◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【VW】ゴルフ8 その26【GOLF】 YouTube動画>8本 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1700974532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
3月から様子見してたが
外気温下がるとヒートシーター勝手にONになる
この季節になるまで忘れてた
仕様変わったのか
16年式76000kmゴルフ7R
クーラントだだ漏れ〜今年ウォーターポンプ3回目交換したしホースからかなぁ?
8Rに買い替えたいけどモノがない
>>3 8Rは最近ようやく納車されているが、まだまだ納車待ちが多いのかな?
微妙なウィジェット。
8に関しては、1.5のEVOエンジンやADAS系は進化していると思うが
内外装の質感大幅DOWN、マン・マシンインターフェースが人間工学無視で大幅退化。
1.0のリアサス(TBA)は、7や7.5のリアサスTBA)に劣る出来。
(ハーシュネスに対する反応が荒く、作りこみの洗練度が下がっている)
価格アップどころか、価格ダウンでも買いたくない車。
8.5に期待しておく。VWは政治主導のEV化からICEの見直しへ方針変更しているから、GOLF9もあり得る。
内外装の退化(反論は認める)
・ボンネットダンパー廃止(ボンネットのキャッチは2か所に増加で進化)
・後席を倒した場合のラゲージスペース容積低下(VDA方式1,270L→1,237L)
・運転席側・助手席側ドアハンドル鍵穴カバー廃止
・グローブボックス内側起毛仕上げ廃止
・ハンドル右側下の小物入れ廃止
・ドリンクホルダーのシャッター廃止
・シフトレバー前のフタ廃止
・サングラスホルダー廃止
・フレームレスルームミラーがフレーム付に変更
・デジタルメータークラスターの液晶サイズ縮小(12.3インチ→10.25インチ)
・ニーエアバッグ廃止(8のマイナーチェンジでセンターエアバッグが追加された)
・運転席・助手席ドア開時の重量感低下(1段目ラッチまでスカッと開く)
・DVD/CDプレーヤー無し
・SDカードスロット無し
・eTSI Style標準のアルミホイールはABS樹脂製ホイールキャップのような質感
>>7 7.5の型落ち乗りがこんな長文でツラツラと買えない理由探しして現行ディスってたんだけど皆さんの見解を求むw
>>7 はいはい
8Rに乗っているが走りもADASも明らかに進化している
内外装も不満なし
不評なタッチセンサーもすぐに慣れたよ
まあ当たっているのはこれだけかな
内外装の退化
・ボンネットダンパー廃止(ボンネットのキャッチは2か所に増加で進化)
cd/dvdプレイヤーやsdカードだって前の車についてたけど一度も使わなかったんだよなあ。
本当に一度も。
今時のひとは気になんかしないだろうに。
GOLF8で最悪なのは、ハーマンインターナショナル社のナビ。
かなり以前にスズキでも同社製のナビを純正採用されているが、中古車購入の際には搭載車は地雷認定w
コストカットの典型的な失敗例。
MIB2のナビソフトは日本のアイシンが開発
MIB3は米国ハーマンインターナショナル社によるものです
前者もけっして評価されるものではありませんでしたがそれをさらにありえないほど劣化されたのがハーマンの製品です
ゴルフ7.5の後期モデルに搭載されたMIB2.5と呼ばれるナビは悪くない
下記の口コミに書かれた内容読んでみて! 失笑レベル。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001354147/SortID=24612408/ ・ETCカードが入っていないという。
・踏切を通過した後に「まもなく踏切です」と言う。しかも3~4回同じことを繰り返し言います。
・ナビ検索で数文字入れると候補が出ますので、候補をタップし選択したが、対象がないという。
・乗車するたびにメインユーザー登録がされていないようなことをいまだに言ってきます。登録済みですが。
・あーもうキリがない。ナビの分だけでも金返せ。
