた時期の個体の問題とか
>>27 そりゃ480psのターボのディチューンだからな
このスレでベストバイは718スパイダーだな 手動の帆こそGT系のこだわりと再認識すれば安定株を楽しく運用するだけ GTSは実用的だが割高過ぎ
カーセンサー掲載台数 718系ボクスター(S、旧GTS、GTS4.0含む)の中古は61台 718スパイダーは52台 718ケイマンGT4は7台 スパイダーの在庫多くない?
在庫が多くても 良いオプションが付いていない 売れ残りみたいなのが多いね
手動での幌の開閉という制約であまりにも用途が限定的過ぎるので手放す人が多い
手動での幌開閉はなぁ……。 金銭面がクリアできても、隙あらばオープンみたいな俺には無いなと思う。 かかる時間や手間の面だけじゃなくて、 オープンにする心理的なハードルが高すぎる気が。
走行60キロでも帆の開け閉め出来るのがボクスターのいいところなのに、スパイダーは毎回あの儀式みたいなのしないといけないのがな。それなら、GT4でよくね?っていつも思うわ
普通のスパは慣れたらはやく出来るし どーって事ない スパRSは慣れても数分かかりそうだが
スパイダーRSの幌開閉は慣れても5分ぐらいかかりそう
トランク開けて帆を上げるだけだが なにかコンプレックあるでしょ
スパは信号待ちの1分以内で幌の開閉できるから全く気にならん ボタン1発よりそりゃ面倒くさいがその分断然格好いいからな
スパイダーの開閉が1分でも面倒だし、周りからみたら大袈裟に見られると感じる我々にいくら説いても無駄です。 スパイダーのシルエットがボクスターより格好良いのは認める。
どうせオープンでしか乗らないから かっこよさ≫面倒くささ
互いになんであれがジェイクて確定したBSTBS「報道の自由だし ロマサガむしろ今がよい 極論いうと萌え不毛のcsになんで他で荒れてて 追い越しをスピード出してるからいつもとクソ金持ちらしいから
スパイダー買える人は911と比較して同じ屋根開くなら911でいいやってなるんじゃね、知らんけど
ボクスター 、スパイダー乗りは幌開けた911ガブリオレの不細工さに耐えられないかも。
後部座席があるオープンは巻き込む風がウザイし横から見た車のデザインもイマイチ
ノムラシステム これ風説だろ? 公開練習でケガして
よりによっては子に従えという局面だろーけど 赤狩りって知ってるかの(´ー`)y-~~ 昨日の仕返しですか?事務所が悪いんや コロナ影響て今なんか名前もバレないし電話番号のSMS認証なし
オープン時、幌が完全に隠れるふたこぶデザインのスパイダーや911スピードスターはすごく綺麗 その引き換えに手動式だが、オープン車好きは納得してるわな
>>57 もちろん理想はそうです
ただ、家庭持ちのセカンドカーだったら気候の良い時期の休日の降水確率0%の独りロングドライブってそうそう無理
結局、梅雨時期でも雨が止んで降り出すまでの瞬間、日常生活での買い物の道のり数十分を咄嗟にオープン出来る電動が楽なのですよ
後、車外に出ないと 作業できないのが嫌なんだよな。 ボクスターは身軽さが身上だと思うので。
ボクスター乗りのコンプレックを代表するように何度も言わなくいいよ
スパイダー綺麗だと思うけれど、内装のチャチさと横からみたときの寸詰まり感がなんか萎えるんだよな。 やっぱ911のカブリオレの方が贅沢感があるよね。
いや、車ぐらいでコンプレックスは持たないけど、 利便性を重視するユーザーもいるよという話。 あと、コンプレック「ス」なw
個人的にはカレラよりボクスターかなぁ。好みの問題かもしれんが。
デザインで言うと俺的には992>982>981>991 異論は認める
俺はスパと992持ちだがPCMモニター内にスイッチ類がある992より物理ボタンの718が好きだけどな 個人的な感覚なのでもちろん異論は認める
718、991はボタン操作なのはいいけど取りあえず配置できるところに配置しました!って感じで見ないで操作するのは厳しいよね... エアコン用のダイヤルもつければマシだったろうに
>>65 911は丸目がどうしても好きになれない
ワーゲンビートルと被る
996で寄り道したにせよ何故伝統的に丸目なのかが解せない
ケツは好き
コンプレックwww スパイダー乗りの教養レベルが垣間見られた
だね ビートルをシャープにして速くしたのが911と思ってる
それ、皮肉でも何でも無く本当にそんな感じ
でもあんまり威圧感無い顔の方が親しみやすいって考えなのかも知れない
>>75 確かに涙目自体も不評だったんだろうけど、911とボクスターが同じ顔でヒエラルキーが感じられないってクレームが結構あったと聞く
で、それ以降ポルシェはケイボクと911の顔を変えるようになった
結果、顔はケイボクの方が精悍になったと
好みの差でもあるけどね
>>76 この頃のポルシェヤバかったから結構なパーツ共用しなきゃならんくて、ヘッドライト以外も共用は多かった。
911乗りには不評だったけどポルシェを建て直すぐらいボクスターは売れたから本来911乗りはボクスターに感謝しないといかんのだけどな。
海外ドラマや映画だといまだに996が重宝されてるね
ルマンでGT1が強かった時のイメージ強いからあの涙目は好きですねえ
今は911がデカくなり過ぎたから996997ポジがケイボクだよな
今月、ケイマンGTS4.0納車予定です 1年半待ちました
GTS4.0は18インチまでインチダウンできる? デカいホイールは実用上意味が無いので。
>>082 最後の船に駆け込み乗船って感じですね。 いい色おめです! ところでケイボク乗りのみんな、 フロントのトランクをどうやって閉めてる? ある程度上からリッドを自由落下させるのが 正解という話を聞いた事があるけど、 なんか傷みそうで嫌だなと。 一応手で上からグイッと押さえて閉めてるけど、 クレストの辺りが手あかだらけになるんだよね。 車体がジェットブラックだから余計にブサイクw わざわざ手袋するほどでもないし。
手袋してクレスト抑えてる。 そのぐらい大した事ない。
>>0088 無理 >>0089 >ある程度上からリッドを自由落下させるのが >正解という話を聞いた事があるけど、 その話ししてるヤツのは鉄ボンネットなの?w
PCで納車のときに、必ずクレストの上から手で抑えて閉めてくれって言われたけどな。
後ろ閉める時はドア少し開けとけは聞いたし実際にやってる。 じゃないと結構勢いつけないと閉まらないのな。
自重で閉まることは無いよな クレストの裏の留め具を見て閉めましょう
ダンパーが効いてた気がするし自由落下で閉めるのはまず無理な気がする
自分は両手でゆっくり押さえて閉めるように言われたな
>>93 空気の圧で押し返されるのかな?
確かに勢いないと後ろ閉まらないときあるよね。
>>89 です。
俺も優しくリッドを押さえてはいます。
どこかで整備士が、普通の場合、
リッドは落としてやるのが一番車体に優しい、
グイッと手で押すと逆に傷みやすいという話をしてたんで、
ちょっと気になってしまって。
(気にする客が多いのであえて許しを得てから落としているとの話だった思う)
ボクスターの場合、手で押していても
そうそう傷みそうにはないので
無問題だとは思うけどね。PCでもそうしているし。
あと、自由落下で閉まるよ、少なくとも俺の981では。
中途半端に開けてて目を離した時に勝手に落ちて閉まった事があったからw
>>99 そう。
密閉されてるから無駄に強くやらないと閉まらない。
でもそれはよくないのでドアを少し開けて空気を逃がす。
>>100 987は閉まらないな。
動画でみても最後はクレスト手で押すになってたし自分のもよほど勢いよくやらないと閉まらなさそう。
そしてその方が悪影響になりそう。
自由落下で閉まるとかボンネットダンパーのガス抜けてんじゃね
>>100 国産メーカーの設計者ですが
マジレスするとボンネット落とす必要なし
ストライカーがゆっくり押した方が反力強くなるから一気に落とした方がサクッと閉まって時短になり玄人っぽく見える事から広まった俗説
少し落とした程度ではダメージ入らないはずだけど、少なくとも私はそっと押して閉めるし、私が勤めてるトコではそうやって閉めろって作業研修で教えてる
アルミボンネットで押すと凹むから! って言う人いるけど裏の骨格みて強度とか面圧とか予想出来ないのかな
今月末に982ケイマンから992カレラに乗り換えます 残り3週間でお別れと思うとちょっと寂しい
>>105 専門家のマジレス大感謝です。
やっぱり丁寧に閉めてしっかり押すのがいいんですね。
安心してそうしよう。
手垢は時々拭きますw
簡易ビニル手袋1枚ドアポケットに入れときゃいいじゃん。
怪盗ロワイヤルもそうだけど どこで起きても時流からして在日っぽいけど
>>107 カレラ裏山
このスレ住人には高嶺の花だよ
>>113 クソアルファード乗りの分際でポルシェ乗りの振りすんな
買えねーのはお前だけだバカが
>>113 お前のIPな [2400:2200:456:6fc3:*]
乗ってもいねー癖になりすましてんじゃねーぞカス
>>115 桁数間違ってる。
それらしいことを書けば相手ビビると思ってるのかもしれないが、バレバレでただ滑稽なだけやで。
>>116 間違ってねーよ関西弁バカ
無知の知ったかがしゃしゃり出て来んな
113です 知らない間になんか荒れてて驚き 俺はアルファードスレには行ったことないし興味もないから、それはID被りだよ ちな718ケイマン6年目です
>>117 馬鹿はお前。
それでどうやって特定するんだ??
IPv6知らねーだろ馬鹿ww
>>119 じゃあお前が買えねーだけじゃねーかマヌケ
>>120 誰が特定なんて言ったんだ?
桁数が違うとかボケた事言ってるのにまたボケレスかましてんのかよ
アホは口挟むな恥ずかしい
>>121 お互いケイボク乗り同士慎ましくしていこう
>>123 賛成。
ボクスターに乗り初めて1年なんだけど、
本当に楽しい車だよね。
ちょっとした用事でも乗るのが楽しすぎ。
休日晴れたらもう大喜びw
GT3RSとかだとうらやましいなとは思うけど、カレラじゃ全然うらやましいと思わないな
だからそういう煽るような事言わない
>>113 のアホと同類になるぞ
>>106 そうね
だからクレストを押すのは間違い
脂汗のついた指で押してるとクレスト色褪せすると掛かりつけから聞いた
俺は納車時クレストのちょっと下を押すように言われたけど 要はストライカーを押すって事
エンブレムの色褪せとか青空駐車でも中々無い様な気がするが…
981納車のときに 以前のモデルではクレスト押して閉めるのはだめだけど現行(当時現行)からクレストで閉めてもOKですと説明あったわ
俺は981納車時にクレストの少し下押せってPCで言われた フードの裏見て納得したけど
自分のはカーボンボンネットだから重力じゃ閉まらない
なんか史前に718上から落として、991.2のカーボンのはクレスト押して閉めてたわ... PCのあんちゃん何も説明してくれなかった気がする
ボンネットは年に何回開けんだ 整備士じゃないだからよ
購入8年になるけど一度も横に人乗せたことないわ。嫁も娘も冷めた目で見てるし、俺の周りで車好きいないから寂しいもんよ
>>152 インスタやったり某峠、某PA行けば
いくらでも知り合い出来るよ
でっかい物は無理だけどたいがいは助手席に載るからおk、トランクもでかい
あんまり横に乗せたくないけどね、横の人慣れてないと加速や減速で疲れるって言われるドライバーは全然楽チンなんだけど
>>158 慣らし時は禁止されてる
俺はしっかり暖めてから走るけどな
>>157 同乗者に合わせてあげなよ〜。
妻が横に乗る時は、
ブレーキもアクセルもやんわりやんわりでいってる。
好きな車に乗れるのも妻の理解あってだし。
買って半年だけど娘はまだ横に乗ったことないな。俺も周りに車好きいないし、そもそも俺も車にそこまで詳しくない。ただ格好いいから乗ってるってかんじかな。
じじぃにインスタきついやろw おれキツイもんw Facebookくらいが丁度良いぞw
ツイッターが一番気楽だわ 特にここに来るような人間なら
娘乗せたら音がうるさいって言われた… 次はいつ乗ってくれるかなぁ…
最近辛いことあって落ち込んでたけど、少し楽になったわww ありがとな
7:18とか9:11とか時計で見れるとなんか幸せw
車のナンバー718で取る人が多いってディーラーが言ってた
911ナンバーは草 クルマ知らない人からしたら一緒かも知れんが…
718で取ったけどGTS4.0だし982にすれば良かった
981型だけど718のナンバー付けてるのは俺くらいかな
俺は結婚記念日のナンバー。 981や718と似てるけど、微妙に違うナンバー。 ポルシェ好きが見たら、うわっこいつ勘違いしてると思われてるかも。
俺はどの車も誕生日の123だな。意外と人と被るから嫌なんだよな
991ナンバーは 911と間違えちゃったんだなと思われてる
希望ナンバーはダサイ!とか言って希望出さなかったら981とか718になったとかいう奴はいないのかな?
