1名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/12(金) 22:22:35.15ID:aXleHPD3
2名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/12(金) 22:38:52.31ID:uET2g89a
3名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/12(金) 22:55:49.03ID:Foy9MDfV
おつおつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/12(金) 22:57:05.45ID:Paqo/I4Z
いちおつ
ミツオカのホイールベースが云々というのは、ミツオカ車とは性能よりデザイン優先のもんだしいいんじゃないの
個人的には嫌だけど。モノコック車ぶった斬って延長とか、剛性やNVHや安全性を損ないそうだし
5名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 01:37:19.62ID:J17uUWtF
考えてみれば、プロポーションが良くて造形がダサいのって
パイクカーのベースとしてこれ以上ない最高の特性だよな…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 02:04:52.66ID:nW4/KQpK
ヒミコのホイールベースの長さは笑えるw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 02:14:09.53ID:9tgv+NdL
>>前スレ998
光岡のサイトでロックスターの諸元公開されてるけど、ホイールベースはNDロードスターと同じ2310mmだよ
全長は3915mmから440mmも伸びて4355mm
8名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 03:07:29.83ID:ybg8Qlmu
NDと同じってことは凝縮感がすごいことになるんだな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 03:56:32.55ID:9tgv+NdL
>>8
C2コルベットは元々それほど大きな車じゃない
全長4450mm程度だからロックスターは10cmほど足りないだけ
全幅と全高はほぼ同じ 10名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 04:32:03.42ID:dl1nYBDZ
ジープのコンパスのフロント側が良すぎる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 11:02:17.35ID:S00mtvma
12名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 12:31:49.68ID:YRLbFfmc
手が届く現行車でベストはXC40か
13名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 12:55:09.04ID:327iXSMD
14名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 20:02:39.93ID:twssTQCo
あの幅は街を選ぶ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 20:06:01.33ID:3l8AVc79
>>12
最近のボルボはどれもいいよね
造形がしっかりしててシンプルでクリーンでとても好感が持てる
下手な小細工やこけおどしのような余計なディテールがないし 16名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/13(土) 21:59:52.20ID:WBqoBoWn
ボルボって安全性は高いけど車自体の信頼性はどうなのよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 04:05:52.38ID:Sgd0WWO/
v40でも幅1800やからな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 08:55:20.08ID:T2jSiY8m
>>15
いくらデザインがよいとしても、中国資本の車を認めるわけにはいかないね。
普通の日本人として当然のことだ。 19名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 08:58:36.34ID:uU1GUwj+
やっぱボルボはデカすぎ
デカいと安全性高いのはあたりまえに思える
20名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 09:11:31.67ID:aIy8UShq
最近最高評価でボルボ越えたカローラスポーツもカローラ最大になったボディのおかげだしな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 10:53:02.04ID:quYpW+D2
22名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 10:53:51.88ID:9NuXn7KD
そのうちCセグが幅1850ぐらい
Dセグは1900超え、Eセグは1900後半ぐらいになるのかな
「車幅1900以下、最小回転半径は5.9mで日本でも取り回しやすい」とか
アホみたいなレビューが増えそう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 11:06:20.63ID:SlCWhm2f
24名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 11:18:59.84ID:aIy8UShq
デカいアメ車 最小の日本車
25名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 12:25:57.25ID:iZ0Ybi4Z
最小のといったらこれだな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 13:04:04.68ID:HzsRZAMz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 13:42:55.90ID:aIy8UShq
ローダウンジムニーのキューブ感
28名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 13:53:42.18ID:UrkWC3Fg
29名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 14:19:10.99ID:FOKCWmHX
今度のカローラセダンはカロスポとプラットフォームと前ドアは共用で
フェンダー控えめにして幅を抑えるらしいけどそれでもついに5ナンバーは超えるわけだ
これも時代の流れだな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 14:56:04.59ID:OOfDtHd8
31名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 14:58:06.16ID:OOfDtHd8
>>23
この中で現行車より祖先のほうが値段高い車あるかな 32名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 16:22:32.95ID:tmcCwMW3
プレミオ、アリオンの受け皿も兼ねるからカローラ〜コロナを全部統合したようなもの
33名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 17:44:03.30ID:UX0qk0RN
>>27
これでキューブを感じるって?
え?マジで言ってるの? 34名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 18:06:07.29ID:j4vpzyTS
VIEWTは欲しい、ただ元車がニッサンマーチという時点でなあ・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/14(日) 23:16:49.79ID:X5voAKuq
>>23
ポルシエってキャビンの大きさはナロー時代と
変わってないのか? 36名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 09:35:42.94ID:RdHI5vsO
37名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 12:18:42.79ID:W+sBm/RV
キモっ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 12:20:49.93ID:yjANqvrt
もともと高さを稼ぐ為のリトラだからな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 12:46:48.23ID:QFr1CW5H
40名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 13:02:25.84ID:hhvk5IC7
>>36
俺の持ってるミニカーはこんなんじゃなかったのに… 41名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 20:51:26.82ID:c+ryWKk7
この「高さ」も不細工でかなり不満だったな
この位置で開けば男前だったのに
法規の問題?回転機構? 42名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 21:16:33.31ID:v4Ghg/z9
もともとリトラの存在意義は、北米のヘッドライト高さ規定を満たしたうえで低いボンネットを実現させるためにある
高く不恰好なリトラは必要ゆえにつけられたもので、低くスタイリッシュなリトラはスポーツイメージの記号として作られた無駄なもの
そもそもリトラは閉じた状態が基本だから、開いた状態でどうこう言ったたころでなぁ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 21:20:22.56ID:QFr1CW5H
>>41
コロナクーペはグリル位置ライトだから法規ではないだろう。 44名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 22:41:12.76ID:CaAP1m6F
Z31のライトのデザインが好きだったな
リトラクタブルの車で半分くらいライト上げてる人が
よくいたけどあのイメージだったのかね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 01:48:37.35ID:PHNG/RQ5
>>23
古い方は気品があって魅力的だなぁ
今このデザインで作ることはできないんだろうか 46名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 03:39:58.45ID:oTvaU7jB
ミツオカ「ありまぁす」
47名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 09:10:48.09ID:S8dxfA8N
>>45
逆に聞きたいけど、トヨタクラシックやらPTクルーザーについてはどう思ってるの? 48名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 09:14:38.83ID:jyL9wDPJ
気品を演出した写真だからそう見えるだけで、実物見ると古臭いぞ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 11:52:58.08ID:PHNG/RQ5
>>47
好きな人には悪いけど、その2つはブサイクだと思います…
上のミツオカのはなんか中途半端…
>>48
そうなの?
やっぱ実物を見ないと分からないものか 50名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 12:00:47.45ID:Uwa+l3s5
51名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 12:18:31.40ID:q4edT5SA
PTクルーザーは小さいしイマイチなりきれてない感
FJクルーザーは大好き
52名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 12:23:13.46ID:2O/00UTU
ミツオカはうまくやっているなと思うけど、
やはりキャビン周りに無理が生じてて、
デザインとしては少し苦しい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 12:23:47.87ID:S8dxfA8N
やっぱそういう反応か
無いものねだりしてるだけにしか聴こえないな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 12:31:46.97ID:BWJdVNhR
過去と現在の技術的、法規的なデザイン上のしがらみの違いを理解しないでどっちが良かったなんて愚考だろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 12:36:44.83ID:S8dxfA8N
現行のプラットフォーム使って保安基準通そうとしたら、多かれ少かれ
>>47みたいにはなるってことね 56名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 13:01:14.22ID:jW+bVSjU
ミツオカのはもう少し作り込めば良くなる気がする
トヨタクラシックとPTクルーザーは単純におデブでカッコ悪い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 14:30:24.93ID:Vmh8GsyW
>>55
保安基準のせいにするのはなんだかなぁ。
46のミツオカがだいぶマシなことを見るに
トヨタとクライスラーはベース車の選択が悪いのでは。
小さい車を大きくするのはできても逆は難しい。 58名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 14:51:58.34ID:HA+zEPwS
PTはオープンモデルのほうがチョップトップぽくてデザインがしっくりくるよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 15:19:29.73ID:BQeEgJim
すみません、どこで聞いたらいいのか分からなくて
これなんていう車か教えて下さい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 15:47:46.13ID:kVRUYo51
180SX
61名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 17:35:58.30ID:2O/00UTU
RX7だろこれ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 17:53:45.79ID:57hdnVos
ZR-1でしょ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 18:15:55.02ID:eTFnq2Mp
三菱GTOだろ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 18:20:06.19ID:ZVlQ65Xh
左ハンドルだから外車かとばかり
65名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 18:24:11.78ID:A46j0h1Y
みんな酷いなw
ベット
66名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 18:42:00.91ID:ZVlQ65Xh
>>65
おおーコルベットのC4って車なんですね!
C4って何? 67名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 18:47:43.92ID:+/geF+nk
68名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 18:57:29.18ID:88X2oT6R
案外、日産のMID4かもよ
……乗り遅れたわorz
69名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 20:36:44.30ID:/tC2Ulmh
俺もC4乗ってるけどこんな平べったくないよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 20:43:39.27ID:jTzwW0gN
三菱の初代エクリプスとか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 20:50:47.65ID:ktQuD6BG
72名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 20:54:27.19ID:/tC2Ulmh
<<
73名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 20:59:35.21ID:88X2oT6R
〔 の字なら2つついとるよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 21:12:18.59ID:0TMCd1ve
日産エクサじゃろげ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 21:26:09.06ID:FaHh9E8x
>>43
北米とかのヘッドライトの最低地上高の法規だと思う。
T160#系コロナクーペは日本のみ、海外はセリカのノッチバック版(クーペ?)もある。
北米向けのE8#系カローラクーペ(日本でのレビン/トレノ)はトレノ顔。
S13シルビアも海外では(北米では240SX)日本での180SX顔。 76名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 22:23:51.05ID:nGG0QI40
77名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/16(火) 22:28:24.61ID:mql53nbr
78名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 16:23:07.42ID:aDYSJB2F
79名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 17:35:49.54ID:2cqHxA7k
だいたい似てるやん
コストや強度、デフォルメなどの問題もあるから、全く同じようにはならないでしょ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 18:02:34.79ID:bEtjXYf7
しかし童夢零、当時の世代はカッコいいと思ってたのかな?
あの時代でよく頑張ったんだろうとは思うが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 19:23:34.27ID:668T9LFM
今でも、
通電したら前面の車体色カバーが透明になって中の灯火が現れるような「リトラ」をどっかのスポーツカーがやればいいのに。
昼間は前と同様な顔に出来るぞ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 19:32:09.15ID:NLRNFrzD
>>80
当時からfrontガラスがひけて見えていたんだが、フラットガラス使ってコストを押えようとしてるのか?とか、変に勘ぐってみてた。
自分の中では、マセラティブーメランこそが、至高究極のスーパーカーだったかなw
アルファロメオカーラボとかも近い路線だったよね。
あとはフェラーリ250P5とか。 83名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 19:36:21.08ID:ySO3x5pD
市販されてないので存在としてMID4やミトスなんかのコンセプトカーと同じ
ハッキリ言えば「絵に描いた餅」なので、当時子ども心にも評価しようがなかった
たしか消しゴムくらいは持ってたけどね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 19:37:53.77ID:aDYSJB2F
>>81
リトラで?
それともトヨタ4500GTみたいなってこと? 85名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 19:40:20.22ID:aDYSJB2F
>>80
幼稚園児だった頃の俺はストラトスゼロの足元にも及ばないやと友達にTHE SUPERCARのカード式本を見せながらドヤ顔で豪語してました。 86名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 22:02:00.40ID:0gemPB6p
>>84
出たり引っ込んだりということでは無く「隠しランプ」という意味で。
この場合のリトラは「ReーTransparent」の略になるかな 87名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 22:15:04.10ID:x0Jb2p1f
マジックミラーの技術で、消灯時はメッキパーツと同化して点灯するとライトになるものも作れないのかな
車体色と同じというのはまだ難しそうだけど
88名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 22:19:46.73ID:aDYSJB2F
だからトヨタ4500GTみたいなの?
あれは液晶だっけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 22:23:07.89ID:0gemPB6p
>>87
電極外しても色や模様を保持する電子ペーパーなんて既にあるから簡単だろ 90名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/17(水) 22:35:29.98ID:vbX4ndWN
>>87
マジックミラー系だと、透過率が低いので難しいだろう。
透過しなかった分がライトユニット内部で反射吸収され最終的には熱になる。 91名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 00:12:31.24ID:m/P48qlR
多分これが一番カッコいいと思います
92名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 02:52:05.56ID:bBXdQS8J
リトラクタブル車を見るたびに勝新太郎の座頭市を思い浮かべていたのだが、初代RX7やユーノスロードスターがカエル顔の可愛いリトラのイメージを与えてくれたw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 07:54:00.52ID:oob5EEXr
94名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 08:52:07.29ID:youWlt6K
ちょー汎用ライトだったな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 12:34:57.56ID:sFVDWNTx
96名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 12:45:00.91ID:2jNoSD8f
97名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 19:56:06.38ID:xRdH4I3Q
マツダで一番可愛い
98名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 20:51:06.85ID:j10a76Ih
99名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/18(木) 22:40:28.76ID:Z98v+XF0
>>93 の追伸
オルタネーターが壊れて電圧が下がった時にライトのスイッチ動かしたら何故か
左眼だけ上がるウインク→ウッ スイッチOFF→左眼下がって右眼上がるウインク→ウッ ON(以下ループ)
なんて状態になった。あれはあれで可愛い状況だったがw 101名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/19(金) 02:35:13.85ID:t22le4QP
ジープのコンパスが見た目かなり惹かれてるけど
見た目以外良いとこないな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/19(金) 05:02:42.93ID:T/rGKo3r
>>100
わざわざ乗り降りするためにグラスエリアが上に開く竹野内豊仕様
開いた姿も情けない
自動運転のラグジュアリーサルーンなら建築的なアプローチが見たい 103名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/19(金) 21:22:10.03ID:tsB7fY6O
104名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/19(金) 21:49:32.13ID:iL40UvV+
105名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/19(金) 22:10:56.55ID:ZmdMxjH/
NEW ERAとは大層な
106名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/19(金) 23:38:26.21ID:6dIg7/gy
107名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/20(土) 06:17:47.55ID:ux6sbDoK
>>105
エラってなんのこと?またあの国が絡んでるの? 108名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/20(土) 10:41:15.97ID:FwD+aFMs
昔、ローバーではERAターボってのを売ってたな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/20(土) 13:42:55.56ID:TOJNnVWP
NEW ERA=新時代
110名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/20(土) 17:49:12.45ID:AmciOvjg
>>106
車両後方の負圧に吸われるのも
後方の角の流体(この場合は渦)に吸われるのも同じです
同じ現象を違う解釈にしただけのことをリンク先で争っていて不毛です 111名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/20(土) 18:45:33.09ID:BzcfxEUJ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/21(日) 11:43:40.70ID:is1ANsIT
新人類みたいなもんか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 19:56:29.79ID:cFCKbhBu
カーデザイン的に面白い出来事って無いねえ。
まぁたとえ新車ローンチでも最近は録なこと無いんだが。特に三河系。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 19:59:01.11ID:wcG+nggY
いつもわざわざ自己紹介してくれるからありがたい
トヨタとマツダの話題禁止w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 20:45:26.75ID:cJLBDQPM
ここで絶賛だった新型ジムニー、実車玩具ぽくてかっこわるいな
やっぱりサイズて大事だ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 20:46:22.71ID:fm8Y90yN
118名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 22:15:57.26ID:gfewx2SY
>>117
マツダの顔の見分けがつかない人が、これの見分けがつく理由が分からん。
俺の感覚ではマツダと車種間の違いは大差ない。 119名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 22:23:55.34ID:0eLtdF+p
俺もマツダじゃねえかと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 22:32:22.74ID:gTGNuZup
見分けつかないといえば、VWのゴルフとポロは前から見てどっちがどっちか分からなくなった
121名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 22:37:55.46ID:y6UriEXn
マツダなんかまだ生ぬるい方だ
ベンツ見てみろよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 22:48:45.62ID:CKMzHZ56
今のアウディやばいな
どんどん艶かしさが消えていってる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 23:16:00.46ID:sB2KF0iJ
>>117
完全に枯れたなアウディ
トヨタの真似するようになったら終わりだ
今デザイン引っ張ってるのはVWくらいだな 124名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/23(火) 23:28:23.66ID:M6e4ajFO
アウディもどんどんグリルがバカデカくなってんのな
A8とかさフラグシップなのはわかるけやりすぎだろ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 00:17:56.90ID:3vDfEn/R
前世代のアウディが良かったのは
ペーターシュライヤーとワルターデシルバのおかげ。
彼らが抜けたら確変終了。
マネジメントの素晴らしさ。人は大事。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 07:04:12.70ID:Z8aJYTb5
盛大な皮肉で言ってるとしか思えんが
127名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 07:14:49.94ID:3vDfEn/R
>>126
ん?何が?
デザインが良くなるかどうかはトップの舵取り次第だよ。本当の事じゃん。 128名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 08:25:16.47ID:vk4iqP+m
次期プレリュードとか。
無論意匠は妄想だろうが、ホントにこういう位置付けの車なのかねぇ
どいつもこいつももっと肩の力抜けよ 129名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 12:09:37.25ID:k3hBTQX0
>>127
ああコピペに対してのレスよ
トップに限らずトヨタだろうがVWだろうがいい人がいる時は良い車ができるし逆も然り
>>128
S2000復活か!?ってのと同じ、1000万級でなければあり得ないつまり俺らにゃ無用 130名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 12:34:51.12ID:vk4iqP+m
>>129
そこ迄は行かず、来年で500万クラスらしいけどね。でも高いよな。
元々お気楽なデートカーの名前だったのに、変にプレミアムで猛モウしい商品なんて今勝算が有るのか?
我田引水なマーケティングリサーチ「」やってんだろうが、これで消費者の「離れ」なんて言うのは勝手だな。 131名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 12:39:51.09ID:AkppXPZh
プレリュードっつったって、北米のアコードクーペと被らないのかねぇ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 12:50:05.74ID:oimr1hdF
>>130
シビックの値段考えたらプレリュードはそうなるんじゃね? 133名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 13:14:09.46ID:NO3QR831
えっプレリュードってホンダの?
ほんと過去のクルマに愛がないよなぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 15:27:37.70ID:ZEMtDMau
ESかっちょええな
LSより全然良いぞ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 15:59:04.44ID:grd/5SmE
136名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 15:59:38.67ID:grd/5SmE
「もっといいクルマを作ろうよ」という社長の言葉が浸透していて、設計の人たちも頑張ってくれました。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 16:12:03.81ID:LGSp0QE4
やはりポルシェが最高だな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 16:15:23.85ID:7GqHhUjj
139名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 17:20:38.58ID:1cAmuJqc
>>135
>>138
まあ納得。車椅子を設計から取り入れたのはいいね。
ただ、茶色の色設定だけはなくしてほしかった。
あれが売れるんだろうけどさ 140名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 17:30:47.45ID:7GqHhUjj
>>139
>ただ、茶色の色設定だけはなくしてほしかった。
なんでさ? 141名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 18:06:36.89ID:XUDM0ij0
女は茶色いウンコ色の車好きだよな
やたら売れたキューブも茶色が人気色だった
男とは車そのものの価値観が違いすぎる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 18:33:20.80ID:AkJDnQHK
うんこ色言うな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 18:53:54.62ID:INbeZBx7
あれってクラフトダンボールっていう有料色だったよ
デビュー当時公式が推してたやつ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 20:15:49.64ID:I9GfLN1e
出たときはなんだこれと思ったが、見慣れるもんだな
しかしプリウス、お前はだめだ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 20:52:30.68ID:zm6ByPME
>>141
現行キューブは大失敗
茶色はブサカワ否定されとんや 146名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 22:36:02.50ID:2hrJEUE+
>>141
そうなん?
男だが別に茶色悪いとは思わんけどな。
車にもよるが。
お前さんが茶色嫌いなだけではないのか。 147名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 23:35:33.24ID:XUDM0ij0
茶色っていうほど設定されてる車あるか?
