うわっ
40以上だろこんなの…
せめてエスパークス辺りにしてくれよ 中学の頃流行ったよなこれ
これアメリカの警官に向けてやったらどうなるのっと 紙巻きの火薬シートをロケット型の物に詰めて投げるとパーンってのがあったな。
小学校の時に、スケバンヨーヨー禁止令が出たよね >>1
この電車を立てておしっこする真似して
水を流すときはハンドルガチャガチャ回す遊びを延々とやってた記憶がある 86年生まれミニ四駆世代の俺でも共感できるの貼ってくれよ
一日一善
昭和は63年もあって長いからなぁ
平成は半分以下しかない
>>21
スレチだろ
86年とかもう小学生のころに平成だろ >>1
現役バリバリで使ってるんだけど
>>1
マジで腰抜かすほど懐かしいw
今日まで思い出すことすらなかったわ なめ猫
>>9
ヴィルガストって流行ってなかった
デラボン掲載のヲタ向けなろう漫画ってイメージ 高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
>>10
うるせえよ英人!
何がFMステーションだよボンクラ >>1
30手前だけど懐かしすぎて嫌な記憶がフラッシュバックした ガキの頃かんしゃく玉をよく道路にバラ撒いてパンパン鳴らしたもんだけど今だと事案だな
>>34
字番が書いてあって大草原
建物じゃなくて土地指してるの? >>51
子供は家帰ってママのオッパイでも吸ってな! >>1
四枚目名前忘れたけど246にばらまいて遊んでた アッパラッタってアダ名の兄ちゃんがジーパンの後ろポケットにカードと癇癪玉入れて歩いてたら破裂してポッケ吹き飛んでた
>>55
二枚目指で擦ると糸っぽいのが出るんだっけ?
懐かしくてワロタw 同じようなスレ頻繁に立ちすぎて懐かしさのカケラもない
昔は爆竹とか火薬使ったものが小学生でも普通に買えたよな
>>5
メンコ?
ちびまる子ちゃんでしか知らないわ >>40
こんなので喜んでた子供が今やスイッチだからなあ
脳の構造変わりそう >>45
ポリオで足びっこ引いてるやつも学年に一人は必ずいたな >>70
風の強い日に揚げてて飛べないかと思ってジャンプしてたら糸が手から離れてどっかいった >>79
このゲームはおもしろかった
笑い袋がまだないよ >>62
今でも売っててやはりうちの子も買ってて草 バンバンボール
>>7
小学生の頃、走ってるトラックに向けて撃ったら
Uターンしてきて怒鳴られたw >>1
一枚目で古すぎだろって思ったが
二枚目以降知ってて草 これは火薬の部分だけで遊んだ気がする
>>100
ノック色ボールペンがBOXY!バネを極限まで伸ばしたヤツ、オマオレ? 40代って感じのスレだな
30代の俺は世代にあってない感じするわ
いくつか懐かしいと思うものはあるけど
発泡スチロールで組み立てる飛行機のやつを飛ばしまくってた
スパイ手帳
今50歳だが、小学生のときは爆竹でばっかり遊んでたな
夏はセミのけつに爆竹突っ込んで飛ばす遊びとか
ロケット花火をサイダーの瓶から飛ばして戦争ごっことか
今やったら大問題だよね
>>115
ロケット花火は水道管をL字に切って鉄砲みたいにして戦争やったよな
蚊取り線香使って時限式にしたり カップ麺のガチャガチャで、ボタンだかを押したら中身が飛び出る奴しらねーかな
どん兵衛とかのパチもんだった気がする
>>90
近所の商店街が公園に全米チャンピオンを呼んで余興してたわ。 >>120
あー、そうだった。いかに効率良く発射できるかめっちゃ工夫したな
ガチャガチャで小さいライター当てて、発火装置作った記憶がある >>40
これと似たようなオモチャは今でもダイソーとかにもあるな 鳥の形しててバタバタ飛ぶ奴知らない?
公園で飛ばしてたら猫に襲われて壊されたw
ガラス扉を開けてガチャンと取り出す瓶コーラの自販機
>>114
あるある
瓶コーラ
インベーダーゲーム >>126
あれをベンジンとタコ糸と綿を使って火が付くように改造した思い出 >>5
うおおお懐い
妹の体中に貼りまくって親にぶん殴られたわ
あれから性癖歪んだんだよなあ 懐かしいけど今もその辺の駄菓子屋に売ってるし子供がよく公園でパンパン鳴らして遊んでるよ
別に今の時代でも大きな問題になったことはない
>>126
それ加工したらちゃんと火が付くようになったよ
裏から穴開けて、芯を出せるようにしてミニZIPPOのようにしてた テーブルの上でシシオドシみたいな動きでコップの水飲む鳥、カモン!
>>19
キラカードが出た時の脳汁ドクドク感やばかったな >>126
あったなあ
なんでそんな事思い出せるだよ 平成5年ぐらいまでこんなクーラー(エアコンではなくクーラー)使ってたんだけど、昔のクーラーって設定が16度まで出来てめっちゃ冷えた記憶がある
>>1
こんなので遊んでた頃に夢見てた将来は、まさかこんなじゃなかったのにな…
21時になったらコンビニのバイトだわ
45でコンビニ勤めする予定ではなかったのによ >>1
おじいちゃん
現在の境遇が悲惨だからといって現実逃避で過去に戻らないでください このスレ見るにやっぱ嫌儲おじさんって30代なかばが多そうだな
じゃあこれ
>>93
全部見ちまった
シャービックのCMは山下達郎だったのか
ナイアガラCMスペシャルのハウスプリンも思い出した
西城秀樹のかっこよさ、大橋巨泉の不愉快さ
すべて思い出した >>126
またその火花がいいんだよなw
ちょっと焦げた匂いするだけで大人になった気分w >>18
オクトパスはAndroidの無料アプリにあるよなぁ…良い時代ですね >>128
あの頃は子供より大人(大学生くらい)が公園とかでバタバタ飛ばしてた気がするw
ガチャガチャガチャガチャさせながら以外と飛ぶんだよなw >>112
マッサージおじさんて昔からあるジャンルなんな… >>146
この消しゴムを年の離れた弟にあげたくて必要ないのにバイト代で高校の購買でシャー芯買ったわ… >>1
>
懐かしすぎて泣いた… >>49
このすぐ後のバブル時代にはドデカホーンになるね ザクとかMSの運転免許なかったっけ?死ぬまで有効とか書いてあったような
>>180
銃のシリンダーに巻きつけて引き金引くとバンバンて鳴る火薬 >>3
40でもきびしい
これらは50代なかば以上でないと無理やろ
40代が小学生の頃はガンプラキン消しファミコンがもうあった >>180
俺らの仲間内では「紙カン」と呼んでたな
カンが何かはわからんが >>76
今高校生のお前らにとっては餓鬼だが普通にこれで遊んだ経験あるぞ >>193
あー俺が3歳のころ乗ってた、なつかしい
湘南色っていうんだったっけ >>193
横須賀に住んでたときによく見た記憶がある。もう45年前 >>191
宇宙船サジタリウスか...