希望ナンバーをダサいとは思ってないけど、特にこだわりもないので希望しなかったら17になってしまった 人から「何で17にしたんですか?」とか「大谷翔平好きなんですか?」とかちょくちょく言われてしまう 分類番号で見分けつくこと知ってる人あんまりいないね
プリウスや軽やミニバンはそういうのが多いって話 いちいち噛みつくな
987買って希望ナンバーにしなかったら986のナンバーもらっちゃったぞ
希望ナンバーとかダセえな 漢ならランダム割り当てで自分の型番のナンバー引き当てようぜ
名古屋在住だがバイク買ったら7584だった 希望ナンバーですか?とよく言われるが名古屋嫌いな他県民だっつーの そしてそもそもバイクは希望ナンバー制では無いw
俺も転勤で名古屋に4年いたけど、道も広くて海も山もあって車好きには最高だったけどな。戻れるならまた戻りたいわ
718買おうと思ってDの中古調べたら、ほぼ定価か定価以上やん 何でこんな高いんや 定価が上がったとしても、6年落ちが定価とかありえんやん
iceファイナルですからね 10年後6気筒はトップバリューでしょうね
981ボクスターGTS左MTが一番高止まりしてるな 当時1100万位で新車が買えたんだから、バーゲンプライスもいいとこだ
ポルシェに材料を供給してる企業が災害にあったみたいで生産能力が落ちるという記事を見かけた
安い個体は海外に全部買われてるから高いのしか残らんよ
老後も乗れそうな718ボクスター検討していますが、ポルシェは白や黒でない色味のあるボディが映えますね
>>217 718ボクスター格好いいね
老夫婦が乗ってるとイケてる
オープンカーの致命的な欠点は屋根閉めるとカッコよくないとこだよな 夏暑い=屋根開けれない=カッコよくない=乗るのやめよう になっちゃう
別に閉めてもカッコ悪いとは思わないなぁ 開けても閉めてもかっこいい
GTS4.0のバッテリーは鉛ですかね?充電器を買おうかと思ってます。
>>222 CTEK買っとけ
シガーソケットから充電出来るはず
鉛バッテリーですね、これまた走るときはボルト外すのかな?それならワニ口クリップでいいんじゃ無いかと思うけど シガライターからの充電は30分で切れるんでしたっけ? GTS4.0の生産確定もらったのでまだ早いけど準備中です、ところでオーディオのCDドライブは無くなったの?
23年製にはCDドライブ付いてる。 内外装って、オプションで変更出来る部分以外は初期718からほぼ変わって無いよね。
今時車内でCDなんて聴く奴なんていないし981から718になった時に一新すればよかったのにほぼそのままっていうね こういうところはポルシェ手抜きだなと思う
23年式だとあるの!? まぁ必要になった事ないけどそんな変更あったのか
撮った写真見返してたら20年式にもあるじゃねーか!
18年式にもあったと思う 一度も使わないまま先週911に買い替えたけど
わいの22年式4.0はフロントもリアも手をかざしてトランクリッド開ける機能が無い
それエントリー&ドライブのオプション付いてないだけでは
今は標準装備だけど前はオプションだったもんね、それよりPDKが標準になったのはうれしい、マニュアル派はがっくしだろうけど。
手をかざして開けるのって何が便利なの? キーで開けても変わらんような..
鍵を出す、触る手間が省ける 洗車する時に鍵を持ちっぱなしにしてるとうっかり開いちゃうデメリットもあるが
エントリードライブ付いてる。鍵持ってればドアは開く
トランクリッドにアクセスする時は手が塞がってることが多いからキー取り出してボタン押す作業がやや面倒
夜は虫や動物が特攻してくるような田舎だから自分は早朝の涼しい時間に動かしてる 日本の夏は車とって厳しすぎる環境だよね、できれば動かしたくない
>>246 趣味の車だから
特にボクスターなんて風や大空を感じたいのに、幌閉めてエアコン全開にして走っても楽しく無い
用事がある時はファミリーカーを使う
近年の夏が異常に暑いんよ よく頑張ってくれてると思う
乗るときは常に屋根開ける。 バイク感覚だからなぁ、おれも真夏は乗れないわ
たしかに幌開けないと意味ない車。オープンで運転してる時が一番楽しい。8月は出番なさそう。
早朝と夜にボクスター出動だな俺は。 どっちもカフェに行くのが好きだ。
>>242 です
足車にしてるのよ...
保証修理になったー
お前ら楽しそうでいいよな。。こちとら明後日、税務調査入るから憂鬱だわ。前回400万取られたけど今回いくら取られんだろ。
>>255 400万はキツイな。
アホらしくても正直に申告して正直に払うしかないorz
>>255 会計士雇ってないの?
株はもう塩漬けw
>>252 カフェだけど他県で往復100km程度のとこに行くことが多いよ。
山中の古民家カフェとか。
カフェで読書して帰るだけだけど、最高に楽しいw
オープンカーでバイク感覚は味わえないなぁ さすがにバイクの爽快感にはかなわない
>>261 260は249に対してでしょ
バイクにわざわざ車感覚とか求めない
そこでオフ車の出番。 ボクスターともかぶらないしいいよ
36,000切って塩漬けな人って今年始めた人以外いないような
昨日、高速を土砂降りの中走ったんだけどワイパーの動きがハイスピードでも遅いね 今年で8年目だけど、あんな豪雨の中を走ったのは718では初めてだったので今まで特に遅いとは思わなかった
>>259 美味しいものを食べに行く
ドライブを兼ねる
この2つを満たしたい
個人的にはね
>>265 nisaでド素人の個人投資呼んだ理由が今明かされたなw
やっぱ頑張ってお金貯めてカレラ買うわ ケイボクはプアマンズポルシェの域を出ない
>>267 ああそれは一番楽しいよね。
俺はいっつもファミレスレベルだけど。
しかもクーポン使うw
オートライトがバグることありますか? いつの間にか昼間でも消灯しなくなってて、SAで休憩後エンジン再始動したら直ったんですが...
718だけど診断機かけたときに照度計のエラーログ残ってたことはある
>>275 ありがとうございます。今度点検する時聞いてみます。
>>277 S&P500でみるとITバブルの時は戻るまで7年以上かかった
そしてようやく値を戻したと思ったらすぐリーマンショックが来た
何だかんだで12年ほどズルズルと
日経は知らんけど企業体力あるのトヨタくらいじゃないの?
255だけど、税務調査無事終わったわ 今回は80万くらいで済みそう。 正直ホッとした。これでやっとオリンピック楽しめるよ
確かに知らんがなだww。まぁ税調は神経擦り減るからな。気持ちはわからんでもないわ
税金とか金絡みの話しは他でやれよ。 経費だなんだの言うやつ集まってくるから。
つーか、しょーもない自演すんなよ。超恥ずかしい奴だな
718のバルブをコントローラーでなく針金で強制的に開ける方法を知っている方います? もちろん常時開放みたいなのですが。
100均で針金買ってきて可変バルブを動かない様にするだけの超簡単なチューンですよ
>>288 開放にするだけならコネクター抜くだけですよ
最近ボクスターGTS4.0の売却もしくは査定された方いますか? プレ値で販売しているのがほとんどなので、もちろん色や年式オプションで変わるのは当然としても 購入価格に近い感じでしょうか?
バルブ相談への返答有難うございます。 本来バルブコントローラーを差し替えるコネクターを外しっぱなしにすれば、フラップが閉じないって事なのですか? そうされてる方の記事が無いのと、不器用なので試すだけにはリスクが高すぎるので。
コネクタ抜くくらいならホース抜くのが手っ取り早くて楽だろ
>>294 知識がほぼ無いのです。
『バキュームポンプで、アクチェーターを開閉する方式のコントローラーがある』までは調べられたのですが、それ関連の純正ホースがあって抜くって事ですか?
コントローラー方式だと、1年毎の点検で取り外し、取り付けを繰り返すのが面倒なのです。
フロントウインドウのウロコ取りでオススメありますか? キイロビンは外車駄目らしく、他の製品でレビュー頂けると助かります。
>>295 知識がほぼ無いというか自分で調べる努力を怠ってんじゃね?
今までのアドバイスで理解出来ないスキルならお金だして頼んだ方がいい
>>297 全くその通りですね。
ネットでの検索だけでは限界がありました。
ショップを探して相談してみます。
そもそも、バルブコントローラーってオフにして入庫してバレるの? 構造的に、オフにしてたら回路バイパスになってるわけだからわかんないと思うんだけど。
>>300 ありがとうございます、初めて見ました。セリウム磨きじゃなく薬品系なんですね。色々調べてみます。
診断器を通されたらマフラーの排圧エラーが記録されまくってるだろう
使ってないな 必要なシチュエーションにも出会ってない
車内には何も付けたくない派なので運転中はバッグの中だよ
718ケイマンでゴルフに行かれている方居ますでしょうか? 7インチくらいのキャディバッグであればリアスペースに無理なく収まるのかご教示頂きたく。 海外の動画等ではフルサイズを無理やり押し込んでいて内装痛みそうだったので...よろしくお願いします。
7インチ位なら余裕 なんなら2本積んで助手席に人乗せて行けるよ
ありがとうございます!いまのフルサイズから7インチに買い替えてみます。
スタンドバッグの脚でアルミのとこきずつくから、1人なら助手席の方が楽だよ バッグは小さいに越したことはない
ゴルフだけはどこが面白いのかがわからん。どうせ早起きするならサーフィンやスノボーの方が楽しくないか?
そうかもしれんが サーフィンは海行かないとできないし、スノボーは冬しかできない
富裕層の人脈作りでもある 馬と似たようなもん 一般の人も多いけどね
>>316 楽しい楽しくないなんて個人の感想。
ならなんであなたは使い勝手の悪い2シータークーペないしはオープンカーなんか乗ってんの??
SUVの方が良いじゃん。
個人の趣味趣向であーだこーだ くだらないよーw 個々を尊重しようやいい加減 ニッポン人さんよー ということで今マジで欲しいのはスパイダーモデルを新車で欲しいかな 速いのがいい飛ばすんでw
911に乗り換える資金をパリ五輪観戦に使ってしまった でももの消費よりこと消費の方がためになるな 一生の宝になる経験だった
俺もモノより体験だと思うよ。 ボクスターそのものよりボクスターで走る体験の方が大事というか。 ポルシェならどの車両も楽しい体験ができるんじゃない?