・ゴルフ8を購入し、ナビも使わない、お気に入りの音楽も聴かない、Weコネクトも使用しない、テレビやラジオの音だけという方は、
支障なしですが、センター液晶パネルをエンタメの大きな要素と考えている人については、フォルクスワーゲン、やめときない
後悔しますとユーザーから、強く言いたいです
ディスカバープロは、製品として出荷できるレベルの商品ではありません、試作品レベルの商品です。
>>11 たしかにナビは酷いが、AppleCarPlayでGoogleナビを使用しているから問題ない
音楽はiPhoneやFMを聴くには問題ない
テレビは見ない
不満なのはナビが酷いのとエアコン温度差調節センサーにバックライトが無い事くらいだ
320馬力のパワーも素晴らしいし、DCTもとても滑らか、ブレーキも良く効く、DCCを付けているから乗り心地も快適、おれは走りを重視するから総合的には大満足だよ
とにかくナビが酷い
カロッツェリアでもオプションにしてくれい
>>12 林檎なら純正マップの方が良くないか
フロントガラスの出てくるヤツにも対応してるし
プラチナムエディションも売れずについに、通常値引きに加えて20万引き。それでも売れてない。まぁ、情弱でなければ、普通8.5待つよな。
音楽もナビもAndroidAUTOだわ
純正ナビにこだわる人はアレクサにお願いするのが良いと思う
夜の温度調整もアレクサに頼めばおk
>>16 7から8までだいぶ期間が開いたのとの、8の残念さ、更に相次ぐ値上げで主な購買層が離れちゃったのかもな。
そんな俺も価格面が理由で離れた笑。7ヴァリを買った時と比較して100万近く上がったら、さすがに手が出ないわ。
基本的にはエアコンの温度は年中一定で不満はないから変えることはないな。
足が暑かったり寒かったりする時の風向切り替えは運転中だとめんどくさいと感じるくらい。
タッチバーのバックライトは年次改良でつくと思っていたが、結局つかなかったな。
8.5ではつけてくるだろうからそれは羨ましい。
俺は8に惚れて初めてVW買ったから知らないんだけど、7は100万も8より安かったのか。すげーな。
300万で買ってた人たちが離れてしまったのは、単純にターゲット層が変わっただけな気がする。
いまだに7.5笑とか言う中古車乗ってる奴らって貧乏過ぎて8すら買えないのは別に関係ないしどーでもいいんだけど
>>7こんな感じにあーだこーだ買えない理由探しして妬み嫉み丸出しで現行貶すのは違うやろと言いたい
自分が現行だった頃は必死に型落ち貶してたクセにいざ自分が型落ちになったら顔真っ赤で負け惜しみはダサすぎるwww
今eTSI Activeが358万だから、まず乗り出し価格400万越えちゃうね。
>>21 50歳で貯金3000万無いとその後絶望が待ってる未来だけどちゃんと貯金してるよね?
ギリギリとかやめた方がいいよw
お前、本当はGR86スレで免許証画像晒した61のジジイだろ。
400万円超えのクルマを買えないから貧乏って、恐ろしい世間知らずだな。自分は金持ちなんだろうけど。
>>17 アレクサに温度調節頼めるの知らなかった。
やってみる。
連携している自宅のエアコンが動かないことを祈るよ。
元7乗りで7.5乗りに型落ちバカにされたとかいってた粘着荒らしでしょ
免許証画像晒しのジジイと同一人物かどうかはわからんけど
ゴルフって7から8になったら買い替えなきゃ貧乏扱いされるのか。ご苦労さま。
ちなみに貯金おろせば600万のGTIなら
26台買えるよ
>>30 たった1億で金持ちヅラすんなよw
こんだけ投資が世間に広まって億り人なんざ別に普通だろ
で、IDは?
>>31 そんじゃあなたも通帳写メしてアップロードすれば?さぞかし金持ちなんでしょ(笑)
まぁ、ホントに金持ちなのかもしれんが他人からしたら、だから何?でしかないんだけど。
>>33 ていうかあんな写真だけでは、君が勤務している会社の口座なのか単なる拾い画像なのかまったくわからんのだよ、自称お金持ちくんw
800万のゴルフRなら20台ね
>>36 会社の口座なんてそんな簡単にアプローチできるの?(笑)
>>36 早くあなたの通帳でもご利用明細でもアップロードしてみて。ID付きで。
もしかしてゴルフ8買ってすっからかん?
