まさかのスフィーダ首位。
降格候補だった大和2位。
1部降格組2チーム低迷。
プロ化表明チームと非表明チームとのガチンコ対決。
新なでしこリーグはどうなる?
などなど、気になることがたくさん。
来年の非WEリーグは、秋冬化するのかしないのか、
謎だらけの状態。
1_S世田谷_19__9__6__1__2_16__8__+8
2_大和S__18 __9__5__3__1__8__5__+3
3_ちふれ__17 __9__5__2__2_14__6__+8
4_Aハリマ_16__9__5__1__3_13__8__+5
5_ニッパツ_15__9__4__3__2_17__5_+12
6_オルカ__15 __9__4__3__2_16__6_+10
7_AC長野_14__9__4__2__3_14__6__+8
8_F日体大__5__9__1__2__6__5_24_-19
9_十文字V__3__9__0__3__6__4_25_-21
10_バニーズ_2 __9__0__2__7__5_19_-14
WEリーグに入る可能性があるのは十文字、長野、大和
9U-名無しさん2020/09/15(火) 13:19:11.50
2部スレ復活か
今一番面白いのは2部だと思う
オルカの中嶋はいい選手だな
ちふれも木崎高野田嶋長野あたりはすごく良い
2部は面白いチームが結構あるよね。
1部の贔屓チームの他、個人的に、ちふれ、オルカ、長野、日体大、ニッパツ、世田谷あたりに注目してます。
戦力的にはちふれが抜けるかと思ってましたが、失礼ながら、今年の世田谷の躍進は予想外。(去年の愛媛もだったけど)
世田谷は何年か毎に首位争いするよね。それ以外の年との落差が大きい。
大和ももう少し注目しないといけませんかね?
2部をそこそこ見てる人間としては世田谷は課題だったパワー不足に堀江、瀬野のなでしこ屈指の
パワープレーヤーを獲得できたから全然驚かない。むしろ補強といえるほど補強してない大和がサプライズ。
12U-名無しさん2020/09/15(火) 19:29:33.89
ちふれは相変わらず勝ち切れない
去年の皇后杯も3戦連続延長で勝ち上がったけどリーグなら勝ち点1
タレントは豊富なのに
大和は失点が少ないからな
それが勝ち点に結びついてる
正直なでしこリーグは2部のほうが面白い 以前に比べて明からさまに弱いチームが無いから良いよね
先日大和のホームゲーム見たけど特別良い内容じゃないけど終わったら勝ってる感じなんだよね
下3つが勝ち点供給して上が団子になってるだけのリーグのような…
でプロ候補1番が下3つの中の1つとかなんの茶番だよ…
お前らプロ申請してるのに弱い十文字を馬鹿にするなよ 来年は選手総入れ替えで生まれ変わる予定
バニーズの配信ひどいな。
録画できてる映像を再配信すりゃいいのに。
20U-名無しさん2020/09/15(火) 22:11:39.59
WEリーグ参入で再編されるとき
その1部か2部かは重要だと思う
昇降格のないシーズンでも
順位には関心を持って観てる
レスが50?行くまでは
24時間書き込みが途絶えたら
スレが即死するんだっけ?
一応保守カキコしときます
そもそも関東圏のクラブは他地域に比べて補強もスポンサー集めも容易
絶対的でないにせよ相対的に恵まれた環境に甘えてちんたらやってる
そういうクラブが集まってるイメージ>二部
そんな風に甘えることはできないが、自助努力のすごいクラブが一部に昇格して行ってる
二部がつまらんのは結局そういうとこ
新1部12チーム
新2部 イースト10 ウェスト10
これでいい
大和の西山さんの怒り肩が
前から好きです。
1人だけアメフトのショルダーを
付けてるのかと思ってました。
33U-名無しさん2020/09/18(金) 21:51:33.23
今週末、オルカはバニーズにちふれは日体大にスフィーダは十文字に取りこぼし無く勝点3を取れるかな
下位3つが意地を見せてくれたら面白い
下位3チームはどう足掻いても失点するからね。
とはいえ世田谷はレフェリーのPKが決勝点だから油断禁物だが。
35U-名無しさん2020/09/19(土) 01:52:43.29
ちふれもお得意のドローやらかしそう
直前だけれども今節勝敗予想
日体大 ちふれ ちふれの勝ち
ハリマ 大和 ひきわけ
世田谷 十文字 世田谷の勝ち
オルカ バニーズ ひきわけ
長野 ニッパツ ニッパツの勝ち
いや、さすが埼玉。
日体大に先制点とらせた。今季3回目の引分けとか、起こるか?
福元美穂は今季、初起用か?浅野はサブだから、負傷故障では無さそうだが
(去年はリーグ戦11試合、カップ戦3試合)
日体大、なめられたか?と書いたら うがち過ぎ?
保土ヶ谷、ほとんどむかって右側でやってるのに
なぜか日体大が1-0でリード!
日体大はシュート1本で成功率100%?
ちふれは、スペクタクルでエレガントなのだけれど、
もうちょっと粗野というか強引というか、
ナタでたたき割るような要素を
混ぜてもいいかなと思った。
42U-名無しさん2020/09/19(土) 14:56:39.15
ザ・悪い時のちふれだな
日体大もキーパー中心によく守ってる
43U-名無しさん2020/09/19(土) 14:57:15.75
>>41
高野が駆け上がるか田嶋が切り込むか・・・ 日体大はそのサッカーやって去年1部で伊賀にも勝ってんだよ
47U-名無しさん2020/09/19(土) 15:34:55.84
後半田嶋が消えてると言うか消されてる?
いまでこそ、世田谷とか大和が首位戦線だけど、いずれは落ちて
質・量に富む埼玉が既定の優勝かと思ってたんだが、、、
首位候補の埼玉が、8位の日体大に、まさかの敗北。引分けどころか。
日体大は10試合目での、ようやく2勝目。 リーグ戦混戦はしばらく続くか。
エルフィン何やってんだよwゲーム支配しても負け・分け多い 内容だけは首位
ヘタクソチームでもクリアを徹底すれば毎試合大量失点なんてない
ゴールキックがまともに飛ばないキーパーも2部以下にはちらほらいるわけでフィールドプレーヤーも
キックがままならないレベルのもいるからクリアして耐えるサッカーは必ず成立するわけではない。
日体は、ワンチャンスを福元のミスで決めた。後半もちふれがワンサイドで攻め続けたが、シュートしないでパスだけでは点はいらない。FWいないので厳しい。日体は、大学も今年は弱すぎ
54U-名無しさん2020/09/20(日) 16:08:33.27
オルカ中嶋今日もゴール
素晴らしい選手だ
55U-名無しさん2020/09/20(日) 16:15:52.61
中嶋2ゴール
他チームは対策考えないと
1点目のゴラッソミドルなんてどう対策したらいいんだという話。
点がとれてる選手は難しいシュートでも決めてしまうからな。
57U-名無しさん2020/09/21(月) 02:40:13.60
割と自由にプレーさせて乗せてしまってた印象あるな
勝敗予想
大和S-S世田谷 ひきわけ
十文字V-F日体大 日体大の勝ち
ニッパツ-ちふれ ひきわけ
AC長野-オルカ 長野の勝ち
Aハリマ-バニーズ ハリマの勝ち
WEリーグに参加申請してるのって
ちふれ、長野、大和、十文字だっけ
長野は戦術横山時代よりいいサッカーしてるんじゃないか
66U-名無しさん2020/09/26(土) 16:03:29.44
八坂は2部落ちするのはまだ早いわ
長野は配信する気無い見たいだな。
無観客試合の時、1試合¥1000円で配信してたなw
長野のホームゲームは超プレミアムコンテンツなのか。
>>67
アウェイチームもお断りみたいだな。
そういや数年前にアイナックが独自配信しててホームは全試合、アウェイは相手次第でOKというスタンスでやったら長野のホームは配信なかった。
ベレーザが時差(地上波放送のため)、くノ一もリーグは駄目でカップ戦OKだったかな。 今日大和で見てたけどスフィーダの詰めの甘さは優勝するチームでは無いな
>>70
それはどのチームにも言えるんじゃないか?
だから昇格経験がないわけで。 こちらも、2位対10位最下位の試合を、三木で見てきたんだが、
ハリマの詰めも甘い。バニーズサポが、今日は0−4くらいの
敗戦だったのかもが、助かったとか話してた。
(公式記録のシュートは、15:1(バニーズは前半の1本きり))
これで、1位世田谷:23、2位にオルカ浮上:21
3位ハリマ:20、4位シーガルズ :19
5位大和 :19、6位埼玉 :17と、
勝点差6=2ゲーム以内で、6チーム混戦、あと7試合。
>>67
長野、ホームすべて有料試合
普通無料配信はしない
2試合連続、観客1000人超え 長野は自力で収入を増やそうとしているんだからそれはそれでありだよな。
WEリーグ入りへ本気度を感じるよ。
>>72
ハリマのシュートってほとんどミドル(しかもクリア)じゃね?CK山ほどあったけど小柄なキーパー目掛けて蹴るのは芸当に値する。
バニーズは後半のCKからのシュート(枠外)がカウントされてないね。お互いチャンスが少ない塩試合だったよ。 77U-名無しさん2020/09/28(月) 13:39:43.99
2部はレベル上がったね
昇格組が2年連続1部で暴れてる
だからといって今二部のチームのレベルがそうとは限らない
昇格2チームともが暴れてる訳でもないし
結局は自らが一部に上がって証明するしかない
>>78
愛媛みたいに苦しんでるチームもいるし
伊賀は2年目で苦戦してる
セレッソは今年良くても2年目は? >>77
オルカが今の所、勢いアリ。
優勝候補。
面白いのは長野とちふれとニッパツ
世田谷は上位と直接対決で苦戦する
ハリマが謎?世田谷とハリマは
監督が不安定。 82U-名無しさん2020/09/28(月) 20:07:52.57
>>81
オルカは中嶋覚醒で一本軸が通ってスーパーサブの村岡あたりもいい活躍するから今の調子で行けば優勝しそうだな
メンツ的に言えばちふれが優勝筆頭なんだがいかんせん勝負弱いというか ちふれはDFがいないから面子的にはMFだらけでバランスが悪い
現状のDF陣が全員ボランチ出身という無理加減だから
ちふれは監督のやりたいサッカーと駒の適性がアジャストしてない。
宝の持ち腐れ。
宝というほど優れた選手は一部しかいないよ
まあ、あのメンバーで堅守速攻は無理だろうし今のやり方を少しずつ変えて適応してくしかないと思うね
>結局は自らが一部に上がって証明するしかない
耳が痛いが核心でもある
2部チームのサポというのはすぐに「これ1部でもやれる力あるんじゃね?」
と何かにつけて言いたくなる傾向、性があるのだw
入替戦で落ちてきたサポが「どうせ桜なんて1年で落ちる弱小なんだから
うちが1部に残る方がいいのに」と言ってたし
宝を持ち腐れてるというサポは「桜が2部に残って欲しかった、
落ちてきたところはやっかいでうちの優勝争いのライバルになる」とも言っていた
その弱いとレッテルを貼られたチームがメンバーも変わらないのに
1部で上位につけているというのはこれまた皮肉でもあり、希望も持てる
口だけ尊大では格好悪い、他人のふり見て我がふりをなおしたいものでもある
私が応援するチームもトップリーグで躍進する日がいつかは来ると信じてる
実に気の長い話ではあるがw
勝敗予想
バニーズvs大和S ひきわけ
十文字VvsAハリマ ハリマの勝ち
S世田谷vsAC長野 ひきわけ
F日体大vsニッパツ ニッパツの勝ち
ちふれvsオルカ ちふれの勝ち
ちふれvsオルカが面白そう。
ちふれの断末魔が聞こえるのか、
それとも復活ののろしが上がるのか。
世田谷はこの辺で、ちょっと一息入れたほうが、
世田谷らしいような。
バニーズ伝統の残留力的なものが、そろそろ
発揮されるのではと読んだ。
>>87
今年は全敗でも残留だからw
谷口木乃実というチャレンジ合宿経験者なのに9位と10位のコレクターというのもすごいな。 89U-名無しさん2020/10/01(木) 21:17:25.08
バニーズが大和を2-1で破る波乱!
十文字はハリマ相手に前半1-0で折り返し!
ますます混戦の度を深めるニブの行く末は!
ダウンロード&関連動画>>
PK2回。1回目、主審立ち位置間違ってますよ
なでしこリーグ2部にもこんなレフェリーいるんだ
4級審判でも間違えない
まずはどんなファールだったのか、パニック状態なのか >>95
3421から442にした
GKやDFラインから無理して繋ぐのをやめて蹴るようになった オルカ大炎上
過去データついつい見ちゃうほどの大量失点だった
1部リーグウォッチャーですが2部もちょいちょい観てます。
現在世田谷が首位ですが、
世田谷、ニッパツ、オルカが直接対決を残していて
数字のうえではまだいずれもチャンスありかと。
また、残りのカードをざっと見る限り、
世田谷が下位との試合を消化してしまっており、
残りの多くが上位との対戦であることから、
むしろ世田谷が若干不利なのかな、と。
ちふれはハリマと並んでますが、
上位のニッパツ、オルカとの対戦を全て消化しての
この位置ですから、ハリマより可能性は残ってますよね。
今日の内容も素晴らしかった。
ここから徐々にちふれが上がってくると面白いんですが。
何にせよ、混戦で面白いです。
最終節まで引っ張って欲しいですね。
ニッパツか、ちふれでしょう
世田谷は監督が〇〇だから、優勝はあり得ない
お前らそんなに世田谷が嫌いなのかw確かに世田谷が優勝するイメージが湧かないけどな
世田26+13 A播磨 A化粧 H横浜 A日体 H鴨川 H播磨
横浜22+19 A鴨川 H大和 A世田 H十字 A京都 H長野
鴨川21+11 H横浜 H播磨 A十字 H大和 A世田 H日体
化粧20+09 A大和 H世田 A京都 H播磨 A十字 H十字
播磨20+05 H世田 A鴨川 H日体 A化粧 H長野 A世田
大和19+01 H化粧 A横浜 H長野 A鴨川 H日体 H京都
長野15+05 H日体 H十字 A大和 H京都 A播磨 A横浜
十字09−20 A京都 A長野 H鴨川 A横浜 H化粧 A化粧
日体08−26 A長野 H京都 A播磨 H世田 A大和 A鴨川
京都06−17 H十字 A日体 H化粧 A長野 H横浜 A大和
あと2節消化しないと見えてこないな
次節のオルカ対ニッパツは優勝争いに生き残りを賭けた対決
ちふれは十文字2試合、バニーズ1試合残してるから14節の世田谷戦に勝てばチャンスはある
まあ世田谷以外のチームは残り全勝前提だがね
>>103
サンクス、分かり易くて助かる
ちふれが本命かな 107U-名無しさん2020/10/06(火) 00:31:08.15
乗ったらちふれ
この間の5得点がきっかけになるか
でも大事なところで取りこぼすのもまたちふれ
オルカは大敗で勢い止まるかそれとも復帰って次に向けるかな
次節楽しみ
>>103
ホント分かりやすいわ
2位〜5位までの4チームすべてが
首位世田谷との直接対決を残しているんだね 下位とばっかり当たってから首位なのか
世田谷の真価が問われるな
ちふれ最後同じ相手とやるのがちょっと嫌かもな。
連続して同じ相手に勝つのは難しいかも。
>>109
そうですね。
逆に、世田谷と当たったから(勝ち点を稼げず)下位にいる、という解釈も可能ではありますね。
自分がそう思っているわけではありませんが。
やはり本命はちふれかな。 112U-名無しさん2020/10/07(水) 14:19:47.65
残りカード的にハリマが鍵握ってる感じか?
