◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電気管理技術者/保安業務従事者 part21 YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1630856859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/06(月) 00:47:39.91ID:SqlH/Xi00
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

ここは主に自家用電気工作物の外部委託承認を受理された個人、いわゆる電気管理技術者の情報交換スレです

実務のノウハウ、ヒヤリハット、銭に関して等々ざっくばらんに質問し、回答し、進歩する様に努めましょう
建設的な意見を述べずに他人を罵倒するだけの人は来ないでください
※前スレ
電気管理技術者/保安業務従事者 part19
http://2chb.net/r/atom/1623321734/
電気管理技術者/保安業務従事者 part20
http://2chb.net/r/atom/1625703846/

ウザイし早めにたててみる。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

2名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/06(月) 01:15:50.43ID:BsxgcHIh0
わざと失敗したのか?
無能君乙

3名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/06(月) 06:58:58.94ID:c/8I7Mvs0
とりあえずスレ立て乙

4名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/06(月) 11:33:50.99ID:xh8nlOlP0
九州の田舎帰って独立しようか思案中です
辞める人が多いと聞いていたが、実際はいつ辞めてもいいやって感じで適当に過ごしている人が多い気がするのですがいかがですか?
誘ってくれた人も評判悪かったしどうしたものかな?
無下にもできないし、、、

5名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/09(木) 17:34:59.42ID:8qkpRK+B0
前スレ最後はあれに荒らされて終わったな

6名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/09(木) 19:18:35.58ID:zNi7qIQR0
さすがにもう謎の荒れ具合はなくなるでしょ

7名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/09(木) 20:03:54.37ID:PzXL0n2Ua
テスト

8名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/10(金) 00:58:14.46ID:8G8ffaV7M
前スレ埋まったテスト

9名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/10(金) 12:40:03.57ID:gToIk7YL0
あいつは東京か

10名無電力14001 (スプッッ)2021/09/10(金) 12:47:21.41ID:o7KjR4fDd
>>4
田舎は厳しいかも知れません。
そもそも自家用電気工作物が少ないし。
あと評判悪い人からの紹介もリスキーです。

11名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/10(金) 13:02:39.53ID:ZgoU3EbM0
有能君指摘奴がびびってるのが笑える

12名無電力14001 (ササクッテロ)2021/09/10(金) 14:27:36.64ID:88fITB2Fp
有能君も得意の自作自演がやりづらいだろうな
スマホと固定回線で2人のふりくらいはするだろうが

13名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/10(金) 15:12:13.91ID:BLka9+790
みなさんフルハーネス購入されましたか?先ほど労働基準監督署に今まで使用していた
安全帯を1/1以降に使用した場合、罰則があるのか聞いてみました。罰則はないようで自己責任で
使用してくださいとのことでした。
ですのでフルハーネスの購入はやめました。今回の法改正はあくまでも従業員と雇用主に向けての
もので個人事業主は関係ありません。講習も受けなくていいし購入も必要なし^^

14名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/10(金) 18:14:13.73ID:3X0iXadVM
何を言ってるんだ?

15名無電力14001 (スッップ)2021/09/10(金) 19:32:31.65ID:AHUiW3Ywd
>>13
従業員と雇用主だけではなく主従関係ある現場作業には適用される
ゼネコンや工事会社の依頼で現場入ったら適用されるから自己責任では終わらないぞ

16名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/10(金) 20:15:58.19ID:Ejgqq7xK0
>>15
主従関係ある現場作業とは?

ゼネコンや工事会社の依頼で現場に入ることはありますが、安全帯を使用するような現場は今までにないですが。

17名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/10(金) 20:49:04.59ID:Ejgqq7xK0
失礼、工事業者の依頼で現場に入って電柱登りますね^^;。てことはやっぱりフルハーネス
は必要かもです。

18名無電力14001 (アウアウキー)2021/09/11(土) 05:45:22.36ID:ABxkLjXFa
労安衛則518条の労働者に要求性能墜落制止用器具を使用させる「等」墜落による労働者の危険を防止するための措置ですね。
520条の労働者は要求性能墜落制止用器具「等」の使用を命じられたときは、これを使用しなければならないのも同じですね。

要求性能墜落制止用器具等は130条の5のその他の命綱を含むから、フルハーネスでもいいしその他の命綱でもいい。

客先が要求性能墜落制止用器具と指定した場合はその他の命綱は使えません。

19名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/11(土) 09:28:16.83ID:a0QAjUMzM
あれはおまたが痛くなる

20名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 11:05:59.00ID:AvLbcDFP0
高所作業無くても安全帯が標準装備でなければ入場できない事業所に年2回ほど行くけど、高所作業無いのにフルハーネスが義務になったらそこの仕事は断るわ

21名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/11(土) 13:01:20.08ID:Yfxj4dvdM
やっぱり時代の変化についていけない人が多いんだな

22名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 13:33:40.59ID:AvLbcDFP0
他で使うなら仕方無しに買うかも?だが、その現場の為に3万ほど出して物買って講習受けて仕事欲しいとは思わん

23名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 15:12:47.82ID:Ks2Ux+uM0
>>21
俺も無理。特別講習受講まで必須?断るだけです。

24名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 15:13:26.01ID:Ks2Ux+uM0
>>21
俺の分まで頑張ってね。

25名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/11(土) 16:13:09.97ID:zkCsISvZM
>>22
安全のために3万も払えないのですね。哀れですね

26名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 16:18:57.21ID:AvLbcDFP0
>>25
すまんな
高所作業がない現場の入場の為に3万払って仕事してたら金も時間も無駄なんだわ

27名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/11(土) 16:59:51.74ID:i9s/tPpwM
>>25
つーかフルハーネスしても昇柱用の安全帯はいるから

28名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/11(土) 17:22:27.05ID:zkCsISvZM
すまんなじゃねえよ、たかが3万すら払えないとは終わってんな
これまでの安全帯はワークポジショニング用器具になるんだろ、それだけだと内蔵損傷するからフルハーネスになったんだろが

29名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 17:47:06.04ID:BRMTB98G0
よく考えてみたらフルハーネスにした所で安全性が抜群に向上した訳ではないですね。
電柱から落下する人は補助ロープを付けず、安全帯を付け替えている時に落下するのでしょうから。

30名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 17:54:48.94ID:AvLbcDFP0
>>28
だから、高所作業がない現場の入場の為に買う気はねーんだよ

31名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 17:55:02.29ID:C7aMz5sS0
>>28
日本語わからんのか?
払えないでなく、割に合わないからそんな仕事はわざわざ請けないって話だろ。自営ならワザワザ引き受ける義務は無いし普通に選択肢になる、断る選択式はある。
お前絶対管技じゃないだろ?

32名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 18:13:34.98ID:l98p3s6G0
高所作業が出来る人はこれからは必要な物なんだから選択の余地はない
高所作業を出来ない人があれこれ悩むだけの話
しかし高所作業すら出来ない人が偉そうにマウントとろうとしてるのはちょっと笑えるね

33名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/11(土) 18:27:07.87ID:zkCsISvZM
>>31
お前がわかってないわ
内蔵損傷を防いで自分の身を守るためって言ってるだろ?内蔵損傷したら働けなくなるかもしれないだろ。自営だと致命的だろがよ!お前みたいな奴と一緒に思われたくないから言ってんだよ。お前が落ちて内蔵損傷とかで病院にかかると社会の医療コストが上がるんだよ
それを防ぐのに3万円払いたくありませんとかどれだけ底辺なんだよ

34名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 18:31:56.12ID:xVw6MYPS0
>>32
出来ないではなくやらないと言っているが?

35名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 18:41:26.91ID:AvLbcDFP0
俺は>>22で他で使うなら仕方無しに買うと書いてんだよ
昇柱作業出来ないわけじゃねーんだよ
何で3万ケチる話になるんだよ
高所作業がない現場の入場の為に買う気はねーんだよ
とりあえず脊髄反射止めろ

36名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 19:11:02.24ID:TQsYFm3f0
この流れは有能君だな
普通に対等に話できないのかな

37名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 19:15:23.19ID:l98p3s6G0
>>34
その言い訳が一番かっこ悪いといってる
これまで普通にやってた人は今後も継続するためには必要なわけで
今回の法改正で今後は一切高所作業は封印しますなんてのも意味不明なわけで

今回あれこれ言ってるのはこれまでも高所作業なんてまともにやったことがないひとくらいでしょ

38名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 19:24:35.10ID:l98p3s6G0
>>35
> 高所作業がない現場の入場の為に買う気はねーんだよ
それ以外に必要になるケースは今後絶対にないの?
俺は普通に昇柱作業もするしで自分の安全のために購入するけど
>>13みたいなこと言っていつまでも古い安全帯だけでこの仕事をやっていこうなんて思わないし

というかフルハーネスの安全性は自明だし欧米じゃ十年以上前から必須なレベルのものだし
なんでこんなに否定的になるのかよくわからない
というか「お金が勿体ない」以外に否定する理由が見当たらないんだけど

39名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 19:27:03.84ID:lNtYEljW0
内蔵って内臓のこと?

40名無電力14001 (スプッッ)2021/09/11(土) 19:29:28.44ID:PbmIj427d
>>29
ランヤード2個付けたら安全

41名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 19:38:23.56ID:C7aMz5sS0
>>33
そもそもそんなリスクのある仕事なんか受ける気無いとあうてるんだが?
昇柱作業は若いとき毎日のように散々やったからどうとでも出来るんだよ。危ないとか内臓がーとか誰も聞いてねぇよ。お前が勝手にやってろ。

42名無電力14001 (ササクッテロ)2021/09/11(土) 19:50:01.76ID:r+cQ5Bgdp
他人の経営の判断をどうこう言う方がどうかと思う
今までの実績や今後の見通しから、自分で買って講習受けるよりも仕事を選んだり、金払って誰かに頼んだ方が合理的だって場合もあるとは考えられんのか

43名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 19:57:17.48ID:AvLbcDFP0
>>38
だから必要が来たら買って受講すればいいだろ
高所作業がない現場の入場の為に買う気はねーんだよ
そこまでして仕事いらねーんだよ
フルハーネスは使用するには講習必須だろ
高所作業がない現場の入場の為に受講する気はねーんだよ

26でも書いたが高所作業がない現場の入場の為に時間と金を割くのは無駄なんだわ
そもそも俺が書き込んだ内容には初めから今後必要かどうかは書いてないんだわ
必要が来たら買って受講すればいいんだわ
前もって買って受講する気は無いんだわ

なんか前スレでもこんな感じ地味な煽り受けた気がするが一体なんなんだ?

44名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/09/11(土) 20:08:49.49ID:b73Xjakcp
爺さん落ち着けよ
顔真っ赤だぞ

45名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 20:21:44.19ID:BRMTB98G0
>>43
個人事業主が講習受けずにフルハーネスを使用した時の
罰則ってあるんでしょうか?>>43

46名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 20:28:53.92ID:BRMTB98G0
多分青ワッチョイは馬鹿で稼ぎも少ないな笑

47名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/11(土) 20:33:51.19ID:us5KNTb7a
個人事業主の場合は事業者扱いだから安衛法的には義務も罰則もない
ただ元請け側から求められることはあると思われ

48名無電力14001 (スッップ)2021/09/11(土) 20:34:17.13ID:EdnxiwPYd
>>37
格好良いな。頑張ってね!

49名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/11(土) 20:37:19.84ID:7dUnZowQM
>>33
これ有能君でしょ(笑)
やっぱり現れちゃうのか

50名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/09/11(土) 20:43:38.32ID:28pFkHOzp
エアコン馬力
EEケーブル
VCT
フルハーネス←new!

51名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/11(土) 21:22:43.88ID:zkCsISvZM
>>49
じゃああんたは無能老害ね!
早く引退後しろよ老害!
Low Guy!

52名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/11(土) 21:35:59.62ID:7dUnZowQM
>>51
あんたよりはずっと若いと思うけど
とりあえず内蔵と内臓の違いも分かんないみたいで御愁傷様
老化?

53名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/11(土) 22:00:55.39ID:BhIM3qDYM
焼酎以外に安全帯使わんやろ?
焼酎の時の補助ロープをフルハーネスにする意味ないよ
周りに何もないところから安全帯で落ちるのと全然違うからな

54名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 22:25:18.59ID:BRMTB98G0
気になる所は特別講習受けずに個人事業主がフルハーネスを
使用して罰則があるかなんです。講習なんて金も係るしめんどくさいじゃないですか。
来週労働基準監督署に聞いてみます。

55名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/09/11(土) 22:46:17.99ID:bxAx9SFYp
>>54
罰則はない
特別教育はあくまで事業者が従業員に受けさせるものだから

56名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/11(土) 23:49:15.07ID:C7aMz5sS0
>>43
まぁ落ち着け。冷静ななれよ。
管技として事業営んでる人間なら普通に分かること。
管技でもない奴が荒らすの目的で書き込んでるの判るだろ。いつもの専任スレと保安法人スレ荒らしてるのと同じ奴だろ。

57名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/12(日) 07:30:57.66ID:79Umd3dr0
>>45
講習については作業床があれば受講不要のはずですが、際どい話は役所や専門家に聞いて下さい

58名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/12(日) 08:10:31.32ID:XxhEds1f0
自分の現場では旧型の安全帯は使用できて、ゼネコン等の現場では
フルハーネス使用って感じでしょうか。特別講習は無しで。

59名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/12(日) 19:00:08.46ID:3FVRu/070
この業界、65歳定年制にした方が良い。
歳とった爺さんがいると管技のイメージ悪くなるし、若い人が参入しづらい。
80歳の爺さんが引退するからといって、後任で60歳の爺さん連れてきたら客はどう思う?

60名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/12(日) 22:04:42.73ID:HPMl7qL60
法律的にダメなんじゃなかった?

61名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/12(日) 22:07:49.94ID:Sc+krAem0
確かに。でも難しいよな、人がいないからね。

62名無電力14001 (テテンテンテン)2021/09/13(月) 02:40:42.76ID:IHbMc57dM
自分の価値観押し付け視野が狭くなんでも噛みつくやーつも要らん

63名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/13(月) 09:31:51.92ID:x31Vr/QAM
80歳のじーさんのフルハーネスと昇柱みたいな(*'∇'*)ワクワク

64名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/13(月) 10:45:00.58ID:Wptnih900
80歳のじーさんが落下してショックアブソーバーがびよよよん笑

65名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/13(月) 13:45:43.26ID:Z2u+IJKGM
真面目に疑問なんだけど、80にもなってなぜ働きたがるの?
5年働いただけでもう十分なんだが

66名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/13(月) 13:58:33.53ID:Wptnih900
暇だからでしょ

67名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/13(月) 18:15:13.38ID:drIv6TgI0
自分は絶対に正しい、他の意見は認めない
俺は有能
おまえらはカス
これが有能君の特徴だから

68名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/13(月) 19:26:14.27ID:MzBIKUUl0
>>16
工事業者からの依頼で雨天の試験。形だけ胴綱つけてシート掛けに工事業者とキュービクルに上がったら、ゼネコンがフックかけろって言ってたな。雨上がるまで待ったよ。40年くらい前な。

69名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/14(火) 10:09:10.50ID:tI+nuFbH0
神奈川歯科大で爆発音、周辺900戸が一時停電 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1631529054/


変電所から爆発。

絶縁油がおそらく

70名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/14(火) 13:10:54.60ID:22WImcMh0
>>59
技術者協会のいくつかは定年制があるとか
無論協会から出て行ってもらうだけだが

71名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/14(火) 13:13:59.68ID:rE8h81LQM
>>67
お前IDついてから連投するのやめたな
こんなもんでもそれなりに荒らし対策にはなるのか

72名無電力14001 (スププ)2021/09/14(火) 13:50:54.76ID:6DUjaYh1d
実務経歴書の印鑑を会社からもらえない場合の対処法教えてください。

73名無電力14001 (スププ)2021/09/14(火) 13:55:10.75ID:6DUjaYh1d
普通もらえるものなのでしょうか?

74名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/14(火) 14:22:58.27ID:2KTu9QVJ0
>>71
有能君の自作自演もなくなってかなりの効果があったと思ってる

75名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/14(火) 14:32:21.43ID:XjfsoBpyM
>>72
労働基準監督署と弁護士に相談する

76名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/14(火) 15:10:53.60ID:AyOKYDPOM
>>73
逆になぜ貰えないんですか?理由

77名無電力14001 (スププ)2021/09/14(火) 15:28:47.02ID:6DUjaYh1d
実務経歴書に印鑑を貰うとき、
辞めるのを気付かれずに貰えたらベターかなと思うのですが、皆様は辞める話をして貰ったのでしょうか?

78名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/14(火) 15:53:48.35ID:U0MhjqI70
「いじめは、いじめられた本人が悪い」と公言し、いじめの責任を被害者になすりつけて憚らず全国に悪影響を与えている大阪府島本町(辻元清美の選挙区)。
酷いいじめを受けて、「自殺の練習」までさせられて、中学生が自殺した大津市。
凄惨ないじめを受けて、女子中学生が「凍死自殺(ではなく、殺されて遺棄された可能性も高い)」した旭川市。

島本・大津・旭川は、日本三大いじめ地帯だな。

79名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/09/14(火) 16:14:39.70ID:RDUuEbwjp
単発IDばかりになってきた
毎回ID変えてるのか

80名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/14(火) 19:45:24.40ID:22WImcMh0
>>73
辞める会社が保安法人でもなきゃ貰えるんじゃ?

81名無電力14001 (テテンテンテン)2021/09/15(水) 01:54:42.61ID:EXC+vsdHM
>>77
辞めない体なら実務経歴書は何に使うことにするの?

82名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/15(水) 04:35:31.74ID:NB9wNVg90
>>79
お前妄想しすぎ

83名無電力14001 (オッペケ)2021/09/15(水) 08:41:23.01ID:b0kGlbQsr
>>81
レスするだけ無駄
質問に答えようともしないしスルーが吉

84名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/15(水) 12:03:46.38ID:/39AcNcc0
相手の質問には答えずに聞いてないことを追加質問する
いつものやつですな

85名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/09/15(水) 21:51:02.34ID:xrZ8j9yip
ここで質問することが無意味である最大の理由だな

86名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/15(水) 23:34:13.13ID:hmwCEbcb0
有能君だのいつものやつだのとレッテル貼り付けては人格攻撃をする
この人達が一番邪魔だと思うのは俺だけ?
ほんと人の悪口しか書かないけど何しに来てるんだろ

87名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/16(木) 10:09:08.79ID:xhpFcAl2M
過疎スレよりはいいかもよ

88名無電力14001 (ササクッテロル)2021/09/16(木) 10:54:45.37ID:7hynsubHp
質問に答えるのもリスクあるからな
答えたつもりがVCTケーブルを知らない無能だってバレたりな
質問にはストレートに答えずに質問を被せるのが王道だろ

89名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/16(木) 12:40:44.55ID:aEOjju8v0
>>88
有能くんへ
高圧のVCTなんてレアすぎて知らないのが普通だろ?
管理している施設のどれだけの割合ある?

90名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/16(木) 13:21:28.93ID:OQXkBBfvM
VCTのリードだって言ってたヤツもいるしなw

91名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/16(木) 14:10:15.57ID:V4KyZ1ZJ0
VCTとは書いてあったけど高圧とは書いてなかった
勝手に条件変えるな

92名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/16(木) 15:07:26.86ID:QztPItZ/M
VCTのリードについては流れをよく読むことをお勧めする

93名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/16(木) 18:40:33.98ID:OQXkBBfvM
必死w

94名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/16(木) 23:20:21.60ID:BFAHt5vSM
有能君もういいからマジで(^_^;)

95名無電力14001 (オッペケ)2021/09/17(金) 12:07:02.83ID:/8YlrJTWr
相変わらず分かりやす過ぎるんだよ有能君は

96名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/17(金) 15:53:52.92ID:P8sqdCE50
どの人が有能君なの?

97名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/17(金) 20:21:01.76ID:llhY5LKSM
ID:OQXkBBfvM
でしょ‥どう見ても

98名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/17(金) 23:09:48.97ID:P8sqdCE50
>>88は違うのか
手当たり次第有能君認定してるだけかね

99名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/18(土) 07:47:32.32ID:FoWQjajfM
>>97
wwそれはオレだ、有能君って誰だよホントに面白いと思ってるんだねこのネタいつまで引っ張ってんのか…

100名無電力14001 (オッペケ)2021/09/18(土) 12:34:55.84ID:oRul/kvOr
>>99
だからお前だよ

101名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/18(土) 13:20:07.31ID:49hBzsi3M
【悲報】レッテルを貼りたがる人の脳は認知機能が低下している!?
https://piano.animatomusica.com/relationship/3793/

102名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 15:09:10.35ID:0rg98nDn0
魔女狩りやってる連中は本気で魔女がいると信じてるからね
残念なのは自分たちこそが異常だってことに気づけないこと
その魔女を生み出してるのも自分たちの妄想だということにも気づけない
行動原理とパターンは統合失調症患者とほぼ同じ

103名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 15:20:44.41ID:XjGPsK8b0
>>102
今までに有能くんがやってきたことについてはどういう意見ですか?

104名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 15:41:16.64ID:9nR1Ea3/0
こんなに有能君について熱く語られたら有能君はご満悦でさらに煽ってくるだろうね

105名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 18:42:35.48ID:WN4YtucA0
インボイスで手取り減るわークソ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87416?page=4

106名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 19:05:17.41ID:0rg98nDn0
>>103
君たちにしか見えてない有能君が何をしてきたかなんて周りの人にはわからないよ
魔女狩りの時代に本物の魔女はどのくらいいたと思う?

107名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 19:11:04.46ID:kBXV7OLN0
( ´_ゝ`)フーン

108名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 19:36:24.52ID:4LPbfKSp0
>>105
今までが不正に貰いすぎ。と言うことです。

109名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 19:38:51.30ID:4LPbfKSp0
>>105
今まで嘘の消費税もらっていたことがバレないようにね。

110名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 20:12:42.09ID:W5cVlqhz0
どうせ、課税事業者だから取られるのは変わらんわ。

111名無電力14001 (ササクッテロ)2021/09/18(土) 20:48:40.95ID:q063+cX+p
今までの荒らし行為が全くわからないというなら知能的に無能かもしれんな

112名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 21:28:52.50ID:W5cVlqhz0
荒らし?レス番飛んでて見えねぇし関係ないね。

113名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 22:08:03.92ID:cj3nLpfS0
耐圧試験でいつも思うことは試験機2個並べて、耐圧トランスも接続し
結線してなんか面倒なんですよね、シンプルな一体型なっていですか?

114名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 22:23:51.36ID:cj3nLpfS0
>>113
シンプルな一体型ってないですか?

115名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 22:24:27.85ID:M65nJ+Rp0
やろうと思えば耐圧トランスとクランプリークメーターだけでできるじゃん

116名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 22:41:12.96ID:kBXV7OLN0
>>114
ムサシでも双興でも普通に売ってるが?

117名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/18(土) 23:24:04.29ID:DDUNutkJ0
流石にスライダックは欲しい
パンクしたときは知らん
ブレーカじゃキツイからヒューズかな

118名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 16:46:21.10ID:XUvZC4PG0
>>115
できない。

119名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 20:20:05.94ID:eNh8ZjDD0
耐圧は試験成績表があれば省略出来るとか絶対やらないといけないとか明確な基準がないから人によってバラバラなのは統一して欲しいわ

120名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 20:43:27.18ID:P2vivreR0
>>118
http://www.soukou.co.jp/pdf/0070.pdf
7ページの4-1
http://www.musashi-in.co.jp/manual/r-1115h_02.pdf
21ページ
見てみ できるよ
電源が要るとかケーブルが長いとリアクトルが要るとか言ってるのかな

121名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 21:30:30.94ID:fwQPjFVb0
>>120
この双興のトランス、耐圧試験というものを学ぶにはピッタリだよね
でもやっぱりスライダックは必要じゃん

122名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 21:34:32.24ID:fwQPjFVb0
>>119
明確な基準はあるでしょ電技解釈に
その基準をクリアしてるかを主技は確認しなきゃダメ
確認は絶対

その確認の手段はいくつかあるよ、ってだけの話よ

123名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 21:56:53.99ID:lzaqgXZ80
こないだのGISの件もあるから
メーカーで試験してるから大丈夫だろなんてのは
通用しなくなるな。

124名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 23:14:04.25ID:y0754bfF0
>>120
電圧も分からない他にも接地や検電もするよね。いきなり10000vでは検電できない。スライダックに電圧計、接地線や渡り線も必要。ブレーカー保護くらいつけないとミスしたら事故になる。

125名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/19(日) 23:24:04.81ID:P2vivreR0
やろうと思えばって書いてあるじゃん 100Vかけたら10350V出るし。ブレーカーを付けなくても元が飛ぶだろ
そういう揚げ足取りか だったらストップウォッチも筆記用具とかも要るな

126名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/20(月) 05:36:48.94ID:hdSlvAsU0
>>120
入力電圧が103.5Vピッタでないといけないぞ
そんな電圧あるかよ

127名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/20(月) 05:54:48.38ID:dPJfOJG1M
10350V「以上」あればいいんで、最低限ってんならいいんじゃない
電圧計は欲しいね

128名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/20(月) 05:58:38.37ID:dPJfOJG1M
つーか元々の話題は単体で耐圧試験が出来る試験器は無いの?って話なわけで

「いくらでもある」で終わる話なんだよなぁ

129名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/20(月) 08:29:14.67ID:QBn5qIhI0
>>125
理論立てて必要なもの(こと)を言っているのだが?因みに1:100だから103.5V必要。50%くらいの確率で不足だな。

130名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/20(月) 15:54:43.60ID:04IiOAfd0
>>128
それはどこのメーカーですか?

この手のタイプですか?
http://www.soukou.co.jp/product/html/0083.html

流石に50kgもあると
現場に持っていけない^^;

131名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/20(月) 20:41:49.30ID:CA252cTWM
耐圧なんて機器傷めるだけだから要らんな

132名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/20(月) 21:19:39.03ID:RHZiDKygM
耐圧なんてやらなくていいよ
ただの利権だし
高圧はどこにも耐圧しろなんて書いてないからね

133名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/20(月) 21:19:56.60ID:RHZiDKygM
あ、現地耐圧の話ね

134名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/20(月) 21:50:34.75ID:x4QKrL6z0
維持基準は設けないけど
事故ったら責任取れということだな

135名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/20(月) 23:50:02.00ID:gv7ldW7D0
知ってるけど教えないって姿勢は変わらないな

136名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 07:24:32.04ID:3GtBXJxW0
>>132

137名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 08:18:24.14ID:NamwF0520
133が正解

138名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/21(火) 08:22:00.81ID:tQr80AO0M
耐圧したらいいことあるみたいに思ってるやついるよな
念の為に耐圧をやりましょうとか
アホだと思う

139名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 09:23:56.47ID:AGlbsunVM
>>136
電技解釈には「試験電圧を連続して10分間加えたとき、これに耐える性能を有すること」しか書かれてないですよ

我々の仕事はその性能が満たされてるのかを確認すること
オーケー?

