次スレは>>950あたりで立てましょう。
その時、本文1行目と2行目に矢印が示した文字列を入れる
↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
をコピペして下さい。 コンデンサの件は、E型の時点では発覚してて対策打ってたと思うべきか。
D型乗りで11月車検組です。
エアコン保証延長も、もともと延長保証入ってるので意味無し。さらに5年まであと5ヶ月しかないし。悪いのがコンデンサなら対策品へ交換してくれないのでしょうか。。。車検以降も延長保証入らんとダメですね。高いけど。
>>7
D型だけってことだよなー
いままで不具合多かったのにずっと目を瞑ってたんだな
一定以上になったからついに保証延長というしょっぼいことしたんだな
Eではすぐに対策打ってるのにこれ結構大きな問題だよな
不信感募る >>9
コンデンサーは延長保証で7年って事にならんのかな? 青空駐車 ボディ黒色
ルーフの鳥糞とるために水かけたら、シンクにお湯かけた時のようにボコッて軽く鳴ったんだけど、大丈夫ですか?
経験者いますか?
コンデンサが悪くなるとコンプレッサー回らなくなる?
>>13
冷えなくなるって単純にガス漏れなんじゃないかと思ってるけど、違うのかな?
SJG D形 エアコンは今のところ問題ないな。
まー2万も走ってないけどね...
ただ、ナビオプションのバックカメラは壊れたな。 >>10
E型初期も保証延長の対象になってるだろうが
よく見ろよ 皆さん長距離乗られて腰悪くしたことないですか? 何かいいグッズか対策あれば教えてください
>>11
ほんとですね。
対象かD型だけなので、ほとんど人がここ一年以内くらいにの保証のみ。保証は7年もしくは、希望者の無償部品交換くらいやってほしいです。 >>17
シートポジションをかえてみたら劇的に長距離楽になったけどなあ。
教習所で習うようなポジションをためしてみてみ?
しっかり運転できるし、楽だし、 みんなシートバック倒しすぎだよね
ふんぞり返った姿勢なんて腰に負担が掛かるに決まってるのに
ハンドル頭頂部を余裕もって握れなきゃダメよ
>>21
スレ立て乙です!
テレスコついてるからポジション合わせやすいですからね、今あるものを最大限生かしてやると腰にも優しくなりますよね MTのシートポジションうまく決まってる人いますか?
身長172でもハンドル、ペダル、シフトレバーのどれかを妥協せざるを得ないんだけど。
シフトレバー遠すぎない?
今日エアコンがつかないことが発覚
2015年3月納車だから5年過ぎてる。。
これどうなるの?
原因がコンデンサなら無償交換してくれるよね?
>>23
シートハイトも含めて調整するとしっくり来てる コンデンサーってただのラジエターみたいなもんだよな
あんなもん稼働部品じゃないし
壊れるって穴でもあいて冷媒抜けるのか?
ポンコツだな
ありえないだろ普通
まぁラジエターも壊れるスバルだから仕方ないか
D型で3年半乗ってるけど、まだエアコンは全然効いてるな
あと1.5年で壊れてくれないかな
てか不具合なら5年と言わずに永年保証しろよ
いい加減元号で書くのやめてほしい
西暦で書いてくれ
車業界、というかお上が元号使うから合わせてるのよね
やめてほしいよな
グッズ買うより、思い切ってレカロ。
一番安いSR7で十分。
D型で来年2月車検。
壊れるんなら、早く壊れてくれ!
何回かジーって異音がするから見てくれって言ってたら交換してくれたよエアコン
>>38
何時もカチッて鳴って、その後稀にジーって鳴りながら
コンプレッサー回り出すが、何ともないな
因みジーは数秒で鳴り止むわ ジーはマグネットクラッチが逝かれた時も
鳴るんだが(前車で経験済み)コンプレッサーが
圧縮させても鳴るので一概にも言えんわ
連投スマンネ
>>30
いまエアコンが全く冷気を出さず修理出しているところ
Dでわかったのはコンプレッサーが回らないだけ
コンデンサ不良によるものであってほしいな
他の箇所が〜とかいいだしたらほんま許さんぞスバル!