世田谷 5+4+2+9+3+5=28 *
横浜 3+6+1+8+10+7=35 **
鴨川 2+5+8+6+1+9=31 **
ちふれ 6+1+10+5+8+8=38 ***
ハリマ 1+3+9+4+7+1=25 *
大和 4+2+7+3+9+10=35 **
長野 9+8+6+10+5+2=40 ***
十文字 10+7+3+2+4+4=28
日体大 7+10+5+1+6+3=32
京都 8+9+4+7+2+6=36
残り六試合の対戦相手の順位を単純に足してみた。
合計数字の小さいほうが上位とより多く、
大きいほうが下位とより多く当たるという具合。
現在の順位が、各チームの強弱を表していると仮定するなら、
今後の戦いの難易度を示すことになる。
とはいえ、仮定自体が成り立っていない可能性も大きい。
*印は段差の下の下位3チームとの対戦数。
GK福元を先発で使うような愚か者が、一瞬でチームを壊してしまう
選手たちは良く立ち直ったというべきでしょう
今節の勝敗予想
長野ー日体大 長野の勝ち
オルカーニッパツ ひきわけ
大和ーちふれ ちふれの勝ち
バニーズー十文字 バニーズの勝ち
ハリマー世田谷 ハリマの勝ち
世田谷は、疲れがたまったこの時期の
長期遠征で、上位いじめを狙うハリマに苦杯。
オルカは前節の大敗から立ち直るも、
2位ニッパツには勝てない。
ちふれは前節での確変継続中。
バニーズがそろそろ本気を出してきたと読む。
>>112、>>113、ハリマ自身は日程がハードで優勝は難しそう。
というか、世田谷に2勝献上してしまって、優勝争いをぶちこわすかも。
世田谷が今週負けるようなら、残りカードの上位直接連戦が面白くなる。
>>116、確かにバニーズに本気出して欲しいけど、十文字のほうが
謎の3連勝と意気上がってるから、十文字4連勝になるのでは? 十文字、京都と連チャンでやらかすハリマに期待するのはすごいな。泥仕合だろうな。
下位対決は後方からつなぐという無謀なサッカーから杉原、加戸目がけて蹴るサッカーに変えてどちらが良くなってるか注目。
119U-名無しさん2020/10/10(土) 12:59:41.81
オルカが前節から立て直せるか楽しみだわ
あそこまで点差開くと逆に吹っ切れるかも
1部の話だが去年ベレーザに2桁失点喫した日体大が次節に伊賀に勝ったことあったな
121U-名無しさん2020/10/10(土) 17:41:18.30
昇格無いのがもったいないくらい今年の2部は面白い
125U-名無しさん2020/10/11(日) 17:09:17.76
また一気に詰まってきたな!
来週のオルカ-ハリマ楽しみ
>>124
岸かな?
ハリマで使えなくて引退したの引っ張ってるんだもん。
ハリマとしてはこれほど好都合なことはない。 >>124
石野が、長期離脱だと一気に落ちるかもの。もう一人は、試合出たことあるの? >>124、>>127、他サポなので世田谷の内情は知らんのだけど、
疲労度の高い遠征から石野をはずした、って意味じゃなくて、故障が濃厚なんだね?
だとすると、世田谷サポは残り5試合気が気じゃないんだろうな。
第三GKの野村さんって、作陽・野村監督のお嬢様って英才教育受けてるGK?
でも現時点では大学リーグまでの出場経験?N2では未・実績?
(ま、石野がいるんじゃあ、なかなかチャンスはないよねえ) なんか、来週14節、めっちゃ面白そう。
17土曜14時、埼玉 対 世田谷 (前回埼玉○3-0
18日曜11時、シーガルズ 対 大和6位 (前回シーガ○3-0
18日曜13時、5位:オルカ 対 4位:ハリマ(前回オルカ○1-0
野村智美、今調べたら、祖母もGKでしたって、書いてて、ワロタ。
131U-名無しさん2020/10/11(日) 22:13:39.48
ハリマは勝つ=上位叩きなので勝てば一気に優位になれるな
得意の肉弾戦でガツガツ行けばワンチャン
残り試合が優位なのはちふれじゃねーか?
下位の試合が残ってるし、世田谷に勝って
首位にたてるんだから層の厚さ考えて
普通にちふれなんだと思う。
今年のちふれは思い通りいかんから
リーグ戦が混戦してる。そろそろ本領発揮だろ
世田26+10 A化粧 H横浜 A日体 H鴨川 H播磨
横浜23+19 H大和 A世田 H十字 A京都 H長野
化粧23+12 H世田 A京都 H播磨 A十字 H十字
播磨23+08 A鴨川 H日体 A化粧 H長野 A世田
鴨川22+11 H播磨 A十字 H大和 A世田 H日体
大和19−02 A横浜 H長野 A鴨川 H日体 H京都
長野18+07 H十字 A大和 H京都 A播磨 A横浜
十字12−19 A長野 H鴨川 A横浜 H化粧 A化粧
日体08−28 H京都 A播磨 H世田 A大和 A鴨川
京都06−18 A日体 H化粧 A長野 H横浜 A大和
確実な勝てそうな相手で、予想すると、横浜、ちふれが下位相手多くて有利かな
世田谷:26+勝ち点3
横浜:23+勝ち点12
ちふれ:23+勝ち点9
ハリマ:23+勝ち点6
鴨川:22+勝ち点6
>>128
石野の全治8ヶ月の受傷来たね。
前セカンドキーパーだった長谷が高槻で相当いいみたいだから野村もそれなりにできるんじゃないかと。 >>134、優勝予想をしたんだが、同じ予想「横浜、ちふれ」のマッチレースになる、になった。
まず、来週14節終了時点で、勝点26で3チーム並ぶと予想。(横浜ちふれ世田谷)
1:横浜が「世田谷は不明としても」「十文字・京都・長野で9」は稼いで35に?
2:ちふれは「京都・播磨に勝って」「十文字にはダービー効果もあるかもしれんから、
1勝1敗の3とする」なので、合計9で、やはり35に?
他のチームが勝点35に到達は、かなり難しそうと思うので、もう混戦は終了で、2チームの
マッチレースになるとみる。得失点差で、横浜が逃げ切るかな? 33がボーダーになったら長野はない?
注目はしているチームの1つです
138U-名無しさん2020/10/13(火) 23:18:33.51
上位との対戦続きのハリマはどこまで相手に対して非情になれるかだな
139U-名無しさん2020/10/14(水) 20:49:22.43
このタイミングでニッパツ監督交代
選手気の毒
1部から8、2部から1、未実績から1だったりして(サンフレッチエ広島とか!)
2部でも、現7位で自前スタジアム持ってて、1部実績のある長野が落ちて、
現8位で、固定スタジアムの無い、NTT&ノリオ・コネクションだけの
十文字が入ったりしてね。
初戦、カネ(とコネ?)で決まるリーグって、ヤダ。
長野なんて男女合わせた運営費がWEリーグ必要経費くらいなんだから無理。
>>141の見方が、結構近かった。
但し、誰も予想しない、奇数の11チームリーグとは。
1部から7チーム、2部から3チーム=>>146の言ったとおり。
そしてチーム実体のないサンフレッチエ広島(=アンジュヴィオレの吸収・救済だね)
西日本には、神戸・広島しかない。
埼玉県には3つってことだよね?浦和ーちふれー大宮(=十文字)
地域的バランスも考慮した、とはとうてい思えない。 好調だった大和の急ブレーキはこの件関係あるんかなあ。
客席5000もいらんだろうに。
単純にプロ参入チームが抜けた後の新・なでしこリーグの編成を考えてみると
1部は現1部+現2部でプロ参入しなかったチームでちょうど10チームになる
新・なでしこ1部
C大阪、伊賀、愛媛、世田谷、横浜FC、ハリマ、鴨川、大和、日体大、京都
(現順位順)
2部はチャレンジリーグの12チームがそのままかな?
その下は地域リーグとの入替になりそう
1部であぶれた伊賀と愛媛は今1部で9・10位なので来期降格扱い
ちふれが優勝してくれれば来期昇格扱いということでまあ無理やり辻褄は合う
(S広島、長野、十文字(大宮)が例外)
C大阪は参入意思なし、伊賀はスタだけが問題だったみたいなのでもったいないよなあ
2部選抜
GK
望月(ニッパツ)
DF
櫻林(大和)
坂本(ニッパツ)
長嶋(ニッパツ)
木崎(ちふれ)
MF
三本(世田谷)
近賀(鴨川)
長崎(世田谷)
薊(ちふれ)
FW
千葉(ハリマ)
中嶋(鴨川)
大竹(世田谷)
3−4−3にするはずが4−4−3に!
戦う前から失格という!
152U-名無しさん2020/10/16(金) 21:02:29.68
>>152,>>153、なら薊にははずれてもらおうか。
確かにいい選手だけど、今年に限れば、
現時点13試合の内、後半戦からの4試合にしか出ていない。
木崎や、田嶋のほうが、年間通じての貢献度は高いだろう。 長野だけど、一足先にこのスレ卒業するわ、もう今季は関係ない、いやー良かった良かった
じゃ!
>>155、カチンときたから言い返すけど、
今の応援しつづけてきた選手層で戦ったら、
連敗が続いての、最下位争いだぞ。
もしくは、選手をほとんど入替て、かつて敵としてうらみが残ってるような
選手をかき集め・一新してそれを応援せねばならぬようになるんだぞ。
どちらになるにせよ、どうぞサポーターとして、楽しんでくれ。 >150
2部選抜に
MF 瀬野(世田谷)を入れてくれ。実力は2部の枠を超えている。
それにビジュアル枠として
DF戸田(世田谷)
MF金子(世田谷)
FW安田(世田谷)
を追加してほしい。
162U-名無しさん2020/10/17(土) 21:55:45.76
明日オルカとハリマがどちらか勝ち点3を取れば俄然面白くなるな
飲水タイムは暑いからじゃなくて複数選手で同じボトルを共用しないため
涼しくなっても給水は必要だからゴールの横とかに置いてるやつじゃ感染対策にならないんだよ
164U-名無しさん2020/10/17(土) 22:35:41.79
オルカは明日是が非でも勝ち点3が欲しいだろうな
世田谷から長野まで勝ち点6しか差がない。めっちゃ混戦だな
ピッチ脇に置いてあるボトル共有してね?
開幕後しばらくはしてなかったけど
>>158
退会チームが出たら余計に上位リーグに組まれる可能性が高まる >164
オルカは優勝争いもあるが、#17番中島選手の得点王争いもある。こちらも気になる。
あのルックスで現在得点王なんだから驚きだ。
>>161
まさかセンターラインから打ってくるとは思わんもんね 170U-名無しさん2020/10/18(日) 16:11:40.28
オルカは今日の勝ちデカいぞ
優勝戦線踏みとどまったどころかドローだらけの他の上位との差を詰めた上に得失点差もちふれにボコられた分を多少取り返せた
中嶋にきっちり仕事させちゃハリマもダメだ
横浜やらかしたな。組み合わせ圧倒的に有利なんだけど。
172U-名無しさん2020/10/18(日) 17:30:37.27
mycujoで観たけどオルカハリマはお互いガツガツして激しい試合で面白かった
ただしハリマはキーマンの中嶋にもう少し厳しく当たるべきだったかな
結果的に1G1A許した
でも中嶋も上手いこと捌く
173U-名無しさん2020/10/18(日) 21:03:36.05
各チーム中嶋を抑えるの諦めてそれ以外の所何とかしようというように見えてしまうんだが。
それも立派な作戦だが中嶋淑乃という一つ抜けたプレイヤーに対して多少手荒なマネしても抑え込んでやると真っ向から挑むチームは無いものか
ハリマにそれを期待したが
>171
大和は上のチームには強いぞ。 世田谷なんか修了間際に2回ほどひっくり返されたりしている。
世田27+10 H横浜 A日体 H鴨川 H播磨
鴨川25+14 A十字 H大和 A世田 H日体
横浜24+19 A世田 H十字 A京都 H長野
化粧24+12 A京都 H播磨 A十字 H十字
播磨23+05 H日体 A化粧 H長野 A世田
長野21+08 A大和 H京都 A播磨 A横浜
大和20−02 H長野 A鴨川 H日体 H京都
十字12−20 H鴨川 A横浜 H化粧 A化粧
日体09−28 A播磨 H世田 A大和 A鴨川
京都07−18 H化粧 A長野 H横浜 A大和
176U-名無しさん2020/10/20(火) 13:31:15.37
>>175
残りカード的にはちふれオルカが有利
オルカが一気に団子の上の方へ上がってきたから面白い 177U-名無しさん2020/10/20(火) 13:32:43.13
勝負所で取りこぼすのもちふれなので全く読めない
次ニッパツが世田谷に勝つとニッパツも残り試合楽な方だし
得失点差で離されてるからちふれは厳しくなる
オルカがまだ上にいるからそれでニッパツが優勝できるとは限らないけど
ニッパツが上にいたらちふれは優勝できない
優勝争いはすごいことになってきている。7位の大和あたりまで優勝の可能性はある。
本命は決定力のある切り札:中島選手をを持っているオルカ鴨川か。
183U-名無しさん2020/10/24(土) 10:44:56.61
>>182
世田谷は日体大に取りこぼしせず、残り何処かで1勝出来れば大丈夫な気もする
次点でオルカちふれだろうか。
オルカは中嶋という得点の計算できるエースがいて、ちふれは残りカードの有利さと復調傾向 横浜はGKのミスで勝ち点2を失った。
79分の橋美夕紀のFKは戦慄。
世田谷ニッパツドローは他のチームにとっては理想的じゃないかな。
明日オルカちふれが順当に勝てば上位大混戦。
ハリマのくれあ。公式記録によると、87分イン、86分得点なんだな(笑)
世田谷はキーパーの岸が早い時間に退いてるが怪我か?
どこも勝負所で強さを体現できない
足腰がふらついたところばかりなり
190U-名無しさん2020/10/24(土) 21:00:57.21
>>187
Twitterには足を引きずってたとの情報があるな
瀬野もベンチ外だったし優勝争いに暗雲かも >184
オルカの中島選手と得点王争いをしているのでチームもFKを回して
来るだろう。 中島少し有利か。
世田谷はほんと大竹選手が大車輪の活躍だな。 あの時間帯あのスピードで
走れるか。
>>184
世田谷の樫本のも凄いの決めるな思ったけど
横浜の橋のFKもえげつないの決めたな >>192
パワーキックといえば瀬野の専売特許かと思いきや、そうでもないんだな。 世田谷は直近5試合で1勝。
優勝する余力はないだろう。
オルカ見に行こうかと思ったら、中田選手出てないので、電車降りた。怪我かな?
まだ前半だけど(3−0)、今週15節で、オルカ首位浮上の週だな。
198U-名無しさん2020/10/25(日) 15:30:24.92
中嶋またゴールか
末恐ろしい
中嶋=高卒だから3年目でもまだ21歳、ピチピチ。
WEリーグ行だな。エクスパンションの広島でも、
もしくは今日実況のノリオに声かけられて大宮十文字か、
伝統のチームにトライアウト参加か、とにかくオルカでは
あと3試合+皇后杯か(大商学園と、INAC神戸戦かな)
所詮2部の得点王。過去にチームが1部に昇格した場合を除き、1部移籍すら無い。まあ、チーム0の広島ぐらいかな。
201U-名無しさん2020/10/25(日) 15:58:03.09
>>199
伝統あるチームに行ってスタメン獲れれば良いがベンチに甘んじるくらいならまだ21歳、ガンガン試合出れる新規チームで観てみたい
エースとしてチームの顔になれる可能性がある >>199
国際武道大の学生ではないか?