女子向けの軽とかコンパクトに多いイメージ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/24(水) 23:47:26.36ID:z1j5LRej
>>147
ミドルクラス以上のセダンの濃茶系も悪くないと思うよ 149名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 03:19:12.36ID:nezLf6aE
薄茶だと結構ある気がする
150名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 06:39:24.14ID:2lgGOAA/
先代デミオが最初にやったような記憶
シックな印象で良かった
シエンタはトレッキングシューズをイメージしたそうだから、派手なツートンカラーやシックなブラウン、ブラックなどがあってコンセプトに合致しているね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 17:01:25.69ID:oTJ0+KUT
新型ジープかっけぇー!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 20:20:28.74ID:dq/c3pdp
山吹色
154名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 20:23:32.18ID:kZVUoPUQ
カラシ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 20:29:59.08ID:z+QZdpfM
車好きならジュリアのオクラだろう
いわゆるマスタードイエロー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 20:59:52.48ID:z+QZdpfM
マツダが起源だからな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 21:57:47.67ID:rSJu5nhp
うんこ色言うな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 22:17:02.57ID:LlC+Qx1T
510ブルでは「サファリ・ブラウン」っていうから、やっぱり茶色の扱いなんだよな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 22:34:05.65ID:vfZKEdb1
からし色と言えば2代目フィットの黄色は退色して練りからし色になってるの多かったな
ホンダの塗装はマジで色あせが異常だった
161名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 23:40:32.91ID:oTJ0+KUT
162名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/25(木) 23:50:22.60ID:MkLJoHzO
>>157
FC3Sの頃のシャンパンゴールドっぽいのをうんこ色って言ってたな 163名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 04:15:28.12ID:h8/I93Gv
もし、宝くじ当たってフェラーリ買えますってなったら、俺は敢えて赤以外の色、選ぶと思う。天邪鬼だからw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 04:19:44.03ID:h8/I93Gv
かつてピンク色のクラウンがあった
165名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 07:57:52.63ID:5sSdkGoH
なんか小学生みたいな奴来たな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 12:37:47.11ID:DAPuyBK3
>>161
約10〜15年前の7代目アコードワゴンもクリア剥げてる車がこの前いたな
フィットならともかくアコードクラスでもああなるのかと思った 167名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 13:57:12.47ID:FpaoK+n4
毎週ごと 雨上がりごとに洗車機を通してたらクリアも禿るわな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 18:12:14.97ID:SLIs8sia
完全に放っておいても剥げるしな
あの時代のホンダはダメだった
……今もダメだな。外から見えない部分の塗装をケチるから、そこから錆びてきやすい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 18:52:13.59ID:Wnr5RElO
マツダのハイレフコートも悲惨だったな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 19:28:18.59ID:HyHADnfH
1ヶ月長いときには2ヶ月に一度しか洗車しないワイ
車庫ではないが東向きのカーポートだから 2007年式 だけどレンズ白化してない
171名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 20:15:27.36ID:iRjw5hln
バラードCRーX乗ってる時、珍しい樹脂製フェンダーってんで、行く先々のスタンドでコツコツ叩かれたな。
だけど、年を経ると鉄板部分と見事に色気が変わったw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 21:03:02.49ID:iRjw5hln
ホンダでそう言えば、
最近やたら五月蝿い筋や溝を付けると思ったら、強度が低い安い鋼板を買い付けてるせいだってねぇ。
馬鹿な経理や購買が幅利かせてる処にも、今のホンダの病巣が見える。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 21:24:21.52ID:dUXPfHp5
174名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 22:03:48.19ID:YExlt3cY
>>172
アホか
「強度が低い鉄板」って何だ?
購買が買ってきた鉄板で、これでデザインしてね!ってデザインしてると本当に思ってるのか? 175名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 22:42:17.47ID:gL+SOMGm
176名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 22:49:15.62ID:vWT2ImiO
>>172
調達先の製鉄会社は予め決まってるし規格外の自動車用鋼板を出荷
したら大問題になるわw 177名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 22:52:24.95ID:1ww95Wek
ここ数日アウディやらホンダのネガキャンカキコばっかだけど
そういう流れになると何故かヨタヲタのホルホルな自画自賛レスがバタッと止んじゃうよねw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 23:02:42.94ID:/KLDK5aP
>>175
>カローラ スポーツは、走りが非常にイイということで、
>とても前向きに評価されているモデルですが、
えっ 180名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 23:52:13.14ID:cjZiXDAx
これだけやって格好良くならないってのが… うーむ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 00:01:24.58ID:c2Wrczz6
かっこいいかどうかは個人の好みの問題だからな
客観的に見てこれを同じ処理のデザインと言うのはデザイナー失格だな明照寺
182名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 00:01:41.02ID:t/JIOiGu
>>175
明照寺 彰って人の代表作ってなんなの? 183名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 00:03:58.00ID:x32gk/K6
デザイン論なんてものは、なぜ格好いいかを論ずることはできたとしても、
どうすれば格好良くなるかという目的の役に立つものじゃない。
デザイン論で小手先の形状を弄んでも碌な結果にならん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 00:20:42.10ID:Dj5pEYzv
>>181
好みに大きく左右されるのは確かだが好みの問題で片付けるのはいかがなものかと
フェラーリは大抵の人に「かっこいいね」と言ってもらえるだろうけど
ハイゼットを見て「かっこいいね」と言ってくれる人はおそらく皆無でしょう? 185名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 00:39:47.49ID:3BZ2afub
多分実車見てないと思うよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 08:40:52.57ID:fuNz+CwW
>>184
カッコいいかではなく、目的に沿った良いデザインかどうかで語るべき。
軽貨物はフェラーリのようにカッコ良くはないが、N-VANなんかは良いデザインだと思うよ。 188名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 08:46:40.60ID:ZlsTOQDq
>>186
これコンセプトだよね?
このままでないよね? 189名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 08:48:39.85ID:7EVpY/0j
>>179
欧州でパッと見の印象を揃えるための化粧直しだし価格がだいぶ違うだろ 190名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 10:49:27.81ID:etVhpfm7
>>186
(2枚目)女性器のようなリアビュー。
エロいね。。。 191名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 12:16:09.64ID:XTjimh/O
>>186
マクラーレンF1ロングテールの再来か
セナはデザイン的にアレだったから期待していいのか 192名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 15:56:02.79ID:cCcuqo56
>>188
どうやらプロダクションモデルらしいぞ
100台程度の限定販売で億超え 193名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 18:53:37.85ID:luNr74R/
これ本来の意味でダメなデザインだろ
F1じゃないんだから
194名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 19:04:48.34ID:nhaWedK9
コンセプトだからついてるだけで、実車だと無くなるんじゃないの
風切り音やら汚れやらでロクなもんじゃなさそうだし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 20:12:11.58ID:DPxx1L5z
>>179
八 は中国人が好きな末広がりぃだからね。
いくらカッコ悪くてもデザインにとどめ刺されても
自動車操業に関わる中国人支配者に言われたら
ハイと言うしかないけんね(゚Д゚) 196名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 20:13:23.16ID:DPxx1L5z
197名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 20:19:07.29ID:P8VD3XBL
198名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 20:21:04.35ID:x32gk/K6
>>193
給油口?
GT300でポルシェのボンネットに乗っかって給油するピットクルーが居たけど。 199名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 21:27:25.83ID:eHJ3FhMQ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 21:36:03.31ID:lXixhpcS
201名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 21:42:27.74ID:CFytZ5Nh
リーフもフェイスリフトしてるし
e-NV200もフェイスリフト絶対必要
出す前に分からんのかねぇ、売れないデザインってのが...
そもそもNV200もグリルをケチりすぎ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 22:43:37.50ID:IY6zgufq
フェイスリフトってのはマイナーチェンジで顔だけ変えることでしょ
ってか現行リーフの方がデザイン別にする意味が分からんわ
あれやったらもうノートでええやん
203名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 23:24:13.98ID:J1A8zOkk
>>199
そもそも電気自動車たから
電気自動車らしい先進的なデザインにしなくちゃいけないというのが
自動車メーカーの思い違い 204名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 23:24:45.72ID:J1A8zOkk
>>199
そもそも電気自動車だから
電気自動車らしい先進的なデザインにしなくちゃいけないというのが
自動車メーカーの思い違い 205名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 00:39:45.65ID:8KTcw+uM
初代プリウス・インサイトもそんなんだったな
デザインはともかく実用的セダンに仕上げたプリウスと、先進性を全面に2シーターで登場したインサイト
206名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 00:43:02.97ID:BzbF5eMg
大事な事なので2回
207名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 00:52:55.54ID:oxdhvpNW
グリルの話で思い出すのはアウトランダーだな。
デビュー時のアッパーグリルは、空気抵抗の低減も考えて穴は塞がれたものになっていた。
しかしフェイスリフトでは明らかに押し出し感の強いものへと変更。
グリルは機能ではなくファッション、だからEVにもグリルは踏襲されるんだろうね。
デカグリル合戦の中、C-HRとかハリアーはやや違った方法で顔作りしてるのが印象的。 208名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 03:03:45.68ID:uNYtfZqy
プリウスは先進性をアピールするために、二代目以降は基本あのバッケージングになったわけだが、後方視界の悪さはいかんともしがたい。
プリウスαが出てきたのは、客の声を真面目に汲み上げたから。
補助金・優遇税制等、政策の後押しでバカ売れし、今やプリウスはHV界のカローラ的な立ち位置にいる。しかし、なればこそ、ユニバーサルデザインのように、普通に取り回しのしやすいデザイン・バッケージングに回帰させるべきだ。
まあ、カローラやカローラワゴン?に世界最高水準のPHV出してくれたらそれでいいのだがw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 04:53:24.41ID:BzbF5eMg
210名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 09:27:18.54ID:3IQvzEhz
>>209
そのうちもっと目が細くなってシトロエンみたいな配置になるんかな 211名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 09:41:12.81ID:WRxgCU7d
>>207
よくもまぁこんなフロントで出そうと思ったよな
三菱社員は趣味でやってんのかな 212名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 10:03:03.91ID:VAZLCWB4
プリウスの潰れたデビルマン顔よりは100倍マシ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 10:40:57.42ID:zzhPQeg4
>>208
空力、バッテリーや居住スペース、生産要件を突き詰めていった結果で先進性アピールはついで
>>212
って言うけど逆にトヨタが冒険してるんだよね 214名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 17:57:23.11ID:cui0RMt6
エクリプスクロスやアウトランダー後期のダイナミックシールドは
見慣れるとカッコよく感じられてきたんだが、
アウトランダー前期のデザインはジェットファイターグリル捨ててまで
何がしたかったのか理解に苦しむ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 18:16:14.55ID:g5SuUBN+
あれは当時エクストレイルが女子に受けてて、その層狙いに行ったんじゃないか?と
このスレに書いた記憶がある
ジェットファイターグリルは女子受けは悪かったから
216名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 18:20:38.10ID:13beftta
ジェットファイターだのダイナミックシールドだの三菱好きしかなんのことかさっぱりわからん
どっちにしてもカッコいいグリルを三菱で見たことなんてない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 18:54:54.27ID:Pi7yUagR
>>216
ブーレイ顔は15年くらい前のグランディス等採用された、グリルに富士山を据えたグリル
ジェットファイターは前世代に採用された、アウディみたいな台形グリル
ダイナミックシールドは現行車に採用されている、レクサスみたいなグリル
現行三菱車は黒い顔に立体感の無いメッキが貼り付けてある、品の無い顔で統一されてしまった。 218名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 20:22:06.80ID:dpJ77tDe
三菱は8代目ギャランの2000年初頭までが頂点
それ以降は景気の波に飲まれて右へ習えの凡車珍車しか作らんようになった
219名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 21:48:15.33ID:BzbF5eMg
ミラージュがタイだかどっかのゴミみたいな車になったのが一番三菱の終わりを感じた
220名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 22:07:51.21ID:ZTLnTP+s
マーチもタイだろうが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/28(日) 23:25:21.70ID:Y51es99O
SKYLINE RS 鉄仮面を最高にカッコイイと思うおっさんで申し訳ないんだが
あれを進化させたようなデザインがなんでできないのか不思議。
今の国産車のデザインの酷さは酷すぎで選択肢にも入らん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 00:04:17.89ID:UxAHFser
角いデザインが流行ってた頃だから今の流行りと違うってだけなんじゃない
あの頃のソアラとかカリーナ ED とか良かったね
最近で彷彿とさせるのはプジョーの e-LEGEND CONCEPT くらいじゃないかね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 00:18:37.27ID:NFSY4nfH
224名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 02:25:27.09ID:FOe6MxHy
>>221
そんなクルマ、今のデザイナーはだれも知らないし当時だって世界的に競争力があった訳じゃない。
スマホの時代にガラケーを懐かしむオッサンの発想。 226名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 05:51:47.80ID:Q5rHK2gd
カッコ悪いな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 10:25:18.92ID:Zyd/Ik58
R30も乱暴に言えば510の発展系みたいなもんだ
直線的なボディにコンパクトなグリーンハウスが乗ったセ2ドアセダン
路線としてはBMWがその路線
BMW2クーペのグリルレスが相当しそう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 12:35:40.48ID:Bti87/+K
229名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 13:58:46.39ID:Nf8crivR
小学生が書く車の理論
230名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 16:41:21.80ID:7Zki4ckS
車なんか乱暴に言えば全部馬の発展形みたいなもんだ
流麗なボディに馬もロングノーズショートデッキだし足が4つある
路線としては2人乗れるからクーペとしてGTRに相当しそう
単位馬力だし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 17:42:50.20ID:2lBZPKtN
逆に今の小学生のあこがれの車ってなんだろう
その答えがテスラとかphevの内装のあれか?おもうw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 20:03:33.45ID:8CwxRRgN
>>231
今の小学生がクルマに憧れる訳ないだろ
憧れはYoutuberだよ。 233名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 21:43:15.37ID:oUSRZqjZ
鉄仮面スカイラインが1983年、前年にシトロエンBXのグリルレスというか、シトロエンは歴代グリルレスだが、
アッパーグリルの無いスポーツカーは太古の昔から存在するから、鉄仮面はそれの類推で、精悍さを追求したものだろう。
鉄仮面を継承したR32標準車のCMで「超感覚スカイライン」とか、ちょっとシトロエン的な方向性の未来感を醸してた気がするが。
R35のデザインソースはケンメリと言われているが、鉄仮面も入っていると思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 21:47:40.34ID:oUSRZqjZ
アメリカの少年YouTuber(でもあれでプロのスケボー使い?アイドル的な人気者)が、R35GT-Rを乗り回してる。Godzillaだから子供に人気がある模様。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 08:23:23.05ID:hQ886DnP
236名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 14:40:13.52ID:95SiLNPi
237名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 15:43:30.91ID:qxBdxVPp
>>236
何故なのか自分でもわからないが、シドミードの描く未来カーを思い出させた。 238名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 15:44:39.49ID:0dLYuiwi
シドミードのスケッチみたいな写真ね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 16:33:49.69ID:PpD0/bMk
ホンダをリスペクトしてるのか
240名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 18:47:01.99ID:U7H9UwWb
グリルをでっかくライトを細く
どっかの後追いだなぁ
でも横窓はi3イメージ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 19:26:54.08ID:CdfjHDvW
>>218
最終ギャラン、ディアマンはひつくしかった!
なぜこうなった!!のだ 242名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 19:43:35.31ID:oXyRYigw
>>236
流行りでスーパーカー並のコーナーインレットにしたかったんだけど
空力担当者に怒られたから車幅灯をそれっぽくしました
みたいな
ダイナミックシールドと同じ悩みだなあ 243名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 20:25:14.08ID:CdfjHDvW
>>225
R30やR31のような直線バディは分厚いと途端に野暮ったくなる。
衝突時安全基準や寝そべらずに座れるキャビンを考えると、
今の時代にあれを再現するにはもっとワイドーにしないとダメだろうな。
それこそジェッタをもっとワイドーにせな 244名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 20:29:07.94ID:CdfjHDvW
245名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 21:01:38.54ID:fyvqnO/H
>>236
シトロエンがこれ↓
を出した時は石破そっくりで笑ったわ。
しかし今回のBMWも似たような路線だな…
X7や次期3シリーズを見ると、しばらくデカグリルは続きそうだ(´・ω・`) 246名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 21:59:10.18ID:kn9gmZxO
247名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 22:09:45.23ID:dZQdGC2W
248名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 22:21:24.27ID:qe3d5sgc
このずんぐりとしたインテリア、車種分かる人いますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 22:53:22.44ID:ZYCaAjGK
250名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 23:26:34.04ID:ezKs2bfd
運転は自動なのに、エアコンはオートじゃないのね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/30(火) 23:41:14.08ID:qe3d5sgc
252名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/31(水) 12:07:01.25ID:Bc+/RWOm
253名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/31(水) 12:11:56.92ID:+J8jCWWC
日産はなぜジュークのキワモノインテリアを使いまわそうと思うのか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/31(水) 12:18:04.66ID:w312BMDf
飼い殺し状態のキューブ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/31(水) 17:33:15.26ID:uF1AylEe
オッサンより若者のほうが、自動運転に抵抗がないというイメージなんだろうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 00:13:31.45ID:MXrlmjKk
児童運転でしゅ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 00:15:43.99ID:+YxoLQWf
自動運転なら子供にも売れるな
戦隊ヒーロものっぽいのデザインしたらお年玉回収できるな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 15:47:46.99ID:9HyyFAgj
やはりポルシェが最高だな…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 16:06:10.47ID:cObtjLE7
260名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 16:55:19.59ID:rNlzSkki
アストンマーチンが好き
買えないけど!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 18:32:51.88ID:0mSCcTKx
アストンマーチンのセダンはずんぐりしてて格好悪いと思う
買えないけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 19:26:56.74ID:IJ4N3YrX
ラーダってあんな古い車つい最近まで生産してたんだ
でもインパネだけは最新にしたほうが良かったんじゃない?
CF3、CF4、CL1のアコードトルネオのデザインなんてあれに比べれば全然古く無いじゃん?
自国の車がダメだからなのはわかるけどロシア人はトルネオ持ってかないでよ
日本国内限定車なんだからさ、それとも在日韓国人が持ってってるのかな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 19:40:33.74ID:IJ4N3YrX
アリオン、プレミオ、プリウスの車高が高すぎて
座高まで高いし背の低い自分にはきつい
パーキングブレーキも全部足元だし
昔のセダンのシートって笑点みたいな
分厚い座布団二枚くらいの高さだった
けどいまは普通の椅子に座ってるみたい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 19:52:53.46ID:RiVYG41B
プリウス高いのか?
プレアリは売ってる年齢層からして、低いシートは乗り降りの際に負担になるので避けられるんだと思うけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 19:59:50.57ID:rohvRF1F
第10回:トヨタ・カローラ スポーツ(後編)
https://www.webcg.net/articles/-/39686
永福:私は、今のゴルフのパッケージングでもずいぶん不満だったんですよ。以前のゴルフと比べて、こんな幅広く平べったくして。
ところがカローラ スポーツは、完全にそこに後追いをかけてる。しかも、実用性でさらに劣ってる。
もうひとつ文句をつけると、素人はどうしたってフロントの「キーンルック」に目が行きます。
キーンルックにもいろいろありますけど、カローラ スポーツの顔は「マークX」あたりと同類で、どうにも子供っぽく見えるんです。
これはロボットアニメなんじゃないか、マジンガーZなんじゃないかって。ロボットアニメをくさすつもりは全然ないんですけど。
ほった:永福さんの好きな「C-HR」も“ロボットアニメ”ですよね?
永福:いや、あれはいいんだよ。あれは大好き。
ほった:そうなんですか?
永福:あれは甲殻機動隊だもん。同じアニメでも、マジンガーZとは違う。
ほった:弓さやかより草薙素子が好きなんですね。
永福:弓さやかなんて知らない。草薙素子は大好き!