人それぞれだな ポルシェ買う金で宇宙旅行出来るならしたいけど
確かに経験に優る財産はなし。 物より経験なんだが、ポルシェ買える金があっても旅行に行く時間がないorz 仕事に余裕が欲しい
ケイマンボクスターは本当にEVのみになってしまうのだろうか プラットフォーム新開発という事でエンジン搭載の望みは薄いと言われてるけど……
>>329 維持してると価値上がりそうだな
左ハンドルMTは100万は上がってるし
>>330 981はベースグレードでも高騰気味だよね
特にボクスターは流動性もある
ポルシェは純正部品供給の不安も少ないし、多少古くても程度の良い個体が欲しければ、今のうちに意識を向けておいたほうが良い印象を受ける
EVになったらもあるけど次こそケイボクの素で1000万超えるの確実だよね そうなったらもはやよっぽどMRに価値を置くかケイボクファンじゃないと買わないと思う 1000万以下ならローン通るから死ぬ気で買うって層もいただろうに というかEVの超加速でMRって怖いなw
ドイツ勢はとっくの昔にBEVや〜めたに変わったのにどんだけ情弱なんだ
CAFE規制があるからカレラのためにケイボクのEV化は避けられないんじゃないの?
EVって疑似エンジン音をスピーカーで鳴らすんだろ?最高に萎えるな
>>335 今更かよ
おまえが幼稚園生の頃にとっくに開発済みで実装されてる話
当時はみんな大喜びしてたけどな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 981上がってるけど、718の4気筒もこれから上がっていくのかね ベース欲しいんだけど半年前に見てたときより50万円は上がってる気がする
981だけど1年前に買った時より、 確かに50万上がってるね。 距離もオプションもほぼ同じなのに。
新車の発注台数的にMT、ボクスターは希少になるからね
新車はAT選ぶ人が多いけど中古はMT選ぶ人が多いからMTが気象になる
718の4気筒は6発NAに比べて上がり幅は小さいだろうけど下がることはもう無いんじゃないかな? 売るモノ無くなってきたら不人気車種も再評価されてきたとか言って値段上がってきてるしw (涙目とか、不人気だった国産スポーツカーとか) まぁ、本当に欲しいなら少しでも早く買わないと値段は上がるわ、欲しい仕様は出てこないわでチャンスどんどん逃すだろうね
逆に4RSは価格が落ち着いてきたな 3000万切ってる個体が結構ある
やっぱりICEケイマンやめへんで でもない限り下がらないよね
>>0348 4RSにそんな金払うのなら911GT3買うわってなるんじゃない?
4RSはあれだけ気合い入れて作り込んでるんだからサスペンションを前後ダブルウィッシュボーンにしてたりMTも選べたらもうちょっと人気でたんじゃないかと思う まぁ大人の事情で手を入れたくても出来ないこともあるだろうけど
同じ金出すならGT3より4RSの方がいいわ 見た目は重要 でもGT3RSは別格。買えんけど
3RS、2RSはじろじろ見てしまう 後者はほぼ見ないけど
ガソリンMT新車スポーツカーだけは確保しとけよ 10年後上玉は奪い合いになるぞ
>>355 つい先日ボルボも全面EV化を撤回しなかったけ?
ボクスターS新車で買いたいけど今更あの糞ナビに1300万ってのもなあ
悩むだけ無駄だぞ もうとっくに買えないから。 つかSなんてかなり前だろw
コンフィグのこと? だったらGT4RSもSpyder RSも買えるんか?
>>361 買えないよ、100パーとは言い切れないけど、
10箇所くらいPC問い合わせればわかる
>>361 初めてか?力抜けよ!って言われるよ
ケイボクはもう受けてないと思うよ、上玉探してみてね
なんか通ったぞ ディーラーから来週商談に来てくれって返信きた
注文は受け付ける、受け付けるが買えるとは言ってない 前金渡して何年も待って生産終了決まった後に新型(EV)どうすかって言われそうね
SってスタイルエディションのS?w まぁ、商談してこいよww おれらは笑談しとくわw
マカンICEならオプション盛れば受け付けてるみたいね、確約ではないけど
1500超えると値引きゼロで受注してくれるみたいやね
カーセンサーで買えばいいやんとおもたけどGT4RSって3000マン超えでワロタw そら転売されるわな、1500まんくらいの4,0GTSとか買える人は買っといたらいいんじゃないかと
まぁタイカン押し付けられてサインするまで帰らせて貰えないパターンかな
ファミレスの角で挟まれてだな もうすぐフェラーリ買った人が来ますよ!的なヤツねw
>>379 フロントもリアもプレーンな感じだな
しかし素カレラで1700万円からでオプション入れて2000万くらいか
もはやリーマンには厳しい価格やな
外見も出力もあまり変わらない 人気だからキープじゃない
カレラいいと思うがオープンに乗りたいから今のボクスター売って 買うとしてもタルガかな
>>379 かっこわりー
目が小さくなり、フロントの鼻がへん、リアの豚鼻みたいなマフラーも大げさ
まるでどっかの軽自動車のようだ
絶対に許さない
メーターもフル液晶になっちまって こだわりポイントzero 911もオワコン
991は素直にかっこいいと思うけど、992の形は好きじゃないな なんかカクカクしてるのとフロントとリアのデザインに締まりが無いというか
992カッコいいと思うけどなー洗練されてて ちょっとでかいからいかつく見えるけど
992はボンネット、フェンダー、バンパーの境目が気になってしまう
最近のポルシェはケイボクの方が走れるし良い 最新911は一般化されすぎて魅力がないと思う もう991買うかフェランボ行くしかない
992.2に進化を感じないから992.1mtモデルを探してる 良い色が中々出てこない…
>>395 フェラーリは検討したが、フェラ乗りが言うには一見は新車のベースモデルすら売ってくれないからまずは割高な中古から何台か買っていって営業とのパイプを作っていかないとダメらしい
ポルシェも似たようなところあるがここまでじゃない
そんな悠長な事してたら何年掛かるか分からん
ランボは興味ないから知らんけど
あとフェラのバッテリーは新しめのモデルでも1週間も持たず上がるから常に充電出来る環境がいるのと、リアハッチにはダクトがあるから雨降ったらエンジンルームに水が入り込んで走行中水蒸気で後ろが見えないらしい 走ってナンボのポルシェとはちょっと作りが違うようだ
フェラーリ&ランボとポルシェは似て非なるカテゴリー
急に991推しきてワロス どう考えてもデザインは992の方が上だろ 枠の割当てが来なかったのかそもそも予算オーバーなのか知らんけど中古で我慢してくれ
つーかここケイボクスレじゃん フェラランボとか方向性が全く違って眼中にない
911もフェラーリ、ランボもケイボクとは別路線だね まあケイボク新型の続報とかの話題ないから脱線も仕方なしか
>>398 らしいらしいばっかだな
エンジンルームに雨直撃の車2台持ってるけど水蒸気で後ろ見えないことなんかないわ
>>400 お前みたいに、デザインみたいな主観的な事に上下付ける奴って、本当頭悪いんだろうと思うよね。
主観を主張する愚かさって高校生くらいで気付くと思うが…w
>>403 聞いた話しなんだかららしいとしか言えねーだろ
お前の穴開き車はフェラじゃねーだろ
お前の車の話はしてねーんだよマヌケ
俺は庶民だから肩肘張らずにボクスター乗るくらいが丁度いいわ。
>>406-408 同感、カッコいいし運転してて気持ちいい
>>404 379からずっとデザインの好き嫌いが語られてるけどどうした?w
981ボクから今月生産完了予定の992.2素カレラに乗り換え。 992.1から並んでたからスタートボタンとタコメーターは残念だったけど後期の素は前期GTSエンジンだからとりあえずよし。 問題は981のサウンドがあとで恋しくならないか…それだけが不安
お金持ちだなーおめでとうございます 981も残せたらよかったですね
992.2の素カレラって前期GTSエンジンだったのか! 良心的だな
>>411 2.7pdkスポクロ有認定中古で買って、後付けでスポステスポエグ付けてmcchipの ECUまでやって延長保証続けながら大事に乗ってきたのでね…まだ距離も三万いってないし…
金あったら2台持ちしてたわ
>>422 前期流用三リッターターボに前期GTSのタービンくっつけてるからチューニングは別としてハードは事実上GTSのエンジン。ちなみにインタークーラーは前期ターボから流用。
このスレ住人達にはあまり知られてなさそうだったから一応豆知識ということで。スレチだけど
mcchipのECUって社外の何かっぽいけど延長保証切られなかったの? バケット寝かせるためのアルミのアジャスタ噛ませるだけで切るぞって言われたことあるんだけど...
>>413 フェラーリ持ってねーから仲間のフェラ持ちから直接聞いた話してんだろーがタコ
直で会ったらオドオドしてる奴に限って調子こきやがる。ひきずり回すぞボケが
テメーみたいな底辺にゃ一生縁がねーんだから気にすんなw
>>414 情報サンクス
992.2素カレラ欲しくなってきたな…
>>415 勿論社外だけどショップからmcchipのECUマッピングはポルセンのテスターでは引っかからないと言われて信じたけど本当に引っ掛からなかった。一年点検も車検でも。
ただし車両不具合が起きた時にもしポルセンでリセットかけられたら上書きされてしまうというのはあらかじめ聞いてた
>>414 90ps位違って同じタービンなんて信じるのか?
それって最適化されてないって事だぞ
高負荷時もλ=1にしろ燃料冷却はダメって決まりが出来て、高負荷時に点火時期遅延させるしかなくなってそれで減った出力をデカいターボつけて過給圧上げて補ったとのこと
>>416 エンジンむき出しの車ってほぼケイボクよりたけーぞ
エンジンむき出しの車ってレヴェルトとテメラリオの2台しかないのでは? その両方持ってるのは凄いなw
マツダロードスターとアルピーヌと981で迷って981にしたがほとんど乗ってない
track your dreamで製造中の自分の車見れる?
