◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ヴぉる卿♪とゆかいな仲間たちpart2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>167本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1506073150/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これでいいのかな。。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 秘密の部屋で、教えられたのをコピペしただけ。 だれかLMMSのソングエディターをループする方法を教えてちょんまげ。
自分で調べてわかったが、マウスホイールを押す。だって 気が付かないよねそんな使い方。。
ループボタンを押す。 ループボタンは緑の三角を横にして二つ繋げた形をしている。 ループの終わりの点は右のマウスボタンとドラッグで定義する。 ループの初めの点はシフトおしながら右マウスボタンとドラッグで定義する。
>>8 なんだよ気が狂ったパイプオルガンってwwwwww
>9 見てくれてありがとう!! でもぼく、活舌わるいよねー。普段こんな風にしゃべってるのかなぁ。。
顔をワイプにして画面はキャプチャーにしてほしいな。
>>11 むつかしい注文だなぁ。
MV!って。ライブカメラに使えないらしいんだ
ワイプってあれでしょ?テレビ画面片隅にでる顔ちかでしょ?
キャプチャーはソフトでできるのかもだけど。音声はどうなるやら」。
MV!で録画しながら画面をキャプチャーして あとで合成すればライブの必要ないだろ
FrashBack プレーヤー使って持たみたけど、30日間だし 形式の変更がわからない。 Debutは録音ができない。 なんか、いい画面キャプチャソフトない?
問題は、音声としゃべりを、どうやって一緒に録音するかなんだよね。 やってる人は見るけどわからない。
windowsキーを押しながらGを押せばキャプチャーできるみたい。 動画はビデオフォルダに勝手に保存されるみたい。 音声は今までMV!で自分の顔と一緒にろくおんすればいい。 それをキャプチャーした動画とうまく重ね合わせて編集する。
編集はwindowsムービーメーカーでできるみたい。
ムービーメーカーでワイプが出来るって? うそでしょ。 いま、Filmoraの使い方見てる。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube この人が言うにはムービーメーカーでいうワイプって、
画面切り替えの時のエフェクトらしいぞ。
違うよね。
ピクチャーインピクチャーを使えばできるみたいなこと書いてあったから 出来なければなんでも使えばいいよ。
ガーン!!ウィンドウズ10だからムービーメーカー没。。 >windowsのムービーメーカーで動画を重ねて編集することはできますか 以前のバージョン2.1(XP用) や、2.6(Vista用) ではプラグインを追加することで 動画を重ねて編集する事ができたようですが、windows 10 で利用できるムービー メーカーでは利用ができなくなっています
AviUtl Plugins lwcolor.auc lwdumper.auf lwinput.aui lwmuxer.auf
だめだ、出力で引っかかる。 x265guiExがうまくあわないのか、なんでか。。
なんか透明の、DOS画面みたいなのがでてきたぞ。 大丈夫なんかいな。。
>>24 AviUtlの変換でできたMP4のファイルが、ちゃんと見れない
画像が真っ暗になる。
賢い人ヒントおくれ。。
LMMSのソングエディターのループを思い出した・・。
>>38 な〜ん〜と〜か〜。頑張ってますから。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube これは最後でカメラ消すの忘れたけど、内容、画質、音量ともに
一番いい出来だと思います。
>>40 解像度とかは落としたほうがスマホの人が見るから、とは教わったんですが。
スマホやアイフォンで僕の動画を見る人は、まず、いないだろうと思って
解像度はあえて、フルハイビジョンにしたんですよ。
PCで見る人が解ればいいかと。
これからもLMMSを紹介するつもりですし。
理由はわからないけどDTMで曲を作って欲しいな。 ドラムループ作ってみたとか、メロディー作ってみたとか、並べてみたとかな。 なんか知らないけれど見てみたいとみんな思ってるだろうな。
>>42 何小節かごとにずつに、ファイルの小さな動画で少しずつ作っていく
動画なら出来ないことも無いと思う。
ただLMMSに関しては先にやってる人がいるんですよね。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube これは参考になると思う。
いま、迷ってるのは、何回にも分けて音楽作品自体の作り方を紹介するか、
一回で保存しないで消しちゃうか、ですね。
LMMSは普通に保存できるので、作る過程も見せることができると思う。
今のところぼくは2小節でしか作ってないので^^;
4小節〜8小節とすこしずつ増やしていくならできるかもしれない。
今度の課題は4小節です。
ぼくはドラムループから作るのが苦手なんですよね。 騒音の中からメロディのハーモニーも生まれてこない。。
僕と同じようなことをするなら。 DAWソフト LMMS キャプチャーソフト oCam 動画編集ソフト aviutl この3っつは欠かせない。 あとオンラインソフトで 動画兼音声変換フリーソフト っていうサイトを 利用してます。
小節を少しづつ作ってくっつけて大きい曲になっていくのを見守る動画でいいよ。
LMMS、ピアノロールもソングエディターも虫メガネを使えば 8小節くらい簡単に作れることがわかった。 明日が楽しみ。。
ついにキャプチャまで出来るようになったのかwww 二年前と比べたら大きな進展やんかwwww いいぞ、いいぞw その調子やwwwww
>>49 2年前って、そんなに酷かったですかね^^;
まあ、
ありがとうございます!!
昨日、MV!の充電忘れちゃって。先に進まない今日。1時ぐらいまで 充電してみる。
クリップして音割れしてるから音量下げたほうがいいね。 アタックタイムが0だから音の出初めにクリックノイズが 入ってるからアンプエンベローブでアタックタイムを設定したほうがいいと思う。
>>53 サンプルでのフルートの音だけど後から調整できるかなー。
ちょっとやってみる。
むかしのメロトロンって楽器は強く弾くとカチッっていってたそうですけどね。
かんけいないか^^;
オーディオファイルレコーダーのエンベロープいじるだけで治りました。 明日は、その過程から始めましょう。
オートメーションエディターパターンなしに コントロールのコンテキストメニューでオートメーションパターンを開いてください! という表示が出てから、 過去に作ったコンテンツが開かなくなってしまった。フルートだけの製作も出ない LMMS、大丈夫だろうか。。
問題発生。ヘッドフォンが必要だ。
上のはハープシコードがディレイがかかってるようになってるが
実際打ち込んだのはこんな音。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ダウンロード&関連動画>> @YouTube 今日3作目。
なんでこうなってしまったか。原因は、わからない。
最初から意図してたわけじゃないんですよ。
LMMSとか誰も使わないのかな。あんまし反応ないし。。
曲作り自体は面白いんだけど、作ってる時間が長いかな。 編集したほうがいいと思うね。
俺様はヴぉるさんに良いこと教えてもらったわwwwwww
やっぱマウスより鍵盤入力だと入魂された曲になるんだなとww
なんだろw
最近俺様の楽曲にも魂がつきはじめたわww
そう!ヴぉるさんに残された課題はmidi接続!!!!
ついでにヴぉるさんが歌うマイクとwww
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ↑↑↑
はようクロノスとパソコン接続しようぜwwwwwww
金なしでパソコンとクロノスの音を取り入れたいならライン接続って方法もあるぜww
鍵盤弾きの格の違いを見せてやれよwwwww
でもスゲーよヴぉるさん!!!!ww
そこまで成長するとは思わんかったわwwwwwwwwwwww
>>66 編集。痛いとこ、つかれましたな^^;まだAviutl使いこなしてないんで^^;
>>67 僕はミニ鍵弾きになったので、クロノスは引っ張り出さないと思う。。
マイクロアレンジャーがMIDIキーボードに使えたらいいんだけど。
持ってる人にはわかるけどクロノスは起動時間がね^^;
midiusbケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_1_5?__mk_ja_JP= カタカナ&k=midi+usb&sprefix=midi&sprefix=midi+
usbminiに対応してる奴もあるんやなw
進化したなあw
もちろんヴぉるさんも進化してるけどww
>>66 編集。痛いとこ、つかれましたな^^;まだAviutl使いこなしてないんで^^;
>>67 僕はミニ鍵弾きになったので、クロノスは引っ張り出さないと思う。。
マイクロアレンジャーがMIDIキーボードに使えたらいいんだけど。
持ってる人にはわかるけど、クロノスは起動時間がね^^;
とりあえずLMMSが興味ないんじゃなくて何かわからないだろうから 無料作曲ソフトLMMSとかタイトル変えたほうがいいかもね。
俺様がヴぉるの家に居たらその修理から返ってきたDJ-xiってのをとりあえずパソコンと接続してみるかなw
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ヴぉるさんとflStudioやってた時にも色々と学べたからなww
ありがとうございます
ヴぉるさん
俺様もLMMSってのを導入してみるわw
>>71 考えてみます。ぼくもまだまだ使いこなしてる方とは言えないので。
誰にでも進められるというワケじゃないんですよね
FLがいいっていう人にLMMSをいくら進めてもわかってもらえないと思うし
ぼく自身もまだまだLMMSを信頼してるわけじゃない。
使ってみて不具合がないかも、チェックしてます。
>>72 一人でも二人でも、わかってもらえると嬉しいです^^
FLとLMMSは非常によく似てます。どっちが真似したかはわかりませんが。。
これ、あたまの中にあったメロディーをピアノロールにしてみたんだ。
モーダル疑似12技法みたいなメロディーで
少しでも関心ある人は最初と最後だけでも聴いて見てください。
まだ編集ができませんので。。
「夜警」という名のメロディーです。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ステップシーケンスで作った「夜警」は手弾きでは無理だったんです。 日の目を浴びない、ぼくの頭の中だけの音楽だと思ってた。。 L LMMSを教えてくれた人、ありがとう^−^
みなさんおはようございます。今日はJD-Xiをミディケーブルで つなげるところに奔騰すると思います。
ローランドさんに2回電話して、MIDIでつながったけど LMMSの操作がわからん。リアルタイム録音が謎。
LMMSはピアノロールではMIDIキーボードでは録音できるらしいが。 MIDIキーボードでソングエディターを使うことはできないらしい。 もうちょっと頑張ってみるけど。。
JD-Xiでこんなの弾いてみたりして。
みんなこの曲知ってるかな、最初のアルペジオが矢追純一さんのUFO番組で
よく流れてたんだ。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 接続もうやったのかwwww ヴぉるさんやる気モードやないかwwww つ、ついにキーボード接続完成したなwww これで鍵盤弾きのヴぉるさんの時代が(・∀・)キター 自作発表会やり放題だなwwwwwww
DAWソフトがあるからって、演奏はボロボロだから MIDIでつなげたから、どうなるっていうわけでもないと思います。 編集のほうが気になる人もいますし。 ぼく自身は、カットとかするより、リアルな自分を見てほしいんですけどね。。 なんでもできることはいい事かもしれないけど、路線で悩むワケです。
>>84 リアルタイムで音合わせするって、
「上に上げたように簡単ではないと思いますよ?