アン教授... 現役冷蔵庫だが
カーチャンが懐かしいからと復刻版買ってきやがった
30年前か。自分が子供のころの30年前って戦時中なんだよな
>>189
このお茶めっちゃ好きで新幹線乗るときは必ず買ってた >>18
この昆虫採集セットの色水は結局成分なんなの?
なんかいろいろ盛りすぎた自転車
>>1
23だけど一枚目いがいは遊んだことある こういう古いおもちゃ売ってる店って今ないの?
いわゆるプレミアついたようなのじゃなくて普通の
>>158
これなんとか名人のファミコンソフトになってなかったっけ >>221
そいつで電柱にぶつかって
チンコにレバーが当たって死にそうになった事あったなぁ スモークボールを人のいる電話BOXに放り込んだのは僕ですごめんなさい
遊び道具と言えば メンコとビー玉じゃろが
2B クラッカー 爆竹 タミヤ MM あたりから外には出なくなった
確か30円
ドクペがビン返して60-10円だったから悩みどころ
暴れはっちゃくでも取り上げられるぐらいにNゲージブームだったけど、こんなクッソダサいやつしか買ってくれなかった
>>173
パーフェクション、実家の押入れにあるわw >>231
今は転売厨多くて、
昔ながらの玩具屋(売れ残ってるだけ)でも便乗してプレミア価格で売ってるからねぇ
>>213
防腐剤
今の時代じゃ絶対売れない Nゲージブーム引っ張ったのは子供の科学
鉄道模型なんて昔から金持ちの趣味やし
すぐにブームが消えたやつとずっと残ってたやつと差があるな
昭和50年代と昭和60年代って結構違う
おもちゃ大図鑑は当時わりと気になっていたがどんな物だったんだ あの頃は生きるのがこんなにつらいものだとは知らなかった。
>>118
せやろ
リビングテーブルだけどウォールナットのオーダー品で30万也 >>194
ちょっと前までマブチモーターの株主優待で選べてたな 卒業写真がまだモノクロ時代のやつじゃないとわかんねーじゃん
なんかこういうイライラするおもちゃ >>194
これ家にあったけどずっと何に使うのかわからんかったわ >>183
カシオミニ親父が持ってた
タイガー計算機、事務所の倉庫の奥でホコリ被ってた、20年ぐらい前 >>10
カセットレーベルにしたくなってきたんだよ…
持ってないけどCMだけはやたらと覚えてる >>242
子供と着ぐるみショー見に行ったら中の人がチョーさんでびびった >>97
これって有名なん?
まさにうちで使ってわ >>100
boxyのボールペンがいい味だしてるw >>18
この昆虫採集セット、防腐剤注射する時闇雲に刺すから中々液が入らなくてなあ
力みまくってた 週末のオッサンほいほいスレはやめろよ
死にたくなるんだよ
>>107
30代はギリギリ知らないかもな
46歳の俺が小さい時だからな スプリングのおもちゃ
今思うとあれ何が楽しいんだか
復刻版かもしれん
創刊号
スリングショットでかんしゃく玉飛ばして遊んだりしてたよね
>>34
機関車とスペースシャトル運転できるとかすげーななめ猫さん!! >>286
チクタクバンバン買ったけど一人で遊んでも面白くなかった思い出 >>127
いつの間にか絵が変わっていて悲しくなった >>127
懐かしいな。
小学校の図書室でルパン全集読んだわ >>194
130使う程度の安物プラモデルしか買えなかった… >>7
ノルウェーかどっかで知障がおもちゃのサブマシンガン持って路上にいたら射殺されてたな
初ラジ いつの時代もそうかもしれんけど最近テレビ然り昔を懐かしむ系のものばっかじゃね
ここ1、2年で懐古厨が急増したイメージ
もう日本終わってんのかな
>>238
両手でジャグリング風にしたりヨーヨーみたいにしたり
ひたすら階段から落としたり
45くらいか? >>10
これ胸が締め付けられるくらい懐かしさをかんじるんだけど、なんだったのか全く思い出せない。 >>26
一日一善のおじいちゃんが、実は表社会と裏社会を繋げるフィクサーと知った時の衝撃 >>322
右折だか左折だかしかできないやつだよな >>193
群馬の俺は全然懐かしくない
25歳くらいの頃はまだ走ってた >>327
科学か学習の付録にも日光写真があったような >>327
やべーな
印画紙が入っていた小さな黒いビニール袋の手触りまで思い出した >>331
わたせせいぞうかと思ったが鈴木英人って人の絵だった >>338
あれは日光写真じゃなくてピンホールカメラだった >>203
これ見ると今の子って目でかくなったのかな
F1 6輪車 >>119
箱型のガチャやね
色んなのがあったけど
クリスマスツリー型の厚紙を付属の液を入れたお皿に立てておいてたら
雪が降ったように結晶で霜ができるのは覚えてるわ そして日光写真で検索しても日光東照宮の画像しか出てこないという
>>214
これは知らないけど、同じ原理のパーティーグッズ90年代にあったよね? こういうスレって拾った画像をわざわざimgurに貼りなおしてるの?
>>331
いろんなとこで見たけど
英語のサイドリーダーの表紙とかになってたきがすんな、 当時遊んでた勇者ロボのおもちゃ貼り付けようと検索してみたら
ヒュッケバインがドン引きするレベルでガンダムみたいな顔してたわ
割とシリアスな話が多かった気がする
記憶消したりやたらボロボロにされたり
おもちゃが買ってもらえるとかお前ら金持ちだったんだな
>>18
つくば万博何回も行ったわ
あの頃、我々にとって未来は輝かしいものだった… >>341
ぐぐってウィキみて判明したわ!
ニューホライズンっていう中学ん時の英語の教科書の挿絵だったやつだ!