そりゃフルモデルチェンジ毎に買い替えてたら金なんか残らん。
世間の人の9割はゴルフ7も7.5も8も区別つかない。
ついでに、この金額の利用明細なんか捨てる人いないよ
貯蓄オークションか ちょっとATMから明細拾ってくるからまってろ
100兆円以上資産がない貧乏人はスレに書き込み禁止な。
ちな年収1兆いくかいかないかくらい(^^)
5GT-TSIを14年乗ったが、壊れ始めてこれからお金がどんどんかかりそうだと思い、
8GTIを特に考えずに買った。
7を知らない私は8のショボさに気づかない幸せ者?
オルガンペダルじゃなくなったのは、残念に思ったなー。
晒す人って信じてもらえないのがよほど悔しいんだろうな。
金はあっても心が未成長でさみしいんだな。
哀れだな。
やっと手にした虎の子だから大事にしてね。
まあ平日の昼間から通帳だの何だのカネのことを必死に匿名掲示板に
書き込む時点で免許無し無職丸出しだけどなw
>0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd43-44Df [49.98.251.59])
>2023/11/29(水) 12:41:06.58ID:Aij0vCZSdNIKU
>貯蓄オークションか ちょっとATMから明細拾ってくるからまってろ
いいか
>>41 ID:Aij0vCZSdNIKUが必ず、明細をUPするからな。
>>41 ID:Aij0vCZSdNIKUは嘘をついてまで見栄を張る惨めな禿チビデブじゃないんだぞ!
まぁでも1億は欲しいよ。
会社の残高でなく自分のお金ならな。
君が金持ちなのは認めるよ。マジ羨ましい。でも、庶民の年収や暮らしを知らない世間知らずだと言ってる。そして、社会性にも疑問がでてきたぞ。
>>50 だな
そもそも個人の預金ならば1億6000万も普通預金に入れておく筈がないよ
投資信託とかさまざまに分散投資をしているから
いいか
>>52 ID:Aij0vCZSdNIKUが必ず、通帳をUPするからな。
>>52 ID:Aij0vCZSdNIKUは嘘をついてまで見栄を張る"惨め"な禿チビデブじゃないんだぞ!
分身の術で、他人を装って、”この話はやめよう(`・ω・´)”とか。卑怯な書き込みは絶対しないんだからな。
ID:rzIA021M0NIKUは、 ID:Aij0vCZSdNIKUとは別人物だと思ってもらいたいんだぞ!
>>53 お前は貧乏人か?w
利確した後に一定額の現金は、銀行口座に入れておくんだよ。
当然証券口座にも投資用の現金も、円、ドル双方で持つのが常識。
今日の一連のくだらない話をまとめると、ゴルフ8最高!てことなのかね?
麻布台ヒルズの最上階の分譲価格は200億だそうだ。東京タワーとほぼ同じ高さで、第二展望台が下に見えるとか。いい眺めだろうな。
>>57 纏めると
1.GR86納車待ち(設定w)のID:at5zPXEa0(61歳ジジイ@免許紛失歴1回)が以前7スレでボコられた恨みから、GOLF7乗りは貧乏だから8に買い換えられないという自分の主張を広めようとした。
2.金がないのではなく、8が7や7.5からの乗り換えに値しないから乗り換えない人から、金の問題では無いことを証明される。
3.逆にジジイが貧乏人で無いことを証明する事を求められた。
4.高らかに、預金残高を示す明細のアップを予告した。
5. ”良い明細無かったわ”と逃げようとする。
6. 通帳をUPしろと詰められる。
7.ネットに捏造に使えそうな画像が無いことに気付き、必死で話題をずらして、誤魔化そうとしている。←イマココ
>>60 頭悪そう。
みんなにバカと言われてんでしょ。
こういう人がゴルフ乗るからベンツBMW乗りからなめられるんだよ
>>45 大丈夫だよ
おれは以前乗っていた6GTIから久しぶりのVW車で8Rに買い替えたが、エンジンもハンドリングもブレーキも素晴らしいからね
不満なのはカーナビとエアコン温度調節のタッチセンサーにバックライトが無い事くらいだ、他のタッチセンサーにはすぐに慣れた、内装もまったく気にならない
>>62 バックライトないと夜間エアコンの温度調整が大変だ
8.5で改善されると思う
8のナビはスゲー評判悪いな
スマホのYahooカーナビで代用か
実際問題、今いる位置ををメーターパネルに表示する以外に使えないからな。CarPlayかAndroid Autoは必須と思えば間違いない。
通帳のUPはどうしたのかなぁ?