2パート合わせるぐらいが、当面の目標でしょうか。。
色んな事が、ごちゃごちゃになって、次から何をすればいいのか わからなくなった。 皆さん、ぼくについて希望とかありませんか?
>>88 楽譜。。家にある楽譜は皆川達夫さんの「楽譜の歴史」しかない。 ネウマ譜を解読しろというんですか?www
とりあえず、2楽器で使えるかどうか、試してみました。 編集まで行ってません^^; 僕に編集って、必要なのかな。 すべてを、ざっくばらんに表現するのはむつかしい。
素の出来たのをクオンタイズして、フレーズごとにバラバラにして ハーモニーが良くなるように重ねて行ったらどうだろう。
フリーのVSTとか、怪しげなサウンドフォントを導入。vst4free.com あたりから。 古い糞みたいなVSTで遊ぶならLMMSは64bit版より32bit版がオススメ あとASIO使ってる? LMMSは無理矢理ASIO対応させないと遅延がキツくてリアルタイム録音は キツいんじゃなかったかな
>>93 クオンタイズでぼくのルバートぎみの演奏がどう、録音されるか、
怖いものがありますが^^;
>>94 いい情報をありがとうございます。バージョンが新しすぎたのでしょうか。
色々、不具合があります。
ASIOも調べてみます。
俺がオススメするプラグインを選んでみたよ
多分全部32bit用だから今さら誰も使ってないと思うけど。
よかったらデモ聴いてみてね
ミニムーグ。モーグ?すっかり忘れてたけど、これは良い。Arturiaのよりこっちのが好き。
まあ忘れてたけど。
MiniMogueVA
http://www.vst4free.com/free_vst.php?id=405 メロトロン - 使ったことないけど、デモ聴く限りこれがよさげ
Redtron SE
http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=Redtron_SE&id=2452 ドラム・マシン Kraftwerk 的なやつ。好きだー。デモないからyoutubeで検索とかしてね
Zapkit
http://www.vst4free.com/free_vst.php?id=169 >>93 クオンタイズできっちりしなくてもいいから、不協和音のところを
直すだけでもよくなると思うよ。
>>96 メロトロンにひかれちゃいますね^^
僕も50近いですからね^^;
一応32bit版はインストールできました^^
>>97 そうだった。DAWにミディ録音しただけなら
まだ救いようがあるんだった。どうもです^^
>>96 ミニムーグダウンロードしたけど、どうやったらLMMSで使えるの?
一番左のタブの一番上の Instrument plugins えらんだら AusioFileProcessor, Bitinvader FreeBoy Kicker て 並んでて、下の方 VeSTige をソングエディタにドロップ クリックして画面だしたらフォルダのアイコンをクリック ファイル選ぶところで dll を選択。 LMMSちょっとめんどくさいw
VeSTige の画面、 「GUIの表示/非表示」てボタンで MiniMogueVA の画面を出す。 VeSTige の画面の右下にある < > V て矢印がプリセットを選ぶボタン < > で前・次。v で一覧がでる。 MiniMogueVA はプリセットが充実してて好き。大抵モノフォニックなので MiniMogueVA の画面の左側に POLY/MONO てスイッチがあるから 必要に応じて POLY にすればたのしいお
>>10 0VeSTige をソングエディタにドロップまではわかったけどそこから
さきが^^;
良かったらもう少し詳しくおねがいしますm(__)m
クリックに合わすと、上手くいかないとか、 クォンタイズすると、自分らしさのテンポ感やグルーヴがでないとかであれば、 タイムストレッチ を教えて貰ったら良いんじゃないか? 尺を拡縮するエディットだけど
これでどうだ
ああやべえ俺のユーザー名がでてる すぐ画像けすからはやく見てねw
わかった、VeSTigeがでたとき真ん中の「VSTpluginはロードされてません」の 右の緑のフォルダのアイコンを押してDownloadsのアイコンを選んで開いて MinimmogueVA.dllを開く、そしたらでてきた。 だけどこれ、摘みの表示がでかすぎでデスクトップで開いたみたいに鍵盤が ついてない。どうやって使いこなすんだ?
>>104 ありがとう、わかった。助かった。
だけど僕はLMMS付属のプラグイン使うわ。
即興性が無いと演奏もうまくいかないし。
タイムストレッチは今はまだいらない。
ハープシとフルート重ねられるようになったのが、今の現状だから。。
まだ先の話。
そーか。でもフリーのVSTで遊ぶのは面白いよ? ちなみにMIDI IN 設定して、弾きながら音選んだり、作ったりする。画面の鍵盤とか使わないよ普通 あとどうでもいい画像は消しました
>>109 トリプルオシレーターとかはJD−Xiつなぐの簡単だったけど
minimorgeはそうはいかないでしょ。
それにツマミがあるからっていじりながら演奏できないし。
DAWつかってぼくがうれしかったのは、音楽的な素養もあるけど
僕の能力では譜面に起こせない「夜警」がピアノロールで
起こせたってことかな。
ステップ打ちとリアルタイム録音両方やったら、
多分脳が混乱する。
> それにツマミがあるからっていじりながら演奏できないし。 JDとLMMSで出来るかどうかしらないけど、一般的にはできるんだけどね、ちょっとめんどくさい さっきあげてすぐ消した画像のピアノロールをよくみてくれ、夜警のメロだよw 消したからもう見れないかもだけど
やっぱレイテンシーが手引きではむつかしい。 フルートとハープシコードでは何触ったかわかんないけど、 最初からトランスポーズされててスケール掴むのに焦った。 ハ長調か二短調から Bbになってたんでホント^^; そろそろaviutlの動画の切り方分かってきたので 近いうち短縮録画に挑戦します。
>>111 JD-Xiで出来るかもしれないんですか?あさってローランドさんにTELだ。!
写真を見たところ
夜警のメロディーには見えませんでしたが。。
>>111 ああ、あの不可解な曲を、譜面に起こせるくらいの達人なんですね。。
あの「夜警」はラストが少し間違ってるので、暇を見て作り直して
またUPします。
夜警のメロディーは勝手にしようして良いの? よいならアレンジしてみたいな
>>115 ええ、僕の作品は著作権フリーです。
ほんとはベースとオブリガードがあったんですけど。
他の人の編曲はぼくもききたいです^−^
>>115 アレンジは自由にしてもらって構いませんが。
曲名は「夜警」でお願いしますm(__)m
>>119 アレンジは今度やってみる。
ところ結論からいうと鈴虫がダブルリードでマツムシがベースがいいと思う。
鈴虫は音に個体差があるということが分かったから2匹以上あると良い。
でも多すぎると合奏になってノイズになるから多すぎも良くない。
マツムシはベース担当だから必ず一匹。
他の虫も増やすといいね。虫は草むらにいる。明るいと多分鳴かないと思う。
虫とバンド組む時はヴぉる卿の演奏が前に出てはだめだよ。
薄いパッドか何かでハーモニーをつけようなアンビエント的なのが秋に合うだろうね。
飲み屋にいった秋の帰り道。カシオ ミニキーボード SA-46で 鳴いてた虫のピッチで弾いてみたことがある。 そのときはなぜか一発で虫の音程がだせた。 人間で無くても聴いてる。なにかがいると、その時思った。
しかしこの曲、ナウシカと、千の風になってと 似てるな。
夜警は2小節ずつの3部構成になってましてね 1〜2小節は 夜一人で出歩く。 3〜4小節は 退屈な中、何かを発見する。 5〜6小節は 明かりが見えてきた緊張感から解き放たれる。 そしてまた1〜2小節に帰って不安な夜道を歩く。 というふうになってます。
夜警3のつもりだったのがなぜか夜警2になってしまいました^^;
シーケンスフレーズを足してあります。
8分音符はやめた方がよかったかなぁ。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube なるほど、夜警の構成はそうなっているのか。 それをヒントにアレンジしてみるよ。
>>127 ありがとうございます^−^エリック・サティ的な小曲なんですよね^^
耳コピできないから夜警1から楽譜にうつしているのだけれど、 メロディーがモードや半音階を多用した難解なものだけだからこれを扱うには相当な技術が必要だと思うな。 俺には無理かもしれない。
>>129 できたらカバー聴いてみたいです!!
