1ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/05(水) 18:37:13.39ID:PY3KkyWQ
2ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/05(水) 18:45:09.20ID:PY3KkyWQ
【サブ4未満】
ソーティジャパン/ソーティマジック/ターサーエッジ/ターサージャパン/スカイセンサージャパン
【サブ4前後】
ライトレーサー/ゲルフェザーグライド/DSトレーナー*/ロードホーク/ダイナフライト
【サブ5〜完走】
メタラン*/GT-2000*/GT-1000*/ゲルカヤノ*/ゲルニンバス/ゲルキュムラス
【入門用】
JOG100/ゲルコンテンド/JOLT/パトリオット
【厚底系(ライドシリーズ)】
メタライド/グライドライド/エヴォライド
*デュオマックス搭載モデル(オバプロ用スタビリティ系シューズ)
3ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/05(水) 18:50:55.03ID:PY3KkyWQ
ターサージール削除
エヴォライド追加
メタラン追加
アスタリスク(*)追加
ヒートレーサーは廃番っぽいので追加見送り
クォンタムはスポーツスタイルの分類なので追加見送り
4ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 14:00:57.48ID:H9xit+24
丸佳浩とかいう不正極悪不細工顔面汚物 喫煙タバコばこばこたばこ吸うスモーカーに利益供与賄賂脱税幇助してやがるアシックス
丸が今季は“二刀流スパイク”を駆使する。14年からアドバイザリー契約を結ぶアシックス社と意見交換。開幕から2種類のスパイクで臨む
異なるのは刃の部分?怖ろしい凶器1〉プラスチック素材のスタッドスパイク 2〉金具のスパイク
今季からアシックス社のスパイクはアッパー部分の素材が変更された。エナメル素材で甲の部分に伸縮剤が入っている。より柔らかく屈曲性が上がり、動きやすく?
バット 昨季は重さ900グラムのホワイトアッシュだったが今季は重さ880グラムのハードメープル?貴重な木々、樹木が反社会野球に
アンダーシャツ 長袖は袖丈が打撃手袋にかからず、手を動かしやすくなるよう10センチ短く?
こんな奴に過剰提供、過剰優遇、過剰厚遇、特注特性別注贈与しまくり、脱税幇助、利益供与、賄賂
不正極悪企業アシックス アシックスジャパン オニツカ
5ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 14:40:34.57ID:jpe2OB3s
6ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 14:52:59.81ID:jpe2OB3s
前スレの続きなんだけど
> 2029年まで10年契約しちゃってるから
> https://corp.asics.com/jp/press/article/2019-09-27
で、
> 世界陸連の会長セバスチャン コーは現役時代から会長職につくまで
> 40年ちかくナイキの顧問してた人だぞ
これは知らなかった。
ということはやっぱり
アシックス「日本式:こんだけ金出してるんだから政治的に忖度してくれるよね」
世界陸連「欧米式:契約書には一方的に金を出してくれる話しか書いていないよね」
というのは十分ありえるわな。 7ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 16:56:20.74ID:taQySFyU
ルール改訂で
改造シューズの禁止はナイキの意向が汲まれたもんだと思ってる
いわゆるミムラボ潰し
ナイキとしてはミムラボの理念は商売の邪魔でしかないからな
ミムラボは選手が使用したシューズを
普及モデルとして市販しない
そんな市販しないシューズで選手が結果を残しても金にならんのよ
ナイキとしてはミムラボのそういうやり方は市場を減速させる要因として考えてる
全て公平であるようで
実はナイキの理想とする公平な世界へとルールが変わってるのよ
8ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 17:04:44.51ID:DlPbr1VT
>>7
ナイキの意向が汲まれてるのはそうとして、ミムラボを潰したいとまでは考えてないんじゃない?