ガイジが記事書いてるのか? 266名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 20:02:56.72ID:mGfT4Gha
webcgだから…
>>264
86と殆ど変わらない〜低重心スポーティなんたら〜とかってアピールする位は低い
最初に乗るとドカ!ってなるよね 267名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 20:59:36.78ID:RrpdioLN
>>266
あれってエンブレムの位置が同じってだけじゃなかった? 268名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 22:09:48.30ID:TChya9CB
10月末のくっだらない馬鹿騒ぎイベントが荒れるのも、主題が「死」「傷」「血」「魔」みたいなモチーフを採っているため、人々の心理を乾いた殺伐としたものにしているからという側面がある。
最近のいわゆる「ロードレイジ」のような交通暴力が増えているのも、乗用車の意匠が狂暴化・非情動化していること、メーカーが「圧倒するか圧倒されるか」という価値観を煽っていることに人心が影響された結果と思えてならない。
猛省を促す。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 22:18:50.41ID:IIfbL65o
おしっこ出たから寝るね。ポルシェ最高。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 22:35:38.41ID:GFJARBD+
ジムニーがグッドデザイン賞の金賞、かつCOTYにはノミネートされず、世の中変わったわ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 23:07:26.46ID:f1pqf4L6
272名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 23:25:28.62ID:9RlcG5uZ
ジムニーボチボチ走り出したけど
悪い意味で新車感ないな・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 23:33:11.25ID:rohvRF1F
見た目的には復刻デザイン
中身はトルクダウンしたエンジン
よくよく見ていくと新型ジムニーは絶賛するほどの車でもないと感じる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 02:03:11.25ID:5H8XZMeb
そう思ってた時期が俺にもあったが、実際試乗してみるとデザインもドライビングも細かい所で色々と改善されてて欲しくなった
まあ、セカンドカー保有する余裕はないから買わんけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 05:09:12.47ID:cqbAV12P
最初から二十年売る前提の企画なんてなかなか無いぞ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 07:08:28.56ID:HF98UYU4
>>273
ただ復刻デザインと切り捨てるのは誰にでもできる
あと上が切り捨てられて低速トルクが増したから実質トルクアップなんだが 277名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 07:18:28.70ID:cqbAV12P
スズキ、公式にはCOTYを不正検査で辞退したのか、スバルと日産も数年前不正検査で辞退してたけど今年は…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 07:25:52.87ID:UO8kmEib
うーん出走阻止か嫌気さして忌避か知らんが
自然な評価なら当確だもんな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 08:16:26.86ID:BxUy5dna
>>265
大笑
>>268
ハロウィンが如何に危ないイベントか、その起原を説くYouTubeがありますね
幼稚園や保育園でハロウィン行事するなんて愚の骨頂
悪魔にわざわざ生け贄差し出しているようなものです
日本人もアメリカ人も、ユダヤルシフェリアンの仕掛ける罠に自ら進んで嵌まりにいく
恐い 280名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 08:32:21.86ID:Q/NZ9LuC
ジュークのJUKE MATCHING DRIVE、ドアミラーとドアノブを別のボディーカラーのものに換えるという企画。
工場の取付け間違いみたいにみえる。あーいった遊びをやるなら、頑張ってアルミホイールまでコーディネートしないと、狙いが伝わらない気がする。
それとも、あれっぽっちに留めるのが今時の感性のなのか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 09:00:02.48ID:bWqcwwrA
日産の迷走かな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 09:14:50.41ID:rgNDg9wg
日産って Z とかもそうだけどモデル末期どころか他メーカーが FMC してるのに誇大広告と特別装備で叩き売ってるだけ
もう名前も ルノー日産に変えればいいと思う
283名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 17:06:01.59ID:Ic+ATZO+
GTRもいい加減見た目変えてくれと思うが、そういう話は全くないのかね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 19:07:00.17ID:X0C19Uy7
イタルのヤツがあるじゃん
50周年は来年だから来年売るんだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 20:12:56.44ID:HrLwUkVg
一昔前のドイツ車的安心感があるが、インサイトである必要は無いな
プリウス嫌い層や中国には好まれるんでないでしょうか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 20:17:43.25ID:qLmg/a0X
508みたい
288名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 20:28:39.63ID:qxhVi/S0
想像以上にでかい。相当ワイド&ローで4765×1820×1410mm、シビックもそうだけど合わせてかつてのアコードだな。
昔のホンダ的ほのかな欧風だけど、それなら本物の輸入車買うよな。
しかし今後出てくるフィットとかが、このまっとう路線を踏襲してくれることを願うばかり。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 21:27:20.59ID:1LBPS66M
290名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 21:37:50.82ID:x53lHTLy
眩しくないならツブツブLEDはもっとやれ派
291名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 21:43:00.50ID:Fp4ROeQt
>>289
シンプルにファストバックセダンを作るとだいたいそうなるよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 21:44:19.62ID:QlVFNkdC
>>289
新インサイトは完全にVWのパクリだな
ホンダはシトロエンやVWからのパクリが多い気がする 293名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 21:48:15.15ID:bWznQmIR
294名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 22:01:17.22ID:X0C19Uy7
アルテオンがカムリとアコードのニコイチでは?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 22:25:51.74ID:AgidtLKd
インサイトはほんのり北欧の香りがする
296名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 22:26:25.43ID:EmQ+2kbR
アルテオンはセダンじゃなくハッチバックだから結構リアの造りは意表を突かれて驚く
297名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 22:44:02.93ID:8WHIBkm6
>>289
顔、似てるねー
並べてみてもそっくり
VWマークはもっと大きくてもよかったんじゃないかという気がする
アルテオンのキャラクターラインのまっすぐ感はVWらしくて好き 298名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/02(金) 23:16:07.35ID:52Qb84FI
インサイトは、後方視界を含めて乗り慣れた従来の車両感覚のEV・HV系の車に乗れるという意味で、プリウスよりは誠実なデザイン。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 01:10:41.84ID:gi+/WDeX
「プリウスより誠実」って言葉
「真っ黒より明るい」と同様に、余りにも自明な比較のため使われておらず新鮮に感じる表現だわw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 07:42:25.33ID:owEe16My
何言ってるか下さい分からんが、今のコンパクトとかひっくるめるとプリウスは普通レベルだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 08:16:06.75ID:GXCZ/9JW
ハイブリ車はクソ。という風潮に、ホンダのほうが耐えられなかったという話
302名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 08:26:25.65ID:Ut1MGl6i
ホンダは顔作るの下手というかついてないね
昔もマツダとモロ被りして何だかよく分からなくなったし
303名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 09:18:10.99ID:6h/ry+Jp
>>301
そして一番クソなハイブリッドしか作れないいつものホンダなのがほんと笑う
トランスミッションどんだけ苦手なんだよって 304名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 09:40:58.27ID:iNKmnCXJ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 09:44:26.28ID:ce7m1Lom
>>289
インサイト、シビック、アコード、、、
最近のホンダ車のフロントマスク何なの??
目と干渉してるメッキの横棒が違和感ありまくり 306名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 10:20:22.53ID:ihI6YUeN
>>305
先進?の薄型ライトユニットを使うんだけど、
まんま付けると薄目開けたような表情になって間が持たないのを
メッキ横棒で誤魔化しているんだろうね。 307名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 10:28:45.23ID:8wNBB7ao
薄型ライトをやめればいいのに…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 10:47:17.92ID:T2djXNaP
>>288
今のアコードがバカでかすぎるから
ちょうど一回り小さい感じてイイと思うわ
最近のDセグがでかすぎて2代前のカムリから乗り換える車が無いと
嘆いているうちの親に勧めるようと思う 309名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 10:50:45.74ID:aG0LHsqa
ヨーロッパ車も光ってるとこちょこっと、デイライトで間を持たせるやり口
310名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 11:25:55.74ID:ce7m1Lom
>>306
メッキ(シビックは黒もあるけど)じゃなくてボディ同色じゃダメなのかなあ
あの横棒がボディに馴染んでなくて、市販車に素人が後付けで嵌めて失敗してるようにしか見えない 312名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 12:30:26.91ID:aG0LHsqa
ロックスター、横長の薄目だともっと良かった
313名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 12:33:12.78ID:IwBDoiPe
リトラ車の再現だからこれで完璧
314名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 12:36:00.88ID:rcUkv8e4
割とまじめに欲しいけどお金がない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 13:07:26.03ID:uo9klQEt
やはりポルシェだな…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 13:12:03.32ID:gSIfOwLo
人の顔でも面積に対して目が小さ過ぎると可愛いくないからな
ライト単体は小さくなっても、この辺りがライトです的なダミーを含むデザインになってく気がす
317名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 13:29:35.81ID:jBm7NPtc
>>311
ベース車ありきの改造とはいえ、なんだかんだ光岡は違和感無い程度にボディこしらえる事ができるんだな
オロチがFRPだったからこれもそうなんだろうけど、
エアロパーツ作るだけよりは結構レベル高いだろうな
日本にももっとこういうとこ増えてほしいわ 318名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 18:54:58.20ID:WUgTLlyl
>>316
そもそもライトを小さくするメリットがどれだけあるのかと…
デザイン的にはチベットスナギツネ顔になることが多くて微妙だと思うんだけど 319名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 19:24:49.30ID:LNggP5uc
>>317
そりゃレプリカもどき製造メーカーだもん違和感少ないとか当然だろ。
○○から××に見えるような外観に改造できるとこなんか国内外含めソコソコあるぞ? 320名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/03(土) 21:25:08.56ID:Vo2uyN3W
321名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 00:13:33.79ID:zJ3NNDKz
>>273
ちょうど今日試乗してきたが
今までのジムニーと別物だったわ
ミッションはスコスコ入るし、社内静かだし、ドアが普通車並みに重厚、タイヤはかなりでかいの履けそう。室内の質感が軽とは思えない
サードカーに買おうと思ったが納期1年と聞いてやめた 322名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 00:43:22.93ID:2OVICqFH
鉄板剥き出しの内装なんて普通車だとパオくらいだろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 11:02:50.44ID:voqmB/e3
お前らSUVではどれが一番好きなの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 11:03:50.74ID:NUTyam/G
ボルボかな
あとC−HR
325名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 14:46:23.13ID:xAIjViIP
デザインだけならNXとアウトバック、エクリプスクロス
実際乗るならアウトランダー、フォレスター、CX-5あたり考えるな
2台持てるならジムニーシエラ乗りたい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 17:08:58.58ID:2OVICqFH
>>320
それはジュークと同じでヘッドライトだと思ってるのはポジションライトで
バカでかいフォグだと思ってるのがヘッドライトだからな 327名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 17:15:05.25ID:wzcabrPw
>>326
そうやって見ると新幹線のこだまみたいに見えてくる 328名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 19:25:59.56ID:hR+fEZ/1
>>326
ありがと。
しかし、教わった後でもそう見えないとは、習慣とか癖の恐ろしさだな。 329名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 20:27:20.60ID:M4Zv8QhR
アウトランダーの電車っぽい面のやつ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 21:04:42.68ID:zG9sl37C
これとか
これかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 22:58:04.98ID:GBzHolyk
332名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/05(月) 16:55:29.04ID:uIUU20qD
やっぱり近々発売されるデリカはフルモデルチェンジじゃなくてビッグマイナーチェンジか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/05(月) 18:21:10.99ID:Q5UvDpCT
334名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/05(月) 23:19:44.84ID:oa/41s1f
335名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 00:47:19.90ID:+OwdLjx9
旧型車のモチーフを安易に用いるのは好きじゃないな。
V40のリアドアはP1800のオマージュ。ショルダーラインが捻れて見える。
Eクラスのポントンフェンダー。評判が悪くマイナーチェンジでプレスラインが消された。
今回の3シリーズも同様に失敗すると思う。
そして永島氏の「セダンのデザインはシルエットを比べたらほとんど一緒」発言は残念だ。 336名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 00:58:11.56ID:/Rbps8UJ
えーどっちも好きなデザインだなぁ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 01:06:53.36ID:+OwdLjx9
>>336
どっちも好きな人は新型3も好きかな?
俺は全部だめだ。3に関しては現行の方がずっと洗練されてると感じるわ。 338名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 03:21:34.22ID:D1uNK+6Q
俺的にはE92が頂点
ちなみにE90は嫌い
339名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 04:13:30.61ID:fUd1ibcA
良い 340名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 07:01:46.09ID:NRWDd3CD
341名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 09:50:07.63ID:eDuL8rmc
BMWと言えば2002のスタイル
ここ10年で言えばe82
e36で大型化ウェッジシェイプ化した時点でBMW本来のスタイルではなくなってる
もはやそれを3尻には期待できないので逆スラントの1尻クーペに期待
342名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 12:57:51.42ID:NRWDd3CD
>>341
2002のスタイルがBMW本来のスタイルなの? 343名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 13:18:29.03ID:rznCr1AH
俺に言わせたらって流れじゃないのか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 15:33:13.75ID:5VfO9FN4
BMWで一番好きなデザインは3.0CSだわ
二番目がマルニ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 16:24:00.92ID:2g2Cxkqo
>>339
個人的な嗜好でいうと、ウーン。
昔から感じていたことなのだが、クラッシックカーの延長線上のスポーツカーは大概、超々ロングノーズ。乗員は大抵後輪付近に座すことになる。
(スーパー7もモーガンもルパンのベンツSSKも)
これらの車は、高速での旋回中に、引き摺られ感や振り回され感を比較的強く感じる気がする。逆にその荒々しさが魅力なのかも知れないが・・・
超々ロングノーズは、衝突安全上、吸収しろをたくさんとれるメリットがあるのは認める。
だがそう言いながら、綺麗なクラブのママのドライブに誘われたら、光岡でも優雅でいい車に見えてくるのかも知れない。自信がないw 346名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 19:38:10.73ID:BNi5P0ar
もう3.0CSやレジェンドクーペみたいな細エレガント・リアピラーなんて、どんなに素材や構造を新しく考えても安全基準的に再現無理なんだろうか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 20:53:18.83ID:Gg+SKjyl
ピラー素材をタングステンで作ればワンチャンある
348名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 21:22:04.01ID:lwCD/gAJ
クッソ高そう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 21:45:21.64ID:NRWDd3CD
>>346
レジェンドクーペ?
それ2代目のマッシブなやつだぞ。
細ピラーなら初代のハードトップ 350名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 22:57:39.00ID:1IF2p9sY
今のBMWはエッジが甘くて皮が分厚い鈍重な乗り物、中国の方見すぎ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/06(火) 23:18:48.86ID:De/P8LOZ
>>346
オープンカー有るんだから
あれCピラー無いに均しいよね
技術的にはできるんじゃないの
ただやらないだけで 352名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 10:37:49.56ID:I23kkyRI
>>332
デリカD5のデザインは、セミヘビーデューティー4WDミニバンの定番商品として長く残しておきたいものだと思う。
日産出身の評論家だった故前澤氏は雑誌で、デリカのコンセプトカーが電源開発が使うような外観だったのに対し、市販車のD5はその雰囲気が薄れてしまったことを残念がっていた。
自分もそう思う。
ダイナミックシールド顔に拘らず、ジムニーみたいにブリミティブな雰囲気に回帰したMCに期待している。 353名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 12:40:22.12ID:B+m12dRS
>>352
ブリミティブがどんなのかはわからんが、期待には応えてはもらえないだろう。 354名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 13:07:49.34ID:CxFzuIkZ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 15:54:02.33ID:k4dpb1SV
リアが残念すぎる・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 15:57:50.84ID:mi/3ixE2
>>355
ダイナミックシールドが悪いというかフォグとロアグリルがでか過ぎてバランスが悪い
ジュークみたいな不安になるデザイン 358名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 16:10:52.61ID:d93xZFGK
ほらー、だから薄目デザインは格好悪いからやめてって言ったのにー
分厚いボンネットと薄目ヘッドライトって相性最悪だと思う
359名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 16:25:41.27ID:kWLoAkYw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 16:28:54.48ID:/RK7bUX6
薄目+角灯の組み合わせならシトロエンにもあるけど(ジュークのフォロワーでもあるが)、
縦型ヘッドライトは電車みたい、E353(あずさ)用の新型車を思い出した
ちなみに奥山デザイン
新型D5もアウトドア用のランタンみたいな道具感が出て面白そう 361名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 17:18:40.00ID:P4747/RW
>>360
C3の細いDRLは眉毛に見えるからカッコ悪くないと思う
下にあるヘッドライトがぱっちりお目々な感じ
C4カクタス(旧)の方は目に見えるけど
あれはあれでブサカワキャラで悪くない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 17:20:59.24ID:9/A2lzqX
363名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 17:45:06.60ID:khH1g7qv
>>362
なんで下品で間抜けなヨタの大口バカっ面を追っかけちゃうんだろうなー 364名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 18:02:14.92ID:I+EJG/KX
365名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 18:29:14.61ID:awxaShBv
マジでこうなんのか……
ふざけたデザインはコンセプトカーだけにしといてほしかった
366名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 18:34:38.33ID:As/L6vYC
明るさは正義。LEDをたくさん使って灯体大きく放熱有利という技術面と、
トラックと部品を共通化したいんかね?というゲスの勘ぐりと、
ウインカー内側にしたらアホだなという安全面と、
アーバンスタイルの内側の四角をチューブにできなかったのか?という挑戦面と、
パワーギアのギラギラのグリルで下まで埋めとけよという残念感と、
要素が多すぎて結論が出ないw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 18:50:01.20ID:cfSEbSWY
368名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 19:05:50.33ID:XFRgrDMd
>>356
アルベルみたいにせーよ、ダイナミックシールドの範囲で
とか、無茶振りされたような感じで可哀想 369名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 19:14:08.51ID:QdGkWZQH
>>356
リア終わってるな
前モデルのエルグランドっぽいし古臭い
370名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 19:16:40.01ID:ZBsIIvcf
>>361
一枚目「大胆かつスタイリッシュええなぁ」
二枚目「全体像も違和感ない」
三枚目「実物はこんなもんか。ボンネット高くね?」
四枚目「赤外線ヒーターかいな。この大きさってことは。。」
五枚目「/(^o^)\」 371名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 19:26:37.83ID:CCdfeye8
なんで最近は両頬にでっかいインテークもどきを付けないとならないのか。
MIRAI志向って訳か?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 19:29:31.44ID:mi/3ixE2
エクリプスクロスは割とよくまとまってるんだがな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 19:52:23.83ID:QiOt8Zi5
374名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 20:00:12.72ID:yFcgp3pY
375名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 20:06:06.69ID:QiOt8Zi5
>>361
シトロエンはC4カクタスでこの顔試みて、慣れさせたうえ、
その後の量販車種のC3で採用してるから違和感がないというか
カクタス以前のC4ピカソでもうこの顔で採用しているからなぁ、
C3はどちらかというとC4ピカソの顔に近い 376名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 20:07:59.85ID:QiOt8Zi5
>>372
信号待ちで後ろについた時、腰高感がすごく変だよなぁ
真後ろから見て、このクルマはないわ〜と思った。 377名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 20:22:18.28ID:yFcgp3pY
>>371
MIRAIは機能のためのデザインだから不釣り合いなほど巨大なインテークでも許せるしな
穴塞いでるのバレバレなインテークにフォグランプがめり込んでるのはもうギャグでしょ 379名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 20:55:28.92ID:hjJNkcFw
>>378
赤だってもっといろいろあるだろうになんでこうなるのか
ワインレッドだっていいし、オレンジに寄せたって、蛍光にしたっていい
なんでこの赤にしたのか根拠が感じられない 380名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 20:59:38.92ID:/RK7bUX6
>>378
どっかの誰かがエンブレムを取っ替えればカッコいいって話をしてたけど、
やっぱりそういう問題じゃないよな。
オートバックスで買ってきたインテリアモールにしか見えない。 381名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 21:09:28.63ID:9n9HawNb
>>363
対歩行者安全性を詰めるとああなる
最近は下肢へのバンパー創を軽減するためにバンパーの突出も最小化されていて、
新型センチュリーなんぞFパンバーの突出がほぼ無い 382名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 21:30:05.27ID:awxaShBv
むしろバンパーこそある程度の強度が欲しいのになぁ
イノシシやシカとの衝突で自走不能とか嫌すぎる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 21:40:50.48ID:yFcgp3pY
カローラスポーツなんてロアグリル覗くと黒い発泡スチロールが詰まってるからな
びっくりしたわ
発砲スチロールって荷室下のジャッキとかの空間だけじゃなかったんだな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 22:14:28.25ID:Xz2V0tDX
ジャギャーI-PACE
ホイールが大きすぎてチョロQみたいでバランスが悪い。
SUV派生車種ありきで作っている弊害が出ている。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 22:20:49.89ID:9n9HawNb
>>382
鉄道車両だって動物との衝突で走行不能になるんだ
諦めろ 386名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 22:48:48.25ID:j1x/zPUw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 22:49:05.96ID:8RD4+FH9
EVかつSUVでスペース効率も考慮するとこうなる、新しい乗り物のプロポーション
388名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 22:51:04.68ID:8RD4+FH9
389名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 22:59:30.33ID:9n9HawNb
>>378
今時珍しい位置に側面ウインカー着いているな 390名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 23:09:14.77ID:khH1g7qv
>>384
E-PACEやF-PACEとはぜんぜん違うボディだぞこれ
このボンネット部分のマスの小ささはEVじゃなきゃ実現できなかっただろう
タイアが妙にデカく見えるのもそれ故だ 391名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 23:12:44.73ID:FsnUmLUx
>>389
アメ車を右ハンドルにして持ってきたような車だから、米国仕様のサイドマーカーがそのまま残ってる 392名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 23:37:58.07ID:LGv1KHhs
393名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 02:26:34.07ID:2+aPePrn
シビックみたいな両頬インテーク顔はもう古い印象しかないなぁ
オーリスそっくりだし
394名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 03:37:27.55ID:/K5e9vZP
MC後はそうでもない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 07:55:34.79ID:fAqwzXYY