最初はSY77のシーケンサーにショボショボ打ち込んでたんですよ
今ほど演奏力もなかったし。フレーズとフレーズをつなぐみたいにして。
採譜しようと思ったんですけど、12音全部とおるし、臨時転調の
記譜法もわからなかった。
そしてSY77も楽器屋に売ってしまったので、夜警のメロディーは
僕の頭の中だけに残るようになってたんです。
よかったらカバーお願いしますm(__)m
楽曲を作り上げた人のセンスが問われるメロディーかもしれませんが。
シーケンスが入った時点で、ちょっとこれはダメかなと
自信喪失してます^^;
>>130 自分でメロディー作ると変になるからこれを使うんだよ。
出来たら聞かせてあげるよ。
ちょろっとやろうと思ってほったらかしの>111ですけど、 LMMSじゃめんどくさくて、とてもじゃないがアレンジできねーって思った 最初Cubaseでやってたんだ。君が代形式のアレンジで、ようするに前後のモード部は独奏、 多分フルートかクラリネットかチェロ。うまく出来て2声だよねえ 真ん中のロシア民謡風のはコード付けられるなーっと。 休符がないのがちょっと非現実的なんで、テンポを揺らしてブレスポイント作ってた とても完成とは呼べないのでうp予定はないですw
>>133 狂ってると思えるのが正直な感想ならそれでいい。
12音ぜんぶ通ってるしね。
基礎的な音楽は、手で大体弾けるから、あんまり気にしてないんだ。
どのあたりの基礎か教えてもらえるなら、
話、聞くかもしれないけど。。
>>134 製作時間は気にしませんよ。^−^
いつか閃いたときでいいですwww
チェロ付きも、なんだかおかしい。フルートの主題を邪魔してる。
素のメロディーを聴いて、これでイメージ膨らませてください。
ぼく自身が手に追えるメロディーじゃなかったようだ。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;feature=youtu.be
タイトルよく見て。5チャンネルって書いてある。 何が起こったんだ?
>>139 ヴぉるさんこんばんわ。
あっちのレス、サンクスです。
あっちは、あっちでレスします、
5ちゃんねる。驚いた。
2ちゃんが無くなる日がくるとは。
LMMSの32ビット版は、FLと同じぐらい起動が早いね。 気に入った。
今日も誰もいないのかなデイケア休んじゃったんでヒマしてる僕。
今までの「夜警」冒頭のメロディから間違ってました。
これがオリジナルに近いです。
これを作ったのはもう25年も昔だったので、思い出すのに苦労がいりました。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube なんで冒頭の2小節、音程変えたのに、 なんで合って聴こえるのか。 わかる人いません? 自分じゃわからない。
ラジオ体操の音がうるさい。 阿波踊りの音がうるさい。 たまたま、テレビを見てたら出てきた意見でした。 皆さんどうおもいますか?
あれ?聴いてよスレに書きこみが被ったよ? どうなってるんでしょう。。
気のせいだと思うけど、最近、フェイスブックや5ちゃんに 監視されてる気がする。 思い込みが激しいのでしょうか、でも油断してはいけないと思う。
夜になって帰ってきた人いるかな。「夜警」の完成形が 聴こえてた人がいると嬉しいけど。
今日はみんな無反応ですね、折角、未完成ができたのに。
今日、JD−Xiの摘みがLMMSのプラグインの摘みに効くかどうか 電話するのわすれてた。。
5chのせいで専ブラがいつぶっ壊れるかわかんないから
今日は様子見であんまり書かないことにしてんだ
ヴぉるさん好みのアレンジしようと思ったんだけどね
http://up.cool-sound.net/src/cool53318.mp3 すごく短いけど正直ここまでしかやってない。
こういうアレンジってメロどんなんでもいいんじゃないのかな?
テンポやらいっさい無視だしなw
>>153 これは、メロディちゃんと聴いた人にしかわからない
新解釈だ。
こういうのも好き^^
テンポはぼく的には120で決まってんだけど。
そうしなきゃいけない理由はないよ。
面白かったらどんどん違うテンポでもやってくださいwwww
夜警の冒頭のメロディーのピアノロール見せて欲しい。 悪魔の音程とかあって難しすぎる。
やっぱり見たくないから見せないでほしい。 絶対みたくないからやめてほしい。
悪魔の音程ってなんでしょう^^; さてデイケアに行ってきます。
やっぱり見せてほしい。 悪魔の音程とはファとシの音程のことである。
>>158 ファとシ抜いたらヨナ抜き音階になっちゃうじゃん。
とりあえず。ピアノロール録画しますね。
2小節目のソの音の直後にド#の音があるところが悪魔の音程。
>>161 よくわかんなかった。でもちゃんと曲になってはないですか?
細かいことは気にしない。
LMMSって先に音を選んでソングエディターにドロップして ピアノロールに音を打ち込んだり手弾きしたりして使ってるけど。 途中まで、あるいは完成してしまったピアノロールは、 途中で音色を色々、変えられないの? それが出来たら楽曲づくりが楽しくなるんだけどな。。
なんか始まった感はあるけれど始まらないまま終わっていったな。
>>160 最初のからいろいろ変わってんじゃねーかw
MIDIで出せばいいのに、と思ってLMMS確認したらMIDI出せなかった
昔ベータ版でMIDIエクスポートできるやつを見たことがあるんだけどなー
>>164 トラック左側の、たぶん「なんちゃら.ogg」て出てるところに上からドロップすれば
置き換わると思う。なんちゃら.oggて要するにワンショットの音程変えてるだけっ
ていう原始的な音だから、さっさとVSTなりサウンドフォントなりに慣れたほうが
絶対いいよ
>>166 タンジェリンドリームのElectoronic MeditationはCD屋で試聴お願いしたことある。
店内爆音でわろた
>>168 色々ありがとう、参考になりました。
タンジェリンドリームはル・パークしか知らないので
こんなことしてたってしらなかった^^;
毎日放送、系列で空手の、おもしろい番組やってる。 覆面で戦う日本の女性の空手家だ。
アメリカのインチキ空手道場に潜入して マスクマンで戦うのだ。
マスクマンシリーズって反則じゃないかな。。 かなうわけないじゃん。
最近テレビ見て無かったけれどまだ番組やってるんだな。
夜警の新しいほうのメロ、前半部分はモーダルな感じがしなくて
こんなんにw
http://up.cool-sound.net/src/cool53333.mp3 これだとまんなかパートにうまくつながらねえなあ
ああ5時だw
>>174 センスあるボイシングだなあー続きもききたいです。
メロディーいじってませんよね
僕は夜警のメロディーは僕のみたいにしかならないとおもってた。
俺はここまでいったけど、見直してみたら解釈に誤りがあったことに気が付いて
1からまた作り直すことにしたよ。
1から2小節目の解釈は簡単じゃないな。
http://up.cool-sound.net/src/cool53334.mp3 >>177 7拍子になってるじゃないですか^^;
曲名は夜警なんだけどな
貴族の館みたいに聴こえますよ。
面白いからありだと思いますwwww
コメディに逃げてるのが情けないよね。年齢的に人の何倍もがんばらないとダメじゃん。 何で真面目にできないの? 上の方でまともなアドバイスしてた人みんないなくなってるよね? w使う人はみんな逃げてると思ってます。 独自の解釈はスタンダードができる人が初めてやっていいんだよ。
今日は三大喜劇王の一人バスターキートンの誕生日だからな。 バスターキートンは無表情で面白いことをするからwは絶対付けないだろうな。
今の今までなんにもしてなかったわけじゃない。
シンガポールという名前の曲を作ってた。作りかけだけど。
昔SY77で作った曲だけどね。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ほかにも笑わない人って、イエスキリストとか 北斗の拳のケンシロウとか、色々いますが。。
泣かない人も辛いもの食べたら泣くだろうし、くすぐられたら笑うだろうな。
>>182 のドローンみたいな音が良いと心の中で思ってたんだけど止めちゃったんだね。
むしろ夜警作ってるところよりシンガポール作ってるところの方が 断然みたいんだけど。
シンガポールの、途中の作る過程がみたかったんですか? 最近、主観でも、作業中の動画は、飽きが来るから やめとこうと思ったんですが。 キャプチャーだけでもよくないですか? ブサイクな僕が画面の端にあっても、気が滅入るでしょ。
変顔では、この人には勝てない。
シンガポールはダメだ。 TOTOのアフリカとか坂本龍一のジ・エンド・オブ・エイジアに 似すぎてる。
>>189 わりとアップで撮ってみた
曲名は、「弓のように」
ダウンロード&関連動画>> @YouTube アレンジできる人、
歌詞の2番が作れる人、
よろしくお願いしますm(__)m
しまった!!
ただ取るよりケイトブッシュみたいに
踊りを踊ればよかった!!
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>186 調はわからないけど、ぼくの心の中は
何かドローンのような音程が、響いていることは感じます。
この歌は、大昔に作った曲で、 最初、無心で旅立ち、世間や戦争に失意し、 自己を見つめなおし、そして新たに誰かを探して旅立つ、といった内容の歌です。 誰かに出会いたいという意味では、どちらも似てますね。
ちなみにディパーチャの歌声は、ピッチシフトなどしてません。 コーラスも含めて、僕一人の歌声です。
>>198 すごい!!いいじゃないですか!!
ハードロック調だとこうなるんだ!!
2番作ったわけじゃないけど
1番だけでも完成させてほしいな。
でも、罪って言葉が入ると、 ビジュアル系バンドっぽいなぁ〜。 ちょっとした言葉遣いでも、曲の雰囲気っかわるものですよねぇ。 ぼくのフェイクも真似されてたようで、びっくりしました^−^ ケイトブッシュや矢野顕子さんが良く使いますね。
>>198 すみません、
http://up.cool-sound.net/src/cool53335.mp3 の動画をフェイスブックにも転載しちゃ、いけませんかね。
すごいわかってくれてる人がいて、嬉しいわけなんですけど。
いいけどwいろいろ適当にやったからなんか申し訳ない気分だw
バンドバージョン、感銘しました。フェイスブックの人も きっとわかってくれるはず。 ぼくはインタラクティブな音楽が主眼なんですよ^−^
>>202 歌詞を、書いてた方が良かったですかね。
僕、結構、活舌悪いので。。
「弓のように」の歌詞
Like a bow 弓のように
心のかけら 打ち放て
Like a bow しなやかな弓のように
あなたの心の的めがけ
真昼の月 林抜ける風
かすかに香る金木犀の香り
なんか勘違いしてるんかな ヴォルさんの動画から声抜き出して適当に速さ変えてはめたんだよ タイミングあわなくて苦労したw
え?僕の声を加工して、DAWかなにかで作った声だったの?