>>419 992.2に縁のない素人がグダクダ想像で物事言う前に少し調べてから物事言わないと恥ずかしいよ。
ポルシェがしかもベースとはいえ911でそんな変なもの出すわけない
ポルシェセンター浦和・川越
https://www.aletta-jpn.com/202405-992-2 AUTOCAR
https://www.autocar.jp/post/1054460/2#s3 こんなこと言うのもなんだけどポルシェも役物以外は脱ICE化するだろうから今更化石技術を残しても仕方ないからコストダウンの側面も含めて出し惜しみなく922.1で開発された資産を992.2にぶち込んできたんじゃないかね。結果的にセールス曰く恐ろしく街乗りで早くて快適なカレラになったといってたけど果たして… そうゆう意味では981は素だとしても乗ると純粋にポルシェが開発したかったミドシップ2シーターと思えるわ
後期しか枠もらえなかったやつがどうにかいいものと思い込みたいみたいだけど残念ながら素はコストダウンと規制対応の出涸らしでしょ ポルシェの新しい技術を楽しみたいっていうならGTS乗れよ
その前にケイボクはオワコン せめてカレラ様を崇めましょう
>>428 あの、、だから、そのPCの情報は間違いだと何度言えば・・
攻めてPorsche公式の情報を引用しよう
>>430 今更モデル末期のゴミ4気筒718の紹介文は不要
>>431 今後もポルシェで新車のICE欲しいなら911になっちまうんだろうな
だったらカエル顔以外にモダンな顔も用意して欲しい
顔だけで言えばフェラーリやマクラーレンよりも718の方が好き
>>434 好みだろうけど同じく顔はシャープな718が好きです。
718はICE終焉だし911も次のフルモデルチェンジでICE無くなるかもだしそうなったら寂しいね。
ただEVボクスターの情報はあってもケイマンはなぜないのだろうか・・・
保守層はああいう目立たない大人しめな顔の方がいいんだろうな 昔からのアイデンティティでもあるし一目で911と分かるし でもなぁ丸目は嫌なんだよ俺は 可愛らしくて
>>433 そうそう、大排気量NAフラット6の官能的なサウンドがなければポルシェとはいえないからな
>>437 どちらも現行の存在感を考えると今後の方向性は残念な感じですよね。
911はまだICE残ってハイブリッド混合ですが718は完全EVという。
ボクスター4.0乗ってますが今後の買い換え対象が思いつかないです。悲しい。
>>439 4.0からだと乗り換え難しいですね
992系だとターボのモヤっとしたレスポンスが気になりますしね
あとはスパイダーくらいでしょうかね
Flat6NA信者ってイタイよねぇ 別に4発ターボでも良いじゃん カレラGTや918スパイダーとか乗ってる人にはポルシェじゃねぇ!とか面と向かって言わないくせにw
全然信者じゃないがとりあえず718ケイマン4発ターボからボクスター4.0に乗り換えたが流石に比較にならんよ。 その違いが分からんなら安い4発でいいんじゃない。 ただ911の6発ターボとなら比較になるしそれぞれ良さがあると思うけどねー
そんなん言い出したら911以外はポルシェにあらず信者が来るぞ。
>>441 912も914の4気筒も50年位経てば見直されるからそれまで待て
まあ6気筒の価値には負けるけど
6発が良すぎるのがな~ 911も役物以外は雲行き怪しいし寂しくなるね ワンチャン、ケイボクRSモデルは純ICE6発残して欲しい
出力は260馬力くらいで良いからNA6発で出してくれ
992.2の素カレラは前期の流用でコストダウンって言う人もいるけど前期GTSやターボから持ってきてるの考えるとむしろこれがICE最後な気がしてならないんですよねー だとすると次のフルモデルチェンジでICEを今以上のアップグレードは無理っぽくない? なので次は全てハイブリッドになりそうなので992.2は買いかもなーって思い並んではいます。
カレラは全部HV化しそうだよね GT3は意地でもNA積んできそうだけど
>>444 わざわざケイボクスレまで出張してくるヒトいるよねぇw
ご苦労様なこったw
先週と今日と乗ってきたぁー
追い越しが気持ちイイィィィイ
>>446 残れさても買えませんし割り当ても貰えません涙
荒れ気味のところ失礼します。 981ボクスターにそろそろドラレコつけようかなと思ってますが お勧めありましたらご教示頂きたく。
めっちゃ安モンつけてるw ドラレコの出番といえばトラブル時だろうし適当でいいと思った、防犯機能ついてるのとかいいのかもしれないけど詳しく知らん
型番覚えてないけどユピテルの360度録画 エンジン切った後に最大24時間録画してくれるやつ
ミラーカム3いいよ。ボクスターの後方視界の悪さも一発で解決できる上に、オープン時にも爆光ディスプレイできれいに見れる。 前後ドラレコ録画もその場ですぐに確認できるから利便性も悪くないしね
ようつべで観たコレ面白かった 加速エグすぎ... 爆速ポルシェ カイエンに静電気抑制シート"AdPower"を貼ってみた【Porsche Cayenne 958 GTS アドパワー】暴力的な排気音 & その走りの実力に驚愕
オカルトグッズっぽい名前だなぁ…と思ったらやっぱりそうだった
>>450 ただ、我々ポルシェ乗りの立場からするとあのリアサスは
よく足回りの事言う人居るけど使いこなせるの? 本当に足回りの事分かってるの?って思っちゃう
991.2GT3RSとGT4RSでレースやってる人が4RSのストラットのネガは特に感じないと言ってたし他の718も多分そうだろう 911はリアヘビーゆえリアマルチリンクにした方がいいんだろうけど そんなのも分からんバカが煽ってるんでしょ
>>456 皆様ありがとうございました。
ミラーカムが良さそうですので入手検討しますね!
代車でケイマンSE乗らせてもらってる(odo85kmの新車)んだけど 峠含めたコーナーが素晴らしく良いね 絶対的なパワーは物足りないけど楽しめるステージがワインディングや首都高という感じでとても面白い スポーツエグゾースト無いから官能性がイマイチだけどスピーカーサウンドでなんとか堪えてる PDKがガチャガチャガッシャン鳴るのはアウディにも同じ音あるから内部パーツ同じなのかな
エンジン音はスピーカーじゃなくてシンポーザーじゃないのか
>>464 981が電動なので718もそうでしょう
981のケイマンSとGTSってどれくらいエンジンのフィーリング違います?
>>459 我々とか一緒にすんなよw
たからなんだよ、お前のストラット足は本気出すと挫くのか?w
ボクスターSの商談の話してたID:q2P0M02s0の兄貴は元気だろうか 結果報告ないってことはディーラーに行ったまま2週間ほど帰ってきてないのかな
すまんが教えてください ローターが減ってきたので交換しようと思うのだが 素の981にsのローターがつくのか? パッドは共用だし キャリパーが色違いなだけなのか? つけたことある人かつくかつかないか知ってる人いいませんか?
>>471 そういうのは君の後学のためにも整備書をネットでいいから探しパーツ番号を割り出して、それの検索でoem genuineとでもやりながら互換パーツを探そう
いくらでも出てくるし、それがどの車種と共用しているのかも色々見えてくるぞ
>>472 ありがとうございます
早速ダウンロードしてみました、英語苦手なのでどこまで理解できるかわかりませんが頑張ってみます
おぎやはぎでやってた2002のRX7の限定車みたいのが1せんまん近くてびっくり
PDKガチャガチャいうよね メカが動作してます感がある PDKって絶賛されてるけどBMWのATの出来のほうが上だと思う
わざわざケイボク買ってトルコンAT求める人いるんだな。それってティプトロの方が良かったっことだろ?
旧年式中古なんでしょ ケイマンは新車で6年乗ったけどそんな症状はなかった 今はカレラだけど同じく問題はない
>>479 あんたのポルシェが壊れてるのでは?
PDKでガチャガチャなんて聞いたことない
同じグループのアウディで湿式DCT乗ってるけど、そっちの方も無音
ここに出てる減速時のガチャガチャってことかいな? www.gqjapan.jp/car/review/20181211/my-porsche-718-boxster-14
>>486 ガチャガチャ感はこれのこと
みんなあまり感じてないんだな
感じてないのかどうなのかガチャ音聞いた事無いな 耳をすませば聞こえるのか?
ごめんなさい やっぱりガチャガチャ音はしないという事でいいです 私の勘違いでした 申し訳ありませんでした
>>486 まさにこれです
停止直前3-2の変速時で出る感じです
新車時からすぐに鳴り出してます
今日も昨日も
アウディのsトロもなってるので
あー同じなんだなって思いました
そのうちドンガラガッシャーン♪って壊れちゃいそうな音ですw
今度乗る時注意して聞いてみるわ 聞こえなかったら個体差かもね
ポルシェも年次改良してるみたいだから年式による違いという可能性もあるね
年式は2024年7月の最新モデル(SE)なんだけどね…
じゃあ個体差の可能性高いな それより雨降ったら曇るヘッドライトなんとかして欲しい シールをもっとちゃんとしてくれよ..
987後期だけどガチャガチャ音はするけどDCTだからこんなもんと思ってたが。 というかそのぐらいの機械音なんか普通にしてるのにしてないとか抜かす奴は本当に所有してる(してた)の?? すげー不思議。
今も所有してるけど気になった事無い ガチャガチャ?分からん
気になるから『718 PDK ガチャガチャ音』でググったら、トップにこんなのが出てきた。 PDKからガチャガチャというノイズが聞こえる場合は、ギアポジションセンサーの不良が考えられます。 ギアポジションセンサーの不良が原因でPDKに故障が発生すると、走行不能になる可能性があります。
MTも最初はウィーンて音してたけど、いつの間にか消えたな
987後期のPDKと比べたら可哀想 あれと比べたらその後のは無音だな 初物だから微妙な制御でPCの営業すらもハズレ扱いしてたっけ
>>479 BMWは最新のMシリーズはDCTではなくて
トルコンATに切り替えている
メーカーの好みの違い
ポルシェ/AUDI/VWは伝統的にPDK/DCTやな
さっき乗ってきたけど車内無音にして4,3,2、1停止で無音でした981s 逆にどんなのか気になるw
そもそもトルコンATの方が出来が上っていう人とは求めているものが違うわけだから話が合うわけない。そりゃトルコンATと比べれば機械音はするだろう。機構上あたりまえだ。
音がガチャガチャ鳴るのは別にいいの それが不具合でなければ機械音として認識しておくのみだから 窓開けてると周囲にも聴こえてるレベルの音がこちらにもするよw
981ケイマンSから981素ボクに乗り換えようと思ってます トルク感加速感結構違いますか? スペック上の数字はどうでもよくてフィーリングを知りたく 流石に排気量全然違うし別物と見るべきですかね
987のPDKは低速ではヘッタクソなマニュアル運転者のよう。 最初壊れてるんじゃないかと思った。
718最新のPDKでも極低速はギクシャクする DSGの構造上しょうがない
>>509 981ボクSから981GT4のパターンだけど
何を求めてるか次第だが、多分不満の方が多くなると思う
>>509 発売当初から上まで回す気持ち良さは素と言われているね。素は専用エンジンなのに対しsは素911のデチューンだからかな。
ただ、トルク感、加速感は明らかに差があると思うよ。
>>509 乗り換える理由が知りたい
普通逆方向でしょ
>>509 981素とGTSそれぞれPDKの比較で良ければ
素の低速トルクはスッカスカで出だしの加速は鈍い
素の高回転はすまんがわからん
レスポンスはどちらも良好だと感じるからフィーリングという意味では素でも良いかと
色々ご意見ありがとうございます 身内の不幸で貯金以外にもお金が必要でケイマンS降りるつもりです でも趣味の車は欠かせなくて今より安くてそれでいて面白い車となったら素ボクの最安あたりかなと
つかいったん買ったら手放すだけ損なんだし、ケイマンSのくだりは嘘で素を買うの迷ってるだけなのかと思う。もしそうだったら買っちまえ。万一本当なら手放すだけ低脳、業者の餌食だからやめとけ
本当なんだけどなぁ... 業者の餌食とか言ってたら何も買えないですけどw
え、マジ意味分からないんだけど 最安ってことは年式の古くて走行距離多いのにするってことでしょ? 乗り換えの諸経費と維持費考えたら相殺どころか下手したら損するでしょ
買うなら売らないほうがいい お金は別で集めて ということですね
カネの工面の考え方が稚拙なので
まずはクルマのことではなく君のこれからのことを真剣に考えた方が良い
>>518 貯金以外にもお金が必要なのに外車、しかも維持費のかかるのが目に見えてる古い年式。 趣味で面白い車が欲しいだけなら軽のスポーツタイプでも買えばいいのに。 何より金が必要なら金の事を真剣に考えろ。
ボロクソ言われてるけど継続的な話じゃなく一時的に金が必要なのなら良いんじゃないの ただSから素だと不満は出るかも
一時的に金が入り用なら素ボクなんか買わずにしばらく車無しで生活しろとしか。 身内に不幸があって金が入り用でS売るのに代わりに素ボク買うってところがネタなのか頭が悪いのかが分からん。
一時的に必要なお金は借りれば? お金借りられないくらいならポルシェは乗らない方が良いのでは?