D型です >>42
ソレ、そこそこ重症じゃね?
ウチのときは応急処置のガス充填でひとまず動いたよ
その後にコンデンサ交換した
SJGd E型XTの中古買ってこの前納車されたんだけど、エアコンつけるとジーって音がしたりしなかったりするんだけどこれってヤバい前兆なんかな?
今までトヨタ車ばっかでこんな音したことなかったから超不安w
>>45
わしの壊れたD型にはよくあった
というかそもそもファンの軸音が耳障り >>45
それ俺のも同じような音がしていて、1年前にDに言ったら異常無しとのことだった。
4月でE型XT 3年3万キロ経ったけど、壊れるなら早く壊れて欲しい。夏の最中に壊れるのは勘弁だな。 >>46>>47
レスありがとう
新車保証継承+ロングラン保証3年つけたんで、壊れるならその間にしてくれ だけどさ、この車種が元々エアコンに持病抱えているんなら
7年後には殆ど中古車市場に流通してないんじゃないかな。
中古車にとってエアコン故障は致命的だよね。
>>45
トヨタからスバルに来るなんて
あんた飛んだ勇者だなォィ >>51
煤が詰まってぶっ壊れるエンジン積んだ車でさえ中古で出続けとるから大丈夫
てか5万程度で済む故障で流通しなくなるとかねーよ。バカじゃねーの 中古車買ってすぐエアコンぶっ壊れてハイ5万!なんて普通フザけんなレベル。
そもそも まともにブッ壊れたら5万で済むわきゃねーだろ。
保証の話と混同するなってんだよボケカス。
ただでさえ中古のフォレ乗りてぇなぁ貧乏なんだからさ、
そんな金出したがらねぇってことだよ。
>>52
カローラからカムリと乗り継いだノンポリが
何を思ったのかGG→GH→VM→SJと乗り継いでるバカが来ましたよw >>56
いや、あんたもう立派なスバリスト
スビー??? >>57
YES!手遅れスビーだぜ
このバカ、無謀にもSK1.8ターボ試乗もせずに予約しやがったwww
おうっ!VMの時みたいに人柱になってやるぜい! >>54
お前個人がどう思ってようが、中古車ってのはそもそもそう言うものだし、これくらいの不具合で価格に影響は出ない 今度のthanksデーっていつなんかな(´・ω・`)
valeoなんつう安物使ってんじゃねーよ
スバル車が利益率いい理由がわかったわ
国産車の5割強がデンソーのエアコン使ってんだってな
早く壊れろ俺のSJ5 Dのエアコン
エアコンだけじゃなく他の部品も三流メーカー製なので壊れやすいですw
>>64
そういう煽りはソース付きでちゃんとやってくれないと… >>63
デンソーも中華リレー使ったり
中身は結構香ばしいが? >>64
それここで言うとスバヲタのおやっさん達が
怒るでしかし。 Frスピーカー交換するなら何がおすすめ?
今のところ中古でGS100のFセット買って自分で付けようかと思ってる。
これ付けたら良かったよっていうのがあったらぜひ教えてください。
SJG海苔に聞きたい
次の車にRAV4PHVはありかい?
0-100 6秒フラットってSJGより速くね?
>>69
早いのかね?
XTも6秒きってる動画上がってるし実際のところどうなんだろう。 >>69
SJGのSモードで、0-100キロ6秒掛からんだろ? RAV4PHVって500万くらいするんだろ?