まさかこんなスレで若かりし頃がフラッシュバックするとわ! 懐かしい…
>>309
マリオのデザインが今と全く変わってないのがすごい
洗練されてたんだな >>350
そうビルから飛び降りたやつをトランポリンで救急車に運ぶやつ
筐体は青 >>1
平成生まれだけど最初の以外全部知ってるし全部持ってたわ >>326
まだぼろぼろになったこんな家に暮らしてる人結構いるだろ 普遍性は無い話なんだけど
おばあちゃんの家の二階にこんな小窓があって、そこにいっぱいボードゲーム入ってた
お正月はいとこみんなで集まってこのゲームやるのが楽しみだった
>>153
持ってた(笑)
俺のはなんかスパイの奴だった >>370
うわぁぁぁぁ
懐かしくて泣きそうになった こういうの読んでたろ
>>304
あーこれもってたわ
なん種類かあったよな
今まで持ってたらすげぇ高値で売れただろうな‥ >>368
ああそれだ
おれも見覚えがあるかと思ってたら同じの使ってたわ >>183
これの後の時代だと思うけど
この手回しの計算機がうちにあるわ
使い方わからんけど価値はあるのかな? >>383
懐かしい!
これもいくつか種類あった記憶ある
このシリーズのボードゲーム大好きだった >>390
なんか酒でも飲み交わしたい気分になってきたわw あの頃が懐かしい…
>>191
どこから見てもスーパーマンじゃない
スペースオペラの主役になれない
危機一髪も救えない
ご期待通りに現れない >>401
昭和50年代生まれだけどつくばエキスポは覚えてる >>18
オクトパス家にあったわ
ドンキーコングがDSみたいに上下2画面の当時画期的な構成だった記憶あるけど違うかな? ケンモメンはバブル世代を冷ややかな目線で眺めてた世代だな
氷河期
>>388
水木しげるのやつなつかしいわ
日本妖怪版と西洋妖怪版があった >>326
俺の実家が今もこんな感じなんだが
遊びに来るか?
通販カタログの水着モデルで興奮してた アナログのからくり機構が全部要らなくなってモニターになっちゃったからつまらなくなったな
>>409
2枚目結構上級だなパソコンがPC8001ともう一台ソード?MSX?がある >>411
砂に埋めて遊んでたら失くしてしまった苦い思い出が(汗 >>152
40代だろ?30なかばじゃ俺みたいに年上の兄貴いないと分からないよ 実家のタンスの上にある俺が中学の時作ったブロンズ粘土の「パー」の親指に、
コスモ星丸のキーホルダー掛かってるぞ
母親が定期的に「パー」のホコリ払ってくれてるみたいで、なんか切なくなる
>>231
地域名+おもちゃ屋で探すと出てくる
この前営業してるのか怪しいようなおもちゃ屋2件回ってきたけどすごかった
新品のファミカセたくさんあるしガンプラとか天井まで積み上げてあるんだけど下の方の箱押しつぶされてるし変色してるし
タイムスリップしてきたわ これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは花の色が悪くなるハダニ〜
黒い星の黒星病
白いカビのうどんこ病
カッパン病は葉を枯らすのです
チャララララー
カダンカダンカダン
お花を大切に
カダンカダンカダン
お花を大切に
>>304
昔→サンシャインはゴールドライタンのパクり
今→ゴールドライタン? >>383
懐かしくて思わず声出たわ
メデューサかなやたら怖かったの >>409
やっぱりドット絵って最高だよな ポリゴンなんかいらんかったんや >>373
コレはトランスフォーマー?
なんかの列車が合体しておっきなロボになるであろうってのを
買ってもらってたのを思い出したわ
推量なのは一両だけだったから合体をさせることは出来なかったんだよなぁ泣 >>438
イーグルサムだっけ?
ロサンゼルス五輪のマスコット >>18
まさに1枚目のやつ持ってたわカブトにぶっ刺してたけど関節の間に小さい茶色のダニが湧いて速攻捨てた 50円貰ったから あんこ玉 ふ菓子 粉ジュース リングカステラ
残り10円でガム買って赤玉引いてさらに100円ゲットするぜ
>>19
排出口押さえてゆっくり回すと2枚出しできたよね 友達の親が大塚製薬に勤めてて新製品のポカリスエットをみんなに
配ってて飲んでみたけど味が薄くて不評で絶対売れないと思ったが
まさかここまでメジャーになるとはな。あと70年代だったと思うが
友達の親が玩具問屋に勤めてて見たこともないテレビゲーム持ってて
毎日お邪魔してブロック崩ししてた。たぶんこのスレで1番最初にポカリ飲んで
テレビゲームしたのは俺だと思うw
また売ってるのね
西鉄北九州線 >>18
昆虫採集セットの注射器でシャブとかで発売禁止とかなんとか ガチャガチャのお金入れるところにマーブルチョコの蓋はめて回しまくったやつ素直に名乗り出ろ
上手く回せなかったなぁ…
いろんなステージに銀玉を運ぶ奴なんていう名前だったかな
>>456
ポカリスエットは俺も最初期ぐらいに飲んでる
オヤジが新聞記者だったんで、新商品の試供品が会社に来てた
飲んだら激マズで、誰かが「スウェットって汗じゃん」って言ってるの聞いて気持ち悪くなった覚えがある >>467
これか?懐かしい…
アスレチックランド
俺達こそ初代ゲームボーイ世代だよね
水に空気送って輪っかをはめこんで遊んだもんだ
コインをパクって食べる貯金箱なかった?
緑色のカエルみたいな形の
数年前まで実家にあったような気がしたんだが…
これ買ってもらったわ。二万円だったと思う。
充電8時間で五分しか動かない……
しかもCMみたいに陸を走らせるとゴムがズタズタに切れてゴミになる。
海や湖でやるか、風呂場で楽しむしかない。
操作がめちゃくちゃ難しくて室内でやるとあちこちぶつけてまったく楽しくなかったな。
でもそれでいい MSX世代であり
カセットビジョン世代であり
ファミコン世代であり
キン肉マン・北斗の拳・うる星・ウイングマン世代である
そういやNHKで深夜に洋楽70年代80年代とか放送してたのに全然やらなくなったな
〉/ _ __
-乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒) | |____________________| ̄|
ヽ< 2 / | 〈 ..| | | | ( i^
ーi 彳_ / ヽ ` | | | | | 〉〉 )
/] 廴, ー' |_| | | |__// /
〜┤ <_'k ー- ' | | | |__/ 〈
>- ,y ―――― | | | | )
「`-! T〈 ` .| | | | ̄ ^ー
| |――――――――――――――――――| |
― ―
:
■ 巨泉のクイズダービー!!
倍率ドン!さらに倍!
いっぺんに開けます!せーの、ドン!
せーの、ドン!"竹馬"正解〜〜!
はらたいらさんに3000点
竹下さんができなければお返しします、せーのドン!"パジャマ"正解!