自分で言い出したんだろ。
そうやって、自分自身に”嘘をついてまで見栄を張る惨めなクズという”一生解けない呪いをかけるんだな。
>>41
>貯蓄オークションか ちょっとATMから明細拾ってくるからまってろ
おらっ!出てこい>>52!!
本当は、平均値どころか中央値の資産もないんだろw
ドッカン ゴガギーン
_ ドッカン ☆
===( ) /
`∧∧_||___ ∧∧
( )||| |(Д`)
f ⌒~ || || \
| / ̄ | |/| / /
| | | ヘ/\|_/ /
| | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ | | Y /
| ||\ ヽ| | ||
| || / / | | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_) (__) VW専門店がパサートTDIが距離2万2000キロでアドブルー•タンクのエラーメッセージが出てしまい走行不可になる動画を配信しているが、ゴルフTDIも同じらしい、これは困ったね、部品交換は20万円だって、保証は効かないの?
こちらがその動画
ダウンロード&関連動画>> >>67 ATMに通帳は落ちてないからそりゃ無理だろ🥺
>>71 お前は、自分の銀行口座を持っていないのか?
まさか他人が捨てた利用明細をゴミ箱から拾って使おうとしたんじゃないだろうな。それは犯罪だぞ。
>>72 今回他人の利用明細使って何の罪になるの?
ギャグで今から利用明細を拾ってくるって書いてたのは第三者だろ。
(これはID取得用書き込み)
この一ヶ月記帳してない
利用明細が残高確認用
>>74 プリントして新宿駅のトイレに貼っといたよ
>>73
ごみ捨て場に置かれている物は、一般に所有権が放棄されたものと解されます。しかし、ごみ捨て場の管理者に占有が認められる可能性があり、その場合は捨てられた物を勝手に持ち帰ることは窃盗罪に該当します。 窃盗罪の法定刑は「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」
IPアドレス付きのスレで犯罪を仄めかすとは。あーぁ、やっちまったな。
家に盗んできた明細もあり、銀行の防犯カメラにも顔が映っている。ATM周りには指紋も残っている
後日、早朝に来客があるかもな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 通報しますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゜д゜)シマスタ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゜( )-
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / > 財産性ないゴミだし、
だいたいATMコーナーの利用明細捨てるところは指突っ込んで中のを取れない構造になってんの。
たまには外でたら?
>>77 鍵がかかっていることぐらい誰でも知ってるだろ。
なぜそれを他人が知らないと思い込めるのかな?
その自信はドコから来るんだw
指を突っ込むしかないと思っている時点で、もうね…
お前は猿か?
>>78 そんなところでしか攻められなくなったか。早くID付で通帳か利用明細をアップしたら?お金持ちなんでしょ。
>>74の想像力の欠落が、IPアドレス付きのスレに財産情報(たとえフェイクだとしても、闇バイトの強盗は関知しない)を書き込むような軽率さに繋がるんだな。
いいからID付で通帳か利用明細をアップロードしてくれない?さぞかし金持ちなんでしょ。
>>81 プッwwww
出せるハズが無いとタカをくくってたら本当にうpされてしまったものだから涙目で必死の弁解で逃げ回ってて草wwww
加齢臭漂う気色悪いAA貼ってないでとっととうpれよおじいちゃんwwww
>>83
お前は誰と戦っているんだ?