見せたくないところはシャドウ濃くして隠すんだっけな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 09:09:48.51ID:lAbV1Vp5
ツダがよくやる
397名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 12:29:41.41ID:Rm89PexC
>>361
目の下にくまが出来ていて、徹夜のお疲れ顔にみえるかも
>>373
遅レス容赦
前澤氏は、最低地上高が一段と高く、前後のオーバーハングを切り詰め、アプローチアングルやデパーチャーアングルを大きくとった走破性の良さげなレイアウトのことを言っていたのだろうと思う。ダム工事や送電線鉄塔工事で山奥の道無き道をいくイメージ。
フラッシュサーフェースの外観だから確かにわかりにくい。
今回のMCで顎がだいぶ下がっているところから、空気を車体下に潜らせないような、ライバル車と同じような車になってしまったのは残念。(今は無き)ンガルーバンパーが似合うデリカ、言い換えれば、1BOXパジェロじゃなくなった。
程度のいい中古が値上がりしそうw 398名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 13:00:41.70ID:lIVFj8em
カタログスペック厨かもしれないけど、最低地上高はスペギもD5も一緒よ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 13:25:47.39ID:8aqXcVpx
>>382
バンパー自体はインナー化されただけで付いてるぞ
それで不足ならカンガルーバーでも付けとけよ 400名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 13:51:54.50ID:lAbV1Vp5
>>399
国内仕様はリアのインナーバンパー付いてなかったが、改善されたんだろうか 401名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 21:06:10.79ID:mVjqKDPG
このまま出す気かな 402名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 21:21:31.01ID:TMLMggZg
>>401
やはりリアバンパーは出っ張ってしまったか
被追突時の安全性、修理代の低減を考えるとやむを得ないけどちょっと残念
コンセプトのようなツルンとした尻を是非実現して欲しかった 403名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 21:23:42.47ID:x2MTWQz3
曲線の感じでいうとハリアーのサイド面は綺麗だよな
アクセラが本当にコンセプト通り出ればそれ以上になる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 21:33:33.48ID:nGeRf3Mp
>>401
後部座席の窓これ下まで降りないやつか? 405名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 21:34:39.28ID:mVjqKDPG
さすがにここまで薄いと軽く当てられただけでフレームに入ってしまいそうだ 406名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 22:11:21.19ID:GjkHlLEV
全幅1.8m超えないでほしい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 23:21:53.33ID:TMLMggZg
>>405
さすがにコレは無理だろうけど、代々アクセラはリアバンパーの張り出しが大きめだよね
最近だとカローラスポーツも凄いけどw
荷物の出し入れしにくくなるし、汚れやすいし、普段使う際にはデメリットが目立つ箇所
個人的に好きなリアバンパー
・積載性を犠牲にしまくってデザインに振ったブレラ
・形状を工夫して段差を周りのデザインに溶け込ませた208
408名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 23:38:03.85ID:w5gVsaQS
ところでCX-4の日本導入はホントなのかな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 02:28:35.81ID:svfZ4LFy
ハッチバックでリアバンパーまで面一になると絶壁すぎるデザインになるよな
ある程度リアバンパーは存在した方が安定感の演出にもなる
顔だけじゃなくケツも車のキャラクター性にかなり影響するから日本車も気を使ってほしいところ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 02:40:01.07ID:svfZ4LFy
スイフトスポーツも
411名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 07:29:34.84ID:PblcKduz
412名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 07:41:16.76ID:hxZFEhN1
衝突回避技術の革新によってフロントのバンバー、灯火器、グリルのデザインはかなり自由度が増してきた。
しかし、追突されるという状況は回避のしようがないから、今後もリアバンパーは、オサレに振りすぎることなく、吸収代をたっぷりとった質実剛健デザであって欲しい。
軽トラで信号待ち中に中型トラックに追突されたことのある私からのお願いです。
スマホ脇見運転もやめてね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 09:57:02.47ID:AQFuaqs5
>>383
どのメーカーでもあるよ
気がつかないだけで 414名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 10:09:51.08ID:aE77L4iu
ファンカーゴみたいに、ドアに直付けのバンパーだとドアを開けた時にバンパーが邪魔にならないので使い勝手が良い。
その代わりバンパーをぶつけるとドアも逝ってしまう。
デザインと機能の両立は難しいけど、機能同士の両立も難しい。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 10:11:49.64ID:PcGKftXA
>>410
スイフトは2代目や4代目(現行=その写真の左)はリアゲートよりバンパーがちゃんと張り出してる
ツライチなのは3代目(写真の右)だけだね
この3代目のリアは>>411のメガーヌを意識してると当時思った 416名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 10:41:02.34ID:0BkArxR0
>>412
その言い方だと衝突回避できるようになったからフロントの衝撃吸収を考慮しなくてもよくなったのか?そんなこたーない
バンパー単体で吸収できる程度の衝撃なんてたかが知れてる
質実剛健に作ろうが結局はキャビンやフェンダーやサブフレームに及ぶんだからデザイン重視で全く問題ない 417名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 14:26:56.37ID:8wlwejFR
バンパー交換になるか、リアフェンダーそっくり交換になるかでだいぶ費用が違ってくる
418名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 15:41:35.05ID:iiRyApZ/
だから、バンパー交換で済む程度ならバンパーの形状なんて誤差だって
419名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 15:53:36.09ID:Mf7CnSP8
衝突安全テストが生まれて、フロントは潰れ代をとにかく確保して、キャビンを変形させないように。で進化してきたけど
リアはまだ基準のテストが無いし過渡期でしょ。
ガソリンタンクを守りつつ車内への食い込みをどう防ぐか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 15:57:01.52ID:OnGC0Jnn
アメリカ法規では5マイルバンパー(リアバンパー)ってのもある
追突された時の修理代をケチりたい保険会社の意向もあり、バックドアまで容易に潰れないよう出っ張ったバンパーになってる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 16:00:46.52ID:1P5gJkTY
>>393
シャア専用オーリスってもう出ないのかな 422名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 18:30:21.70ID:Mf7CnSP8
サラッとネットを探ってみたが、ヨタとツダは新しいシャーシだとリアビーム入れてんだな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 20:03:37.11ID:pDvQ7yah
玉突きで後ろからk自動車にぶつけられた経験から言うと
バンパーの吸収力はなかなか凄く、シャーシへの影響はなかった
だが、結局ハッチバックのリヤドアまで食い込んでて、リヤドア一枚交換になったわ
バンパーだけをいくら分厚くしてもダメなのかも・・
ちなみに後ろのkは信じられんぐらいのぐしゃぐしゃで、多分廃車
424名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 20:17:51.64ID:hT1CPHb7
そりゃケツとフロントじゃ潰れ方違うに決まってる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 20:22:39.19ID:6kvsBeWn
きゃっ!!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 21:30:52.03ID:OnGC0Jnn
427名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 21:48:44.14ID:ITPaJuT0
使い勝手は悪そうだけど、タテの分割感を強調したゲート&バンパーは面白かったな。
コンセプトカーまでは素晴らしかったんだよ。までは 428名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 22:02:21.25ID:svfZ4LFy
>>427
どこが素晴らしいのよ
追突されたら中身押し出されて筒になりそうだわ 429名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 22:23:55.00ID:ITPaJuT0
>>428
ん?色分けの錯視を狙ってるけど、ナンバープレート部は普通通りに左右繋がってるんだが 430名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 22:35:54.45ID:ITPaJuT0
ブレラにも勝るような独自美
フェンダー面が次第に捻れてルーフ面一体になるなんて良いな。 431名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 00:00:04.77ID:gDRJSryi
432名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 00:06:31.62ID:UPwBlPXx
箱スカ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 00:25:50.15ID:gDRJSryi
ハコスカ?505とか504のイメージじゃないのかな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 01:17:58.54ID:+fBsFuW2
ふと思ったけどデザインなんて一緒んで世界中に共有できる時代になぜ日本車はいたしゃに勝てないのか
歩留まりとか悪いのかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 01:35:15.99ID:gDRJSryi
勝つとは?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 02:01:39.36ID:kWgj46bq
>>430
正直、ブレラの足下にも及ばないような…
CR-Xは好きだったけどね 437名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 02:23:50.79ID:gDRJSryi
438名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 07:02:36.27ID:QgAq9wcN
439名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 07:51:09.39ID:iB2GGEqR
コンセプトカーに夢見すぎ。
そのまま市販化しろって、パリコレの服を売られても誰も買わないでしょ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 08:04:42.60ID:eSOCu4XL
>>431
これ、海外でも日産のIDxのパクリって言われてるやつだろ
まあ、どうせ日産は市販化する気無いから、プジョーに頑張ってもらおう 441名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 08:15:36.85ID:1g/7RDHa
442名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 08:27:03.44ID:1g/7RDHa
当時の元ネタは互いに全く似ていないのに、最近作ったコンセプトカーは似ているという。
1963年の銭ブルことダットサン410ブルーバードと1965年の130セドリックがプジョー504とほぼ同時代のピニンファリーナ兄弟だが、
Y31シーマとかY32シーマ、Y32セドグロも広義で兄弟に含まれる気がする。U13ブルーバードとレパードJフェリーは尚更。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 09:19:52.42ID:vu20F2xg
P505はPGC10に少し似てると思ってたな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 09:47:29.57ID:eSOCu4XL
新型トライトン 比較(下はMC前)
顔つきはいい感じにまとまってると思う
ただ、キャビン流用のせいでフロントフェンダーより後ろとの違和感がすごい 445名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 09:57:35.84ID:blIcIDKJ
>>439
そのままなんて言ってないんだけどな
日本語難しいか? 446名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 11:38:51.80ID:lbgJGUyN
>>430
ホンダが得意の人目を引く奇抜さが目立つだけで、エレガントさがない。
エレガントさの点で、ブレラには遠く及ばないと思う。
そもそも、コンセプトカーと市販車を比べても意味がない。 447名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 12:10:30.84ID:5iciEeMs
448名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 14:17:00.00ID:t7SrL8bZ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 14:31:57.37ID:9E2rZcXb
パジェロスポーツを日本でも発売すればいいのにな
絶対に需要あると思う
450名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 14:36:47.02ID:W0J4F6sk
プリウス以上に醜いな
こんなの勧めるの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 15:25:29.79ID:WlR8EN9o
プリウスは狙いは分かるけど三菱は全体的に何したいかよくわからん
452名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 16:36:57.12ID:rT3KmTTH
あの醜い超ブサイクの狙いが分かっちゃうとか
それはヤバい電波を受信できちゃう病的なヨタヲタくらいなもんだと思いますよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 17:28:59.26ID:z7m4KwLj
454名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 17:42:12.40ID:LHr8mNvB
>>452
えーっ、あの醜デザインの狙いが分かるって!?
凄いセンスしてマスね 455名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 17:42:59.56ID:LHr8mNvB
上は 451 へのレス
456名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 18:35:06.22ID:eSOCu4XL
プリウスは、PHV S GR SPORTSの顔がデフォならよかったのに
まぁ顔だけ替えても、ウェッジシェイプがキツ過ぎてボディ全体のバランスが悪いのはどうにもならんが
あそこまで楔型にしないとcd値稼げないもんかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 18:44:29.07ID:U2CLlhUv
メルセデスはAクラスセダンでプリ以上のCd値0.22だよね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 19:05:49.11ID:WlR8EN9o
cd値は今やプロポーションよりアンダーパネルやディフューザー、シーリングにいくら金掛けられるかで決まってくる
ドイツ車はその辺拘るからな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 19:06:24.71ID:2X5uAVNs
462名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 22:08:19.86ID:Ci3obcF8
登場した車は全然違うが、なぜか?アメリカのTVドラマ 刑事スタスキー&ハッチを思い出したw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 22:19:29.06ID:rjPd7/BV
>>439
コンセプトのスタイルで評判良かったんだから何としてもそのままやれ、
ということで成功した初代コペンとかも一応ある。 464名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 00:02:27.68ID:ZMCwzaji
長々とジイさん乙
ホンダがアメ車リスペクトとか絶対ないわ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 00:44:52.75ID:vwl14fdC
似たのを並べて「リスペクト」言いたいだけだと思っている。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 03:07:08.39ID:YW9VJRCx
>>463
初代コペンは量産をティザーモデルとしてショーに出しただけ。コンセプトカーのまま出したから良かったのとは違う 467名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 10:02:48.03ID:vLbFvD16
>>466
それは2001年時点だろう。コンセプトは1999年のKOPENだよ。 468名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 13:25:54.77ID:19XMH1M3
469名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 13:54:02.48ID:YW9VJRCx
>>467
だから、1999年のKOPENの時すでに量産が出来ていて、それをティザーのコンセプトカーとして出してるの。クルマのデザインなんて、発売より2〜3年前に決まってるのは当たり前。 470名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 14:10:23.16ID:ZlVq+AxS
471名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 14:41:05.64ID:vwl14fdC
>>469
1999年に量産が出来ていたなら、2002年までデビューしなかったのは何故?
2年間も何処かの倉庫にしまっておいたの? 472名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 14:42:57.84ID:ZMCwzaji
爺さん妄想酷すぎないか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 14:46:56.41ID:c/B5Ymc4
>>469
「量産をティザーモデルとしてショーに出した」
「量産が出来ていて、それをティザーのコンセプトカーとして出してる」
日本語がおかしいよ。日本語勉強中の外国人だったら大変お上手ですが...。
「量産を出す」という表現は日本語にはない。 474名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 17:31:03.70ID:vLbFvD16
>>469
コンセプトモデルはシャシも違うし、ひとまず形を成り立たせただけで、
量産レベルに持っていけるものではなかったが、
製品にするにあたってデザインを崩すな、という上の強い指示があり苦労した、
という話がある。 475名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 18:37:05.84ID:sUecJstw
>>474
あー、それコペンのデザインした人に直接聞いた
オプティデザインした人 476名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 19:52:35.37ID:YW9VJRCx
あーごめんね。理解できない人に解説するね。
まず、量産の市販車を開発するプロジェクトがあります。
デザイン、設計がやりとりしながら開発を行って、量産に向けた設計図を作るの。
設計図が書き終わった時点で、デザインはほぼ最終形が出来ている、その図面で、量産車と同じスペックを持った試作車を作ります。ちゃんと鉄板を金型で打って、外板も作る。
その試作車で、走りのテスト、錆びや熱などの耐久テスト、安全性のための衝突テストなどを行うの。
だから、デザインの最終形が決まってから試作、テスト、必要であれば改修をして、やっと本番用の工場で使う金型を削れるわけ。
明日から売り始めますよって日の、遅くとも2年前には最終デザインは決まってるって事。
で、モーターショーではデザインしか見せる必要ないから、先にその最終デザインをコンセプトカーとして出します。
2年後にはコンセプトカーそっくりの市販車が出てきて、君たちはデザイナーの「妥協せずにコンセプトカーのデザインを守りました!」ってトークに騙されるわけ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 19:58:45.66ID:vLbFvD16
>>476
じゃあ2009年のコンセプトのイースと、2011年のミライースが似ても似つかないのはどういう事なんですかー? 478名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 20:30:15.33ID:YW9VJRCx
>>477
それはいい質問。
2009年のコンセプトカーe:sが出た時点で、すでに市販車のミライースのデザインは決まっていたはず。
当時は燃費競争が激化していたため、ダイハツは「燃費がダントツの軽を作るぞ」というメッセージをモーターショーで発信したかった。
しかし市販車のミライースは、実際燃費は良いものの見た目はコストダウンと軽量化によってただの安っぽい軽にしか見えない。
こんなものを市販の2年も前に見せてしまったら、株価が下がってしまう。
なので、燃費の良い軽というコンセプトは守り、見栄えの良いコンセプトカーを別にデザインした。 479名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 20:37:22.66ID:c/B5Ymc4
>>476
文章がおかしいだけじゃなくて、頭もおかしいようだな。 480名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 21:39:58.38ID:vLbFvD16
481名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 22:27:04.54ID:vDELZ2sh
スバルなんか毎回コンセプト詐欺だが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 22:41:47.43ID:MUzYBIxn
エンジンと駆動系刷新しないとプロポーション変えられないから詐欺になっちゃう
483名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 22:42:55.11ID:zYuPo+Gn
>>480
高度なIT技術導入がそれを可能にしたと思いたいが、実は社員のサービス残業と下請けの涙がそれを支え続けている気がする。
たまに深刻なリコールとか見かけると、誰得なのか?と思う。 484名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 23:16:11.56ID:vLbFvD16
>>483
最近は車体自体による性能が大分頭打ちになりつつあり、
プラットフォームやエンジンの共通化が進んでることも大きいのではないかな。
ここに至っては外観デザインの決定は世間の流れを見据えて最後まで粘りたいところなんだと思う。 485名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 07:40:05.02ID:WKqggqZb
今んところ、年内で楽しみなのはもうアクセラ位かな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 14:37:49.00ID:4yRVX2cv
487名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 14:39:42.77ID:4yRVX2cv
>>456
安直にセラや三菱iみたいな近未来感デザインじゃダメなのかな 488名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 15:22:28.48ID:YB0D4usm
>>487
セラや三菱iは
結局来なかった近未来っぽくて好き
アニメの脇メカデザインみたいな 489名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 15:58:19.98ID:6sY6wU/2
>>487
もうHVだからって真新しさもないのに、今さら近未来志向もなぁ
CMで石原さとみも「すぐ普通になる」って言ってたし
>>488
セラって、そんなに近未来っぽい?
ガルウィング以外は割と普通のクーペってイメージしかない
三菱iは未だに色褪せてなくて好き
あと近未来っぽいといえばSmartかな、あんまり好きじゃないけど 490名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 17:17:56.39ID:4yRVX2cv
>>489
あのCM見て石原さとみに乗りたいって思ったなぁ 491名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 19:55:04.66ID:WKqggqZb
プリウスは、逆にジュニアZみたいな顔付けとけばダークSFみたいなムードで良かったのに
前のめりクラウチングな体勢とも合うし 492名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 20:12:24.33ID:qtDG9D91
プリウスは全体のプロポーションが酷すぎるので、顔だけでは到底リカバーできないね。
全高が1470というのは全長4.5mのセダンとしては高すぎるし、タイヤが小さくてアンバランス。
ホンダの次期インサイトはシビックがベースだから、プリウスより50mm以上低くて30mm以上ワイド。
シビックより大人っぽいスタイリングだし、期待してる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 21:04:29.44ID:udnZ+7V6
プリウスは斜め後ろから見ると
あの腰高・小足のアンバランスさが、かえってバンドシネ(仏の暗いSF漫画)的なある種「味」を醸してるけどな。
次のインサイトって、ありゃ普通のセダンじゃん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 21:10:27.85ID:Zwemw1oL
インサイトって名前つける車じゃないよね
ホンダって歴代のデザインを大事にしない
相変わらずダミーで穴も開いてないエアインテークとかでゴテゴテの足して自己満足してるデザイン
EG6 乗ってたけどとっくに見限ったわ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 21:14:27.32ID:Y3S5Jcy6
プリウスのタイヤを小さいって言ってしまったら、一応は大衆車なのにどうなのって話になる
レクサスブランドや高級車ならともかく、大衆車であまりコストのかかるタイヤは履けないよ
それにタイヤ・ホイールが大きく重くなれば、燃費に悪影響が出るのでやっぱりプリウスには向かない
496名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 21:21:43.08ID:jGVEbvKd
タイヤ幅は燃費悪化に影響しうるけど、たしか重さは悪くなっても誤差レベル
外径アップはむしろ良くなるんじゃ無かったかな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 21:38:45.18ID:CpQQZ/4C
タイヤがでかけりゃ文句言うのに小さくても文句言う
498名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 21:58:30.25ID:pM4qfW2L
外径デカくて薄い方が接地面積小さくて燃費有利だったよな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 22:09:33.79ID:0i2fIaKB
>>498
極端な例がi3のオロジックだな。
タイヤサイズといえば、Cセグだと、
225/40R18 カローラスポーツとインプレッサ
215/45R18 アクセラは最も外径大/狭幅
235/40R18 シビックはぶっとい
見た目重視で外径大きめなマツダ、スポーツ路線で幅広のホンダ、バランス型のトヨタ/スバル。
タイヤサイズにはメーカーの色が出るね。 500名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 22:17:53.24ID:p1kt/0Kn
圧いっしょなら接地面積変わらんて
縦長に接地するより幅手方向に横長に接地した方が、タイヤの変形量が小さくなって転がり抵抗減るらしいね
つまり薄い扁平タイヤのが有利
501名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 22:28:42.11ID:t1VGppfj
>>500
自動車タイヤの場合はサイドウォールの硬さが影響するから純粋に空気圧×面積とはいかんぞ。
幅が広くなると空気抵抗の影響もあるし、扁平タイヤはサイド剛性つまるところゴム構造が受ける力が
大きくなるという事でヒステリシスロスも増える。
まあいろんな要因があるからバランスが大事だね。 502名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 22:28:49.99ID:YrJc9UVe
>>495
後ろ上がりデザインのせいで後輪がすごく小さく見えるってのは感じる 503名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 23:07:28.55ID:SAJ4Oca7
扁平にしたほうがサイドウォールの変形が減ってロスが減る理屈じゃなかったか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 23:12:08.27ID:Y3S5Jcy6
低偏平にしたら、耐荷重性能を保つために幅広にする必要が出てくる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 00:18:12.14ID:oMqkzQNr
506名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 00:50:02.39ID:4rim6ft7
これだな
さっきEテレのイタリア語講座見てたらジウジアーロがまだ一線で働いていて田辺誠一を乗せてドライブしてたのでビックリした
ジウジアーロが車のデザイン図のラフ描いているところやプロトタイプまで見せてくれた
イタリア語講座どころかNHK特集でやる価値があるのにNHKのスタッフは気づかなかったのか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 01:22:53.56ID:NKv2Os6o
>>392
網タイツってエロいよな → 顔に網タイツ被ってみる 508名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 02:13:20.34ID:K3TaT4+r
ジムニーシエラ初めて見たけどいいね
4ドアでたらわりとほしい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 05:13:50.62ID:osCuHGiq
シエラは写真じゃわからない謎のオーラがある
jeepじゃんとしか思わなかったが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 06:20:47.86ID:QaHG+1lJ
>>506
イタル辞めて別会社起こしてバリバリやってんだよね 511名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 08:07:09.71ID:bCFkP+qQ
>>509
当初のジープのコンセプトがまんまシエラ 512名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 09:22:32.98ID:oo+7z4UF
もし三菱のアイ買うなら白か茶を選んだ上で、左右Aピラー上端付近に 細長い長楕円形の耳形のウィングを付け、
ウサギさん風にして乗りたい。子供に受けるかな?・・・
スマン。読み流してくれ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 09:36:45.85ID:oo+7z4UF
日本の小振りなミニバンはシャリオやプレーリーからだと思うが、ジュージアーロも昔、新しいイエローキャブへの提案としてあれくらいのハイト感のもの発表してたね。
日産のイエローキャブが、流れを継ぐ形か?