140名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 09:29:23.80ID:AGlbsunVM
ちなみに我々がよく知る、電技省令58条の電路の絶縁性能についてだけど(0.1MΩとかのやつ)

これも別に「絶縁抵抗計を使用しないさい」とは書かれてないんだよ

141名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 09:46:33.92ID:Bl5LbrpS0
エビデンスを出さなきゃならんのに

測定せずにどうだすの?

メーカー出荷時に万全でも
輸送、設置のときの破損もありうるのに

142名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 09:59:26.78ID:AGlbsunVM
>>141
うん、そういうこと
経産省からは、じゃあどうやって確認したんですか?ってなるわけ

だから一般的には低圧は絶縁抵抗計を使用して絶縁抵抗を測定して「確認する」の
他の方法があればそれでもいいよ
絶監とかね(性能の話は置いといて)

143名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 10:00:09.78ID:ZPeqqUf40
何年もどこの現場でもまともな測定すらしたことが無かった人がいて
立検入られた時に>>140みたいな屁理屈こねて結果廃業させられた人がいたな

まぁ絶縁抵抗計使わずに絶縁抵抗を確実に確認する方法を証明できりゃいいんじゃない?
そんな方法が存在するならこの世から絶縁抵抗計なんてなくなりそうだけど

144名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 10:01:49.94ID:AGlbsunVM
>メーカー出荷時に万全でも
>輸送、設置のときの破損もありうるのに

これはまあその通りなんだけど、じゃあ君らは低圧ケーブルとかにも現地耐圧するのかって話になっちゃうんだよ

145名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 10:03:10.56ID:AGlbsunVM
>>143
「俺は絶縁抵抗計を使用しない」とは一切書いてないよ
ちゃんと文章読もうね

146名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 10:28:04.49ID:fmhma98G0
絶縁抵抗を測定するには絶縁抵抗計を使用すればいい話。
これより簡単に
絶縁抵抗を測定する方法がもしあるなら教えて頂きたいです。

147名無電力14001 (スプッッ)2021/09/21(火) 10:31:16.64ID:AwpZWMfVd
>>144
低圧は絶縁抵抗計の測定と
漏電遮断器の動作確認と
接地抵抗の測定で
耐圧に替えられるだろ?

148名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 10:54:18.61ID:AGlbsunVM
>>147
へー?そうなの?
解釈9条四に低圧ケーブル耐圧のこと書いてあるけど、それは絶縁抵抗測定に替えてもいいんだ

じゃあ高圧も耐圧しないで絶縁抵抗測定に替えていいね

149名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 10:55:07.68ID:AGlbsunVM
>>146
俺は法律の解釈を述べただけで「絶縁抵抗計より簡単な方法がある」とは一言も言ってません

150名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 10:58:11.56ID:mt8d7IQDd
>>149
まあ頑張れよ。

151名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 11:13:10.43ID:Bl5LbrpS0
>>148
高圧には漏電遮断機ないで。
遮断機はあって漏電検知と連動できても

152名無電力14001 (テテンテンテン)2021/09/21(火) 11:28:23.07ID:wKgKB/F9M
>>143
屁理屈こねて廃業させられる人もいるんだね
あの爺さんに教えてやろうと思ったけど無駄か、、、

153名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 11:32:40.09ID:FP8Og8pGM
>>151
そもそもその接地測定と漏電遮断器の動作確認で耐圧に替えられるってどこに書いてあんの?

154名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/21(火) 12:46:43.79ID:tQr80AO0M
法律だなんだかんだ言って要するに理にかなってるかだろ?
基準通りにやりました結果ケーブルパンクしましたって言っても施主からの疑いの目は技術者にしかこないぞ
通電してから配電線に10350vが10分間かかるこたないだろ機器にはストレスしかないんだよな

理屈やエビデンスとか言ってるけど
1.5倍も10分間も「何となく」なんだよ何年前の基準でずっとやってんの?と思うわ
トヨタの出荷検査終わってんのにディーラーで急ブレーキ検査ですって100キロから急ブレーキしたりエンジンを8000回転で10分間回されたりした車と普通の整備された車どっち買いたい?
レースカーでも慣らし運転するんだぞ?

155名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 12:54:37.35ID:Bl5LbrpS0
電気の安全という観点が抜けてる。
色も音もないから
電気は怖い

でも便利すぎで使うしかないから専門家が登場した。

モーターやめて水車やら牛に廻させるか?

156名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/21(火) 13:02:07.24ID:tQr80AO0M
俺が言いたいのは今の基準がクソで
さらに何も考えずに基準だ法律だいってマニュアル通りにしか作業しない技術者はもっとクソだということ
皆さんが耐圧は機器にとってストレスしかないことだと知ってる人ならば文句はないです

157名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 14:56:55.35ID:yMNwaYBnM
よく分かる
脳死で「現地耐圧しなきゃならん!」って言ってる輩を見ると頭がクラクラする
会社とか管技がそれ言うのは分かるんよ
だって耐圧試験費を貰いたいもん

158名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 14:59:12.12ID:yMNwaYBnM
ただケーブルだけは現地耐圧したほうがいいと思ってる
あれは現地で弄くり回すからね

他は常規耐圧で十分
むしろお前らが変に試験してミスって壊すほうがリスク高いわ

159名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 15:45:35.70ID:mEj6ijFSM
>>158
ケーブルめちゃくちゃ引っ張るもんなチェーンブロックで引っ張ったあととかは不安だね臨機応変に考えてやるべきだと思うよ
ただ10分もいるか?ってのもあるけどなぁ俺は…後ろで誰も見てなかったら10350を10分もやりたくない

160名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 18:03:10.57ID:ZPeqqUf40
>>152
まともな測定もせずに>>154みたいなオリジナル理論並べてずっとダダこねてたらしい
一般論が理解出来ない、反省も出来ないってことで自浄作用が望めないと判断され免状取り消しの一歩手前までいったとか
こういう業界で一人で黙々とやってると視野が狭くなって自分の世界に入り込んじゃうんだろうね

まぁ交通違反で捕まってもルールの方がおかしいとか延々だだこねる人ってそこそこいるみたいだけどね
コロナ禍で緊急事態宣言下でも酒の提供とか平気でやってる飲食店オーナーとかもこんな感じの人なんだろうな

161名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 18:24:39.78ID:WAkMIBFJ0
>>160
正しい○

162名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/21(火) 18:26:01.23ID:RqL274GcM
>>154
法規制で成り立ってる業界なのにその法律すら守れない奴は辞めろや

163名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 18:36:18.46ID:WFfoNe/F0
そんな鼻息荒くしてないでセレモニーだと思ってやればいいじゃん
金貰えるんだし

164名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/21(火) 18:37:41.02ID:RqL274GcM
>>160
まともな人がいた!

165名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 18:43:44.90ID:mEj6ijFSM
こういうやつ達のおかげで
進歩のないチンポも立たない保安業界が守られていく

166名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/21(火) 18:45:21.23ID:lhJHnfAYa
たまに居るよね
何が面白いのか判らないことを挟んでくるやつ
特にシモ系で

167名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 18:49:31.06ID:mEj6ijFSM
>>160
うわ〜不綿布マスクとウレタン二重にするやつだなぁ

168名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 18:50:04.69ID:mEj6ijFSM
>>163
その理論はわかるただの儀式

169名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 18:50:41.62ID:b3rm/g/IM
>>160
じゃあ10350V10分間の根拠教えて
「解釈に書いてある」は無しよ

170名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 18:58:01.33ID:Bl5LbrpS0
>>169
技術基準解釈をもとに

各メーカーがその数値を満たせるように製造してるから。



偽物や不具合品、メーカーの偽装検査を見破れる

171名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:01:05.31ID:wtqCJAlWd
簡単に言えば
メーカーに性能ギリギリで作られると事故多発だから
バッファ=解釈の試験基準を定めてあって
メーカーはそれに従う。

で現地で満たしてるか確認だわな。

これぐらい理解できないのがエンジニアヅラかw

172名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 19:12:53.83ID:b3rm/g/IM
>>170
俺は数値そのものの根拠を聞いてる

お前の理屈だと、経済産業省が「耐電圧は10350V10分ではなく100V1分に改正します!」ってなってもなにも反論できないぞ

>>171
そのバッファ(1.5倍)の根拠を聞いてるんだよ
真面目に聞いてるから知ってたら教えてくれ
あと10分の根拠

173名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 19:12:55.12ID:mEj6ijFSM
ぷッ

174名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 19:17:17.63ID:mEj6ijFSM
>>172
だからこういう人達で電気保安業界は守られてるんですよ
あんまりイジめてあげない様にしようよw
答えられないのに法律だ〜耐圧だ〜言ってんだから

175名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:24:58.03ID:3rcohROp0
電気保安業でも経営者ならリスクオン
従事者ならリスクオフ
ただそれだけの違い

176名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/21(火) 19:28:22.42ID:w0uBXkkha
>>172
技術基準を定める時にそれまでの慣例の中で信頼できる値を学者さんがお話しして決めたんだよ
つまり不具合のある製品、施工だと10分以内にパンクするものが多数だったってこと

177名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 19:30:54.98ID:mEj6ijFSM
>>176
またもやトンデモ理論

178名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/09/21(火) 19:31:24.36ID:RqL274GcM
>>172
どちて坊やか
どうして?ってお前より賢い人らがお前みたいなヤバイ奴を規制するために決めてんだよ

179名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 19:32:49.42ID:HVi5Z2uGM
>>176
なるほど、経験的に決めたってことですね
正誤は置いといてその理屈なら通ります
ソースあるならいただけませんか?

180名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:33:07.79ID:eYEbaDDGd
>>172
>>174
俺も知りたいし
ここで聞いてもでて来ないんだから
自分の地域の産業局に聞いてきて。
疑問を提起したんだから、おまえさんがなw
おそらく所属と名前、認定番号聞かれるけどきちんと答えて、回答した担当者の名前も聞いてきて。

基準が不合理ってんだから、ちゃんと聞いてきな。

呼びだし受けてもな

181名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:33:48.94ID:eYEbaDDGd
>>179
産業局に聞きなよw

182名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 19:36:15.21ID:HVi5Z2uGM
>>180
知らないなら黙ってればいいのに

183名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:38:01.39ID:eYEbaDDGd
>>182
いや知る方法教えてやってるじゃん。

電力安全課に聞けよw

ちゃんと耐圧やってるか立ち入り入るだろうけど頑張れw

役人にその理論で反論しろよw

184名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 19:40:12.02ID:HVi5Z2uGM
>>183
なに勘違いしてるみたいだね

185名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 19:40:33.20ID:bCNDTtbSM
もう負け認めたの?
まあこれ以上笑かされると腹筋持たないからええけどな
楽しかった〜ありがとう明日も電気の安全を守ってくださいな

186名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:42:04.88ID:eYEbaDDGd
電力安全課に

「なんで1.5倍で10分やるのか?数字根拠寄越せ」

「耐圧やったらストレスで逆に壊すんでは?」

ってまじで聞いてきて。
所属と姓名は聞かれるけど、疑問は解決するよw

187名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:42:49.47ID:eYEbaDDGd
>>185
負け?www


勝利宣言っwwww

188名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:44:28.02ID:eYEbaDDGd
>>184-185

ネット弁慶wちゃんと電力安全課を論破してから来いよw

189名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:44:36.67ID:weifgAqR0
1.5倍は安全率だと経産省の人から教えてもらったことはあるけど、その数字の根拠までは聞いたことないな

190名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 19:45:46.11ID:eYEbaDDGd
>>189
一線地落で動いちゃうケースが根拠らしいがな

191名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 19:46:07.78ID:HVi5Z2uGM
なんか勘違いしてるやついるけど、俺は別に数字の根拠が知りたいだけで「耐圧試験をするべきではない」とは言ってない

192名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:47:20.03ID:weifgAqR0
>>190
なにが?

193名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:49:06.49ID:Bl5LbrpS0
>>192
モーターとかな。

今はインバータで直流が主だけど

交流モーターが主の時には混触とかがあってもいきなり止められないんだよ

194名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:52:25.41ID:Bl5LbrpS0
電工センターだっけ?あれの技術研修会で理論的な解説あった記憶があるが
よく覚えてないな

195名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 19:53:08.09ID:HVi5Z2uGM
>>193
???
真面目に教えてほしいんだけど、それが1.5という数字とどう繋がるの?

「インバーターで直流」も意味不明だし

196名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 19:53:18.75ID:bCNDTtbSM
もうやめて〜お腹痛い〜

197名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:53:58.13ID:weifgAqR0
現行の制度や基準が正しいかどうかという議論は積極的にやるべきだと思うね
規制緩和や制度改革ってそういうもんだし、常規耐圧なんてまさにそれで緩和された部分だよ

198名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:54:57.77ID:Bl5LbrpS0
>>196
煽り、うざい。ちゃんと議論できないならVIPでもいきな

199名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:55:08.67ID:weifgAqR0
>>193
ちょっとよくわからん

200名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 19:55:57.83ID:bCNDTtbSM
>>198
どっちが議論できてないの?

201名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 19:57:27.23ID:HVi5Z2uGM
>>194
マジかサンクス
ちょっと漁ってみるわ

202名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 19:59:06.22ID:Bl5LbrpS0
>>199
交流モーターで1相欠落や混触しても回転しつづけるんだよ。
モーター自体はクレーンやらエレベーターを動かしてたからいきなり焼損されたら大事故になる。

>>195
直流モーターの回転は電流制御できるから

203名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:00:32.90ID:Bl5LbrpS0
>>200
腹痛いとしか書いてない奴、ウザイ。

俺も経済産業局に聞いてきてほしいな

204名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 20:00:45.58ID:bCNDTtbSM
>>201
ねーよ!そんなもん
あったとしてもこじつけの後付けだよ換算係数33点の根拠もめちゃくちゃ面白い理論だしな後付けもええところ

205名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 20:01:20.93ID:bCNDTtbSM
>>203
もういいよ

206名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:01:35.61ID:Bl5LbrpS0
>>204
こじつけってエビデンス出して。

207名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 20:02:40.34ID:eYEbaDDGd
いや、不満があるなら聞いてこいよw

おまえがw所属と姓名名乗ってw

208名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:03:59.31ID:3rcohROp0
みなさん非常にヒートアップして参りました!
朝まで生討論!

209名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:04:22.65ID:weifgAqR0
喧嘩するつもりは無いんだけど流石に言わせくれ

インバーターで直流モーターを回すのは主流ではない

本当に外部委託やってる…?

210名無電力14001 (スッップ)2021/09/21(火) 20:05:44.02ID:eYEbaDDGd
結論は明日電力安全課の役人に聞くのが一番早い。

担当需要家とか所属に立ち入り入るけど。。。

211名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/21(火) 20:09:16.06ID:HVi5Z2uGM
>>204
なんかもう疲れた…

212名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 20:10:42.52ID:bCNDTtbSM
もうやめような
これ以上やると保安業界自体がなくていいものになってしまうわ

213名無電力14001 (スップ)2021/09/21(火) 20:14:28.06ID:xV2qC6zZd
結論


メーカーが出荷時に耐圧検査してメーカーが据え付けて、メーカーがスマート保安すりゃ

お ま え ら は い ら な いw

214名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:19:40.93ID:3rcohROp0
私は明日休み(応援来たら拒否)ですが、
人生を楽しみたいので今日はここまで。
さよなら、さよなら、さよなら。

215名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:21:47.84ID:weifgAqR0
>>213
三菱の巧妙な悪口言うのやめよう?

216名無電力14001 (スップ)2021/09/21(火) 20:26:11.34ID:xV2qC6zZd
>>215
東芝が無罪だと?

217名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:38:20.16ID:KaCzcWff0
話題変えましょう。

電柱に付いているVCTにA種接地がほとんどされてないのですが分かる人いますか?

218名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 20:38:42.62ID:oRYleHXd0
行政の根拠を求めるってアホなのか?
他の法律とか全て根拠あるとでも思ってんのか?

219名無電力14001 (スップ)2021/09/21(火) 20:46:42.51ID:xV2qC6zZd
>>218
行政法では最大限の合理性、最小限の規制が原理原則だよ

220名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 20:48:21.22ID:TGrvQSMYM
>>217
あなたは何処の地域の人?

221名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 21:53:17.40ID:KaCzcWff0
>>220
元は関西ですが今は東北でふ

222名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/21(火) 21:54:54.03ID:TGrvQSMYM
>>221
東北の方だけじゃねぇの?
VCTにアースとってないの

223名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 21:58:54.11ID:fWiBVMna0
この前の年次点検で
モーターのインバーター機器でメガー禁止っていうのがあって 知らずにキュービクルでメガー当てたら壊れた
メガー禁止はモーター近くの分電盤に貼ってあったけどキュービクルにも貼っとけって思った
分電盤の点検はしてないのかとか言われて 壊れたから弁償しろって言ってきた
メガーかけたら壊れるように作ってあるインバーターもどうなのよ

224名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 21:59:00.90ID:KaCzcWff0
>>222
なぜなんでしょうか?

225名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:02:03.17ID:KaCzcWff0
>>223
そんな時もあるさ。あとは話術で誤魔化しに入る戦略で!

226名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:03:19.10ID:weifgAqR0
俺も知りたいねぇ
電柱って絶縁性あるの?

>>223
使ってるメガー教えて
いつ買った?

227名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:18:12.24ID:KaCzcWff0
>>222

関東圏はアースされてますか?どこの方かしらんけど  

228名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:22:25.50ID:fWiBVMna0
>>226
手伝いに来てくれた人が持ってきたやつだからわからないけど HIOKIのデジタルかKYORITSUのアナログ どちらにしても2017年以降製

229名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/21(火) 22:23:55.71ID:G5e+4a4tM
>>228
かけた電圧が重要じゃねぇか?

230名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:25:16.67ID:ZPeqqUf40
>>218
制限速度40km/hの道路で警察に対して
「何故40km/hなんだ!45km/hじゃ危険だという根拠があるのか!警察が決めたからとかで従えるか!1km/hに変更されたらどうするんだ!」
って叫んでるのと同じなんだよね
これで何で悦に浸れるのか本当に理解出来ない

そしてこれを根拠に制限速度を無視しても問題ないと本気で思ってたりするから本当にたちが悪い

231名無電力14001 (ワントンキン)2021/09/21(火) 22:31:06.53ID:G5e+4a4tM
>>230
一生懸命考えて書いたんだね〜
けどもう終わった話だよ
アナタは正しいよ何も間違えてない
お疲れ様でした

232名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:32:13.63ID:oRYleHXd0
>>230
あれこそ有能君の得意の詭弁に見える

233名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:32:49.77ID:ZPeqqUf40
>>217
柱上機器は電技解釈29条で省略可能となってる
しかし書き方が曖昧ではっきりしないところでもある
行政QAでは「最終的には主任技術者が適切に判断すべし」みたいな回答だったはず

234名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 22:53:45.49ID:fWiBVMna0
>>229
3年ぐらい前まで壊れないように電灯は50V動力は125Vかけてたけど 「JISでは1.25倍じゃないのか?」ってそこの所長に言われて
去年ぐらいから電灯は125V動力は250Vかけてた

235名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 23:03:50.84ID:weifgAqR0
>>233
「木柱その他これに類する絶縁性のもの」って書いてあるんよね
コンクリート柱って絶縁性あんのかね?

まあ木柱だって雨に濡れれば大して変わらんのかもしれんけ

236名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/21(火) 23:57:57.59ID:ZPeqqUf40
>>235
コンクリート柱は支持物に分類され基本的には絶縁体とされている
でも本当に絶縁体なの?中に鉄筋入ってるよ?濡れたら?ってことで実際の所は???だよね
それについて行政にズバリ問いかけられた時の回答が「最終的には主任技術者が適切に判断すべし」みたいな回答だったというお話し

この解釈の結果は実は電力会社や保安協会によってもバラバラ
A種が必要、D種相当でOK、必要ない…てな感じで

237名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/22(水) 00:04:58.41ID:WhqsBvc/M
>>236
てことは
オイ!東北電力!VCTアース取ってねえじゃねぇか!接続しにこい!
って言ったら接続しに来るの?

238名無電力14001 (テテンテンテン)2021/09/22(水) 03:32:39.60ID:BX+Vgj5bM
極論で勝利宣言

239名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/22(水) 07:32:52.49ID:smenBDYn0
一度電力に聞いたことがあります。その時の回答が『人間が触る恐れが無いからVCTにアースは
とらない』と。僕らのことを人間と思ってないみたいです笑。

VCTは地絡する可能性高いんだけどな。

240名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/22(水) 08:18:34.11ID:uvMzgSVAM
>>239
その理屈だと柱上変圧器にもアース要らんねえ

241名無電力14001 (オッペケ)2021/09/22(水) 11:12:44.74ID:vCGO1w32r
ようやくまともなスレになってきたかも

242名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/22(水) 11:32:33.09ID:9IaTdYg9a
>>223
インバータは相間に素子があるから相間短絡してメガー当てないと故障の原因になるよ。
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/11777
https://www.inverter.co.jp/faq/data/48.asp

243名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/22(水) 12:36:06.45ID:YyOy3J8BM
UVRだけならともかく、RSTも一括となるとキッツいな

244名無電力14001 (テテンテンテン)2021/09/22(水) 13:02:54.94ID:BX+Vgj5bM
>>223
キュービクルで測定したってことは、インバータの1次側ですよね。
1次側でも壊れるんだ。気をつけよう。

245名無電力14001 (テテンテンテン)2021/09/22(水) 13:16:17.62ID:knzCYy++M
>>243
ライン測定コードの先端が3つ又になっている商品が出るかも?

246名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/22(水) 13:25:16.65ID:FqP4Yemq0
>>223
何ボルトメガでしたか?

247名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/22(水) 16:21:55.49ID:zYVQshpZ0
>>242
ありがとう インバーターだからメガー禁止ってわけではないんですね
次からは短絡させて測定しろって言われそう

>>246
234に書いたけど250V

248名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/22(水) 20:27:14.44ID:smenBDYn0
>>247
250Vでしたね。ありがとう。

でも何時も思うことはメガしたから故障
したとか分からないですよね。証明出来ないし。

電源のON、OFFで機器がおかしくなる方が
多い気がします。

249名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/09/23(木) 06:59:09.42ID:7XOpQCF/p
大抵負荷側にダウントランスあるから3相とも印加されるけどな

250名無電力14001 (スッップ)2021/09/23(木) 07:10:27.67ID:8QkGkRHFd
直流電圧がトランスを通過できるの??

251名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/23(木) 07:17:50.70ID:/ruNSe7Ca
??

252名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/23(木) 07:26:10.73ID:oaHIBV0X0
都合が悪くなると他の話題を大量に書き込みして逃げるのもよくあるな

253名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/23(木) 08:39:34.05ID:QQHKe5ZT0
>>249
>>250
どこか絶縁不良、地絡してたらどうなる?

254名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/23(木) 08:40:26.41ID:QQHKe5ZT0
>>250
本気?

255名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/23(木) 10:24:51.51ID:nqsci6ob0
インバーターのメガー、三相短絡すればいい、みたいな流れになってるけど、
>>242に書いてあんのは、インバーターの入力と出力も短絡しろよってことだからな

そもそもダウントランスだけでは不十分ってこった

256名無電力14001 (テテンテンテン)2021/09/23(木) 15:01:05.51ID:lJbAfS+iM
>>248
ブレーカなど操作した時に壊れる
だから何もしないって爺さんが正しいのかもしれない

257名無電力14001 (ササクッテロリ)2021/09/23(木) 19:52:01.58ID:JKK92/Eip
インバータの取説に1次2次短絡しろって書いてあるのは500Vレンジ使う場合って聞いたことがある
最近のインバータで250Vレンジならまず問題ないと思うが
そんなの気にしてたら主幹でメガー当てれないし

258名無電力14001 (ササクッテロリ)2021/09/23(木) 19:56:21.30ID:JKK92/Eip
>>253
3相とも電圧印加されるのには変わりない
高圧のトランス1次側にメガーかけるのと一緒

259名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/24(金) 01:34:39.11ID:w9pAhXkd0
>>257
ソースある?
俺はその記述見たことない

260名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/24(金) 14:22:31.31ID:/6UEKkbx0
>>259
>>242のメーカーのFAQに500Vって書いてあるよ

261名無電力14001 (ベーイモ)2021/09/24(金) 15:53:34.95ID:e7CMi49JM
>>260
うん、それは読んだから分かるんだ
「250Vなら短絡しなくていい」ってほう

262名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/24(金) 17:36:23.84ID:N+DH0ld80
俺はメガーする時は常時50vでしてる
正確な絶縁抵抗はわからなくても
絶縁の良し悪しは判断できる

263名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/24(金) 17:36:34.07ID:dSOJq5OSa
>>261
あくまで経験則でソースは無い
すまんな
主幹一括でインバータ故障したってクレームはきたことないよ
もし二次側と短絡しないといけないんだったら制御盤全部開けて短絡させて回るのか
大規模なとこならそんなの絶対無理でしょ
一次側に全部マグネットついてるなら別だが
メーカー側はもし何かあったら怖いから一次二次短絡させてと言うのだろう

264名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/24(金) 18:07:40.02ID:/6UEKkbx0
>>263
フールプルーフって奴だな

265名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/24(金) 18:08:46.76ID:/6UEKkbx0
>>262
最近多いよね
でもそれってマルチテスターでもMΩ測れるよってのに通じるものがあるんだが

266名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/25(土) 00:24:02.30ID:71loc+xN0
汎用インバータならまず問題ないんじゃないかな
メガでのトラブルのメインは制御側に電圧が印加されちゃうこと
普通は絶縁されてるからこんなことは起きないんだけど、複雑なものや大容量だとコストダウンのために直巻になってるものがある
それでも電源側からのメガでは影響でないように開閉器なんかで切り分ける場合が多いんだけどね

まぁ一般電機メーカの機器ならまず問題ないかと
海外製や医療機器メーカみたいな特殊機器メーカ系は要注意かも

267名無電力14001 (スプッッ)2021/09/25(土) 07:24:28.24ID:w13z+usnd
需要家側の時何回かメガでインバータ破損した事あるよ
古いインバータは汎用品でも時々壊れる

268名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/25(土) 07:42:31.85ID:mdpkJXZc0
メガで壊れるんじゃなくて停電操作でキュービクルのブレーカー切った時のサージか電源オフ時に基盤のコンデンサが容量抜けで寿命なだけ
回路電圧に合わせたメガ測定で壊れるなら充電時の交流の波高値で壊れるわ

269名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/25(土) 07:53:33.47ID:oQRPSUQSa
>>268
実際はほぼそういうことだろうな
ただメガーは直流だから特性違うから一概にはそう言えないところ
交流の波高値は一瞬だし

270名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/25(土) 14:01:57.59ID:71loc+xN0
>>268
寿命や経年劣化で壊れる場合がほとんどだろうけど、メガー禁止とかになってるものが壊れるのはまた違う理由
電源側と制御側が絶縁されてない場合、直流だとダイレクトに電圧が印加されるから場合によってはブレークオーバー電圧が加わることがある
まぁインバータ機器を一括りにして警戒する必要はないと思うけどね
しかしメガー印加であっさり壊れる機器が存在するのもまた事実

ちなみに某地方系コンビニが採用した海外製POSレジはメガで壊れまくった
まぁうん十年前の話だけど
最終的にはメーガ側(というか販売者側)で対策したけど

271名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/25(土) 21:57:11.46ID:adhMA0KG0
波高値考慮しても同じ電圧なら交流のほうが絶縁破壊しやすいんだよ。
だから直流耐圧は交流のときの2倍も高い電圧を掛けるんだよ。
メガーで50Vていうのは言い訳のためにおれもやってるけど
125Vとか250Vでやってもそれが原因で壊れることはないと思う。
停電したときのサージで壊れるんだよ。

272名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/25(土) 22:45:47.60ID:71loc+xN0
>>271
それは別にインバータに限ったことじゃないよね?
そういう経年劣化なんかとメーカが「メガー禁止」とまでいってるものは別で考えないと

インバータってのは基本電源系と制御系を絶縁変圧器で結ぶ
容量がでかくなったりするとコスト的にも大きさ的にも大変だからこれを直巻に置き換える場合がある
これやられると交流なら降圧されるところを直流だとそのままの電圧がダイレクトに印加される
メガー禁止とか書いてあるのは大抵こういう構造のもの

273名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/25(土) 22:58:46.28ID:adhMA0KG0
ああそりゃ失礼

274名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/26(日) 00:04:31.40ID:B6hfylIM0
それだと1次側の相間を等電位にすればいいね

275名無電力14001 (アウアウウー)2021/09/26(日) 16:08:39.70ID:1JWjXsC8a
接地側の相以外が直巻のコモンなら制御回路に対地電圧かかっちゃうね

276名無電力14001 (ワッチョイ)2021/09/27(月) 19:38:59.26ID:dPzw+WzG0
最近の太陽光PCSとかトランスレスが主流だよね
メガー禁止とはなってないけど最初からかなりメガ低いからびっくりする

277名無電力14001 (ワンミングク)2021/09/29(水) 17:11:35.77ID:JeHPK3FDM
よかったなおまえら
電気主任技術者廃止推進派の河野じゃなくて

278名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/01(金) 06:55:27.12ID:kdC10F/I0
えっ!タローは電気主任技術者制度廃止しようとしてたんか?