一時的じゃないってそれもうポルシェというかセカンドカー所有してる場合ちゃうやんね
当然、買い替えの費用分損すると思うけど 資金不足だから一旦売却して、 しばらく経って資金ができたら素を買うってのならわからなくもない ただ、資金不足を乗り切るための経費として買い替え費用をとるのか、 何とか工面してその費用を損しないようにするかは重要な判断 ここのスレ民は優しいから、みんな心配してアドバイスしてくれてる
下取りとかじゃ無くて売却金を購入費用に充てずローンで返済するって感じか? だったら普通に銀行から金借りればいいと思うけどカーローンのほうが金利低いし借りやすいとか?
そこまで金欠になってるとポルシェどころか車遊びしてる場合じゃねーぞ しばらくは諦めるか、自分の経済力を鍛えるしかない
こりゃ車欲しさに足元見えてない感じだな。みんなが指摘してるように今しないといけないのは経済力鍛えることだよ。車は逃げないんだから、また金貯めてから購入検討すればいいじゃん。 そん時、また相談してくれよな
今日はぜったい充電走行する 1ヶ月半明けてしまった 趣味車は他の趣味が優先されると可哀想だなすまん
1ヶ月乗らないとバッテリー上がるってPCに言われたけどそれは無いな セキュリティ入れて無いからかもだが
うちのはSOHが2年で6%減ったな。70%割るまで10年かかりそうだ。
充電走行完了 12.5km走った段階でアイストが効くようになった 首都高一周含めて130km走ったからしばらく大丈夫だろう ポルシェ乗るたびに足回り車体剛性のしっかりした車だなと感心する
走行時14.3vに表示されてればok 14.7くらいは充電中
エムデン港にいるCapetown Highway これで来るのかなあ、年内納車は無理か?
ヤフオクにあるような2万くらいのやつなら買ったことあるよ。社外のホイール買った時にタイヤと一緒に組み込んでもらった。 装着後走ってれば勝手に学習してくれるから楽なもんよ
>>552 バルブの方の電池は6年前後で無くなると思う
BLE通信だから省電力ではあるけども
2017年物のボクスターの左フロントの空気圧だけ早く減るようになった タイヤもスリップサインが出かかってたのでPCでタイヤ交換したらバルブも交換しましたと言っていた 構造が分かってないけど空気圧センサー込みの価格のようだったから交換したんじゃないかな
数年前には新車700万円位からだったボクスターが今や968万からとかか 中古価格が当時の新車より高かったりするのも無理ないわな
>0560 しかも注文出来ないしね バックオーダーで生産待ちの人たち向けの価格だしなぁw
スタイルエディションはせめてSの2.5Lエンジンだったら良かったね
4発ターボでも充分楽しそうではあるけど、2.5Lのスペック見ちゃうとね
公道では2.0が踏めて軽くて楽しいんよ Tも2.0だったし峠向け
踏めるから楽しいって感覚が全然わからない 踏み切れないけどパワーある方が圧倒的に楽しく感じちゃう
素とGT4で0-100km/h到達速度が1 秒差があるとしたら制限速度のある公道だと素のほうが1秒長くアクセルべた踏みできるし1秒長くエンジンサウンドを聴くことができるんだよね 公道だとローパワーのほうが扱いやすいしメリットもある
>>568 アイドリング回転数レベルで走って楽しいのか?
よくパワー扱えないみたいな意見出るけどさ、何も常にフルパワー使う必要はないんやで? ちょっとしたストレートでもパワーある方が楽しかろう あとサーキットだとたとえ500馬力あっても物足りない
好みの差もあるだろうけどハイパワーをセーブして使うのもそれはそれでストレス溜まるからなぁ MT欲しくて最近982S→ベースに乗り換えたんだけど山道流す分には断然ベースの方が走ってて気持ちいいわ
でも素718は可変ジオメトリーのターボじゃないのがな。ポルシェの素に求められるのはレスポンスだが、素718はケイボク史上最もレスポンスが悪い。
GT4乗ってるけど回すとキチガイじみたパワーが出てくるターボと違ってNAだから普通に公道で回せるしストレスなんてたまらん
素718はレスポンス悪くないよ というか1気筒600cc以下だから2.5のSのようにレスポンス改善装置を付ける必要なかった 2000rpmから最高トルクがフラットに出る特性は公道特に峠では安心感絶大で踏める 300馬力1350kgの車重は自分にとってはストレスない 某評論家が曲がりの完全バランスと評した718だが、まさにこれ
2000rpm?最高トルクって目いっぱいアクセル踏んだ値な 峠流す程度アクセルワークだとただのNA2Lと同じ それがターボエンジン それを扱い易いって勘違いしてる奴いるみたいだなw そこからブーストが立ち上がるまでがターボラグな
2000rpm以上で走る峠等ではターボラグは体感できないよ 2000以下は街乗りくらいしか使わないけどラグが気になったことはない 今夜も地元の定番コースを走って満足w日曜の夜は空いてる
MFゴーストで箱根を走る718カッコイイ 惚れ直したわ
>>578 991.2は同じ1気筒500ccで可変ジオメトリーのターボ。
ちなみに清水のDSTのウエット旋回テストを見る限り981,718GTS4.0は大絶賛なのに素718は残念な結果でバランスがいいとはとても言えない。
エンジン音が6発に劣るのはしょうがないにしてレスポンスに関しては難癖つけすぎだろ それ言い出したら981ベースの低回転域とか比較にならんほどトルク無い訳だし
GRヤリススレでもそうだけど何で君達は新旧で対立するのよ? 同車種同士なんだから仲良くしなさい
718が出た頃はもっと荒れてたねw 今は統一で仲良しよ
レスポンスって早すぎても踏めないんだぜ その人の感性に合わないと駄目で人の感性とは曖昧なものだ 脚周りにしてもそういう柔らかさを理解しているのがポルシェ 柔らかいソリッド感はケイボクにもある そしてケイボクには理想的な重量バランスという決定的な強みがある トップ争いをする天才の車にケイマンを選んだMFゴーストの作者は分かってるなw
>>587 個人的には相場には無関心なんだけど
今後のスポーツカーライフが路頭に迷うかどうかの瀬戸際にあるからハッキリしてほしいもんだw
そう言えばGTS4.0とGT4は718NAの為に991のエンジン改造して積んだのにまだそんなに数出てないよな
自称走り屋からすれば、軽量超重心集中という718のコンセプトには4発ターボが合ってた 簡単にパワーアップできるし実際に売れて走りまくったのはこっちじゃないですかね まぁガソリンエンジンが継続するのならどっちでもいいですw
718のネーミングは元々4発Tの為の名前だし悪い車じゃ無いのは分かる どうしてもスバルと被るしイメージ的な影響が強いのかと
>>586 718EVは売れないのは明らか
EV専用シャーシにエンジン、ミッションは積めないとすると、現行をセキュリティ対応してしれっとiceで改良版出すかもね
ユロ勢既に手のひら返しでBEVのゴリ押し終わって、ポルシェももちろんBEVなんぞなかった事になる
4気筒Tの音はスバルより空冷ポルシェを連想するんだが ディーラーで太いちょいワルな空吹かし音を聞いて買っちゃった人も多いんじゃないかな 音量は違うがスーパーGT500もこんな音
バイパスしてからがこのモデルたちの本領発揮だからね 日本で維持するにはそれなりの苦労は必要
日本では必要ない触媒なのに取るとPCで診てもらえなくなるのつらすぎる
OPFそのままでもキャットバックをJCRタイタニウムにするだけでかなり激変するし軽量化も果たせるよ ルークやシュミーらで宣伝してるあれ
MFGのお陰で再注目されてますね 洗車場で若い人達に話しかけられる この前は隣にゼッケンまでkanata仕様の赤い86がw;
車離れっていうより車が買えない 86やロードスターですら300万円からだしZやスープラはその倍だし中古は中古でバカみたいに高いし でも残価設定ローンなら買えるか
ほんとに好きじゃないと買わないだろね 必要ならお父さんに借りればいいし
給料上がらず価格が上がってるから若者は買えないよな
ホント、、ルークはいつもスイスの山岳ワインディング走れて羨ましい ロードヒーティング完備で冬場でも路面は快適だもんな…植栽もしっかりメンテされているし、看板などのノイズもないし電信柱も無い、美意識が徹底している国は違うね それに比べてこの小汚ねークソみたいな国…路面はボコボコ轍だらけロクにメンテもしない 道路管理課にいくら電話しても絶対に工事しない 税金はどこに消えてんだよ糞が
税金は海外ばら撒きと米中韓へ垂れ流し 役人の横領と利権で食い尽くされる 河野、小渕、岸田、上川みたいな売国奴が再選するようなアホばかりの日本国民だしやりたい放題
あと5年~10年で日本は中国日本自治区になるかもしれないから今のうちに楽しんでおけ 左翼に投票するアホ国民が多すぎるせいだ
その前に韓国カルト宗教まみれの自民党に入れた自分を恥じて死ね。
短絡的な若者が増えてるってのもあるな 今はアラフォーでも若い人は普通に若いし60代でも若い人もいるし20代でも老けてる奴もいる 若者の定義を再構築しないと 人生を通じてポルシェが似合う時期に買えればいいんだよ
981ワイパーが動かなくなった モーターが寿命? 洗浄水は噴射する
うちの718丁度Apple Carplay対応の狭間だったらしくてCarplay 未対応なんだけど、なんとか有効化する方法ないかなあ。PCでワンチャン対応可能か聞いてみたんだけどダメだった
>>616 おー早速の返事ありがと。調べてみます。
ちなみにこの有効化の処理やったら、認定中古車じゃなくなっちゃうかなあ
>>547 俺の981、電圧表示がないんよ
油圧の下は空欄になってる
なんで、アイストを電圧計代わりに判断材料にしてる
>>619 2ページ切り替えしかならんけど油圧の下にあるはず?の電圧が出てこない
>>620 うろ覚えだけど、レバーで車両設定か何かの表示項目で選べたはず
今やってみたわ 車両メニューの中の表示 上のライン、車両、下のライン項目ある車両を選ぶと 1.2.3.4.と四弾の表示項目を選べる、一番下がでてないってことで4番のところが非表示に、設定されてると思う
>>617 CarPlayのないPCMってメニューにアプリのアイコンがない(多分)
多分よく似た方法で有効化したけどアプリのアイコンなくてiPhone繋がないとCarPlay起動しないからバレないんじゃないかと思うけど、そこまで調べるかはわかんないな
>>624 あ、もしかして自力でやった?自分も店じゃなくて自分で書き換えしようかなと思ったんだけど、調べてもあんまり情報出てこなくって
>>625 自力というかリモートで入れてもらった
車はマカンだけどね
パソコン繋いで眺めてるだけ
2017はcarplay使えるから2016辺りが微妙なのかな
>>628 2017製が狭間らしくて、うちの718は2017製なのにCarplayなし
981考えてるんだけどディスプレイオーディオに変えること自体はできるの?
ごっそり入替です。 シート下に設置されている純正アンプをカットしてディスプレイオーディオのアンプで鳴らした方が音は良くなりますが、工賃がかかります。 あと、取付キットも必要かと。 yahooショッピングで「ポルシェ911 (991) クラリオンSDナビ 装着車 2DIN取付キット」で検索すればでてきます。
「ポルシェ ケイマン(981) クラリオンSDナビ 装着車 2DIN取付キット」で検索してもOK。
オーディオの音なんかどーでもいいけどナビは新しくしたいな
ごっそり入れ替えでポルシェコネクトは大丈夫? 保証の対象外になるのでは
981なら延長保証の確認にナビがないから大丈夫よ 実際変えて延長継続してるし
配線いじるの怖いし面倒だからオンダッシュのディスプレイオーディオ置いてBluetoothで音を飛ばす(クラリオンはそのまま使う)が一番安上がりで楽かなあ
981のクラリオンナビのリセット方法を教えてください
次期ボクスター・ケイマン のEV化は見直しになるという記事を見たがほんと? ハイブリッドに変更とか、MTが無くなるとか
>>640 延長保証の判断はディーラーによるからちゃんと確認しないとだよ。
うちの近くは別経営の2ヶ所共ナビ交換は配線いじくる必要があるからその時点で延長保証アウトって言われた。
うちはやってもいいけど、コンピュータ関係に起因する故障の場合その影響を考えるので、その時は保証効かないって言われた
>>648 日本でもEVの試乗あったよな千葉のポルシェのコースで。あの映像みてウワッてなったけど同じ人世界にも多かったんじゃない?