余計なことしました〜
ロート、ロート、ロ〜ト〜♪ロート製薬〜♪
>>285
これってこんなに色々な模様が書けるのか
丸しか書いたことないや >>253
俺は最初のがKATOのEF58特急色だったわ
今でも稼働状態で保管してる >1繋がりなら黄色い煙出たあとに爆発するクラッカー
>>478
従兄弟が持ってたわ
田舎の溜池で走らせた記憶が蘇った >>14
これ電車の絵が書いてるから電車かばんってだけ?なんか特殊なギミックあったりすんの? 癇癪玉懐かしいな
その当時は善悪の区別が出来なかったから道路にばらまいてたわゴメンなさい
>>70
横田基地の近くで上げてたら、米兵がすっ飛んで来て取り上げられた >>76
Switchはまだいいかもしれんけど、どちらかと言えばスマホゲーやってる奴のほうが多いと思う
そんな連中の頭って腐ってるんじゃないの >>1
キャップタイプの火薬は最近だろ リールタイプの紙火薬はピストル用 火薬量 少ないのでペチペチいうだけだが
投げて遊ぶロケットには1枚タイプの紙火薬を使う こないだ他のスレで全国特急ゲームの画像貼ってあって懐かしかったな
自分が物心つくよりずっと前に出たんだと思うけど特急大好きだったからな
友達の兄貴な誰かが持ってるの見て猛烈に羨ましかったのを思い出した
切符のカードとか見るともう当時の興奮を思い出してたまんないね
>>141
10年前まで、この型よりボタンの多いクーラーを使っていたけど
温度設定が(現在の室温より)何度下げるか、という感じしゃなかった?
ダイヤルの目盛りが1〜10まであった気がする >>474
これあったー!なついなついなついwwwwwww ロボダッチ
ガムのおまけのお化け文具
ドラキュラアイス
半球体のゴムを顔に貼って肌の色が紫に
>>509
これなんだっけ 持ってたのは間違いない 僕は昭和38年生まれです。
上司は平成生まれの女性。
いつも役立たずと叱られ、謝ってます。。辛いな。。
昆虫採取セットがあったな注射器と液体が入ってたやつ
今じゃ考えられない
>>457
これまだあって、半兵ェという居酒屋でお土産にくれる まだ一部残ってた
>>340
90年代前半まで本屋の店頭に幼女のヌード写真集が置いてあったんだぜ… グンゼの応募景品でロデオキャットていうバランスボールにとってつけたみたいなのあったよな?
ググってもヒットしないんだよね
>>454
なつかしい!
みんなで押し入れに入って見たわ けんも民ってホントジジイばかりだったのか・・・なんか少しショックやわ
>>540
小学校の校則に
「ドロップハンドル及びセミドロップハンドル禁止」
て不思議な項目があったの急激に思い出した >>127
へー子供なのに江戸川乱歩読めてすごいね
これで満足か? 週末の度に経つ、年齢、学歴、地域等の情報を集めるスレのデータは
全てネトサポに収集されていて
板を荒らす戦術を練る際の参考にされている。
>>548
小林少年が活躍する勧善懲悪のヒーローものだぞ
天井裏から毒を垂らして殺したり椅子の中に入ったりする話じゃないぞ >>100
この、BOXYのペンでスーパーカー消しゴムを弾きあうってのは、
どういう経路で全国的に流行ってたんだろ? >>193
こいつは両毛線につい最近まで走ってたぞ >>555
ファミ劇でやってる天地茂の美女シリーズをBS朝日でやってほしいわ >>19
一枚ちょろ出しして引っ張り出してからの二枚抜きやってたな >>455
CM見て、胸ときめかせて買ったが、
あまりのバッタもんぶりに愕然とした。 人は、なぜ昔の懐かしい記憶に浸るのか、それはノスタルジーは現実から目を背けることであり、今よりも昔のほうが充実感に溢れていたからなのか
>>26
まだ善人を取り繕うだけマシだったと思う平成ラストイヤー もうあの頃に戻れない・・・
何の不満も無かった時代・・・
上の方に記憶の扉が開いたと書いてあるが
まさにその通り
ついでに涙腺も開いてしまい困っている(´;ω;`)
>>454
こういうので駄菓子屋とかのゲームコーナーに巨体のやつでアニメとか観れるのあったよね?
誰かしってる? >>115
爆竹を投げ遅れて指で爆発的した、指じんじんして一時感覚なかった。よく考えてたらすげー危ない遊びだ! 50円のアイスの袋が10万円…
>>221
このギヤチェンジのレバー、他人のチャリだけど毎回ガチャガチャやってたわ 俺たちはまだ、ファミコンは浸透してなかったので文房具が遊びもんだった。
72年生まれ前後の真性団塊ジュニア世代向け
出生数多かったから同世代多いんだろうな
チャイム鳴らして退散
幼稚園の頃からスカートめくり、お尻触り
博打遊び、ロケット花火
坂道から自転車全力漕ぎ
よー五体満足犯罪せず生きてこれた。。
名前がよくわからんのだけど
薄いガラスの容器に砂と水と泡が入ってて落ちてくる砂で砂漠みたいな模様ができるやつ知ってる人いない?
爆竹だけはほんと危なかった。それとカエルさんごめんなさい😢
キン消しは人気あるけど、ウルトラマン消しゴムはあまり話題にならないな。むしろ怪獣消しゴムのがハマったわ。
>>5
サイケシーンの盛り上がりと共に流行りまくって一緒に消えていったな
当時はレイブ行きゃ8割食ってたもんな うちは一度火事で懐かしいの全部なくなっちゃったからなぁ
2000年代の小学生だけど昭和の雰囲気好き
バブル羨ましい
昭和初期から後期までの広告とかオモチャの雰囲気めっちゃ好きなんだよな
>>56
サイボーグシリーズはラインナップ豊富なんだよな。
婆ちゃん宅の仏壇のお供えにあった四角いゼリーみたいなの食べたい
>>599
100円入れてのぞき窓でアニメとか特撮を見る奴?
あれ見てると見せてーって言ってくる乞食根性の奴が来るんだよな 銃のは持ってた
6連がないから一発しか打てない奴使い込んでた
>>608
コロコロコミックの懸賞で当たって貰った
UFOマスターブラスター 実家捜せばロボダッチのプラモデル未開封とかあるはずだわ
ネットで懐古トークしすぎて何一つ懐かしくねえ
モーラモスライムも持ってるし毎日ファミコンやってるし
なんだこれ。
ゲームロボット9が懐かしかったな
9種類のゲームが楽しめるんだが似たようなのが多くて草
>>628
バブル序章プラザ合意1985頃の前と後で少し違う
>>639
当時、大量に居るガキから少しでも稼ごうって企業努力だろうな
カラーフィルム貼ってるインベーダーゲーム
ふっかつのじゅもん ちょきんぎょのブリキのおもちゃとかなかった?