279名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/01(金) 11:00:10.75ID:qpIfgSIQ0
ソースの裏付けがない与太話

280名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/01(金) 12:43:46.52ID:4yxtC5800
河野がどんな意見だったかは知らないけど、FIT開始直後に太陽光推進派が電気主任技術者制度の見直しを国会議員に呼びかけてたのは知ってる
でもその動きも今はもう下火みたいだけど

281名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/01(金) 13:16:23.46ID:Yjex2BxtM
義侠の上層部は色々動いてたよ。

282名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/01(金) 16:53:13.32ID:qpIfgSIQ0
賢い法人は既に保安管理業務の縮小、撤退準備を進めているもよう。

283名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/01(金) 19:50:22.49ID:CBVeevP40
>>282
元法人の会社側にいた。
その動きは各社既に数年前からあるが、理由は単価下げ合いで利益率悪くて採算合わんから。
都内みたいに狭い範囲に集中して顧客があり、車が必要ないならなんとかイケル。Nファシも都内近郊だけやってるでしょ? しったかぶらんほうが良い。

284名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/01(金) 21:47:28.32ID:qpIfgSIQ0
Nファシは9月で全面撤退したらしい。

285名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/02(土) 01:48:37.61ID:PfR/Q+Za0
この制度もそろそろ終わりかの?

286名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/03(日) 12:39:03.49ID:GYCoH9oJ0
終わらないものはなかろう

287名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/03(日) 12:53:24.13ID:HxFKS8f80
終わりの始まり

288名無電力14001 (スッップ)2021/10/03(日) 19:28:02.32ID:dxCjuiRRd
俺は既に逃げ切りできる財を築いたからok

289名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/03(日) 21:59:38.05ID:RtVZPV4aM
>>288
何億くらい?

290名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/03(日) 23:40:25.40ID:nFA2cmlM0
IDが出るようになっただけで荒らしがピタッと止むもんなんだね
ひたすら荒らしてたのも結局は数人程度だったってことか
しかしIDが出たところで顔や名前がばれるわけでもないのにここまでビビるもんなんだな
掲示板荒らしちゃう奴の感覚ってのはいまいちわからんわ

291名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/03(日) 23:44:17.08ID:O0xOotS40
今は保安法人スレで暴れてるな。

292名無電力14001 (オッペケ)2021/10/04(月) 00:37:22.09ID:lKNAt1eKr
>>290
たぶん飽きただけかと予想‥

293名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/04(月) 01:12:25.84ID:YT21G7DX0
あれ一人でやってるんじゃないか?

294名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/04(月) 01:50:49.62ID:gEw/p2/mM
>>293
何人かは居る

295名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/04(月) 07:13:13.26ID:rvqLXlkT0
>>289
現なま1億(総資産1.5億)
不労収入500万/年
借金2000万
持ち家
嫁、子1
贅沢もしてないし普通の家庭です
50代ですが60代半ばで引退したい

296名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/04(月) 07:48:03.03ID:g5Vnu1bz0
すごいね俺の75倍だ

297名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/04(月) 08:02:45.67ID:gEw/p2/mM
>>295
もう引退できるだろ

298名無電力14001 (ササクッテロリ)2021/10/04(月) 08:31:23.53ID:U4FxT5lDp
有能君と指摘されて図星だとあのパターンで荒らすのはここでも何度もやってたな

299名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/04(月) 11:33:53.95ID:xubM1swiM
羨ましい限りだ。

300名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/04(月) 12:38:34.91ID:wrPDb7MU0
借金返せばいいのに

301名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/04(月) 21:44:56.35ID:UUv3Q+Dj0
誰かネタふり

302名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/04(月) 23:02:21.56ID:rvqLXlkT0
>>300
利息が経費になるのに現金減らす意味ないです。

303名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/05(火) 02:33:34.18ID:cWzF4ICL0
>>295
不労所得は何よ?
配当け?

304名無電力14001 (バットンキン)2021/10/05(火) 05:56:57.88ID:2H0FeETBM
>>295
独立して何年よ?

305名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/05(火) 18:08:34.96ID:4aWNQoFB0
何故か質問者が上から目線という
下手に回答すれば思いっきりイキられそうで怖いね

306名無電力14001 (スッップ)2021/10/05(火) 20:28:19.96ID:5R/VJqjbd
なんか昨日、上から目線で働いてやるから経歴書に三年で判子押せとかいう奴が電話してきたんだが、おまえらにも来た?

307名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/05(火) 20:58:36.67ID:BmUK1I120
その判子、有効なの?

308名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/05(火) 22:33:21.18ID:ERwE/QJ60
>>307
短縮の研修受けたんだと。
知らんがな。それだからと言って三年で押す義務ないし。

単に「圧縮「できる」」だけでかならず残り三年で認定されるわけでもなし

309名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/05(火) 23:29:46.96ID:oTI68eZqM
3年間の判子付き実務経歴書あれば認定されるだろ

310名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/06(水) 00:29:09.40ID:Mh/CLAV0a

311名無電力14001 (ブーイモ)2021/10/06(水) 00:53:14.00ID:QVOVKn7GM
無理だよ
法律上、使用者は実務経歴証明書を交付する義務はないく省令にもなってない
監督部も証明印に関しては民間問題として切り捨ててる
あとから騙されるくらいなら始めからやらない方がいい

312名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 01:01:18.24ID:1VxzhY9PM
だから判子貰えればいけるだろ、そしてホントに実務バリバリあったのに判子押さなかったら経産省関係なく訴えられるだろ、判決はその状況によるだろうけど

313名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 02:20:40.29ID:oWLQ43BO0
>>312
押せない理由を説明出来れば訴えられても勝てる
例えば内容が間違ってるとかね
もし最終的に勝てなかったとしてもそれなりに長引かせることはできる
これが数年にわたるようなことになれば嫌がらせとしては十分なものになる

経営者も人間だからね
はなから利用する気みえみえのやつの思惑通りになんか動きたくもないだろう

314名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 09:03:00.78ID:H4V3x5FoM
お前アホじゃない?労働基準法22条

315名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 09:27:53.01ID:sGCoDNbX0
この馬鹿げた論争を制度ごと終わらせてくれるのが河野だったのに
その希望さえ失われてしまった

316名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 09:32:15.34ID:YQPL699k0
>>314
いや経歴書の業務内容の虚偽があれば
拒否できるでしょ。

あくまで電気保安管理業務に基準以上従事したことの承認だし。

サボりまくった奴から押せと言われたら強要と反論できるし。

だから5年や三年ギリギリ申請はダメだね。余裕をもった経歴なら第三者からも従事したと評価を推定できる。


アホウはいきなり基準ギリギリで経歴保証しろというからトラブルになる

317名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/06(水) 11:57:01.48ID:aVCm300DM

318名無電力14001 (スッップ)2021/10/06(水) 12:01:31.29ID:xPlR6fhWd
>>317
ちゃんと逃げも作ってるで

「また、実務の経験を証明するに当たっては、十分に事実関係をご確認いただき、事実誤認のないようご注意ください」

経歴書のにある業務内容が事実誤認なら押す必要なし

319名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/06(水) 12:20:36.85ID:aVCm300DM
>>318
ホームラン級のアホだな
事実なら押せよってことだろ

320名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 13:00:49.61ID:oWLQ43BO0
>>319
事実かどうかは誰が判断するの?
実務経歴書とか書いた経験ある?

321名無電力14001 (スッップ)2021/10/06(水) 13:03:21.90ID:xPlR6fhWd
>>319
そもそも押して貰うのにトラブってるのはなんか問題があるからでしょ。

そういう奴は大半実績を盛った経歴書持ってくるから事実じゃないのが普通だから一文いれたんだろ?w

事実確認もせずに無条件に押す必要はないってことさw

322名無電力14001 (スッップ)2021/10/06(水) 13:07:34.94ID:xPlR6fhWd
>>319
逆に考えてみ?

経歴の期間が少な目だったら事実確認必要ない。
その期間入っていたのが事実なんだから。
産業局も事業主も困らない。

問題になるのは従事期間を盛った場合だけ。在籍して居ない、虚偽で不足した経験期間に判子押して公的機関に提出になるんだから

323名無電力14001 (JP)2021/10/06(水) 14:18:05.99ID:uo4P3ygGH
この問題に対してとてもシンプルな解決方法がある
電気保安には係わらないことだ

324名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/06(水) 16:58:36.48ID:aVCm300DM
>>321
相手が労働者だったら義務ですよ

第二十二条 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。) について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。

昭和二十二年法律第四十九号
労働基準法

325名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 17:14:10.09ID:YQPL699k0
>>324
何度目だ?
経歴書は証明書でないし、会社が発行するものではないぞ?

22条の対象外。

326名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 18:52:03.41ID:oWLQ43BO0
間違った思い込みを根拠に他人をお前とかアホとかって罵倒する
その後も間違いを何度諭されても理解しようともしない
最後にはどうするんだろう?やっぱ逃げちゃうのかな

327名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/06(水) 19:09:14.71ID:5ACqAGbIM
話逸れてる

そもそも元の>>306のレスが
「保安法人だかに未経験の奴が、3年間後に実務経歴書(3年分)に判子を押すことを条件に雇用を求めてきた」
って話だよな?

「そんな奴は雇用しないし、例え雇用したとしても判子を押すことはお約束できません」
が正常な回答じゃないの?

328名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/06(水) 19:10:45.02ID:TbVbh3QkM
>>326
間違った思い込みwってお前がだろ
馬鹿な連中が判断ってマジウケるんですけど
こういう連中には労働審判手続きすればいいよー。短期間で決着するし。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_minzi/roudousinpan/index.html

329名無電力14001 (スッップ)2021/10/06(水) 19:14:39.16ID:xPlR6fhWd
>>328
そうなったら
提出先の産業局に相談するだろうけどな。
判子強要された会社。

で技官にはそれが伝わる。
技官も技術的の厳しい質問になるわな
トラブル起こす馬鹿相手には。

330名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/06(水) 19:17:03.80ID:TbVbh3QkM
拒否したら違法って弁護士が言ってるけど、恥ずかしくない?
http://sakuragaoka-lo.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-f926.html#:~:text=%E5%BD%93%E7%84%B6%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%80%81%E4%BA%8B%E6%A5%AD,%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%80%E3%80%82%EF%BC%89

331名無電力14001 (スッップ)2021/10/06(水) 19:20:34.48ID:xPlR6fhWd
>>330
違法とまで書いてないじゃんw

証明書として対応してくれる労働局があるってだけ書いてる。

なんで違法なら経産省は労働法22条に基づいて判子押せって書いてないんだよw

332名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 19:22:35.56ID:H4V3x5FoM
アホだよなぁ誰もサボって実務やってないやつを実務経歴証明書に判子押せって言ってないのに
自分が不利になったらサボってたとか仕事してなかったとか言ってくる
ホンマにアホすぎてちゃんと点検できてるのだろうか?
ちゃんと実務積んだやつが嫌な奴だったろうと会社を踏み台に考えたやつだろうと実務をしてたことの証明書にはハンコ押さなあかん
ただ、最初から実務経歴3年だけで退職するやつは雇用するかどうかの話だろ?
ホンマにアホすぎる議論で恥ずかしい

333名無電力14001 (スッップ)2021/10/06(水) 19:23:57.54ID:xPlR6fhWd
いや嫌がらせ目的は違法か。

でも主任技術者は明確な5年間完全に電気保安業務に類する仕事に従事したことの証明だからね。

介護とは違うんじゃない

334名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 19:25:10.85ID:H4V3x5FoM
経営者でもないのに経営者のこと語るなよ、毎日遅刻してくるやつでも社員をクビにするなんてかなり気を使うんだからな

335名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/06(水) 19:25:13.44ID:TbVbh3QkM
>>333
実務経歴証明書としては同じなので、労働審判手続きで白黒はっきりさせればいいよ

336名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 19:27:11.72ID:H4V3x5FoM
まあ実務ちゃんとしたやつでも判子押さなくて良いと言ってる奴はバカ
独立目的だろうとなんだろうと労働者は守られる仕事してたんだからな

337名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/06(水) 19:33:21.68ID:TbVbh3QkM
>>336
そのとおり!まともな人がいた

338名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 19:40:23.17ID:H4V3x5FoM
ホント同業者がこんなヤツらの集まりだと思うと恥ずかしいから
早く引退するか仕事変えてくれ

339名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/06(水) 19:56:13.73ID:W+BDxeEdM
こういうの、一回誰か裁判して判例作れば終わるんだよな

現実的には弁護士の名前入りの書類を内容証明で送ればビビって判子を押すでしょ
その実務経歴書の内容が嘘じゃない限りさ

340名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 20:17:29.73ID:YQPL699k0
>>339
裁判が起こらないのは
ほとんど問題児が経歴書押してくれないって騒いでいるだけなんだろうね。


つか保安法人も保安協会も主任技術者が増えた方が良いし、その他で選任されてたとしても、クレームの面倒があるのに理由なく押印拒否しないだろ。

341名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 20:36:40.14ID:ncOL+LAy0
どれぐらい前か忘れたけど辞めるときに判子押してもらえなかったとか何とか書いたレス無かった?
何となく事情を知ってるかのようなレスもあったけど、結局、その人は諦めたんだろうか?

342名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 20:50:44.91ID:YQPL699k0
>>341
中部の保安協会に労働局が介入に行った奴じゃないかな?


さすがに保安協会で5年以上働いて保安業務に5年経験したと判子押すのは当たり前そうだけど

343名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 20:51:57.41ID:sGCoDNbX0
会社と争うことになってもブランク作ることになるから
キャリア重視だと諦めて別の選択になる

344名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 21:07:59.86ID:UaXOuJRRM
必死

345名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/06(水) 21:28:09.47ID:oECCvkrda
でもさあ、ハンコを押さない意地悪な会社が多いから管技の値打ちがあがるわけで。
こういう動きのも、一見すると個々の主任技術者や労働者の側に立っているような運動に見せかけて
結局は管技を余らせて安く買い叩こうとする規制緩和派の連中の策略に思えてならない。

346名無電力14001 (スッップ)2021/10/06(水) 21:36:56.33ID:xPlR6fhWd
>>345
意地悪い会社って少ないと思うよ。

いちいち辞めた奴とトラブルになる時間が勿体ないし。

基本的に頼みに来る態度じゃないんじゃないかな?

社長印をアポイントも無しに直ぐに寄越せとかばっかりなんじゃね?
中身の確認もさせないで。

中身も嘘っぱちなやつに社長印は押しにくいし

347名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/06(水) 21:42:46.02ID:RleYLn8fM
オモロいで皆さん必死で意見修正

348名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 21:44:47.10ID:N/F1lUmbM
見てて恥ずかしいからもう別の話にしなよ

349名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 21:46:13.71ID:HvP0wuru0
>>340
あー、実務経歴書の内容に「間違いが無ければ」少し強く出るだけで裁判になる前に折れるんだろうな

選任とは違って保安法人の実務経歴は

働いた年数≧実務経歴年数

になるから人によっては実務経歴書が「間違ってても」おかしくない

350名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 21:48:36.25ID:HizSuPWZM
ぷッ改行文体同じ

351名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 21:49:29.14ID:HvP0wuru0
なのでまあ、トラブル避けたかったらちゃんと自分が同行した点検の点検簿は、自分で保存しておけよ
自分の名前入りのやつな

352名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 21:50:36.11ID:HizSuPWZM
ハイ!お疲れ様でした〜

353名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/06(水) 21:54:38.65ID:Khk6KSy7a
>>325
経歴書と証明書であれば
証明書の方が上位互換な気がするがどうなんだろうね

経歴書兼証明書とした場合は監督部はどうするだろう

354名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/06(水) 21:57:53.12ID:rG4vnWhsM
実務経歴証明書だろ書いたことあんのか?

355名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/06(水) 22:19:31.64ID:FzyAZb/c0
有能君は少しは改善しろよ

356名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/07(木) 01:35:12.85ID:Yo0zWSGc0
>>340
勝てないからね
経歴書は本人が書くわけなんだけど、会社側はそれが正しいかどうか精査する必要がある
間違った内容に証明すれば偽証になるわけだから、ここにある程度時間がかかっても誰も文句は言えない
つまりは「押さないとは言っていない。でもいつ押すかは約束出来ない」ってのでダラダラと嫌がらせすることはできる
特にその本人に問題でもあれば精査はかなり長引くだろうね

自分は自己中で身勝手なことばかり言うけど他人には綺麗事を押しつけるとか、そんな世の中簡単じゃないってことだね

357名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/10/07(木) 09:29:30.41ID:r+rrVlkFp
22条に遅滞なくと書いてあるんだから合理的理由がない遅延は発行拒否とみなされますよ

358名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/07(木) 09:39:27.19ID:gky/2NflM
実務経歴証明書の精査って大変だぜ

選任ならともかく保安法人の場合、1ヶ月分で"最低"21件の点検報告書が必要なんだろ?

1ヶ月25件とすると3年で900件だけど、それだけの報告書を精査するのなんてすぐできるわけ無いじゃん
まさかメクラ判押せなんて言わんよな?

359名無電力14001 (スッップ)2021/10/07(木) 09:44:37.88ID:dKHwXy9gd
>>358
そこまでは必要ない。

業務内容と点検場所で月何回何時間みたいな感じでも大丈夫。

360名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/07(木) 09:52:54.45ID:gky/2NflM
>>359
多分それ地域によって違うわ
関東は厳しかった

361名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/07(木) 10:54:56.21ID:TKPEW9gVM
>>359
広島も厳しかった

362名無電力14001 (ブーイモ)2021/10/07(木) 11:00:02.12ID:OHF78v8HM
>>324
労基法で定めているのは業務の種類まで
使用者は実務経歴証明書のフォーマットに従った証明書を交付する義務はない

363名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/07(木) 11:16:42.19ID:p/6Ev/OoM
>>362
必死だな、決めるのはお前じゃなくて裁判所だろ

364名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/10/07(木) 12:05:14.77ID:O0wLZwU0p
経産省も単にお願いするだけじゃなくて運用方法変えてかないといけないよ
地域の電力安全課の担当者のさじ加減で全然違うじゃん
担当者変わったから申請通りやすくなったとかがそもそもおかしい

365名無電力14001 (スッップ)2021/10/07(木) 12:09:55.42ID:dKHwXy9gd
>>364
事故が頻発する地域は技術に厳しく、人が余ってる地域はそもそも経歴書でボロクソにする裁量権なんやで

366名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/07(木) 13:24:23.39ID:v0lsnsPDM
【お願い】
電気事業法の手続において必要となる従業員又は元従業員の実務経歴証明書の発行についてのお願いです。
https://twitter.com/hoan_chubu/status/1445169361610698753?t=oG3A2mur5A-77HAwRxckUg&;s=19



【お願い】かぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

367名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/10/07(木) 14:33:23.77ID:r+rrVlkFp
会社側が遅延した理由を合理的に説明できるのであれば10年以上引き伸ばしても問題ないよ
理由なしに遅延したら法律に違反したことになるだけ
A4数枚の書類の確認に1年かかるというなら確認にかかった時間の内訳を示して証明すればいいだけのこと

368名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/07(木) 14:38:06.60ID:v0lsnsPDM
>>367
>>358
A4数枚とか無いから
本当にこの業界の人間か?

369名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/10/07(木) 15:06:44.99ID:r+rrVlkFp
>>368
1つの事業場の選任5年でA4で2枚だったけど
100枚だったとしても1枚確認にかかる時間が正当に説明できれば100年かかっても問題ない

370名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/07(木) 15:15:50.55ID:TKPEW9gVM
もうしょーもない屁理屈ばっかり

371名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/07(木) 15:23:03.73ID:v0lsnsPDM
>>369
選任ならな
外部委託は違う
まあちゃんと会社と仲良くしてればそんなに普通に判子押してくれるけどね
むしろその後の監督部で厳しく見られる

372名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/07(木) 15:59:07.77ID:WjjvOTlGM
>>367
10年以上引き伸ばすことに合理性はないだろ
拒否か速やかに出すかのん二択だわ

373名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/07(木) 16:30:30.28ID:nFFjmzaUM
>>372
速やかに押された判子とか明らかに盲判じゃんw

374名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/07(木) 19:46:14.89ID:84KRw8T5M
>>373
法律用語の速やかにとは『できるだけはやく』のことだけど頭悪いのかな?頭悪いから時間がかかりすぎて盲判しなきゃとか言ってるのかな?ある意味かわいそうかな

https://www.step-up-first.com/archives/248

375名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/07(木) 20:24:43.47ID:mBcDydyD0
>>371
俺は外部委託で3枚か4枚ぐらいだったけどな お前こそ本当にこの業界の人間か?

376名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/07(木) 20:39:37.43ID:84KRw8T5M
>>371
監督部に厳しくみられるとかねーから自意識過剰過ぎ

377名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/07(木) 20:42:27.55ID:0UErnOEt0
資格審査は技官の差がひどい

378名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/07(木) 21:07:21.55ID:6RoZs2LNM
>>376
アホだお前大阪なんて15年前くらい前ボルテックって会社が名義貸しし過ぎて捕まったし保安法人も認める様に法改正されたから、めちゃくちゃ厳しかったんだからな
1回で通ることなど稀だったわ無知なくせに自分だけの経験で語るな
つうよりこの話いい加減やめん?
おもろくない

379名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/07(木) 21:09:55.60ID:evBSRA7A0
有能君が敗色濃厚なので逃亡したいようです
よくあるパターンです
関係ない話題を突然大量に書き込んで話題を無理やり変えて逃げるのもあるよ

380名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/07(木) 21:12:39.02ID:84KRw8T5M
>>378
アホはお前だろ
適当に名義貸ししてりゃそうなるだろ。実務経歴証明書に押印もらって申請しただけで厳しくなるとかねーよって話してのに理解できないのか
15年前の話でお前だけの経験で話してんのはお前だよ

381名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/07(木) 21:16:06.00ID:W0dFxP8KM
>>375
あのさぁ、話の流れちゃんと読んでくれる?
誰も実務経歴書が何百枚もあるとか言ってねえよ
実務経歴書は数枚だろうて
その中身を「厳密に」確認するためには数百枚の点検報告書を確認するっていう「建前」があるって話をしてたんだよ

382名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/07(木) 21:21:36.98ID:eWHCTvveM
>>380
理解できてるか?
誰も俺がボルテックだとか名義貸ししてたとかじゃないの

審査する担当技官が決まってるの
その時の情勢があったから技官がめちゃくちゃ厳しかったの

申請というより審査面接なの

俺は色々付き添いをしていたり周りの仲間を入れてたから知ってるの

北海道から沖縄まで産業保安監督部によって色々違うの

Do you understand?

383名無電力14001 (スッップ)2021/10/07(木) 21:27:44.73ID:dKHwXy9gd
唐突な英語wwww

ユーマスツライトインイングリッシュ!

384名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/07(木) 21:30:43.90ID:84KRw8T5M
>>382
何だこれ気持ち悪いな
ここで意味不明なこと書いてる暇あったら近くの病院行ったほうがいいぞマジで

385名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/07(木) 22:02:22.84ID:u4Wip1xsM
>>384
You are

386名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/07(木) 23:02:21.84ID:gw7xgGyAM
格安SIMで毎回IDを変えながら書き込む有能君

387名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/07(木) 23:58:08.32ID:jiGZY8jjM
有能君て俺じゃないと思う移動してたら勝手に変わる
それより自分のID出てるの分かってなくて意見コロコロ変えて書き込んでるやついるよな

388名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 00:10:30.14ID:xyBIq3ap0
>>363
で、その裁判所が決めた判例を一つでもいいから教えてよ
勝手な解釈して妄想膨らませても現実世界じゃ通用しないよ?