IDとIPアドレスを100回、見直してこい
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
|\
┌──────────┘- \
│ 気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ > 古くさいAA貼ってごまかしてないで、早くID付で通帳か利用明細をアップロードしてくれませんか。お金持ちなんでしょ。
ID付で通帳+利用明細をアップしても難癖をつけられるんじゃ、もうどうしようもないな。貧乏人の逆鱗に触れたかな
やっぱりニセモノか!
で、GR86は、納車されたの?免許再発行歴1回の61歳。
この写真が一生残る♪この写真が一生残る♪
https://megalodon.jp/2023-1016-1133-56/https://fate.5ch.net:443/test/read.cgi/auto/1694533683/251
虚栄を張って人を騙した末路は哀れだね~
嘘偽りなく真っ当に生きなくちゃ
懲りたかな
勝手に偽造されたことにされてるわ(笑)
。こんだけ投資が世間に広がって億り人なんか別に普通だろとかほざいていたくせに。
別スレでも画像上げてたけど、どんどん残高減ってて草
2倍くらいに残高増やして見せてよ。
>>92 もし1億6000万以上なら、それ別人でないの?
>>88 低レベル偽造乙。
https://fotoforensics.com/ で見ると、ガス料金が3,000円って見えてるぞW
一人暮らしのわびしーい生活が透けて見える。
家族いないの?
もう少し上手くやれよ。
ダメな奴は何をやってもダメ。
笑いすぎて、腹がいたい。
ガス料金が安ければ預金残高が偽造なの?
バカみたい。シャワーだけだし。
>>94 それより、そちらのID付通帳や利用明細のアップロードまだですか。
あ、シャワーだけだしってのは湯舟に入らないということね
>>88 もう一つ。
本物の通帳を写したものなら、お預かり金額欄の中央に薄い赤で”2”と出ている。
この偽造データには、無い。
プリンタで印刷したものを撮影するとその色が抜けたりする。
↓本物
https://directg.s.bk.mufg.jp/refresh/ib_help/bankbook.html ↓偽造
もう1回通帳を撮影したがそんなもん出てこないが。なお自宅にプリンター無し。
必要ないので。
>>99 ところでID付で通帳や利用明細のアップロードまだですか?
お金持ちなんでしょ。
>>99 これ三菱UFJ銀行のサイトよく見たら、通帳を繰越した場合の最終残高の話だ。
普通に生きてる通帳で記帳していないだけなら関係ない。
ほんと情けないな。こんな人がゴルフ乗るからベンツBMW乗りになめられるんだよ。
>>69 延長保証に入ってれば費用は掛からんかと。
夜ヘッドライトが一瞬でも点灯しないように窓の開閉する方法てある?
>>69 ちょい乗りを繰り返した個体じゃなかろうか?
ちょい乗りは、ススだけでなくアドブルー系にも良くないってどこかで見た気がする
>>107 無いと思う
エンジン切るしか無いのでわ
>>69 YouTube 上がってから気になってるがシチュエーションがわからん
様子見
>>69 ゴルフも同じかと思うが、そのパサートとゴルフ8はTDIの世代が違うからどうなんだろね…。
そもそもEA288エンジンのeuro-6d対応仕様はDPFが7万㌔くらいから死ぬ個体が増えると昔どこか海外のサイトで読んだ気がするが、詳しくは覚えていない。
まあEA288evoのゴルフ8にはあまり関係ない話かな。
>>107 Leaving home をオフにしてもダメなんだっけ?