世界の中で日本だけ、しかもトップレベルでもごく一部の人しか今ミムラボを履いてないわけだし、そんな小さいシェア潰そうと思ってるとまでは…
結果的にはミムラボに瀕死のダメージだからあれだけど 9ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 17:09:04.82ID:taQySFyU
後、厚底規制では最初からネクスト%はセーフで
公の場で1度だけ履かれたキプチョゲの2時間切りアルファフライをどうすかの
1点だった
ナイキとしては非公式ながら2時間切りという実績を残したことでアルファフライは規制されても問題ない
ネクスト基準のルールでいこうという話
そんで改訂後のルール範囲のアルファフライばっち準備済み
すべてコーちゃんとナイキの間で話はついてる
コーちゃんは今でもナイキのセバスチャンってことだな
10ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 17:16:09.36ID:taQySFyU
>>8
結果が商売に直結しないような要因を認めることは成果主義の企業としては見過ごせないのよ
それを認めてたら第2第3のミムラボが出てきて結果だけもってかれ全く需要につながらない
金メダルをとった人のシューズはその人専用ですので買えませんとか
そういうのは企業として頑張る意味ないよってなるのよ 11ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 17:21:55.42ID:taQySFyU
まあ正直そっちのほうが
ユーザーとしてはいいんだろう
ミムラにはしんでもらうしかない
12ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 17:37:58.62ID:ioZv4R8l
ミムラボのシューズってこれから履けないの?
13ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 17:53:44.69ID:taQySFyU
今あるミムラ監修のシューズは履ける
ミムラボのシューズはしっかりと商品名を明記して常識の範囲での改変と値段にならないと多分履けない
14ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:07:11.02ID:itNrF7pS
>>10
経済って難しいんだなぁ、コテコテの理系にはさっぱりだ
asicsファンとしては近年のナイキのような技術のブレイクスルーをいつかasicsにもしてほしいと思う、単純にナイキ一強はつまらんし 15ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:07:16.11ID:k8FtDFO5
>>13
今回の規制だと曖昧すぎて潰せなくないか?医療目的はもちろん市販だってナイキのby youみたいなの作ってそっから少しカスタムしてます。で規定満たしてますって強弁できちゃいそう。五輪後にルール作り直すんじゃない? 16ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:34:15.70ID:taQySFyU
>>15
ミムラボはそこから更に改造してて
その改造したシューズはモデル名すらない
つまり市場に出回ってないシューズなんよな
これが常識の範囲にはいるのか 17ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:42:22.71ID:itNrF7pS
今さらだけど、新規則だとアシックスのイージーオーダーとか別注品もあかん感じ?
18ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:43:59.45ID:MJDBJ/N3
ガチのレース需要はナイキ
趣味とファッション需要はホカオネオネ、on
高級ランニングシューズ市場はもうこの3社が制圧した感じだな
ウルトラブーストがバカ売れしてるアディダスもなんとか競争に生き残ってる
アメリカはブルックスが強いらしいけど
アシックスはもう完全に競争から脱落してる
レース仕様、トレーニング、デザイン、趣味、怪我防止、すべての需要で圧倒的に負けてる
ずっとアシックス履いてきたから次もアシックスを買うっていう思考停止した無能以外には見向きもされなくなってる
そいつらもいつ脱落するか・・・
オニツカタイガーだけが希望か
19ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:46:17.82ID:taQySFyU
要は競技と市場を直結させたいが為のルールってことな
何回も書くけど
ミムラボのシューズで優勝するの
ナイキのヴェイパーで優勝するの
どっちが市場に与える影響がでかいか
改造シューズで優勝されても三村さんすごいですねで終わり
ヴェイパーだと自分も履いてみたいで経済活動を生む
このルールはそういうルールなのよ
20ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:47:59.32ID:MJDBJ/N3
>>7
ミムラボなんて相手にしてないだろ、もはや
ナイキから見たらゴミみたいな売上だし 21ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:52:27.30ID:taQySFyU
>>17
アシックスのイージーオーダーっていうのかな
それもアウトだろね
構造や素材や軽さ色々と考慮してできたものは市販品とは言えない一点物だしな 22ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:55:49.63ID:taQySFyU
>>20
ミムラボみたいな理念を認めたら
競技が金を生まないからダメってことな
ミムラボ自体はどうでもいいんんだよ 23ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:56:00.25ID:MJDBJ/N3
>>14
アシックスはランニングシューズの分野ではもう完全に斜陽だしブレイクスルーとか起こしようがないだろ