389名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 00:17:32.02ID:xyBIq3ap0
ぶちゃけ実務経歴証明書への押印を実質拒む企業は実例としていくらでもある
これら企業がなんらかの処罰を受けた例はひとつもない
裁判で負けたケースもひとつもない

この状況でなんで訴えたら勝てるなんて意見を延々押し通せるのかほんと意味不明
根拠はネットで見つけてきた知識と条文の身勝手な解釈とか間抜けにも程がある

390名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/08(金) 06:01:36.53ID:QYKMId+4M
>>389
お前みたいな奴のせいで管理技術者になりたくてもなれなくて、弁護士相談して、やっと押印もらった人の事例あるけど
お前ちっぽけでクソみたいな経験や考えよりもネットの事例や識者の意見の方が勝るに決まってるだろ
頑なに僕は正しいんだってガキか老害ですかね?
https://www.watt-mag.jp/articles/74

391名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 06:12:52.09ID:mLZC9pb20
一財は昔は1年の喪中期間があったけど今はすぐに押してくれる
喪中期間がなくなった正確な理由は知らないが法律違反になるからだと聞いている

392名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 07:00:21.22ID:ZMEU/1Yy0
>>390
なんで保安法人たちあげてるのに顔隠すんだろう?

あと経済産業省が経歴書に印鑑ってのは企業との交渉力がないやつを管技にしてもなーんもできないからだろ。

電気的な知識や技能のみならず、オーナーに電気的安全を守らせる役割が期待されてるんだから。

特に外部委託は余所者が口出しだしな

393名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/08(金) 08:59:25.27ID:hqemQosqM
>>392
(判子)ダメと言われたものを訳も分からず認めてしまう人なんか
今の電気管理技術者の鏡では無いか!
何十年も前に敷かれた訳も分からん内容のお手本規程を
「規程に書いてるから」と意味もわからずダメですよ良いですよと言って
トラブル発生すればこれまた訳の分からん保工分離なのでと言って電気工事屋に頼む
これがスーパー電気管理技術者だ!

394名無電力14001 (スッップ)2021/10/08(金) 09:31:54.11ID:ew7YFbfUd
しかし、街のチンピラ上がりの殴り屋やら商材屋がyoutuberとしてベントレー、フェラーリ乗ってる横で

勉強して資格取っても判子寄越せだの、揉めて、無事に外部委託取れても

乗るのはハイエースやらプロボックス。
自分用でもベンツかレクサスがせいぜいか。

395名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/08(金) 10:53:56.98ID:hqemQosqM
車にこだわるあたりジジイだなあ

396名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 11:17:17.46ID:oOeoRUCW0
すいません
低圧は交流600V以下と言うのは実効値のことですよね?
波高値3000V パルス幅π/3の電源の実効値は500Vになるから低圧で扱っていいって解釈ですか?法的に

397名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 11:30:16.93ID:oOeoRUCW0
1224Vなので高圧でした
ありがとうございました

398名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/08(金) 11:38:24.16ID:aQUgfPlmM
パルス波だったら形によっては直流になるかもな
どっちにしろ高圧っぽいが

399名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 23:23:25.97ID:rA208D5m0
電気界隈で実務実務とお題目唱えてる人達の実務が決まって現場作業なのは何故ですか?マネジメントやデスクワークしたことないからルーチンの現場作業だけが実務だと思ってるんですか?

400名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 23:27:33.89ID:xyBIq3ap0
>>390
いくら怒り狂ってようと書き込む前に文章見直すくらいしたほうがいいよ
怒りをぶつけてるつもりなんだろうけど内容がよくわからない

あといくら正義に酔いしれても現実を解決出来なきゃ何も出来ない
どれだけ正論並べても結果が伴わなきゃ何の意味も無い
世の中そんな単純で簡単なら誰も苦労しない
もう少し現実を直視しよう

401名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 23:29:55.79ID:T/1+rXCC0
>>399
組織代表者の証明印がなければ皆実務未経験だ
哲学でいう存在論に近い

402名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 23:34:48.19ID:cjQtBBbh0
>>399
他の業界は知らんけど、こと保安管理業界においては現場に行かなきゃ実務にならんとお役所が言ってるのでしゃあない

俺もおかしいと思うよ
デスクワークでも勉強になることいっぱいあるのにね

403名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 23:41:38.43ID:xyBIq3ap0
>>399
自分の身の周りのちっぽけな世界を根拠に電気界隈全てを決めつけられても答えようがない
あとマネジメントってのは実務者を管理することを言う
最低限単語の定義くらい理解して使わないと会話が成立すらしないよ

>>402
デスクワークが何を指すのかしらないけど、設計・製図・台帳管理・点検記録等は電気主任技術者の重要な実務だよ
これらは普通に実務経歴としてカウントされるけど

404名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/08(金) 23:45:39.84ID:CGc485KyM
ただ値書いてリレー試験しかしてないやつが偉そうなこと言うな
何か凄いことやったって経験教えて

405名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/08(金) 23:48:31.74ID:cjQtBBbh0
>>403
え、どこの地域?
選任での実務経験の話じゃないよね?

406名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/09(土) 07:00:03.60ID:3aYHPjo90
ほんとうに管技のスレ?

経歴書の雛型に電気工事のも経験に書いてよしなんだから設計とかも普通に入るぞ。

407名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/09(土) 11:45:16.54ID:VGML4UUR0
>>406
電気工事は実務カウント(大変らしいけど)
設計と製図は分からんけど、台帳管理と点検記録の作成は嘘
それは明確に実務に入らないって言われてる
少なくとも関東近辺は


関西はそもそも保安法人に所属してるだけで実務になると聞いたことはある

408名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/09(土) 11:57:56.86ID:cDlgxXJZM
>>400
自分に酔ってるなこいつ
キンモーです

409名無電力14001 (スフッ)2021/10/09(土) 19:56:53.17ID:t1qt6lamd
電験二種持ちが管理技術者協会にいっても、
何か優遇されることはないんですか?

410名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/09(土) 20:23:06.42ID:etJGUnsBa
四国電気保安協会が点検未実施で厳重注意を受けた

https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2021/10/20211004.html

411名無電力14001 (スッップ)2021/10/09(土) 20:39:27.95ID:iZrvCQChd
>>409
ない。

二種持ちなら再エネ系に行くべきだが今は北海道のメガソーラーに選任されて雪掻き付き。

412名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/09(土) 20:47:10.31ID:322TFCO+0
>>409
ちょっと一目置かれるだけ

413名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/09(土) 21:02:41.07ID:jEYBDts50
>>409
場違い

414名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/11(月) 06:10:27.50ID:2wFkjs9B0
年次が忙しい

415名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/11(月) 12:27:49.61ID:CPt7oAvHM
年次と応援と竣工耐圧で二ヶ月間土日全部埋まった

416名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/11(月) 13:08:28.18ID:g9+3SFxf0
>>415
竣工を平日に変更すれば?

417名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/11(月) 15:25:55.81ID:ZRVKkTH3M
>>416
先方の既存停止切り替え工程都合でどうにもならん。

418名無電力14001 (アメ)2021/10/12(火) 10:58:11.33ID:pGNQKllAM
20代特高専任ですが毎日早起きして仕事するのが嫌なのでアルバイト感覚で管理技術者始めたいのですが入会したら若造はコキ使われますか?

419名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/12(火) 11:55:33.10ID:xPGVtVsiM
>>418
アルバイトならばこき使う

420名無電力14001 (アメ)2021/10/12(火) 12:15:26.93ID:pGNQKllAM
週4以上働きたくないです

421名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/10/12(火) 12:23:19.58ID:SmRDmnvup
雇われの方が気が楽

422名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/12(火) 12:32:09.29ID:BlzCBExtM
>>418
特攻選任なのに早起きして何仕事すんの?

423名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/12(火) 12:35:31.58ID:RMiXRPJuM
>>418
ん?実務経験いるけど独立して外部委託したら?

424名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/12(火) 13:05:38.75ID:BlzCBExtM
職場環境にもよるけど、後悔する確率の方が高そう
まあ2種持ちならリカバリー効きそうだけど

425名無電力14001 (スッップ)2021/10/12(火) 13:29:53.75ID:fnmsWvJnd
>>418
そもそも向いてないw

426名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/12(火) 20:22:25.62ID:XCY8smPX0
少し前まで暇でたまらんかったけど今は忙しすぎて鬱になりそう…

427名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/12(火) 21:18:58.82ID:+KIgsTY60
新しい管技の仕事は楽で儲かる自慢マンが現れた

https://twitter.com/vvvf94589319/status/1447622493087227908?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

428名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/12(火) 21:24:15.79ID:+KIgsTY60
ぼかしているけれど、株式会社電通ワークスって書いてあるのかな?ぼかしているが代表取締役も苗字が3文字ぽいし。

429名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/12(火) 21:24:59.36ID:+KIgsTY60
ぼかしているけれど、株式会社電通ワークスって書いてあるのかな?ぼかしているが代表取締役も苗字が3文字ぽいし。https://twitter.com/vvvf94589319/status/1436576216811667457?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

430名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/12(火) 21:33:26.94ID:+KIgsTY60
停電作業は今のところ無事故です。点検班が、オフィス階の掛け時計を落としたり全体ミーティングで君が代歌うんですか?とかよくわからない質問をしてきた人がいた以外は異常ございません。やはり66000V設備バラしてるの見ると興奮する!https://twitter.com/vvvf94589319/status/1193021449868431366?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

431名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/12(火) 21:35:52.38ID:+KIgsTY60
この特高ビルって電通本社ビルかな?

432名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/12(火) 21:52:30.93ID:W2My3K3F0
おぐり?baby?
新しい的を見つけてうれしそうだな。ホントに性格悪い。

433名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/12(火) 23:17:03.07ID:z8Vy2gKja
>>430
客の設備ネットに晒す奴の気が知れない

434名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/13(水) 01:28:25.15ID:fatG5CY80
この手の晒しとかはネットウォッチ板でもいってやってくれ
正直こういった行為を平気でやれる人の感性って理解出来ない
この手に粘着されて人生狂った人とか大勢いるのかなと思うと気の毒で仕方が無い
でも今なら ID:+KIgsTY60の開示請求とか意外と簡単に通りそうな気も

435名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/13(水) 01:30:18.11ID:z/Q+BSuR0
最近、この手合いがガチで告訴されてた気がするんだが。本名不明でも告訴できるみたいだし。

436名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/13(水) 15:01:28.12ID:+Ixv4wpzM
>>427
転職する前の職場によっては楽に感じるでしょうね
工場勤務のなんでも屋だった俺も誘われてそう思った
誘った爺さんが、船持ってたし遊びも派手だったからね
でも、本当は点検せずに遊んでいただけだった、、、

437名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/13(水) 19:59:26.63ID:Zxo3j3en0
開示請求されればいい

438名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/13(水) 22:42:58.49ID:z/Q+BSuR0
流石に調子に乗りすぎたね。

439名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/14(木) 15:54:02.80ID:lxMBM0VQa
月次点検の時、紙に記入してます?現場でタブレットに打ち込み?
紙に書いて車でExcelに打ち込んで印刷するの地味にめんどくさいんだよねー。

440名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/14(木) 16:28:23.13ID:3SWA7UtD0
>>439
スマホでエクセルで入力VBAでスタイル作成、車に戻ってダイレクト印刷。

441名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/15(金) 10:34:49.80ID:0x8///pC0
>>439 >>440
一旦、車に戻ったら再入館。その方がめんどい。

442名無電力14001 (エムゾネ)2021/10/15(金) 12:34:29.26ID:ELfkRlGhF
データ取りだけの点検時間10分かからずだと客からボッタクリと思われるから点検時間が少しでも長くなるように時間を稼ぐために車に戻って印刷してるって聞いたことあるわ

443名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/15(金) 17:04:37.63ID:w6LCE4yFa
入退館が面倒な施設はアタッシュケースにプリンターとiPad持ち込んで電気室で印刷してるな

444名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/15(金) 20:08:00.83ID:cGACNLFT0
アタッシェケースな

445名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/15(金) 20:11:58.16ID:6fTd7hvy0
>>442
むしろ10分しかかからない点検てなにを点検してんの?

446名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/10/15(金) 21:36:56.04ID:gR2Z6X9cp
電流、電圧、漏洩電流、デマンド、電力量、力率
記録して終了

447名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/15(金) 21:56:32.01ID:2gRxG43A0
>>446
それだけ
温度測定はしないのかい?
非発運転 データ記録もあるがな。
消火器、その他目視点検、施錠確認、お客への問診・・・・

448名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/15(金) 22:10:47.76ID:6fTd7hvy0
せめて現場の幹線盤くらい見ておこうよ…漏電火災とか言われたら言い訳できんし、それこそそれだけで金取るの?って言われるわ、

449名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/16(土) 06:38:21.13ID:fFP1yyP30
保安規程に書いてあることやってなかったらアウト

450名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/16(土) 07:46:20.62ID:Qa4ENWPC0
具体的にテレビ裏のコンセントまでが自家用の範囲だぞ
そんなとこまで責任とれん

451名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/16(土) 09:44:03.14ID:wOI/7EFP0
アタッシェケース笑

452名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/17(日) 22:49:27.83ID:EGeTt7090
特高22K
89R
52R
変圧器 3000KVA
52F 3台
所内変 20KVA
屋外型

これの絶縁測定、外観検査、接地抵抗測定、

3時間でやれと言われたら何人で作業していくら取る?

453名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/17(日) 22:51:18.20ID:zum2hQIqa
4人
20万

454名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/17(日) 23:12:07.75ID:5Zz3S3lY0
全部一カ所に纏まってんならそんなもんかな。別途保険料いれたもう少し貰いたいかな。30万。
リレー試験無し?

455名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/18(月) 07:26:47.69ID:DrVdN0Uu0
リレー試験は隔年

456名無電力14001 (アウアウキー)2021/10/18(月) 07:36:23.49ID:1gboRK8Ya
昼夜正月で倍倍

457名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/18(月) 16:36:11.10ID:DrVdN0Uu0
平日、日中で100万の見積もり

リレー連動試験と採油試験込みで150万の見積もりだった

458あぼーんNGNG
あぼーん

459名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/19(火) 08:58:49.30ID:JoO0H4hzM
>>457
何人でですか?

460名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 15:28:12.03ID:z3Z052Z30
>>459
6人

461名無電力14001 (ラクッペペ)2021/10/19(火) 16:47:55.47ID:jFX/wajlM
>>457
1人25万円かよ。この業界早く潰すべきだわ。

462名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 17:26:38.07ID:C7E2WFxj0
>>461
アホか
準備や報告書作成、機材損料、交通費、経費などあるだろ

463名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 17:41:58.49ID:TJI9SIlk0
保安課へ経歴書の提出準備を進めていますが本提出時には保安法人から
機器を借りるつもりでどこかの保安法人へ所属するつもりですが所属後に保安法人を変更することはあるですか?
もちろん受けた物件は置いておきます
個人営業力は無いのでエレテックやテクノのような法人へ所属するつもりですが
どこがいいのか分からないてとりあえず所属してみようかと
この考えどう思いますか?

464名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 18:42:40.30ID:tzcbfvYm0
>>463
制度理解してないな。

専任な選任と違って

外部委託は保安法人の所属者として選任やど?

保安法人離れたらまた1から手続き。
需要家は保安法人と契約してるからおまえは最初は無職に戻るぞ?

465名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 18:45:03.75ID:tzcbfvYm0
それに個人管技でも三種の神器は持ってないとダメだぞ?

466名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 18:48:46.13ID:tzcbfvYm0
義侠以外の野良管技のユニオンみたいな協会もあるからそっちにいきな
>>463

467名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/19(火) 19:14:42.17ID:wdp6iLNUa
>>461
新規だと現地調べて記録用紙イチから作らないといけないから地味に大変よ

468名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/19(火) 20:20:57.43ID:C4KHM8bVa
463だけど一から出直しなのは理解してます
保安法人の求人に管技経験者や承認待ちの記載があるから法人替えもありかどうか知りたいのですよ

469名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 20:24:29.84ID:6ihrJMJq0
保安法人を変更するというか
それは単に転職するということなのでわ?

470名無電力14001 (スッップ)2021/10/19(火) 21:16:36.13ID:swAKTrhXd
>>468
保安法人の方針によるからなあ。

いきなり管理従事者登録するほど管技が足りないとこあるかなあ?
普通は1〜3年は補助者かつ代行させてからだと思う。

471名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 21:19:49.60ID:s+9HSKLX0
そもそも保安法人から機器借りるとか通らないかと

あと保安法人に所属するという感覚が間違いの元かもね
保安法人が受注してきた物件を個人の管理技術者が受託して…ってな形をとってるのは今ではテクノくらいじゃ?
その他の保安法人は基本そこに就職する話
まずは情報の整理からかな

472名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 21:23:03.44ID:s+9HSKLX0
あと、自分の希望はどうなのか
就職先を探してるのか、どこかに頼る形で個人事業主になりたいのか

473名無電力14001 (スッップ)2021/10/19(火) 21:25:35.39ID:swAKTrhXd
>>471
テクノも外部に出すのはコンビニとか糞案件だろ?

474名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/19(火) 22:14:28.00ID:s+9HSKLX0
>>473

基本は日電協に出す
うるさいところや失敗が許されないところに社員を派遣する

そもそも社員はそんなにいない
日電協の方が安いし手間もないからね

475463 (アウアウウー)2021/10/19(火) 23:05:32.68ID:HkmnVMGRa
463ですが私のイメージしていたのはユニオンの方ですね。
自分のペースで仕事を請けたいと思ってます
そこのユニオンが合わなければ別のユニオンに行くのもありですね

476名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/20(水) 12:32:53.27ID:E9qU+jD9M
>>475
その考えなら試験機は購入したほうがいいよ

477名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/20(水) 14:22:26.00ID:PJUv7ieQM
どこに所属するにしてもGCR-miniと高圧メガーくらいあったほうがいい

478名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/20(水) 18:28:41.17ID:hrmEoY7l0
>>475
営業を完全に誰かに依存するってなら自分のペースで仕事なんて無理だと思う
営業してくれる人は貴方の生活や人生の応援のためにやってくれるわけじゃないので
どちらかというと都合のいい下請けを探してるようなものなので、与えた仕事を文句言わずこなすことを求められるだけかと
当然責任も求められるから嫌になったくらいでは簡単には辞めさせてもらえないだろうし

個人的には営業や人との関わりが苦手な人は保安法人に社員として就職することをおすすめする
労働者であればその権利をそれなりに主張もできるしね

479名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/20(水) 21:31:55.03ID:EISY1FQ6M
>>463
営業して自分で仕事取ってくる
ユニオン
監理技術者協会

仕事を取ってきてくれる
保安協会=社員
テクノ=個人事業主

1番楽なのはテクノだろうけど報酬は安いかも
どの協会も説明会とかやってるだろ

480名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/20(水) 22:51:00.54ID:LTOLCIfxM
テクノは業務説明会やってたね
「だいたい何件くらい渡せそう」みたいな話も聞けるから行くだけ言ってみたら?

481名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/20(水) 22:56:21.88ID:fZeLJk+I0
前よりは良くなったて聞いたけど1件5000円から6000円くらいなんだろ
責任を考えたらコンビニでアルバイトした方がいい

482名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/20(水) 23:49:26.76ID:u2uW6uvd0
テクノ 昔は年次をやらなくても良いと聞いたけど、今はどうなの?

483名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 07:21:04.14ID:Axb4RaOg0
テクノは緊急応動しなくていいのかな?
点検だけなら楽だわ

484名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/21(木) 07:26:00.80ID:Pvi59yZZM
メーター見るだけとサイン貰うだけで1件5,000円貰えれば十分だろ責任はテクノだし
じじいのコンビニバイトほど痛々しいのはないよな

485名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 07:46:57.06ID:EtbDmeU30
流石に年次と応動はしなきゃだわ
めんどくさい事務手続きとかはやらなくていい

486名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 08:15:24.68ID:mWvkxSQc0
ごく1部の社員以外は個人事業主だから責任は個人だぞ
だから個人で保険に入ってるって言ってた
年次も応動もVCT交換の立ち合いも当然やる
請求書や集金はしなくていいらしい

487名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/21(木) 08:36:01.68ID:SGLf1/ohM
現場の仕事だけ自分でやるって認識でいいよ
その分安いけどね
社員のサポートも付いてくるけど、これが役に立つかは地域やその社員の質による

488名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 10:35:02.44ID:FHLn8ZF60
九州電気管理技術者協会って2つあるの?
wikiを見ると別団体と書いてあるけど複雑なんだね

489名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 17:44:06.39ID:mlvIRNFf0
質問ですけど管理技術者になるための書類を監督署に提出したけど、審査結果が出るまでどのくらい時間かかりますか?

490名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 18:51:35.99ID:sVZ2run00
まさか、いきなり送りつける気じゃないよな?
監督部と相談しながら進めるもんだから、あなた次第実務経歴の内容次第で変わる。
実務経歴書は判子貰う前に下書き見て貰って指導受けるもんだ。

491名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 18:59:13.74ID:tOSBYTy00
>>489
関東地区 数年前 保安法人経由(社員採用)で申請して2週間くらいで認定面接した。
その場でJ番号もらえた。
大手製造業で30年間の実務経歴ありのケース。

492名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 21:53:15.00ID:NhkoBvA00
J番号とかF番号とか関東でしか通じないよね

493名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 23:00:55.82ID:tOSBYTy00
関東地区独自の管理番号みたいですね。
J番号 保安法人での管理技術者
F番号 個人事業主での管理技術者

J番号を認定されていれば、独立個人事業主になる場合、F番号への変更手続きが簡易に認可されるみたい。

494名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/21(木) 23:27:50.57ID:sVZ2run00

まさにそれやった。
なお、FからJに戻るときには、元のJ番号が復活するとか。
義侠は独自番号で、以前はJでもFでも認定されてても、改めて実務経歴証明取得求められてたが、最近は無くてもよくなったらしい。

495名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 17:09:59.56ID:iUvefXIA0
お客さんに漏電探知機が鳴りっぱなしだから来てくれて言われて見に行ったら、呼出ベル?に漏電探知機てテープ貼って年寄り騙してるのはビックリしたわwww
設置したのテクノさんだけどね。

496名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 17:25:52.70ID:NVK0+9mn0
300kVA以下で連絡責任者が常駐している事務所へ呼ベルを鳴動させて電話連絡する方法もあるね。

497名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/22(金) 17:50:21.60ID:OorVGKHLM
>>495
どゆこと?
漏電火災警報器みたいなもん?

498名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/22(金) 18:04:03.41ID:9nohLDnAM
>>495
お前管技じゃねえだろ。もし管技なら無知にも程がある。設備条件確認書を100回音読してこい。
更に点検頻度延伸目的の双興でそういう製品あったし、何ら違法でもインチキでもない。

499名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 18:40:04.32ID:SDKl1w1K0
>>495
こんな無能でも勤まる誰でもできる仕事だってバレたら未来はないな
年寄りを騙してるとか嘘で誹謗中傷してるとしたら訴えられればいいのに

500名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 19:07:35.54ID:ZXbmwoS90
なんつーか
テクノ=悪
みたいな前提でものを見るから正しい判断ができなくなっちゃうんだろうな

501名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 19:29:38.41ID:iUvefXIA0
モノも現場も見ないで判断出来る人て凄いっすねwww
本だけ100回読んでればwww

502名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/22(金) 19:41:22.43ID:Hj1PXhK+M
テクノの装置は昔からオンラインしかないぞ?

503名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 19:56:57.86ID:pqhW/5Pc0
テクノ=善
でも無いような評判も多く聞く

504名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 20:02:24.68ID:ZXbmwoS90
>>501
で、何が問題なの?
現場見てないんで教えて

505名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 20:33:49.34ID:IGmXwlIc0
何が問題って
年寄り騙してることが問題なんじゃねーの?

506名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/10/22(金) 20:43:07.81ID:eX/FagNfp
その現場は知らんけどベルを鳴らすやつはたまにあるぞ
それを知った上の話でただの呼び出しベルがランダムになる仕様なのか?
実際に漏電してるのを見逃したわけじゃないのか?

507名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 20:51:35.00ID:ZXbmwoS90
>>505
何をどう騙してるの?
「騙してる」って言うからには根拠あるんだよね?

508名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/22(金) 21:07:28.21ID:7+8QzZ0SM
>>495
誹謗中傷で開示されればいい今は開示されやすいみたいだし
テクノは経団連に加盟しているし、その辺の企業よりはしっかりしてるのではと思うけど

509名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 21:12:41.04ID:IGmXwlIc0
何ムキなってんの?

510名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 21:19:03.53ID:ZXbmwoS90
>>509
根拠の無い自社の誹謗中傷を書かれたら腹立つわ
こちとらコンプライアンス守って真面目に働いてんだよ

511名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/22(金) 21:28:58.72ID:Do2tHJYv0
テクノの人らは専用スレでやればいいよ

日本テクノ鰍チて最近どう?
http://2chb.net/r/atom/1513054754/

512名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/22(金) 21:30:39.66ID:7+8QzZ0SM
>>509
問い合わせフォームで通報したわ
早めに謝罪したほうがいいぞ
https://www.n-techno.co.jp/contact/

513名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/10/22(金) 21:34:17.20ID:eX/FagNfp
無能すぎて本当の漏電を見逃したように見えるんだけど、違うとしたら突然呼出ベルが鳴った理由くらいは無能でもわかるだろうから解説してほしい

514名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/23(土) 00:34:55.46ID:2KqF6QlUa
漏電火災警報器を事務所通報して係数圧縮したってこと?

515名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 09:04:07.25ID:V/SOWLyr0
さっさと巣に帰れ

516名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 09:09:42.94ID:yHQuyP1U0
事務所の警報盤の低圧地絡が鳴動したか、警報盤の空きに絶縁監視の表示を設けて設備を流用しただけでは?

517名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 09:33:34.14ID:3/Hwnj9t0
流用って漏電火災警報器のA接点とムサシMAC-5とかのA接点を並列接続するだけでいいんだよね?別信号で警報盤まで配線するのメンドイわ

518名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 09:42:46.28ID:u7iSjK9x0
>>495の無能ぶりとwwwをつけてる点と他人のミスは何年でもしつこく罵倒するはずの有能君が出てこないってことは有能君本人くさい

519名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/23(土) 11:11:46.72ID:hkBjGlYNM
停電後にSOGの単体試験するとき、VcとかVaとか普通外すよね?
外さないとドリップコイル焼けるような気がするんだが

520名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 11:30:21.80ID:R4S06qLt0
特性試験だけならそんな面倒臭い事しねーよ

抵抗計るときは外すけどね

521名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 11:34:48.55ID:R4S06qLt0
動作接点をちゃんと取らないと焼けるみたいだな

522名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/23(土) 11:49:53.31ID:hkBjGlYNM
>>521
あー、トリップ信号をうまく取り込めてないと、試験電流や電圧がストップしないからか

523名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/23(土) 12:16:13.52ID:AhiHUZwdM
つうか単体試験でトリップ取れてない時点で時間測れないだろアホちゃうか?
ずっと流しっぱなしになってたら焼けるだろうけどトリップ取れてれば試験器が止まるだろし
間違えて「あれ止まらない」って気づいてすぐ試験器とめれば焼けるまでいかない
LBSについてるトリップコイルがチャタるのと一緒

524名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 12:34:51.17ID:xojX5k7y0
焼けるリスクと離線のリスクを天秤にかければいいだけの話
お前がそれでいいならそれでいいじゃん
何を吠えてるんだ?