ゆるキャラとしてはめちゃくちゃ可愛いと思うんだけど
土曜の夕方少し早めに帰って来ちゃってまんがはじめて物語を見ると少し悲しい
みんなのトラウマ
覚えているケンモメンいるかわからないけど
エンジン付いた飛行機の模型で、ラジコンじゃなくて翼に紐がついててブンブン回して飛ばす奴の名前知らない?
>>540
ドロップハンドル自転車は不良の乗り物やで >>639
7枚目みたいなのはマカオのカジノにある
複数人で参加するタイプで装置もでかい モーラー
スリンキー
パッチンブレス
ポッピンアイ
>>7
これって10数年間前までは普通に100均とかで売ってたけど
今はどうなんかな >>245
ブレイクした時期は高校受験で見てなくて高校では
みんな真面目なのかおニャン子の話題を誰もしてなかったから
いまいち乗り切れなかった
悔いが残る >>657
へー。マカオの奴もいっぱいかけたらゼロに止まったりしてw
□文具編
>>26
A級右翼がテレビ出てるって恐ろしいな
人類皆兄弟なんかウヨ思想まんまだし おっさんとかはいつの時代も馬鹿にされるけど今の時代でもなんだかんだで流行や無から有を生み出してるのはおっさんばっかだしな
小さい頃から遊ぶ物や選択肢が少ない時代だったからこそ与えられるよりも自分らで工夫したりするクリエイティビティーが養われたのかもしれない
スーパービックリマンはどこに売れば良いんだ?
良い感じに残ってるんだがワンチャンに期待してるわ
>>673
ストローからいき吹き込んで膨らますやつかな?
それなら今でもあるぞ もしも時代が戻るのなら
涙を知った頃の私に
連れていって せつなさが追いつかないように
もしも世界が変わるのなら
何も知らない頃の私に
連れていって 思い出が色あせないように
>>532
これで思い出したけど休み時間にシャーペン立てた状態からお尻を軽く押して線を書いてミサイルの撃ち合いみたいな遊びよくやってた
あれ何ていう遊びなんだろ ロケットペンシル?とか今でもあるのかな
あれ小学校の頃結構持ってた奴いたけど子供心にもあまり合理性を感じなかったな
こういうのは見てたタイムボカンシリーズで大体分かる
俺はイッパツマン
>>409
この3〜5枚目がこのスレの画像で一番ノスタルジーを感じる
子供の頃の原風景ですわ 小学生の頃にJリーグ始まってクソ田舎でも東京ヴェルディ大人気だったな
ミサンガつけてたわ
>>685
でも明らかに当時の写真ではなく再現してる感丸出しなんだよなあ >>128
ガキの頃、親父が台湾へ出張行ってた時の土産がそれ
あと有線リモコンカー(直進と右折しか出来ない)
既にRCカーは普通に売ってた時代に何故か微妙なもん買ってきてた >>686
そういやそんな言い方してたような気がしてきた >>209
うちの小学校では長ズボン禁止令が布告されてた
あれなんでなんだろうな >>409
一枚目、いい写真だなー。知らない人たちだけど、懐かしい。
3枚目はツイッターで見たことある。
某アカウントが再現してた。 ギリ昭和世代だけど煙幕の花火とか火薬系おもちゃ糞懐かしいわ
公園の中にこういうおもちゃと駄菓子売ってる店があったのに随分と前になくなっていたのを知ったとき悲しんだけどそのときの悲しみがまた蘇った
>>687
A級戦犯容疑者じゃなかった?
岸信介と児玉誉士夫も >>209
トランクス履き始めた頃はハミパンしまくりだった >>702
笹川とその二人と、あと原発推進の正力松太郎 長ズボンで前半分だけ色ついてるやつ
小学校で流行ってたわ
貧乏だったからジャージはパチモンだったわ
ロゴ無くてデザイン同じやつ
>>478
親戚のおばさんにねだってかってもらったわ
すぐ動かなくなるけど今ならリチウムイオン電池でマシなのできるかな >>701
記憶の再確認の意味合いもあるからそうでもない >>710
これのデカイヤツ持ってるやつが超羨ましかった
でかいのでやるとすげえ面白いんだよな >>474
クソ懐かしい
っていうか完全に記憶から消えてた
これの丸い方家にあったーー >>415
この頃の松坂慶子の美しさは異常
当時の人気女優の中でも群を抜いてた
チンポ擦り切れるまでオナってたわw こんなシールあったなー
>>601
持ってた、というかうちの親父が使っててお下がりで俺が使ってた。 >>443
近所の道とか畑にこんな冊子がたまに捨てられてたわ
ウルトラ怪獣の足跡とかどうでもいい情報が満載だった >>55
どんびえ!
実家で使ってたわ
どんなジュースでもシャーベットに出来る優れものだ
今も売ってんのかな? >>345
高画質で感動だわ フルで観ちゃったよ
Winkの音楽って今聴いてもいいね >>89
下のやつ無限に遊べたわ
今じゃ考えられない 稀に見る良スレ
この時代の女の子は何で遊んでたんだろうか?
記憶にあるのは着せかえ人形ぐらいだな
>>310
ほんとアホだな
俺はずっと手でビヨーンビヨーンやってるだけで満たされてた 小学生6年間が昭和時代の人は40歳以上だろ
30代で昭和時代を過ごしたとか言ってるやついないだろうな
>>64
うわ懐かしっ
噛みつきばーちゃん消しゴムと丼の中にキン消し的なやつが入ってるやつも集めてたの思い出した
>>55
2枚目爆笑したわ
不思議だったな
バネの強いボールペン必死で探したなあ このスレ見てると懐かしさと同時に死にたくなるのなんなの
戻りたいな
>>729
リリアンだっけ?今でいうミサンガみたいのを作るやつ 紙飛行機の本(切り取って部品貼り合わせて飛ばす奴)って覚えてる奴居る?