トヨタにはロンドンタクシー風のがあるが、旧シエンタをチョイストレッチして作ってくれれば良かったかな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 10:20:26.85ID:pwLUl1SK
515名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 12:44:45.32ID:IpMsuaAY
516名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 12:58:52.65ID:Pk1gM4Is
突起物や車の寸法をはみ出すようなものを付けると、車検が厳しくなるんじゃないの
三菱アイなら軽の限界より少し余裕があるだろうから、改造申請すれば通るだろうけど
517名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 13:01:07.87ID:qWc+tus6
ラパンで我慢しろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 17:02:57.23ID:mbrT1ojm
ジウジアーロ 明日朝6:00からEテレで再放送らしい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 17:10:19.14ID:oGNp4wid
>>512
どこかで見たような・・・
↓これだな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 18:15:53.15ID:FspQV4Eq
ジューク?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 18:29:21.60ID:IhwvlbY4
ビークロスじゃん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 19:16:40.98ID:bmzD0yO1
523名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 19:47:47.58ID:oVBXqxZ1
524名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 20:27:49.21ID:el3ihgS7
セダンはシビックの真似して何の意味も無い網だらけの顔になるんだな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 20:35:54.25ID:XJGQrpv/
ヘッドライトはまんまゴルフのパクリだな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 21:05:17.31ID:nSpNjNiC
527名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 21:08:55.89ID:nSpNjNiC
528名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 21:11:38.70ID:nSpNjNiC
>>520
生首にされて血みどろ
さらに
口や後頭部が裂けて風船がはみ出てる
そんなスプラッターコンセプト 529名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 05:02:01.29ID:ZdEgwy0H
>>519
サンクス
同じこと考える人が既にいたんだ!
しかも実車になってる!
なんか感動。
>>516
ルーフにラッピングでウサ耳描く方法もありそうですね 530名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 06:09:41.97ID:jvXmDyxw
モフモフ…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 06:53:46.62ID:Qc3L555S
耳はルーフ前側にするべきか、後側にするべきか…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 07:36:16.38ID:VL3J7NC1
チタタプ チタタプ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 07:57:56.91ID:uNFbI8y9
ジウジアーロ見られたかい?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 08:12:39.99ID:BBqNW13z
535名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 15:57:14.61ID:LmIA32o+
536名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 20:06:36.71ID:6ujnnxWz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 20:23:19.79ID:BBqNW13z
ジュジャーロは相変わらずたくましかったわ
そして天才だなぁと思った
538名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 20:27:36.81ID:cvKUS+q9
539名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 20:38:04.82ID:n1ZpMw9v
黒の方が形状は分かりやすいでしょ
面構成やキャラクターラインがはっきりするし
黒が何だか分からんのは暗がりだけだよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 20:44:03.92ID:zH4/C245
いやぁ天井にラインやドット照明群がありゃ別だが、黒はやっぱり読みにくいだろう。
この照明寺だかってのは何処の者?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 20:44:31.21ID:BBqNW13z
542名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 20:54:06.75ID:kp8zgdf4
>>537
番組中でも言ってたけど現存している最高レベルの芸術家だものね 543名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 21:24:03.40ID:U+amGa9T
明照寺彰って誰?webCGしか出てこないんだが、、
カーデザイナーと言うからには現役なんだろうな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 23:24:32.35ID:J8C0/Ciz
外注の出入り業者か、はたまた複数の関係者の寄せ集めか
545名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 00:07:29.91ID:DjDrTeAs
机が喋ってるようなもんでしょ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 01:09:19.95ID:Ww5OljX1
報道のデスクかっ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 03:49:08.70ID:yAjq3uCa
芸名でしょ?フェルナンド山口みたいな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 07:11:35.00ID:Ww5OljX1
549名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:10:48.48ID:WyXsYi1g
>>547
対談の体で書いた草一のポエムじゃねーの? 550名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:27:35.22ID:C7bvgZIB
どうでもいいことなのだが・・・
「旅するイタリア語」のナレーターが、ジュジャーロ(さん)と発音していたところに今の時代を感じた。
スーパーカー世代の自分は、友達と ジュージアロと呼んでいた。
デザインに関りだしてから、ジュージアーロと呼びかえていた。
ここにきて昨日、ジュジャーロが正解だったのか〜っとなった。
学生の頃、ジュージアーロの作品集書い集めてたな。自分の中では今でもマセラッティブーメラン一択だか、ランチァメドゥーサも良かった。初代アリストあたりから?となったこともあったが。
初代ゴルフ、初代フィアットパンダも彼の作。やっぱ巨匠だ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:29:10.32ID:Al6bhCc2
552名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:38:28.30ID:xJpVnW1K
ジュージアーロといえば一連のウェッジシェイプだけど個人的にはF1ノーズの250GT、カングーロ、850ヴァネッサなんか好き
553名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:52:34.36ID:B1hDEX0g
国内ではジウジアーロだなぁ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:52:36.23ID:hjQ9A83h
私が子供の頃はジウジアーロだけど、当時からカースタイリングの紙面内で「ジュジャーロ」と記載されていたような記憶が…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:54:37.21ID:w+uO+OSm
×ジュージアーロ
×ジュジャーロ
◎ジウジアーロ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:56:22.26ID:og9yw2iP
557名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 09:07:02.46ID:QQWv8VXn
558名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 09:07:08.35ID:hjQ9A83h
珍車の予感…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 09:46:23.60ID:iJBTZUbA
>>554
まさに手元に1974年の特集号があるけどジョルジュ・ジュージアーロだね
近年のカースタイリングではジョルジェット・ジュジャーロになってる
>>551
プラットフォーム一新の割には地味そうだな… 560名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 10:53:34.95ID:GZWF1dEJ
>>551
upサンクス
しかし、
アクセラの記事より《PR》関連記事 の
「実はナンをあまり食べない?インド人が主食として食べているものとは... 」のほうが気になったw
ナンてことだ! しかも何故、アクセラの関連記事なのだ?w
>>555
ほんとに? 根拠ある? NHKの語学講座が間違えてるってこと? 561名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 11:18:17.58ID:hjQ9A83h
近代美術館で展覧会を行った時は「ジウジアーロ展」だったな
>>559
特集号ってどれだろう。エンボスのかかった透明のカヴァーがついてるやつは「ジャジャーロ」なんだけどな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 11:36:47.70ID:ntBH3EiD
本人の発音がジュジャーロてきこえたぞ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 12:46:43.04ID:fmwrCLKI
文字に起こして見映えがいいのが一般的にはなるだろうけど
実際分かればどれでもいいよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 18:43:17.00ID:4DYkGCwv
競争馬でジュージアローとかって居なかったか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 20:32:22.42ID:yAjq3uCa
>>565
よくもこんな微妙にへんてこりんなフロントマスクに着地するもんだなぁ 567名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 21:06:21.18ID:WyXsYi1g
>>566
デザイン判明なんて言ってるけど
ソースみたらベストカーやん、話し半分以下だろ 568名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 21:26:49.78ID:o4D2IAuJ
カーデザイナーもベストカーのCG班にだけは文句言われたくないだろうな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 21:28:43.99ID:BBGVCSYj
ジウジアーロのデザインの秘密は特殊な雲形定規だったんだな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 23:14:37.72ID:eSjQDyC2
ベストカーの予想CGはレベルが低すぎるし、そもそも予想が外れすぎるからあてにならん。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 01:26:54.71ID:KvJoeXCJ
例えば?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 03:10:44.68ID:ng2hsZfj
外れ過ぎるというか、一度も当たったことないだろ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 06:34:28.01ID:7t/y2xHs
ジュジャーロはイタルデザインをフォルクスワーゲンに売り払ったのは何故?その後またすぐ自身と息子のスタジオを起こしたのは何故?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 07:48:51.92ID:z7qzygiV
知らんけどイタルの他のメンバーと折り合いが悪かったんじゃね
ジョブズもアップル追い出されたし
575名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 10:36:09.18ID:besrA3XR
>>564
十字の弓矢(アロー)で、ジュージアローだったりしてねw
アローなんて名は、飛び抜けて速そうなイメージがあるから、競馬馬によく有りそうな気がする。
テキトーw 576名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 10:49:56.56ID:5cKHzIMj
N-BOXで白ボディ+カッパー色トップの2トーンが出るらしい。
カッパーは流行しているらしいが、何の影響だ?
例えば、
日用のお洒落な銅製の調理器具や食器があって、その質感を美しく感じ取る若い世代が増えてきているのかなー?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 12:20:08.96ID:SlkuF58t
カッパー→SUV
ってことでしょ
迷彩色のパターンだよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 12:45:50.17ID:C8QHXKaI
>>577
カッパー→SUV
で、なんでエヌボにつながるの? 579名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 19:13:59.56ID:KvJoeXCJ
カッパーと言えばイタルのGTRの差し色もカッパー?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 19:14:56.77ID:5IHAO5cv
カッパーといえばウミボウズとフウライボウだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 19:19:44.35ID:7t/y2xHs
iPhoneの噂かな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 20:34:23.76ID:rpQX5Gv9
前スレで、ラパンのカッパーボディ色+白トップについて書いた。カッパー+白は軽でちょっとした流行みたいだ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 21:57:56.92ID:5ztDi4Ae
これも色目が悪くて、当時女性評論家から「10円玉みたいな色」なんて書かれてたな。
そのせいかマイナーで黄色にバトンタッチと。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 22:50:58.49ID:Tp0fK+ht
>>583
これの前にNBロードスターのオレンジマイカがあった。北米のカリフォルニアあたりの考量の豊かなところならキレイに映える色なのに。
カッパーはもう少し赤みが強いから、オレンジとは少し違う気もするが。 585名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 23:13:50.48ID:wJiJYEDM
カッパが話題と聞いて
586名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 01:09:45.22ID:Q+0C8pLY
>>584
スケベ椅子色な
好きだったよ
おいらが買うときにはなくなってたが… 587名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 04:47:04.39ID:nae4Ogik
N-BOXには黒ボディ+カッパートップもあるね。
確かに 昔から使い倒されたベージュメタリック(金色)やシルバー(銀色)に対して、カッパー(銅色)は新規性を感じる。しかし全体色とせず、部分使いばかりだな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 06:07:07.92ID:7tgWSEMk
>>565
左の2代目はグリルの透明のやつ嫌い
ハイブリッドだからってデザインを差別化するのに
昔のヤンキーみたいな透明のバックライトとか
各社示し合わせたかのようなブルーのエンブレムとか小賢しい
と言っても当時のコンパクトカーの中では上手くまとまっていたイメージ
万人受けするデザイン
3代目はダメ、前も後ろも劣化した感しかない
無機質でかかっこいいわけでも、かわいさも全くない
グリル周りの造形と配色がただただキモく異質感。 589名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 06:20:24.84ID:H1IQUXJx
ベストカーの予想、ディテールはアテにならないがプロポーションと全体の雰囲気はそれなりに合ってる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 06:29:02.60ID:lcj0S699
日本メーカーは初代を上手く育てないね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 06:34:39.09ID:n78o7FrT
>>588
結論;
初期型フィットのデザインは素晴らしい 592名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 07:11:04.56ID:ecbeFfmj
>>591
悪くはないが素晴らしいとまでは言えない 593名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 07:13:08.24ID:lcj0S699
代を重ねるごとにどんどん初代が魅力的に見えてくる不思議
594名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 08:04:30.64ID:k97yvst5
コンパクトでいえばK11のムダのないスッキリしたかたちは今見ても、いや今だからなのかわからないけど、すごく魅力的にみえる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 08:26:52.14ID:GnvTK+BI
>>565
ホンダ車ってより、トヨタっぽいよなぁ、ラクティス復活っていわれたほうがしっくりくする
フィットは2代目が好き
>>594
k11、いいね
同じ路線でダイハツ・エッセも好きだった
エッセみたいなのが作れるはずなのに、パッソはなんであんな酷いことになってるのか… 596名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 08:48:28.57ID:zrQwYrOG
トヨタのファンカーゴを褒める評論家がいたな、トヨタがあまりやる気がなくて
肩の力をぬいてお手軽につくった車、らしいんだが、これが乗り心地がトヨタらしくなくすばらしい、とあったな 597名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 08:56:38.70ID:KPjRGctk
>>596
外観デザインもゆるくて好きだったな。
モヤッとした顔、繋がってないライン、あちこちモコモコ膨らんでいる、と
普通ほめるべき感じじゃないけど、不思議と全体でバランスが取れてる。 598名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 09:22:48.39ID:BAQuhTMF
へ?初代ヤリスに繋がるFUNコンセプト三姉妹は、ギリシャ人による渾身作だろ。
Cargoは伝統フルゴネットを良く翻案したし
Coupeだってシティーカーとして今見ても上出来
結論、1997年のヨタは今よりずっと志し有った 599名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 09:45:09.05ID:f1tupbJQ
ファン三姉妹もそうだし、出たヴィッツやファンカーゴも全く今のようなお手軽な車じゃなかったぞ
コンセプト、デザイン、メカニズム、ラインに至るまで世界の規範になりうるトヨタ車だった
600名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 11:04:25.83ID:QbBoSASW
601名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 12:09:22.09ID:f1tupbJQ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 12:34:31.47ID:HWVHoGjc
トヨタの奇抜デザインは半年も経たず目が慣れたが、現行フィットはいまだにキモいわ
一番嫌いなデザインの車
>>601
横から見たら結局寸詰まりのお爺ちゃんセダンよね 603名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 12:56:00.56ID:k/Jw98sk
セダンとか年寄りしか買わないから、むしろいいんじゃね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 15:25:56.87ID:1f1E3l5J
バンパー端の造形、いい加減やめればいいのに
605名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 18:07:32.99ID:NgQk2ZQo
>>602
この新型カローラセダンはプリウスより長いから日本ではダサい5ナンバーになるだろうな 606名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 18:30:22.46ID:EwoxSwlm
レビンのデザインの方がすきだった
607名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 18:31:36.28ID:KPjRGctk
>>602
現行フィットもマイナーチェンジ前よりはちょっとマシになってて、今のホンダではまだいい方だと思う。
それよりもシャトルとかがひどい。 608名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 18:40:21.25ID:NgQk2ZQo
>>607
珍しいな
シャトルの方が洗練されてると感じるけどなぁ
今のホンダはCR-Vが一番合ってるというか
やはり厚い顔は顔が大きいほど正義のSUVが最適なんだなって 609名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 18:43:12.98ID:KPjRGctk
>>608
どうやら貴方とは感覚が合わないようだ。
この辺は個人の嗜好の問題だから仕方ないね。
俺としてはCR-Vは良くないと思う。ヴェゼルの方がいい。 611名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 19:07:42.76ID:6N15/SNm
>>608
俺もシャトルならあのサイドの彫り込みも許せる
とにかくホンダの妙な彫り込みは何なんだ?
ヴェゼルもサイドからウィンド後端に延びた線も訳がわからないよ 612名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 19:17:05.27ID:8iV1IFde
>>606
欧州のカローラセダンは中国レビンのほうの顔(プレステージモデル)になるみたいね。
今のところカローラセダンには3つの顔がある
・スポーティモデル=中国カローラ
・プレステージモデル=中国レビン=欧州カローラセダン
・北米カローラセダン
残念ながら、日本のセダンはスポーティモデルがベースになるとのこと。
北米は現時点ではこのスバルっぽい顔しか発表されてないけど、
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1153766.html
この記事の最後にあるように、LAオートショーでハイブリッドモデルが発表されることが予告されているので、
こっちはスポーティモデルかプレステージモデルのどちらかと同じ顔になると思われる。
(北米法規に合わせたヘッドライトを作る手間を考えたら、流用可能なスポーティモデルのほうかな。) 613名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 19:45:24.60ID:BAQuhTMF
>>603
最近のお年寄りは、段付きの怒り眼とか大好きなのかな?
もうどうでもいいんだろうな。 614名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 19:58:35.38ID:H1IQUXJx
ミニカムリとミニアバロンか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 20:16:16.49ID:NgQk2ZQo
616名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 20:20:02.19ID:nsQUjwU+
>>615
ごめん、>>612で「中国カローラ」と「中国レビン」がすべて逆になってた。
中国レビンがスポーティタイプで、中国カローラ=欧州カローラがプレステージタイプです。 617名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 20:20:27.92ID:K1vQEnhD
カローラスポーツでやっとバンパーコーナー止めたと思ったのに、
セダン系で復活しちゃったね。空力には効くんだろうけど。 618名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 20:20:34.28ID:Q+0C8pLY
>>594
K11は、かわいい感じなんだけれど媚びてる感が無いんだよな 619名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 20:55:34.26ID:H1IQUXJx
何ということでしょう、あのグリルじゃないだけでこんなにスッキリしたSUVになるなんて
620名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 21:58:47.89ID:NgQk2ZQo
トヨタみたいな口は結局正解のデザインなんだよな
見慣れるし
前期ヴェゼルはとにかくダサかったのが巨大銀メッキ
この時期のホンダは黒歴史ならぬ銀メッキ史
621名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 22:16:54.37ID:CmAVghiF
大口グリルもメッキも嫌いな俺、買える車が商用車しかなくなりそう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 22:17:37.62ID:bOyxfH1B
>>596
これとかトッポとかデミオとか、実用5割でゆるいところが良いんだよ 623名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 22:19:24.76ID:bOyxfH1B
>>612
ほうれい線と唇おばけはクソって言ってるだろ
顔の美醜は世界的に共通点あるのに、なぜ不快な方を選ぶのか 624名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 22:40:34.76ID:n78o7FrT
世の中の一般的な営業マンは 顧客のトコに出向いてお願いしたり謝ったり つまり頭を下げる仕事だよね
イカツイ面のクルマで乗り付けるのは如何なものか と
デザインの押し付けは良くない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 23:17:31.96ID:NB6BlH1e
>>621
フォルクスワーゲンやシトロエンはいかが?