525名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 13:51:35.81ID:FxkJYzEb0
GCR8だと動作電流値とか動作電圧値の測定で
トリップじゃなく接点確認でやるしかないから
リレー動作しても試験機の出力が止まらないんだよね。
逆に接点確認が付いてない試験機だとVC外すとか気にしないし
その人が持ってる試験機次第なのでわ。

526名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/23(土) 15:36:06.15ID:4zNWguS1M
何のための試験を言ってる?
動作時限測るんじゃないのか?
トリップ信号が入ってカウンタストップしてるのに流れてる試験器があるのか?
GCR8触ったことないけど写真見る限りトリップ入力あるけど、トリップ入っても止まらないそんな仕様なのか?
DGRで動作電圧見たり動作電流見たりしてる間はトリップコイル動かないんだから焼ける訳ないだろ?
別に安全考えて外すなとは言わんけど原理分かってるか?
そんな短時間でコイル焼けるなら電磁式のベルなんかどうなる?
お前ら年齢的にも痴呆入ってるんだから外して付け忘れの方が心配だわ

527名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/23(土) 15:48:37.76ID:AbsY+sgwM
経験上大丈夫なのはわかるけどさ、試験って「リレーが正常かどうか」を確かめるもんだろ?
だったら接点が不良であるかもしれない前提でやるのは別におかしくないだろ

まあ最終的にはリスク評価の話になるんだが

528名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/23(土) 15:49:57.92ID:AbsY+sgwM
だし、わざわざ電圧印加してトリップコイルをいじめる必要もないわけで
Vc一本外すだけで設備を大事にできるわけだよ

529名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 15:53:39.71ID:3XKBEMP+0
>>516
テクノに限らず絶縁監視装置にブザーみたいな警報音発報機能があるものはおそらく存在しない
基本はメールの発報のみだから、お年寄りとかメール着信を管理出来ていない人には危険を即察知することは難しいかも
なんで、絶縁監視装置の警報用接点でも使って呼び出しベルを連動させてたのかな?と想像

その呼び出しベルに貼ってある絶縁監視用というような表示を>>495が「呼び出しベルを漏電警報装置だと嘘ついてる!」とよくわからない勘違いをしただけでは
この人は「VCB」と書かれた操作レバーを見て「ただのレバーをVCBだといって設置してる!」とか言っちゃうくらいのうっかりさんなんだろう
まぁアスペルガーの人によく見られる発想なんであまり叩くのも可哀想なような

530名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 16:07:05.18ID:3XKBEMP+0
>>528
電気機器に電源を加えることを「いじめる」と言いだしたらキリが無いかもね
ちなみに一般的にはトリップコイルは30秒定格のものを採用してるので、10秒以下程度ならほぼ寿命には影響しない

531名無電力14001 (スフッ)2021/10/23(土) 16:19:58.58ID:OrebSY94d
いじめが油井理の裏の顔

532名無電力14001 (スフッ)2021/10/23(土) 16:19:58.78ID:OrebSY94d
いじめが油井理の裏の顔

533名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/23(土) 17:21:46.95ID:X8injO8BM
>>529
隔月点検条件IO方式の絶縁監視装置(4)に書いてるやつだろ?
300KVAならブザーで隔月可能
テクノはつけてないけど保安協は昔漏電ブザーって装置を設置してた。
だから隔月要件の中に含まれてる。
今保安協が設置してるのか知らんけど
あと、受水槽の警報とか色々な警報を接続している総合監視盤みたいなのにLGRの接点つないでるパターンもある

534名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/23(土) 17:31:05.71ID:X8injO8BM
>>527
そんなレアケース持ち出す(笑)
接点が不良ってことは不良GRじゃないのか?
そのための試験だろ?
接点が不良なら他の部分も壊れてる可能性もあるから接続されたトリップコイルも疑ってPASやLBSごと一式取り替えてって俺なら言うけどな

535名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 23:12:18.93ID:3XKBEMP+0
>>533
テクノの物件の話でテクノがやってない内容を長文で説明されてもどう反応すればいいのかマジでわからないんだけど

536名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/23(土) 23:58:42.22ID:wBC7NYz80
>>529
ホントに自分の見える世界が全てだと思ってるめでたいやっちゃな。ムサシも双興も過去にはそういう製品売ってたし、今でも付いてる所あるわ。

537名無電力14001 (スプッッ)2021/10/24(日) 06:59:17.97ID:pc621lkod
トリップコイルの抵抗値とか測定したりする?

538名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/24(日) 07:17:55.07ID:Lt+rKEiF0
>>537
測定しない。
傾向が分かればよいが抵抗は無理でしょ?
メガは意味ありそうなので古いものだけ気になったときに測る。

539名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/24(日) 07:21:56.32ID:lVQkGftVM
>>535
言いたいのはそっちじゃねぇよ
漏電ブザーって認められてて一般的にあるものだって話だよ
そこに引っかかるならテクノだってつけてたんじゃない?

540名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/24(日) 07:24:49.70ID:lVQkGftVM
>>536
ホントに同意

541名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/24(日) 12:20:51.39ID:uhBXrn5YM
>>519
GR,PAS連動試験で停電後?
VA,VB,VC外して一括メガ測定
外したままGR単体試験
試験終了後、VA,VB,VC復旧

PAS投入前にGR電源等含め制御線再確認

こんな段取りでやっている

542名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/24(日) 12:31:38.29ID:uhBXrn5YM
>>495
「呼び出しベル?」
?マーク付けているってことは、断定できないってことかな?
ベルが鳴った原因をしっかり調べて教えて欲しい

543名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/24(日) 12:51:57.29ID:Y20L5oZRM
>>541
マニュアル通りならそうだろな
でも俺はめんどくさいし心配だから連動で最小、130%、400%やる
試験器の電源切れたらカウンタストップする
無方向なら試験器の電源と電流線だけで済むからな
その方が実際の設置状態と同じだからね
線のつけ忘れ、ネジの締め忘れ、結線間違い色々な可能性が考えられるし
最悪なレアケースで連動試験のテストボタンだけ動いてたって可能性もあるからな
言ってみたら単体試験なんて車の動作試験にエンジンだけテストしてるようなもんだ

544名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/24(日) 12:56:56.02ID:IvB+14YV0
>>543
それって試験毎にPAS入切するってこと?なかなか気合い入れてるな

545名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/24(日) 13:28:41.78ID:Y20L5oZRM
>>544
そうそう3回〜4回と1回の差じゃん

546名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/24(日) 14:55:04.09ID:bDwu4blVa
自分は
SOテストで連動確認
一通り単体で試験したら
試験の最後の一回は再度PAS投入して連動確認
試験の最後が整定値で終わるようにダイアルは動かす
TCの絶縁抵抗なんかは初回と気になってからだな

547名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/24(日) 15:05:05.78ID:Y20L5oZRM
>>546
ダイヤル?
年次で全部やってんの?
全部やるのって竣工の時だわ全部やってもあんまり意味無いからね

548名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/24(日) 15:16:14.50ID:Pi+t91uoM
停電前にVaVC外して絶縁測定、単体試験一通りやってVaVc戻し。
振動センサを柱につけて連動130%動作時間取って終了。
P1P2外さないから、制御電源周りのミスやらかさないのがメリット。

549名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/24(日) 16:21:30.73ID:jRUTF2Moa
>>547
全タップはやらないよ
整定電流と時間の前後くらいかな
ギリギリの停電時間しかもらえないところは整定のみになるけど

550名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/24(日) 16:44:28.73ID:LxvDAByC0
0.2
0.2
5パー

だけやればいいよ

だって設定変えられんだから

551名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/24(日) 17:29:26.54ID:Lt+rKEiF0
>>549
>>550
年次点検で整定以外を試験する意味ある?
竣工試験であれば性能検査になるけど550の言うとおり整定で動作すれば良でしょ?

552名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/24(日) 17:51:42.10ID:2vO2xdnl0
応援先とかで整定値以外試験やってる報告書見て不思議に思うのはOCRは整定値しかやらない

553名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/24(日) 18:10:55.54ID:yheQxRw60
>>545
そういうのをやってキュービクルの中の人を殺しかけた人がいる
うちでは試験ボタンでPASを開放したら 年次点検が終わってPAS投入までPAS紐はほどかない

554名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/24(日) 18:25:30.67ID:WcBLBUNXM
>>553
確かにいるだろな
ただ連動のままやるから1人はPAS操作で俺は試験器操作
まぁ2人でできる小さくてすぐ終わらしたいところだな
TPOで単体もやるよ、でも俺の持ち物件小さいとこが多いからな

555名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/24(日) 21:28:08.00ID:ty1TquBt0
嘘でテクノ批判したのがバレて必死に連投で話題を変える
有能君が無知がバレた時によくやるやつだ

556名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 00:03:38.87ID:L3DjYMma0
>>548
停電せずにGRの試験やっても測定値は正常範囲におさまりますか?

557名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 02:13:48.80ID:5pzblss90
v0が駄目だろ
メーカー管理値は無電圧での数値だからな

558名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 02:47:54.41ID:XHaHX5iZ0
>>556
V0が線路の実在V0の分誤差出ますね。大概規定値内に収まる事が殆どですが。

559名無電力14001 (スップ)2021/10/25(月) 08:37:27.74ID:5a8bJ5Nld
>>558
V0の分とは足し算?そんなこと無いよな?

560名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/25(月) 09:51:39.38ID:QMScKvKyM
ベクトル合成だろ

561名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 15:57:44.89ID:mmzZPeje0
>>536
今ムサシの営業に確認したけど、漏電火災警報器を持った絶縁監視装置を製造したことも販売したこともないって
強いて言えば、報知器用に汎用ブザーをカタログに載せてたことがあっただけとか
双興は基本マルチのOEM品以外扱ったことが無いはず
当然マルチはそんなもの販売したことはない

その今でも付いてるって奴がどこのどういう製品か是非教えて
型番だけでもいいから

562名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/25(月) 16:43:10.16ID:Nb5JewTaM
>>536
お前もな
狭い世界で生きてるくせにマウント取ろうとするとか恥ずかしいよな

563名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/25(月) 17:57:05.49ID:IeUk0QjFM
ボコボコでワロタw

564名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/25(月) 18:01:21.87ID:IeUk0QjFM
まあ単にテクノ=悪って思い込みで勘違いしちゃっただけなんだからあんまり虐めてやるなよ

565名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 18:08:15.52ID:mmzZPeje0
>>539
テクノは自社製絶縁監視装置のリース業が本業
リース契約結ぶことこそが一番の目的で、100kVA以下だろうが小規模だろうが契約できれば絶縁監視装置を設置していく
この会社が下請けの点検頻度のため?に自社のリース契約にない装置をわざわざ設置する理由が見当たらない

566名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 18:11:03.01ID:mmzZPeje0
>>564
イジメも何も、いきなり不明瞭な内容を理由につっかかってきて罵倒までされたんだけど…
自分も全てを知ってるわけじゃないから、特殊な機器があるなら是非知りたいし

567名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 18:14:04.59ID:mmzZPeje0
あ、>>561

× 漏電火災警報器を持った絶縁監視装置
○ 警報音発報機能を持った絶縁監視装置

の間違いです
そもそもブザーとか内蔵した絶縁監視装置って意味ないよね?
電話通報方式でも報知器は事務所とかに設置しないと認められないし
だからムサシも別売りの汎用ブザーを販売してたわけで

568名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/25(月) 18:27:25.56ID:fZ+2FHks0
495の呼出ベルのことですよ

569名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/25(月) 18:55:24.23ID:IeUk0QjFM
>>566
せやな

570名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/25(月) 18:59:29.76ID:IeUk0QjFM
「年寄り騙してる」まで言い切ってるわけだから、ぜひ>>495さんには再登場していただいて説明願いたい

571名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/26(火) 05:10:22.91ID:3uLJQlmna
電気管理技術者の方達にお聞きしたいのですが
電気管理技術者で
年収1000万は不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします!

572名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 06:01:13.68ID:LJoqdzjy0
>571

サラリーマンの税込み年収1000万円プラス退職金と比較したら
とても、そんなに稼げなせん。

過去に何方かの意見がありました。我々の売り上げで
リーマンの税込み年収の1.8倍稼いで同じくらい。
でも、爺になっても稼ぎが継続できますので、それがポイントです。
75歳総月収が170万円の人もいます。(多分、年金、その他の収入込み)

573名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 06:10:13.05ID:dE8EGgoe0
>>571
不思議とと貯蓄が増えません。
サラリーマンの時の方が貯められました。

574名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/26(火) 06:11:35.20ID:xFNOBTT2a
>>572

返信ありがとうございます!

私は今年29になるんですが
個人事業主になると経費を上手く使えば
サラリーマンより自由に使えるお金は増えるのかなと考えていました!

現状の年収は500万ぐらいで
退職まで続けても800万が限界だと思っています!

点数制度についてもお聞きしたいのですが
一点辺り3万円の時代は終わったとここの掲示板で拝見したのですが、これは年次点検込の話なんでしょうか?

また、実務経験を積む場合は関西電気保安協会などの大手?が良いでしょうか?

よろしくお願いします!

575名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 06:24:23.30ID:dE8EGgoe0
この仕事は今後個人では難しくなるよ
国も法人有利な制度に見直ししてるし

これから始める若い人には2種とって特攻仙人がええよ

576名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 06:26:07.41ID:FBFKwcdr0
>>565
分かってるよ
だから俺はつけてないだろって言ってんだけど
テクノガーってうるさいやついるから
テクノがつけててもええよ言ってんの!
俺が言ってるのは漏電ブザーなんて普通にあって隔月要件でも記載された装置だって言ってるだけ

577名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 06:42:39.96ID:FBFKwcdr0
>>574
実務はどっかの選任でも良いと思う
ただ前に実務の判子押したくないとかなんとかしょうもないこと言ってる奴いたからな
しっかり実務書けるとこが良いでしょう

800万までなって引退する時にやる仕事な感じだけど
若くて技術者やってる人もいる

多分時間は持て余すくらい時間や上司や会社に縛られない楽な仕事でもあるけど
毎週土日の休みは取れないと思った方がいい
あと担当設備の停電事故は自分の責任というのを背負う
いくら不可抗力でもお客さんはそうは思ってくれない

酒好きならどこかの団体に所属した方が良い
そして周りの技術者と仲良くなれば年次の応援や竣工の応援をガンガン貰って月収60万から100万はいけないことは無い
この仕事は人当たりの良さが重要

578名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 06:49:13.37ID:FBFKwcdr0
>>575
この意見には同意だけど技術者不足になってくらしいから
儲かる儲からんだけで見ればどっちに転ぶかは分からないよね
国策で再エネについてる設備の点検には何か色々ルールができ始めとるから そこでも儲けられるかも…

579名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 07:09:32.94ID:dE8EGgoe0
>>573
金が貯まらない原因として経費を使いすぎなんだろうな!
しかし、使わんと税金にもっていかれるし、どちらにしても残らない仕組みなのか!

580名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 08:00:53.82ID:lYVWQt9o0
>>575
予想。

スマート保安とか導入コスト高過ぎで回収計算したら今まで通りでとなる顧客が殆ど
保安協会が特に人員不足なので一部持ち出しでも導入するか?
その程度で今の毎月点検と絶監隔月に選択肢として増えるだけ
お客もスマート保安なんて知らないし顔も出さない管理費払うより毎月か隔月選ぶ

581名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 08:29:19.15ID:dU5AhfWk0
皆さん返信ありがとうございます!

>>577
今の会社でも頼めば選任にしてもらえると思うのですが、3年後に管理技術者として働くのであれば保安協会等で実際に管理技術者になった時の業務を勉強したいと思っています!

停電事故等の説明に関しては
今の会社で制御系の保全をしているので
仰る意味がよくわかります!

なるほど!
貴重なお話ありがとうございます!

582名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 08:33:50.97ID:dU5AhfWk0
>>575
>>578
私も電気主任技術者が2030年には足りなくなるという経産省の推測…?と試験が年2回になったり、実務経験代替講習が始まったりと参入出来るなら世代交代(管技は年配の方が多いと聞きました)のタイミング迄に準備しておきたいと考えて、今に至ります!
貴重なお話ありがとうございます!

583名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 08:40:32.47ID:dU5AhfWk0
仮に100KVAの設備を契約してもらった場合、
0.6点になると思うのですが、
これは3万(仮)x0.6点x12ヶ月=216000円/年
この216000円には年次点検の費用も含まれているのでしょうか?

584名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 08:40:45.40ID:dU5AhfWk0
よろしくお願いします!

585名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 08:41:05.00ID:agnzM2FI0
電験も取りやすくなるわ、実務経験も短縮されるわで
この業界も規制緩和で技術者増えて、単価下がっていくだろうなー。
ツイッターとかで高級車アップしてる管理技術者がいるから国に狙い撃ちされたんだわ。

586名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 08:41:58.75ID:agnzM2FI0
>>583
客と自分の話し合いによる。
大体年次込み。

587名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 10:55:37.40ID:W+3uG9BA0
>>585
調子こいていた管技が数人いたよな

588名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/26(火) 13:19:38.61ID:uR5SV9qfM
高級車アップしてた奴は年齢いくつ位よ?

589名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 13:45:10.27ID:W+3uG9BA0
>>588
20代

590名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 18:00:48.85ID:6tHkVJUo0
管技資格を20台で取るには最短でも電験を高校卒業までに取って保安協会で5年修行して23歳なんだから儲かったら若気の至りで調子ぐらい乗らせてやれよ
20台で儲けられたなら余程の力量で人が良いのか?運良くいいお客の引き継ぎが多かったのか?
何にせよ人が儲けてるのをとやかく言うのは僻みでしかない
車なんてローン組んだら誰でも買える

591名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/26(火) 18:04:19.76ID:/sUz/HIrM
>>590
勝手にやるのはいいけど、SNSとかにいきがって載せると管技の連中は儲けて高級車乗りまわしてるとかイメージがつく

592名無電力14001 (スッップ)2021/10/26(火) 18:58:29.42ID:3XNEK8GYd
>>591
実際に経費で二台車買ってんだろw

593名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/26(火) 19:56:04.67ID:WjbevuDqM
>>592
お前日本語不自由な人か?実際に経費で買ってようがイメージがつくって言ってるだけだが

594名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 20:37:23.43ID:dE8EGgoe0
>>590
たぶん二世だろうな

595名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 23:02:47.43ID:Nnt4u4ox0
>>576
>>535

何でこの話とは関係の無いそんな話を俺にしてくるの?って聞いてるだけ
熱く語られたところで、テクノの物件でそれはないよね?って返す以外答えを持ち合わせないので

596名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 23:06:19.00ID:Nnt4u4ox0
>>585
そんなちっぽけなことでいちいち動かないよ
そしてこの流れはもう10年近く前からずっと話し合われてきたこと

てか
> ツイッターとかで高級車アップしてる管理技術者がいる
これいつ頃の話?つい最近でしょ?
それきっっかけでこれだけ大きな流れをほんの一瞬で決断して即行動したなら国もたいしたもの

597名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/26(火) 23:15:06.98ID:jhF5V1iMM
>>595
テクノの物件だろうと保安協の物件だろうと管技の物件だろうとキュービクルメンテの物件だろうと
漏電でブザー鳴る所はあるっての分からんのか?
ただテクノはわざわざ設置しないっていうだけで既存設備としてついてるところは多数ある

598名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/26(火) 23:18:40.29ID:nP726LwZ0
国立大院卒で一部上場企業正社員のボクチンより管技が羽振り良いのが気に入らないだけだろ。受け答え見てると、明らかに管技でないなが荒らしてるし。
むしろ、管技の高齢化の現状鑑みれば、羽振り良いのが居た方が、これからの若者の興味引くのに良いと思うよ。

599名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 00:22:01.74ID:NEYxvWJO0
先週電験の合格を知って、会社を今月に退職し管技になろうとする、ビルメンるーさんはすごいな。

600名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/27(水) 06:30:16.93ID:b0VlO2FoM
例えば60歳で2億持ってたら
この商売辞めますか?
それとも死ぬまで働き続けますか?

601名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 06:51:44.57ID:8+vytkUf0
仕事以外にも目的が無ければ少しは仕事するんじゃないか?
年配で引退した人はだいたい2〜3年で無くなってるし、70歳前後で管技協会辞めて保安法人に行く人も居てる

602名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 07:38:48.74ID:3tlatT9s0
この子、無茶可愛い カワ(・∀・)イイ!! いつ見るか?今でしょ!

https://imgur.com/a/N3AKYHv

https://imgur.com/a/Fbxea16
https://imgur.com/a/qus9OaW ←最新版

https://imgur.com/a/2vPQH6S
https://imgur.com/a/orXWIwx
https://imgur.com/a/WHWSdMe

ようやく24,000アクセス突破!もう有名人レベル!!

603名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 08:22:52.03ID:r5+EfWXs0
>>601
働くに決まってんだろ?

つーか手下を作ってピンはねするけどね

604名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/27(水) 08:24:16.11ID:hK9FnTmfM
>>600
周りの目があるから以外と肩身狭かったり
お前はええなぁ的な会話が何だか嫌味とかに聞こえたり
こっちが色々苦労した末の老後なのに
その苦労は見られず働かざるもの食うべからずと思われる

605名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 08:49:30.93ID:9sXNHjPw0
>>574
汎用設備の保守管理費は下がるけど、汎用ではない設備は維持じゃないかな?汎用設備しか見れないのならその通りだと思います。

606名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 11:47:54.42ID:TZwKdJxm0
>>600
健康寿命が90歳としてあと30年間
1年あたり700万円消費でき、リーマンの平均年収より多いから楽勝で生活できるね。
70歳くらまでボケない程度に道楽的に仕事するかな。

607名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 12:16:01.35ID:TZwKdJxm0
間違えた
健康寿命  × → 75歳
平均余命  〇 → 85歳

608名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 19:01:16.72ID:+CZVENS+0
>>600
俺なら仕事の収入を年300万円くらいにして、2億円で全世界株投信(利率5%)を買って増えた分を現金化して、気長なセミリタイアするかな。

609名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 20:24:24.05ID:hsaXKBiN0
>>597
テクノ以外の業者がテクノの管理技術者の点検頻度下げるために設置してると言うことか
ついでに隔月申請までしてあげてるのかな?
もう本当に何が言いたいのかさっぱりわからないわ

610名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 20:29:03.15ID:t1daJ1y80
>>609
何言ってんのか意味不明。
テクノもくそも関係ねーよ。
公に認められた漏電監視の方式の一つに過ぎん。

611名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 20:35:01.93ID:hsaXKBiN0
>>600
お金のためだけに働いてるわけじゃないし
というか働くって基本嫌なことなのかな?楽しみや喜びもいっぱいない?
仕事という形じゃ無きゃ携われない世界もいっぱいあるし

無理はしたくないけど仕事を辞めたいと思ったことはないかな

612名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 21:23:11.94ID:f0tUKZHG0
>>600
80歳まで生きたとして
年1000万使える。

プラス年金がある

まあ、安泰だわな

もし事故ったら辞める?的な人が意外と多し?

それが現実

613名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 21:30:14.17ID:/aQS4sIu0
>>609
テクノ以前から装置がついててテクノになっても外してないところあるだろ
テクノはそれとは別に自社のものを付けてる
初心者か?

614名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/27(水) 21:36:23.14ID:+6xScRQyM
>>613
>>610
あってる、うんうん、そうそう
そんなに難しいこと言ってる?

>>609
↑こいつだけが分かってないんだよな
ホントしょうもないただの警報設備を
テクノガー
有り得ない装置ガー
客から呼ばれたー
いうてるだけ終いにはLGRまでテクノガーって言い出すぞコイツ

615名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 21:44:41.12ID:/aQS4sIu0
無能なくせに偉そうに上から物を言うのはだいたい有能君だ

616名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/27(水) 21:52:58.68ID:6AzPx1qgM
ちげーよ

617名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 22:12:35.62ID:/aQS4sIu0
>>616
図星だったのか

618名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/27(水) 22:16:25.00ID:LfhoKHyfM
何か誰も面白いと思ってないのに
いつまでもウケてると思ってずっと同じことばかり言ってたヤツいるよな〜
友達少ないだろ?

619名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 22:27:27.41ID:/aQS4sIu0
末尾Mで毎回IDを変える必死さが有能君らしいな

620名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/27(水) 22:36:54.11ID:2+St4ALO0
発端となった>>495が一体何を見て「テクノが設置した」と思ったのか気になる

621名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/27(水) 22:38:28.18ID:Um04FrpOM
おもしろーい

622名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 01:22:44.71ID:qDbj/y9T0
>>613
言ってることがコロコロ変わるね
解約されたのに装置外していかなかったとか、ついにはそんなレアケースまで持ちだしちゃってほんと何が言いたいのか全くわからないわ
そもそも元の話は「設置したのテクノさんだけどね。」なのに、テクノ以外が設置した物の話を延々してくるのは何目的なの?しかもなんで罵倒までしてくるの?
ついにはまた例の有能君を連呼か、掲示板荒らすような人と会話したことが間違いだったかな

623名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 01:25:21.09ID:qDbj/y9T0
>>620
テクノの物件だったからじゃないの?
客に呼ばれたんだから客にも聞いたかもね
特別疑うとこには思えないけど

624名無電力14001 (ササクッテロロ)2021/10/28(木) 06:08:18.82ID:6qhJVu6Hp
今まで有能君がやってきたことを見て有能君が荒らしじゃないと思ってる人って有能君以外にいるのか?

625名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/28(木) 08:11:01.46ID:9bfn1gafM
>>622
何回言わせるの?痴呆?
皆言ってるのはそこじゃなくて
そもそも漏電ブザーが付いてることを問題だって言ってる話に突っ込んでんだろ?
その漏電ブザーの存在も知らないのかボケ!って言ってるだけだ

ボケれ

626名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/28(木) 08:21:33.29ID:9bfn1gafM
おそらく漏電ブザーの存在知らなかったのが恥ずかしかったんだろうな

そんなに恥じることでもないよ
ドンマイ気にせず行こーぜ
大丈夫最初はみんな知らないから
笑わないよ
さ、今日も点検頑張ろう!