自分の声が、あれほど変わるモノなのか。。。==; どういうマジックを使ったか知りたい。。
うん。 エフェクトも適当にwあとEQを適当にw たしかタダでもらった Nectar Elements で女性ボーカルとかいうプリセット選んでw 手前でWaves ReelADTかけて、あとEQで200Hz弱のところを上げて、高いところ上げて そんなもんだったと思う。なにか根拠があるわけでなく、まさしく適当だこれw
それって、LMMSみたいなDAWでも、できる事でしょうか。
それって、LMMSみたいなDAWでも、できる事でしょうか。
これだけぼくの生歌を加工できるんなら
ボカロつってる人っていったい何なんですか。
後処理出来るなら、機械に任せるより歌った方がいい。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>後処理出来るなら、機械に任せるより歌った方がいい。 大抵の人こんな声出ないからwww 今ちゃんと確認しようと思ったら選んだプリセットがリセットされててわかんなくなってた Waves Reel ADT はたぶん Pop Female 選んだ。基本ダブラーだからダブリング。説明に なってないな。 次 Waves RVox。ゲートとコンプだと思うけど Vox て名前で選んだぜっ そんで Nectar Elements は "Nectar Pop" ての選んでる。全部選んだだけなんだw Nectar Elements がディレイとかリヴァーブとか広げるのをやってくれる。 EQは 190Hz上げ、730Hzさげ、2KHzあたりからめっちゃ上げたけど効果とかわかんね 全部有料プラグインでNectar Elementsに至ってはディスコンだからなー LMMSでもプラグイン挿せると思うけど、FL買ったほうがずっと捗ると思うわー、 比較的安いしな。
音声加工はLMMSではなくaudacityでやってLMMSにインポートするんだよ多分。
ストレスなくプラグインが挿せるDAWだったらLMMSよりかTRACKTION6のがいいかもな ちょっとクセがありすぎるんだけど、合理的なんだけど使いにくいというね。。。 有料でよければ来月発売の Computer Music (Magazine) 250 を買うと Sonar Home Studio と Rapture Session がオマケでついてくるらしいから これ狙うといいかもね。多分 Zinio で500円くらい。その他プラグインも多数手に入るよ
おはようございます LMMSにも、使いこかせないほどエフェクトがあるので、 「弓のように」も自分でおいおいアレンジやってみたいです・
「弓のように」をボカロで作れる人とかいないかな。 初音ミクの声で聴いてみたい。
RMMSはMP3に対応してないみたい。どうやって歌を取り込んだらいいか 悩んでます。 少し寝ます。
audacityにaudacityようのffmpeg入れればmp4を取り込める。
>>213 TRACKTION6ダウンロードしてるけど64bit版で大丈夫?
>>221 とりあえずは大丈夫。
最初起動したらユーザー・パスワード入れるんだったかな、認証がある。
そのあと日本語で画面が表示されるんだけど、文字化けっていうか、文字出ないから
設定で一旦英語にするか、フォントを日本語表示できるのに変えるって作業を
やらないといけないと思う。文字が一切見えない状態でなw
32bit版 -- 32bit版の古いプラグインが使える。多くのフリープラグインは32bitだ。
メモリをたくさん使う音源を複数起動したりすると、たぶん落ちる。
64bit版 -- メモリは積んだだけ使える。64bitのプラグインが使える。
特に理由がなければ64bit版。けどタダで遊ぼうってことなら32bit版のほうが遊べると
思う
Tracktionは理不尽なくらいアンロックよくしっぱいした tracktionkey だかってアンロック用のファイルをダウンロードしてTracktionにドロップするんだっけか そんな方法が少なくとも昔はあった
違法じゃないからw オフラインインストールだからw
Computer Music 12月号の件は検索してもまだ出てこないのかも。
紙面の予告の広告にでてたからスクショとったった
来月発売だから、まだ買えないから、間違えないように。
>>198 ちょwこのアレンジ凄いのうww感心したw
ヴぉるさんwww
先ずは歌ってみたやカラオケからやってみても良いかもしれんなw
ボーカル録音やるんならヘッドホン耳にあててメトロノームまたはオケ聴きながらの方が間違いなくテンポ取りやすいぜw
でないと
>>192 みたいにテンポの難易度が高くなるw
これで「弓のように」をここでアレンジ依頼されても難しいわwwwwwww
REAPERとかはどうかな?w
俺様みたいなIQ80台のチンパンにも録音出来たし5ちゃんでも中々の評価やで
ただvstのフォルダとかオーディオのそう言うDTMの基本的なことの理解は必要w
インストールだけでもする価値はあるかなとw
軽くて高性能なオンラインソフトDAW、Reaperを使ってみよう
http://www.dtmstation.com/archives/51869227.html 【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 7kHz【Cockos】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://2chb.net/r/dtm/1486058044/ >>228 >ちょwこのアレンジ凄いのうww感心したw
ありがとーw勢いで適当に作ったのやつが評価高くて困惑w
このギターこないだセールでかった Shreddage IBZ てやつなんだ。それっぽい音がしてわろすw
最後音つぶれちゃったところはコード弾きしようとして別のをまぜたせいです
まだLMMSも使うよ。ただ、無料ならほかの ソフトも試してみたいとおもっただけ。
今日は金曜日で休みなんだけど。 何していいか判んなくなった。
筋トレには昨日スポーツセンターでやってきたんだよね。 始めてベンチプレスした。
REAPER v0.999インストールしたけどサッパリわからん。。
ヴぉるさん、つかぬこと聞くけど、 ELPの楽譜持ってるかい?
>>231 LMMSでVST Effect使おうとしたことある?
設定のVSTフォルダで設定した場所にあるDLLしか使えないんだぜ?
子、孫フォルダとか使えない。指定した場所だけ。
そのうち修正されるだろうけどなー
>>238 とりあえず「弓のように」のアカペラファイルをReaperのトラックにドラックして突っ込んでみたか?w
あら不思議w
な、なんと、このDAWファイル変換しなくてもmp3形式がそのまま使えると言うwwww
あとはネットカラオケ大会や多重録音のやり放題やなwwww
もしも、ここで全く音が鳴らなかったら先ずオーディオの設定を間違えとる罠w
これが出来たら次はソフトシンセ導入
試しに
>>106 で保存、使った「MinimogueVA.dll」のあるフォルダを【設定画面】で指定して変更
するとReaperのFXボタンを開くとミニモーグが選択出来るようになる
【設定画面】↓
↑↑↑
この方法はどのDAWでも大体一緒
この設定が全く理解出来ないとLMMSやFLみたいな付属シンセで作るか多重録音や素材貼り付けみたいな方法しか手はないぞw
なんかLMMSは特殊みたいだがw
はようw
ヴぉるさんもミニモーグとメロトロン鳴らそうぜwwww
俺様はこのソフトシンセ気に入ったわwwww
あと
>>96 のプラグイン教えてくれた先生
(TдT)アリガトウ
LMMSでも左のタブの多分下の方のファイル表示するやつで直接VSTのDLLをトラックにドロップできる。 VSTインストゥルメントはな。エフェクトはできないと思う。 サウンドフォントもファイルドロップでいけたかも と思う。
>>239 ELPは持ってなかった。楽譜は今何も持ってないらしい。前の
アパートに住んでた時、全部捨ててしまったみたいなんだ。
>とりあえず「弓のように」のアカペラファイルをReaperのトラックにドラックして突っ込んでみたか?w
あら不思議w
これはさっきやってできた。
Reaper はピアノロールは無いの?左上の小さなアイコンの意味がまるで
わからない。
>>243 以前はもってた?
実は、10年ほど前にELP楽譜のコピーを郵送してくれた親切な人がいてね。
福岡県の人だったんだ。ただ名前まで覚えてなくて…。
ヴぉるさんの動画をみて、名前に何となく見覚えがあったんで、もしかして、と思った次第です。
>>244 もってなかったです。おそらく全くの別人かと。
dominoって使ってみた人います? あれはどうなんだろ。音声は読み込めないみたいだけど。
InsertからNew MIDI Itemでピアノロール出ますよ^ー^
エディターで開いたらピアノロールらしきものが出てきたけど 音が出ない。
ピアノロールの画面を一回閉じてから、トラック左側の長方形にM S Fxの文字がある Fxを押したらVSTを立ち上げる画面になるよん VSTがエフェクトでVSTiが楽器類のソフトです わからなかったら聞いてね
Fxって、グレーのボタンがあるけど 横にMとかSはないです。 このボタンでいいのかな、一応押してみて左のall pluginsってVSTiっていうところを 見つけて開いたらVSTiが3っつでてきたので、ReeSynth(Cookos)っていうのを 選んでみたら3っつくらい横のフェーダーがあるプラグインみたいなのが でてきたけど、なにがなんやら。。
Reaper左下のマスターボリューのメーターは上がってるんだけど 音が出ない。設定か何か見直した方がいいですかね。。
>>246 Dominoいいよ。いいけどDAWというより、MIDIシーケンサ。WAV貼れないから。
マルチティンバーの音源とセットで使うもの。
特徴は
* MIDIシーケンサだから単体で音が鳴るものではない。
* ピアノロールの使いやすさには定評がある。
* とりあえずWindowについてる通称MSGS音源で音は出るけど、レイテンシがひどい。
MSGSはSC-33相当と言われているが、windows vistaあたりから退化しはじめた。
なので通常別に音源を用意する。
* 音源をストレスなく100%使い倒すためには、その音源用の「定義ファイル」が必要。
プログラムチェンジの音色とか、Sysexのフォーマットなんかが書かれてるファイル。
* 「定義ファイル」は自分で作ると、とっても時間がかかるXMLファイル。
例えばJD-Xi用の定義ファイルとか作って公開してる人がいれば話が早いけど、
あるかどうかは期待薄。ぐぐってないから知らない。
* ソフト音源だけで完結させるなら、上記のMSGSの他、VSTやSoundfontを使う方法が
ある。複数のソフトを入れて「つなぐ」必要がある。このへんは解説してるサイトがあるはず。
SC-88なんかのDTM音源を鳴らして使うのがいちばんストレスなく使えると思う。
フリーの MID Radio Player に付属のDLLを「改造して」使うって方法もあるけど
法的に問題あって、訴えられたりはしないと思うけどオススメできない。
フリーの Proteus VX とつなぐのが楽しい。けどこれも古いソフトで、動かすのに
一苦労するんじゃなかったかと。
Proteus VX は俺大好きなんだけどLMMSでは使えない。TracktionはOK。FL Studioは
ちょっと設定すれば使える。Cubaseはダメ。Reaperは知らないわ
皆さん色々コメントありがとうございました。 もう、あれこれ選ぶのはやめてLMMSだけにしたいと思います。 ほんとにたくさんの事を教えていただいて, 感謝してます!!