オルカで高卒の選手で何人かいるみたいだから。 >>202の指摘、ありがとう。その推測が当たってたら、
春秋開催の「新なでリーグのオルカ」には8月くらいまで在籍して、
秋春開催の「WEリーグのどこか」(関東圏で想定で)には、
9月くらいから出場できるのだろうか?=休む期間が無いけど。
シーズンが違うと、期間登録のことで、色々ややこしいかも。 204U-名無しさん2020/10/25(日) 17:17:47.48
>>202
オルカ公式HPには亀田病院勤務となっているからアマチュア契約選手だと思う 世田谷はけが人続出でかなりきびしいな。ただ攻撃陣は強力だから
優勝の行方は世田谷の守りにかかっている。 #2、#15がどこまで
しのげるかで決まりそうだ。それにしても#25のけがは痛い。
オルカは#17中島選手が得点王ほぼ当確だが、後半出てくる#9村岡選手も
パワーがあり要注意。
現状は上位5チームぐらいがどこのチームも優勝のチャンスがある。
206U-名無しさん2020/10/25(日) 18:21:53.81
>206
どこかで見たような気がするが確証はない。
日体大はなでしこも学生も悲惨になっちゃったな。
青年監督はまだ早すぎたんじゃないの。
日体大はもう名門ではなくなるんだろうな 他の大学も力を入れているのでなでしこリーグ参加してる余裕は無いはずだがね
210U-名無しさん2020/10/25(日) 23:27:04.49
吉備国や常盤木と同じ道辿るんか
まだ首都圏なだけ持ちそうな気するけども
日体大はなでしこリーグ脱退じゃないの
プロリーグができるから新なでしこリーグ自体存在意義が薄い
昨年のインカレ優勝チームの日体大が、インカレにも出場出来ない。上級生、下級生にも良い選手居なくなった。
鴨川28+17 H大和 A世田 H日体
世田28+10 A日体 H鴨川 H播磨
化粧27+15 H播磨 A十字 H十字
播磨26+09 A化粧 H長野 A世田
横浜25+19 H十字 A京都 H長野
長野24+09 H京都 A播磨 A横浜
大和20−03 A鴨川 H日体 H京都
十字12−23 A横浜 H化粧 A化粧
日体09−32 H世田 A大和 A鴨川
京都07ー21 A長野 H横浜 A大和
日体大今年はインカレ出られないのか?ということは7枠もある関東予選で負けたのか?
日体大は選手の使い方がまずい
選手のレベルはそこまで低くない
日体大は最近は毎年監督が変わってるしこれを機に矢野監督が戻った方がいいんじゃないかな
男子部の監督を外部から呼べばいい
矢野監督が指揮してる関カレが8位でヤバいんだが。
最終節神大に勝てば逆転できるけど。
>>213、全ては17節11月8日日曜のAGF決戦、世田谷オルカで決まる
のではあるが、
オルカが勝つ場合は、最終戦も勝って、結局14節からの5連勝、勝点ライン37で
終わりましたとなる気がする。
一方、世田谷が勝っても、最終戦くせ者ハリマがあるし、GK含め負傷者続出なので、
勝点35,34で止まる「可能性」がないかなー。
だと、勝点36になりうるちふれ、34まで戻すオルカに復活チャンスあれば、と
面白い展開に期待したい。 ハリマはアウェーが弱いな
当日入りでもしているのか?
221U-名無しさん2020/10/26(月) 20:10:11.18
オルカやちふれ、残りカード的には楽に見えるが優勝戦線脱落したチームも一矢報いてやろう優勝戦線乱して意地を見せてやろうとギラギラしてるはず
オルカとスフィーダは残り3連勝が条件
それ以外だとちふれが3連勝で優勝するだろう
>>218
加盟校のところの監督欄が矢野さんだったから間違えた。 調べたら日体大の矢野さん元日本代表矢野貴章のお兄さんなんだなw
この間、西が丘でオルカと十文字の試合見たけど結構客が入っていた。
というよりほぼ満席かな。
227U-名無しさん2020/10/28(水) 17:30:59.22
>>225
ドコモのスポンサードゲームだから動員かけたんだろうがそういうのも今後は大切だと思う >>227
スポンサーの動員力なら2部だとハリマ、世田谷が最強じゃね?
今年はこんな感じだから無理だろうけど例年四桁入れられるときもあるから。 >>228に異論がある。主張は、スポンサー動員含め、
集客力があるのは、世田谷とオルカだと思う。
(世田谷には、タダ券・優待券疑惑があるけど)
ハリマは、所詮無料ゲームだから。たとえ500円でも徴収したら、
減少する可能性がある。チャレンジ参戦の2014年以来、この7年間
プレシーズンマッチ含め、有料開催したことは、一度もない。未知数だ。 ちなみに、ハリマはおつまみ付きとか、お茶付だから。
麦茶や、水の500CCペットボトルはしょっちゅう配布だし
(夏場は、ありがたい)。世田谷戦と日体大戦(=世田谷の余り)なんか、
豪華で「甘栗+グミ+チュッパチャプス=12本くらい+なんか忘れた」が、
もらえた。持参忘れでも、おやつに困らない。
>>231、ハリマの千葉(現在7得点で3位)だが、
移籍よりも、引退のほうが先だと思う。
負傷の手術だらけの身体で、次に大きな負傷すると、
もう引退の選択肢だと思う。このままハリマのバンディエイラとして
終わるんじゃないかな(また、そう期待する、できるだけ先の話で) >225 だが
西が丘での試合だったが、アゥエイのオルカ側のスタンドもいっぱいだった。
優勝争いをしてるので鴨川からサポーターが来たのだろう。あと#17番 中嶋
選手を見に来たのかもしれない。
西が丘でやる世田谷戦の時もオルカはかなりのサポーターが来てたので地域に
根ざしたチーム作りが出来ているんだろう。
>>232
引退近いなら最後に広島あたりでやればいいじゃない
プロ選手歴があるとないとじゃセカンドキャリアが全然違うよ
まあ千葉は代表歴があるけれど >>234
ハリマなら引退してもスポンサー企業に勤めさせてもらえるし、そのサンプルも多いからサッカーで食わないんだったら無問題。 >>231
彼氏がいるらしいのでどうなんだろう?
ソースは公式動画 >>233
メイン封鎖してるからな
西が丘であの時間なら環境は西日をまともに受ける
わざわざ足を運んだお客様に対して失礼なクラブは、さっさと潰れて欲しい 240U-名無しさん2020/10/29(木) 23:52:31.10
鴨川今季ベンチスタート増えてるし移籍あるかもな
十文字の試合はテレビ放送の時、解説者が付くからいい。
佐々木元監督がやっていたりして、十文字の応援が多いがそれは構わない。
このような配慮ができるチームは、もっと高い評価をもらっていい。
また、十文字の選手はほかのチームより体格がいい選手が多いので、伸びしろは
一番多いと思った。
243U-名無しさん2020/10/31(土) 00:49:41.60
定点垂れ流し配信ばかりなのでちふれと十文字はありがたい
1部より俄然2部が面白いと感じるだけに2クラブしか好条件での配信が無いのは何とも残念
ワンカメラの映像だから音声があると選手が誰なのか把握できるのがいいね。
この間、初めて安物の双眼鏡を持っていったが思っていたより
よかった。
サッカーは双眼鏡があったほうがずーといいということがわかった。
今度はちゃんとした双眼鏡を持っていこうと思うが、電気屋で見たらいいのは
4万から7万する。 手振れ補正付きのは7万ほどするがこれにしようかな。
247U-名無しさん2020/11/01(日) 16:28:54.48
次節にオルカが勝てばその次の日体大には何をしても負ける要素がないので優勝だろう
ただ、引き分けだと3位のちふれに抜かれる可能性もあるので攻めるしかない
スフィーダは最近主力が抜け力を落としてるんで2連敗もあり得るがオルカが攻めてくるなら運よく得意の縦パス1本が決まるかも
昨シーズン風の被害がなければオルカが優勝してただろうから心情的には今年はオルカかな
ちふれは残り十文字と2戦。 でも十文字も今日はニッパツ相手に引き分けている。
意地をみせて1試合ぐらいは引き分ける可能性も十分ある。
そうなると何が何だか分からなくなる。
ASエルフェンと十文字は統合しなさい
それがみんなニッコリです
>>250
十文字は強くなったけど、今日に限ればニッパツが良くなかったのでは?
日体大ボコったあと勝ててないから調子悪い。十文字も外国人キーパーが戻ってから良くないからちふれの敵ではない。
ただ短期間で2回同じ相手とやるからリズムに慣れてとりこぼす可能性はある。 そうすると優勝の行方は十文字の出来と、オルカ#17中嶋の
調子にかかっていることになる。
そこで空気読めない世田谷が優勝したら笑うしかない。
256U-名無しさん2020/11/03(火) 21:17:39.36
スフィーダが中嶋封じに成功して勝利
大事な所でやらかすちふれが十文字に引き分け以下
ありえない話ではない・・・のか?
次節の関心は、大宮(十文字)vsちふれ、世田谷vsオルカだけになってしまったな
日体大はむしろ関カレの最終節の方が大事という。
神大に引き分け以上でかろうじて全国行きか。
日体大は8日13時なでしこリーグとカンカレ最終戦同時にやるんだなw良くこんなんで去年まで一部でやってたよな
なでしこリーグと大学リーグって、
選手登録のルールはどうなってるの?
単一年度に両方のリーグに登録できる?
強化指定選手制度とかも関係してくる?
聞いたことあるが両方に登録できるみたいだね 実際日体大の選手はなでしこリーグ・大学どちらにも出場してる
>258
十文字は強くなった。負けたとはいえ2−1なら十分善戦だ。
世田谷なんかちふれに 3−0 で負けたりしている。
最終戦は十分引き分け等も期待できる。
日体大は日ノ本のコーチやってた人が監督やればいいのに
265U-名無しさん2020/11/08(日) 09:12:36.02
首位攻防天王山楽しみだ
今日の世田谷対オルカ戦、大一番が注目される。
見どころはオルカ#17番 得点王 中嶋を世田谷がどう抑えるか。
267U-名無しさん2020/11/08(日) 12:42:05.38
268U-名無しさん2020/11/08(日) 14:13:30.07
せっかくの首位攻防戦の配信がカクカク
勿体ない
世田谷vsオルカ観戦中。レベル低くて両チーム優勝争うチームに見えない。これが。来期のなでしこリーグか?
270U-名無しさん2020/11/08(日) 15:33:10.51
オルカどうしたんだ
2部の試合は、蹴り合いで崩してとか戦術無しで、つまらん。1部とはサッカーが違い過ぎる
>271
しかしながら今日の世田谷対オルカ戦、これが2部の試合かと思わせるくらい客が
入っていた。試合の開始1時間前からほぼ満席だった。
おまけに向かいの土手のようなところで見ている人も多かった。
オルカと世田谷はしっかりサポーターをつかんでいる。
15人もプロ契約してもらえるんだから2部からWEに行く選手も少なからずいるよ。
予想
リーグMVPはオルカの中嶋
新人賞は同じくオルカの中田
2部MVPは世田谷のDF戸田歩でしょう
優勝したら...ですけどね
世田谷が優勝したら空気読めないとか
他が雑魚なんだよ。世田谷に勝ち点6取らないから悪い(ホーム&アウェイゲームで)
最近世田谷は負け癖がないし、勝ち点を取ってる。結局、オルカもちふれはハリマ頼りかー
自力優勝を逃してるんだから
世田谷が優勝しても文句言うなよww
今年は世田谷が優勝ふさわしい。
個人的には世田谷は好きではないww
選手が有望で監督が無能だからww
世田谷の試合は見ていて面白いぞ。
選手はかわいい子が多くて、垢抜けしている。
それに有力スポンサー企業もたくさんついていて
いろいろ恵まれているから1部に昇格しなくても困らない。
東京のしかも世田谷というブランドでサッカーできる。
こんな恵まれたチームはない。 ただ監督が、・・・・・・・なだけ。
世田谷については優勝は個人昇格を賭けた戦いだな
優勝できなければ選手は2部がお似合いということ
>>279
逆にちふれは優勝しないでプロ化かよ
大宮あるんだからいらんだろweリーグに
weリーグの11チームもおかしい
キリが悪いし、チームレベルの差が変わらん 大宮がある方がおかしいだろ
金だけありゃ何やってもいいって、そんなのを肯定する基地外はトランプ未満のクズとすらいわざるを得ない
世田谷vsオルカを見たが、オルカは2回目で何故この位置にいるのか分からないからくらい戦術0、世田谷はCBの戸田が一人目立っていたが。1部とはスピード、技術が段違いで、レベル低過ぎてガッカリ。
>>282
そうなんですよね
まだまだです
また来年、がんばります! 15日の世田谷とハリマのゲームどうなるだろうか。
世田谷が勝てば世田谷優勝。
引き分けだと ちふれ オルカ しだい。(どちらかが勝てばそのチームが優勝)
負けても ちふれ オルカしだい。(ともに負けた時だけ世田谷が優勝)
ちふれ オルカは対戦相手を考えるとどちらも負けるというのは考えにくい。
>>281
逆に金もなく、強くないなのに
weリーグ参戦っておかしくねーか?
ちふれどうなの? 世田谷がハリマに勝てるイメージがわかないな
結局ちふれの優勝じゃね
ちふれがレベルのわりに環境良すぎてぬるま湯なんジャマイカ?
そもそも大宮とかいうのは現時点でチームが存在すらしてないんだが?
強いの弱いの言う以前の問題で幽霊みたいなもの
したがって今後は幽霊栗鼠と呼ぶことを求める
weリーグの審査も選手すらいない架空のものを許容するという異常さで始まる前から終わってるわ
様々な思いはあるにせよ冷静さを欠き口悪く人を傷つける方が
いなくなればいいと思います
>>290
去年手術した膝の状態が思わしくないんだろうな。
あとは優勝に向けてのブーストもあるか。 ちふれが日体大に負けたことと、オルカが世田谷に勝ち点6を献上したことが大きいね。
>>291
大宮は十文字を移管して作るのか完全新規にするかで評価は変わる。
仮に新規だと、予算、練習場所、指導者、そしてある程度の選手を短期間で準備できるか(モデルケースは運に恵まれたこともあるが、結成初年度に旧チャレンジリーグ参入、皇后杯本戦3回戦進出のノジマ)に尽きる。
十文字ベースならある程度基盤はある。
どちらにせよ大変なのは変わらないが。 十文字ベースが既定路線じゃないの?スポンサーがdocomoだし。
大宮が十文字ベースでチーム編成するとしても、2部ですら下位に沈んでいる戦力じゃとてもWEリーグでやっていけないだろ。
浦和との埼玉ダービーなんかしようものなら、一方的な虐殺ショーになるのは明らか。
プロとして相応しいのか?という話にもなる。
当然大宮としても大量の戦力補強に乗り出すだろうが、
そうなると現在十文字に属しているほとんどの選手は契約もして貰えずチームを去る事になるな。
今一番プロ化の影響で生活を脅かされている状態なのは、現十文字の選手だと思う。
いまの十文字で「大宮」としてやれる選手は、1人もいないでしょ。
もともとが2部でサブだったり、ベンチ外だったりの寄せ集めだからね。
今と同じでチーム変えてアマチュアでやればいいだけっしょ
https://sakanowa.jp/topics/nadeshiko/36025
今回の参入申請に向けて、VENTUSとさまざまなノウハウを共有したことを大宮の森正志社長も明言している。ただWEリーグの会見で岡島喜久子チェアから、大宮は十文字学園を母体とするとの発言があったが、森社長は「現段階でいろいろと協力をいただいている」状況で、「母体として入ってくるかは未定」として、どのような協力態勢を築いていくかを検討しているという。
佐々木氏は「個人的な見解」と前置きしたうえで、チーム構想を語った。
「大宮はアメリカのエージェントと提携し、現在調査をしてもらっています。160万人位の登録者数がいて、トップグループも層が厚い。そういった選手と、ベテラン、若手の3つの層で形成するのがWEリーグに参戦するにはいいのではないか」
そのように大宮のコネクションを活用し、外国籍選手を獲得する案が示された。
十文字が母体かは未定らしいぞ じゃあ十文字はなでしこリーグに残る可能性もあるのか。
そんなことより2部の優勝争いのほうが大事だ。
一体優勝の行方はどうなる。
前節では世田谷の選手に優勝争いのプレッシャーは見られなかったが、
今度はプレッシャーがかかるかも。
また十文字も強くなってきてるのでちふれに簡単には勝たせないだろう。
世田谷戦、よほど早く会場に行かないと入れないだろう。
17節と18節を間違うようでは、世田谷の監督は既に平常心ではなさそうw
やはり選手の力だけでタイトルを獲りに行かないとだめ?