ぷッ

アハハハハハハハハハハ
おそらく漏電ブザーは存在しないwwww
ムサシに聞いたけど販売したことないらしいwwww

627名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 08:37:27.95ID:KdVMHrru0
絶縁監視装置だって客や管理会社の費用負担でつけることもある
その場合は契約が変わっても外して持ち去るわけにはいかない
経験の浅い素人か?

628名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 08:52:14.99ID:+eut8Fyh0
まさにブザーマな状況だな

629名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/28(木) 10:09:00.80ID:JZ99LeT3M
>>623
テクノの物件なのにテクノ以外の人間が呼ばれたの?まあ可能性は無くは無いけど
テクノが保安管理やってるからって、テクノがつけた漏電ブザーとは限らんだろうに

630名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/28(木) 10:11:50.84ID:JZ99LeT3M
被告不在裁判やってもしゃあないか
いずれにせよ>>495がアホだったって結論だな

631名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 10:51:42.47ID:B8IyGWE20
お前ら無知過ぎる
呼べる君を知らないのか?

漏電リレーの接点使って管理室にブザーを鳴らすんだよ

別に漏電だけでなくデマンド超過やキュービクル異常にも使える。漏電シールを貼っていたのはそのためだろw

632名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/28(木) 11:12:20.18ID:+MDFivrYM
そそれだ!

633名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 12:58:23.50ID:VTJx7LKe0
>>495
A、漏電関係なくただの呼び出しベルが設置してあった。

B、ただの呼び出しベルと思っていたら漏電を教えるベルだった。

どっち?

Aだった場合、無駄なレスが飛び交ったね。

634名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 15:08:28.94ID:KdVMHrru0
>>622
装置が管理会社持ちのところはかなりあるぞ
レアケースじゃなくて自分が無知なだけでは?

635名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/28(木) 17:20:51.83ID:FhWtJZp5M
>>631
うん俺もそんな感じだろうと思ってるけど、そうだとしたら>>495が言うような「年寄り騙してる」はどう考えてもおかしいよね
漏電の遠隔監視にプラスしてブザー鳴らしてる可能性もあるし

636名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 17:39:29.91ID:8CzhjwPg0
>>631
正解。呼べる君はうちの客先にも付けてる所がある。もしくは、MAC-5とかと特小の無線式チャイム組み合わせたり、電灯線通信式の別の通報ブザー組み合わせで監督部に届けても普通に通る。
否定してる奴はホントに無知だわ。

637名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/28(木) 17:42:51.24ID:FhWtJZp5M
誰も漏電ブザーの存在は否定してないんだよなぁ…

638名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 18:26:02.66ID:KdVMHrru0
漏電ブザーを否定してるというより、最初からそれは漏電ブザーだろって指摘されてるのに認めずにごちゃごちゃ言うやつがいるだけに見えた

639名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/28(木) 18:30:40.93ID:/37S5fVSM
老害vs無知な若者って感じ

640名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/28(木) 18:52:40.41ID:kYTOj898M
>>637
おそらく存在しない
って言って
ムサシにまで問い合わせしてるのに?
存在否定してないはムリあるなぁ

641名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 19:35:36.34ID:8CzhjwPg0
>>640
ムサシしか知らない時点でお察し。大体、若くても協会とかで先輩の仕事にマトモにつき合ってりゃ、話に聞いたこと位はあると思うよ。
性格難ありで相手にされず浮いてるか、エア管技か。

642名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 19:54:39.73ID:sKpHQrrt0
>>640
あくまで漏電監視装置そのものにブザーが付いてるものはないって言ってるだけじゃない?

643名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 19:55:44.96ID:sKpHQrrt0
俺が気になるのは何を持ってして「テクノが年寄り騙してる」って言ったのか、だけなんだが

644名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 20:34:23.44ID:JWjWxfA60
電気管理技術者が取り扱うのは絶縁監視装置だ
漏電監視やら漏電警報器を扱ってるのはエセ管技

645名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/10/28(木) 21:11:54.09ID:sv6VSTzEp
なんかヤバそうなの来てる

産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 電力安全小委員会 電気保安制度ワーキンググループ(第8回)
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/42906?s=09

電気保安規制に係る制度改正
電気設備事故に係るPDCAの構築と電気保安人材不足への対応
スマート技術の導入と新技術に対応した規制見直し

646名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 21:42:23.80ID:3G22ft4d0
>>644
漏電警報器を扱ってるのは消防法

647名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 22:38:37.08ID:B8IyGWE20
もう漏電ブザーら解決した。
他の案件早よ。

648名無電力14001 (ササクッテロ)2021/10/28(木) 22:50:06.55ID:w/J5oFI3p
消防設備士7類くらい取れよ

649名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 22:55:57.15ID:B8IyGWE20
連投スマン

1号柱のLA内臓pasの接地抵抗値は?
管理値知っとるけ?
(500kw以下)

650名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/28(木) 23:10:30.11ID:To7rnQx70
主任技術者の判断で1億Ωでもおk

651名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/28(木) 23:39:54.48ID:s412o0U7M
>>649
え?10?

652名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/29(金) 00:16:31.38ID:wJfoYzBZM
>>644
漏電警報器が鳴ってもそんなもん知らんでOK?

653名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 04:26:56.34ID:AHAZ3InB0
漏電火災警報器が鳴ってもIorが問題なければセーフ、Iorが出ているのにそんなん知らんはアウト。

654名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 07:56:32.79ID:3ohNwvMU0
>>649
遮断器側かSOG側か?

655名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 12:50:32.29ID:MNcvn0rzM
ぷッIor

656名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 12:53:52.54ID:hlhCMIMH0
Igrでもok

657名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 15:14:27.58ID:MNcvn0rzM
計測方式の名前なんだが

658名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 16:29:20.12ID:o5dDyAbf0
IorアイオーアールじゃなくてI0rアイゼロアールって言いたいのかな?

659名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 16:35:16.76ID:MNcvn0rzM
ゼロそれもあるし
I0rが問題ない
I0rが出てるとか
おかしいだろ?

660名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 18:20:53.03ID:o/CObu0C0
>>654
もちろん遮断器側だ

法的良否の判断は?

661名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/29(金) 19:44:36.84ID:CYzLD2PkM
>>659
じゃあどういう言い方が正しいの?

662名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 19:55:33.73ID:MsKiFizuM
>>660
え?A種じゃないの?
何かのひっかけ?

663名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 19:56:33.40ID:MsKiFizuM
>>661
漏えい電流値ww

664名無電力14001 (ベーイモ)2021/10/29(金) 20:14:44.40ID:CYzLD2PkM
I0rは漏洩電流の有効分の事だから別に「I0rが出てる」は別に問題ないと思うが

665名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 20:14:56.50ID:aU5+k80J0
おれもA種10Ω以下だとしか思えん

666名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 20:37:29.26ID:O5cgYYOp0
>>649
知っとるけ〜のけ〜

667名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 20:40:09.01ID:SDQmgVmP0
電技解釈第17条でA種じゃいかんのか?

668名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 20:46:08.41ID:d1sVeVds0
>>625
だからさ、俺は>>495の言った設置したのテクノさんだけどね。」という呼出ブザーのことについて自分が想像したことを>>529で書いたの
そしたら君が突然>>533でテクノが接地するわけがない他の機器のことを話しかけてきたの
だから俺は>535でその別の機器のことを俺に話しかけられても返事に困ると書いたの

にもかかわらず君は今まで延々とこのテクノが設置するわけがない機器について語ってくるの
やれ隔月要件だの(要は電話連絡方式の絶縁監視装置)やれ既存設備だの(たぶんこれは一般的なLGR)と違う話をコロコロと
更には前任者の忘れ物だのなんだのかんだのって

でも最初から言ってるように俺は>495の言うテクノが設置したであろう機器についてしか語る気もないの
その俺になんでそんなに関係のない話を延々としてくるの?ほんと意味がわからないんだけど?何故俺に?
しかも半ばキレ気味で暴言まで吐いてくる始末
ほんとうにそろそろいい加減にして欲しいんだけど

669名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 20:53:15.56ID:d1sVeVds0
>>644
ここであれこれ言ってきてる人はそこを正しく理解出来てないっぽいんだよね
俺は終始絶縁監視装置の話しかしてないのに、何故かLGRやらの話を投げつけてくる
隔月点検とか言っちゃてるしで恐らくはLGRを絶縁監視装置として認定してもらえると思い込んでるのかな
他にも漏電ブザー?をムサシが売ってたとかもう話がごちゃごちゃで会話も成り立たない

今思うと>>536もよくある漏電火災警報器のことを言ってたんだろうな
絶縁監視装置って言ってるんだけどな…てかムサシも双興も漏電火災警報器なんて売ってないし

670名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 20:53:26.73ID:YDhtVQ3yM
アスペルガーとか人に言っといて(笑)

671名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 20:58:42.03ID:zaISGe9gM
>>669
全然分かってないアホだ

672名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/29(金) 21:04:42.95ID:zaISGe9gM
>>669
お前は漏電監視装置はメールで送信するものしかないと思ってるんだろ

ちゃんとこれとか読んで勉強しろ
自家用電気工作物保安管理規程
https://store.denki.or.jp/products/detail/372

673名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 21:15:02.48ID:LPrheioZ0
>>668が有能君なのは100%だと思う

674名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 22:41:39.36ID:hWj3s0jX0
>>644
目の前で漏電感知器が動作してても扱わないという意味?

675名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 22:42:17.17ID:hWj3s0jX0
>>644
目の前で漏電感知器が動作してても扱わないという意味?

676名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 22:48:25.54ID:o/CObu0C0
>>649
電技では30Ωだ

有能君すら答えられない

677名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 23:07:00.41ID:aU5+k80J0
その30Ωって配電線のASとかLAの話じゃないの?

678名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/29(金) 23:19:50.42ID:SRnMUl190
コメントしてるのほぼほぼバカばっかり((+_+))

679名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 00:39:16.11ID:CwHvEHoE0
こんな仕事しかできないんだからお前も頭悪いんだよ。

680名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 01:44:37.65ID:D9gy+Gbl0
>>672
現在ラインナップに無いだけで、普通に双興でもムサシでも過去に売ってたし、監督部も隔月延伸要件として認めてるモノなんだけどね〜。ホント日本語通じないアホはメンドクサい。日本人じゃないかもね。

681名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 07:10:36.96ID:/3uqsagr0
>>680
でも日本語下手すぎて理解できない会話が多いのが事実。

682名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 08:58:30.31ID:ZnsAnddq0
B種と1m以上離せば30オーム以下と思うけど、PASの接地10オーム以下5.5スケ以上とLAの接地30オーム以下14スケ以上をLA内蔵PASに連接接地するの?10オーム以下14スケ以上の共用接地で良いと思います。

683名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 10:32:25.30ID:ZLt/6W+d0
30ΩはLA単独で設置する場合だろ

684名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/30(土) 11:05:50.77ID:tU5bvnqua
解釈37条3項のJESC E2018に書いてある30Ωは500kW未満に準用していいのか?ッテ意味なら準用して良いね。
ただLA内蔵PASの場合は解釈29条が勝つけど。

685名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 11:25:58.64ID:F2adSmcY0
人が容易に立ち入れない場所に設置する場合は鉄箱に接地取らなくてもいいとか無かったけ?

それだとLA30ΩでOK?

686名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 11:28:33.58ID:ZLt/6W+d0
接地取らないLAとかなんの意味があるんだよ

687名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/30(土) 11:42:43.73ID:h444Z3QqM
LA内蔵PASで接地線分かれて出してるメーカーあるのかよ?

688名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/30(土) 11:47:10.95ID:9LF00fKNM
>>680
自分がアスペなの気付いてないんだろな
知ったかして漏電監視にはメール送信しかないとかアホすぎな内容書いてるから皆暴言気味になってるのが分かってないんだよ

689名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/30(土) 12:29:06.07ID:3SB1D2D+M
>>685
pasはA種取らなくていいけど
LA内臓の場合は30Ω以下で取る必要がある(500kw以下の場合)から結論として30Ω以下は良となる

690名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/30(土) 12:44:39.15ID:KQ0kL+x0M
>>688
もしかして、過去にはオムロンとかで、メタリック回線接続のFAX送信の機種とか、テクノも昔は客先の電話回線寄生割り込みして送信するモデルあったとかも信じないかもね。
テクノの善し悪しはまた別の問題。

691名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 14:04:25.91ID:F2adSmcY0
25年前テクノが起業した時に対抗策としてオートダイヤラーって機器で対抗したことがあったなぁ
接点が付くと自動的に登録した回線に電話をかけるヤツ

漏電警報の接点使って動作したら携帯に電話させてた

692名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/30(土) 15:09:06.17ID:loI5ktr5M
>>689
は?PASの接地取らなくて良いってなんだよ初耳なんだか
お前の物件で取ってないところあんのか?

693名無電力14001 (スップ)2021/10/30(土) 16:11:02.37ID:Em+/vZb2d
>>692
取り付けるか取り外すで話さないと
ややこしくなるよ。

694名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 16:49:30.23ID:pMDPndOT0
特高経験者なら接地取るって表現は絶対に使ってはいけないって教育される
基本中の基本

695名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 17:17:18.35ID:CI+e5b/b0
>>672
だからさ、ブザーを内蔵した絶縁監視装置はないんだってば
だから絶縁監視装置で漏電を検出した時に警報音だすには別途ブザーを用意する必要があるんだって
俺がこれを一番最初に>>529で言ったわけなんだけど、なんでその話を俺に説明してくるのか本当に理解出来ない

696名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 17:20:38.08ID:CI+e5b/b0
>>680
ムサシは営業がそんなもの発売したことがないとはっきり言ってたけど、あなたはどういう立場の人?
過去に売ってたのは絶縁監視装置用に取り付けるための別売りのブザーのみ

内規で認められてる電話連絡方式は、設置者が報知器で漏電を確認して電話で管理技術者なりに連絡する方式
だからキュービクルに設置してある絶縁監視装置にブザーを付けても聞こえない可能性が高いから隔月延伸要件としては認められない
なんでブザーを内蔵したような絶縁監視装置はおそらくどこも製造してない
意味が無いからね

てか同じ話を何度せつめいすればいいんだろうか
そして早くそのブザー内蔵した絶縁監視装置の型番なりを教えてよ

697名無電力14001 (スフッ)2021/10/30(土) 17:25:10.71ID:k2SUyT3sd
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

698名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 17:26:15.36ID:CI+e5b/b0
>>690
>>495のテクノの話をしてるのに、過去にはどうとか何の意味があるのか
てかなんでこう話をねじ曲げたり違う話をしたりしてまで他人を罵倒したがる人がこんなに大勢いるんだろうか

偉そうに言う人は大勢いてもブザーを内蔵した絶縁監視装置を型番なりで証明出来る人はひとりもいないという
そして関係の無い漏電火災報知器や昔の電話回線使った絶縁監視装置だのの話でマウントをとりにくる
こんな関係のない話が>>529で書いた「絶縁監視装置にブザーみたいな警報音発報機能があるものはおそらく存在しない」の答えになると思えることが理解できない

俺は同じ話しかしてないんだけどな
何故か毎回話をコロコロ変えたり全く関係の無い話をしては暴言交えて攻撃してくる
あれを知らないはずこれを知らないはずと適当な妄想を根拠にマウントとってみたり
なんのため?自分の勘違いを隠したいだけ?とにかく気に入らないから言い勝ちたいだけ?
ほんと目的を教えて欲しい

699名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 17:29:35.67ID:CI+e5b/b0
>>694
何十年も前の話だけど「ケーブルの接地をとれ」という指示に新人がケーブルシールドのアース線を全部ニッパで切ってしまったことがあった
これ社内で話し合った結果「指示した人間の言い方が悪かった」となって、その後「接地をとる」という表現は会社として禁止にした
やっぱり似たようなことは全国であるんだね

700名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 17:33:00.69ID:CI+e5b/b0
>>688
俺は>>529でそんなこと一切書いてないと思うけど
なんでねじ曲げてまで攻撃してくるの?

そして暴言気味になる方が正しいというような価値観はちょっと理解できないや
殴られる方が悪いみたいな古い考え方だね

701名無電力14001 (アウアウウー)2021/10/30(土) 18:32:47.43ID:Pjy8B8wga
電圧確認しろって言われて高圧部分にテスターあてて大火傷とかね

702名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 19:05:59.33ID:CwHvEHoE0
その30Ωって、A種なの?何種ですか

703名無電力14001 (ササクッテロロ)2021/10/30(土) 19:20:30.49ID:CeT9cPoTp
嘘ついてでも勝手に条件をつけて相手を叩くのは有能君がよくやった手法

704名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 19:27:49.59ID:7/5MNVCI0
>>703
有能とか言い続けてるの寒いし、病的できもいよ
有能のことばっかり考えてファンみたいだね

705名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/30(土) 19:52:06.17ID:Q7kzthuLM
もう絶監の話やめない?
分かったよブザー鳴らす絶監って何回言ってもないって思うんだろ
じゃあないで良いよ
マウント取ったりしたい訳じゃなくバカだから教えてあげようとしてるだけなのに
実際保安協会も付けてたんだけどお前は見たことないからないんだろ
ほんとにアスペって怖いな

706名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/30(土) 19:52:43.11ID:Q7kzthuLM
さ、それでPASの接地の話だけどPASには絶対A種取らなあかんやろ!

707名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/30(土) 19:59:17.46ID:Q7kzthuLM

708名無電力14001 (ワントンキン)2021/10/30(土) 20:01:04.71ID:Q7kzthuLM
でLA内蔵PASは接地線が共通されてるので10Ω以下と俺は思ってる

709名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 20:10:18.02ID:F2adSmcY0
>>689
お前は
来るな
話がややこしくなる

710名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/30(土) 20:18:39.13ID:+ShytHksM
>>692
話してる次元が違い過ぎる

お前は見てるだけにしれ

711名無電力14001 (テテンテンテン)2021/10/30(土) 20:20:16.51ID:+ShytHksM
↑間違えスマソ
689へのコメントでした

712名無電力14001 (ササクッテロロ)2021/10/30(土) 21:26:10.35ID:CeT9cPoTp
有能君の荒らし行為を指摘していくのは荒らし撲滅に役立つと思ってるけど違うのかな
有能君は自分が間違ってたり不利になったら別の話題を1人で連投して無理やり話題を変えるからこれはみんなの共通認識にしてほしい

713名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/30(土) 22:14:42.26ID:OLl3OKgR0
>>712
と、有能君が申しております。

これでいいのか?

714名無電力14001 (ササクッテロロ)2021/10/30(土) 22:16:25.36ID:CeT9cPoTp
>>713
いきなり有能君が釣れた

715名無電力14001 (ササクッテロロ)2021/10/30(土) 22:22:08.32ID:CeT9cPoTp
単発idで来るからわかりやすいな

716名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/30(土) 22:50:28.56ID:0O1b79WjM
いつまでも同じことが面白いと思ってる
コジマヨッシーオの法則に当てはまってるのが分からない老人達

717名無電力14001 (ササクッテロロ)2021/10/30(土) 23:14:53.83ID:CeT9cPoTp
また単発id来た
有能君本人の可能性高い

718名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/10/31(日) 12:51:18.78ID:leHuHfoeM
ブザーの話もう良くないすか?

719名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/31(日) 13:08:24.93ID:sa6wKMT50
結論としてられる元々のレスの「テクノが年寄り騙してる」に関してはただの戯言だったってことでFA?

720名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/31(日) 16:39:39.18ID:cQqO+Nyr0
客を取られた腹いせなのかも知れないがいい加減な事書くから変な事になってくる
また有能君指摘奴が出てくるし話題逸らしに必死すぎだろ

721名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/10/31(日) 20:54:47.02ID:R/SS0jJvp
有能君が今までにやってきた荒らし行為と同じことをしてたらそれは指摘しないとまた有能君が来るのではないかという意識からくるものなんだが
有能君が今までにやったことがよかったと思うのか?

722名無電力14001 (ワンミングク)2021/10/31(日) 21:16:28.19ID:WktUQnyeM
荒らし行為って何?
でお前誰?何様?

723名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/31(日) 21:26:59.32ID:52+pz/LV0
>>721
なんだこいつ。意味ないレスしたりレッテル貼ったりしてるお前が無意味で迷惑なんですけど?老害は早く引退してくれ

724名無電力14001 (ワッチョイ)2021/10/31(日) 21:55:10.97ID:pBZLA1Ha0
これがテンプレに追加された理由を知らない人もいるのかな?
嘘ついたり、勝手な条件作りしたり、質問には答えずに質問を被せたり、マウントを取りにきたりするのが有能君だろ

>建設的な意見を述べずに他人を罵倒するだけの人は来ないでください

725名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/01(月) 00:24:23.57ID:z8dpFHFYM
いるよね
間違いを指摘されると別の話題を持ち出して知識マウント取ろうとするやつ

726名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/01(月) 03:42:20.88ID:E9NeHM4eM
> 有能君が今までにやってきた荒らし行為
俺もこの荒らし行為がどれのことか全くわからん
でも有能君指摘奴が前スレ前々スレを駄文で埋めてたのは知ってる
こいつらがグチャグチャにしたからワッチョイ導入したのも知ってる

727名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/01(月) 06:24:26.47ID:olc49WmLM
匿名便所の落書き掲示板で何言ってんだか話題替えもしつこいヤツがいるからだろ?
マウントだって質問してる奴もマウント覚悟で聞きにきてるだろ
それが嫌なら見なきゃいいしヤフ知恵で聞けよ
じいちゃんはこんなところ見にこないで老人会で話しとけ

728名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/11/01(月) 06:53:35.66ID:867tV6xRp
末尾Mで有能君を擁護する人っていつもいるな
毎回ID変えて何がしたいのか

729名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/01(月) 08:44:24.76ID:vbEQzi80M
ああIDで判断してんのか〜格安SIMは皆末尾Mだし俺ん家wifiで書こうとすると弾かれるから4Gに戻せば末尾MでID変わる

730名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/01(月) 10:36:31.50ID:WMLuQvuJM
モバイル回線ならIDなんなちょっと移動しただけでも変わるのにな
今の時代に末尾だ単発だとかってほんとバカ丸出しなんだけど

731名無電力14001 (ラクッペペ)2021/11/01(月) 12:25:58.67ID:8tw1p9J1M
これ、おぐりとあきらのどちらの見解が正しいんだ?

https://twitter.com/vvvf94589319/status/1454811102869479435?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

732名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/01(月) 12:45:24.50ID:v88/yAaBM
この辺グレーだからなんとも…
おぐおぐりが言ってることはもっともなんだけど、講師業務の時間的拘束がどの程度あるか(監督部がどう判断するか?)なんじゃないの?

733名無電力14001 (ラクッペペ)2021/11/01(月) 12:50:35.73ID:8tw1p9J1M
>>732
保安監督部に聞いたら絶対アウトだろうな。あきら氏はいくらでも代わりがいる保安協会の意見だし。

734名無電力14001 (スップ)2021/11/01(月) 12:53:52.40ID:mkyNq3Gsd
>>731
小栗は管理技術者を目の敵にしてるからいちいち絡んでくるよね。
愛知の三河で勝手にやってろ。

735名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/01(月) 14:12:23.48ID:y3ARGiu/M
埼玉で前に聞いたときはokだったけどな。

736名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/11/01(月) 16:26:21.34ID:867tV6xRp
>>730
回線切って繋ぎ直したりしなければIDは変わらないよ

737名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/01(月) 19:37:05.76ID:vbEQzi80M
729 ID:vbEQzi80M
だけど朝から回線切ったりしてないけど変わってない?

738名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/01(月) 19:37:43.44ID:vbEQzi80M
あ、変わってないわ1回wifi掴むと変わるんか

739名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/01(月) 23:33:36.83ID:+65Xz9Vv0
>>738
普段wifi優先にしてないの?
あと都心部だと一日部屋の中でモバイル回線のみにしてても結構変わるよ

740名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/01(月) 23:39:48.14ID:+65Xz9Vv0
>>732
俺の知る限りでは
・専門学校の非常勤講師
・第一種電気工事士定期講習の講師
・自宅で電験の講習会主催
は問題なかった
どこかに常勤講師として契約とかはダメと言ってた

741名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 00:01:50.66ID:Ssm6B8KrM
>>739
今日はなってなかつた↑変わってるよね?

742名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 00:02:56.16ID:yqcWl5y9M
変わってる?

743名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 00:04:38.75ID:8Ife+fhSM
移動中も変わるしやっぱりwifi掴んで離すと変わるわ

744名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 00:14:35.80ID:lPgbGW5b0
WiFiつかんでも回線切らなければいいだけなのに
地下で電波切れたりしなければ変わらない
雑談系で自然にIDが毎回変わるとか言っても誰も信じないぞ
飛行機飛ばしてんだろ

745名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/02(火) 00:22:08.96ID:PDitkLTlM
>>744
信じるけど?
実際変わるし
引きこもり?

746名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 00:27:46.07ID:lPgbGW5b0
WiFiつかんだらモバイル回線が自動で毎回切れんのかよ
どんなスマホだよ

747名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 00:48:17.27ID:buZJhcW30
>>743
回線は基本1つ
wifiに切り替えた時点でモバイルデータ回線とは切断する
元に戻る時はその基地局の開いてる回線とつなぎ直すわけで、どのIPとつながるかは膨大なロシアンルーレット状態
よっぽどのど田舎で他に競合がいなければ前と同じIPにつながることはあるのかもしれんけど、それでもとんでもない確率かと

>>744
信じるも信じないもスマホもwifi環境も持ってないの?
てか一つの端末が複数IPと同時に接続出来るとでも思ってるのかな

748名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 07:08:28.55ID:7Ev+JVqX0
>>747
モバイル通信は位置情報を近くの基地局とやりとりしているだけで回線掴んでるわけではなく通信通話する際はどこにいても基本は同じ回線として整理される。
キャリア側のゲートウェイを抜けてどこかのサイトと通信するにも基本は同じ回線になるが秘匿性や回線IPを共有していることから適時IPアドレスが変わる可能性がある。しかしながら安物回線はゲートウェイで回線絞られてる可能性が高いので使わないタイミングでIP放棄されたりIPがコロコロ変わる可能性は高い。一般的に格安回線との違いはここのゲートウェイの性能や裁き方、回線の太さが違う。格安回線の応答速度が遅いのもこのため。
WiFi環境にいてもモバイル通信は常時(定期)位置情報の通信をしています。プッシュ型の通知(電話着信やメール受信)があった際に位置情報を元に通信が開始されます。通信中に移動しても回線が切れないのはこの仕組み位置情報見ながら最適な基地局と効率よく通信してます。

749名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 07:13:13.64ID:lPgbGW5b0
WiFiつかんだらIPが変わるってことは電話が繋がらなくなるタイミングがあるってことだぞ
ずいぶん不便なスマホを使ってるんだな

750名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/02(火) 07:35:10.08ID:xEX5jq5lM
格安simだからだろな実際wifiつないで書き込む時にwifiをoffにしたら変わるからな
自分の環境しか信じないホントに思い込みの激しいヤツ多いな

751名無電力14001 (ササクッテロ)2021/11/02(火) 08:15:30.14ID:8X2EhEXzp
WiFiのオンオフとスマホ回線が連動してオンオフする特殊なものを使ってるだけだろ
個人的には操作を間違えてるんだと思うが

752名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 08:16:59.26ID:pF9WIa4o0
>>749
電話はIPではない。LINE電話はIPだけどこれわからんのであれば返信書くなよ。

753名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/02(火) 08:56:39.94ID:J1l5gIl8M
格安simだけど頻繁にID変わるわ

754名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/02(火) 09:21:39.94ID:iLYkJl13M
へーそうなんだって話をよくそんなにムキになれるな
俺の知識以外は認めない病気?