メッキ控えめだし口もそんなに大きくないよ 626名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 23:27:07.82ID:6za8bsFY
>>631
ヴェゼル前期はナンバープレートで視覚的な重心を変えてて良いと思う
カラードの部分に付けたがる日産やアセロラみたいな名前の車とは違って賢いよ
テールランプの、上から生えた牙みたいなデザインは未だに理解できん 627名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 00:31:47.37ID:xTABRQT4
今のホンダだとシャトルやヴェゼルはマシなほう
フィットやフリード、マイチェン前のステップワゴンみたいな角張ってもいなく丸くもない、結局どの線も美しくないっていう気持ち悪さが受け付けない
CR-Vはフロントもひどいがリアは悪夢を見ているようなデザイン
628名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 00:38:17.98ID:hCnRq3yw
>>627
CR-Vは2年前のデザインだから前期ステップワゴンと大体同じ時期だから雰囲気は一緒、悪い意味でクオリティが保たれてる 629名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 04:03:38.14ID:td1r4RDj
630名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 04:31:27.39ID:SIC8GpqF
>>626
>ヴェゼル前期はナンバープレートで視覚的な重心を変えてて良いと思う
出た当時はヴェゼルとすれ違う度になんでフィット2HVなんか買っちゃったんだろうと感じてた
しかしナンバーに意識しだすとダサいナンバーが強調されてどうでもよくなって飽きた
多分ナンバーに対するグリルエリアが小さすぎてこうなる
アクセラもそう、シグネチャーの銀囲みとマツダマークの
狭苦しい感がダサいナンバーを強調してしまう
>カラードの部分に付けたがる日産やアセロラみたいな名前の車とは違って賢いよ
いや日産はずっとナンバープレートのダサさを理解してるよ
エクストレイルのマイチェン前、ノートの現行はイケメンだし売れるデザイン 631名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 06:15:02.31ID:GjcSZ546
>>629
これにクワとか草刈り機が乗ってたら尊敬するわw 632名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 07:59:48.26ID:ErxGZL8o
>>631
実際に使えたところで、フラットランド、BMX、ロードバイク、スノボ、サーチフィンくらいか? 633名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 08:53:02.28ID:BM/1lKtM
カローラだが、Bピラーより後の視覚的な重量感・ボリューム感が、Bピラーより前のそれに負けている感じだ。
つんのめっているようだ。
トランクルーム(テール)をもう100〜150ミリ延長すれば、プロポーションのバランスがとれると思う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 09:23:22.00ID:GCmpm+ti
>>610
カローラススポーツの変顔やめたんだ
スッキリまともに見れるようになったな 635名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 09:24:39.71ID:GCmpm+ti
>>612
下唇みたいなのが下唇みたいでダメだなぁ 636名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 10:21:18.11ID:Ex5DDeSB
>>612
三菱のジェットファイターグリルもここまで頑張ればいけたのかなって思わなくもないようでそうでもない 637名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 11:13:05.65ID:U2fhhY2E
>>612
トヨタマークの下の開口が、グリルなんだか隙間なんだかわからないって点で、
現行?なくなったっけ?のウィッシュと似てる。
やっぱどうしても奇をてらいすぎなんだよなートヨタは。悪い意味で。 638名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 11:32:26.27ID:zepYS0PE
>>607
3代目フィットは元がダメダメだから
マイナーでいくらいじってもダメだと思う 639名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 11:56:59.61ID:4I1W6Sr3
>>638
デビューした時のなんじゃこりゃ感は物凄かったな。今でも払拭できてないが。
でも多少は良くなった気はするけどな。見慣れただけかもしれんが。 640名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 13:15:59.24ID:M4fM4VA7
>>633
Cセグセダンの限界なんかね
アクセラもインプも寸詰まり感が有るし
シビックはファストバック風だからそうでもないけど 641名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 13:39:50.08ID:dVJZA0I7
現行フィットはディテールのごちゃごちゃ感がマイナスだけど、全体のフォルムは悪くないと思う。
奇形レベルのプリウスより悪いスタイリングというのは理解に苦しむ。、
642名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 14:05:39.32ID:ot72pTpf
新型デリカはなんかついに魔王に進化したような顔だな
あれをパパが買ったとして子供は喜ぶどころか泣きだすんじゃないかとすら思う
643名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 16:39:15.54ID:GCmpm+ti
奇形レベルなんて言っちゃう品性の方が理解に苦しむ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 17:45:28.03ID:SIC8GpqF
あれはリコールレベルのデザイン
645名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 17:58:46.59ID:6QNeZPDz
Fit初代は性別年齢関係なく受け入れらるデザインだったけど、
3代目は、どんな層が買うんだ?って感じ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 17:59:47.98ID:vXf/DVm5
3代目オデッセイからの層
647名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 18:01:17.85ID:M07ewOuU
プリウスは整形失敗して顔面崩壊しちゃったレベル
648名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 18:10:48.60ID:GpQwFpRZ
>>633
リアより前のオーバーハング削るべきあの顔の造形のために10cm位余計に寸法使ってるはず、新規プラットフォームだから頑張れば何とかなったのに 649名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 18:36:45.59ID:Yn7Cu9RY
敗北を知りたい(´・ω・`) 651名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 18:53:05.35ID:Yn7Cu9RY
これくらいしてくれたら評価する(´・ω・`) 652名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 19:58:37.69ID:B26Ho9Lh
>>648
タイヤは4隅にありすぎてもかっこ悪くなるぞ
顔が薄いとBセグみたいになる 653名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 21:40:32.55ID:kT5PgXLE
>>648
>>652
HVカーという特殊な 条件による レイアウトの制約もあるのかもしれないが・・・、
そもそもこのカローラは、4ドアセダンたる役目を果たそうというデザインではないね。
後ドアの開口の小ささ、後席頭上空間の様子からみて、昔 流行ったプレセアやペルソナのようなスペシャリティー4ドアっぽいつくりになっている。
カローラに求められきたオーダーを放棄しちゃってる感じしないか?? 654名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 21:42:10.19ID:hhJAtkw9
>>653
HVのVはvehicleなので、後ろにカーを付けん方が良いぞ 655名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 21:45:18.92ID:B26Ho9Lh
プレミオとアリオンも廃止になるって話だしな
その受け皿が5ナンバーを捨てたカローラセダンなんだろう
656名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 22:04:27.29ID:B26Ho9Lh
ちなみにアクシオとフィールダーは併売らしい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 23:11:36.49ID:GpQwFpRZ
>>653
空間ほしけりゃミニバンかSUV、セダンHBはカッコ優先って棲み分けなんだろうけどトヨタのそれは実用をバッサリ切り捨てた割にそんなにカッコよくないのが残念 658名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/18(日) 23:49:07.41ID:hhJAtkw9
>>657
コンパクトハッチバックは実用的だぞ。
全長短いから取り回しいいし、軽量で燃費のいい車種が多いし、
セダンよりは荷物積めるし。
ミニバンは空間もあるけどむしろ乗車人数だな、
ミニバンほど人数が乗らないならSUVじゃなくてステーションワゴンだろう。 659名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 00:07:50.19ID:AZj50Mac
>>658
欧米じゃワゴンがSUVに食われてかなり整理されてる 660名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 00:10:06.80ID:y2Z47mvW
こっちはそのまま出せばミニカムリとしてそこそこ売れそうだけどな
カムリはあの巨体のわりにヒットしてる
広州モーターショーで発表! トヨタ新型カローラ&レビン そのデザインの狙いはズバリ空力
https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10006534/
>全体を見回して何よりも印象的なのは、普通にかっこいいこと。デザインが比較的シンプルで嫌味がなく、洗練されスッキリしている。
>サイドウインドウの形とCピラーの印象から、前方にボリュームのあるスポーティな見栄えとなっている。カローラ&レビンの最大の特徴はここにあると言えるのではないだろうか。
>サイドビューと異なり、前後とも決してシンプルではない造形なのだが、それをあっさりと受け入れさせる作り込みも面白い。
>似て非なるカローラとレビンなのだが、その作り込みは小手先で終わることなく、しっかりと手間がかけられお金がかけれられているように思う。 661名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 00:49:36.97ID:h/+MFraS
662名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 01:03:53.44ID:+rkl+Z5O
プリの空力最優先は、狭いし見切り悪いはで懲りたろうしな。
カローラのネームバリューで個人ユースに振ってワールドデビューさせて、
5ナン需要は商用シャーシと割り切って、面をアク抜きしてそのうち出してくるでしょ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 01:19:47.65ID:n4xHZ1yc
>>660
ダンケ
頭でっかちに見えたり、つんのめって見えたりするのを、
「クラウチングスタイル」と称したり、「前方にボリュームのあるスポーティな見栄えとなっている。」とか言われると、
何か「お爺ちゃんは黙ってて!」って言われた気分になったわw 664名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 01:49:36.18ID:Sx7nhX++
カローラの顔は科学忍者隊ガッチャマンのリュウのヘルメットみたいだし、現行プリウスの顔は敵キャラ ベルクカッツェみたいだ。
CHRをオラついたヤッターワンと言った人もいる。
推論:
トヨタのデザイナー達の中に、タツノコプロのアニメ作品に多大な影響を受けた一派が棲息している
665名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 02:19:10.39ID:k5RKBs5J
ホンダはガンダム
三菱はマジンガー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 05:11:39.61ID:e3CnntEU
やはり時代はマツダだな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 05:55:30.33ID:YwoQQgUr
アニメに例えることが揶揄になるのかな
俺から見たらトヨタもマツダもスズキも上手い方のガンダム
日産とホンダは特殊なガンダム
三菱とスバルは下手くそなガンダム
ダイハツはちっこいガンダム
カッコいいの趣向、方向が皆そっちを向いている
ガンダムどころかもっと古いロボットアニメ
ヒーローロボの傾向を強く感じる
ヘッドランプとエアロパーツで個性的な顔を作る
そんな古臭いデザインから卒業するのはいつだろう
668名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 07:03:20.46ID:jowMCbcb
やっぱターンAガンダムだよな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 08:25:10.77ID:DT9vMqJm
ダンケ爺さんウザい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 09:36:29.11ID:2JiJ2xM5
671名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 09:57:15.75ID:dOoeB6UT
672名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 10:22:25.66ID:xrKwGdCd
今更ながらこれが結構好きだ。 673名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 12:07:57.55ID:BUtWYaAS
>>684
商用はプロボでいいっしょ
HVも追加するんだし 674名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 12:40:00.11ID:Y4urkx5+
675名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 15:10:00.02ID:74OAMk+u
>>591
初代ヴィッツを不細工に改悪したようなデザインで素晴らしいとはとても言えない 676名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 15:20:03.33ID:ikYxDllj
フィット1が評価されたのはそのパッケージングと燃費だしね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 16:45:58.18ID:y8Fm173L
>>675
初代ヴィッツは衝撃だったなぁ
まさかトヨタがこんな洒落た車を出すなんてと
逆に2代目見たときはガッカリしたけど
先日久々に2代目見かけて、改めてみたら思ってたより全然良いと思った 678名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 16:50:32.16ID:IL+sKsOv
>>670
そういえば先代のシビックはシドミードっぽかったかも 679名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 17:32:40.15ID:xrKwGdCd
ゴーン逮捕て
680名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 17:55:55.68ID:pt6y9wWF
マジかよミスタービーン
681名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 18:03:14.72ID:b4TeAlNv
682名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 18:09:20.00ID:IL+sKsOv
どんだけ貰ってたんだよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 18:29:48.57ID:b4TeAlNv
確かトヨタ社長の10倍弱
684名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 18:35:23.84ID:IL+sKsOv
「ゴーン氏は6月に開催された日産自の株主総会で、自身の前期(2018年3月期)の報酬は前の期比33%減の7億3000万円だったことを明らかにしていた」
それが過小申告ってエグいな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 18:47:14.98ID:7hKLsIbU
ゴーンが日産のデザイン、商品戦略に及ぼした影響と言えば
Z33でのフェアレディ復活やR35GT-Rが印象深いが
直近だとあまり思い浮かばない
ゴーンがいなくなった事による変化、が日産デザインに見えてくる事はなさそうな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 18:55:09.02ID:IL+sKsOv
株価が暴落したろデザインがしょぼくなる可能性はあるかも
687名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 19:04:12.72ID:YwoQQgUr
>>685
まず鉄仮面プリメーラ、次にシーマ、そしてフェアレディZでGT-Rだ
そのあとはなにしてるか知らないや 688名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 19:08:34.25ID:xrKwGdCd
中村史郎は今何を想う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 19:22:47.66ID:y8Fm173L
690名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 19:39:37.81ID:P6+4D/yc
過小申告だけならまだしも
「同社の資金を私的に支出するなど複数の重大な不正行為もあった」
こりゃダメだな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 19:42:36.97ID:YwoQQgUr
いすゞの乗用車部門撤退に一役買ったデザイナーでしょ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 19:48:21.60ID:JiM78dRo
>>690
そこまでやっていたことが発覚したってことは、内部告発しか考えられんな。 693名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 20:12:53.82ID:DNdRLnwt
日産の役員会で会長解任の動議がなされる模様
694名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 20:22:37.12ID:IL+sKsOv
9時から記者会見だそうな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 20:45:48.63ID:LI0OC2My
カネのモジャーだなっ!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 20:53:07.28ID:IL+sKsOv
5年で50億円はやり過ぎだろ
ルノー側の報酬でもやってんじゃねーかな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 21:46:13.60ID:+rkl+Z5O
デザインって外注だすと1台いくらぐらいなん?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 21:49:46.15ID:vD9YfXNZ
三菱の佃部長「正義は我にありだっ!なぁ皆んな、物づくりってのはだな」
699名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 22:18:49.43ID:YwoQQgUr
そんなにお金があってもしょうがないと思うけど
それ以上のことを考えている者にとっては違うのかな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 00:22:34.90ID:7j39mNBs
>>677
そう??
個人的にはトヨタにしてはマシ程度
3代目マーチのほうが断然良デザインだと思ったなあ 701名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 00:27:38.70ID:Py3yduVP
>>667
揶揄してやろう、問題視してやろうなどというつもりは全くないよ。
むしろ、同じ時代を共有できたのかも?という感慨のほうが強い。
お遊び。
だから、相変わらず現行プリウスは嫌いだが、CHRは「オラついたヤッターワン」と聞いてから、(迂闊にも)ものすごく親近感が湧いてきて、あのコテコテのデザインが、なんとなく 頑張って出来した秀作に思えてきたりもしている。w
>669
すまんの〜!
サンクス、ダンケ、の次は メルスィーの予定でいるからヨロシク頼むのじゃ。
>>684
ゴーンは、ユダヤが日産を押さえた後に送り込まれた人斬りコストカッター。
日産を、社員の為の会社から、グローバリストの強欲株主達の為の会社に変えた。カッパー
電気自動車の技術奪取の目的だったのだろう。
私的流用は上納 702名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 07:13:38.97ID:kK3N/efO
あのレバノン人は就任した頃
プリメーラだかの内装モックに乗ってデザイナーに
「で、このカタチで君のコミットメントは幾らだ?えっ何億だ?」
と問うていたのが辣腕そうだなあと印象深かった
ケド
703名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 19:38:58.08ID:xtnMLqo3
>>701 誤記訂正
誤:
カッパー 電気自動車の技術奪取が目的だったのだろう。
私的流用は上納
正:
今回はユダヤが、ルノー日産三菱の統括的立場であるゴーン氏を生贄にし、各社の株価下落を謀り、底値株を買い集めた上で、株主の権限・発言力を強化し、日産や三菱自を完全に乗っ取ってしまう計画だったと推測する。
真の狙いは、電気自動車の技術奪取が目的だったのだろう。
私的流用は上納金としてタックスヘブンをつかって迂回していった可能性もある。
日産が所得を申告していたのなら、上層部はゴーン氏の所得の誤魔化しに相乗りをしてきて、今回、ユダヤの指示で内部告発したのかもしれない。
闇は深そうだ。 704名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 20:55:09.50ID:06G8E95O
705名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 21:13:00.86ID:P3WROTXM
706名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 21:14:30.84ID:zAuN0dm4
707名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 21:53:23.46ID:O1EYLY/U
フランスやドイツでは楽園天国って意味の単語だけど英語は天国のヘブンじゃなくて避難所のヘイブンなんだね
通りすがりだけど勉強になったわ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 22:16:35.21ID:lj3WSofO
国民への懺悔としてIDxを発売決定なさい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 23:07:20.97ID:5/p/e1M8
構造化した膿
日産いらない
消えちゃえ日産
710名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 06:02:55.91ID:cmV6DcCK
711名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 08:51:10.33ID:ZCoBGb/9
>>
712名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 09:04:13.71ID:HRHTE8Xa
>>704
聡明な貴殿なら御既知なのかもしれないが・・・、
今や欧米においても、タックスヘイブン(租税回避地)とタックスヘブン(租税天国)は同意で、次第に混用される傾向にあると聞いている。現に以前話した外国人は天国を意図してヘブンを使ってたが。 713名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 12:22:46.21ID:/HuANjyR
こんなことを長年見逃されるとか監査法人は何をやってるんだと思ったら、
東芝、オリンパス、スルガ銀行の監査もやってたとこかよ
これはもう潰れる、いや潰すべきだろ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 12:24:11.84ID:ZDb45bU9
5chでは某ネットに強い弁護士関連で前からネタになってたな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 13:03:18.43ID:sMIhm9TZ
韓国のカッコイイ車がもっと日本に進出してくれたらいいのにな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 13:43:32.52ID:kscYjb2i
たとえデザインが良くなったとしても、キムチくさくて壊れやすい車なんて日本では売れないから撤退したんだよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 14:10:28.11ID:+bUcklmq
デリカD:5 前期と後期
718名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 15:05:32.30ID:LWs/ZfLd
719名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 15:34:21.67ID:ZX3fSE+0
>>715
長期戦略をたて、ある程度のディーラー網を整備して客を安心させてくれないと、怖くて買えない。
取扱代理店が現れないというのは、韓国車も韓国国民もまだ信頼するに足りないという証左なのではなかろうか。
購入には、並行輸入と同じような冒険がいる。
徴用工の問題を見てもわかるが、韓国人は自分達が世界からどう見られているのか?という点を考慮したほうが良い。
デザイナーが外国のアートスクールで学ぼうが、どんなに素晴らしいデザインをしようが関係無い。車には命を預けて乗るのだから。 720名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 15:37:02.17ID:RgzEDsgj
俺も前期に1票
三菱はマイナーチェンジで顔を変えると酷くなる呪いにでもかかってるのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 15:53:42.55ID:jVbRKx7k
>>716
>キムチくさくて
半島人絡みの話でよく使われるフレーズなのだが・・・・
貴方はこの世に生まれてから焼肉を食べたことが一度も無いのですか?
あれは昔は「朝鮮焼き」と呼ばれていたものですよねw 722名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 16:05:01.95ID:FNAKV6KX
>>713
貴方のその情報こそが>>703の推論の核になる部分を裏付けてくれているのですけれど・・・
ありがとうございます。 723名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 16:47:11.61ID:dDokvMFc
>>720
アウトランダーはダイナミックシールドにして上手くいったんじゃね?
俺はマイナー前のカバ顔も嫌いじゃないけど 724名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 17:36:24.51ID:we+OyAn3
725名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 17:38:08.18ID:we+OyAn3
後期は「しりあがり寿」あたりがデザインしたみたいだ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:05:15.41ID:SXjr6KTA
>>720
>>723
ミラージェも後期のほうが良いな
RVRのダイナミックシールド化は大失敗
ジェットファイターの方が絶対良かった 727名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:12:53.81ID:KfTxXP1A
728名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:13:02.90ID:0VO1IAfx
発売から10年以上経ってマイチェンって、まだあと10年以上売るつもりか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:14:58.89ID:1hBc/8TS
RVRはグリルの継ぎ接ぎが安っぽかったし、リヤは手を付けなかったのでアンバランス
730名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:19:32.82ID:swLor3sq
後期モデルの顔なんて大概は無理やり取ってつけた顔だろ
MC前後で較べることじたいがナンセンスじゃね?
後期モデルの方が良かった例なんて2代目デミオくらいかな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:25:44.49ID:TOdr/Ksp
>>717
顔だけ変えてもサイドがダサすぎて話にならないな
アルヴェルはサイドビューもリアビューもミニバンの王者らしい風格がある 732名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:39:53.07ID:lS8UoD02
>>731
むしろサイドはこっちの方がアルヴェルなんかより100倍格好良い。
あくまで個人の感想な。
DQN好みのアルヴェルが好きだというのも個人の自由だ。 733名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:57:17.19ID:TOdr/Ksp
今時スライドドアのレールが外にあるのはデザインを放棄してるなぁ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 19:01:11.26ID:b23ABy0k
アルベルも2代目までのデザインは良かったと思う
あれもMCでデザイン良くなった
乗り手はともかくアルファードは結構上品なデザインだったし
3代目でDQN化が一気に加速した
デリカはDQNとは真逆の方向性だったのにまさかのDQN化だからな…
これオフロード系のカスタムとか絶対似合わないだろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 19:12:38.26ID:TOdr/Ksp
アルヴェルって書いたけど現行ヴェルファイアはカオナシグリルでゴミだったわ
そんなデザインを真似たデリカはアル+ヴェル+デリカだからキメラ感がすごいんだな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 19:47:04.70ID:/tMHdUS6
モノスペースなんて、うるさい意匠は要らないからこういう良ニュートラルな1テンプレートでいいんだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:09:38.29ID:p5B5+VTL
>>736
退屈の一言
子供にミニバン描いてと言ったら出てきそう 738名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:10:12.84ID:zn9gsxja
上品さや洗練さを謳うアルファードに対し、ヴェルファイアでは力強さや先進性を謳っており
wikipediaのヴェルファイアから引用
今のアルヴェルってヴェルファイアが2台あるだけじゃねーかと思う
739名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:14:19.50ID:JpNyCIZ2
>>736
俺もこの型のプレマシーはシンプルで好きなんだけど、今のミニバンを求めてる層はイカツイのが好きだからね〜。 740名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:14:52.42ID:zn9gsxja
>>733
三菱はЯVRでやってたのに、なんでやめちゃったんだろうな
コスト、信頼性、耐久性などで問題があったんだろうか 741名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:30:49.47ID:TOdr/Ksp
>>740
RVRのスライドドア不具合はリコール隠しの対象だったやつだぞ 742名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:30:52.18ID:/tMHdUS6
大体1BOX選んだ時点で、趣味性は放棄したも同然なんだから、悪あがきでそんなフォーマットにケンランだとかドウモウだとかを押し込もうとするから、話が変になる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:33:52.67ID:TOdr/Ksp
>>738
純正グリルだぞこれ
アルファードは質量を感じるのに、ヴェルファイアはペラペラのシールにしかみえない
744名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:34:49.38ID:TOdr/Ksp
>>736
無味無臭な車
芳香剤で無香料を買うタイプの車 745名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:41:13.68ID:swLor3sq
ヴェルファイア初代はまあ存在意義あったと思うけど現状ではヴォクシーとともに行き場所
失ってると思う
もともとチャンネル専売制のためにあったみたいな車種なんだから専売制廃止で車種統合されそう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:58:40.84ID:iYSkc7jb
747名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 20:58:51.45ID:0VO1IAfx
ミニバンとカスタムグレード軽のデザインの最上級は大型トラックだな
三菱はスーパーグレートをそのまま小さくすればバカ売れするだろう
>>730
トヨタはマイチェン後が本番
先代クラウンなんて後期出てからは前期乗ってるのが罰ゲームみたいだったろ 749名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 21:19:16.74ID:zn9gsxja
前のステップワゴンはシンプルすぎって叩かれてたよーな
実際、イラストではフリードと大差なかったし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 21:34:45.80ID:TOdr/Ksp
>>748
そこがトヨタの姉妹車戦略のミソでトヨタ的にはノアヴォクァイア3兄弟の合算で売れればいいわけだからな
ミニバンは形が似通るからデザインにバリエーションを持たせられるトヨタは強い
が、ヴォクシーとエスクァイアはアルヴェルに似すぎ
ノアだけ独自の顔してる 751名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 23:17:04.00ID:O8FWPe04
>>749
ステップワゴンは4代目でセレナのパクリと言われてたな
5代目は2代目アルファードのフェンダーラインもろパクリだと思っている
顔がアレだから誰も指摘しないけど 752名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 00:10:09.06ID:KNY0wS08
>>736
俺もこのプレマシー好きだったな。つるんとプレーンで、だけど筍テールが特徴的だった。
同じようなコンセプトでフォードからグランドC-MAXって車が出てるけど、
仮に売っても日本のミニバンユーザーにはウケないんだろうな…
ミニバンはとにかく加飾&大きく見えるフォルムがマスト。
3代目ステップワゴンは室内高そのままに車高下げたら売れなかった。
丸っこいのに売れてるシエンタは例外的に成功してるな。 753名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 01:20:35.30ID:qOjROiK6
シエンタは外装に曲線が多い有機デザインなだけでガッツリ箱型
箱型に作れば大きく見える
だからNBOXもシエンタも大きく見える
そして箱型が最も空間効率が良い
今は5ナンバーミニバンよりも小さいコンパクトミニバン&NBOXの時代になってる
小さいのに広くて使い勝手が良いというホンダのMM思想の最たる車がNBOX
デザイン重視で狭い車が売れた時代もあったが、今は評価されてないから売れない
今の時代に評価されるのは無駄の無さ
無駄を有難がる時代ではなくなったんだ
スポーティ感という無駄のためにリアウインドウが寝ている必要は無いだろ?