世帯年収1000万くらいでも子供2人以上とかの家庭だったら買えないこともないが厳しいよな
XTはメーター読み6秒の動画はあるがオフィシャルには6秒切ってないはず
455 名前:はくちょう座X-1(熊本県)[GB] :2020/06/10(水) 21:04:03.01 ID:ADKZDKUX0
>>445
5.3秒
フォレスター2.0XT
ダウンロード&関連動画>>
PHVは被災した時に魅力的だよね
東日本のときに活躍したって聞くとそれだけでも魅力的に思える@東海
SJG D型
冷風出なくなる
↓
エアコンガスが空
補充するがガス漏れ箇所不明のまま
↓
1ヶ月半でまた冷風出なくなる
↓
エアコンガスまた補充
↓
2週間で冷風ヘタレ気味 ←今ココ
>>80
ガススタで対処しようとするアホレベルやな
早くなおせよ。
金ないから下りて、その個体がかわいそうや >>81
Dの都合もあるしすぐ修理できるとこじゃないでしょ
下請け丸投げだろうし >>82
やたらと詳しいんですね
んでも数ヶ月もほっとく神経がわからんよ >>83
81〜83さん、説明不足ですんません
。
クルマの状態は書いたとおり。
Dに関しては、週末の飛び込み客だが、割り込み対応してくれて感謝。
結局は原因不明なんだけど、入院の順番待ち。
週末でお願いしたら1ヶ月待ちになった。 SJ5Dだが去年の今頃コンデンサー壊れたな
車検取って1ヶ月後くらいで壊れた
保証で修理したから良かったものの、当時も同じ様な書き込みが何件も有って持病扱いだった
中古で買ったクチだけど、延長保証を強く勧められたのは、エアコンの件知ってたんだろうな
知ってたら言うだろ
コーティングやら保証やらつけて小遣い稼いでるだけだから
いちいちこの車種はつけたほうがいい、この車種はいらないなんて判断してるわけがない
>>87
中古で買う人は金持ってないとから下手に修理代掛かると後からクレーマーになるからだよ。 >>83
同じ症状でスバル行ったら
対応がいつになるか業者都合ではっきりしない
調査費は3万
お預かり少なくとも3日と言われてきたからな
ガス補充したら1ヶ月近くは冷えたけど、コンプレッサーは音がでてるから交換とのこと んでさ、なんでエアコンごときでこんなヒステリックに騒いでるん?
いつもエアコンつけてたら動作おかしい、音おかしいわかるやろ?
あと、エアコンガスも闇雲にチャージすればイイもんじゃないだろ?
それすらもわからないのか?ヒステリー野郎ども
>>92
ヒステリーなのおまえだろ
ガスは普通のDなら初回無料補充して様子見るわ
信者か? 信者ワロタ
初回無料とかどんな妄想?ガスだけ入れてオイル切れ起こしてしまうこともあるんだが知らんのか?
下手な金の亡者のガススタレベルの発想やん。
暑くなってから騒いでるアホ多いなあと思うんだ。
暑くなる前になんぼでも時間あったろ?
エアコンごときで殺伐としてるぞ
SJG XTターボで颯爽と走り抜けば万事オッケー
コロナで仕事失ってエアコンの修理費すら捻出出来なくなったんだろ。
察してやれ
>>97
擁護じゃなくて皮肉だがw
故障報告自体はともかく、安物だのクソだの言うなら高級までいかなくとも国産コンプレッサー積んだ車に乗り換えたら?って思うわ。 車買うのに国産コンプレッサーが乗っているのか調べてるの?
他人のエアコンが壊れてるだけで
いらぬ妄想を掻き立てて申し訳ない
>>92
この時期壊れるとヒスになるわ
俺の担当の営業マンは延長保証勧めてきたので
理由尋ねたら、正直に電装品が弱いって言ってたわ
今のご時世、修理より交換がデフォやから >>92
年中、冷房入れてるならそうかもだが
大抵は暑くなるまで使わない
同乗者がいて温風状態を想像しろや
楽しいドライブ、買い物が台無しだ
ヒス起こすのもしゃーない バレオ製がバレて都合の悪い社員が出てきたか
バレバレだ
あの、おじさん典型的なスバヲタだから
故障さえも可愛いんだよ。
正直、気が狂ってるスバヲタ。
こんだけ故障頻発してたら他のメーカーや
他社からスバルに来た人間なら怒るのも当然
て言ったら、またキレ出す。
もう手に負えないキモスバヲタ
で、
e型xt乗ってるんだかも快適ですよ。エアコン常に冷えてるし、保証期間もたっぷりやし。
運転手も満足楽しく走れてパワーもあって、こんな万能機な車ないぞと買い替えた3年前。
ん?ネガティブキャンペーンしながら乗るの苦しくないの?
買い替えたら?