755名無電力14001 (ササクッテロ)2021/11/02(火) 09:26:48.57ID:8X2EhEXzp
毎回IDが変わるのが有能君本人だって確定したからよかったんじゃないかな
他の人は変わらないみたいだし

756名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/02(火) 09:30:05.38ID:J1l5gIl8M
IDは変わるけどワッチョイは変わらんよ
その辺で判断しろ

757名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 10:49:25.29ID:Jq59YQXeM
ワッチョイも完全一致じゃないよ
(ワッチョイ)が同一人物なのか?

758名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 13:10:32.36ID:buZJhcW30
>>749
すぐ上にモバイル通信の形態書いてくれてる人がいるから読んでみたら?
ただ根本的な部分を理解できてないっぽいから読むのも大変かも知れないけど
あとどうしても信じられないなら「5ch スマホ ID コロコロ変わる」くらいで検索してみればいいよ

759名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 13:36:38.90ID:Jq59YQXeM
(ササクッテロ)が有能君、有能君うるさく言うやつだってことはわかった

760名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 13:55:13.01ID:uoqk0xWC0
COP26というエネルギー業界でも大注目の国際イベントがあっても
ここはコップの中の嵐みたいに二重に六でもない議論やなw


つーかあ保安管理業界いってんの?グラスゴーに

761名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/02(火) 14:17:28.04ID:e/35gAUBM
>>753だけどテスト

762名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/02(火) 14:17:45.84ID:e/35gAUBM
ID変わったわ
どのタイミングで変わるのか分からん

763名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 21:26:09.07ID:buZJhcW30
>>762
>>748をわかりやすく書くと…
スマホに限らずガラケーの時代からそうなんだけど、携帯電話ってのはその台数分回線があるわけじゃない
ある一定数の回線を自動的に使い回してる感じで、電話を使う度につないだり切ったりしてる
空いてる時なら同じ回線を何度も使えるけど、混み合ってくると奪い合いみたいになって空いてる回線を探してつなぐことになる

だから都心部とかなら回線なんてしょっちゅう変わる
そして格安SIMは回線を使わせて貰う優先順位がかなり低い
キャリア側が混んでくれば遠方の回線に切り替えられるとかしょっちゅう(通話中でも簡単に切り替えられる)

なんで、人モバイル回線のみでつなぎっぱと思っていてもが多い場所では時間と共に回線が変わってしまうことはよくあること
更に格安SIMだとこの頻度が倍増する
逆にど田舎だといつでも同じ回線につながるのかもしれない

764名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 21:31:13.28ID:lPgbGW5b0
WiFiを掴むと変わるっていう最初の話が無かったことになってるのか
詭弁てそんなものだよな

765名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 22:02:45.97ID:ynOXGsSWM
>>764
ホントに信じないバカだなぁこんなジジイにはなりたくないわ
セッションって分かる?それから勉強してこい

766名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 22:03:28.46ID:KGRILuEEM
いくらでも変わるわ

767名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/02(火) 22:03:58.99ID:Zok2Y32aM
ほらな

768名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/02(火) 22:04:44.25ID:7V+EbL8lM
上からスワイプしてwifiオンオフするだけ

769名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/02(火) 22:17:15.33ID:VuhdG7K5M
妄想性人格障害

妄想性人格障害とは、次の7つの基準のうち、4つ以上があてはまるものです。

十分な根拠もないのに、他人が自分を利用する、危害を加える、またはだますという疑いをもつ。

友人などの誠実さや信頼を不当に疑い、それに心を奪われている。

情報をもらすと自分に不利に使われるという恐れのために、他人に秘密を打ち明けようとしない。

悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると思い込む。

侮辱された、傷つけられた、または軽蔑された感じると、恨みを抱き続けけ、相手を許さない。

自分の評判などに敏感に反応し、攻撃されていると感じ取り、すぐに怒ってたり、逆襲する。

何の根拠もないのに、配偶者や恋人の貞節に対して疑いを持つ。

770名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/02(火) 22:17:48.89ID:JnZq3gZSM

771名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 22:36:31.61ID:lPgbGW5b0
ID変えるのは簡単にできるけど自然に短時間で頻繁に変わるってどこの格安SIM?
参考に知りたい

772名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 22:46:25.69ID:cwpy/rpE0
自己紹介、乙

773名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/02(火) 22:49:09.86ID:lPgbGW5b0
その格安SIM会社にとってはかなりの誹謗中傷にもなりかねないけど事実なのかな

774名無電力14001 (スップ)2021/11/02(火) 23:18:08.68ID:rQJqQKl3d
>>765
そういう難しいことはここでは言わない。

775名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/03(水) 00:05:48.38ID:5EENBTRMM
>>773
OCNモバワンだよwifiオンオフで変わる
最低月980円だから借りてみな

776名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/03(水) 01:14:18.81ID:AOB/bko6M
>>773
恥ずかしいから出てくんなよ笑

777名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/03(水) 01:20:34.98ID:fuLFqNDD0
>>771
自分は>>764の話をしれっと無かったことにしてるのにな
これが有能君指摘奴ってやつか

778名無電力14001 (ササクッテロ)2021/11/03(水) 04:59:33.88ID:/Ag4/9/kp
何がなんでも言い返す
短時間に大量に書き込みする
これでIDが変わるのは有能君て確定したんだからよかったと思うよ
他の人は変わらないみたいだから問題ない

779名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/03(水) 08:01:35.02ID:3yErx14dM
やっぱりササクッテロww

780名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/03(水) 08:02:36.96ID:XeJr0wZa0
>>778
有能有能てあんたしつこいし妄想すごいから精神科にかかったほうがいいよ
あんたが有能特定しましたってレスが一番無駄だし意味ないよ

781名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/03(水) 10:42:25.94ID:Y67pQHaUM
NGにひっかかってるみたいで見えない

782名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/03(水) 16:45:04.74ID:9yNU/xon0
WiFiとスマホ回線が連動して落ちるってことに誰も不思議と思わないのか?
最低限の知識がある人なら疑問に感じると思うけど電気のこと以外は何もわからないのか
電気のこともよくわかってないみたいだが

783名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/03(水) 16:54:23.47ID:uPYIkp690
何がなんでも言い返す

784名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/03(水) 20:57:28.77ID:URMzgKuk0
管理技術者協会の会員が協会を脱退した場合って、今まで
受持っていた物件は引き続きその方が管理契約していけるんでしょうか。
なにかルールはありますか?

785名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/03(水) 22:38:06.69ID:NcoAI+vD0
お客さんがイイと言えばいいんだよ。
抜けるんですか?

786名無電力14001 (スップ)2021/11/04(木) 10:28:09.27ID:w+0WPK1rd
>>784
いる意味ないからオイラもそろそろ抜ける。
誰かメリット教えて。

787名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/04(木) 10:51:51.58ID:N0L/YqpDM
何処に鞍替えする?
日本電感義侠か?

788名無電力14001 (スッップ)2021/11/04(木) 11:18:04.07ID:KuAVKXc6d
先に直契約するって産業局に届出必要だけど
外部委託個人ではかなり厳しいね。
法人作って個人事業主から電気法人成りは結構協力してくれる。

789名無電力14001 (スフッ)2021/11/04(木) 12:23:36.01ID:brntq2z7d
関西では協会抜けるには0点にしないと退会できないから一度誰かに預けないとダメで手間かかるよ

790名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/04(木) 12:37:56.07ID:oTf9zvGnM
抜けた後の代行者どうすんだ?
また書類も作ったことないやつのために言っておくけど
代行者の名前書かないと産業保安監督部に申請時に突っ込まれるからな

791名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/04(木) 14:53:25.35ID:r+v7rC5uM
>>789
協会から仕事斡旋してもらったなら話はわかるが、どうしてゼロにする必要あるんだ?

792名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/04(木) 14:56:57.61ID:8Dtcaocl0
義侠って書くとかっこいいとかあるの?
見てて恥ずかしくなってくるんだけど

793名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/04(木) 16:44:06.46ID:FDniO/Qn0
>>784
代務者のつてはある?
契約書に協会の印ある?
契約書の賠償についてはどうなってる?
賠償保険はビル管用のに自分で先に入ってね(保険屋で聞くと教えてくれる)
あとは客先に相談だね
協会に相談する必要はない

794名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/04(木) 17:11:35.54ID:YBm0CQMN0
>>791
これは監督部に問い合わせた上で、0点にしてから資格審査ですって言われた話だからなぁ
何で?と聞いても、今はこの手順です。で話が終わった

795名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/04(木) 17:28:30.47ID:REH/6jEVM
>>792
欺狂

796名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/04(木) 17:55:28.11ID:jo6Qkjcza
>>794
いつ頃の話し?10年前は代務者いれば問題無かったよ
そもそも契約書がどうなっていようと監督部が口出す範囲ではない
事業場、管理技術者間の契約と事業場が外部委託承認を申請することは別の話し、添付書類に契約書があるのは本当に契約がなされているかの確認の意味だからね
同一人物が継続することについて必要な申請はない

797名無電力14001 (スフッ)2021/11/04(木) 17:59:21.81ID:YKi3GKh6d
>>796
10年前は確かにそうだったのもわかる
これは今年の話で関西の話だぞ
お前の地域はどこの話だ?

798名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/04(木) 21:08:17.67ID:kmgvG8Y10
代務者って、今までの人の名前を勝手に使ってバレるかな笑。まあ許可得てもいいけど

799名無電力14001 (ワッチョイ) (ワッチョイ)2021/11/05(金) 14:07:59.43ID:znPnkxIn0
関東だけど、協会番号からF番に変わるだけだった。
0点にしろとかは言われなかったし、契約は設置者と管理技術者間の契約なので
再契約とかもなかった。
代務者は、協会員だろうがF番だろうが管理技術者であればOKといわれたので
仲のよい協会員にそのまま頼んだので、意外とすんなりF番になれた。
あと、協会から設置者宛に、もう協会員ではないので保険がどうのこうのという
書面が来るので、保険にはとっとと入って設置者に話しておいた方がいい。

コロナがはやり出す前の話です。

800名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/05(金) 14:52:00.88ID:ilhr4Ira0
関東の産業局は個人事務所の法人成りに優しいね

801名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/05(金) 17:31:14.03ID:oRYCcihc0
ミスして心折れそう。宝くじでも当てて引退してーこんな仕事やりたくねー

802名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/05(金) 18:02:09.63ID:Yuw43I84M
どうした?
年次のミスか?

803名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/05(金) 18:02:17.70ID:ilhr4Ira0
>>801
自宅近くにメガソーラー作って自分で管理するのが一番FIREに近かったで

制度始まった当初は政策金融公庫が金貸したし

804名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/06(土) 11:54:06.94ID:uSCJOLfQ0
>800
設置者と個人の契約から、設置者と法人の契約に変わるから法人成りするときは、関東でも再契約が必要だよ
電子申請が始まる前のはなしだけど、法人の契約書と外部委託承認申請、保安規程変更届全部もってこいって
言われたから、全部持って行ったら「窓口業務が止まるから一度に持ってくるな」って言われた

805名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/06(土) 14:01:57.86ID:D7pB4crE0
>>803
自分で自分に外部委託はできないでしょ
以前QAにもダメと書いてあったし

806名無電力14001 (スッップ)2021/11/06(土) 14:44:54.55ID:WMUhJEO6d
>>805
目的会社作って代表は家族にするだけでOk
株主は自分でもね

807名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/06(土) 23:13:37.81ID:v07AiTGJ0
近年の規制緩和により
電験三種を目指す人には
追い風の流れ。

取得後の実務サポートも
みんなのデンキ塾へ

現役の電気主任技術者や経験者も
多数参加中。

参加はプロフィールから

https://twitter.com/minnanodenki20/status/1456901421891162119?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

808名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 10:09:15.18ID:2CoULi2e0
実務経験の短縮に必要な保安管理業務を受けた人、予定の人はいないのかな?
5日で10万ほどかかるらしいけどどうかな

809名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/07(日) 14:40:41.54ID:IJTFmFrJM
>>808
補助者の同僚が受けてたけど、特に得られる知識は無かったと言ってた

810名無電力14001 (スフッ)2021/11/07(日) 17:33:09.42ID:UI0TFDVhd
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

811名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 20:19:02.60ID:IV72qjjh0
もっと高いと聞いていたんだが、10万ならありかなと真剣に考え始めしまう。

812名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 20:22:47.71ID:prLXR4bd0
電気管理技術者の先生に教えていただきたいのですが、OCR-50C&TVD-1500で試験しようと思えばどれくらいの容量の発電機選定すれば良いですか?
説明書には2000VAあれば何とかなると書いてあるのですが、もう少し小さい容量でも大丈夫ならそちらを選定したいのですが…

813名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 20:26:22.79ID:CgRyhekh0
試験対象によるとしか…
充電電流計算してみた?

814名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 20:30:47.98ID:prLXR4bd0
基本的にケーブルの耐圧試験は想定してないです。
内線規程でも3年設定の精密点検の際に必要に応じて、なのでメガーの値が落ちたり怪しい時点で交換に話を持っていくと思います。
OCRの最低設定時の1000パーセントさえ耐えられれば他に試験で困る項目は無いと考えてるんですけど…実際どれくらいの発電機がいるか検討がつかないですorz

815名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 20:32:19.82ID:prLXR4bd0
内線規定 ×
自主保安規程 〇
(--;)

816名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 20:41:39.24ID:BEW7fifk0
自電源でやれば良い

817名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/07(日) 21:34:47.74ID:9A9FvlzrM
TVD-1500ていうから、耐圧試験かと思ったわ。1000%なんて普通やらんよな。特性値のはぼ最低値辺りになる700%で十分だし、大抵瞬時動作値以上になるし、継電器傷めるかもしれんし。

818名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 23:22:32.49ID:udgM7T8W0
間違えました。
OCRの限時500パーセントで15パーと瞬時200パーセントの40Aとかです。

819名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 23:46:41.49ID:BEW7fifk0
自電源でやれと言っているのだよ

820名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/07(日) 23:58:51.65ID:gGIikFfG0
停電した時の検査や、連動試験を自電源でやるのは無理じゃないですか?商用停電してますし、保安電灯に非発から送れない物件もありますし。
メガー当てとか、保護継電器関係以外ならバッテリー式でも行けるとは思いますが

821名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/08(月) 00:10:06.00ID:W+/s5q1f0
やったことない人にやれというのは無理な話だった
すまんな

822名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/08(月) 00:47:48.26ID:AYUGuO9J0
経験ありゃあ、1.6kVAの発電機でも出来る。50Cだと抵抗切り替え無いんだったかな?2kVA以上ほしいかな。

823名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/08(月) 03:43:47.98ID:yy5RyrhF0
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

824名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/08(月) 13:15:42.07ID:q+8rb4Lv0
>>820
ここにいるプロなら竣工検査ですら自電源でやってしまう
無論耐圧試験だって自電源でこなす

825名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/08(月) 16:46:19.11ID:3bc94YmuM
自電源って「自分が電源になる」って意味だったのか?

826名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/08(月) 17:29:26.32ID:BGu3/e5H0
自己発電か

827名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/08(月) 21:23:59.14ID:2aKtz9uU0
しかし真面目に自電源とかやりたくないわ
高圧を何回も入り切りすんのは心臓に悪い

828名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/09(火) 02:13:49.17ID:FVI7YeZO0
自電源なんて貧乏な昭和の爺くらいしかやってない
貧乏性だからどれだけ感電事故が多発してても止められない

829名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/09(火) 07:05:11.06ID:ibHFlJd8M
>>827
力率調整のVCSに言ってやりな

830名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/09(火) 21:54:34.98ID:PfTZ5G150
夜中0時から6時まで工事立会…9割待機。はぁ。。。

831名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/10(水) 05:03:24.29ID:oL7OdEXb0
オレは受電立ち会いだけだな

832名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/11(木) 23:58:34.12ID:qRqkFHFS0
電気管理技術者のツイート見ていると、国民年金の督促状届いているような事を書いている人がいるな。

833名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/12(金) 00:15:39.84ID:ok1H+pcN0
こういうのって許可とってアップしてるのかな?
ダウンロード&関連動画>>


834名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/12(金) 07:36:52.74ID:wDn3RlXC0
本人に直接聞けばいいじゃん
逆にこんなとこで聞いたところで誰にもわからんでしょ
こうやって影でヒソヒソ話すのが好きな人?悪趣味だね

835名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/12(金) 11:06:31.56ID:DichniV4a
これならどこの現場かわからないから問題ないと思うけどな

836名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/11/12(金) 12:01:07.34ID:4j3Dm/k6p
不当労働行為救済申立事件-日本テクノ事件|東京都
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/11/17.html

837名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/12(金) 13:13:27.21ID:r0wkKx9f0
年次点検で不良なしって報告した翌日に外灯の漏電で呼ばれた
外灯の安定器が錆びてボロボロになってた
マグネットスイッチの2次側なんて測定してないよ
普通はするもの?

838名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/12(金) 14:31:58.04ID:PZkFF2MoM
するが

839名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/12(金) 16:29:26.26ID:YLlIBLOgM
客先による
幹線本数が3桁あるような所は割愛して絶監に頼ってる。

840名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/12(金) 19:19:06.23ID:VLdF9Gdz0
>>837
見ないんですか?って先輩に聞くと機嫌を損なうので
ノータッチ

841名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/12(金) 19:46:51.84ID:rFr/pPyia
設備の制御盤全部開けて回るの?
デカい工場なら無理でしょ

842名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/12(金) 21:56:49.81ID:Jw86f5NK0
大きい工場では現場盤の点検班を別途複数設定して点検、測定しているが
なにか・・・
それなりの点検料金は請求している。

843名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/12(金) 22:01:17.54ID:rFr/pPyia
なるほど
人手ないと無理だよねぇ

844名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/12(金) 23:05:33.88ID:e5ovFX0K0
前職のモーター5000台あるようなところなら無理だわ。

845名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/12(金) 23:42:48.63ID:Jw86f5NK0
そんな需要家なら特高受電で選任、自社内に保全分門がありお抱えの外注の保全、工事会社くらい持ってるだろ。

846名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/13(土) 00:10:19.60ID:Mt9KTqWhM
見たい見てあげたい気持ちもあるが体は正直でめんどくさいってなる
だから見ない!

847名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/13(土) 06:44:34.63ID:hPw0y9po0
自分は分電盤はMC2次まで全部見る
制御盤は生産設備の中身ということで一切見ない

という基準の下今から年次点検に

848名無電力14001 (ワンミングク)2021/11/13(土) 07:08:50.92ID:Mt9KTqWhM
頑張って〜

849名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/13(土) 10:55:14.79ID:fyD+NUrDM
やだよ〜
仕事したくないよ

850名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/13(土) 16:58:40.68ID:Jz+FHNpP0
太陽光の竣工試験いくらぐらいで出してますか?
ちなみに小規模

851名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/13(土) 17:22:21.92ID:uZj7iaq10
電気管理技術者協会で働くのと、めがそーらの選任で働くのはどちらが楽して稼げますか?

852名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/13(土) 17:24:58.14ID:PJRzZqaz0
>>850
50万は取らんときついよ。
天気に左右されて夜中にも作業があるから

853名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/14(日) 02:19:58.44ID:MhQBHFmD0
主任技術者として言っているのか下請け試験屋として言っているのか

854名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/14(日) 04:40:43.61ID:Qpxg3TiS0
わかる方いたらご教授下さい。
三菱の地絡方向継電器のVoって何で他社の10分の1で動作させる設計なんですか?

855名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/14(日) 06:53:22.54ID:RfuQZJMFa
触ったら危ないから

856名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/14(日) 07:41:01.04ID:cFelayX60
本当は5%じゃなく
0.5%だから

857名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/14(日) 09:50:06.18ID:dKY6qltb0
>>852
OVGR、RPRの試験で50万ですか?10万ぐらいかなーと思ってました。

858名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/14(日) 11:38:26.97ID:KDHxqrnQ0
>>857
15分で終わるな

859名無電力14001 (ササクッテロレ)2021/11/14(日) 13:08:37.60ID:lCR50NRPp
高圧側だけじゃなくてアレイも見るかで大分変わるな
ストリングごとのIVカーブとか
あと使用前自己確認とか届出関係もあるならかなり大変

860名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/14(日) 13:32:10.83ID:BkMBWUHI0
>>857
それ竣工試験じゃないぞw

もしかして繋がるのは電灯か200vの動力の小さいの?

861名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 16:37:29.84ID:cJqdLZYc0
独立して2000万を目指したいんだが
点数上限から先ってどうやって稼いでるんや?
節税?

862名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 16:38:46.64ID:cJqdLZYc0
>>837
配電盤でマグネットぜんぶ試験にしてメガーすればよかったんじゃね?
いやわかってはおるんやろうけど

863名無電力14001 (スプッッ)2021/11/16(火) 16:53:05.27ID:FALRRFokd
>>861
年次点検と耐圧。

あと手下からのピンはね

864名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 17:01:19.88ID:cJqdLZYc0
>>863
年時点検って点数のうちじゃないの?
よくわからんな

865名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 17:09:42.55ID:eHqERTB30
他の人の年次点検の応援てことじゃない?

866名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 17:13:26.59ID:SPAZiw+y0
応援っていうか大規模需要家のやね。

1件300万円で30人ぐらい入れる

応援に飯とかおごって90万でても
200万の儲け。

867名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 17:28:41.36ID:cJqdLZYc0
>>865
応援できるの?副業にならへんの?

868名無電力14001 (ラクッペペ)2021/11/16(火) 17:32:16.82ID:DRbOOzw+M
>>862
停電したらマグネットの保持が外れるだろ

869名無電力14001 (ベーイモ)2021/11/16(火) 17:41:50.42ID:Nfh9VSB9M
>>862
リモコンブレーカーのことでも言ってんのか?

870名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 18:46:58.17ID:US9giVip0
太陽光やれ、俺は基本受けないけどな
点数換算で金額効率良いけどやらかしたら脂肪する
お前の責任で1日止めたら○○万円請求www
停電時の復旧作業やらトラブル対応多いwww

871名無電力14001 (スプッッ)2021/11/16(火) 18:54:45.55ID:lNRtc1qDd
>>870

なんのためのリマンダー保険?

あと基本的に売電補償保険入ってるから求償はないよ。

ただ需要家に入れる自家発電用太陽光発電には全力で反対しろ。
マジに死ぬわ、工場止めたりしたら責任の擦り付けあいなのに、対応するのは結局主任技術者

872名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 20:35:33.69ID:US9giVip0
>>871
保険あるのか?フリーです。

873名無電力14001 (スプッッ)2021/11/16(火) 21:29:27.24ID:Ukln6dnZd
なんだ、野良か

874名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/16(火) 23:29:12.28ID:VgAbqXgc0
電気管理技術者の人間性に迫りたいのですが、童貞が多く無いですか?キモいやつ多い気がします。

875名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 01:10:16.01ID:90UB4mQj0
ここのカキコミ見ればわかるだろ

876名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 02:02:24.17ID:Lb6EQtQs0
>>873
フリーで1500万は気楽だぞ
ハーフタイム

877名無電力14001 (スップ)2021/11/17(水) 11:42:27.98ID:l60NpmHJd
>>867
応援を副業と思ってるのか。

878名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 15:36:02.96ID:Lb6EQtQs0
>>876
協会は仲間作る踏み台
集まりや役員なんて無駄でしょ?

879名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 17:12:03.42ID:LxJHUq0e0
>>876
おまおれ。
変なしがらみ無くてやりやすい。
別に技協の方と喧嘩する気はない。むしろ仲良くやってるわ。

880名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/17(水) 18:22:18.54ID:tvy5t2vKM
>>868
自己保持ってのがあるのか
知らんかった
難しいな

881名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/17(水) 18:23:51.31ID:tvy5t2vKM
>>877
電気作業なら副業にならんの?
点検はおーけーでトラブル対応とか電気工事とかは副業になるんかな?

882名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 20:23:32.65ID:Gs1fSM340
>>881
応援で副業になったら、年次点検に工事士呼ぶのか?
電気工事は線引きがあるから基本やらない。

883名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 21:29:14.38ID:wWhJGd510
https://www.safety-kanto.meti.go.jp/denki/jikayou/data/PDF/21_11.pdf
電気保安業務以外の職業はアウト
なら電気保安業務はセーフでしょ

884名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 21:58:42.44ID:UJp6nY/F0
管理現場のサーマル交換とかはしちゃうの?
ゆうしょう?

885名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/17(水) 23:55:30.73ID:vQb+fsaT0
数百人程度の組織でしがらみだのなんだのって感じちゃう人って生きてて辛そう
まぁ揉める人ってのはどこいっても揉めてるよね
そして孤立して気がつけば去って行く

886名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/18(木) 09:20:16.52ID:hKJ2TWBb0
無能ほど組織にしがみつく。

887名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/18(木) 23:17:41.87ID:ipb6PZRM0
自己中拗らせた人間はボッチになるしかないもんな
でも寂しいからネットで仲間を探しに来る
しかしそこでも自己中が災いして嫌われ者に

888名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/11/19(金) 17:25:07.77ID:ouRSNI2vp
高圧ケーブル受注停止って本当?

889名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/19(金) 17:41:15.13ID:cRcGO8/K0
>>888
リレー試験器も受注停止じゃい!