開幕カードが埼玉ダービーという噂があるし、そんな注目カードで7―0みたいなスコアじゃどうしようもない。
大宮は半分は代表クラスになるわ。
306U-名無しさん2020/11/12(木) 21:42:06.18
オルカのほぼ脱落は残念
心情的にはオルカに優勝させたいが、たぶん世田谷かちふれだろう。
オルカ#17 中嶋選手のゴールに向かう姿はもはや芸術品だ。
この間初めて見たが、世田谷のDFに完璧に抑え込まれてたし、所詮2部レベルだった。
世田谷の戸田はCBとしては158cmと小柄だがボール奪取も上手いし、
ときどきパンツを捲り上げて太モモ剝き出しなのもいい。
MVPは戸田で決まり!
スフィーダの戸田さんは10年くらい前のギャル キャラクター的な意味でWEリーグで見たいです
なでしこは2部のほうが面白い試合が多い。
特に世田谷の試合はホントに面白い。
いよいよ15日のハリマ戦は大変な試合になるだろう。キーパーの
1番手1、2番手ともにけがでもう世田谷も終わったかと思ったが
3番手がそこそこやれているので、いい試合が期待できる。 あとは世田谷
キーマンの#25が出てこれるかだ。出れないとかなり痛い。
世田谷かちふれか、はたまたオルカか。
各チームとも他会場の情報を集めながら戦うだろう。
314U-名無しさん2020/11/15(日) 14:36:07.26
世田谷になりそうな感じ
ついに2部で優勝か、プロ化のせいで1部に行けないけど
ちふれは情けないなーこれでプロリーグかよ
世田谷は優勝しても何があるの?
世田谷はプロ化どうのなかったとしても無理なんじゃない
スタジアムやら監督のライセンスとか諸々で
2部の中心で1部再編になりそうだけど、そうなるとB級おじさんたちは監督クビか?
世田谷優勝だから来年は1部に昇格か。
ベレーザと西が丘でやったらどちらのホームゲームになるんだ。
来年の1部はただのアマチュアだからB級でもいけるだろ
来年は2部に入るチームがほとんど1部に行くからまた同じリーグになるだけだな
そうすると来年のジョシサッカーは
1. プロのチーム (今の1部、2部からプロ化をめざすチーム)
2.今までの1部、2部のようなアマのチーム( 1部、2部のうちプロ化しないチーム)
この2手に分かれるのか。
選手で気になるのは オルカ中嶋、世田谷 金子、瀬野 、戸田 あたりだ。
普通は、2部から1部に上がる選手は、殆んどいない。
大宮、広島で1部から20人+2部から20人必要。長野、ちふれもレギュラーは全て1部から20人必要。こんなにいないからレベルはかなり落ちたリーグになる。
アマチュアの時はそうだろうな。
まず、全チームが一様にレベルダウンするわけじゃない。
上位チームのスタメンクラスは変わらないだろう。
プロ待遇を前提に、よりよい待遇を求めて、上位チームで燻ってる選手、プロ扱いからあぶれた選手が他へ移籍する。
そういった選手がどこへ集まるかだ。
大宮や広島が、資金面で評価されたなら、お金は出せるんだろう。
そういった選手は能力はあるから、監督・コーチ、戦術にフィットすれば活きるだろう。
人材活用の観点からは、良い流動化が起こるのでは?
まあ、新しいチームが直ぐに結果は出ないだろうが、数年あれば。
長野はそれなりに選手が集まるだろう
ちふれも長野もライセンスの問題で監督変えないとだからそっちの人選の方が難しいんじゃないか
ちふれは良いFW補強できたらそこそこやれるはず。
長野は広島、ノジマとボトム3だな。
336U-名無しさん2020/11/17(火) 12:50:38.03
ちふれはスタメンの半分くらいはそのままでも行けるだろう
長野は補強しまくらないと初年度最下位になっちゃうな
もともと女子サッカー人気は高い地域だけど人気に実力がついてこない
青写真は描けておるんかの
スフィーダ世田谷の優勝でわかるように結局サッカーとは戦力次第である
>>333
今年のちふれ・長野ではなく、来年のちふれ・長野が通用すれば良い。
リーグ活性化のため、選手のポジティブな流動に期待する。
次年度はともかく、いずれ、高い年俸を多くの選手に払えるチームが強くなるだろうね。
その意味で、大宮と広島を現時点で侮れるとこは出来ない。 大宮はWEリーグを率先してやる使命があるから大補強するよ
341U-名無しさん2020/11/17(火) 21:33:33.08
ちふれの現在の面々が1部連中の中でどんな結果残せるか楽しみだ
元々1部経験のある選手も居るし生え抜きでも1部で十分通用しそうな選手も居る
342U-名無しさん2020/11/17(火) 21:34:42.80
大宮と広島はとにかくチームの顔になる選手が欲しいだろうな
代表クラスの獲得目指すのでは?
日体大が今年弱かった理由は粒揃いのメンバー(四年生)が卒業したのと練習場の健志台キャンパスが長い間使えなかった
粒揃いて、誰や去年も大したこと無かった。名前上げてみろ
日体大は2年前の大賀は良かったかな。
好きなタイプの選手だ。ノジマに行ったが今年は怪我かどうかして出てない。
粒揃いかわからんが去年の日体大の学生良かったぞ
1月に西が丘でインカレ見に行っていてそう思った
今井、奥津、児野は個人残留で1部にとどまった。2部でも住永、岡本はレギュラー。
これで大したことないのならすんまへん。
>>337
クラブの色でる
総替えに舵をきるのか
下位覚悟で少しずつ入れ替えか >>352
チームの財政規模がヴェルディより下、J2だと明らか小規模クラブで資金があるのかが心配。 >>341
それで優勝出来ないのは何故?
所詮2部レベルなのでは?
weリーグ参戦とか背伸びしすぎ 伊賀と参入決定戦したら順位的にも丁度よかったし面白かったがな
ちふれなんか、レギュラー全員入替えしないとだめだろ。下は、大宮と広島のみ
>>358
長野を忘れていた。来年はレベルがかなり落ちるな。 プロ化により選手の流動はあるだろう。
今の上位チームは変わらんだろうが、下のチームも今のままじゃないだろ。
上位チームでプロ待遇からあぶれた選手は他チームに移籍するだろうから。
>>359
全チームが、優勝する戦力をつくり、優勝を目指すわけではない。
数年は、降格ない
降格あり。
になるまでの過程、ビジョンが大事 2部バニーズが関東リーグAグループ4位(最下位)の
群馬に1−2で負けるという波乱。
3部西地区5位の湯郷は関東リーグAグループ首位&
関東大学リーグ優勝の早稲田大に0-5でボコられる。
次はハリマが早稲田大とあたるが、さて?
2部長野は3部東地区首位のJFAアカデミーを2-0で下し、
3部東地区3位のSSU(元静産)は
関東リーグBグループ4位(最下位)&関東大学リーグ2位
の筑波大を3-0で一蹴。
京都は、毎年入替え戦で今年は、地域リーグに殺られる。
右SBのレギュラーだった草野干して放出。移籍先でやられるというのはネタとしか。
しかもまともな右SB補強してないから後ろガバガバ。
>>367、草野に、だけじゃないぞ。前川にもだぞ、と。 バニーズは結局は点がとれない
4部相手でも一緒
2部にいるのが間違い
>370
バーニーズは弱くない。
世田谷なんか優勝しているけど大和相手に2回も終了間際で煮え湯を飲まされ
負けたりしている。。
その大和相手にバーニーズは勝っている。
だから2部は7位ぐらいまで実力差はないとみた。
それにしても大和は強いのか弱いのか全くわからない。一体あのチームは
どういうチームなんだろうか。世田谷なんか残り5分で逆転、終わりのロスタイムで
同点にされたり、ほんとこのチームとやると立ち上がれないくらいダメージが
大きい。
昔のジェフ市原みたいだなw
千葉になってからは見る影もないが
>>373
大和は守備でいい選手いるからボールもたせたら強いけど自分たちが握る展開になったら弱いんじゃないか? 昇格も降格もなかったからな
それがあれば結果もまた少し違っただろう
昇格できない年に優勝するのはいかにも世田谷らしいね。
とはいえ2部は戦力が有ればあの監督でも優勝できることを証明したな。
世田谷の強さはやはり場所の良さに尽きる。
場所がいいからサポーター企業がたくさん付く、それも有力企業が。
それで資金力がある。だから強い。
優勝が最終節までもつれ込んで、5チームぐらいまで優勝の可能性があって
今年の2部のゲームはほんとおもしろかった。本当のこと言うと心情的には
オルカに優勝させたかった。
世田谷も今後プロリーグ参入する予定なんだね その前に何人か他クラブに抜かれるかも知れんな
世田谷なんか入れるわけ無いだろ、スタジアム作ってから申請しろ
世田谷てそもそも練習場が微妙じゃなったっけ
どっか学校関連のグラウンドだか曲がり状態で
ホームタウンにスタがないチームが通るんなら何でもありになってしまう
国立の施設は一時的な利用しか認めていないんじゃないか?Jはそうだったはず。
WEがホームスタジアム規程をどう定めているかは知らんけど。
優勝がかかった最終節、 世田谷は2点リードで終盤に原選手の引退
試合にする粋な計らいをみせた。 ここの監督みんなが言うほど悪くは
ないんじゃないかな。ガラは少し悪いがそれがかえって世田谷というイメージ
とかけ離れていて新鮮だ。
駒沢の敷地内に西が丘くらいの施設を造れないものか。
昨日、世田谷の監督が来年は1部に昇格すると言っていた。
世田谷が上に上がると女子サッカー人気に再度火が付く。
昨日、世田谷の監督が来年は1部に昇格すると言っていた。
世田谷が上に上がると女子サッカー人気に再度火が付く。
世田谷なんて、誰も知らない。西が丘以外のスタジアムに行く好きものいるの?目当ての選手もいない。
なでしこ2部が、なでしこ1部に変わるってだけでしょ。
WEの創設でなでしこ1部のチームがごそっと抜けるんだから当たり前
世田谷なんて誰も知らなくても、あの監督のことは知ってるだろ(笑)
皇后杯世田谷SSU戦観戦したわ。
伊賀出雲戦目当てだったけど
早く行って観戦した感想。
世田谷はガタイのいい選手のプレスが
効いてるしGKかわいいし好き。
ちょっと大味というか雑。
一方SSUは止めて蹴る風間スタイルを
感じさせるおもしろいサッカーしてた。
17番の足の速さが魅力だけどまるで
活かせて無い。
>>393
無能なのは有名。
世田谷が優勝したはずなのに
ちふれASエルフェン埼玉の方が
何故か盛り上がってる。 無能な監督のチームに優勝をかっ攫われたのか。
ダセェな。
>>396
2部の監督なんて五十歩百歩だもん。
頭スッカラカンか策に溺れる人間しかいない。 >>397
じゃあ皆んな無能ってことだね
ちふれも含め ろくな選手居ないのに、
熊谷送りで選手もサポもヤバい
ちふれの監督が断トツで無能
日体大戦で福元を先発させて前半失点
後半GKを交代させるも日体大の策にはめられ0-1で敗戦
得失点差-39の最低の日体大から1点も取れなかったバ監督
あの試合が引分け以上なら優勝だった
狭山市も飯能市も死ぬほど嫌いな俺からしたら、ちふれの監督は優勝せずにいいコントロールをしてくれて神のような存在だ
試合のテレビ中継の時、解説者がいいのはちふれと十文字。
十文字はスポンサー企業がドコモだから、すごいチームになる可能性がある。
試合の解説も佐々木 元代表監督がやっている。
大宮アルディージャ
トップパートナー NTTドコモ
J2 17位
世田谷も強くなったものだ。 皇后杯3回戦 1部の仙台相手に1−1で、PK戦まで
持ち込んでいる。
惜しくもPK戦で負けはしたが、本当に予想外の大健闘だった。
来年が期待される。
ユニフォームのセンスは世田谷が一番だな
#13金子のPKのシーンも可愛いい
ダウンロード&関連動画>>
超絶ダサイのが京都で救いようがないし
美形が1人もいないと思うのはユニのせい? >411
youtube ありがとうございました。
世田谷#25の瀬野はPKでボールを蹴った方向にキーパーが飛んでいるが、それでも
決めている。やはりボールのスピードが速く、わかっていても止めれない。
リーグ戦でも同じようなことがあった。
世田谷#13 金子は顔が小さく、手足が長くスタイルがいい。金子選手といい
勝負なのはオルカ鴨川#17中嶋選手。今季得点王。
>>411.バニーズだけど
7:小川くるみは可愛いと思うんだけど(伊賀で育成・大体大出)
それに11:林 咲希も、水商売的な色気があって、美人だと思う。
(日ノ本) 大和は本間、櫻林、大塚あたりのレギュラークラスがいなくなるのはかなりの戦力的ダウン要素だな。
http://www.nadeshikoleague.jp/news/2020/1221_1600.html
■所属チーム(全20チーム)
[なでしこリーグ1部(12チーム)]
オルカ鴨川FC
スフィーダ世田谷FC
日体大FIELDS横浜
ニッパツ横浜FCシーガルズ
大和シルフィード
NGUラブリッジ名古屋
伊賀FCくノ一三重
コノミヤ・スペランツァ大阪
セレッソ大阪堺レディース
ASハリマアルビオン
アンジュヴィオレ広島
[なでしこリーグ2部(8チーム)]
ノルディーア北海道
つくばFCレディース
バニーズ群馬FCホワイトスター
JFAアカデミー福島
静岡SSUアスレジーナ
岡山湯郷Belle
吉備国際大学Charme岡山高梁
福岡J・アンクラス
バニーズ群馬FCホワイトスターって・・・ 次は、ベルふじざくらFCの爆誕だな。ベルもバニーズもジェフユナイテッド市原千葉の市原扱いになるだろうね
バニーズ群馬FCホワイトスターって誤植だよなw
え、合併!?
「市原」と言う名前が語られるのが、
まれになると言う意味ね
423U-名無しさん2020/12/21(月) 19:40:09.68
バニーズ合併の上移転か
十文字は大宮の母体へなるんだろうね
バニーズの公式閉鎖されてんだが・・・夜逃げ同然か?
夏からあの状態。php関連のサーバーエラーを直せず放置していて、NEWS記事(とインスタ)だけで情報伝達している
ホワイトバニーズでええやろ
しかし地域が違うのに合併する意味がわからんわ
身売りいうても買う価値あるんかw
しかしファンに何の予告もなく消えるのはあかんな
>>429
なでしこリーグの称号が楽して得られる。
地域リーグとの入れ替えは大変なのよ。 女子サッカーはファンを軽視しすぎや
アマチュアやからしゃーないいうても
コアサポみたいな人らには一言あってええんちゃうかな
なるほどね、用が無くなったら群馬FCホワイトスターに戻すんだな
来年にバニーズは完全消滅か
>>433
野球の世界ではかつて松竹ロビンスと大洋ホエールズが見かけ対等合併して松竹大洋ロビンスになったが翌年大洋ホエールズに戻ったそうな。
松竹のホームは偶然ながら衣笠球場(京都市)。 なでしこ加盟の権利を金で買えるんやから安いんやな。京都のアカデミーの子供たちは露頭に迷うけど
チャレンジリーグ入れ替え戦予選大会で苦闘して
きたチームにすれば馬鹿みたいだろうな。出雲や
沖縄は怒るべき
来年以降も参入戦しても表向きだけで、金のあるチームから参入できるリーグだな。桜とか賢明、こんなリーグで、全国行くのバカバカしい。
2チームからの説明も無し。なでしこリーグの闇は深い
やっちゃいけないことやっちゃったな
これ多くのクラブが馬鹿らしくなって女サカから撤退するだろ
裾野広げるどころか、密室で選民やってんじゃん
なでしこリーグ加盟の権利はいつから売買の対象になったんだ?