金ないならしらんけどな
ざまあ
>>101
弱い部分あるのる把握してたら改善しろよと言いたいがディーラーにいってもしょうがないよなあ
どうにかならぬもんか ちょっと壊れたくらいでサラッと買い替え出来る財力がある人は、スバル乗りには少数だろう
むしろ、一般庶民でそんな金銭感覚してる人は将来貧困老人まっしぐらだわ
自分のA型は10万キロ目前だがエアコンの調子は良いけど、新車で買って5年以内とかでエアコン壊れるのは勘弁して欲しいよ
それは、お金持ってるとか持ってないとか関係無く
必要以上にディスるのは勿論良く無いけど、走行性能や安全性能が優れた車だけに、もう少し信頼性高めて欲しい
国内外メーカーいくつも乗り継いできてスバルに落ち着いた自分は、スバルに期待してるからこそ強く思う
コンデンサーって可動部品じゃないから
壊れるってほんとおかしいよな
ロウ付け部分かなんかにピンホールとかあるのかな?
それでガス抜けてるのに気づかず
しばらく使ってると
コンプレッサーもいかれるとか?
B型乗りで5万キロ超えたけどエアコンは故障知らず。コンデンサー不良品だけど、神戸製鋼のアルミデータ改竄の材料使ってんじゃ無いの?工業製品である程度の数が世の中に出てる物なのにガス漏れるってあり得ないだろ。
>>109
腐食進行させるのは要因であって
根本の原因は製品側でしょ
耐久落としたのか、品質面でなにかあったのかは発表されてないけど
構造、搭載位置起因なら型式関係ないく保証するはず
平成末期の車でエアコン洗わせる設計て >>109
たった3年で腐食して穴が空いたらダメなんだわ
ブレーキ配管だったらリコールどころか大きな問題になったんじゃないか?
オレは去年修理済みだから、対策品になってると思うがな A型が良いこともあるんだな
この間10万キロ越えたけどギンギンに冷えると思ってたけど少し弱くなってきたかも
ちなみに1年中エアコン使ってる
最悪や・・
夜勤明けでボーッとしてたらバックで電柱にぶつけてしもうた
xtのエンブレム周りのプラ製パネルが割れリアゲートヘコミ大、バンパーも変形
いくらかかるんやろうか・・はあー
全部中古でいいから安くしたい
不思議なことに
小さな傷はまた少し大きな傷を呼び
またそれが繰り返して・・・
見るも無残なボロ車が出来上がるという
>>113
俺もA型乗りだけどエアコン一切不具合ないな >>121トヨタならリコールするレベルの案件ですよねたぶん
[融雪剤や洗車用洗浄剤の影響等で]とあるがおれの地域雪も降らなければ洗車も水でしかやらねーから
使用環境のせいにして品質のことには触れず謝罪もしないスバル!
他にも不具合でてきそうだからこのスレ定期的にみに来ます >>122
良かったな
査定額低くなってw
さらに買い替えできなくなってワロタ どっかのディーゼルは客の乗り方が悪いせいだとか言ってたな
結局誤魔化しきれずに大規模なリコールになったが
>>122
リコールは安全性に関わるものだからな
エアコンは贅沢装備って建前なんだな 残念ながらリコールは保安部品が対象だからな
車板住人ならそれくらいは覚えておいた方が良い
>>122
さらっと定期的に荒らしに来ます宣言せんでいいよ
ヴァレオ製のエアコンの件は、ある程度数が纏って
製造時期も特定されたみたいだな
まぁ拡大せんよう祈りたいがね アホほどリコールリコール
自分は意味を履き違えるアホですと大声で言ってるもんやん笑
金もない、買い替えもできない、
そりゃ無理やでその頭やと
>>109
発表が遅いね
延長保証入ってなかった人で3年越えて穴あいてガス漏れして自腹で修理したひと結構いそうやな。
俺のは3年とちょっとでガス漏れした、延長保証はいっていたからそれで修理した。 >>129
毎回思うんだけど、どのタイミングなら遅くない発表といえるの? >>129
最近、その数でもうリコール出すの?ってくらい
早い(少ないって事)なって来てるって営業は
言ってたが? >>130
恥ずかしい事言わせて、、もうー
おれの車が壊れる前じゃないw
恥ずかしくて俺なら言えないけど E型の途中で部品番号が変わっているのだから、その時点でスバルはバレオの不具合をわかっている筈。