まだ売ってるんだな
>>480
このイチゴのアイスめちゃうまかったよな >>732
石油ストーブの灯油缶に漬けこんでカチカチにしてる奴いたな
教室の床を10mぐらい走らせてたっけ
小遣い少なかったのでアイスはこれしか食えなかった >>480
今でも、エスキモーとか名糖っていうメーカーあるの? 40の俺氏でも付いていけない話題ばかりなんだけどw
ケンモーはマジでジジイ率高いな
>>659
俺ここだわ
モーラー子供心に詐欺だと思った
可愛いから許したけど
色々なバリエーション増えてるんだな >>19
2枚出しなんてあったのかよ
500円で1枚キラ出る感じだったな >>732
半透明のやつはもはや消しゴムではないのに誰も突っ込まなかった パチンコ玉の小さいみたいな銀玉で撃ってたのと
くるくる巻いた 紙火薬
この手の変形合体超合金はポピーの独壇場だったね >>30
先端に取り付けてあるやつなに
音デカくするやつ?そんなんあんの?
銃自体もなんか違くね?
20円ガチャの客寄せで最後の方にならないと取れなかった >>504
中に切符とパンチするハサミが入っていて車掌さんごっこする >>30
これ回転式だからまだ新しいのだろ
古いのは火薬がリボン状になったやつ >>18
昆虫採集セットの防腐剤と殺虫剤って本物だったのかな? >>62
マッチの箱のほうの紙を燃やしたヤニを指でこすると煙が出る >>244
当時ものの新品箱入り娘を、この前小屋の中で発見した。 >>757
電気ショック、銅線を誰かにくっつけてスイッチを押すとビリっとくるいたずらグッズ
ぶっちゃけライターの着火装置なんだけどね こういうくだらないオモチャ買ってくれた親になにひとつ恩返しできないまま
人生の下り坂を迎えてしまった事実
>>767
マジで?すげー高く売れるよそれ
つーか、おれが欲しい 昭和何とかでこういうの集めて展示している居酒屋行った時ノスタルジーすら
感じなかったけどここにある画像見たら涙でてきたw
あの頃20人ぐらい集まって団地の狭い公園で毎日遊び狂ってたよなあ
幸せだった・・・
カーチャンがセーター編んでくれた
とうちゃんがβを買ってきた
>>776
ジャァァァァァ、ジャァァァァァァ、ジャァァァァァァァップ
※動作音です ファミコンの印象が強すぎてゲームウォッチ忘れてたわ
あれも凄まじくヒットしたな
土曜の昼食は自分で作ってたけどこれがあったときの喜び >>744
ダンボール箱の四隅にあたりがあるって噂があった >>799
サイコロキャラメルって数年前まで売ってたのな プリントごっこが欲しいと言ったら、パチもんを買ってきやがった
>>56
少年サイボーグか
アンドロイドAなら持ってたなあ テレビランドワンパックがねーな
ゲーム買ってもらえなかったから本のが詳しかった
>>568
DVDボックス買ったが1回見れば充分だったわ >>409
忍者のファミカセ、何てタイトルだっけ?めっちゃやってたわ >>778
なつかしいのうw パラソルチョコ食べにくいんだよな >>815
画像にあるやつは影の伝説
剣で弾を弾いたりできるジャンプ力が無茶苦茶なやつ >>138
これ
ガチャポンもやってたし昔から搾取される体質だったんだな😭 >>689
子供部屋にテレビある家庭なんか少数派だもんな
つーかまずファミコン持ってないやつもいたんだって話だ >>781
パーティジョイって安くて自分のおこづかいで自分の判断で買えたから覚えてるわ >>18
子供にもやらせようとしたけど、今は注射器が手に入らなくて諦めた親は多い >>817
影の伝説や!
点滅する水晶玉みたいのとったら無敵なるやつ >>31
80年代でも
ちゃんと可動するのかどうかわからないのが多かったな >>5
ゲーセンのバイトしてた時に裏の倉庫で休憩してたんだけど常連から紙袋預かってくれと頼まれて中身見たらLSDだったわ >>798
電子ブロック欲しかったな
子供の科学の広告見て指をくわえてた
みんなで金出し合って買ったよな お前らこういうのちゃんと残っててすごいな
全部実家に放置してどこにあるかも分からん
【悲報】嫌儲のおじさん達、昭和の画像スレを完走させてしまう
>>765
これ調理イメージ通り作ってたの何%ぐらいなのかな
当時はチンゲンサイも珍しい時代だったはず 小学校高学年の頃めっちゃアディダス流行らなかった?膝上まで伸びるソックスとかギラギラしたシールとか筆箱に貼ってた
電気を使わないおもちゃの工夫は素晴らしかった
パチンコ式の野球ゲームが凄かった
パチンコのように玉を弾くと、玉がストライク、一塁打、ホームラン…等のどこかの枠に入る
ストライクの枠にたまった玉が3つに達すると玉の1つがアウトの枠に流れ、ワンナウトになる
ヒットの方は詳細を忘れたが、一塁打の後にホームランを打てばちゃんと2点になる仕組みだったと思う
そんな仕組みのおもちゃがあった
>>176
コンクリの上に伸ばしておいて石でこすってバチバチバチって連続で鳴らして遊んだわ >>465
プロは段ボールを百円玉の大きさに切り取ってやる
これの光線銃部分だけまだ家にある 昭和45年生まれ
全画像にコメントつけたいくらいだわ
泣いた
>>119
「コスモス」の自動販売機だな
売ってた地域がかなり偏ってるので、同年代でも知らない人は全然知らない
10年ぐらい前にバナナマンの番組で特集されてたが、関東でまだ続けてる会社があったな
昭和の終わり頃よくやってたな 家が貧乏だったので、ケーキなんて出てきたことなかったけど
親戚や友達の家に行くと稀に食べることがあったな
こういうフォークで
教務室に爆竹投げ込んで遊んでたけどスゲー時代だったよな
今で言う陰キャも他校との抗争に参加してたし
お前らの今の生活はどうなん?点数つけたら何点ぐらいだ?
集めて応募してた
足りない分は道で拾ったりして 金持ちのいけすかねーやつの家にロケット花火打ち込んだり今考えるととんでもねえクソガキ集団が当たり前のようにいた時代
小学生が花火とか爆竹で当たり前のように遊んでた
>>10
未だにこの画風を続けているのが、有名鉄道系デザイナー水戸岡鋭治。
昭和のケンカはこんなだったよな
あの頃に戻りたい… >>865
鋼鉄ジーグって最近欧州のどっかの映画監督が映画作ってたよな
アニメのシーンを使ってるけど内容はアニメと関係無い的な なんでこんな国になってもうたんや…
なんでや!なんでや…
>>841
これで思い出したけど牛乳ビンのふたを息でパァーッってめくって取り合いするの流行ったわ サンスター スパイメモ
さすがにこの辺は、50代でないと知らんだろ >>865
関節が全部磁石で取り外し出来る超合金持ってたわ >>883
俺達はスパイ手帳と呼んでたな
溶けるメモが欲しくて何度か買ったわ コスモスってまだあるのかな?