オニツカタイガーが主力製品になってるし次はアシックスタイガーに力入れる感じ
売れなくなった部門は縮小して伸びてる分野に軸足移すのは正しい企業判断
ランニングシューズ市場はもう日本の企業が太刀打ちできる分野じゃなくなってきてるんだよ
日本企業が強かった電化製品でアップルやグーグルに負けたのと同じで市場のパラダイム変化が起きてる
アシックスは家電でいえばソニーみたいな立ち位置だな 24ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 18:56:36.23ID:/FJPCpUN
ミムラボのシューズなんて改定前のルールでも正直グレーな感じだったしなぁ。
消えるならそれで結構
25ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:03:11.08ID:MJDBJ/N3
消費者が望んでない機能を山積みして価格だけは高い、しかもめちゃくちゃダサい家電製品
消費者ではなく企業の都合で作られた商品
日本企業の時代遅れの家電は洗練されたアップルのスマホに駆逐された
アシックスのランニングシューズも時代遅れのダサい家電と同じ
ナイキの厚底シューズはスマホの登場と似てる
26ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:21:11.76ID:MJDBJ/N3
面白いことにアシックスとニューバランスが立ち位置的に似てきてるんだよな
三村とかいう職人にランニングシューズを作らせるっていう時代遅れの発想もそうだし、
それでぜんぜんランニングシューズが売れなくなってるとこも同じ
ランニングシューズに未練はあるけどそれは駄目で、スニーカーやアパレルが主力製品
どっちもレトロな高級感、デザインと昔ながらの履き心地の良さを強みにしてるところも
ウォーキングシューズが爺さん婆さんに受けてて、ダサい安物の廉価版スニーカーもスーパーも展開している
アシックスはランニングシューズ市場から脱落して、ニューバランスはランニングシューズ市場に進出したが失敗したわけで、結果に至る過程は真逆だけどね
27ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:21:54.78ID:VAcNwTfe
28ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:22:58.13ID:MJDBJ/N3
訂正
ダサい安物の廉価版スニーカーもスーパーも展開している
→ダサい安物の廉価版スニーカーもスーパーとかで展開している
29ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:25:44.10ID:taQySFyU
実は厚底の規制よりも
レース4ヶ月前に販売された市販品以外は認めない
このルールのほうが本丸
このルールは先行して結果を出してるメーカに有利
追いかけるメーカーとしては
4ヶ月ルールでレースでいきなりぶつけることができなくなり手の内を見せた状態で追いかけなくてはいけない
そう今のナイキにすごく有利なルール
30ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:27:48.35ID:MJDBJ/N3
>>27
どうしてそういう発想になるんだ?
冷静に市場分析してるだけだが
むしろ本当に日本が好きなら勝てない市場からはさっさと離脱して強みのある分野に軸足を移して活躍してほしいって思うものだがな
お前は経済とか社会情勢とかに興味ないから単純な発想しかできないんだろうけどね
オニツカタイガーとかは素晴らしい成功事例だと思うし、トヨタのレクサスとかも俺は絶賛する
家電はバルミューダとかは可能性を感じるし 31ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:41:48.91ID:CijMpx7v
オニツカファンとしてキチガイがオニツカ推しなのはなんかなあ
32ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:43:17.52ID:MJxvc14C
明日エボライド買うぞー。楽しみ( ^o^ )
33ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:44:08.06ID:CijMpx7v
34ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:48:42.28ID:DzuI2oCR
長文君まとめてNGしたらスッキリした
35ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 19:58:25.42ID:DlPbr1VT
アルファフライはさておき、明日はエボライドの発売日なんだな
あの安さで気軽に厚底体験(?)できるんなら捨てたもんじゃないと思うけどね
36ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 20:55:02.05ID:zmG4Fb8m
嫌儲のNIKEスレでアシックス宣伝するなボケ
37ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 21:01:20.04ID:zmG4Fb8m
>>30
アシックスだのミズノだの推してる奴はネトウヨだもん
芸スポでナイキ、アディダスと契約したサッカー選手のスレ見りゃ分かる
息子がナイキのスパイクを履いたら怪我したってのもテンプレなw
しまいには日本のメーカーと契約しないのは非国民だの反日だの
正体を隠さず書いてるのも出てくる 38ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 21:08:56.10ID:zmG4Fb8m
ざまぁみろボンクラどもが
NIKEジャパンと箱根駅伝に
NIKEは日本人の足幅にはあわないネガキャン封じられてやんの
39ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 21:56:01.74ID:t9DGWuZT
ダイナフライト って
愚シューズなんですか?