その時に延長対応すれば良かったじゃん。
市場からの情報をもとにだからね。
たんに契約ロット数が切り替わったか、仕様変更で細かな設計かわったから。
ハイパワーなターボ車でアイサイトもなかなかステキな制御で格安なXTなe型は手放す気がせん。
エアコンが心配ならこんなところで書き込みしないでスバルの客相に電話しなよ
今は土日も受け付けてるしその方が効果がある
>>136
昔から土日は「問い合わせ質問」は受け付けてないぞ >>133
番号変わっても実物は同じのもあるし、
取り付け位置ぐらいの変更程度のもあるよ いやいや部品番号が変わったら、全く同じ部品って事は無いわ。
材料調達の都合でとか
コスト下げるため大幅な工程変更、改良のため設計変更して品番変わったのかもしれないし
それは物作る企業としては当然
品番変更時点でわかってたとしても
どこでキャンペーン打つべきかは、実際の市場からの結果待ちだったんでしょ
故障の性質が数年越しで発生して、ユーザーが気がつくのが季節性があり、全数壊れますよってわけでもなさそう
つーか子供産まれて、チャイルドシートつけた翌日にエアコン壊れました
タイミング悪杉でイラつく
>>140
タイミング悪かったな、そりゃ。
保証対応してもらえるんだろ?
なんかどこかでコンデンサー原因で交換諸々で6万くらいまででおさまるみたいだねー SJ5のA型からRAV4への乗り換えを決めたわ
延長保証なんて入ってないから高額な修理が必要になったのが決め手
>>139
おお逆やったスマン
代替番号な
末番が0→1とかは改善品 >>144
ノンターボならそれが良いかも。
ターボ組はダウンサイジングターボ待つよね。 1.8Tは燃費規制の為のダウンサイジングターボで2.0〜2.5NAの置き換えなんだからXTの受け口にはなり得ないよ
今後XTみたいな肉食系ターボの加速性能が欲しいならそれこそRAV4のPHVみたいな電動との組み合わせしか無い
カロスポのGR待つわ
もうスバルはスバルじゃなくなるわ
1.8のターボは非力だからな。
RAV4に流れるのは理解出来る。
ま、公道なら120km/hまでの加速なんだし
差がないなら気にしない
最高馬力は使うことないし
でも、
1.8ターボはトルク不足な予感
まだまだSJGが壊さないよう大事にしないと
1500回転で30kgmだからトルク不足ってことはないでしょ
ディーゼル的なフィーリングになるのかな
>>153
フォレ買ってる奴らがRAV4 PHVには流れないだろw
あんな高い値段なら輸入車買った方がマシ >>148
10万キロ目前でCVTのコントロールバルブの故障だって、交換で15万くらいかかるらしい。CVTフルード交換不要じゃ無いのかよ。無交換だから壊れたとか意味不明なんだけど。 >>157
修理したとしても原因によってはCVT周りがその後ポロポロ壊れそうね
というかググると事例結構あるね >>157
10万キロ程度で壊れるとは、、
スバルのcvtは耐久性低いのか? 5年経つけど少しの路面の凹凸でのボヨンボヨンだけがいつまでも慣れない
車高高いSUVならこんなものなの?
ダンパー交換も考えたけど20万近い工賃で明らかな改善が実感できないと悲しいし
>>155
お、それなら普段使いなら
むしろ軽快もありうる???
アイドリングから1500rpmまでのトルクの
出方によるけど
ブーストかからない1.8なりだともっさりの可能性・・・
この辺りアイドリング付近は2.5NAのがいいんよな
今選択するなら実は2.5NAがいいのかも
SJGだと2000rpmより上は下道で滅多に使わないけど
そこからの軽快感と爽快さは貴重
ちょいワインディングとか楽しい >>160
SJ5Dだけど自分もそれがやはり馴染めなくて
XTやレヴォーグの部品に変えたりしたよ
あとはSTIバネ入れた >>163
スバル車は爆弾を多く抱え過ぎ。
ハズレ引いた人が可哀想過ぎる
明日は我が身か。
ディーゼルエンジンは俺は未経験だけど
最大トルクがカタログスペックで
35.7キロとか40.8キロに乗り慣れた人なら
1.8のダウンサイジングターボのトルクなんて
かったるくて乗ってられないかもよ?