仮にそういう決まりが出来ていたとして、今回京都の権利が売りに出てる事について
公告されてた?つまり今まで参入予選会に参加してきたクラブをはじめ
なでしこリーグ参入を目指すクラブに平等に知らされた上で群馬に決まったのか?
説明が無いと疑念と不信感しかないぞ。
清水第八プレアデスだって今でも活動してるし、名前を残すために合併なんかしなくても地域リーグで活動していけばいいのに
男子でも静岡1部の藤枝が東海1部の静岡FCを吸収合併して東海1部にシレッと潜り込んだことがあって物議を醸してたな
あれこれ言うけどバニーズとの合意だからね
両者が承諾してればまあ仕方ない
女子リーグのプロ化とは男女平等参画に莫大な予算がついていて、そのおこぼれにあずかろうという算段だからな。
上手くいけば、天下りが増えて、利権を食い散らかされるし、上手く行かなければ、2〜3年でポイされる。
選手がその恩恵にあずかるコトはまず無いな。
>>449
そのケースは地域が近いからありだとは思うけど今回は京都と群馬だからねえ
スポンサーのつながりもないし スポンサーのつながりはないが野田さんのつながりはある
バニーズの破綻が判明した時点でWEリーグ参入申請もしてた群馬の編入を決めてたんだろう
ただ、参入決定戦も行わず引き上げるにはエクスキューズが必要なわけで
リーグ主導で合併という形にしてシャンシャンと
実際は数人の選手と無理矢理付け足したバニーズという名だけがかろうじて京都を思い出させてくれる程度のもの
名古屋、コノミヤ、アンジュで、来季新1部の3弱確定
こんなチャレンジレベルが、1部のリーグとか、誰が見に行くの。
現チャレンジリーグチームは新なでしこリーグ2部だろうに、なぜ1部なんだ?
バニーズを引き取ったチームは本当は別にあるらしい
大量退団したチームが怪しい
だとしたら群馬はバニーズって名前くっつけるだけで2部の権利いただきましたって事になっちゃうじゃんエンブレムもほぼ変わってないし
なんだかなあ
群馬は去年のチャレンジ参入戦でつくばにチャレスタの奇跡で敗れたチーム
関東リーグ入替辞退はわかるが、まさかバニーズを引き取っていきなり参入とはウルトラCだな
チーム数の問題だろ
上ずみがすくわれるのは今回だけじゃない
まあ昇降格が無いリーグ戦で上位に入った恩恵でしょ
>>456
名古屋は、#10の三浦桃だけで他は雑魚
コノミヤは、監督の種田さんだけ
アンジュは、何にも無くてしかも資金難 種田っていい監督か?
チームづくりはまあまあできるけど交代枠使わないし頭が固いイメージ。
群馬もへたくそだな。
1年だけでもバニーズ京都ホワイトスターか
群馬バニーズという形にしてホワイトスターが
吸収された形にしておけば
関係者以外文句言えないのに。
正直すぎるのか。
あんのじょう、オルカ:中嶋は個人昇格したね。
サンフレッチエの、Xマスプレゼント発表、最初の5人に入った。
中嶋の外は、日本代表経験:「近賀&増矢」、島袋、GK木稲(藤枝順心→千葉、のまだ20歳)
皇后杯決勝進出でシーズンが終わっていない浦和と日テレ、終わるまでアナウンスは無いだろうが、この2チームからも広島、大宮へ移籍する選手はいるだろうよ。
>>466
本流さえ抱き込んでおけば何をやっても許される
正直なのではなく、勘所を知ってるのだよ 本当に勘所を知っているなら
バニーズだけを名乗って
1部に合流してないか?
1部が本命だったんだろね
でも悪目立ちが過ぎるのでリーグ側が二部に落としどころ設定したんじゃない?
スポンサーの手前吸収されたかたちにはできないでしょ
>>472
アカデミー存在してないか、してても機能してないのを上に置けなかっただけでしょ。
群馬を上に入れるために3決やったけど基準満たしてないから4位繰り上げ。 言っちゃダメと思いながら、言ってしまう。
日体大と新潟医福大戦ってゲームのレベルが低杉
U-15ゴールランキング
6~谷川萌々子(AC福島)
5~高岡澪(セリアス)、前原嘉乃(浦和)、木村未来(AC福島)
>>474
普通にチャレンジ最下位レベルだもん。
西が丘に行くつもりでいたが早稲田も消えたし迷ってる。
静産の小さいスピードスター(藤田だったか?)は見てみたいな。 残念ながら今回のインカレは準決勝・決勝の西が丘も関係者以外入場禁止ですよ
日体大はストライカー2人がPKで枠にも蹴れないんじゃなでしこリーグで点が取れないわけだ。
479U-名無しさん2020/12/29(火) 07:37:46.53
医福14番はもうちょっと観たかった
来年は2部にも居ないからなかなか観れない
スフィーダ世田谷で感心するのは、
選手を女性として魅力的に撮った写真を
載せることだね。
静産大の監督は本田美登里さんなのか
俊足の藤田はアスレジーナかな
>480
世田谷は実際にビジュアルに優れた子が多い。
つい応援したくなる。
世田谷の#2、#13、#25、#19、#8
来年の試合 早く始まらないかな。 また世田谷の試合見たい。
>>482
カワイイよね。
あと160以上の身長がある選手が
相手のチビ選手にガンガンいける
フィジカルとプレスに有利。
守備が安定したら、そこそこ強そう。 リーグ再編=ライセンスの壁から、名物監督2人が終焉。
12/22公表で、世田谷の川邊が、総監督に。
12/29公表で、ハリマの田渕(その後の去就、記載なし)
川邊のほうは、最後の最後に結果残せたから、長年の実績について、反論できる立場になった。
田渕のほうは、言い訳できないよね(16年のリーグカップ優勝以来、17−20とずっと下位)
地域リーグ2年、なで(チャレ)で7年、計9年の長期政権だった。
この5ちゃんでは、結構叩かれてたよな。
今年の2部なでしこを面白くしたのはオルカだった。
特に#17中嶋選手の活躍はすばらしく、得点王に輝いた。
オルカのような都会でないとこのチームが首位戦線に残るのは本当に大変なことだと
思う。
>>487、そのオルカだけど、攻撃力が半減するのは、これからの移籍でどう補う?
広島へ移籍の「中嶋・11点」「近賀2点」
まさかの22歳引退の村岡真実・4点、同じく引退の山守・1点、ここまでで18点。
さらには、期待の新鋭だった「土屋」(今年は0点)
チーム得点34得点だった内、18点分の得点者がいなくなるんだけど。 >>487、そのオルカだけど、攻撃力が半減するのは、これからの移籍でどう補う?
広島へ移籍の「中嶋・11点」「近賀2点」
まさかの22歳引退の村岡真実・4点、同じく引退の山守・1点、ここまでで18点。
さらには、期待の新鋭だった「土屋」(今年は0点)
チーム得点34得点だった内、18点分の得点者がいなくなるんだけど。 >>487、そのオルカだけど、攻撃力が半減するのは、これからの移籍でどう補う?
広島へ移籍の「中嶋・11点」「近賀2点」
まさかの22歳引退の村岡真実・4点、同じく引退の山守・1点、ここまでで18点。
さらには、期待の新鋭だった「土屋」(今年は0点)
チーム得点34得点だった内、18点分の得点者がいなくなるんだけど。 オルカのサポーターは世田谷との試合に西が丘までかなりの人数で来ていた。
鴨川から相当遠いと思うが、それでもオルカを応援したいんだろうな。
サポーターの人と話をしてみたがマナーも非常によく好感が持てた。
世田谷のサポーターだが、オルカには今後さらにがんばってほしい。
オルカは昨シーズンコロナ禍でそんなに多くなかったけど以前は大和ホームで多くのサポが来ていて驚いた記憶がある
>490
中嶋選手はしょうがないけど村岡選手の引退は痛いな。
4得点といってもゲームの後半からでてくることが多いから、フルに出たら
実質7、8点ぐらいの得点能力を持っている。
あの破壊力は相手からしたら相当脅威のはずだ。 中嶋選手に引けをとらない。
きっといろんなチームから声がかかると思うが、引退とは。
村岡はすぐ復活するの?芸能事務所移籍で一時的に干されたタレントみたいに
「子供たちが夢中でボールを追いかけているのを見て
あのときの気持ちがよみがえった」、テンプレートな。
むしろそれなら嬉しいかな
去年のチームで一番すげーって思ったのは村岡さん
ステップアップの移籍なら仕方ないけど
やめてしまうなんてもったいなさすぎて
>>495
> ゲームの後半からでてくることが多いから
それじゃないか、引退の理由は。 >>497、俺もそれでいい、どんなキナくさい経緯でもいい。
サッカーを続けて欲しい。2018−U20WC優勝メンバーだろ?
南 萌華、宮澤ひなた、遠藤純、林 穂之香らセレッソ3人娘、長ふーらと掴んだ
優勝カップ。A代表入りを目指してほしい、まだ22歳=大学卒業したばかりだろ?
まだスタート地点に立ったばかりなのに。 村岡の引退コメントを読んだけど「大怪我をすることもなく」なんだろ?
続ければ、必ず伸びる素質を持ってるんだから、余りにももったいない。
中嶋はうまくて・きれいなシュート、あーやられちゃったなーという
感じ。
村岡は戦車が突っ込んできてぶちのめされるような感じ。 こっちのほうが骨身に
しみる。
世田谷の守備陣は村岡のほうがいやだったと思う。
村岡は大学卒業してるんじゃないの
5年生の年令だろ
本当は大学卒業でやめるつもりだったけど説得されて引退を1年延ばしたってどっかで読んだぞ
チャレンジリーグのスッドレが終わると移ってくるかも
2部の8チームって少なすぎないか?
今年からでも参入戦やって、チーム数増やさないと存在感なくなるよ
509U-名無しさん2021/01/10(日) 10:31:11.54
昇格チーム絞って降格チーム増やすのかな
>>508
数年かけて拡張していくんじゃないか?
普及考えるならトップチームが全国リーグにあった方がいいし。 チーム数増やすつもりなんだろうね
10−10にしないで2部を8にしたのは
>>510
そう願いたいね。数が増えたら東西制にしてもいいから。 2019の参入戦参加チーム
1.群馬FCホワイトスター(群馬)
2.FC町田ゼルビアレディース(東京)
3.南葛SC WINGS(東京)
4.FCふじざくら(山梨)
5.ディオッサ出雲FC(島根)
6.福岡J・アンクラス(福岡)
7.ヴィクサーレ沖縄FCナビィータ(沖縄)
8.全保連琉球デイゴス(沖縄)
ここから群馬と福岡が抜けた
他にも狙ってるのは
四国 FC今治
関西 バサラ甲賀
東海 ヴィアティン三重
他にも狙ってて実現可能なチームがあれば教えて
セレッソガールズや新潟医福大などの育成チーム、
セカンドチームを排除して、余り物で作ったチームを
優先させるなんて愚策だよ。
せめて同じ土俵で闘えるようにすべきだったな。
サッカーのレベルを下げ、育成を、
疎かにするサッカーリーグなんてお先真っ暗じゃないかい??
今のOSAレイアは星槎高校のレギュラーが相当数残ってるからけっこう強いぞ。
クラブがどこを目指してるか知らないけどこのペースで行けばなでしこリーグまでは十分狙える。
>>515
旧チャレンジではスタジアムは500人以上収容可能の人工芝だったなぁ。 >>515
新規は旧2部の参戦基準があるかどうかだろうね。
WEで人工芝可にしてるからそこは緩めて3000(1000?)人入れるスタとアカデミー(Uー15)をもっているか。 新なでしこリーグ2部
ノルディーア北海道
つくばFCレディース
バニーズ群馬FCホワイトスター
JFAアカデミー福島
静岡SSUアスレジーナ
岡山湯郷Belle
吉備国際大学Charme岡山高梁
福岡J・アンクラス
昇格枠はいくつになるんだろう 今年は1かな?
1部を通り越して、WEに参戦するチームが出て来るかも知れん
静岡とか福岡とか 地域性を考えれば、条件さえクリアすれば歓迎されるだろう。
2022年に、1部または、WEにあがるとしたら、
「群馬バニーズホワイトスター」「静岡SSU」「FC今治」ふじざくら、あたり?
あと、推薦は弱いだろうけど、ヴィアティン三重?
・群馬は、堂々20年2部チームのバニーズを倒したわけだし、
・今治は、チャレ西優勝のアンジュに勝った=21年の2部より強いといっても
良いか。静岡、三重も皇后杯本戦に出場してるのだから、実績的には良いかと思うが。
(あ、ディオッサ出雲もか) こうしてみると、ふじざくらは、無理やり・ゴリ押しに
見えるなあ。
WE参戦の条件は 今強いかより 将来にわたってきちんと強化発展していける「資本」があるかだろうね。
広島や大宮・長野といったチームは、Jチームの資本(地域のバックアップ体制も含め)があるからだろう。
静岡は、地域力で有力。今治もはまだ未知数だが、岡田メソッドを軸にのし上がる可能性はある。
他はよく分からんが、なでしこで地道にクラブ力・競技力をつけて、将来は。。と考えているところは多いだろう。
野田群馬は2年目が地獄だろうな。
伊賀のときは初年S級サイコーとか評価され、2年目降格。
ノジマのときは初年ドゥーエをチャレンジとの入替戦に導き、翌年菅野監督追い出してトップ掌握も大崩壊させる。
今季の昇格・降格予想(1枠として)
昇格 静岡SSUアスレジーナ
降格 アンジュビオレ広島
スレチなので、これ以上は書かないが
名古屋は大量の退団者 これを1部以上を目指すための土壌改良とみるかどうか
名古屋という大都市圏にあるチームとして、上を目指してもらいたいチームではある
今年は映像配信の質が なでしこリーグ並であることを祈る
そうなれば一歩前進
チャレンジの映像は見るに堪えなかったからな
結局ディアヴォロッソ広島はどうしていくつもりなのか。
最初はサンフレッチェに吸収されるかと思ってたけど
アンジュがいつどうなるか分からないから
アマ選手の受け皿として 当面はやっていくつもりじゃないかな?
今年のなでしこリーグの開催予定は発表になってないのかな。
ざっくりとはでてそうだが。
WEリーグと分離したうえにコロナ禍なので今年は分からないが、試合日については例年は2月の第1か第2金曜日の夕方5時頃発表。
やらない可能性はあるがWEリーグのプレシーズンマッチの影響は受けそうだ。
2部ベスト11(個人の感想)
FW 祐村(ちふれ)、堀江(世田谷)、中嶋(鴨川)
MF 瀬野(世田谷)、大竹(世田谷)、近賀(鴨川)
DF 坂本(ニッパツ)、大河内(長野)、戸田(世田谷)、西澤(ちふれ)
GK 望月(ニッパツ)
1部の最終日の10/22って金曜日なんよね。もし日曜を最終にするなら10/24が正しい。
チャレンジの方にも書いたけど、
湯郷、息してるだろうか。
まさかの全員退団?