スゲェ気持ち悪いモーターの音が出てて体に悪そうな音してたぞ。エンジンうるさいと思う人でもアレならエンジンのがまだマシって思えるんだと思う。マジで気持ち悪い高周波っぽいのでてた。
クルマの電制モーターが人体に与える影響はまだ世界的にも検証されていないと思うが、少なくとも電車のモーター車の上には居るな(乗るな)と言うのがオレの知見
>>648 EV専用設計のプラットフォームの次期718にガソリンエンジンは搭載不可能。
サイバーセキュリティ問題でEUでは既に718の新規登録は不可。(RSは免除?)
718EVの販売延期や停止という以外の見直しが思い浮かばない。
>>650 640だけど、不確かな情報アップしてごめん
うちのポルセンでは延長保証のチェックリスト見せてくれて項目のあるところはドイツに写真送るから、これに触れない部分はOKて言われて
ナビ交換通ったわ
>>648 EV自体は変わらないでしょ
既存の718のセキュリティを更新して併売するかどうか
>>657 私自身そんなに詳しく無いのですが、
718をサイバーセキュリティに対応させる為には莫大なコストがかかるみたい。
発売して9年経過した車にそこまで出来ないのでは?
出来ないし、ディスコンした国もあるので無理でしょうな まぁ、このまま終わってくれぇい。と思ってる最終乗りw
延長保証の判断はPCではなくポルシェ。 最初に保証に入る時にポルシェのチェックが入る。年々基準が変わるが保証を継続する場合はチェックされない(実質厳しくなってもスルー)ので、人によって基準が変わってるって話。
EVが売れなかったら何とかするんじゃないの 昔、928を911の後継にしようとしたら不評で911を復活させたように
現行718の販売期間や基本構造・内装などの古さを考えたらどうやっても併売はないでしょー どちらにしろ次の本体にICEは乗せられないからとりあえずEV出して売れ行き見てダメならハイブリッドで開発して 5年後ぐらいに出すんじゃないかと予想。
その頃にはMTも販売しないんだろうな。ほんと今の981たげは手元に置いておかないとだね
トランプ、パリ協定脱退の準備進めてるんだとさ 現実が見えないEUざまぁ
NDロードスターがサイバーセキュリティ対策でマイナーチェンジしたけど、費用的にはかなりかかったから大変だったという話も聞いたなあ ほぼ中身一新状態だったとか
ポルシェであることだけにどれだけお布施できるか試されてる
ボクサーエンジンのMR、RRスポーツカーという唯一無二を失ってしまったからな 何かを見出ださなければ
4気筒を正当化するために718にしたけど ボクサーエンジンですらなくなるボクスターは 名前がどうなるんだろう? 素直に、タイカンロードスターとかかな? んで、ケイマンはタイカンクーペとかになるんかな?
バッグや時計と同じになるね ブランドと価格で選ぶオーナー 伝統のポルシェデザインへの憧れかな
>>623 自分のも4つ目が非表示だった
オプションほぼ無しだからかな
EVは時期尚早でハイブリにシフトするメーカーが増えているという記事を読んだ気がするけど トヨタは正しかったと 918みたいなポルシェが出たら無理しても買うわ
918は8800万だったが無理して買えるのか? 中古は3億円
918はハイブリッドのコンセプトカーだったけどデザインは最高やったな これからはああいう近未来的なデザインで勝負してくれないと買えない
有償カラーのホワイトてやつ?あれの違いが気になってた教えて!
981は918のデザインコンセプトを内外装でうまく引き継いでて大好き
調べたらホワイトとキャララホワイトがあって、前者はマットな感じ、後者はメタリックで10万プラスだったみたいね。
ポルシェGT4 eパフォーマンスのラップレコードのニュースが出てるけど、これはケイマンのボディにそのまま電動化したものか。 このままのデザインで出る訳ではなさそう?
981って携帯充電用のUSBってある? シガーソケットは?
シガーはオプションつけてるならあるけどまず無いと思うわ USBは前のオーナーが付けてること多いと思うけど俺のには付いてなかったような気がする
>>686 俺はアームレストの裏のシガーから充電してる
グローブボックスの中のETCの横にUSB付いてたからそこでもできるけどカーナビからの給電で遅かった
スマホの充電はモバイルバッテリー1個置いてるけっこう便利
みなさんありがとう とりあえず納車されてからゆっくり考えるけど、今までの車みたいに潜ってケーブル這い回すとかは避けたいwので、難しそうならモバイルバッテリー持ち込みで済ますかなあ
センターコンソールボックス(肘おきの収納)の中に シガーソケットがついてると思うけど もしかしてこれってオプションなんかな? オーダー記憶ないからたぶんデフォだと思うけど そこからシガーソケットのUSBでスマホ充電してる
>>692 スモーカーズパッケージというオプ
981では無償だった
981に限らず欧州車はシガーも常時電源だから使いづらいんだよな。かといってヒューズから引っ張るのも面倒だし悩むとこだわ
>>696 俺の981GT4は切れないからシーテックで充電出来る
>>699 過去の書き込みの記憶だと、ロックは関係ないらしく、PC購入のシーテックなら行けたって人も居た
とりあえず981は常時電源ではないからな そして充電は給電ではない
>>703 俺のも市販のシーテックで充電できる
当時は981で充電出来ない人も居て原因は不明
718ボクスターをGT4スパイダーの顔にできるキットなんてあるんだな GT4スパイダーは手動のソフトトップだし ボクスターの電動ソフトトップのまま GT4スパイダーの顔面とディフューザー付けれるなら結構夢あるな でも写真見ると車高は高いままでGT4顔だと違和感あるから車高調もセットで付けないと様にならないか NAが良い勢的にスパイダー買わなくても ボクスターGTS4.0とかにこの顔付ければアリかも
4.0乗ってるのにスパと顔の違いが分からない…教えて
981世代からあるバンパーチューン()で裏で笑われてる
ノーマルのデザインの方がシャープでカッコいいと思うけどなぁ 20ミリダウンのスポーツサスのオプション付ならなお良し 素の場合は社外車高調を入れて細かく調整できる仕様にする素材としての価値がある
>>711 希望ナンバーで911にする
ナンバーチューンもあるぜ
9月11日生まれの俺、涙目
俺のGT4も純正シーテック30分くらいで落ちる 同世代の991GT3でも同じようなことが稀にあるらしい たぶんシステム系のバージョン違いなのか個体差なんだろうと思う
前に渋谷で718ナンバーの991.1見たよ 718出る前に買ったんだろうなぁって
ナンバー992の991いたな こういう事が起きるから希望にしたほうがいい
昨日同じ駐車場で981素ボクとたまたまいっしょになった、素でも良い音してたわ
いつも思うんだが、bノ86、911、35、32、とかする人、広報車じゃねーんだから。なんで?と。 それとも自分の車覚えられないのかな?と思う。 #718にしてるヒトを敵に回したかしらw
>>722 俺はありだと思うけどね
俺は素数が好きなので素数を並べたけど
718GTS4.0完成してエムデン港に一ヶ月以上置きっぱなし? ちっとも進まないんだけど船に乗ったらすぐに反映するものなの?
あるね。 真夏のカンカン照りじゃないし、別によくね?
>>722 考えるのが面倒になってくるんだよw
ポルシェは自分で決めてるけどね
自由落下で閉まると思えないほどアルミボンネットが軽いというのが初めてのポルシェで感動した点だった 正直カーボンとかいらんでしょって思った 役物じゃなくても純正ボディがチューニングカーレベルだった
ボンネットにカーボン要らんけど屋根カーボンは選択させてほしい 4RSのヴァイザッハでも設定無いし GRヤリスでも標準で屋根カーボンなんだぜ
>>730 アルミボンネットの軽さを体感するとアルミ屋根をカーボンにする意味もあるの?って思ってしまう
なんで国産車は鉄屋根かオプションのカーボンになってしまうんだろう
オールアルミのボディを作る方がコスト掛かるから??とか思ってしまう
アルミ → カーボンは費用対効果は薄いけど趣味車だしまあ良いんじゃねとは思う 俺はカーボンパーツあると気分上がるし
ダンパーあるのに自由落下で閉まるのってそれ壊れてる てかちょっと考えたらわかるだろ
ダンパーあっても持った感じの軽さが異質 鉄板の場合はいずれカーボンに替えようと思うが、えっアルミでいいじゃんてなる
そもそもミッドシップだからボンネットの重さにはそれほどこだわる必要ないというか、50対50に近づけるという意味では多少重い方が前輪の荷重が増えて良い気もする
50対50はGT。スポーツカーはリヤヘビーが最適。911のブレーキが最強なのはフルブレーキで50対50になるから。立ち上がりも後輪にトラクションが掛かる。で、コーナーの挙動も考えるとトータルでMRが最適って話。
別に50対50が理想じゃないで そう書いてる記事多いけど
ハンドリングが絶賛されるロータスもマクラーレンも後ろが重いで 50:50はFRメーカーの苦し紛れの言い訳
んなわけあるかい BMWのFR50対50はちゃんと走行時のパフォーマンスが計算されてる 適当なこと書きすぎ
FRとしてはリア配分的に50対50あたりが限界 駆動方式関係無く理想の前後重量配分はややリア寄りって話でしょ 50対50が理想ならフォーミュラーカーは全部そうなってるはずだがそうなってない
前後のトランクの空間を見るとケイボクの重量物がどんだけ重心に集中しているかわかる 雨のMFGでトップを走るのも納得w
992前期でカレラとカレラSだとパワーアップしてる分、車内で聞こえるエンジン音や排気音等にも違いは出ますか?
レーシングカーとスポーツカーは違うし ドライバーの度量もわからないし道も千差万別だから、一般道メインのスポーツカーだと挙動が掴みやすい50:50が一番相応しい
いやいや50対50の車が50対50を保つには止まっているか定速で走るかだから明らかにGT系で、ほぼ定速で走ることがないスポーツ走行では意味ない。
>>731 アルミ多用すると車体がカチカチに固くなるからな
>>749 だったらFR乗っとけば?
MRで50対50なんて無いし
何でMRがいいって言われてると思ってんの?
>>752 だからMRもFRもRRも乗ってるぞ
どれも甲乙つけられなくて楽しいよね
FRから乗り換えたら色々新鮮だった とりあえずエンジン背負って重心の上に座ってる感
初めてのMRがGTS4.0だけど、PTVが付いてるからMRとしての特性なのか電子制御のおかげなのか分からん
公道ではFR、サーキットではMRが有利だが、そうわかってはいても公道でMR乗ってみたいよねってだけの話なんじゃないのか 噛み付くほどの話でもない
ロータスとボクスター2台持ちだが、ロータスに比べるとポルシェのMRは癖がなくて乗りやすいなと思う よく出来てるけど、イメージするMRの動きと違って何となく違和感感じる
ボクスターにフルバケ入れてパドルと左足ブレーキを駆使するとまるでカート DCTに関してはやっぱりPDK最高
現行PDKが凄いのは、なにげに左足前提のペダル位置になってることだな これでF1やカートの様な自在な荷重コントロールを楽しめる
>>762 それRHDだけでしょ
LHDはセンター寄りの配置
>>761 プレナムの納期が不明です(年越しちゃう?)