子供の心掴むの上手いよな
昭和54年生まれだけど、俺が懐かしがる画像貼ってくれ
これまだ出てないのか
何でこんなの集めてたんだ?
土曜日にマルシンハンバーグ作ってケチャップ沢山つけて
残った質の悪い油で目玉焼き作って
キリンラーメン具なしで作ってご飯一杯食べてたなあ、美味しかった
今でも売ってるからちょっと前作って食べてみたけど全然おいしくないw
味覚が贅沢になってる >>885
俺も持ってた
肩から足生やしたりして遊んでたわ >>848
キャプテン翼がアニメ化した頃にスポーツブランドのハイソックスは流行ったな
小学生男児のファッションはいつの時代も
ナメられないように本物の三本線が欲しい子供と
安い偽物で済まそうとする親とのせめぎあいな気がする ジャップは貧しくなったって言うけど
>>1の頃のジャップランドの方が貧しかったよな
クラスに必ず貧乏な子とかいたし
バブルで調子に乗って過去を忘れてしまったんだな >>891
パックマンといえばこれだよな
黄色い食べかけピザみたいなやつは偽物 >>70
これ今でもトイザらスに千円で売ってた
ラジコンも千円で売ってる いつもの
ボケてきた頭のトレーニングにサンスーピューターやりたいなぁ
北摂民限定で申し訳ないんだが、、、
>>882
やってた
あれって地域限定じゃなかったのか >>636
アフィの良いネタだからな
もっとピンポイントでネタ絞ってほしい ここの画像で実際に家にあったのは数個だけど友達の家にあったものも全部記憶してるんだよな
思い出っていうのは個人じゃなく友達や地域全体で作られるんだね
そして子供の頃はあんなに活発だったのになぜ今は引きこもってナマポ生活してるのか
こういうスレで見かけたことないけどカーダッチ好きだったわ
ファミコンやると馬鹿になるとは思わないけど、スマホゲーやると馬鹿になると思うよね(´・ω・`)
>>768
これでゲームが無限で遊び放題だったよね
初代ガット!ガッド?でやってたわw
明智小五郎の美女シリーズっぽい ボードゲームは上にある
お化け屋敷とこれでよく遊んだわ
ロボダッチて意外と使い回し多くて
何種類か作ると、またこれかーと飽きてくる
>>877
「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」 だね
2015年のイタリア映画で最近CSでもやってた
たまたま放射性廃棄物を浴びたチンピラのおっさんがヒーローに目覚めてイタリアヤクザと戦う話で
鋼鉄ジーグはヒロインがアニメオタクでジーグマニアなんで、主人公を鋼鉄ジーグと勘違いしちゃうラブ(?)ストーリー >>904
これっていつまで建ってた?
子どものころはあったわ >>902
こういうシンプルなデザインの方が美しいと感じるんだけどなぁ 今も現役だけど
>>924
エキスポタワーやね
大阪万博の遺産で老朽化で危険だから2003年頃に取り壊したって、近所に住んでた友人が言ってた ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
;itct=CBgQpDAYACITCMbDp52PqN4CFRl6Kgodq88HLlIP5omL44KS5rSX44GK44GG&hl=ja&client=mv-google&gl=JP このスレが終わると共に僕の人生が終わるんじゃないか?
って、思えるくらい良きスレだった…
おまえら、ありがとう。
>>617
あのままレースクイーンから
せいぜいモデルをやっていれば今でも生きてたんじゃないかと思う ロボットのオモチャはブリキだわ 禁断の惑星 のロボットと 前が開いて砲身が出てくる定番のヤツは持ってたな
ポルシェ派 VS ランボルギーニ派 VS フェラーリ派
>>738
小遣いなかったんでアイス喰えなかったぞ
そう考えると今と変わらないな え。拳銃売ってたのかよ?昭和って。
昔ホラーなんとかっておまけ付きのお菓子があったんだと思うけどわかる人居ますかね?
ホラーマスク?ってのと別の名前のがあった覚えがあるんだけど
ホラーマスクってのが被れるのが付いてくるのかと思ったら
ゾンビみたいな顔のスーパーボールでがっかりしたのは覚えてる
>>894
キリンラーメンは、
キリマルラーメンに名前を変えるらしいね
キリンビールの商標に抵触するから ボードゲームはバンダイ
なんてCMをやっていた
今じゃバンダイナムコのゲームでブヒるおじさんたちが…
>>902
右のサイダーは記憶ないけど、ミランダは知ってる、ペプシコーラ系だっけ?
あと、ドクターペッパーのぱくりのミスターピブもあった >>939
キャップガンって奴だ。 探せばある。
火薬を装填して大きな音と火柱を出すやつ >>939
この鉄砲の銃口削って、リバルバーにbb弾セットしたら、ちゃんと弾飛んでビックりした思い出 >>914
やってたや
無料になる原理が未だによくわからんが >>639
国取のルーレットのパネル押し割って止めてたわ >>579
平成だけどこれも20年前だからな
だけど1980と2000年ほどの差はないな >>939
駄菓子屋で売ってたなぁこれ
上に投げて下に落ちたらパーンって爆発する投下爆弾みたいなのもあったなぁ >>920
この間のやや日刊カルト新聞のイベントでカルトとマルチ商法の関係の話が出て、韓国ではまだマルチ商法のコマとしてビガーパンツが健在だという話聞いたな。 給食用耳輪黒人の実物は流石に現存しないか
ちびくろさんぼ含めて黒人差別なんて概念すらなかったあの日
あと爆竹の何が悪いのか全くわからなかった >>694
肌を出すことが健康的で生育によいと考えられてたんだろうな
女子のブルマとかも基本理念としてはそれがある
親に支持されたのは、洗濯が楽ってのが大きいんじゃないかと思うが >>940
ガチャガチャであのカプセルサイズのゾンビとかの顔のボールがあったけど違うか >>360
これいいな
10円弾いた時の挙動がブレるのが実に素晴らしい
実機で遊んでる感覚になるわ >>304
うおおおおおおおおおおおおお!!!
昔持ってたよぉ すげー自慢できた品だ
やべーな めちゃくちゃ欲しくなってきた
どっかで手に入らんかしら >>962
画像のは超合金魂だから普通にamazonとかで買える
オリジナルはオクとかメルカリかな >>829
ハンドディップ乗せてスラーピーフロートってのもあった >>811
アイスは今はなきセーブオンで売ってたな 30後半だが画像の4割よくて5割くらいしかわからん
ケンモウの年齢層もう少し上なのか
40代50代だろ
けっこう買ってもらったな
まだ両親元気だから親孝行するわ
全部見たけど
>>100に勝るものはなかったわ
優勝 あれ?もしかしてまだロボダッチの画像は出てない?