ジョグはGT
ちょっとしたスピード練習で
ダイナフライト 試そうかと思ってる。
40ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 22:02:33.74ID:v41AStTr
グライドライド、気持ちよく走れるので調子に乗ってスピード上げてみたが
終わってみたらハムが痛い
ロッキング系シューズは注意が必要
41ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 23:06:52.33ID:BeNqn/sv
でもグライドライドで矯正されたフォームこそロスが少ない効率の良いフォームなんだから
今までハムを使えてなかったのをグライドライドが鍛えてくれると考えるべき
42ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 23:07:42.94ID:CijMpx7v
大きな筋肉使った方がダイエット効果高そうだけど関係ない?
43ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 23:16:27.62ID:v41AStTr
>>41
そうだね
逆に普段疲れてくる股関節前側が平気だった
走っていて楽しいので、セールでも高かったが買ってよかった 44ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 23:31:54.21ID:3qQOANro
明日はエボライド発売日ですね。
自分はサブ4狙うレベルなんですが、そのレベルだとエボライドよりはグライドライドの方がいいんでしょうか?
45ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/06(木) 23:58:00.14ID:mL3nZqA0
>>21
イージーオーダーは市販品だから
オーケーじゃない? 46ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 00:21:32.43ID:wP+AsJTk
フルオーダーがだめなら、逆にそのフルオーダーを市販すりゃいいだけだろ
市販してもユーザーの足には合わなくて、何がメリットなのかもわからん靴なうえにバカ高くて売れなくても本命の一人がレースで使えりゃそれで良いんじゃないの?
何足製造するか、何足販売するかは規定ないんでしょ?
47ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 00:22:06.82ID:wP+AsJTk
前田穂南モデルを市販してやれよ
48ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 03:36:20.35ID:EltA19//
今年の大阪国際で優勝した松田が履いていたのはミムラボだから低レベルだって事だな
49ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 05:58:09.28ID:/K+B7YEq
何のための4ヶ月規制かってことだな
ランニングは一般の裾野が広いから
他の競技とちがって暗黙の了解はゆるされない
下手な抜け穴は即効潰されるでしょ
50ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 09:26:22.82ID:XYfRLMH5
>>44
どっちでもいいと思う
よりクッションが欲しければグライド、反発と安定感欲しければエボって感じで
グライドライドも結構スピード出るし 51ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 10:16:00.03ID:S7q3zlon
アシックスの厚底とか買う意味あんの
素直にナイキ買えばいいのに
52ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 10:22:56.30ID:uw2Iowhe
エボライドとかどうみてもペガサスのパクリだし一昔前の中華メーカーみたいになってきたなあ
53ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 10:59:41.25ID:ynQ5ivnc
>>52
何がどう見たらペガサスのパクリなんだ?
一応言っとくけど、自分はasics信者では無いぞ 54ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 11:07:29.63ID:xdDoG5aX
55ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 11:31:24.00ID:/K+B7YEq
エボライドのほうが固い(屈曲しにくい)ぶん押し出される感覚は強いと思う
ペガサスはフニフニで押し出される感覚はない
今日発売だから帰りに覗いてみよ 56ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 13:08:57.63ID:5K0DkraL
ターサー・NY の長年の愛好者だけど、アシックスのシーソータイプには全く魅力を感じねー
57ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 13:29:12.58ID:ZJnwaiZE
エボライドが届いたわ
重さは25.5cmで226g
同じサイズのメタライドが288gだったのでかなり軽くなってるね
58ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 13:30:00.84ID:fdWn6YkU
59ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/07(金) 13:33:20.90ID:3mL/Vpek
エボライドって、どの位のレベルを対象にしてるの??