そういう事
754名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 01:43:36.16ID:hy07NO+F
ミニバンのデザインなんて正直どうでもいい…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 01:49:34.54ID:qOjROiK6
>>752
トヨタみたいな口
フィットみたいな彫刻刀エッジ ダブル
もろに日本車の影響受けてるな
ルーフレールなのにロッドアンテナの時点でこのルーフレールは飾りと言ってるようなもの
アクアクロスオーバー以下のSUV風デザインと言える 756名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 06:43:33.47ID:sBpTodgY
プレマシーは全体フォルムはよかったが、サイドのキャラクターラインのエンボスプレスが少し気になった。好き嫌いがでる処理。
トヨタのウィッシュもスッキリした良いデザインだった。
今から思うとイプサム登場時に感じた違和感に似たものを現行シエンタに感じる。
シエンタは先代のほうがコンセプトが明快で、デザイナーが本来のデザインの仕事をきちんとしたグッドデザインだった。ユニバーサルデザイン的でもあり、子育てママ応援レイアウトでもあり。
現行シエンタは、まずあの奇抜な必然性を感じないデザインが苦になり、良いところを探す気にならない。
趣味性の高いスポーツカーで奇抜なことしたオロチのほうなら理解できるだけれど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 06:57:08.11ID:hI+CDP7k
>>756
現行シエンタが理解できないあなたは
多分ファッションを感覚的に理解していない
オロチが理解できる
あなたのファッションセンスは多分ダサい 758名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 08:26:54.25ID:yBJK3DeY
>>730
二代目デミオのマイチェンは最悪だろ
なんで目がデカくなるんだよ?
バランス崩しすぎる 759名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 11:02:49.24ID:GQqRgcjD
>>757
ファッションは流行、トレンドは潮流。
シエンタは、流行のアスレチックシューズ等のディテールグラフィックスを表層に引用した言わばコスプレ。プリントTシャツ。造形に本質的な意味がない。
例えば、サイドウィンドウの下端線の処理、サイドミラーから意味なく登って行く。わざわざ後方の視界を悪くしている。そのままリアエンドまで連続するなら割りきったデザインなのだが、クォーターウィンドウは脈絡がない。
つられて重くなりすぎた後方部分の視覚重量を緩和させるためか?リアドア下部に、機能的に意味のない黒の塗り分けを施す。
加えて灯火器とインテーク類を意味なくつなぐ黒の塗り分け。段差があるから空力的にも乱流や乱剥離を引き起こしている可能性もある。
すべてが不可解。こんなコスプレの流行要らない。
本質的な理解を深めようとしないから、ハロウィンなどという悪魔由来の馬鹿騒ぎが流行りだし、挙げ句、悪魔にみいられた馬鹿どもが軽トラひっくり返したりする。
フリースの流行は、機能素材の開発があってこそあった。
表層の引用は、関西の豹柄おばちゃん。
オロチは個人的には良いデザインとは思っていないが、趣味車のジャンルでやるぶんには問題がない。いっぽう、シエンタは多人数乗車は実用車である。先代は無印良品的良さがあっただけに、その誠実な良さが失われたのは残念だ。 760名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 11:10:49.40ID:H5WX4HSP
ここカーデザインのスレだよな
何でミニバンという段ボール箱が話題になるんだよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 11:18:01.96ID:WI9SqEiP
>>759
誤:シエンタは多人数乗車は実用車である。
正:シエンタは多人数乗車の実用車である。 762名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 11:26:35.36ID:VKutR1LB
>>759
感覚的に理解できていないのでは?
と指摘を受けたばかりなのに上塗りするの? 763名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 11:36:51.34ID:dxKIztz6
>>760
長文の老害が妄想日記書いてるスレだから… 764名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 12:24:23.43ID:wuJfd1xO
>>760
そもそもトヨタとホンダの話題はNGだよ 765名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 13:10:27.79ID:BgwH/NSv
デザインセンスある人はトヨタ(レクサス)車は買わない
766名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 13:52:19.74ID:Ld3Y6YdN
>>762
>感覚的な理解
感覚的な理解って一体何?
「なんか理由はわからないけど
好き、嫌い
心地よい、不快
新しそう、古くさそう
かっこ良さそう、ダサイ感じ 767名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 15:07:14.98ID:LEgzktwC
768名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 15:51:06.97ID:VKutR1LB
769名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 16:05:05.84ID:xvgkVVix
うっせーぞハゲ!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 17:38:33.22ID:eKZVmejK
771名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 17:45:45.41ID:hI+CDP7k
>>766
そんな事も分からないのに理屈を並べているの?
五感を通じて分かることだよ 772名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 18:16:07.53ID:HF01dgMq
>>771
五感を通じて
「ヨタ車を否定する意見は一切受け付けない。全否定だ」
って感じてしまったんだもんな。仕方ないよなそりゃ。 773名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 18:16:43.01ID:hI+CDP7k
774名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 18:24:00.42ID:A9xNCC+s
篠原涼子がCMやってるクルマなんか理解しようとも思わないでしょ
渡辺直美のヤツもそれでいいんじゃないかな
オッサンが無理に理解する必要もない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 18:31:44.74ID:3LKPlJCK
渡辺直美って911カブリオかなんか乗ってるんだろ?
よくあんな糞メーカーのくだらん鈍足駄グルマのCMを受けたもんだよなー
本音と建前ってことかな
その出演料でもっといいクルマ買っちゃうよーってことかw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 18:31:51.75ID:hI+CDP7k
理解できなくて否定することを否定はしないよ
センスが違うんだもん
777名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 18:34:22.63ID:dnFn2P1l
ブーンスタイルは攻めててすきだなぁ
ジューシーピンクの色味好きだわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 18:49:09.42ID:A9xNCC+s
>>776
自分は別にシエンタdisってるわけじゃないよ
主婦向け、スイーツ向け、DQN向け、ジジババ向け色んな価値観あっていいよね
むしろ国内向けの車種統合でそういう多様性が失われることを危惧してるくらい 779名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 20:03:36.42ID:NwoDT6MO
じゃあお前ら向けの車ってなんだ?
スイフトスポーツか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 20:17:17.96ID:mMO/xkWe
アルトワークスだろ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 20:25:35.66ID:lxZQzYWa
果たして今後の「やっちゃえ社」のデザイン方向はどうなるか?
・CEOへの過報酬分が純利益になるので開発費たっぷりの凝ったものになる
・来るべき冬の時代に備えた非常にショボいものになる
・アンチ・フレンチを強調した浪花節なものになる
どれ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 20:35:52.03ID:NwoDT6MO
ゴーンの眉毛みたいなフロントグリルにしたら評価する
783名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 21:40:03.20ID:VSy7Rdvl
ルノージャポンの販売店は閉めて、ルノーのバッチを日産に変えて、
手ごまの少ないラインナップを手っ取り早く、日産のラインアップとして拡充する
784名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 22:21:12.87ID:VSvzUx4h
メガーヌをティーダで売っちゃえばいいのに
785名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 22:26:17.49ID:/hh9cWk/
>>784
ルノーのミニバンは日産パッチ着けて売る
って話あったな。逮捕直前に 787名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 22:40:19.23ID:VSvzUx4h
GM左ハンドルだけだからなあ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 23:31:10.30ID:1gE+4xcJ
>>786
リアのランプ見てCX-5のOEMかと思ったわ 789名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 23:38:21.94ID:0qjCrf9I
>>786
スピンドルやらフローティング風のルーフやら、インフィニティ風のテールやらてんこ盛りだな。
サイズのデカさでサマになってるけど。 790名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 03:00:25.39ID:hi+xNqnM
アウディのシングルフレームグリルも日本人デザイナー発案だし
フェラーリの最高傑作エンツォも日本人デザイナーだし
カーデザインって日本人デザイナーの影響大きいよな
最近いかにもな外車って減った気がする
みんな日本車に見える
791名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 04:54:44.34ID:ZlejuAZw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 06:13:36.38ID:x7D4SHwJ
マンセーって…朝鮮の方ですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 06:18:20.04ID:FLuhhOjN
テスラのCEOもアニオタだしな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 06:25:58.89ID:pN/kR6F2
795名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 07:05:25.12ID:imu3ZYSE
幅広の86くらいのサイズなんだっけ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 07:58:34.38ID:apFO5C3q
なんか岡田准一みたいな存在感
大人びた顔に残念なタッパ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 09:13:15.08ID:AKei/FeA
>>794
プロポーションが悪いな
なんでZ4ベースなのにこんなにずんぐりむっくりになってしまうのか
NDロードスターとアバルト124スパイダーもそうだけど
ベースは一緒なのに何で日本車はプロポーションが悪いのか 798名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 09:19:01.73ID:imu3ZYSE
走行性能に全振りしてるんじゃね?スパスパ曲がるの最優先てHB縮めたみたいだし
799名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 09:21:28.61ID:gGVRU5oE
>>797
感覚的にプロポーションの良さを理解していないからだよ 800名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 09:42:32.15ID:EY418D3b
トヨタ2000GTと旧スープラとフェラーリ250GTOのデータを取り込んでAIにデザインさせてみたら、こんなんでましたって感じする。ほめてるつもりはない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 09:50:41.52ID:EY418D3b
>>794
ボディー下面に黒い下敷き敷いてるのは、レーシングカーのモチーフなんだろうが本当にフラット化けしてるのかなあ? 802名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 10:03:28.25ID:n2XweGeq
なんだかんだでスープラ感あるな
安心した
803名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 10:04:11.15ID:Hh+stHa5
>>781
株主への配当金に変わるだけなので、車の質も従業員の給料もなにも変わらない 804名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 11:04:14.42ID:bjmzA1xe
スープラならスマイルフェイスにして欲し
805名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 11:27:11.77ID:6iiOMKJX
>>786
トヨタのデザインの後追い!
日本人は外車のバッチがついていれば、こういうのを好意的に受け入れるのかな? 806名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 13:27:15.23ID:AKei/FeA
コンセプトモデルのFT-1はロー&ワイド&ロングでカッコよかったのに市販車になるとこれだよ
ほんと日本車のデザインってクソ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 13:45:54.65ID:Vcybn3Dc
スープラ酷いなー
ちょっと大きくしてヌメッとさせた86じゃんこれじゃ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 17:29:55.33ID:dvbEuPdn
このゴミ見てカッケーとか言ってるやつもいるからな
人の感性は謎だわホント
809名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 18:01:12.03ID:i9DnIsRg
>>807
よくよく考えたら、もともとのスープラも日本には合わない大味で大柄な
イメージ立ったから、正当な進化な感じ 811名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 18:35:54.79ID:imu3ZYSE
たしか全長とHBはZ4より小さいはず
812名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 18:53:44.54ID:hi+xNqnM
Z4&スープラ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 19:43:32.84ID:Gkc4wVB7
814名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 20:34:59.23ID:i9DnIsRg
>>813
ハッチバックなのかホィールベースなのか 815名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 20:41:47.61ID:EwW0CVPp
HOIIRU BEESU
816名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 20:44:20.44ID:BobxcLYQ
ニュープラのリアって
(´゚д゚`)
みたいな感じ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 20:56:58.92ID:pN/kR6F2
たしかwheelbaseだよな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 23:45:24.81ID:tFpOaA+R
デザインはZ4に勝ってる
トヨタにしては頑張った
819名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 00:07:10.96ID:VaZR0gjn
糞ださナンバープレートの原因になってる余白
寄付金無しのモノトーン版めっちゃかっけぇ
引っ越したくねぇなぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 00:50:07.98ID:LcGt1UpT
こんな識別困難なナンバーに出来るならフロントは
ETCがあったり有料で取り外し可とかにしてくれんかな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 00:51:07.65ID:SneyPOWD
車を運転していると前を走っている車の床下から臓物が見えるものがあるけどああいうのはイヤだ。
太鼓ならいいけど、デフケースやサスアーム類、スタビライザーが見えるのは格好悪い。
現行プリウスがそうだし、かつてのナディアなんかアクスルビームや4WDのデフケースが丸見え。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 06:42:37.68ID:xn4fOpSI
そういや珍主党はナンバープレートの小型化さえも実現できなかったな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 19:37:52.42ID:EwW/keh7
824名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 20:09:17.38ID:VaZR0gjn
>>823
86にエアロ付ければこんな感じになりそう 825名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 20:23:27.34ID:PeCPyT1m
826名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 20:34:45.59ID:EwW/keh7
しまいには泣くぞ(´・ω・`)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 21:24:13.14ID:GE21bIhI
828名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 22:00:36.06ID:wjhYw3S8
日本のメーカーってプロポーション見ただけで勃起しちゃうコルベットみたいな車作れないの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 22:58:50.37ID:QoFabZ2h
830名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 12:27:37.93ID:8Nsl/ev8
>>828
乱暴ないい方だが、コルベットはアメリカ製のフェラーリやポルシェみたいなもん。
アメリカ人の愛国のお金持ちが乗るお遊び車。
従ってコルベットテイスト(大排気量V8FRロー&ワイド2シーター)の対抗車の企画は、アメリカにお金持ちが沢山いる時期にしか出て来ない。
不景気の時は出してもショーカーどまり。
トラさんのメイクアメリカグレートアゲインに期待だな。 831名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 12:53:15.23ID:Hy/lyEo3
>>828
日本にゃ無理。
コルベットをバカにしてる奴いるけどコルベットの方がエンジニアリング的に真っ当なアプローチしてるからな。 832名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 13:07:20.21ID:0aZe/DF4
空力やら機械類・キャビンスペースなどの要求が大きくて、デザイナー側が主張を通せなくなったんじゃないの
Z32は整備性を投げ捨ててあのプロポーションを実現したけど、後継は一時途絶えたしなぁ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 16:19:06.43ID:biUoQHRf
コルベットのデザインはC3が頂点
834名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 16:30:14.54ID:KkOspM4k
C3のスチールバンパーやな
73年以降はゴミ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:22:24.50ID:rhnFF8rG
836名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 18:58:32.14ID:WVTBWQ7e
前の方が良かった厨
モデルチェンジするとこればっか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:34:50.72ID:Fzl23Nxo
確かに回顧ばっかりも生産的じゃないが、こんなのが納車になった晩、車庫のこの顔をしみじみ見て「いいなぁ…」とか悦に入れるのか?最近のおっさんは。アルヴェルの場合も同様だが。 838名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:37:36.19ID:0N/qED7g
839名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:53:00.90ID:vmiTKVar
>>837
エグい顔の割に見慣れてきた
つか見飽きてきたかも 840名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 19:56:21.78ID:T448QudS
なんだかなぁ
子供の頃に遊んでた戦隊物のプラスチック玩具を思い出すわ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:06:08.72ID:QNbjHvvg
こいつはアルヴェルもちろんスイフトともw違った系列だろう
タコマやハイラックスに憧れる層が買うとすればドンピシャ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:08:50.00ID:biUoQHRf
>>836
何でも厨とか言って自分が優位に立ったつもりになる馬鹿は始末に負えねぇや 843名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:13:09.46ID:IJ4C+4Ep
俺は鉄仮面くらいシンプルな方がいいや
ゴテゴテグリルもダミーばかりで、実際に開いている面積はわずかなもんだし
しかし今時はボンネットが高くなってるから、シンプルにするとずんぐりボッテリになっちまうのかもしれない
低く四角いクルマはもう出てこないのかな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:15:11.68ID:plDGFSYq
>>837
アルヴェルもプリウスもカローラスポーツも嫌いだが
このRAV4はラギッドなSUVらしさの演出としてアリでしょ
カローラやプリウスのエグさとかアルヴェルと威圧感は必要性を感じないレベルだが、
SUVが無骨感を表現する分には自然だし
発表時はこのスレでも概ね好評だったはず 845名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 20:23:24.88ID:plDGFSYq
>>841
実際タコマや4ランナーと共通化されたデザインだしな
アルヴェルあたりはメッキの使い方とかどうしてもアジア的な下品さだが
こいつはいかにもアメリカンな無骨さって感じ 846名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:04:04.54ID:WVTBWQ7e
新ラブ4は顔うんぬんより、パリッとしたCピラーからテール周りの面構成が魅力だと思うわ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:08:29.26ID:DWXWiQnD
正面以外はカッコいい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:14:46.95ID:lF3+yX7s
ヨタ車になるといいとこ探しに必死な人が必ず現れるよね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:20:35.63ID:zOyPqAqr
850名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 21:39:02.76ID:DoLRCtL4
>>835
初代RAV4の玩具っぽいコンセプトを継承してて悪くないんじゃない? 851名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 22:10:28.95ID:Prazufwc
スバルじゃん
852名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:06:47.82ID:IJ4C+4Ep
>>846
正面の泥臭いのとミスマッチだな
リアは多少手直しすれば次期ハリアーと言われても分からんわ 854名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:36:00.87ID:ntG6DArN
前も後ろもスバルじゃん
855名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:43:48.26ID:Prazufwc
新しいイヴォーク、ベイビーベラールやね。
伸びやかさはさすがにないが、スリークなデザイン。
やはり、最新のデザインはキャラクターラインを廃して、シンプルながらその車種ならではのシルエットラインやそれ以外の抑揚で魅せるのがトレンドのようだ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 23:50:37.90ID:IPS9CB4r
SUVは果たしてコンサバが正解かアバンギャルドが正解かって言ってるようで、
そりゃもう売れた方が正解なんだろうとしか言いようがないなあ
そんな中、車格近いC-HRとキャラ被らないようにコンサバに振ったんなら
それで正解でしょ
フォレスターがXVとキャラ被らないようにクロカン化したのと同じ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:04:19.60ID:k9J4mkOJ
キャラクターラインではなくボディパネルの抑揚でデザインするトヨタの新世代3Dデザインと誰かが言ってたな
ジャーナリスト多すぎて忘れちまったわ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:14:52.60ID:7xZoxMg/
>>853
ほんとそれ
CHR はライトが巨大すぎる 859名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:41:14.23ID:RXf4aGWd
>>853
最近のトヨタはヘッドランプによる視点の見せ方が上手くなったなぁ 860名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 02:05:11.63ID:ChW8GkR2
何故かここはトヨタ車の話題ばかりだね
デザインが良い車を買う上でトヨタ車は絶対選択肢には入らないわ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 02:10:50.62ID:v+qfEsUH
RAV4くっそカッコいい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 02:29:41.61ID:k9J4mkOJ
車単体じゃなくメーカーで縛ってる人は選択肢が一気に狭まるな
俺は無宗教でよかった
863名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 02:49:27.02ID:VvCJGHDE
864名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 04:42:14.21ID:Zhy0a90T
>>857
今回のは、折り紙3Dがみる角度によって骨皮筋衛門に見える。軽量ボクサーの筋肉感のようにはみえないが・・・
フラット面の面構成時に用いる巨大Rの選択を吟味していないのか?なんか ひけて痩せて見えるぞ 865名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 04:43:39.80ID:Zhy0a90T
866名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 04:59:57.64ID:FY1EGBAC
RAV4は、初代から底引き網商法なんだよね。
トヨタはそこら辺に客がいると判ると底引き網引く。
スバルもたまんないね。アイサイト前面に押し出してどこまでたえられるか?
なんせトヨタの販売力は強力だから、価格競争されたら富士も辛かろう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 05:58:23.67ID:daNtHQ3X
868名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 08:02:18.55ID:h3j+aNyk
>>857
クリス バングルの正統な後継者って事かw 869名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 08:18:45.72ID:YsHyNv3z
>>864
斜め後ろから見ると骨川筋衛門っぽいけど、むしろ余分な肉が無い感じでわりと好き
でもフォグの位置が高くてダクトが大きく主張してるせいで、顔デカッwってなる
顔と体のバランス悪くて気持ち悪い 870名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 08:54:06.66ID:BW0NML4L
>>863
何故?
ミラーにも付いてるなら問題ないだろ 872名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 11:50:56.24ID:Fd4TZK8U
>>871
Gunma University
グンマー大学か…… 873名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:10:35.10ID:avt/MfCe
一方慶応大(コミュニティバスじゃないけど)
あのエリーカの発展系
874名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:37:56.77ID:YsHyNv3z
ホンダのアーバンEVコンセプトの市販版って、コンセプトカーとは随分違うな
ホンダの迷走してる感が凄い
875名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:50:46.04ID:sh6TYgqP
コレぐらいのコンセプトをそのままってのは他でもないでしょう
国内でも出すつもりならハナっから3ドアは無いと思われ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 12:57:33.22ID:0WjeJ0x2
>>871
バスは乗るものじゃなく、移動の為のツールと思えば気にならないかも。
エスカレーターにデザイン性を求めないように。 877名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 13:06:00.20ID:PftR/Dtb
>>876
車も同じでしょ。
移動のツールなんだから、車にデザインは不要。 878名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 13:42:49.05ID:sh6TYgqP
サイドウインドウが無いのは、地方で自動運転実験やってるゴルフカート
と同じ扱いだからってことなのかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 14:37:42.95ID:KvgOqyv5
>>871
どうして?