上には上がれても下に下がるのは辛いよ。
レボーグなら有りだろうけどフォレスターの
重量だと尚更でしょうに。
あまり過大に期待しない方が良いのでは。 >>160
SUVはこんなもんだから諦めた方がいい
ダンパー変えると乗り心地悪化するぞ >>164
現状25kgmなんだから悪くはなんねーだろ >>164
そんなに爆弾あるか?
ホンダ、マツダみたいな大量リコールとか、トヨタみたいな塗装剥がれ、ダイハツのブッシュ類劣化、スズキのネジ類が勝手に緩んで外れるとか、日産のやっちゃえ感とこ、どこも似たようなもんだろ コンデンサがダメになるような品質なら他の部品も安っぽいの使われてる可能性高い
御愁傷様です
>>165
そうですか・・
stiのダンパーとかならボヨンボヨンは改善されるけどショックを直接拾うようになるんでしょうか? >>169
お前さんの求める乗り心地は、電子制御式の可変ダンパーならできるよ。
それ以外は柔らかければポヨンポヨンするし、硬くすればショックを拾いやすくなる。 >>169
スポーティな走り心地が好みで、かつ同乗者がいなければありかな
SJGだけど、おれはコイルだけSTIにしたけど、嫁に酔うといわれて渋々元に戻した
みんカラみてると同じような人はちらほらいる
絶対的に悪いわけじゃないけど、もとの滑らかな乗り心地を知っている同乗者的には耐えられないと思う >>161
ホンダの1.5t 170馬力とレヴォーグの1.8tを乗り比べたがレヴォーグは昔ながらのターボに引きずられてる感じだったな
2.0tが有るんでもっと特性を変えないと勿体ない 有り余るパワーはいらないけど、高速でスッと抜かせるからターボを求めてしまう。
>>155
トルクはクルマを押し出す力
馬力はスピード
>>153 はクルマってもんがな〜んも
分かってないんだろw >>157
ウチのディーラーは4万キロでCVTフルード
交換だけどな
デブも合わせて交換で車検時少々高くなるが
安心して預けられるわ >>157
ディラーが「無交換だから壊れた」ってまじで言うはずがないだろう 下のグレードを買って、上のグレードのパーツを付ける意味が分からない。
>>171
コイルだけ変えたのが良くないんじゃないのかね…コイル変えるならダンパーも変えなきゃ。
STIコイルだけ買う人はダンパーをSTI以外から選ぶ人でしょ。
俺はSJG-D型をSTIダンパーキットに変えた。
ロールもピッチも抑えられてるけど硬すぎもせずいい感じ。同乗者からも不満なし。 ビルシュタインは最初めちゃ揺れるよ
慣らせばまあ良くなっていくけど、stiとどっちが硬いんだろうか
>>181
サス変えたけど元に戻したって人もいるし、根本的な解決になるとは思えないな
最初から変えてれば不満わなかったんだろうけど、
ノーマルの状態で1年以上乗ってきてたのが不味かったと思う
車高が2cm落ちるだけでもロードノイズ増すしね sj5なんですが、来月一回目の車検ですcvtフルードは交換する必要ありますか?
>>184
オイルなんて基本交換して困ることなんてないんだから気になるなら交換すればいいんじゃね
俺は4万kmまでには交換する予定 >>184
自分は今週車検で、cvtフルード交換しますよ >>184
圧送交換して2年経ったよ
元々劣化少なかったから体感できることはあまりなかったけど精神衛生上よろしいよ >>186
CVTフルードの費用はどんくらい?
ウチも年末くらいに車検、4万kmオーバーだわ マニュアルトランスミッションオイルなら変えたことあるが、CVTてそんなに亞ものなのか
取説で明記
トランスミッションフルード(CVT車)
交換時期無交換
なんで交換するのか不思議なんだよね
デフオイル交換
交換時期40,000 kmごと とごっちゃになってやしないか?