LMMSだけのスレとかないよね。 作っていいのかな。
ちょっと前にLMMSのスレあったよ。 そこの続きを立てるといいと思うよ
こんなタイトルでどうかな。 無料DAWソフトRMMS part2
【フリー】LMMS【DAW】
http://2chb.net/r/dtm/1234436570/ ヴぉるさんww
それLとR間違えとるでwwwwww
>>261 あはははwありがとう。これも付けた方がいいのかな。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
前スレも、読んで勉強しといた方がいいよね。 こんどにしよう。
おはよう、朝からLMMSいぢってる。ピッチベンドの掛け方がまだわかんない。
夜警を先日昼間に、訪問看護師さんに聞かせたら。怖いって言われたので。
明るい曲を作ろうとベルのシーケンスから作ったら巡回コードになったので
コード入れてメロディー作って2メロを並行調の短調にしたら、
ベースが変になった。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>198 そうそう、土曜日に僕が弓のように歌った動画を
こんな風にアレンジしてくれた人がいる。って
訪問看護師に聴かせたら、凄い、カッコよくなってるって言われましたよ。
http://up.cool-sound.net/src/cool53335.mp3 >>265 上の山みたいなアイコンが Detune てやつで、それ選んでノートをクリックしたら
グラフ書ける画面がでる。TripleOscillatorでは出来たけどSF2 Playerは反応しなかった
細かいことやろうとするとLMMSはまだまだ使えないオモチャかもだ。
長いことバージョン上がってないしなあ
>>266 これは!
途中からちょっと変わったことしたくなって、とりあえず打ってみたけど、どうしていいかわからず
どうにもならなくなって完成しないパターン!w
夜警は最初の「怖い」やつのほうが好きだわ。春の祭典始まりそうだったもんw
>>268 Detuneって。
オートメーションエディタって書いた三角波みたいな
薄紫色のアイコンですか?
それだけど、ピアノロール開いて、そっちの画面のアイコンは detune になってる
>>269 なんですかこれは^^;ブルースギターのフレーズじゃないですか。
>>274 なんかフーガっぽいですね。初心に帰って僕もこういうアレンジを
練習しようかな。。
かっこいいチョーキングビブラートを作ろうとしたら、ハワイアンギターみたいに
なってしまった。。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>274 いいけど原型とどめてねえじゃねえかwww
ちょっと前のカラオケ製作って、ベンド担当の人とかいて作ってたんでしょ?
ギター弾けないと、作れないのかなあ。
少しはキーボードでギターの真似事だったら出来るんだけど。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube バッハ風を展開したかったけど、装飾打つのが面倒になって
短調のとこはショパン?。カール・フリップ・エマニュエル・バッハ?
みたいになったりに、なった。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube LMMSってピアノロールとかソングエディターの、
後半だけ選択してループして、打ち込んだりできないのかな。
長いフレーズになると、楽譜がはみ出してしまって打ち込みにくい。
んまし。 普通の鍋でコメを炊くスキルを手に入れた。 冷めたら焼きおにぎりにするのだ。
>>267 ヴぉるさん。橋谷です。
夜警、進化してますね‼
手伝えるとこがあったら、言って
ください。歌でもラップでも
打ち込みでも。
>>278 ソングエディタ上の目盛りがあるじゃんよ
その上に |><| こんな蝶みたいなアイコンがあるでしょ、それ押して ON にする。
目盛りの上にループの開始と終了位置のマークがでるから右クリックで移動させる。
今知ったんだけどなw
目盛り上でShift+右クリックとか Ctrl+右クリックとかで位置設定するみたい
>>280 橋谷さんありがとうございます。「夜警」がいいんですかね。
夜警のメロディー抜いて歌を作って歌ってもらう事ってできますか?
あと「弓のように」の2番の歌詞でつまずいてます。
なにかしてもらえるでしょうか。。
284 は僕。
>>281 |><| 蝶ネクタイ押して、目盛りを右クリックしても
右の緑◀は動くけど、左の緑▶が動かないこと無いですか?
>>282 >>283 すみません、既出でした><;
できました^^皆さんありがとう!!
>>280 追伸。夜警のメロディーを抜く作業はこちらで出来ます。
欲しいパートを、どのように組み合わせるのかも言うとおりにできます。
これはルネッサンス様式の対位法だね。 教会旋法が使われてるからね。
>>284 橋谷です。
歌OKです。光栄です。
弓のように は
Youtubeに載ってますか?
どれかわかんないです。
>>291 さすが、スヴェーリンクやフレスコバルディの影響が強いと思います。
よく聴いてましたので。
>>292 やった!!
「弓のように」の一番の歌詞はこれです。後半のアドリブはどうでもいいです
^^;
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 「夜警」は、今からメロディ無しのオケをつくりますね^−^
LMMS中に、自分の欲しい音がどこに入ってるか少しずつ分かってきた。 今は夜だから作曲出出来ないけど、明日の下準備はした。
歌をどっかにアップロードして耳コピしたくないから歌の音程もアップロードして アレンジして遊べるようにしよう。
>>298 「夜警」についての話だと思うけど具体的にどうするのかな。
夜警は僕も伴奏が無いととても歌えない。
「夜警」の 歌+カラオケ のファイルと
LMMSのメロディー部分ファイルでいいのかな。。
>>298 アッロードってYOUTUBEでなくて?
こういうとこ使うのかな。。やったことない。。
http://firestorage.jp/ てすてす。これで誰でもダウンロード出来るのかな。。
http://xfs.jp/PBNjDZ 僕はダウンロード出来た。 これ使えたら、めっちや便利だよね。
でも、開こうとしたらLMMSが起動して落ちてしまう。。
リナックスベースなんだから、これくらい出来るようにしてほしいですよね。
ダウンロードしたとこで右クリックして「フォルダを開く」 で開いたら取り出せた。
311はテストで開いたのでもう多分使えません。LMMSの C/ユーザー/Owner/lmms/projectにぶち込んだらちゃんと再生できた!! ↓↓↓一名様限り。夜警のダウンロードはここ!↓↓↓ ↓↓↓↓ http://firestorage.jp/download/1867d57b1d6dc17f487466c620b8b88fa32cc755 何人でも落とせるサーバー無いのかな。。 何回でも、できた。LMMS使ってる人ならだれでも「夜警」のファイルを 取り出せるはず!
完全無料でなんとかするのに前から興味あったんだけど LMMS保存したファイル読み込むときに固まって開けなくなった\(^o^)/ Tracktion6レンダリング選んだらダイアログでて1秒後くらいに落ちる\(^o^)/ 使ったVSTとの相性とかだろうけど、わかんね あとでReaper0999いってみるわ
ウィンドウズ10でChromeの場合だと、ブラウザ左下にダウンロードがでるので、 ダウンロードしたとこで右クリックして「フォルダを開く」 で開いたら取り出せた。 普通にクリックしたらLMMSが立ち上がって落ちてしまう。
開いたフォルダから夜警3をデスクトップに一度置いて C/ユーザー/Owner/lmms/projectにドラッグアンドドロップで放り込むんだら、 再生できたんですが。。 できないかな。
弓の様にの声だけの音声ファイルと音程を記したファイルがあれば、 前にあったヘヴィーメタル風の様なのがみんな作れると思うんだ。
おはよう。 「弓のように」は、歌詞が一番しかないし、今のAメロとBメロの 間にもう一つBメロみたいなの入れてAメロBメロサビ見たいにしたいんですよ。 先に歌詞を完成させないと。そしてそれが出来るのは橋谷さん かなぁと期待してるんだけど。
「夜警」を作るとき影響されたのはこの曲だとおもう。
4小節3部から作られてるとこやフレーズの一部は真似してる。
この曲がもっとすごいのはカノン(輪唱)になってる事です。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube moon light shadowみたいな曲だな。
ヴぉるさんww
LMMSで
>>324 のリミックスやろう
はようwww
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 腰を悪くして、立ってるか寝てるかしかできない。
座ると痛くなる。
ザ・リドルのリミックスはちょっとやる気出ない。
やってみるけど。
>>325 マイク・オールドフィールドってボーカルは嫌いだって言ってたから
作らないと思ってた。
言ってたから、作らないと思ってた。
陰謀論みたいなやつでRAPT理論っていうのにはまってしまった。 しばらく音楽しないかも。。
ヴぉるさんwwww 腰がやられたら演奏会はもう無理やでww これからはあっちにスレ立ててニャントロ星人の話をするしかないなwwww オカルト超常現象@2ch掲示板 オカルト太郎 http://mao.5ch.net/occult/ >>293 「弓のように」は、難易度が一気に
上がりましたね。僕の能力じゃ曲の
姿が掴めません。
「夜警」はいい曲ですね。歌詞が降りて
来そうです。どんな歌詞ですか?