怪鳥も議員復帰狙ってる?
加戸復帰とかきそうな気はするが怪鳥がいる限り厳しいとも思う。
加戸は湯郷とシャルムを比べてシャルムを選んだのかな
>>540
そらそうやろ。
息しているのかわからんチームではな。 今年のなでしこリーグ1部12チームを見てみた。
もともと1部のチーム: 伊賀、大阪堺、
もともと2部のチーム:オルカ、世田谷、ニッパツ、大和、ハリマ
その他
こうしてみると今年の1部は世田谷中心に回っていくんでないかな。
優勝争いは世田谷、伊賀、大阪堺 あたりと予想。
台風の目は、オルカ、大和。
特に大和は昨年2年目だったにもかかわらず、世田谷相手に負けなしで後半まで
首位戦線にからんでくるしまりのあるサッカーを見せ、急速に守備を中心とした
チーム力を付けている。 ここの監督やり手だなー。
このチームをマークしていかないと。
怪我でまともに試合に出られる見込みの無い選手を入れる余裕は湯郷には無いわな
しかし加戸もやりたい放題だな
早めに引退して指導者やスタッフになって女子サッカーに貢献していく道もあったと思うが
2部スレで1部の話はやめてもらいたい
1部スレは元気がないから、そっちでがんばってw
今年の注目チームは 静岡と群馬
U18の福島に連覇されるようじゃ 恥ずかしいと思わなきゃ
やる気のある参入チームをどんどん入れて、活性化させて欲しい
リーグも生まれ変わったことだし、
アカ福から赤富士に変えてくれないかなあ。
コロナと言えども、もう大部分のWE、なでしこ1部2部のチームは、年始始動してるな。
このご時世では、練習公開は必要ないだろうが。
湯郷だけ?動いてる形跡ないのは。
開幕に11人どころか、ルール上最低限の7人すら?
まだ1部でも開幕まで2か月以上あるから(2部はもっと後)、他にも動いてないチームあるよ
2月からってとこも多いんじゃないかな?
育成はもちろん冬休み明けからやってるけどね
湯郷はもう限界だろ
毎年外国人で数合わせしてるだけ
見ててつらい
ディオッサになでしこリーグ参戦権だけ与えて解散でよくね?
岡山の山奥に2つもいらんだろうし。
関東リーグでは今オフ、
関東1部からなでしこ2部へ群馬が昇格、
関東2部から1部へOSAレイアが昇格した。
その関東リーグへの都県リーグからの
昇格決定戦が今週末開催。
8チームが参加(うち1チーム辞退)で4チームが昇格。
http://www.kantolsl.com/2020/playoff/match.htm
昨年の関東リーグは1部2部ともに8チームだったので、
退会チームが出ない限り、今年は1部2部合計で
19チームになり、3チーム分拡大することになる。
過去のチャレンジリーグ参入戦参加チームをみると、
南葛は対戦予定の水戸シルエラが辞退のため、
自動昇格決定?町田は東京1位になれず?不参加。
ふじざくらは山梨1位になれなかったため?不参加。 2部は財政的に全国遠征は厳しいな
来季(2022年度)は16チームくらいに増やして、東西制にしてほしい
南葛、今治...etc
東西制にすれば財政的にもやれるチームは多い
もちろん、相応の実力は必要だが
そして1部昇格を望まないクラブがあってもいいのではないか
>>558 「すそ野を広く」は本当にそう思う 相応の実力をつけるにも
なでしこリーグという全国に(東西制であっても)繋がる土俵に上がらないと
なかなか優秀な選手も集めにくいからね
>1部昇格を望まないクラブがあってもいいのではないか
まったくそう思う。地域貢献を第一にするクラブがあっても良い
また今は財政的に無理でも、なでしこリーグで良い成績をおさめられれば
良いスポンサーがついて、上を狙えるチャンスも出て来るだろう
湯郷ベルは最後の最後に売れ残った選手を拾い集めて頭数を揃えるつもり?
それまでは死んだフリ? それとも本当に終わってる?
湯郷を抜いて 将来12チームにするとしたら
東
ノルディーア北海道
つくばFCレディース
南葛SC WINGS
FC町田ゼルビアレディース
アカデミー福島
静岡SSUアスレジーナ
西
バサラ甲賀
ヴィアティン三重
ディオッサ出雲FC
吉備国際大学Charme岡山高梁
FC今治レディース
福岡J・アンクラス
>>560
なでしこリーグに在籍するというのは普及でもメリットがあるんじゃないかと。
高校年代は高体連でプレーする選手が多いけどなでしこリーグ在籍のジュニアユースでプレーすれば
アカデミーカップとか前はあったからね。 セカンドチーム、育成チームを排除したままなのは賛成できないな。WEリーグユースでもそれなりの選手が集まれば、関東圏でもない限り、まともな試合相手が居なくなるぞや。
>>565
なでしこリーグのチームが地方に増えれば、その地方の育成にも寄与するのは明らか。
カップ戦(リーグ戦)の充実は、喫緊の課題。コロナが収まったら復活充実させるべきだね。
>>566
今回チャレンジリーグがなくなり、なでしこリーグに1本化されたので
同じリーグ内に、セカンドチームが入れないのは正常な形だと思う。
新潟医福やセレッソガールなどは、それぞれ関東圏の大学リーグに入れてもらうとか、
なでしこユースリーグ等を作って、そこで活動すればよい。
それが本来のかたちだと思う。 なんでアカデミー福島を特別扱いするの?
育成チームだろ。
アカデミーは育成チームでもトップを持たないからね。
まずそこを理解しないと
湯郷、このまま退会したら、
まあ、台湾選手は帰るとしても、
日本人選手はどうするのだろう。
退団証明みたいなのは出せる?
地域リーグでも移籍できる?
新潟医福もセレッソガールズも別チーム扱いで、
特別指定や移籍しないと「トップ」で出場できなかったから、セカンドチーム扱いはされていないよ。
なのに排除するのはおかしいってんだけどナ。
ドイツのブンデスリーガ二部、三部はセカンドチームだらけで、選手の育成に力を入れているのに、
こちらは、あまりモノを集めたチームを乱造して
リーグの発展とかちゃんちゃらおかしいネ。
同じ土俵で争わせるべし。去年まで両チームとも
残留に頑張ったんだぜ。
セカンドもそれなりに成績が良いと困る連中が居るんだよ
そんな利権まみれの奴らが組織を牛耳ってるから仕方ない
J1〜3とjflで80チーム、競技人口は一種、二種合わせて30万人超え。女子は競技人口が3万人にすら満たない。単純に計算すれば、全国リーグを戦うのは8チームくらいが妥当かな。それを31チームにしてさらに拡大を図るなんて、SNSによく出てくる体裁ばかりつくろって中身がない潰れやすい企業そのものだね。机上の空論、妄想ばかりにとらわれず、育成に力を入れるチームを助ける方がはるかに有益じゃないかい?
いやいや、裾野を広げるためにその育成に力を入れるチームを増やすことが先決だと思うけどね。
セレッソなんか関西一圓のタレントを集めてるけど、そういうのを各チームに分散させて裾野広げて
地域リーグを盛り上げるほうがいい。
セレッソのやってることは関西地域の弱体化につながってると思う
練習というのは、どんな練習をするのかというより、誰と練習するのかという方が大事でね、メニーナだって特別な練習をしている訳ではない。選手を分散させても、全体のレベルが下がるだけだよ。アカデミーもトレセンも否定かよ。屁理屈をこねるより現実を見ようぜ。
>>573
そのうちにほとんどが外国人選手になったりして アカデミーやトレセンは否定してないよ。むしろそれが健全で、一つのクラブチームがそれをやるのは
ちょっと方向性が違うんじゃないかと思ってる。
まあ、タレントを集めても地域リーグでやる分には問題はないとは思うけど、
それを育成のチームを全国リーグに入れろという主張をするから、違うんじゃないかと言ってるだけ。
リーグ戦途中で資金がなくなり、選手が集まらなくて得失点差が-100をわったチームとか、最初から明らかに力不足で22試合して1勝もできずに去っていったチームとか、そんなに遠い昔の話ではないんだけどナ。
育成チームが全国リーグに相応しくなら、なんでしれっとアカデミー福島が入っているの??
だからアカデミー福島はトップチームを持たないと何度いえばw
セレッソや新潟医療は、トップ昇格なり強化指定なりでトップレベルでできるでしょうに。
だから、医福もガールズもセカンドチームじゃないって何度言えば。。。さらに言えばアカデミー福島から特別指定で一部のチームで試合に出ていた選手は少なくないので、地域リーグで充分じゃないかい
ほう、では別チームなら名前変えればいいんじゃないかな。
運営も別にして移籍が自由にできない関係にすれば、普通になでしこリーグ入りできるでしょ。
それが出来ないってことは、セカンドチームだとJFAが認めてるってことでしょう。
>>575
実際のところセレッソができてからなでしこのクラブはユースに力を入れ出したのも事実としてある。
むしろ京都のチームを群馬に不可解に移転させたリーグ運営の方が弱体化を招いてると思う。 >>585
トラップもまともにできない昨シーズン得点0のFWと契約更新(笑) 今年からGAViCのユニなんだな。
アスレタは打ち切ったのか。
588U-名無しさん2021/01/28(木) 00:11:32.46
守谷抜けたら終わり
589U-名無しさん2021/01/28(木) 00:11:39.84
守屋
前もそうだったが、この時点で発表あった選手以外は退団とか。
で、今年はコロナで海外からも呼べない、となると、
いよいよ全試合不戦敗→懲戒退会とか?
チャレンジリーグ残留資格を売るというのもありかも。
兎白星の前例あり。
魂を売る…か。
横浜フリエとマリノスの時も、魂は生き続けるとかいって実質破滅。
ただし、フリエの場合は、魂はFCに移ったようだが。
ふじざくらに権利を売ったら喜んで買ってくれるはず。
そして、ちふれWEから脱落して1部、名古屋が玉突きで2部、はい、上手く収まりましたwww
ベルは選手2人の契約更新と新ユニ発表だけか
そろそろハッキリさせるべきだろう
練習開始とかは、まだのところもあるが、
運営も動きがない、HPすら、のところは、湯郷だけか。
サポはそこそこいるが、特にここは高齢化していて、声をあげることすら?
ただ、その高齢サポの心中は、「はい、上手く収まりましたwww」は、ふざけんな!だろうな。
まだまだ行方不明の選手もいるし。
引退を覆すのも全然問題ない。
弱小は2月からが勝負だ。
これは私の仮説だが
WEリーグ創設の真の狙いは、女子サッカーのピラミッドをJFA主導の元、正常な形に改善しようということ。
ピラミッドとは、権力構造というよりは、成長ベクトルを上に横に押し上げ広げるための最適構造。
有力企業チームをWEに取り込んだことによって、JFAは残されたなでしこリーグについても
その影響力を行使しやすくなる。
全国リーグピラミッドの底辺である2部だが、その下には地域リーグというさらに広い土台があり、
それと全国リーグを繋ぐ大切な役割がある。
それが正常になされて、初めてあるべきピラミッドの完成と言える。
なでしこリーグの参入要件の明確さと公正さは、WE以上に重要
他スレからの引用です。
(名古屋やアンジュを1部に入れて12チームにしたのは)
京都の群馬移管と一緒で、野田朱美の意向だろ
1部を増やして、ついでに2部も減らせば一石二鳥
群馬の1部昇格の可能性が高くなる
野田に好き勝手やられても、迷惑被った他所は何も言えない
↑2部の東西制は、比較的財政に余裕のないチームでもやってゆけたのに、
こういう暴挙をゆるしてしまったのが情けないですね。
降格請負人が一気に昇格して取り戻したかったんだろ
昇格できるなら手段は何でもいいと
東西制のままやれば、
アカデミー、静岡、名古屋が
いたので1〜2位は厳しいけれど。
そこまでの力があるとは思えないなあ。
心配せんでも群馬は昇格するだけの力ないと思うが。
間違って上がってもすぐ落ちて降格請負人は返上できない。
8チームだと14試合。
12チーム東西だと15試合+順位決定戦。
北海道あたりは楽に感じるのかな。
なでしこリーグのHP 参加チームが新しいのになってた
クラブのHP探すのが楽になる
でもまだ「準備中」のとこばかり
一昨年 アンクラスとの入替戦に敗れて降格した常盤木は、またチャレンジするのかな?
アカ福と同じトップを持たないチームだから参加資格はあると思うが
赤福の参加がインチキだから。ユースチームで下部組織も持たない高校チームなんか門前払いの悪寒、
それよりあぶれた選手を集めた地方のチームを優先するんだろ、アホくさ。
>>607
知ってる選手が湯郷行ったら悲しくなるな。
こんな地獄行くんだったら地域リーグでぬくぬくやってほしい。 まあ、全国津々浦々、悪い話が染み通ってるいうことだろう。
湯郷行くくらいなら、下のカテゴリーにするか、その年はプレーしないか。
もし、発表のあった2人しかいなければ、全試合不戦敗?
ペナルティとして、2段階降格?
そんな中で今まで選手を集めてきた亘監督には感心する
湯郷は他のチームの踏み台として有用だし、チームやファンとか観察対象としては面白い
出来れば存続して欲しい
宮間に乗っかって良い思いをしてきた人達が、自尊心を保つためや己を正当化するために
自分以外の他の誰かを悪者にしようとしているのが分かりやすくて面白い
例の無免許ひき逃げ事件の影響で、今や選手4人だけになってしまったあのクラブもご一考を。
そのうち関東リーグから2部入替戦へのルートも期待していただけに残念。
県庁所在地で新幹線も停まるし、立派なスタジアムもあって皇后杯も何試合か行われました。
食べ物も旨い(らしい)です。
HP見たらホントに4人だけになってるね。
あの事件によるイメージダウンは大きいよね
一度解散してやり直すしかないような気がする
急がば回れかな
今いる選手には可哀想だけど、サッカーやるなら他にも募集かけてるチームはあるから
湯郷また退団者か
台湾人選手(3人)除いたら10人なんだけど、試合できるのか?
移管すべきは京都ではなく湯郷だったね。
京都はGMがいる限り数合わせはできただろうし。
群馬は結局バニーズって名前と選手4人引き取っただけで2部ゲット?
選手層が薄いのに無理するから、そのあおりを下部の方が喰らっている状況だな。
>>614
募集かけていても、そこの選手は取らないとか? >>623、湯郷で4年間耐えたし、
昨年は主将させられるという=罰ゲーム?も受けたわけだし、
もういいんじゃないかな。
主将が率先して、逃亡したとしても。
ま、4年間大学にいたと同じ期間で実戦経験を積めたと思えばいいか。 伊賀なら個人昇格
weの底辺クラブよりむしろ待遇いい
湯郷は何人残ってるの?
キャプテンも逃げたしいよいよか?
日本人9名、台湾人3名
日本人の契約更新:4名、日本人の未定:5名
湯郷温泉の職もほとんどないだろうし選手集めは厳しそうやね。
パソナかどっかと組んで就職先斡旋してたんじゃないの?
戦力になりそうなのが守屋栞奈だけではねぇ
栞奈が退団したら終わりだな
美作という辺境の地では何をやっても無駄
将来的に岡山市に移転する方が理にかなっている
「ラサ」が足枷になってる気はするけどね
湯郷と環太平洋大学の育成チームが連携協定を結んだみたいだけど、
将来的に大学がユぼ号を吸収合併する前準備かな?
そうなれば岡山市を拠点にすると思う
山口県では、徳山大とレノファ山口が産学連携協定を結んでいる
少子化で地盤沈下気味な地方大学にとっても、学生集めに悪い話ではない
環太平洋大はなくなったけど短大は愛媛の母体じゃなかったか?
大学と愛媛の短大は別?
もし、岡山移転湯郷撤退なら、「湯郷」の文字は外せ!