890名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/19(金) 19:20:55.37ID:UvGEv7DC0
>>888
そういや昨日、工事屋と話したときにどのメーカーも今月は出荷出来ないって言われたって言ってたな
ちな関西

891名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/19(金) 20:23:21.26ID:vsr+nJEaM
終わったな
電気の使えない時代がくる

892名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/19(金) 22:34:28.16ID:olY9LJNm0
5000Vメガ(KEW3125A)が2年で壊れた
低圧メガも切替がゆるゆるになったし、共立は相性悪いのか

893名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/19(金) 22:45:31.32ID:8b0m1PtAa
自分も数年で駄目になった
変動激しくなって何測っても数値が落ち着かない感じ
高いけど日置の方がいい

894名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/19(金) 23:50:15.29ID:h+SKPSYT0
ここ5〜6年位、共立は品質的にも設計的にも凄くレベル下がった感がある。それ以前は日置はおもちゃっぽくてイマイチだったが、逆に使いやすくて良い機種が増えた。

895名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/20(土) 01:40:06.06ID:du1N0IhP0
>>893
同じ症状です
それから電池が急に減るようになったと思ったら電圧出力しなくなりました

次は日置に変えます
日置のクランプの手触りはお気に入りです
Androidスマホでデータ保存して見れるのもイイ

896名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/20(土) 16:50:22.16ID:5avLrhzv0
>>894
確かにね。
でも測定機能の品質はまだkewかな?

897名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/20(土) 19:23:17.04ID:lYilTANq0
共立のアナログメガの本体の測定ボタンが
押したつもり無いのに勝手に押されてロックされるの
やめてほしい

898名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/20(土) 20:10:16.39ID:RQ3tysQQa
分かる
耐圧試験の配線外れで感電死させてくるのやめて欲しい
これで2回目だぞ死ぬの

899名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/20(土) 20:25:49.73ID:iD/YFL9T0
やっぱ測定器類は安定の日置よね
共立はのデジタルとかは反応遅い様な気がする

900名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/20(土) 20:34:59.66ID:lfDghuZ40
なんか知らんけどぴぴって音だけなって測定できないのはなんなん?接地不良?
よこがわのメガーなんだが

901名無電力14001 (ササクッテロラ)2021/11/20(土) 21:37:12.61ID:k7cLd5Z5p
男は黙ってfluke

902名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/20(土) 22:19:26.20ID:Ay/1zvmfM
フタバとムサシ

903名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/20(土) 22:48:44.31ID:9m/zngcZM
共立の5,000VメガでG端子接地方式では誤差が大きくなるので正しく測定できないってのに、G端子付いているのは何故?

ムサシのDI−05Nにはシースの絶縁抵抗が、1MΩ以上あれば有効と書いてあるけど、これと同じことを共立も言いたいの?

904名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/20(土) 23:32:18.81ID:IVMXq8zO0
内部抵抗高いからシース確度5%保証できないけど測定はできる。
内部抵抗40kΩ、シース抵抗1MΩ以上なら確度への影響は4%以下となる。

905名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/20(土) 23:52:44.12ID:ubqp+jgt0
高メガはDI-05N鉄板!
HVT-11Kの出番が滅多に無くなった…

906名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/21(日) 01:18:08.07ID:+sEkv087M
ムサシは無いな
営業があれなんで

907名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 03:27:07.58ID:yvatDH9u0
確かに営業、というか殿様商売が嫌いだわ。

908名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 05:43:44.58ID:jShFyC1I0
ムサシの奴は内部抵抗が10kΩだからシース絶縁抵抗1MΩなら確度への影響1%以下だけど、測定値は真値より小さめに表示されるから、100MΩを99MΩと言うか96MΩと言うかくらいの差だからな。

909名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 09:28:44.20ID:Q3nPSNUF0
アースとりにくいときみんなどーしてる?
緑の端子塗装があるからクリップしてもうまくアースできねんだわ

910名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 10:51:03.31ID:UCSLVWgg0
経産省の資料か何かで管理技術者2.6万人中で、受託件数たった1〜5件が
1万人超もいるってあったんだけどホント?
全然食えてない人そんな多いか?

911名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 16:05:58.09ID:EuLhhr5A0
>>909
「アースを取る」っていう言葉を使うなって言っただろ 

912名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 17:36:26.19ID:UCSLVWgg0
>>910
1〜5件が1万人超

913名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/21(日) 18:07:35.69ID:wBJjo6uqa
絶監買う時の営業さんはええ人やけどなかん

914名無電力14001 (スップ)2021/11/21(日) 19:01:49.76ID:GyaPWI31d
>>912
孫に小遣いやるじーさんの数だよ。

915名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 19:33:49.02ID:Tk+lFMii0
全然食えてない人ってのは具体的にどんな人を想像してんだろ

916名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 22:13:41.98ID:C00ujcSr0
初心者です
絶監オススメ教えてください。

917名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/21(日) 22:44:56.14ID:Pgq7W3a20
>>916
私はムサシの監視王一択す

918名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/22(月) 00:08:25.84ID:c3CGZNHH0
>>911
接地するっていいにくいんやもん

919名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/22(月) 11:18:54.16ID:EweIbp6u0
>>916
今はオムロンがオススメ

920名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/22(月) 11:39:25.15ID:QMkpqGm40
ムサシはいまだに現金払いで年一の通信費もゆうちょ振込で面倒。
オムロンはカード払いOKだからポイントもたまるし
今ならキャンペーンで通信費一年無料とかやっている。

921名無電力14001 (ワイーワ2)2021/11/22(月) 13:24:38.16ID:0j/Uw8mWF
オムロンいいと思ったけどFOMAはあと4年で終わりか?

922名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/22(月) 14:12:20.29ID:QMkpqGm40
オムロンは4G LTE通信。
以下コピペ
3G、ドコモでいうFOMAがサービス開始したのは2001年10月。
ドコモが発表している3Gの停波は2026年3月末。およそ25年の実働期間。

対して、4Gは2010年にサービス開始していますから、3Gと同じ実働期間
と考えると2035年まで使えるということになります。
あと15年程度は大丈夫ということです。

923名無電力14001 (スププ)2021/11/22(月) 15:26:56.59ID:Jswu7WnHd
15年経ったら60だな
監視装置買い換えてまで仕事しないだろうな

924名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/22(月) 18:58:47.27ID:o/iMHXbF0
入会して半年で人間性豹変してビビった
ストレス溜まってるのかなw
若いのに重鎮みたいな横柄な態度でこの先やってけるのかなww

925名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/22(月) 19:17:05.36ID:YQ6EvdIG0
OMRONのやつはいくら?
通信料は?

926名無電力14001 (アウアウエー)2021/11/22(月) 23:23:15.94ID:UWQ1PaXVa
この仕事、都内だと車必須ですか?

927名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/22(月) 23:27:52.60ID:Y/ciEJ7U0
電気管理技術者だと必要 保安業務従事者だと必要ではない

928名無電力14001 (アウアウエー)2021/11/22(月) 23:52:19.11ID:UWQ1PaXVa
>>927
やっぱり個人でやる場合は必須ですよね。
ありがとうございます。

929名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 00:04:50.91ID:jVRUyKRf0
都内だと車無しでやってる方も聞くけど。年次は工事店にやらせて、月次は電車で行くとか。

930名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 06:36:16.14ID:jIio90O00
>>925
ムサシと同額
今は乗り換えキャンペーンなど
機器代も安かったり1年通信費無料など

931名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 06:37:48.27ID:jIio90O00
>>930
クレカで払えるのは手間なくていいよ
ポイント貯まるクレカであれば更にお得

932名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 06:56:36.01ID:jIio90O00
>>931
ムサシは殿様商売で営業が今ひとつ、融通もきかない。監視王の管理画面も使いにくい。警報が集中するとメールが遅延する。落雷などで停電多発すると数十分後にメールなど。遠隔接点あるので機器の起動や太陽光の起動などに使ってる人もいる。
NINJAはアンテナ本体内蔵で鉄箱内に入れると電波悪いので設置場所によっては使えない。漏電2段階警報などの細かい設定が無いのもつらい。停電通知用の電池がなくなったことを停電通知が無いことで知る。電池残が少なくなった通知がない。3Gを終了する情報あるのに最後まで売っていて数年で買い換えさせられてお爺さま達が吠えてた。でも機器本体安い。漏電入力が8pはこれだけかな?まあそれなり。オススメはしない。
オムロンはムサシの利点すべて網羅、弱点も少ない。漏電もトレンドグラフで過去データも見れる。外部アンテナは別売りです。一番良いと思うけど置き換えはお金掛かりますよね。初めて買うならオムロン一択でしょ。トラブルシュートでも傾向見えるトレンドグラフは強いです。

933名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/23(火) 07:24:07.01ID:2eNSxe2za
富士電機のもそんな感じ

934名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 07:32:32.84ID:Co251FZy0
俺は宮川をまだ使っている

935名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 08:44:45.37ID:mXo+5Ewv0
OMRONのはI0R対応?
ムサシは営業が嫌いだからOMRONにしようかな
来年に5台買う予定がある

936名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 10:23:39.23ID:SmK93lh80
オムロンはI0r対応。ただし位相設定ケーブル(13000円)の購入必要あり。
電波が悪い場所は外部アンテナ(10000円)必要。

937名無電力14001 (スフッ)2021/11/23(火) 11:44:34.54ID:rkwzwpurd
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

938名無電力14001 (スップ)2021/11/23(火) 15:47:18.59ID:y0jtcKuJd
高圧ケーブル受注停止するメーカー続出らしいが暇になって良いかな?なんて呑気なこと言えないな。

939名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 18:44:44.04ID:8bYGYY9c0
営業が今ひとつって言ってる人は野良の人か?
ムサシを未だに殿様商売とか呼ぶ人は俺の周りにはいなくなったな
オムロンは温度監視ができない時点で俺的には選択肢に入らない

940名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 19:14:48.79ID:5sxRHSeh0
オムロン温度見れますよ

941名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/23(火) 22:52:23.13ID:BG/S5jlf0
絶縁監視装置のこと?
あれすぐなんか表示でるけど取説みてもよくわからんわ

942名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/25(木) 03:08:19.51ID:stLm6/wIM
>>939
俺が世界の中心
俺の周りがこの世の全て

943名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/25(木) 21:14:46.04ID:lrYdX+bF0
ハギワラの500番とタキゲンの500番は同じもの?

944名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/25(木) 22:43:43.73ID:u4vDeX7w0
>>943
あれ500?何故か500で開くだけの話だよね?

誰か教えて。

945名無電力14001 (ワントンキン)2021/11/26(金) 07:50:02.25ID:ZrW1E6T8M
>>944
そうそうハギワラの引っかけ&500は500でいけるだけ
本当は鍵の持つところ?がL字の金具っぽい鍵と引っかける金具だよ

946名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/26(金) 18:13:11.17ID:Fmz7Pmz1M
ポータブル電源でDGRの試験やってる方いますか?

ポータブル電源(Jackery240)、定格200W(瞬間最大400W)と試験機はS社のDGR−1000KD
この組み合わせで試験やっている方のブログを見て真似てやってみた。

DGRの電源はVTからの状態で、DGR単体では問題なく試験できたのだが、PAS連動だと開放しない。
ポータブル電源から発電機電源に切り替えると問題なくPAS開放できた。
この時のDGRはT社。
別日、E社のDGRで同様に行ったが結果も同じ。
ポータブル電源のハズレ引いたのだろうか?
Ankerの500W出力に買い換えるかな?

947名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/26(金) 19:20:48.39ID:68JecGtv0
Jackeryは100V60Hzで固定です。こちら50Hz地域ですが耐圧、継電器試験には
向きませんね。発電機電源(商用電源含む)とポータブル電源で試験値を比較し
ましたが全く違う数値が出ます。継電器もうまく動作しない場合あり。

948名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/26(金) 20:17:21.84ID:MCBtTOmTa
質問失礼します!
今年、第三種電気主任技術者試験に合格出来たので関西電気保安協会に転職したいと考えています!
年齢は29歳で実務経験0ですが保安協会への転職は難しいでしょうか?よろしくお願いします!

949名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/26(金) 20:32:08.43ID:U9AN8K4m0
電験がこわい
電験のない世界にいきたい

950名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/26(金) 23:15:22.03ID:LAyGAB+o0
頭おかしいやつとはもう関わりたくなかったのに
ガイジの相手は疲れるな

951名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/27(土) 01:45:39.84ID:VfCGCvJF0
>>947
その全く違う数値が出た時に使用したポータブル電源は?

952名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/27(土) 05:14:46.08ID:18BhG5i/a
>>946
100KDを活線でやる時はVo位相同期させないと。50-60切り替えスイッチ合わせて試験オフ押しながら電源オンで同期します。

953名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/27(土) 11:46:37.19ID:haNqRmtwM
>>952
946です。
アドバイスありがとうございます。
しっかりと取説に電源同期機能について記載ありました。
失礼いたしました。

954名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/27(土) 12:46:42.16ID:+l7CnwMv0
>>948
人員不足だし、20歳代だから経験なくても採用してもらえるかも。
実務経験積む期間は、なんでもさせられるよ。それに耐えられるか・・・
関西電気保安協会に一度履歴書送って挑戦したら?

955名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/27(土) 13:34:38.82ID:zHa0nkjz0
何故人手不足と呼ばれるのか
その理由を考えて許容できたら応募しろ

956名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/27(土) 13:54:42.81ID:y6AHokwa0
>>948
アウトドア好きならメガソーラーのメンテ会社おすすめ。

雪掻きで体力尽くし、いや体力付くし、スキーもしほうだいだ!キュービクルに到着するのに

957名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/27(土) 14:35:42.23ID:uEHfBgM60
>>952
活線で試験して今まで一度も同期したことないけどうまくいってたな
運がいいだけ?
試験機の電源は、発電機や車のバッテリーにDCACインバータだったからなのかな?
ポータブル電源は使ったことないけど買いたいと思っている
ジャクリはやめとくかな

958名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/27(土) 17:48:25.42ID:0zGB/3T9a
そんなに高いものじゃないからホンダのE500にしておくのが幸せになれる
発電機や他のインバーター電源のブースターとしても機能する

959名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/27(土) 19:25:20.72ID:6W9aLTcna
>>956
返信ありがとうございます!
今は保安協会で知識をしっかり叩き込んで…
と考えているのですが
管理技術者になるのが目標であれば
保安協会が一番硬いかな?と考えているのですが
間違ってますかね…?

>>954
返信ありがとうございます!
入社後はなんでも頑張る!という気持ちはあるのですが、電気保安協会入社後はすぐに実務経験が積めるという訳ではないのでしょうか?

度々すみません!
よろしくお願いします!

960名無電力14001 (スプッッ)2021/11/27(土) 19:52:40.81ID:SZjBT+TMd
>>959
奴隷かマゾならええんじゃねー?

給与は労働時間を考えると激安だけど。

961名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/27(土) 20:06:00.37ID:pG64BViJ0
点数持てないなら給料20万円くらいかな?

962名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/28(日) 09:50:34.60ID:w8kRoWdRa
>>960
>>961
返信ありがとうございます!

実務経験無しで保安協会は
中々厳しいのですね

管理技術者になる為に必要な知識,技術を得る為に時間効率が良いのは保安協会だという認識は合ってますか?

また、実務経験無しで保安協会に入った場合は一年目から実務経験としてカウントしてもらえるのでしょうか?

よろしくお願いします!

963名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 11:25:03.02ID:5SYPObPz0
>>962
http://2chb.net/r/atom/1634380919/
保安協会スレで聞いたほうがいいかも

964名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 11:29:45.37ID:5SYPObPz0
>>958
アマのバーゲンでAnker買っちゃった

965名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/28(日) 11:57:08.12ID:7sf0TONTa
>>963
聞いてみます!
リンクありがとうございます!

966名無電力14001 (ラクッペペ)2021/11/28(日) 12:08:44.75ID:aUCsj9z4M
>>962
数ヶ月前に真ん中のあたりの保安協会で実務経験証明書に捺印してくれないと揉めていた人いたな

967名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 12:10:26.06ID:EkrjG18o0
保安協会が実務経験に押印しないって意味わからんけどな
なんの仕事をさせてたねん

968名無電力14001 (スプッッ)2021/11/28(日) 12:57:25.53ID:ATky/f/Bd
>>967
目視点検という名のスタンプラリーと

電気保安奴隷

969名無電力14001 (スプッッ)2021/11/28(日) 13:01:45.83ID:ATky/f/Bd
この頃、5年もしくは3年短縮で独立したいって馬鹿が増えたが自分が独立してから従事員雇うときに同じこと言われたらどう思うんだろうねえ。

自己中大杉。

未経験の1-2年なんて戦力どころか足手まといなのに

970名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/28(日) 13:22:20.93ID:IaSD91GtM
>>969
偉そうにwオマエは本当に戦力なのかよw
3年でも独立できる奴はできるだろ

971名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/28(日) 14:22:37.07ID:2/jSJSAya
>>969
>>970
返信ありがとうございます!
自己中心的な発言失礼しました!

返信くださった方々ありがとうございました!

少し書き込み控えます!

972名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 14:27:06.05ID:XoAOUget0
>>970
あほか。雇う方の気持ちも考えながら独立計画しろっての。

あんたたち踏み台にします!って勤めてる先輩たち見ながら入社すんの?

973名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/28(日) 15:05:53.75ID:7VetV1ctM
>>972
オマエがアホだろw自分のために生きてるんだから人とかどうでもいいだろ
今の世の中ステップアップするために、踏み台にする方、される方がいるのは当たり前
それをけしからんと言うのは古臭い考えだし、法律違反だし、憲法違反だぞ

974名無電力14001 (スプッッ)2021/11/28(日) 15:46:57.35ID:aYZFOx7Ed
>>973
その精神で自分がやり返されたら

手のひら反して騒ぎそうw

975名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 16:18:52.02ID:5jdfiiPo0
>>969
正直に言ってくれるだけよくない?雇わない理由にも使えるし

しかし、一般庶民に人を雇って育てるための経費や手間、時間を理解して貰うとかはまず無理かもね
サラリーマン時代に、使えない部下をパワハラに近いやり方で責めて辞めさせたやつがいたんだけど
このバカは自分は給料泥棒を追い出したって感じで会社の利益を守ったような言い方をしてた
そいつに人一人雇うための経費、教育期間に費やした会社のリソースと発生する経費、そして穴埋めのための募集経費を計算させてみた
数千万かけて導入した機器を「使えない」という理由で半年もたたずに廃棄するのと同じくらいの損害になるんだけどね

976名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 16:25:34.74ID:5jdfiiPo0
>>974
応援で呼んだ人に裏で営業賭けられて物件ごと奪われたりしても、それは当たり前のことと割り切れる人なんじゃ?
なんせ法律違反で憲法違反だそうだから

977名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/11/28(日) 16:42:44.03ID:OkUQBnFGM
>>976
応援読んだ奴が同じ会社でないなら別に問題ない。二度と応援には呼ばれんが他の業種では普通にやってるし市場原理だろ。同じ会社であれば有効な競業避止義務について取り交わせばいいだけだけど?

978名無電力14001 (テテンテンテン)2021/11/28(日) 18:41:30.90ID:Zk/1+Ve6M
>>969
何年丁稚奉公したら一人前と考えてますか?

979名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 18:58:50.88ID:i558NxMb0
太陽光の使用前の試験の流れ教えて頂けませんか
10kw以下でRPR、OVGRは付いてるんですがこのリレーだけ試験したらいいんですよね?
VTは資材不足でまた付いておりません。外して持ち帰って試験する事も可能ですか?

980名無電力14001 (スプッッ)2021/11/28(日) 18:58:56.36ID:502WcOdcd
>>978
10年ぐらいじゃない?

それぐらいいるともっと給与上げるから残ってと遺留されるけど。

それもしないとこはみかぎって正解。

ただ経歴書に判子をもらっておくのを忘れずに。自分のキャリアがあがっておくと外部との交渉しやすくなりますよ?って説得してな

981名無電力14001 (アウアウウー)2021/11/28(日) 19:23:33.24ID:W9318N7ya
>>979
パワコン内蔵ではなく別についてんの?

982名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 21:28:40.13ID:i558NxMb0
>>981
パワコンは別です!

983名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/28(日) 23:43:28.66ID:Z5iRdxX00
経験ってその仕事内容によるんじゃないの?
選任でも試験は外注、管球交換や便所の詰まりスッポンばっかりな人なら10年やってもだめだろうし、保安法人で先輩に付きっきりだといろんな現場経験できて1年でも独立してもいいと思う
今はネットですぐ調べられるし、すぐ先輩に聞くことだってできるからなぁ

俺が教える側なら独立する気の無いやつより、独立する気満々の方を教えたい

984名無電力14001 (ワッチョイ)2021/11/29(月) 16:47:10.65ID:DCWx24Bj0
世の中おかしくなってきてるから盲ダメだよ
たぶん規制緩和される
物理的に人がおらんのやから
電気は母国語ですら難解だから外国人とは意志疎通できない(電気使いはコミュニケーション障害多いし)
もう感電は交通事故とおなじ風物詩になる
この国は終わりだよ

985名無電力14001 (テテンテンテン)2021/12/01(水) 10:18:36.50ID:yj+sTXIzM
250KVAの相場を教えて下さい
いくらなら受けますか?

986名無電力14001 (オイコラミネオ)2021/12/01(水) 11:08:18.95ID:0OnuV/buM
最低 隔月15000/月かな?

987名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/01(水) 12:48:47.39ID:Rggrw7Rd0
年次点検込み?

988名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/01(水) 19:57:37.05ID:Klr/N1YA0
最近はめんどくさい奴ばっか入ってくるなー。。。
ひっそり仕事出来ればいいのに無駄な波立てるやつ嫌いだわー

989名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/01(水) 20:24:26.26ID:MJ382Ili0
詳しくお願いできます?

990名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/01(水) 21:05:10.97ID:isKfZjHK0
>>988
おまえ要らねえ

991名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/01(水) 21:40:01.81ID:Klr/N1YA0
>>990
俺もそう思うわ!

992名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/02(木) 03:52:40.36ID:hW9z51J90
>>990
そのパターン多いよね
組織や他人の文句言ってる奴こそが一番面倒な奴だったり

993名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/02(木) 06:32:51.23ID:xYr9R3Ij0
2マソ

994名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/02(木) 07:57:02.72ID:gAncPh7y0
他人の悪評を広めるために必死に広報活動してるやついたな
仕事以前に人間としてダメだと思う

995名無電力14001 (ササクッテロロ)2021/12/02(木) 11:15:26.04ID:Eo7RgO+wp
三菱のOVGRのストップ信号が取れないんだけど線を外さないとダメなのか?
ただの接点なら外す必要ないよな

996名無電力14001 (ワントンキン)2021/12/02(木) 14:46:45.33ID:0TCnM6u6M
(ササクッテロロ)て理屈も知らなきゃ経験もないんだな
おかしな妄想はできてもリレー試験は難しいか
しかしこいつに何教えても有能君て罵倒されるだけだから放置しておこう

997名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/02(木) 18:56:40.08ID:vX0VE8NB0
>>995
複数の出力接点の全て埋まってるってことかな?
その先に端子台設けてあって、使われている接点と空きになっている接点はないかい?

998名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/02(木) 19:06:52.84ID:7URDxs2c0
>>995
型番教えて

999名無電力14001 (ワッチョイ)2021/12/02(木) 22:53:58.54ID:KtTHiB+Y0
>>995
接点に配線繋がっていたら無理。相手はリレーのコイルもしくはブレーカー遮断だよね?因みに監視用のb接空いてるでしょ?

1000名無電力14001 (スププ)2021/12/03(金) 11:09:53.36ID:Jd5j3NVhd
全体の回路がどうなってるか分からないから接点の取り方が分からない


lud20230202131658ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1630856859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電気管理技術者/保安業務従事者 part21 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
電気管理技術者/保安業務従事者 part15
電気管理技術者/保安業務従事者 part16
電気管理技術者/保安業務従事者 part19
電気管理技術者/保安業務従事者 part20
電気管理技術者/保安業務従事者 part23
電気管理技術者/保安業務従事者 part18
電気管理技術者/保安業務従事者 part22
電気管理技術者/保安業務従事者 part17
電気管理技術者/保安業務従事者 part24
電気管理技術者/保安業務従事者 part18
電気管理技術者/保安業務従事者 part14
電気管理技術者/保安業務従事者 part18 (IDワ付)
電気管理技術者 保安業務従事者 part13
電気管理技術者 保安業務担当者 part12
電気管理技術者 part9
電気管理技術者 part7
電気管理技術者 part3
電気管理技術者 part6
電気管理技術者 part 8
電気管理技術者 part4
電気管理技術者 part10
電気管理技術者 part11
電気保安業務ってクソじゃね?
1級舗装施工管理技術者
2級舗装施工管理技術者
電気通信主任技術者 part53
電気通信主任技術者 part58
電気通信主任技術者 part57
電気通信主任技術者 part54
電気通信主任技術者 part46
総合旅行業務取扱管理者 Part.5
建築物環境衛生管理技術者 118棟目
応用情報技術者 vs 電気通信主任技術者
電気主任技術者 vs 陸上無線技術士
ローライブラリを威力業務妨害に悪用する法務従事者
【通称】建築物環境衛生管理技術者 141棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 139棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 138棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 98棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 133棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 134棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 90棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 96棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 134棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 107棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 101棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 109棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 107棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 119棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 103棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 107棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 100棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 136棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 149棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 117棟目【ビル管】長文キチガイ出禁
【通称】建築物環境衛生管理技術者 116棟目【ビル管】長文キチガイ出禁
【通称】建築物環境衛生管理技術者 120棟目【ビル管】長文キチガイ出禁
【通称】建築物環境衛生管理技術者 124棟目【ビル管】長文キチガイ出禁スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 127棟目【ビル管】長文キチガイ出禁スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 131棟目【ビル管】長文キチガイ出禁スレ
電気通信主任技術者 vs 第一級陸上無線技術士 通信系で最強の資格はどっち?
【通称】建築物環境衛生管理技術者 122棟目【ビル管】アウアウエー出禁長文キチガイはいつ合格???
【通称】建築物環境衛生管理技術者 132棟目【ビル管】長文キチガイ出禁スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 129棟目【ビル管】長文キチガイ出禁スレ

人気検索: 洋ロリ画像 トイレ盗撮女子小学生 熟女 Child nude little girls あうあう女子小学生エロ画像 ポチ 譁?ュ励さ繝ゥ 蟇晏叙繧峨l 豢狗i逕サ蜒? 2017 チア 50 ロリjsパンチラ 繝斐Φ繧オ繝ュ縲?gif縲?辟。菫ョ豁」縲?
03:52:16 up 21 days, 4:55, 0 users, load average: 16.18, 15.90, 12.31

in 0.097114086151123 sec @0.097114086151123@0b7 on 020317