マニュアル見ると、確かにcvtフルードは無交換になってますね。ディーラーに相談してみます。
ディーラーではやってくれなあかなあ?
劣化しないオイルなど存在しないんだよね
要は壊れるまで乗り続けんだろうとしている
だけ
ゴミが入ったら壊れるんだろ。だけど、CVTって金属の磨耗粉がいっぱいでそうだよな。
デーラー内にある整備メニューの中に
CVTオイル交換て項目あるんだよね。
どうしてもって言えばやってくれるんかな。
今は1万8千だからやらないけど将来的に
5〜6万走った頃に一度は変えたいな。
フルード全交換してもらえると勘違いしてる人多そうだな
今月ディーラーで12ヶ月点検を受けた時にCVTフルード交換の粉とを聞いたら
10万キロになったら交換って言われた
ちなみに今は4年目で7万キロ
>>196
ディーラーのは4Lずつくらいしか入れ替わらないからちょくちょくやった方がいいみたい >>198
10万キロまで無交換で来て、そこで代えたら
尚更トラブルの元では?
そんな気がするって言うか、そんな話なら
聞いた事ある。 ディーラーのは恐らく循環式。何回入れ換えるか分からんが
費用から見てエンジンオイル並みしか入れ替わらんやろな
費用は掛かるが理想は圧送式。
今朝車庫から出ようとしたら、ハンドルがガクッとなってステアリング異常で販売店に連絡してくださいってメッセージでて焦った… エンジンかけ直したら消えたけど、大丈夫かな… ちなみにC型です
山道や高速走行中にガクンっとなったら死ぬぞ
エラーは記録されてるのでディーラー行ってこい
>>204
ハンドルがロックされたみたいな感じでした こんな所で大丈夫かなとか呑気にきいてるのが信じられん
ディーラー一択だろこんなもん
>>202
おやっさん無意識のうちに、すえ切り
よくやってるでしょ?多分
それやり続けてきたから発生した症状かも試練よ セーフモードになるアレか?
エンジンかけ直すと戻るのと
また違うのかな
なんだよSPECIAL 9DAYSって
thanksデーとは違うんかい。
せっかくハンドルリモコンの購入考えてたのに
そういや今年お客様感謝ディないな
ウチんところだけか?
>>208
据え切り…自覚はありませんが、急ぐ時は無意識にやってたかもしれませんね。
とりあえず、朝以降は症状が起きてませんが、明後日ディーラーに行きます。皆さんありがとうございました。 SJGDそろそろタイヤ交換
兄貴達のおすすめ教えて
高速5:市街地4:フラットダート1てな割合
>>215
前に変えた時HL850
今回はアレンザにした
850の方が静かと言っていたけど個人的にはアレンザの方が静かに感じる
コーナーも雨もアレンザが良いように感じる
舗装路、特に高速が多いならアレンザがオススメとは店の人も言ってました。
ついでに燃費も上がった気がするけどこれは気のせいかな?
値段は同じでした ブリジストン高いなら、プライマシー4
乗りごごち悪くないわ
>>219
それいつもマツダのプレマシーって読んでしまう SJGのEだが型番見たらエアコン保証延長の型番に入ってたわ
自然故障なら仕方ないけど不具合あって壊れます前提で使うのは気分的に嫌だなぁ
>>215
高速多いならブルーアースXTいいぞ
雨の安定性は群を抜いてる
ただしダートはきついが >>221
コンデンサに針でも刺して交換してもらって…
という夢を見た 保証期間すぎたら有料なら、今のうちに塩水で錆びさせたほうがいいのか?
それでもスバル愛が変わらないスバヲタさん達に
ある意味、頭が上がりませんorz
>>224
型番ではなく車体番号でした
失礼
>>225
いやいやさすがにそれは不正だからやらんよ
チェックくらいはしてほしいけどエアコン効かなくなるまでチェックすらしてもらえなさそう >>212
俺んとこのデーラーはスバル純正品なら
20%OFFで買えるんだよ、この禿げー 車体番号がSJ5-03#####って型式何になるの?