移転しても魂は生き続け…ない!
それはもう別チーム。解散→新チームの方がまし。
チャレンジリーグ参入戦がどれだけ過酷だか知ってる?
金でやりとりが楽、根回しはいるだろうけど
岡山の環太平洋大学と 愛媛の短大は 創志学園グループの系列校
環太平洋大学は男子サッカー部しかないが
そこの選手が、中高生中心の岡山女子サッカークラブ(FC Alonza)のコーチをしている
詳しいことは分からないが、実質的に大学が運営しているクラブだろう
愛媛の短大で、女子サッカーは経験済み もう一度復活させるつもりかもしれない
そこと湯郷が提携したということは、いろいろと想像させる
ちょっと前まで3万人だった人口も、今や2.5万人
消えゆく町の死長と怪鳥が無駄にもがいているようにしか見えない
Belle(美人)だけ残して、京都のパターンで撤退すべき
ベルすら残らないだろう。
大部分の人は、もう女子サッカーもファジアーノも見ないだろう。
一部はたまに他チーム見るだろうが。
守屋韓国移籍か?
基本的に県内に一つしか設置出来ない専スタと県営サッカー場を美作に設置してしまった事が
岡山県のサッカーの発展の足かせになっているように思う
1988年の設置当時には、岡山県にプロサッカークラブが生まれるなんて想像も出来なかった事だから仕方がないかもしれんが
岡山市あるいはその周辺都市にあるべきモノが、ド過疎にあるんだから救いようがないね。
作陽も移転で県北から消えるし、岡山市を中心に女子サッカーの再構築を考えるべき。
「ベル」の名を残すかどうかは置いておくとして、"FC Alonza"は良いヒント。
移管とかはアリだろうが、
今のベルの高齢サポが、県南のチーム応援する気にはなれないだろうな。
知った選手個人の応援はするだろうが、チームは。
バニーズ同様、形式上の移管はしても、魂は移らない。バニーズは4人動いたが、ベルは運営会社だけで実質は解散?
ベガルタは会社も魂も移ったと思ってるが。
これだけ湯郷の話題で盛り上がるならそろそろスレ立ててそっちでやったら
じゃあ他クラブの話題提示しろや。
この期に及んでまたもや退団者続出で尚且つ加入選手無しとかいう異常事態の湯郷の話題で何が不満なのやら。
オフシーズンの話題として、いまだ新加入選手がいない湯郷が
シーズンを占うなかで俎上に上るのは当然
私は湯郷サポでも岡山県民でもないが、一女子サッカーファンとして物申している
湯郷のスタジアムには行ったことがあるが、岡山の女子サッカー事情に詳しいわけではないので
地元の人?からの書き込みには興味がある
2部の開幕が4月10日(土)
そろそろ練習を始めないと間に合わないな
湯郷また一人退団 それもフットサルへ
いよいよシーズン前に脱退の可能性が高くなったな
どうすんのこれ
そうそう開幕がおくれてもいいから、今からでも参入リーグ戦やった方がいいんじゃないか
2部から召集はないかもだが、
一応あると仮定して、
オリンピックの都合もあるのかな。
そうなると、ベルは全試合不戦敗か。
>>660だが、連続すまぬ。
そうなると、更新した4人は残り損だな。
全試合不戦敗決まったら、移籍の自由はあるのか? 湯郷ベルの日本人選手(2月10日更新)
残留4、退団5、未決4、加入0
いまだに1部2部共に試合日程が組めないのは、湯郷のせいかもな
1部だけ先に発表したら、それがあからさまになるからね
なでしこに入りたくてその資格のあるチームは 全国にいくらでもあるんだから
3月にも参入予選会をやって、3チームほど決めればいい
8−1+3=10でちょうどよくなる
10チームにすれば 東西制にすることもできる
財政負担も減って一石二鳥
ピラミッドの裾に近い方が数が少ないなんていうのは おかしい
8チームでも東西制にできるぞww
チーム数少ないのはこれから増やす予定なんだろ
まあね。私自身は東西制を強く推してるわけじゃないが
財政的に豊かでなく東西制を希望するところからすれば
チームが増えることは、その論拠になりえる
なでしこリーグの門戸的な役割も持つ2部は、その間口は広い方がよい
地域リーグ→東西リーグ→全国リーグ→プロリーグと
段階を踏んでクラブを強化発展させて行くにも 分かりやすいかな?とは思う
競技人口が登録ベースで3万人も居ないのに
体裁だけ調えてどうすんのよ?
高校生が先発に3人も4人も出ているチームが
トップリーグで上位に入る程度の選手層なんだからな。
現状を嘆いてばかりいても仕方がない
将来に向けて、全国のサッカー少女達にとって
道が開いていることが大事
男子の場合は 地域リーグからJFL、そこからJへの道も整備されている
女子も同じように整備すべき 体裁も大事なんだよ
中身がついてこないリーグに一番泣かされたのは
選手達なんだけどねえ
いきなり飛び級させといてピラミッド型といってもなあ
十文字はなでしこリーグにも入らないでこれからどうするの?
大宮に移管して事実上の消滅?!
湯郷は何?FCなんたらと提携して?取り敢えず頭数揃え?
FCなんたらって何?高校生?
練習出来るの?試合になるの?
主将に伊賀に逃げられてるからな
伊賀はプロ入りできずに落ち目なのに
でも伊賀は週3日半日勤務で最低で300万らしいからWEの最低年俸より年収高くなるなw
湯郷 また一人退団 今度は韓国へ
もうリーグ撤退は確実だな
育成部門を環太平洋大学(FCアロンザ)に移管して終了か?
開幕まで2か月切ったこの時期に この体たらく
ギリギリまで なんとかなるだろうと粘ってたんだろうが
かえってリーグ全体に迷惑をかけることになったね
長年の功績には敬意を表するが、非常に残念だ
湯郷ベルの未決3人のうち森次美友さん(4月から高2)が
Belle Espoir(FCアロンザと提携)に復帰ですかね。
セレッソガールズや新潟医福を無理矢理
追い出してこれかよ
体裁だけ整えておけば、夢見る
サッカー女子がわんさか押しかけるらしいから
大丈夫じゃないかい(ワラワラ
1部の選手が余ってるチームから
出場を条件に借りれないものかな。
受け入れ先の観光業が壊滅的打撃を受けている。
就職先どころかバイト先もない。
遠征費も出ないかもな。
少子化と過疎化で学生自体が集まらない大学チーム
とかもどうすんだろ??
湯郷のホームページはNEWSに日付が入っていないから分かりにくい。
その記事詳細を読んでも日付が入っていないから、いつ発信したのか分からない。
なんでこんな常識も出来ないのかね?素人かよ
今選手受け入れている観光会社は、秦みゆがいたところと、もう1つくらいだったような。
今多いのは、地元の病院と地元のスーパーだったか。
先ず選手の雇用先を確保出来なきゃ選手を獲りようがない
市がお金を出して選手の生活費を全額負担して選手を集めるしかない
若くて健康で礼儀正しい選手たちが町に住んでくれて、町で生活費を消費して、
週末にはサッカーの試合を見せてくれる。それはとても素敵な事だ
シャルムも湯郷も公共交通機関でのスタジアムへのアクセスが絶望的
>>692
美作市で生活するなんて若い女性にとっては絶望的なこと。
それに過疎地域に指定されて、国から保護を受けてるまちが、
ベルのために税金の無駄遣いなんか、そうたくさんはできない。
現実を知らない君の素敵な妄想ですね。 >>694
政治を知らないのは君の方
税金の無駄遣いでも若者の為に使う物なら国から許可が下りる そう考えるとwe落ちしたとはいえ伊賀ってかなり有利なんだな
全員同じ職場で練習移動試合は勤務時間扱い
weの最低年俸より高い
契約社員とはいえ一部上場企業で社保完備
田舎でやってくならこのくらい揃ってないと最早無理ってことか
伊賀と比較できる都市といったら近場だと津山あたりか。
津山ならまだ存続の可能性はあったな。
伊賀は田舎とは言っても大阪にも名古屋にも90分以内で行ける
だからエクセディ最大の事業所があるんだよ
高梁は岡山から1時間2本程度列車があり観光地もあるが駅から登山レベル。
湯郷は列車バスともに1日数本。駅から徒歩30〜40分
集客もままならない
1部スレから・・・
選手がそろっていない、日程も発表できないなかで
どうやってイヤーブックなんか制作するのさ?
湯郷のところは花壇の写真を出しておくのか?
伊賀も田舎だけど美作と比較するのはさすがに酷だな
前述の通り大阪・名古屋へのアクセスがいいので大企業の工場もたくさんある
歴史上の重要点になったのも京都に近いからだし
1部は16日日程発表
2部は未定
そりゃあ人数全くなりなくて練習もままならないクラブがあったらそうなる
とうとう1部に見切り発車されたな
そりゃそうだ 情けないのう
>>684だが、いよいよ解散命令プラスペナルティ? 育成チームなら、@財務的に安定している、
Aそれなりの戦力が担保される、
B代表レベルの選手を育成できるという
利点があったのに、それを無理矢理追い出して
この惨状だよ。体裁だけ整えて中身がともわないと
こうなるわな。無駄に選手達を傷つける前に
見切りをつけるべし。
ラサ(美作ラグビー・サッカー場)を活用するためにも、ユースの活動を復活させて「湯郷ベル」の名前は残す。
名前を残すために、FC ALONZAと提携して、「岡山湯郷Belle Espoir」の選手として中国リーグ2部に参加する。
ただし、美作市ではロケーションが悪すぎるので、その過程で「岡山湯郷Belle Espoir」も消えるかもしれない。
トップチームは降格勧告されるとして、契約を更新した4名が可哀そう。
皆様に嬉しいお知らせです!
2月16日(火)16:00に「2021プレナスなでしこリーグ1部」2021シーズンの日程を
なでしこリーグホームページ(http://nadeshikoleague.jp)にて発表します!
この度残念なお知らせがあります。
「2021プレナスなでしこリーグ2部」の日程発表日は追ってお知らせいたします トップチームの降格は消滅だろう
京都と同じくユースだけが活動を継続
それもFC ALONZAに吸収されて湯郷Belle Espoirの名前も消滅
アクセスの悪い県北でわざわざ活動する意味もない
結局、サポーターと選手だけが根拠のない罰ゲーム食らう。
ここの湯郷叩きには、思いっきり根拠アリのようだが。
712の見通しが有力だね
ALONZAは「県南にも女子サッカーを」というキャッチフレーズでやっている
活動拠点は岡山になるだろう
ただ、湯郷にも支店チームを出す可能性はある
アンジュビオレ広島・BINGOのようにね
>>700
大雨が降ったら、その後止んでも数時間道路が通行止めで陸の孤島 シャルムが続々とアマチュア契約選手獲得しているが方針転換か
降格させても人数が足りないんじゃ意味ないからな
下部リーグは人数が減るわけじゃないんだから
湯郷!どーなってんだ?
こうなるとリーグの事務方も何やってんの?って感じだよね。
代替チームを決めるとかさ、早くしないと選手も準備あるし、参加に向けて
コロナ対策もしなきゃいけないんだろうし、今年は特に早い時点での対応が必要なんじゃないの?
女子サッカーなんて世間様には優先順位が低いのが
分かっているのに準備が遅れるなんて自殺行為だな。
別にそれでもかんぶあは自分の地位も収入も変わらないと
思い込んでいるのが親方日の丸の特徴なんだがな
毎年問題指摘されてる湯郷に対して、リーグから指導とか監査してないのかな。バニーズ、アンジュより悪質。アンジュも改善したのか、選手契約してるが
まあ、リーグかJFAかわからんが、そこも、そこまで潔癖な組織ちゃうだろうな。
湯郷は論外だが、他のチームも強化しておかないと
シーズン後に予定されている参入戦の仕組みによっては
チーム数を増やすだけでなく、入れ替え(降格)もあり得る
私案
今季は昇格(参入)のみで10チームにする
2年目は 東西5チームに分かれてリーグ戦
シーズン後は 東西の最下位2チームが入替戦(H&A)に出場
もうインチキ参入戦は止めた方がいいな。こんな不公平なリーグ無いよ。WEリーグ、なでしこリーグ全部インチキ。
ネタを提供してくれる怪鳥に感謝だが、往生際が悪すぎる(笑)
不透明なシャッフルをしてweもなでしこも戦力差が拡大した
いや、4人だ。
なんとか行方不明選手のかっさらいにこぎつけたようだな。
>>724
往生際が悪いというより、転んでもただは起きないヤツだから、
まだまだ続くよどこまでもwww 今のところ合計8人?あと3人はお得意の外人枠かな?一試合に3人出れるんだっけ?
4月の開幕までにあと一人二人加われば交替要員ができるねえ。
選手の写真が新しいユニホーム姿だったからプロフィール写真はもう撮ったんだろう。
早く2部の日程を発表してほしいもんだ。
写真見る限り、今までのネイビーより、明るい青になった?
女子だからユニフォームは重要
それが解ってないクラブもある
つくばFCはユニだけで損をしてる
どう見てもアカ福の一人舞台だな。
正月のクラブ選手権といい、何を考えているのやら❓
湯郷さらに2人加入。
しかし、この2人、日ノ本高校以降の経歴が全く同じか。
湯郷はもう一人増えたよ。
今治に行った後、米子へとスカウト行脚お疲れ様でした。
これで11人そろったかな。あと交替枠分くらいは頑張りましょう。
さて、そうなるとチームのスキルはどうなんだろうね。
何勝できるかな?
4部ってどういうこと?チャレンジリーグなくなったし、地域リーグレベル?
あと、どーして高校生チームとかを参加させないんだろう。
常盤木とか作陽とか、藤枝順心とか強いよねえ。移動費がかかるから?
大学生とかでもいいよねえ。それより地域リーグのチームのレベルが不甲斐無いのか…。
湯郷みたいに、毎年解体して新体制でスタートするような何のビジョンもない、組織自体に問題あるチームは除名した方が良い。また、やる気のある下部チームの参入も無くしたし、リーグ運営に問題あり。
何はともあれ、8チームでリーグ戦が行われる見通しが立ったことは良
リーグの組織としては、来季から新たにチャレンジリーグ(東西制)を作ったらどうだろう
そこには、新なでしこから除外された新潟医福やセレッソガールズも入れることとして、
新たに一定の条件を満たしていることを条件に新規参入チームを募る
手を上げるところがたくさんあれば、上記2チームも合わせた参入予選会を開く
もちろん、なでしこリーグとの昇降格の規則も作る
これが八方丸く収まる改革案だと思うが
>>741
高体連だけでそれなりに試合できるから地域リーグだけで回すの精いっぱいなんじゃないか?
関西に至っては関西リーグにさえ参加しないからあまりのレベルの低さにセレガがチャレンジリーグに
活路求めたくらいだし。 高校生や大学生も いつかは卒業する
その時に受け皿になる地域リーグのチームがたくさんある方がいい
WEやなでしこにいきなり行ける選手ばかりではない
卒業後も上を目指してがんばれるサッカーを楽しめる環境が大事
おっ?!湯郷にまた一人入団。
こーなってくるとサブのキーパーが欲しいね。
米子からもう1人か。
まあ、チャレンジで戦いきれる戦力ではないだろうが、
底辺広げにはいいような。
さてさて、湯郷が開幕に間に合いそうな雰囲気が出てきたところで
皆さんは今シーズンの2部の順位をどのように予想しますか?
上位2チームにはアカ福と静岡ですかね。
中位3チームには引退と移籍がトントンのNORD、チームがまとまればという条件付きのバニース、
格上チームに引き分けたりするつくばですかね。
下位2チームは学生チームだが今シーズンも期待薄の吉備、補強がイマイチの福岡ですかね。
最下位はチーム作りが遅すぎの湯郷ですかね。
みなさんはどうですか?