>>330 「 夜警」は器楽曲と考えてたので歌詞はもともとありません。
歌詞があるとしたら夜の見回りをしてる人の心に浮かぶ声のような
イメージだと思います。
>>330 歌詞付けて歌っていただいてもかまいませんよ
腰は治った。 何にも反応無くなったね。また何か作るしかないかな。
やったなw 復活祭やなw まあ無理せんようにヴぉるさんのマイペースでやってなw
>>336 高音がキンキンしてるね。
実際のオルガンもキンキンしてるけれど
これは特にキンキンしてるね。
>>338 LMMSの4っつあるオルガンサンプルの中で一番高い音を加えたからかな。。
途中から中抜けみたいなサウンドになったので。飽きてしまった。
リードストップやフマーナ、フルートみたいに癖のあるストップの音が
LMMSにはなかったんだ。
レオンハルトのおじいちゃんが弾いてる良い動画。すぇーリンクからバッハまで
というタイトルです。
https://www.medici.tv/en/documentaries/organ-from-sweelinck-to-bach/ 5ちゃんねるとフェイスブックでできた奇妙な友情ですw
>>351 これ、いい曲ですね。ヴぉるさん。
感動しました。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube そんなに大したことやってないのに、すげぇすげぇ
って言ってる人の意味が解らん。
内野席のラッパのほうがよっぽど大したことないか?
キース・エマーソンが亡くなったのは知ってましたが、 グレッグレイクも去年亡くなってったんですね><
レイクは癌だったんだよね。 キースエマーソンは拳銃自殺って聞いたよ なんか寂しいね。 カールパーマーは元気みたいだ
みんな、あんな風に弾けたら、歌えたらって思ってたと思うんですよ。。
正直、寂しいです><
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 追悼。。
キースの左手の話確かヴぉるスレで見た気がするんだけど ぐぐっても出てこない。 どっかの時点から多分人差し指と親指だけで弾くようなことになってたよね なんかかっけー!ぐらいに思ってたのだけど、病気?詳細わかりますか?
なんか、早く指を動かそうとすると動かなくなるっていう話。聞きましたよ。
ほうほう、じゃあ病気ってわけではないんですねえ 引き続きぐぐってみたけどよく分からなかったです
しばらく全くDAWや演奏してなかった。
音楽は一切やりたくなかった。
久々にJD-Xi触ったらおもしろかったのでUP
タバコも飴もないし、緊張した。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube CubaseとかSONARなどのDAWって書いてある。 Cubaseに無料版あったっけ。VSTなしで使う使うつもりで ダウンロードしてうまく作動するだろうか。 RMMSじゃだめなのかな。。
JD-Xiが本領を発揮するのはGenericモードからVenderモードへと切り替え、PC上にJ D-Xiのドライバを入れてからなのです。これによって、PCからはJD-XiがMIDIだけで なくオーディオインターフェイスとしても見えるようになり、さまざまな連携が可能 になるのです。そこで、ここから先は、このドライバを入れて接続した状態で見ていくことにしましょう。 だそうな、明日やってみよう。
今日はローランドさんにも電話したけど、DAWとのつながりは解らなかった。 その代わり、JD-Xiのちゃんとした、Ereaseボタンの使い方を教わった。 欠陥品ではなかったのだ。
僕は基本、他人に自分の作品を聴いてもらって、 上手いとか素晴らしいとか思われることを望んでるわけじゃないのだ。 単に面白いと、感じてくれる人のために動画UPしてるわけです。
吹いたwwww
これに気付いた奴って作曲の才能あるだろwww
493: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/11/17(金) 06:30:55.74 ID:M4RPBq3s
どうでもいいけどヴォルデモート卿イーノックそっくりでワロタ
http://2chb.net/r/dtm/1509627685/493 Windows10になって、アプリのサウンドレコーダーがボイスレコーダーに名前を変更したんだな、ばかやろが 探しまくったわ しかし、未だにmp3が良いかWMAが良いかサッパリだな mp3レコーダーからmp3へ移してるから酷い感があるな WMAなら、元をPCMにしてもmp3にしても、ブーストもEQも通せるのに mp3で吸い取るのは簡単だけど、音質酷過ぎるわ 騙されたのか…?
だから、Windows10になってボイスレコーダーになってコロッと様変わりしたっていう話よ Vista・7・8は使いやすかったんだが、録音時間が短いのはそれより以前だXPとか 今のは、リニアPCMかもしれないし 周波数が96Kと44Kと切り替えがあるらしい 時間も44Kなら永遠でマークや編集もあるらしいな つまり、殆んど今時のボイスレコーダーがすっこりそのまま使えるらしい
ボイスレコーダーがそこまで進化していたのか、全く気づかなかった。 暇をもてあました神々の、
要は、手持ちの音質とかなり変わってしまったらやってられないぜ、ということ 手段で、同じ曲をFMラジオからとAMラジオから聴いてる位差が出るんだから
君のOSはWindows10か? こっちはネカフェでOSがいきなり替えられたから焦って何も出来ず茫然として、 何とかmp3でアップしたが簡単だけど音質の悪さにガッカリよ
手持ちのPCで試したいなら、マイクのプロパティで音量ブーストしないとどうにもならない場合もあるよ 多少ブーストするとノイズは増えるが
>>388 スレ主に秘密を作るとは、お前のような悪人は
罰を与えなければならない。
すべての生命よすべての神々よ。
君はじっくり一年かけて並行進行的に曲を仕上げていくタイプではないのかい? 勢いで作って放置して終わりなのか?
一度、置いてから考え直して更に取り組むという事は客観性を身に付ける為に良い訓練になるんだぞ 編集力というか、自分で自分の曲をリメイクする感じかな つまり、遠目で見る自分で自分の曲を聴いて修正していく感じか アドリブや瞬発力も大事だが、それとてその前段階の仕込みが要る分けで つまり、順を逆に考える分けよ
>>391 こういうのって、現代の人にどう聴こえてるんだろ
>>393 >>394 無料で使えるDAWがLMMSだけになって、音的に不満が出てきてしまったんだ。
なんでもいいからやらなくちゃとは、思ってるんですけどね。
そんなことでJD−Xiとかまたいじって見たりしたんだけど。
もともとDAWでFLを触りだしたのは。外人の子供がパネルタッチで
リアルタイムでどんどん曲を作って行ってるのを見たからなんだ。
LMMSじゃ上手くできない。でも色々、ソフトや使い方を教わって楽しかったよ。
多分JD−Xi弄りから、また始めるんだろうけど。フェイスブックとかで
ヴィンテージいっぱい持って音楽やってるような人を見たり、動画とかみたり
してたら。自分がしてる事ってしょぼくで情けないなーって思っちゃってさ。
まあ、今はJDの4つの音源で、どういう風にパフォーマンスするか、
そのアイディアがたまるまで、何にもしたくないんですよ。
それにLMMSで作った音楽より、JDーXiでのパフォーマンスの
方が、後から始めたのにアクセス件数が多いんだよね。作曲は向いてないのかも。
JD−Xiのシーケンスが気になって、他のサイト見たら1・2・4小節までのループシーケンサか… ちょっとキツいな 返りが無いわな せめて、8小節あるとブロックずつ別トラックでリンクさせてとは思ったが ミニマルに返り咲かないことを期待するわ
>>397 確かに1.2.4にしかできない。
僕の場合、ミニマルとかアルペジエーター使った音楽に戻りたいので、
特に問題はない。
4っつのパートのうち、どれでも4小節まで、リアルタイムでシーケンス
消去したり録音できるからね。
クロノスとかはいきなり8小節過ぎてから、変化したりするけどね。
そんなこと言われても、僕の趣旨にメーカーが合わせてくれるわけじゃないしー。 むしろメーカーが僕の想像以上の楽器を作るから 必死で買ってたわけだしー。
時代遅れになるのはわかってるよ。 こだわりがあるからね。 いままでずっとそうだったし。
今日までだけど、積もったことはない。 パラパラの粉雪だけ。
https://icon.jp/archives/14711 ビバルビアシンセシスっていうのか?
今持ってる楽器売ってもこれが欲しい。
>>330 園長w
最近ヴぉるさんの事忘れてあちこちでレスバトルばっかりじゃねえかよwww
このまま何も無いと「夜逃げの炎上」と呼ばせて頂きますよwwwWwWwWWWw
音楽に興味が出ないんだ。 フェイスブックのユーザーってプロフィット5とかmoogのモジュラー ユーザーとかばっかりで。。 元、フェアライトやシンクラビア、ユーザーもいる。 そんな人たちに僕の小品聴かせても、なんだかなぁ。。
ヴぉる先輩チィーーーーッス!生存されてたんですね!
最近は訪問看護師さんたちに、microARRNGERのスタイルや音色聴かせて 静かに過ごしてます。。
>>417 一応、何となく生きてます。
ネットゲーしながら。。
ヴぉるは結局生活保護受けたの? 障害者年金だけで生活してるの?