ECUデータも変えるので検討されるならそれ込みで考えたほうが良いかと
>>766 PASMはフニャ脚じゃないぞw
重心低いからロールも公道では体感できないレベル
718の方がカッコいいいいけど 718は音がなぁって言われてるけど 981に718のバンパーとライト移植すれば解決するだろ 見た目的には981と718とバンパーとライト以外は変わってないんでしょ?
GTS4.0はリンクパイプとバルブ開閉リモコン付ければOK
昔からスポエグは5-6千キロ走ると焼けていい塩梅の音になるよ バルブコントローラーで十分、リンクパイプはうるさ過ぎて売った
完全に主観だがデザインは981で完成されてね? いじりようがないデザインだから781の苦労が分かる 目頭切開の整形失敗したような目はちょっと...
>>777 そうね
718は981をうるさくしたデザインに見える
718のテールランプは昼間は良いが、夜の981の妖艶さが無い
俺も718のデザインが好き ただ、981持ってたら多分981の方が好きになってたろうなぁ
991と981でスタイルは完成してるね、細かい進化があるだけであとは内装とか
981はポルシェのクラシックさと918のコンセプトがうまく融合してるね 911も997と991が近年の完成系に感じる
911は991、ボクスターは987がプレーンで好きだな
718はラインが微妙に深くなっていてリアに向かって跳ね上がっていくデザインと相まって実車が低く見えるんだな 視覚効果の不思議
981ボクスター買いました。風でアクリルのウインドディフレクターがぐわんぐわんになるけど、そんなもん?
柔らかいデザイン好きは997 987 シャープなデザイン好きは991 981 ってところで完成型だな
718で一番不満なのはテールランプがマカンやカイエンとデザインが同じところかな あと個人的にはセンター出しマフラーが好きなんで...
>>787 981の標準はメッシュやからアクリルのは社外品じゃね?
>>795 4気筒だからポルシェにはカウントしない
デザイン重視の俺からすると最新のポルシェが最高のポルシェなのは間違いない 911もケイボクもモデルチェンジの度にスマートでカッコ良くなるポルシェは凄い 他メーカーではダサくなるケースが多々あるのに あと、ボディ剛性もupしているのは走り重視派としては無視できない まぁEVに関しては現状ではワインディングには重すぎるのでガソリンモデルを大切にして様子見やな
>>798 911は最新992より991.2が1番カッコいいと思うけどね
スマートさも992より991.2の方がある
ボクスターケイマンに関しては1番新しい718が1番カッコいいと思う
そういえば982も981と比べると剛性上がってるって見たな ガワ変えてるだけかと思ったらちゃんと作り込んでくるからポルシェは良い
982は実質981.2で4気筒のエクスキューズで982。911は既に992.2だから982は丸々1世代遅れ。最新のポルシェを求めるなら992買うしかない。
中古の予算しかない人が自分に言い聞かせるために理由つけてるね
981以前も新車より高いの? まぁ今は新車が買い難いってのはあるが
981はわからん ボクスターGTS4.0は高かったね
みんな911って興味あるの? もちろんアイコニックなモデルだとは思うけど、 あんまり惹かれない。 実際に試乗しても考えはかわらなかったんで、 ある意味安心してるんだがw
この夏982から992に乗り換えた ヤンチャなのが982、コンサバなのが992
>>807 俺もそう
911はあの丸い目がどうしても受け付けない
スポーツカーは精悍であるべきと考えてるから
でもGT3RSだけは欲しい
俺はあの丸目が好き。 992.2GT3オーダー予定。
GT3は乗ってみたいとは思うけど欲しいとは思わんな、みんな売るためにかうのかな
興味はあるよねそりゃ 乗ってみて買うまで行くかどうかは別問題だけど
981ボクスターから入って911、カレラからGT3も所有したけど…結局981ボクスターが丁度いいなってとこで落ち着いた。
>>812 中には売るために買う人いるよね。悲しいけど。
GT4、スパも乗ったけどやっぱりGT系が好み。学生時代からの憧れだよ。
>>813 新車のGT3を乗ってみてから買うのは不可能
試乗車ないし、広報車が出る頃は受付終了
新車を買うのがこんなに難しい時代になるとは思わなかったな 今なら増産したらしただけ売れるのに EVの先行きは不透明な世界情勢になってきてるしコケたらどうするんだろ
GT3ツーリング欲しいけど、俺には枠来ないだろうなぁ
>>820 そうなのか
いやZ注文したけどケイマンボクスターの方が良かったのかなとちょと後悔してたけど買えないものはしょうがないね
1万キロ以内のGTS4,0でよろしいやん 絶対新車なの❓
新車にこだわるなら、オプション選べないが、ポルシェセンター見込み発注の中から探すか、認定中古車に未登録車あったよ。
>>822 中古買ってまた売った時のリセールとかどうなんかね?
3年前後で乗り換えていきたいなと思ってるんだけど
ポルシェはリセールいいから逆に中古は割高にならないのかなと
>>823 まじか
Zキャンセルできるかな...
理想は半年後Z納車と同時にケイマンボクスター注文、1年後納車と同時にZ売るってのが理想だったけどその案は絶対に無理ゲーだよね
ポルシェ買えるのにzを買う意味が分からん 煽りじゃなく
トランプが石油を掘りまくれと言ってるから718ボクスターで7万キロを超えた自分もまだまだ楽しめそう ポルシェってPCでキッチリ整備しているといつまでも新車みたいやな、距離計以外w
乗り方によるんだろけど街乗りだけなら10万キロでもサスペンション交換しなくてもいいかな?
>>827 、
>>830 最初はポルシェなんて高くて大台にものるし家族の許可も無理だろうとZにいってしまったんだ
もうちょい足せば買えるしほんとに買えなくなること考えたら思い切ってポルシェにしとくべきだったかね
>>831 間に合うならポルシェにしとけって、価格以上に次元が違うよ
価格はともかくZは86あたりと迷う車でしょ
スープラのほうが破格ではるかにいいぞ
>>832 Zは注文して50万円振り込んじゃったんだよね...
家族にもポルシェ買うとは敷居高いと思って躊躇しちゃってたんだけどZNISMOが1000万円するんだけどああっこっちじゃないんだって言われてなんだこっちでも良かったのかと
でも1000万円出すならポルシェだよなと思ったしだい
>>833 Z1年乗って次買い換えたら?
Zもいい値段で売れるでしょう。両方楽しめば良いと思います。
もしニスモ買ったのなら、ニスモずっと持っていた方が良いと思います。
Z、今の日産だと向こうから注文キャンセルまであり得るんじゃないか?
前から店都合キャンセルしまくるよ日産 そりゃ赤字に転落するわって
万キロ未満の718ケイマンGTS4.0MTが1300くらいならあり?
大体オプションなしの新車価格くらいやね オプション次第では十分有りかと
>>839 ありがとう!
万キロ未満のLHD MTなら仕様はなんでもって感じだけどGTSで嬉しいオプションってどういうやつでしょ
>>840 そりゃお前さん好みのが付いてりゃいいんじゃね?
ちなみにうちのはケイマンSだけど7200kmで
オプション230万くらい載って大体新車価格くらいでした
自分では選ばなかったであろうLEDライトの高いやつとかPASMは実際に乗ってみると有り難みが分かりました、参考までに
ケイマンsって981GT4の価格を超えてたのか… 高くなったなぁ
最初からオプション盛ってあるのがGTSなんじゃないのウラヤマだなー
>>842 重ねてありがたや~
ほんと左MTなら色すらもあとはなんでもって感じだったんでアドバイスを元に引き合いある車両のオプション確認してみまする!
>>844 718ド素人の私はその認識でした笑
後々のメンテを考えてもPCで認定中古を買っておけば安心だろうけど
そんなことより次期718どうなるんだろうな 完全EVモデルになると言ってたのが開発の遅れと共にEV市場そのものが冷え切ってしまい完全にタイミング逸してるよな HVに変更しようにも時間かかるだろうけど既に現行は生産終了状態だしボクスターケイマンは詰んでるよ
無くなってほしくはないが992.2のラインナップ見てるともうキツそう
主要市場のアメリカではトランプが圧勝したし、時代はまだまだガソリンエンジンなんすよ 欧州の自動車業界ではEV失策で大量リストラとのニュースが出ていたけど当然に思える
ちょっとデザインを変更してガソリンエンジンの983を出してくれたら買ってあげるのに でもそうなったら中古市場の高値が崩壊するのかなw
仮に1,000万以上の余剰資金が有ったとして今更981を買うかと言われると俺は・・・スマン
そうは言っても981&991.1の世代は人気あるからなぁ
>>846 だね
特にインテリア
GTSパッケージにするとGTSらしくて良いよ
でも981って最終モデルとかでも7年落ちとかでしょ? もちろん否定ではなく自動車という機械として7年経った物を今の値段はねぇ… 981の音が良いってなら718GTS4.0もバルコン入れればバブリング無くても良いNAサウンドなんだけどね。
981と991を両方探してるけど、ほんとに弾がないんだよな
981、991の(特にMTの)上物はもう2度と値が落ちないんじゃ無いかなあ
981、カーセンサー検索してみたけどGTSとGT4が1千万から1.2千万くらいするけどそれ以外はそれほどでもないやん
そうそう左のMTとオプションで絞ってると本当にいい弾がない
981で魅力を感じるのはGT4かな 718のGT4とRSが高すぎるからね
>>861 スパGT4は争奪戦
〜GTSは並べば買えた
どんな使われ方したかわからない中古車でPCCBとか怖すぎ ローターだけで400万円だったかと
981GTSGT4以外はそれほどでもないが暴落もしていない
素981ボクスターは587万円だったらね。元々がコスパ最強だった。
PDKだと300万円台が出てきてさすがに最後はどの車も鉄屑になるだけあって値落ちはするんだなと 左MTだと新車発売時と変わらんかむしろ上がってるね
当時GT4は右なら買いやすいと言われたが左で辛抱強く待って買えたよ リコール無いから日本に何台有るか分からないが
左ハンて追越しで対向車が見えないし右折待ちで対向車が見えない場合があるし合流で見えにくい時があるし、日本でわざわざ選ぶもんじゃないやろ
>>877 そんな事は承知の上で左買うんだよ
ハンドルの位置は荒れるからやめようや
>>877 ポルシェの右ハンドルはペダルがオフセットしていて運転し辛いんだよ。
我々ポルシェ乗りは皆理解していることだ。
実際にLHを運転すると色々心配してたのは全く無駄だったのが分かった。 LHのMTだと、ウインカーとワイパーと間違えた事が無いのが更に扱いやすくて良い。
981GT4で左フルバケPCCBでずっと探してるが タッチの差で買えず5年くらい待ってる...お前ら早く手放せよ 色は赤以外ならもう何でも良いから...