こうやってかんがえると2部の方が北海道から九州まで、しかもド田舎ばかりだし移動が大変だなあ。
だからといって、人口何人以下の市町村が参入してはいけないというルールは存在しない。
ここの住人で、そういうルール勝手に作ってるのはいそうだが。
スタジアムの規定はある。Jは動員規定もあるはずだが。
>>750
誰一人そんなことは言ってないんだが。
ただ、ホームで動員規定を満たすのに、おらが村だけでは厳しい、ということ。 湯郷からJEFに移籍する程っている台湾人GKはどんな選手でしょうか?
まぁ、ジェフはGKが二人いなくなったからなぁ。補充しないわけにはいかないでしょ。
湯郷は相変わらずパラパラと選手が増えてるけど、それこそGK増やさんと…。
まあ、ベルはフロント含めて、全部緊急要補強ポイントだからな。
あのー、下のカテゴリーのチーム、例えばふじざくらとか南葛とかゼルビアレディースとかは
2部では通用しないレベルなわけ?
スポンサーがいて、いい指導者がいて、雇用も確保できて、選手を集められればという感じかなあ。
どなたか詳しい人いますか?
【なでしこリーグ2部】2021シーズン日程発表について
みなさまへすこしでも早くお知らせしたく☺、日程発表日を早めることにしました!🙇
□2021 プレナスなでしこリーグ2部 日程発表
3月2日(火)16:00発表
→(変更)2月28日(日)15:00発表
明日28日、15:00発表です❗❗
前日に変更発表…。リーグも何やってんだか。
これで『日程未定、会場未定』が多かったら怒るで!
群馬やのに三木防災あたりでやったら笑う。
京都も宝塚の名残で遠征してたから。
スレ違いだけど栃木SCレディースは2月末で活動停止を発表。
昨年11月の選手の人身事故以降、活動停止中だった。
残念。
結局台湾選手は、GKはジェフ、残りは台湾帰国か。
シャルムから池尻と一緒に韓国行った片割れの逸見も退団か。
>>762おっと、湯郷の話ということ明記してなかった。 湯郷に入る選手は毎年「私がなでしこで戦えるなんて」という
純粋な気持ちで入ってくるんだろうな
そんな健気な彼女達が、
シーズン終了後には汚された乙女のように散っていく
罪作りなチームやで…
>>765
その評価は正しくないんじゃないの
湯郷から、自信を持って上位のクラブや海外のクラブへ移籍していく選手も多い 湯郷は他のチームにはないくらい地元の人にすごく支持されているクラブで、
所属中の職場環境は保障されているし、ラサなんかで試合するときは
サッカーなんかわからないであろうじいーちゃんばーちゃんまでがボランティアとして参加して
まるでお祭り騒ぎ。選手にとってはサッカーにどっぷり浸かれる環境らしいけど、
大都市から遠いから息抜きとかがしにくいという話を聞いたなあ。
いい時はいいらしいけど、試合に負けたときとか、怪我したり、調子の悪い時に
会う人会う人、『どうしたの〜?』とか『頑張ってねー』とか言われ続けるとかえってめげるそうな。
なんかわかる気がする…。なんだかんだピュアなメンタルの若い女性だもんなあ。
>>768
2021年
秦、守屋、入口、竹ノ谷、台湾のGK
2020年
木龍、呉屋、吉村、佐喜眞、市川、新城、足立
2019年
長澤、齊藤、林、福丸、尾田、北野、池尻
反論があればどうぞ 湯郷は今年は基本美作だな。
津山1 鳥取AXIS(旧鳥銀)1
まさか今年も美作全試合無観客いうことないよな。
美作で大クラスターない限り。
>>769
シャルムからお借りした形の池尻は含めて良いものかw
でも木龍と一緒にプレーできたのは良い影響あったと予想 湯郷は監督続投なの?
あれだけ低迷させておいて、何の責任も取らないのか
亘がいるからチームは生きながらえてるとも考えられるし、低迷招いてるとも考えられる。
亘のキャリアがさらに傷つくから湯郷から脱出すべきだと思う。一応S級受講者なんだし。
亘さんは津山の出身じゃなかったっけ?
それもあって続投してるんかも
これだけいろんなチームが増えてきてるのに、過去の栄光の再現を求められる変なプレッシャーをかけられる岡山の山奥のチームにわざわざ行きたい優秀な選手がいると思う?
なでしこリーグのオフィシャルスポンサーに、
■DAIHATSU
■日本トリム
の2社が追加
スポンサー継続の「KYORITSU」と合わせて3社体制に
なでしこリーグに移籍期限とかあった?
湯郷まだ入ってくるが、前所属が全く知らないところ。
ルール的には問題ないが、レベル的にはかなり?
湯郷ベルはGK1人で、しかも去年のセカンドGK
もう1人獲らないと戦えないね
湯郷は10番が欠番、つまりチームの看板選手が不在ということなんだろうね。
確かにGKが一人。レンタルでもしないとね。それだけではなく、DF登録が3人。もう少し欲しいね。
まあ、サイドの駆け上がりを期待して試合のときはFW選手がDFポジションに入ることはよくあるけれど
そういったシーンが今シーズンの湯郷にどれだけ出会えるかどうか…。
でもこの前まで、出場選手8人でも試合は成立するの?なんて言ってたチームなんだから
今や外国人選手に頼らず18人、亘さんに『負けないチーム』を作ってもらいましょう!
で、全試合相手は補欠メンバーかつ大量失点ハーフコートマッチ負け?
しかし宮間離脱からケチがついて墜ちるとこまで墜ちたな
まぁ、なで2部にいるから崖っぷちギリでもちこたえてはいるが
そういえばINACがキーパー1人になって、急遽、福島アカデミーのスタンボーを加入させたことがあったな。スタンボーは掛け持ちで福島の試合の翌日にINACにベンチ入りとかあったと思う。さすがに同日開催のときは瞬間移動できなかったが(笑)
湯郷も、似たようなこと出来るんじゃない?
今年のオフはGKがいっぱい引退したような気がするんだよな。
GKは一試合一人みたいなポジションだけどチームに一人というのはどうかと思うね。
リーグ、いや女子サッカーのスキルの底上げのためにも非公開でいいから
移籍期限等を設けずに、短期レンタル等も気軽にできるようなJFLとかが音頭を取って
GK選手の拡充を考慮してほしいもんだよね。
ジェフの山根、日テレの西村、伊賀の井指、ちふれの高橋、などなど。
まあ、みんないろんな事情があるんだろうけどねえ。
シルフィードの染矢なんかは身長が小さい分、一歩も二歩も前にポジションを取って
シュートコースを消して反応で勝負する見ごたえのあるいい選手だったんだよなあ。
バレーボール、バスケットボール、ラグビー、ハンドボールなどの異スポーツ選手に門戸を開く
GK養成スカウトをするとかチームレベルではできないイベントをJFLとかリーグでやってみたらどうかね。
すいません略称間違えました。JFA=日本サッカー協会(Japan Football Association)でした(汗)。
>>794
染矢って167センチだから日本ではサイズある方では?
去年の大和だったら高橋とか辻が150センチ台だからそれと間違ってる? シャルムが社会人選手補強に舵を切ったのは少し驚いた
>>799
もともと社会人も入れる方針ではあったけどね。
この2年さすがに成績として厳しいから残るために入れた次第かな。 >>800
基本的にOGがそのまま残るか少し前は外国人入れてたけど他大卒の選手や他チームからの移籍を獲るとは思わなんだ
最近じゃ関東の大学が力をつけたせいで良い選手獲れなくなってるもんな そうこうしてたら、湯郷退団した逸見が吉備復帰のようだな。
何と、まー!近くで復帰したこと!
「湯郷でサッカーをするのは嫌です!」と、露骨に言ってるようなもんだよなあ。
湯郷だけじゃなく福岡とシャルムもキーパー1人体制だとさ。
シャルムは追加登録するだろうからなんとかなるだろうが。
つくばはサイレントで高槻にもいた中川が復帰してるけど。
なでしこクラブ側は非公開だから一応チーム名は伏せとく
(WEリーグのクラブ×なでしこリーグ2部クラブ)
本日行われましたトレーニングマッチについて、下記の通り結果をお知らせいたします。
4月3日(土)12:00 kickoff
■試合結果(45分×3本)
1本目:1-1
2本目:2-0
3本目:0-0
湯郷ベルのスレ立て人です。やる気が出たので新スレ立てて頑張って保守していこうと思います
谷本氏がベルの会長を辞めて美作市議会議員選挙に再出馬しました
もはや荒られるほどの大したチームではなくなったので、もうワッチョイは付けなくてもよいかなと思っております
湯郷から伊賀行った秦美結がスタメンでちゃんと機能しているようだ
カテゴリ一つ上の首位チームで使えてるって湯郷は今まで数年間何をやってたんだ
もともと秦選手は、技術も才能も申し分ない。
もう少しガタイがあれば.WEでもレギュラークラス
なんだがなぁ、とよくあるパターン
伊賀でレギュラーならweの下位チームなら余裕でレギュラーだろ
weでレギュラーなんて評価は上下差がありすぎて全くあてにならん
2部(チャレンジ)でも上で通用する選手がまだ埋もれてるかもしれない
>>806、>>819、自分の注目は、
SSUの23:主将:藤原加奈、前及び永年主将の10:平野あちゃみさん。
初戦の敗北は、本来ボランチを、FW起用?
ビックリ。なんらかのチーム事情からかと危惧。 あと、アカ福の選手の中には、5年後には、WEチームでレギュラー張ったり、
代表に呼ばれるような選手もいるはず。というか、
そういう選手を出すための、育成機関だろうがと。
>>810、とか話題の湯郷だが、アカデミーの高校生達に、51分の時点で、
もう0−4のスコアになってるが。 90分だとどうなるか。 >>820
センターバックがボール乗って転倒するか相手にパスするかのどちらかやりまくってたからでしょ。 選手の前歴、が全てではないが、
今の湯郷の選手の前歴見たら、だいたい想像つく。
2014年の浅野未希のような掘り出し物がいるような気もしない。
まあ、まともでもない練習や対戦相手対策すらできてないのが、サルでもわかるレベルだろう。
あーやる気無くなった。谷本氏は選挙で落選
そして職員としてベルに残り続ける
まあでも他人を当てにせず自分の力でお金を動かしてやろうという姿勢は評価する
また、チームを増やそうとしているんだろ。
セレッソ やアルビレックスの育成チームを
追い出して、湯郷に毛が生えた程度のチームで
水増しするわけね。
選手を育成しようとしないリーグに未来は無い。
聖火ランナーに建て直しをお願いするしかないんじゃない?
怪鳥のジャンピング土下座で
>>830
いちいちアルビの名前出さなくていいよ
言いたいのはセレッソの事だろ inacの下部も毎年チャレンジしていたけどな、
それも知らねーんだろ(w
今節は本田さんと亘さんの監督対決が楽しみ
ベルのファンの評価では、史上最高の監督と史上最低の監督の対決でしょう
もうベルのファンを辞めちゃった人でもこの試合ぐらいは観に行ってあげてもいいんじゃね
>>837
最後の方まで所属決まらなかった選手の駆け込み寺的な 個の能力を向上させたいのなら湯郷に入るのは悪くない。
ただしチームの練習メニューをこなしているだけでは上位のクラブには行けない。
オフの日に走り込んだり、トレーニングルームを利用したりする自主性が必要。
湯郷で1〜2年過ごした後移籍先見つけてるんだからそれはそれで良いのでは
アカデミー福島対湯郷ベルの試合を観戦して来ましたが
レベルの違いにビックリしました‼
松窪選手は動きが良くて注目選手です。
多くの選手は、親元で就職してサッカーを続けたいと思っている。
また、チームとしてもリハビリ中の選手や飛び級で
経験を積ませたい選手、新卒ですぐにはトップチームでの
プレーが時期尚早の選手のためにもセカンドチームが極めて有用だ。
育成チームと書くと発狂するアホウが居るからセカンドチームと書くが、なぜ、協会や他チームが目の仇にするのか分からない。
毎年のように大量に選手が入れ替わるチームが有るが、負担は選手がかぶっている。何かプレイヤーズファーストだよ。
まだ2節が終わったばかりだけどアカ福が一つ出ている感じかな。
2位から7位まではまだダンゴ状態だけど、去年とメンツがそう変わらないあるいは良くなっているはずの
北海道や静岡が下位なのは失点が多いせいか?
湯郷スレではチームが良くなってきているみたいな書き込みもあるし、
湯郷が同点ゲームやジャイキリすれば順位がガラッと変わりそう。
伊賀が一人勝ちの1部から比べれば2部の方が面白いかもしれないね。
湯郷の奮起を期待!
そりゃ赤福はやりたい放題、なんでもありだからな。
上がりたいと思えばなんでも理屈を付けて上がるし、
JFAも後押しするさ。
湯郷は秦の流出が痛すぎたな
伊賀で不動のレギュラーになって5試合連続フル出場で失点0
2部への昇格はあっても降格はないんじゃないかなあ
1部12、2部8といういびつな構成にしたのも
秦美結はweでもおかしくないレベルだよ
よく何年も湯郷にいてくれたよ
.WEのチームって移籍はもう締め切りなのかな。
チームによっては欠番が多いよ。
コロナだし海外リーグと時期が重なってるから非現実的だけど外人選手の移籍とかを考えてるのかもしれないね。
EL埼玉なんかは引退した薊の7番を欠番にするかと思ったらロナウジー子が背負うことになりながら
10番がなぜか欠番。INAC、新潟も欠番が多い。INACなんかシーズンインする直前に外国選手の入団とかありそうだよね。
もちろん浦和や大宮みたいに隙間なく背番号を決めているチームもあるんだけどね。
アンジュセレッソに追いついてドロー
落ちてくんなよ
静岡やったねェ。シュート数は3対12でアカ福の方が多かったのにねえ。
順位争いがますます面白くなるねえ。
今日の試合結果も楽しみだねえ。
あとアンジュはヤバすぎ。CKワンチャンスで追い付いてるけど
20本もシュート打たれてる。
一試合シュート20本を超えると相手攻撃がシュートでフィニッシュしているイメージ、
つまり押されまくった試合という感じだと思う。
引き分けでも拾いもんか?
バニーズの配信。
2〜3カメラ使ってて、なでしこ1部の
配信よりレベル高くて草w
>>860
しかも画質も良い
それにしても西村留亜いい選手だね 家電量販店がスポンサーだからいい宣伝機会だからな。
結局吉備は5失点大敗か
西村がいくら点取ってもこれじゃダメだ
バニーズの配信見てたけど野田さんの指示する声結構うるさかったなw
ノジマの時はあんなにうるさくなかったぞ
ヤマダ電機が大スポンサーでカメラも数台体制だしマイクをベンチ近くに置いてるんじゃない?
バニーズの中継動画すごいわ!
カメラ何台?
引きあり、寄りあり、客席映すインサートあり、スイッチャーさん冴えまくり!
あとは選手のスキルだよなあ。
シャルムも静岡にボコられた
来週の岡山ダービー楽しみだな。
特に湯郷には古豪として西村徹底マークくらいの意地は見せてもらいたい
おー、入れ替え戦情報が発表されたね。
条件をクリヤーすれば来年2部は2チーム増えると言うことか。
観戦移動が大変だから2チーム増やしてまた東西に分けて欲しいねぇ。
1チームは地域リーグに降格する可能性があるということか
2部最下位になって、参入決定リーグでも最下位になった場合だけだけど
来年の二部は10チーム
新規参入候補はふじざくら、ヴィアマテラス宮崎、OSAレイアあたりかね
今のベルだと、このあたりに、ハーフコートどころか、自陣ペナルティエリアマッチになったりして。
まだ岡山ダービーの試合観れていないけど、あのビハインドで西村下げたのが不可解だが何があった