入院中、いろんな事があったんだよ。 どうやって自立できるかわかるのに 2年半かかった。
父のへたくそなバイオリンや鼻歌聞かされるより、今の生活の方がましたw
姉がアルトサックス始めたので、うちは音楽一家になっちゃってね。。 父、バイオリン。母、ギター。姉、サックス。 父が偏屈で皮肉屋でなければ、家族で演奏も、できるんだろうけど。 今のままじゃ無理だ。
自分の演奏に対して、グルーブするDTMソフトって出来ないかな。。
>>416 あんまり気にしても、しょうがないでしょ
大部分の人は、シンセなんてどーでもよくて
曲の質で判断するわけだし。
ジャンミッシェルジャールみたいな広い部屋があったら。 もう少し面白いライブ動画とれるんだけどな。 今住んでるのはウサギ小屋。
ダイエットもしなくちゃな〜。。寒くなってきて、外出もおっくうなんだ。 腹だけ出てるんだけど、いいダイエット法とか器具とか無いかな。。
ここに書き込みだすまえからハゲは治ってるが。 実際、薬で治るぞ!! フィンカー5mgがおすすめ。 ピルカッターで半分に割って毎晩飲んでる。
いやぁ、今年の3月16日で50歳になっちゃったよ。 本格的なおっさんだ。
いやぁ、最近、病院で誘われて、またバンド、組むようになったよ! そのかいあってか新たに、カシオのCTーX3000を買う事にした。 最近のカシオは、いい製品出してる。
バンドの演奏はUP出来るわけないだろ! 病院でこっそりやってるんだ。 作業療法士の人が音楽好きでギターも上手くてさ。。 その人はドラム叩いてるんだけど。。 まあ、自分ひとりの演奏ならUP出来る。
大阪万博 太陽の塔の解体
水曜日にポチったCT−X3000が今朝届いたよ。 いま、色々練習や機能を調べてるとこ。 CASIOに2回、電話掛けた。 最初、まずったと思ったのが、ブラスのフォールダウンとかシェイクが効かないと 思い込んだ事、電話かけてかなり強く弾いてみてくださいって、言われてダメモトで 弾いてみたところ、ちゃんと出た、アコースティックギターのスライドもできた。 ただ、いくらカシオ製品でも、エディットモードの深い階層化の回避は無理らしい。 掛かったお金は代引きで2万6千858円。音もいいし、いい買い物だったと思う。
これは安い! Cubase 30周年記念特価 新規購入¥28,080 Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080 (重要 USB-eLicenser が必要です) クロスグレード ¥17,820 ¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature / Producer, Digital Performer, Studio One Professional, Reason (from version 6) (重要 USB-eLicenser が必要です ) UPDATE (特価ではない) from Cubase Pro 9.5 ¥10,800 from Cubase Pro 9 ¥17,280 from Cubase Pro 8.5 ¥21,600 from Cubase 8 ¥21,600 from Cubase 7.5 ¥21,600 from Cubase 7 ¥21,600 from Cubase 6.5 ¥32,400 from Cubase 6 ¥32,400 from Cubase 5 ¥32,400 from Cubase 4 ¥32,400
ヴぉるみたいに演奏がド下手なやつは音が硬くなるらしいぞw
>>450 突然どしたー?w
硬いとか柔らかいって演奏家の癖みたいなもんだぞ?w
たどたどしいとかならまだわかるが
つか抽象的な表現しかしない奴ってまずわかってないし演奏できるかも怪しい。
とりあえず柔らかい温かみのある演奏wとか言っとけば何とかなるんじゃね?みたいな。
マジレスされてもな・・・ ハードとソフトはつまみひとつなんだがw
>>451 つくづく、ようつべとかの自分の作品を聴くたびに。
演奏になってるのかどうかわからんww
わりと有名な曲は、これで何の曲だか解るよな。って感じで
練習が面倒なのでUPする前に萎えてしまうのだ。
>>449 DTM環境は僕も色々考えるんだけど。演奏が輪をかけて
ヘタクソになるんじゃないかと。危惧してるのだ。
今、病院のバンドで練習してる曲はライディーン、コズミックサーフィン プレイバックパート2と太陽にほえろ! 病院での演奏なので公開はできないけどね。一人でデタラメ弾くよりは いい演奏はしてるよ。
>>454 見事に70年代だね。
でも、なんか楽しそう。演奏する側も、聴く側も
精神病院だけど変わった病院でね。 エレキギターや電子キーボードがいろんな部屋で転がってる。 誰が持ってきたかわからないと言うww バンマスは作業療法士さん。
昨日、バンドの練習に病院行ってきたけどさ。
プレイバックパート2って、メロディーなぞるだけでも、激ムズだぞ。あの曲。
同音連打は多いわブレイクも多いわ。
サックスの音で弾いたけど、標準鍵盤からミニ健になったので、混乱したりして。。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 聴いてみそ?さらっと弾けるか?
YouTuberってどうやってなるんだ? スマホ持って、 YouTube使ってこのスレにアップしないといけないようになった つまりは、cool-soundが使えなくなったらしいな
昔は僕は、スマホで動画取ってユーチューブにUPしてたけど。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube こんなサイトで
やり方見て覚えた。
その後はステレオで聴かせてみたいと思ってソニーのMV−1を買ってやってた。
広角レンズのみでマイクの角も160度に固定してて、おまけにモニターが
横向きについてるので、全然気に入るってないので、
音楽の録画用に向いてないと思う。
ちがうんよ そのYouTubeも見られなくなったんだわ まあ、今度ネカフェ行った時見ておくけど
PCの故障なのかな。。何とかスマホでのUPロード覚えれたらいいね。。
どうしても、プロフェット6が、欲しくなってきた。 良く調べてみたら、ReV2とプロフェット8EPはVCOじゃなくて DCOなんだって? 貯金今、60万なんだけど80万くらいなったら、社会福祉協議会の人 認めてくれないかな。。
そういえば、プロフェットのスレってないのかな。。 シーケンシャルでもデイブ・スミスでもいいんだけど。。
>>457 ホントだ。こりゃ難しいな。
しかしまぁ、よくこんな古い曲を引っ張り出してきたもんだ(笑)
宇崎竜童が作曲してたんだね。
そういえば、パート1って聴いたことないなぁ
>>465 そそそ、パート1なんてあるのかどうか。。
僕より若い36歳くらいのギター担当の子が、見つけ出したんだけどねw
シーケンシャル専門スレ作ってみる。 管理できないけどww
>>466 ってことは、存在するんだね
聴いてみたいが、なんかガッカリしそうな気も…
僕がUPした作品は、最近google検索から外されてるのがおおいんだよね。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube KRONOS使って
こんなことして遊んだりしてた。
黒人とは何か。とか、うんこ昔話とか、大貫妙子メドレーとか、色々UPしたのになぁ。。
昔に心をもどして、アナログシンセが使いたくなった。 プロフェット6か、ベリンガーの、ディープマインド12にするか、まじで迷ってる。 40万と7万を同列に考えるのはどうかと思うかもしれないが。 愛着をもって使えるアナログポリシンセならどちらでもいい。
くそー、Dave Smithスレでプロフェット6の解説動画張ったら大不評。 まあ、5チャンネルの人は大抵人を褒めないものですけどね。 シンセ届いたのは10月1日、まだまだ5日 気長に頑張るしかないか。
>>477 きっとYMO大好きなんだろうけど
だったらもっとP6使い込めよ、、、、
あえてXやめてP6買ったんでしよ?
もっとPolyMod使い込めよ、、、
じゃないとただのOB-6のJUMPブラスか低音のでないベースwにしかならないよ?
がんばって悩んであえてP6買ったんだからガンガレ
そんな音じゃ全部の音をOdyssey3台買った方がいいよ?
確かにYMOやジャパンとか好きだよ。 Xは諦めたと言うより、デザインとか好きじゃないし、あれってデジタルじゃない? カッツがアーメンって音を弾いてた時は、おおって思ったけど。 LFOとポリモジュレーションは、何から紹介するか迷ってるんだ。 2つ組み合わせると面白過ぎるからww。 でも実際、ポリモジュレーションの面白さは、ホントは一人の一つの動画 では、紹介できないかなぁ。 フロントパネルのツマミ。全部紹介したら 番外編でポリモジュ特集やってみようかなとか、思案中。。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube その3。
今回の出来は酷いです^^;頭が混乱してる上に、鍵盤ばかり撮影してる
^^;
よし、「遊ぶ」シリーズは4作で終了して。LFO、ポリモジュレーション。 オシレーターシンク特集やるよ!!
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;feature=youtu.be
やっとバタバタ録画できた。プロフェット6で遊ぶ。その4
まあ。その1,2,3,3、4見てもらえるとプロフェット6の全貌が
見えて来るんじゃないかな。
次からはプロフェット6で遊ぶ。ナントカ編に、しようかと思ってます。
>>482 P6のネガティブキャンペーンやめれよ!
P6はもっといい楽器だ
もしかしてあえてやってるのか?(-""-;)
>>483 ネガティブとか言われても、これ10月1日に届いたP6だよ。
自分でも、使い方研究しながらUPしてるんだ。
持ってる機材はなんでも愛着はあるし、
特にP6で、気に入らない事は、一つもない。
考え抜いて選んだからね。
P6、一瞬PC-6001のことかと思った んな訳あれへんわな(笑) YMOはP5だっけ?
>>485 そそ、プロフェット6は、後継機種なんですよね。
プロフェット5はYMOや矢野顕子さん、小田和正さん喜多郎さん。
UKの多くのミュージシャンとかが使ってた。
プロフェット5は発売当時、170万だったらしいけど
今はその機能をずっと上回るのがプロフェット6で,
値段も40万程度、買わない手はないわなw
無職っぽいけどなんでP6買える金あるんだ? 飽きたら15万くらいで買い取ってあげる
>>487 過去ログ見たらわかる。
他のどんなシンセ売ってもいいが、P6だけは売らんw
いえ、発売当時から知ってたわけじゃ無いんですよね^^; 08やREV2なんてのもでてる、って知って。 色々、見当してみたんですよ。REV2なんて鍵盤スプリットで 16ボイスのとかもあるし。。 でも決め手になったのが、プログラムのボタンですね。 08やREVはロータリーダイヤルと、ミニボタンで決めるから。 僕は氏家氏が使いずらそうに音色を変えるの見てましたからねw 僕の動画ではまだ紹介してないけど10個のボタンでシパッシパッと 音色を変えられるのは快感ですよw
うん、プロフェット6を手に入れたので、 はしゃいどるw
ようつべの動画は全滅したんか? うんこ昔話とか好きやったのにwww
>>493 いっぱい消されてる。JDXiゲバラモデルとか
プロフェット6で遊ぶ。シリーズは、まだ検索できる。
日本を印度にしてみたは、消されたな。 魯山人風フローズンダイキリは残ってるが。。
さて、そろそろ又なんかUPしたいと思うけど。 どんなのがよかろか。 このあたりがよくわからんとか。 こんな音作ってみてとか言われたらやってみる。
>>497 >>483 これにつきるなWwwwww
まずはmonotron程度のシンセサイザー使えるようになってからだね
こんなPro-6無駄遣いは始めてみた
>>498 ぼくはMS−20もJUNO106も使ってた。
もうそんな玩具じゃ遊べない。
なんなら、
君がなにかP6で作ってUPしてみなよ。
評価してもいい、自信あるんだろ?