>>882 あれだけ楽しい車はなかなか無いから手放さないだろうな
音も良いし
次の車が無いんだわ
718の右ハンドルだけど運転しづらくはないな 改善されてるのかな
似たような価格帯のRHのポルシェとLHのコルベットC7に乗っているが、何のストレスもなく走れるのはRHのポルシェだな LHのコルベットは狭い首都高の合流で合流先の車線と平行にしてサイドミラーで右後方を確認するしかなく気を遣う どっちも2ペダルで左にオフセットしているので左足ブレーキ可能だがより特化しているのはRHポルシェだな コルベットもRHになったC8ならポルシェと同等かもしれんが、あスレチすまんw
>>880 微妙なオフセット程度で乗れないの何なの言うくらいのレベルならもう免許返納しろよ
右だけしか乗ってないなら何とも思わんが 一度でも左乗ったことあるとMTだと違和感ある定期
MTならペダルで左一択の様な気はするが PDKなら右一択かな?他の車に迷惑掛けといて テクニックとか言ってるなら片腹痛い
>>886 その微妙な違いがわからないようではポルシェに乗っても意味が無いと思われます。
まずは軽トラを買ってミッション車の基本をマスターすることをお勧めします。
ペダル位置なんて慣れの問題よ むしろレーシングカーなみに体の正面で間隔狭い方がMTでも左足でブレーキ踏めたりしてサーキットではいいかもしれんね いずれにしてもスポーツカーを運転する時はピッタリ合うドライビングシューズ必須な
>>890 お前が順応性無いだけの運痴なだけ
人に突っ込んで事故る前に車おりた方がいいよ
>>895 大阪民国の方では当たり前の様に使うらしいぞwww
>>894 素人だとなまくら刀でも気にならないものなのですね
SNSで回ってきたが、全世界の中古ケイマンの値段推移を調べたら 781は97855ドルで2年間で3%上昇 981は59875ドルで同7%上昇 987は30840ドルで変化無し だって。程度やグレードは無視した傾向値だけど。 981は6万ドルといえば約900万だからまだまだ日本は安いんだろうな 2年間で7%は60万円ほどの上昇。 円安も大きいけどね
GT4とかスパイダー 素晴らしいんだろうけど、乗るのが惜しくなりそう 素のボクスター乗ってるけど、なんの気負いなく乗れる 車道楽としてはそっちの方が幸せな気がする
安い値段と回さなきゃマイルドで乗りやすいNAの特性が合わさった毎日乗れる最強の下駄なのが売りなのに
ハンドルの右左は予想通りの宗教戦争になって笑うしかないな
そうだな
>>897 みたいな勘違いした自称エンスーみたいな車音痴のボンクラがしゃしゃり出てきてウザ過ぎる
>>901 フロントリップがそこら中で擦るから気兼ねなくは乗れないんだわ
コンビニの輪止めや緩く無い歩道とか
981ボクGTS乗りだけど、 次に乗る車が見つからなくて乗り換えができない 911はGTカーの乗り心地が好きになれなくて、 家族増えたからポルトフィーノ狙ってたのに ローマになってしっとり系な味付けになってしまった ランボはちょっとキャラじゃないし、マクラはリセール厳しいし
家族云々言ってるのにランボやマクラーレン出てくるってなに
>>908 DB12ヴォランテいかがですか?
4人乗れてスポーティー。
これで物足りないなら家族諦めて2シーターしかないのでは?
ファミリー用に買い足すんじゃないのね ミニバンでいいやんと思ったけど
Twitterの富豪を見てるとスーパーカーが複数台あるのが当たり前だから困る
2、3台ならともかく、5台以上で保険の更新手続きや1年点検、車検など面倒くさ過ぎる。 点検に出して引き取るだけで半日2日潰れる。 金持ちならディーラーが入庫出庫してくれるのかなぁ。
ベンツは鍵を家の外のいつもの場所に隠して置いたら、車回収して、代車おいてくれる 何台持ってても、手間はかからない ポルシェは何台購入しても、やってくれない だから、同時所有は1台までにしてる
テスラは全部自分でやらないとならないけど、覚悟の上で購入したから諦めてる そもそも安いし
なんだかんだ言いながら愛車の世話をするのが楽しいのに 愛人を囲ったようなもんだろw
車は3台までだわ。4代以上になると点検や車検が面倒な上に、乗る車と乗らない車が必ず出てくる。
シガーソケットのUSB充電器買ったら太さが違って入らなかった 欧州車用じゃないとだめなの?
え、マジ? シガーソケットなんて万国共通じゃないの? 試した事無かったが今度やってみよ
中華製のだからダメなのかな? 箱捨てちゃったから返品もできない
シガーソケットが合わないなんてあるんだね、オートバックスじゃないの?
Amazonのブラックフライデーで買った安物中国製 安物買いの銭失いよな
>>919 CANDOで買ったのも使えたぞ
981GT4のアームレストの中で
アームレストにはないだろ スモーカーズパッケージの蓋の中じゃね?
>>297 おまえ、それ..
USBソケットと間違えてんだろ?
アームレストの中がUSBなったのは718からじゃないかな おれも981はシガーソケットだった気がする
718はUSBになってるな 981はそこにシガーソケットがある
何という非人間工学的な位置にシガーソケット 718と981ってスポクロの位置と通気口形状以外、基本内装同じだと思ってた
位置が悪いといえば電動パーキングのスイッチ なんであんなところに設置したのか
>>936 シフトレバーの近くに設置したら左右どちらでも使いやすいのにね
左ハンだとシフトレバーに近いから問題ないかもしれないけど右だと不便すぎる
解除時はシートベルトをしてると自動だから大して不便は感じないけど
>>934 718だけどシガーだね。
ライター無いから12V電源か。
Apple Carplayが標準になる前のMY2017だけかも。
>>919 モノによっては、金属接点の位置が違って使えないこともあるからね
>>938 そうね、ライター無い12Vだね
取説には30分カットの記載が…
でもシーテク使える不思議
>>940 リレーか半導体スイッチと並列にダイオードでも入っているのかな
電動ケイボクは予定通り来年デビューという記事 .autocar.co.uk/car-news/new-cars/porsche-boxster-cayman-evs-use-race-tech-real-sports-car-handling?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR2Wndbp2uVsS1nxzLGLtd4_CdecCZwzfTtEGuJZKAEsTciBPdpAgkgIcaI_aem_-K8tSPvw2DyNz3GG5alnRg
却下 これをポルシェブランドでやる必要性は無いことに気づいてない The second is the experience of driving an electric drop-top. “Driving with the roof down in a quiet way – it’s not silent, but there’s no engine noise – through the landscape, hearing and smelling everything, is a new experience,” he said.
そもそもこのデザイン見てポルシェだと思うかなあ? アウディマークついててもそうかな?と思う
このデザインなら、タイカンクーペとタイカンロードスターって名前になりそう
BEVはあの顔で統一デショ シンドイシンドイ
924,928のラインを作ったときに911は無くなるはずだった。 今度こそポルシェとしては911から脱却して、タイカン、タイカンクーペ、タイカンロードスターのラインアップにしたいのだろう
928は今でもカッコいいけどタイカンはなぁ・・ 女の子はカワイイが正義、スポーツカーはカッコイイが正義
タイカンのデザイン好きだよ EVなのはうーんって感じだけど
リア周りのデザインはタイカンの方が好き ただサイズがデカ過ぎ
みなさんタイヤの圧はどれくらいですか? 適当に2,4、2,5くらいにしてますが
規定の 2.0 2.3 で0.1上がったら少しペース上げる
さっきF2,7だったんだけどけっこう乗りやすかった、入れすぎと思って2,4にしたんだけど、2,7は入れすぎ?
まずタイヤの空気圧について、タイヤがどの状態の圧を見るのかを勉強しようや 単純に今いくつだってのは何の判断もできない
充電走行おじさんだけど電圧表示教えてもらったので表示できたぜサンキュー で15Vだったけどバッテリー満タンてこと? 少し走ったらなぜか14.9に一瞬なって減ったみたいだけど
>>967 走行中は発電制御やってるから走行前もしくは走行後1日くらい時間おいてからエンジン始動せずにバッテリー電圧見たほうがわかりやすいと思う
車中泊をされた方はいませんか? 小旅行や遠くのイベントに行った時とか.... よろしければ感想を聞かせて下さい m(_ _)m
バケットシートだけど車中泊した事ある リクライニング付いてれば何とか寝れなくはないけどバケットはキツかった
>>970 SPG3付けた987僕乗りだけど昼寝ぐらいは割りと気持ちよく寝てる
小旅行なら車中泊よりは道具積んでキャンプを勧めるかな
>>918 同感
3台までだな 1台だと辛い
3台か2台が良い
始動直後14.7v、すぐに15.0vで安定 購入時に新品バッテリーにして丸2年 月一で100kmくらい走行でも弱ってなかったけど3年目からは要注意だな
エンジンかかってるときはオルタネータの電圧でしかないと思うけど
電気とかメカとか弱い人一定数いるよな ポルシェの良さも表面的に感じてるのだろうな
診断機でCCA見ないとバッテリーの劣化具合なんぞわからんよ
7年4.5万キロで交換。 まだccaでまだ行けそうだったけど ギリギリは怖いので交換
一年点検は異常なしでした 電圧はエンジンかけずに見れるの?
>>977 電気はからきしだめですね
ほぼ興味がない
ポルシェは歴史に興味があります
ある程度高額なクルマであるのに そのクルマはおろか、一般的な電制のことについてあまりにも無知すぎるぞ
>>983 マルチファンクションディスプレイの車両のところに電圧表示できるみたいよ
トリセツを見よ
自分も一度バッテリー交換しました 明らかにセルが鈍くなったしいろいろ違和感あるのですぐわかった、交換したら水を得た魚
GT4RSの引き合いあるんだけど6000kmヴァイザッハPCCB付きで2800ってまだマシかね
さすがのGT4RSもちょい下落傾向よね、年度末に向けて更に落ちるんじゃないかなぁ でも欲しいなら買っちゃうべき
てことはフェラーリ乗りやランボルギーニ乗りは電気工事士の資格持ちじゃないと乗れないと。 でも億の車乗る人にそんな知識有るようには見えないなぁ。
>>989 ありがとう
2800だと992GT3が見えてきちゃうからもうちょい下がって欲しくもありまする
俺も電気系や機械系には無知だな 基本ディーラーか修理工場にお任せ つーかそもそも3年で乗り換えるんでノートラブル 要するに全部お金で解決してる
>>991 2800って最安値レベルじゃないの?
中古バブルも終息気味だし数年内ならまだ下がる可能性は無くは無いけど10年後以降はもっと上がってる気がする
ポタ電使ってCTEC繋ぐ場合、半月に一度、一晩程度繋いでおけばいいかな? 車内にリチウム電池放置は冬場であっても怖いんだけど
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 169日 13時間 24分 12秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214064603caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1719252462/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ポルシェ ケイマン/ボクスター 63台目 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・ポルシェ ケイマン/ボクスター 61台目 ・【ポルシェ】718 ケイマン/ボクスター 1台目【982】 ・【Cayman】ポルシェ ケイマン 56台目【981/987】 ・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター26 ・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター16 ・ポルシェ ボクスター 65台目【981 987 986】 ・ポルシェ718ケイマン/ボクスター 3【オーナー限定】 ・【Cayman】ポルシェ ケイマン 57台目【981/987】 ・【Cayman】ポルシェ ケイマン 58台目【981/987】 ・【野球】パ・リーグ H 0-6 L [7/30] 西武連勝!與座プロ初完封8勝目、山川先制打、愛斗消えるエンタイトルツーベース ホークス4連敗 [鉄チーズ烏★] ・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター17 ・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター14 ・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター12 ・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター27 ・ポルシェ718 ケイマン/ボクスター22 ・ポルシェ718ケイマン/ボクスター 5【オーナー限定】 ・ポルシェ718ケイマン/ボクスター10【オーナー限定】 ・【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 6台目 ・【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 16台目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ28463人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ3469人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ19632人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ37436人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ28863人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27623人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ29360人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23621人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26328人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26319人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23605人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ22683人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ22636人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23630人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23615人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26399人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23693人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26832人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23468人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23269人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26403人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23682人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23675人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26230人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23673人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26873人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26039人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20963人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23765人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23068人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ21436人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ21963人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23967人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26366人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23564人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20673人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20643人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23996人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23667人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26368人目 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ 18636人目