親しみの持てそうな分かりやすい可愛い顔をしてるじゃん。
例えるとすれば、
戸棚のおやつをこっそり盗み食いしてたら親に見つかってしまい、口の中目一杯に頬張りながら、「食べてないよ!お菓子の方から口に飛びこんできたんだ!」とか、言い訳してる最中のような顔w 880名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 15:01:35.29ID:jPLmi4Yn
881名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 15:16:29.46ID:dqDnN/ad
雨降ったでも絶対ぬれない車も作れないくせに
883名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:21:32.86ID:L/sM/sDb
>>882
これはこれでまた違ったダサさがあると思うが 884名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:33:25.56ID:SS+7BOdN
>>883
中国なんて、ダサいどころか中国という国家そのものが今月中に破綻消滅確定してることすら知らんのかww 885名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:46:37.11ID:BZ7q8jC6
>>882
これはまあそんなに悪くないと思うな。
なんかロープウェイみたいな形だ。 886名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 20:14:03.19ID:dvl7zJCN
>>884
残り1週間もないのに消滅とか随分と荒っぽいこというのな 887名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 21:04:24.94ID:k9J4mkOJ
横から見た時前後分かりにくいデザインはクルマ文化がない国らしいな
欧州やアメリカはそういうとこ地味に厳しい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 21:33:17.34ID:7xZoxMg/
>>886
そいつの世界ではいつも韓国と中国が消滅してるからな
たぶんここ数年で7回8回消滅した 889名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 21:34:04.49ID:1etSrVJA
890名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:28:21.44ID:9cUKKWw4
891名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:33:13.28ID:9cUKKWw4
892名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:34:27.26ID:BZ7q8jC6
>>890
好きなデザインじゃないが、今のトヨタブランドに比べればマシだと思う。 893名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:41:21.38ID:E8pa+jTq
>>889
スズキはいまの勢いでこいつもモダナイズさせて発売させてほしい。スライドドアで出せばヒットすると思う。
スズキって結構アイコニックな遺産が多い気がする。ジムニーといい、アルトといい。
初代ワゴンRもそろそろいい味出てきた。 894名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:00:15.40ID:gpupEnAO
もう、あいつらLSDでもやってるのか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:15:43.19ID:kKXA6aWm
>>890
鼻先をギュッとつまんで引っ張ったみたいな顔 896名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:36:27.21ID:k9J4mkOJ
最新のスピンドルは高級車らしいデザインになったな
大衆車では真似できない造形してる
ただのメッシュだった頃は焼き肉の金網みたいなことになってた
897名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:36:32.67ID:RYNV9ozq
898名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:52:18.54ID:k9J4mkOJ
ホンダはこれと言って特徴的なグリル作れないよな
リアも行き当たりばったりなデザインしかないイメージ
トランスミッションもゴミしか作れないし
ほんとエンジン屋さん
899名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 01:28:23.18ID:5QxWoG2g
ベストカーのプリウスのマイナーチェンジ後のCG
ベストカーのCGが下手なうえにセンスがないのか、予想CGが当たっててトヨタのプリウスのデザインが悪いのか...。 900名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 04:24:23.66ID:F0PbDxqC
>>899
プリウスのフロントマスクで一番修正すべき点は、トヨタマークのある部分の細いグリルだと思うんだけど、ここは手付かずなんだな 901名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 07:07:33.67ID:HEsf84SY
決してプリウスを褒めるわけじゃないがこれは改悪
PHV顔になるってお前らが言ってなかったか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 07:11:47.34ID:t7ReQ8Pa
>>874
予言するわ
これ出たらめちゃくちゃヒットする
デザインがコンセプトの段階より絶賛される 903名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 07:22:58.03ID:TWf+dzzz
>>902
N360復刻なんて安牌企画も小賢しい改変加えて見事にコケさせたもんなあ。
スズキだったら手堅く二塁打にはしてた。 904名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 08:08:24.97ID:9f61QbJr
n-oneはミラやアルトとは値段が違うし
905名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 08:25:36.79ID:YZxW4PNf
>>900
わかる。歴代のシンボルとして
入れた意匠だろうけど合ってない
そこを埋めるだけでもだいぶまとまるのに 906名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 09:34:53.15ID:LNxYN3Ri
907名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 13:25:49.56ID:TMnILWQ/
>>896
レクサスがスピンドルを辞めない限り、レクサスのデザインが美しくなる事はない 908名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 13:33:21.76ID:ZQjh8o1U
>>902
普通車でもN-ONEやラパンみたいなデザインの車があればウケると思うんだよな
ヴィッツ、マーチ、ノート、フィット…
こいつら全部糞みたいなデザイン
中古のラシーンが売れるように、日本もアメ車みたいにネオクラシックのデザインを採用すればいいのに 909名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 13:38:24.63ID:/e9Ej5Xd
ホンダはNシリーズのCMなど佐藤可士和のディレクションはなかなか良いのに、肝心の車のデザインがイケてない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 13:41:46.81ID:OOlCDbZl
>>884
そんな国で増産するぞーっと巨額投資したトヨタ日産ホンダも終わりかね 911名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 14:25:43.71ID:1YluPFfF
912名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 16:13:22.67ID:SYcfvx1r
>>903
スズキも現行アルトのデザインはちょっとどうかと思うがの 913名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 17:42:17.92ID:VdDDTtZI
>>908
コンパクトカーのデザインつまんないよねえ
たしかにN-ONEやラパンの登録車版があったらそこそこ受けそうな気はする 914名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 17:56:29.95ID:YKvVFkAc
それなんてBe-1
915名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 18:53:08.76ID:5t0e4jBd
>>890
この顔、どこかで見たことあると思った。
そうだ、ゴーンさんだ。 916名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 18:59:14.30ID:JAZhPXsY
アルトのデザイン好きだけどな。飾り気がなくて清々しい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 19:17:44.86ID:XGVm105y
そういやN-ONEって全然見なくなったな
アルトワークスのデザインは完全にシティのパクリだったな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 20:18:22.06ID:twjQBK4f
>>908・>>913
世界中が地球温暖化CO2起因説という馬鹿げた大嘘に騙され受け入れているうちは、本当に合理的で、本当に豊かで、本当に人に悦びを与える大衆車なんて、造れないのかもしれないw 920名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 20:34:23.31ID:50tJZqEa
未だに温暖化を信じてない人っているのか。絶滅したもんだと思ってた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 21:00:17.16ID:zlLnwrvT
922名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 21:05:06.89ID:qlQGrUsg
923名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 22:09:25.06ID:F0PbDxqC
>>916
君、頭おかしいんじゃないの?
ゴテゴテ飾りまくりじゃないか
しかも不協和音のオンパレード
どこが良いのかな不思議だよね 924名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 22:12:14.54ID:50tJZqEa
あれがゴテゴテに見えるって凄いな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 22:19:48.21ID:4oAQxrib
アルトの横姿は、元アウディのW氏が手掛けたという噂に違わぬ均整の取れた形だな。
前後が良く無かった。ラパンかハスラーの顔にしておけば良かったのに。 926名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 22:25:05.74ID:XqBd8/L6
ハッチ別色で逃げたのがあかんかった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 22:55:06.26ID:XGVm105y
オーバーハングゼロがかっこいいわけがない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 23:23:01.97ID:9rYAYFLO
新型デリカ、吊り細目やり過ぎなんだよ。
もう少し落ちつかせるだけでだいぶマシになると思う。
あと中途半端な位置で切り替えてるメッキグリルも謎。 929名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 23:28:52.53ID:41WA/Mgz
どっちも却下
930名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 00:05:14.76ID:oywcxZj/
メッキの使い方はトヨタうまいからな
ちなみにデリカの釣り目はヘッドライトじゃないからどっちかと言うと眉毛
931名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 01:40:46.38ID:00kcvVZO
デリカのデザイナーよくクビにならないと思う
フロントとリヤ、サイドと繋がりもデザイン言語も何もなし
新車でニコイチとかあり得ないわ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 02:57:21.67ID:oywcxZj/
ビッグマイナーチェンジだけど?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 03:46:48.98ID:DsGfl99a
すでに電気シェーバーと呼ばれてるね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 04:28:59.30ID:z5vHtUOf
>>927
ホイールベースが長いことは直進安定性に寄与するし、室内空間を大きくできる。
この実利デザインがわかってくると、このプロポーションもよく見えてこないか?
例えば、猟犬として改良されたダックスフンドのように 935名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 04:57:12.02ID:Nge7qzv+
>>934
ホイールベースがなんたらの話じゃなくて、みんなはマイナーチェンジで変わったフロントやリアのデザインの事を言ってるんじゃないの?
このフロント部分のデザインは酷いよ。 マイナーチェンジ前の方が遥かにマシ。 936名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 05:34:46.15ID:dtj7EIP4
937名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 06:21:34.71ID:2eehKFYu
>>935
934はアルトの話だけど、デリカと話取り違えてないかい? 938名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 06:42:37.00ID:hG8eKHJn
どうでもいいわ・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 07:06:57.90ID:WKpDAmsf
940名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 07:40:29.20ID:DqKVMYae
実際アルト見かけて良いなって思う?俺は思わないな
その割にあのフロントマスクは特徴があって
変形した頭蓋骨につぶらな瞳のクリーチャーのようで
あまり好感がもてない
もともとスズキのラインナップでアルトって歴代ちょっとおかしなデザインばかりで期待はずれ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 08:15:45.39ID:Zg+4lLFB
アルト、リアはあれはあれで面白いと思うがフロントがミスマッチと思う
じゃあどんなデザインだったらいいかというと思いつかないけど
942名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 09:53:50.18ID:pFvlwGCG
アルトはキャラクターに合ってないような気はするけどアリだと思う
フロントマスク含めて70年代のスポーツ風リバイバルで、
イグニスが受けた海外では受けるんじゃないだろうか
空白恐怖症気味の日本では先ず受け付けないデザインをよくまあアルトに展開したよな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 09:56:37.55ID:DqKVMYae
イグニスもCMでは魅力的に感じたけど、実写見るとヘンテコなデザインだよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:09:06.48ID:yAkwVmrk
アルトのご先祖様は、50万円をきるという画期的な低価格コンパクト軽だった。極力必要最低限の装備で、軽量→低燃費を図る庶民の下駄代り車が原点。だがバブルの時にアルトワークスという派生車が人気を得て、バリエーションから外せない事情が出来た。
その後のアルトは、ひとつの顔で、スタンダード顔と走りのワークス顔の両面を兼任させられてきたのが、違和感顔になる原因だと思う。
厳つい台形ライトの向き合せをやめ、方形か丸型ライトのシンプルデザインにしたらアルトらしさが出てくると思う。(コットみたいな、無印良品的な )
余談ながら、
何代か前のアルトにフロントスライドドアがあったが、あれこそユーザーの使い勝手を考えたプロダクトデザインの教材的デザインだ。残して欲しかったが、マツダのミニバンみたく、コストと軽量化の制約に押され廃されたのだろうな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:11:57.18ID:yAkwVmrk
書き忘れた。
アルトの内側ウインカーやめれ!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:13:46.46ID:W+VXsDYK
947名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:14:52.01ID:W+VXsDYK
948名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:35:12.36ID:dE2p+rP6
パイクカーみたいな位置づけならいいんだけど、
大衆車でこのアクの強さはちょっと疲れるな。
白の営業車までこの顔だし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:38:30.85ID:dtj7EIP4
アルト、リアはオリジナルのトゥデイやワゴンRにも通じるギア感があって好感が持てるけど、フロントマスクは結果的にベストな形でまとめきらなかった印象だよ
作ってる本人たちは見慣れてきて納得できたのかも知らないけど、完成品をいきなり見せられて違和感と抵抗感しか感じられない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:41:01.81ID:dtj7EIP4
>>947
この写真で見るとそんなに悪く感じないな
実写見ると荒んだ気持ちになるけど 951名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 10:49:41.46ID:36v0l/UF
画像映えしたせいでガッカリしちゃたりその逆もある
のでデリカも実車見ないうちに固まった評価は避けたい
覆らないとは思うけどね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 11:43:21.19ID:E54sA5N9
>>946
なるほどハスラー顔のほうがずっといいな。
現行のはきつい顔だけど、ハスラー顔のほうが柔和な印象を与えて女性ウケもいいと思う。 953名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:13:47.58ID:ictClZCp
954名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:15:06.02ID:DB5Fod08
ミライースよりは好き
どすっぴんグレードならミラがいいかな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:18:40.02ID:dtj7EIP4
そう、なんでこんなヘンテコなフロントマスクにしなきゃならなかったのかな
スズキアルトは変顔の宝庫だよ
初代が一番まともだったりする
956名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:25:39.31ID:HKBVUois
>>931
役員がゴー出したらデザイナーの責任にならんだろ 957名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:33:05.08ID:xbvQUWDb
バンパー配置のテールランプは嫌いじゃないが、アルトのリアこそ変だろ
肉が腐って溶け落ちてるゾンビの頭部みたいだ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:45:11.11ID:PrujTl1r
背むし男・・・
新型 Mazda3
959名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:49:49.73ID:dtj7EIP4
なんかかっこ悪いですね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:54:58.24ID:ictClZCp
ボルボじゃん
961名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 12:55:38.45ID:DqKVMYae
びっくりして後ろ跳びするネコのようなスタイリングやな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:04:05.03ID:dnyS3syC
>>958
やはり日本の中じゃマツダのデザインが抜きん出ているな
ちょっと欧州車コンプレックスがあるのが玉に瑕だが 963名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:13:29.99ID:OfhyRW6X
えっ
この画像見てそのレス?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:25:20.80ID:5wQ/9hk8
965名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:26:30.26ID:KG6HP4tw
>>964
実用性とデザインは少なくとも車においては相反するで 966名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:28:21.08ID:7Fnm2LnH
なんでハッチの方を持ってくるんだよw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:28:48.90ID:YWK2Oo6j
>>931
今回のMCでフロントメンバーやパワーユニットがかえられたらしいし、新安全対策やダイナミックシールド顔整形とか、制約条件面も色々多かったと思う。
何よりアルベル風に寄っているのは、販社からの要請であろうし、販売台数に厳しいノルマかけたのは、上層部だったとするならば、真犯人は話題の東京拘置所にいる御仁かもな!
三菱のMデザイナーはモデルチェンジ時のままだから、複雑な思いがあったのかもしれないな。 968名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:35:20.53ID:Jc1XQxJo
970名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:47:58.05ID:a49AWZCQ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:51:44.07ID:WD2UZSXG
アクセラがアテンザ越えたな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 13:56:39.50ID:7Fnm2LnH
実車を見ないと分からんが、ハッチの曲線がヒケてるのは弱いなあ。
尻は盛らないと
973名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 14:02:11.08ID:a49AWZCQ
>>969
リフレクションか写り込みのせいか、フロントドア下部の面がひけて見えてる 974名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 15:18:22.61ID:DB5Fod08
悪い意味でコンセプトそのままだな
正統派じゃないけど国産では珍しい正統派
975名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 15:20:30.50ID:C4IcWYjo
いいね欲しい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 15:23:22.49ID:DqKVMYae
>>958
これが一番悪い角度からの眺めということがわかった
でもニコイチ車みたいなデザインだな 977名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 15:39:33.04ID:zkqyLjIF
好みもあるけど、個人的には旧型の方が好きだわアクセラ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 16:14:14.59ID:Dl/0g6f0
>>969
正統派でデザインは良いのだが
どうせセダンがこれだけ長いなら
ハッチバックも同じ長さで荷室広くしてくれりゃ良かったのに。
シビックとか結構荷室広くて実用的だし 979名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 17:31:18.23ID:oN38ckt7
俺も現行のアクセラセダン が好き(´・ω・`)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 17:42:00.24ID:Dl/0g6f0
四社ハッチバック揃い踏み 981名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 17:48:32.11ID:fVuCquQj
赤が一番似合うのはマツダだな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 17:57:58.20ID:D2ufTRFb
マツダ3パッとしないね。セダンのサイドは思いっきりボコっとされたみたい。
もうマツダ飽きた
983名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:03:54.80ID:hG8eKHJn
ドア側面からぶつけたみたいに見えるよ。。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:08:36.35ID:wN0iP20x
新型アクセラは格好良さ特化に吹っ切れてていいね
国産にありがちなメッキパーツギラギラ路線じゃないのも潔い
985名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:10:50.11ID:WjiPw5tJ
写真を見る限りではウ〜ンって感じだな
期待が大きすぎたのかもしれん
986名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:11:57.46ID:ZEoSVny0
>>982
ここ最近のヨーロッパ勢の加飾頼りのデザインにうんざりした層が流れてくるかも。
↑LESS IS MORE
メルセデス マツダ
VW ボルボ
日産 スバル アウディ
BMW トヨタ ホンダ
レクサス
↓MORE AGGRESSIVE
メーカーのだいたいの傾向はこんなん。どっちが良い悪いではなく、好みの問題だけど。 987名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:12:21.12ID:hG8eKHJn
このクラスのハッチでメッキパーツギラギラの車なんてそんな無いでしょ。
もう少し落ち着いて発言したら?嬉しいのだろうけど。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:16:29.66ID:cIjtGLSE
三河地方の皆さーん、悔しいですかっ?!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:21:18.61ID:PP070/KH
>>980
シビックのガキ臭さが際立つな
インプレッサのまとまりの無さも。 990名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:29:30.30ID:Dl/0g6f0
個人的には
アクセラ>シビック>インプ>カローラ
だわ
>>989
カローラはキモいよな 991名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:38:35.78ID:7TmpSGL+
CX-4以降顔がパッとしない
危機感ないの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:39:35.21ID:DB5Fod08
こう見るとカロスポはやりたいことが明確でいいな
シビックは街のエアロ屋さん、インプレッサは何もかもよく分からん…
993名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:45:01.22ID:kFgApGH6
WRXだるぉ?!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:48:55.65ID:OfhyRW6X
>>980
ゴルフ7や308がすごくカッコイイ車に見えてきた… 995名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 18:57:43.39ID:XooSaWzl
シビックとインプは論外
996名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 19:13:17.71ID:Pcun0SrA
4車の中ではカローラスポーツのサイドビューが一番良いな
アクセラとシビックは変則的過ぎる
インプレッサはハッチバックというかカローラフィールダーのようなワゴン感あるし見た目が重い
997名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 19:20:59.85ID:6vnMlm8D
アクセラとシビック、表現は正反対だけどちょっと野暮でウザったいんだよね
ただウネウネしてるというレベルじゃない
998名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 19:22:43.29ID:YGOzd8uC
タイムリーに、話題の「アルト」セムシ背中と窓グラフィックの関係性をスリークに伸ばした感じじゃん。
サイド面は写真だと色々「錯視」がありそうだから、実車だと印象は好転すると期待する。
確かに最近の「細目」顔シリーズは、薫りが今イチだねぇ。 999名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 19:36:20.58ID:YGOzd8uC
余白貧乏性の日本人としては、細目の下にフォグでも配したくなるけど、黒い四角の樹脂台座とか置いては絶対に駄目だな。逆に台無しw
こういう風景の中に置くと、良い!意味で「異様感」が強い。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 19:37:27.30ID:ictClZCp
>>980
単純に迷いのなさで並べると
アクセラ=カロスポ>シビック>インプレッサ
かな lud20201110172200ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1539350555/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「カーデザイン総合スレ その50 YouTube動画>4本 ->画像>231枚 」を見た人も見ています:
・カーデザイン総合スレ その24
・カーデザイン総合スレ その41
・カーデザイン総合スレ その68
・カーデザイン総合スレ その66
・カーデザイン総合スレ その62
・カーデザイン総合スレ その69
・カーデザイン総合スレ その67
・カーデザイン総合スレ その70
・カーデザイン総合スレ その65
・カーデザイン総合スレ その64
・カーデザイン総合スレ その71
・カーデザイン総合スレ その52
・カーデザイン総合スレ その60
・カーデザイン総合スレ その47
・カーデザイン総合スレ その51
・カーデザイン総合スレ その62
・カーデザイン総合スレ その48
・カーデザイン総合スレ その49
・カーデザイン総合スレ その61
・カーデザイン総合スレ その53
・カーデザイン総合スレ その59
・カーデザイン総合スレ その61
・カーデザイン総合スレ その72
・カーデザイン総合スレ その58
・カーデザイン総合スレ その45
・カーデザイン総合スレ その61
・カーデザイン総合スレ その44
・カーデザイン総合スレ その56
・カーデザイン総合スレ その54
・カーデザイン総合スレ その43
・カーデザイン総合スレ その55
・カーデザイン総合スレ その57
・カーデザイン総合スレ その31
・カーデザイン総合スレ その46
・カーデザイン総合スレ その37 [無断転載禁止]
・カーデザイン総合スレ その33 [無断転載禁止]
・カーデザイン総合スレ その42 [無断転載禁止]
・カーデザイン総合スレ その34 [無断転載禁止]
・カーデザイン総合スレ その32 [無断転載禁止]
・カーデザイン総合スレ その40 [無断転載禁止]
・カーデザイン総合スレ(笑) その35 [無断転載禁止]
・カーデザイン総合スレ その38 [無断転載禁止]©2ch.net
・PEライン総合スレ その42
・PEライン総合スレ その43
・PEライン総合スレ その44
・PEライン総合スレ その41
・ビアガーデン総合スレ
・坂道合同オーディション総合スレ
・帰ってきてモグガーデン総合スレ
・HKT48 5期生オーディション総合スレ
・【SKE48】10期生オーディション総合スレ
・エンブレムチューン総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net