あるサイトに、P6は初心者にも向いてる、と書いてあったのを見たことがある。 それはホントに僕も思ってて、P6ルーティングさえ頭に入ってしまうと、 思ったような音に近づくわけだけど、ついつい他のツマミ弄ってしまって イメージとは全然違う音になったりはするww
最近のシンセで気に入らないのは階層構造だね。 P6にはそういうのが無い。 パネルのツマミとスイッチで簡単に音作りができる。
あれ、てめえ無職じゃねーの? なんでそんなん買えんの?
>>502 過去のログを読めばわかる。
健康で文化的な生活をするのには必要だったのだ。
僕ももう50歳だ。 シンセ弄りは、脳のリハビリになる。
パソコンDAW弄りはどうなったんだよ?wwwwwwww daw実況動画はようww
>>505 もうね、DAW実況は諦めた。ww、みんなに教わったことでいっぱいで
ありがたかったけど、みんな忘れてしまった^^;
ただでパソコンがMTR見たいに使う方法があったら。
それとプロフェット6だけで、作品作ってみたいとは思うけど。。
まさかパソコン捨てたんではなかろうなww パソコン捨てて無かったらまあ( 'ω')ヨカロウwwwwwwww
ゲームや調べものに使うのにパソコンは必須 パソコン無かったら、P6なんて、知りませんってww
USBもMIDI端子もついてるやんけww
これはヴォるさんのパ、パソコン復活祭の予感wwwwww
Prophet-6
(ノ・ω・)ノオオオォォォ- USBの穴が開いとる!! ってことは、MTR要らないのかな。 明日、繋いでみよう。 みなさん分らなくなったら、またお願いしますm(__)m
DSI Prophet 6 Global Settings and MIDI Setup for Soundtower Editor
ダウンロード&関連動画>> @YouTube これヴォるさんの通訳要るわwwwww
イーノック!!
そんな英語で大丈夫か?wwwwwwww
クソワロタ
今までMIDIの穴が見えなかったのかwww
USBの穴で音声送れるのかな。。エディターは使えるみたいだけど。。 二つ目の動画で 僕みたいに、アルペジエーターにハマってる外人見てワロタww
自分の動画と比較して思ったんだけど、なにも、カメラを片手に持って、 撮影するより、 真上から録画した方が、返って解りやすい事がわかった。
僕はP6でわからない事があったら、すぐ販売元の福産起業に電話するのだ。 なんでも丁寧に教えてもらえますよ^−^
ポカッ!(°o°☆C=8(*^^*)8「カツオったら…」
>>516 今日は眠いので明日見ますね^^ いっぱい、ありがとです^^
LMMSやってたときと違って今はSonarがフリーだよ もしかしたらオーディオインターフェース買わないと使い物にならないかもだけど
無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中
https://www.dtmstation.com/archives/23231.html アンプシミュ付属とかw
これならパソコンでMTRごっこが出来そうな雰囲気www
導入はようw
成功すればヴォるの質問攻めに福産起業が放火される事もあるまいw
ただオーディオインターフェースとマイクの購入検討もやってた方が吉
またヴォるさんが踊りながらジャイアンリサイタルやるかも知れんからなwwwwwwwww
>>510 あれだけ持ってます!と自慢しときながら
今さら背面の端子に気づいたのか?(-""-;)
おまえ、本当は持ってないしシンセ使えないだろwwwwww
マイクかぁ〜。。MS−57しか持ったことない。 マイクにこだわったら。P6なんて買えてないし。。 そもそもステレオマイクの付いたムービーって事で ソニーのMV−1買ったんだけど。スマホの方が良かった気がする。 スマホは解約しちゃったんだけどね。。
出音は、いい楽器買ったわけで、ハイレゾだと変わるかな とおもってハイレゾイヤホン、買ってつないでエフェクターボタンの オンオフしてみたけど、よくわかんなかった。
↑ライン端子もヘッドホン端子もあるのにオーディオインターフェース買わんとかパソコンの無駄使いw
MTRみたいにラインケーブルがあれば直接パソコンのミニ端子に繋いでも音は鳴るw
>>529 どんなインターフェイスがオススメ?
吾輩その分野は、トンチンカンでよくわかんない。
10万するのとか1万3千円くらいのもあるし。。
それに僕の場合、動画も一緒に取るから、カッツとか他のアマチュア
さんが、どうやって録画、録音してるのかを知りたい。。
真上から、撮影するには、マイクスタンドにカメラを インシュロックで固定して撮影できるだろうか。 市販のカメラスタンドでは、背が低すぎる気がする。。
比較動画、これは素晴らしすぎる。
前のカメラや楽器、売っちゃおうかな。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube テープ録音で音が悪いし、
これは年の暮れに、どこかに貼るようにしてたんだけど。
多くの音は僕が作った音。
>>560 おかしな人は、おかしな事をしているという自覚が無い
が故に、おかしな人なんだよ
P6の面白い所の一つは、音色ごとに、シーケンスパターンが付いてて その音がどのような使い方をしたらいいのか。割と簡単にわかる事もあります。 それは、やりだしたらキリが無いんだなーwww
やりだしたらって、マシーンにお任せなだけだろ スーパーカー自動運転手が
>>567 確かにwww
ナイトライダーって言うアメリカのドラマしってる?w
これはマイクロコルグXL+で作ったけどww
ダウンロード&関連動画>> @YouTube P6で、何か使える音を作ろうと思って。 トランペットとバイオリンの音を交互に作ってみてたけど アフタータッチの枠がよくできてる。 アマウントの横にFREQ1FREQ2LFOアマウント、アンプ、フィルターの HP、LPのスイッチがあって、何より、アフタータッチの触感がとにかく軽くて 楽に弾ける。 これは、もはや、モジュレーションホイールなんか要らないかとさえ、 思える出来だ。
JDXi持って病院のスタジオに行ったら練習は来週だったw オミヤゲにエレクトロハーモニクスのマイクロシンセサイザー置いていってやったw ギタリストのいい、おもちゃになると思うww
>>568 聴いた瞬間、磁性紀〜開け心かと思ったw
しかし、アナログシンセって難しそうだ
>>572 マイクロコルグはPCMとヴァーチャルアナログの、ハイブリットシンセなんです。
上手い使い方には、右上の三つのツマミを任意のパラメーターにセットすると、
それのバランスで聴き比べたり出来るんですよね。
先の動画は、パラメーターの設定にポリモジュレーション(コルグだから
クロスモジュレーション?)の使えるアルゴリズムを多用して使ってます。
この動画はマイクロコルグXL+の音の作り方の一つ
ダウンロード&関連動画>> @YouTube この機種は、音を保存するのにファクトリープリセットの音を潰さないと
いけないので、あまり使わないんです。それとメロトロンやウーリッツア見たいな音がするので。。
これ見た?
さすがの氏家氏も苦戦してるらしい。
JUPITER-Xm
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 重量4,4Kg 要らない、パス。。 カシオがもっと安くて軽くて、電池使えて、スピーカー付きの シンセっぽいキーボードを出して欲しいな
気になる事がある。僕はたまたまお金を持っててプロフェット6を買ってしまったが、 フィルターのレゾナンス以外は階段状の音に聴こえる。 実機のプロフェット5でもこんな感じだったんだろうか。。 それとも、ぼくがだまされたのだろうか。。
ローランド製品のオシレーターは、ピッチをどう動かしても、 リニアに聴こえるのに。。
ヴぉる卿がボカロに興味をwwwww KAITO covered "In The Court Of The Crimson King" / King Crimson
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250225102947caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1506073150/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ヴぉる卿♪とゆかいな仲間たちpart2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>167本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・ヴぉる卿♪とゆかいな仲間たちpart4 ・【FX】報告くんとゆかいな仲間たち part 1 ・雀ナビ キリスト君とゆかいな仲間たち ・チンネキとゆかいな仲間たち ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★153世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★111世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★173世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★112世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★116世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★177世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★91世代目 ・ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ! 8 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★164世代目 ・児嶋弥彦とゆかいな仲間たち★29 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★95世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★127世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★172世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★112世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★96世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★123世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★115世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★120世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★110世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★103世代目 ・カツドンとゆかいな仲間たち Part1 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★175世代目 ・ミジメガネとゆかいな仲間たちlog5 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★97世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★106世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★143世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★171世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★148世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★109世代目 ・オンザボードとエア野党とゆかいな仲間たち Part1 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★91世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★100世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★111世代目 ・ゼニゼニ男 毒餃子とゆかいな仲間たち ハゲキャス ・愛犬家とゆかいな仲間たち ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★104世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★92世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★102世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★159世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★114世代目 ・【PBW Pixiv】瀬楽ハルミツとゆかいな仲間たち【ガイジ荒らしはスルー】 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★150世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★66世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★110世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★117世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★119世代目 ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★108世代目 ・日向坂Mフェア な?結局 俺の予言通り 「丹生明里とゆかいな仲間たち」 になっただろ?まだわからないのか? ・実況 ◆ テレビ朝日 77634 本スレ 大下容子とゆかいな仲間たち ・ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★104世代目 ・さく豚と愉快な仲間たち ・櫻井翔と不愉快な仲間たち ・トンキーと愉快な仲間たち ・悪いスップと愉快な仲間たち ・たかまる&案内屋と愉快な仲間たち ・旅行代理店と愉快な仲間たち ・鈴木義正と愉快な仲間たち ・スポクラの不愉快な仲間たち2 ・有田ヨシフと愉快な仲間たち ・痛い視覚障害者と不愉快な仲間たち その24 ・あほなんちゅと愉快な仲間たち 12 ・有葉と愉快な仲間たち