>>955
客車と戦闘車両がアレば完璧だったな、777が好きだったわ >>100
うちでは10円玉でやって勝ったやつが総取りしてた
当然禁止になった 島崎君から誕生日プレゼントでもらった
BOXYの鉛筆削りがどっかにあるはず
>>912
ファミコンはまだ人との会話もあるしお互いの家に行き来するとか最低限のコミュニケーションが必要だったから
スマホいじりは自閉 今考えたらゴミみたいな代物で遊ばされてたんだな
当時のガキは
>>900
メガドライブ売ってる頃はもう大人なんだよなあ >>940
知ってる
お菓子付きのやつな
すぐなくしたけど >>560
20円か30円でガチャガチャにあったな
小さいやつだったけど 親父がSONYのカセットテープのウォークマン持ってた
ガム型ニカド電池と同じとこに単3電池入れるケースがあった
>>991
カセットならデンスケでないと昭和の香りがしない >>7
銀行の隣に住んでるやつの庭でやってたら銀行の偉そうな人が出てきてめっちゃ怒られた lud20210316180248ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1540636136/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「週末だし昭和の頃に小学生を過ごした俺らがビックリするほど懐かしい画像貼っていこうぜ まず俺からな [208234178]YouTube動画>17本 ->画像>437枚 」を見た人も見ています:
・GWだし昭和の頃に小学生を過ごした俺らがビックリするほど懐かしい画像貼っていこうぜ まず俺からな
・女子小学生のすべすべの脚の画像貼っていく [無断転載禁止]
・週末だし、昭和48年生まれの懐かし画像大会やろうぜ まず俺からな
・SNSで知り合った11歳の女子小学生を誘拐し、自宅で4日間過ごした男 強制性交で再逮捕 [485983549]
・大阪の底辺校 九九ができない・小学生低学年レベルの漢字が分からない 卒業までに半分が中退 [479556552]
・AV女優・かさいあみ「結構バカにされがちなんだけど私、塾とか小学生の頃から行ってたからな!?」 高校は偏差値41と判明 [114013933]
・小学生の頃に読んだ一番エロかった漫画は何?
・【画像】女子小学生が朝食の写真を載せてるけど何なのか分からない [309927646]
・小学生のころ、突然一ヶ月ぐらい特別支援学級で過ごしたけど、あれなんだったんだろう。 [298176652]
・2020年にもなったしいい加減小学生の頃にタイムリープしたいんだがどうすればいいんだ? [876629505]
・小学生「僕たちが借金返すの?」財務省「そうだよ。君たちが働いて増税で返していこうね」 [509143435]
・元AV女優・杏美月さん「私が風俗嬢になりたいと思ったのは、小学生の頃に『ゴーマニズム宣言』を読んだから」 [309927646]
・「あなたは私のお友達」見知らぬおじさんの問いかけに小学生ビックリ 足立区 [無断転載禁止]
・小学生「ボクたちにも借金はあるの?」財務大臣「1000兆円あるよ。増税して支え合って返していこうね」 [509143435]
・何か珍しい画像貼っていこうぜ!
・女子小学生がお尻を見せてる [114013933]
・この女子小学生の乳首見えてる? [309927646]
・可愛い女子小学生が見つかる [114013933]
・ほぼ全裸の女子小学生が撮られる [148086635]
・女子小学生がパンチラしてる [748768864]
・草むらで寝てる女子小学生が撮られる [905818173]
・女子小学生のパンツが丸見え [114013933]
・小学生の息子と一緒に万引きで逮捕 [404751488]
・女子小学生が一輪車好きな理由 [428028756]
・【画像】女子小学生が筆おろし [309927646]
・女子小学生って妊娠適齢期じゃん [971283288]
・可愛い女子小学生が下着姿を公開 [578978869]
・ロリロリな女子小学生が見つかる [114013933]
・可愛い女子小学生の撮影会が行われる [938180744]
・女子小学生の膨らみかけのおっぱい [544270339]
・女子小学生のお尻の割れ目が見えてる [309927646]
・【画像】女子小学生の撮影会が行われる [309927646]
・教室で着替えてる女子小学生が撮られる [719338346]
・【画像】女子小学生が太いのを咥えてる [309927646]
・【画像】女子小学生の撮影会が行われる [309927646]
・東京五輪ボランティアに小学生の募集を検討 [533895477]
・女子小学生2人に猥褻行為 亜聖逮捕 [952483945]
・ブルマを履いた女子小学生が見つかる [114013933]
・【画像】最近の女子小学生の発育が良すぎる [604460326]
・【画像】可愛い女子小学生が土下座 [221882667]
・女子小学生が手で目を隠してパンツを見せてる [719338346]
・女子小学生が股開いてパンツ見せてる [834492427]
・【画像】女子小学生の太ももがエッチ [309927646]
・【画像】美少女小学生の撮影会が行われる [309927646]
・背中に「N」って書いてある小学生なんなの [399583221]
・小学生って体的にはセックスできるの? [156382382]
・コミケ会場で可愛い女子小学生が撮られる [114013933]
・【画像】宿題をしてる女子小学生が可愛い [309927646]
・フジテレビで女子小学生のパンチラ [114013933]
・日本一美しい女子小学生が発見される [512542702]
・宿題をしている女子小学生をご覧ください [834492427]
・女子小学生がTwitterでパンツを見せてる [114013933]
・【画像】ロシア人の女子小学生が話題に [952522887]
・可愛い女子小学生がおっぱい揉んでる画像 [309927646]
・【悲報】女子小学生さん、毛深過ぎて悩んでしまう [593285311]
・女子小学生、授業中に隣の子にパンツを見せる [719338346]
・【画像】本物の女子小学生の撮影会が行われる [309927646]
・ミニスカ女子小学生のパンツが見えてる [114013933]
・女子小学生でもまんこを舐め続けるとメスの顔になる! [971283288]
・【動画】女子小学生水着ローション祭り [182311866]
・小学生がふたなりのカブトムシを羽化させる [402859164]
・【画像】小悪魔な女子小学生が見つかる [824160602]
・視力1.0未満の小学生と高校生、最多に [402859164]
・【画像】女子小学生が乳首を絆創膏で隠してる [309927646]
・コミケに体操服を着た女子小学生が現れる! [148086635]
・【画像】最近の女子小学生、成長が早すぎる [587743199]