>>215
sj5で参考にならんかもしれないがh/l 850とアレンザ001で迷った挙句、安かったh/l 850に今日午前タイヤ交換した。まだ街乗り少ししか走ってないがロードノイズがやや減ってグリップが良くなった。燃費はわからない。
ちな純正は田舎住みのせいか奇跡的に5万キロもったから満足 >>232
同じSJ5でD型75,000kmで下取りだしたが、ジオランダーはまだ7部山以上残ってた。通勤に都市高速と、旅行で高速道路ばかり使ってた。ディーラー査定でもタイヤで減点なかった。 >>233
マジか!冬季間は数ヶ月スタッドレス履いてたというわけでなく?
ソフトな乗り方される方なんだなあ >>234
雪降らないし関西で、雪降っているところに行かないので、ずっと夏タイヤのジオランダーでした。走行距離は75000kmでも殆どが高速道路巡航だったからと思う。
新型にマニュアル車設定がなくなったので、乗り換えました。 高速巡航だと負担少なくそんなに乗れんだ。
こっちも田舎住みだが半分は街乗りだから減りが早かったか。
MTとオートマの違いもあるのかも
エンジンブレーキの効きが全然違うからね。
オートマは、すーっと転がってくから
必然的にフットブレーキ頼りで、しかも
強めに踏む事になるから街乗りオートマ軍団は
何気にタイヤやブレーキパッドの減りが
地味に早いのよね。
中古で買ったE型にドラレコ付けたいんだけどやっぱりケンウッドかコムテックあたりが無難?調べてもどれがいいのか良く分からない
>>238
どちらも品質良いから好みで選んでいいと思う。 社外品パパゴ付けてるけど問題ないよ
サブディーラーにも何にも言われなかった
>>239>>240
ありがとう
設置場所はできればバックミラーの裏にしたいんだけど実際アイサイトの誤作動あったりするんでしょうか?
調べた限りでは誤作動が起きたって情報は見つからなかったです >>238
中華の安物でACCとLKAS、AFSしか試してないけどアイサイトは問題なかった
ただノイズが酷く色々ダメで、ケンウッドに替えて問題なし ドラレコの大きさってアイサイトに影響しないの?
反射とか。
ルームミラーから少し下にはみ出してるけど影響無し丸二年
>>242
ありがとう
メーカーは有名どころにしといたほうが間違いはなさそうだね
ケンウッドコムテックを軸に考えてみます セルスターのレーダと連動するやつ付けてる。
液晶ないからコンパクトで良いよ。
ミラーに完全に隠れる。
VIOFOとか70maiで充分すぎると思うけどね
リヤには70mai付けてるけどいいよ
なんだ、おれもSJG_dタイプ持ってるがエアコンの件で数年ぶりに来たら
みんなこんなにも同じようにエアコンで苦悩してたんだ・・・
以前にはドアミラーが畳めなくなった件とパワーウインドウが閉まっても戻る件、
そして今回コンデンサーの件と、全てに対策部品が出てるそうで変えてもらったが
これでまた数年はエアコンに悩まされず安心して乗れると良いね!と期待したい( ;∀;)
>>241
純正のドラレコもミラー裏なので問題無しですわ >>241
2012年ごろのドラレコはノイズ対策がされていないのがあったからアイサイトの誤作動が心配されていたけれど、今のドラレコは怪しい格安品以外はノイズ対策は標準でされているので大丈夫だよ。 >>245
純正ケンウッドのドラレコで、純正パナソニックナビに映像出力してる。
操作はドラレコ本体でしなければならないけど、SDカード取り出さずに車内で映像確認できるのでお薦めする。
映像入力端子がついてるなら、他のナビでも映像出力できるはず。 >>249
俺も純正だけどアレはアレで考え物だけどね ドライブレコーダー のダッシュボードの映り込みどうですか?車検で室内とガラスの内側ピカピカにしてくれたのはいいけど、ドラレコに映り込みが凄くなってる。ダッシュボートツヤ出し材塗りたくってあるから尚更なんだけど。
>>252
実質半値近い値段で付けて貰ったが
5マンでこの性能はないなw >>254
ホンマやね。
今から付けるなら絶対コムテック選ぶわ。