>>109 >>113 すまん、説明不足だった
状況としては、深夜駐車場とかでエンジン切って停車中
窓開けて換気したくなったけど、深夜で他に休憩中ぽい車もいてエンジンかけたくない
イグニッションスイッチのみオンでもヘッドライト点灯して周りの迷惑になるからイヤだなっていうシチュエーション
予めオートライトオフしてイグニッションスイッチオンできればいいんだけど。。。
リモコンキー長押しだと全窓開くしウインカー点灯するしイマイチ
>>114 そういう状況か。
ごめん、これしか思い当たらなかった。
>>88 別スレで行われた画像UPやすべての言動を含めて、所得隠しや脱税用口座の疑義濃厚として管轄の国税庁に公益通報しておいた。
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form3.html 脱税の時効は7年だが 時効が適用されるまでの時効期間内に税務署から税金の支払いを促す督促状が届いた場合には、時効期間はリセットされる。
お金持ち(エア)は大変だねw
生前贈与の件についても調べられるぞ
>>118 このくらいの預金残高で国税局が動くとでも思ってんの?別に来ても説明つくし。
こんな人がゴルフ乗ってるからベンツBMWになめられるんだよ。
この預金残高をBMW5シリーズやポルシェ911スレッドでアップしても「ふーん、それがどうしたの」でおしまい。
まして通帳残高のごまかしかたサイトを探してリンク貼るなんて発想しない。
ところで、そちらの通帳や利用明細のID付アップはまだですか?お金持ちなんでしょ。もう1日経ってますが。
>>119 粘着物資かよ
もっとフランクに車の話ししようぜ
>>41これどう見てもネタレスなのにいまだにマジレスしつづけてるの草なんだw
加齢臭漂うスレにはネタがネタとして捉えられないご年配がいるから大変だな。
>>122 41と118は別人
118はゴルフ7スレから粘着
>>121 そうだったのか
まぁどっちも抑えてくれればいいや
某役所の中の人から一言。
もし、
>>119がガチで公益通報されたのなら,いきなり国税はないが
国税からの依頼で税務署の確認訪問はある。これは軽微な申告漏れでも上げられる。
国税経由だと税務署も頑張ってお土産を持って帰りたがるから。
まぁ、脱税してなければ大丈夫なんだが。
これからは、掲示板に金銭関係の画像UPなんて事は自重することだ。
税務署きても別に説明つくよ。
それより118どうしたの?通帳残高改ざん
作業に時間かかってんの?
何度でも言う。
>>118みたいなのがゴルフ乗るからベンツBMWになめられるんだよ。
118と60は同一人
まぁ金の話はもういいからさ。
夜間の温度調整ボタンの問題を解決できる壁紙作ったから、ダウンロードして設定して使ってくれよ。
>>130 8.5では解決されるよな。
クラウン クロスオーバーみたいに、7万払えば内装の質感をクラウン スポーツ同等にアップデート!みたいなサービスで、透過照明付けてくれないかな。無理か。
エンジンフードのダブルキャッチは8からだよね?
地味にうれしいな
>>130 Discover Proの壁紙って変えられるんだっけ?
>>133 しかしダンパーが無いから重いわ、ボンネットはたまにしか開けないからよいけど
>>135 3千円くらいのクソ安ダンパー式に変えてやったぜ
今のところ問題ないけど、いつ頭上にボンネットが落ちてくるかヒヤヒヤもんだぜw
118どうしたの?
ID付通帳アップまだですか?
お金持ちなんでしょ。
(118と60は同一人)
>>132 ホント、金出せばアップグレードするサービスやればいいのにね。
かなりニーズあると思うし、客が望む内装と価格バランスのマーケティングにもなると思うけど。
ディスプレイと比べてもタッチスライダーを操作する頻度は圧倒的に低い。エアコン操作もディスプレイからの操作で構わん。使いにくいのは確かだが、むしろ誤タッチしてしまうことの方が鬱陶しい。アップグレードなど要らんからタッチスライダーを無効化するオプションを設けて欲しい。
>>139 暗くなってから、信号の無いバイパスや高速道路を頻繁に使う人は、手探り操作性が悪いこのインターフェースは危険ですらある。7どころか1未満へ退化した感がある。
>>140 タッチセンサーがだめなのはその通りだけど、しつこいよ。
あなた、本当はほとんど運転しないでしょ。しかもゴルフ8を買っていないし、買うつもりもないだろうから目障り。
悲報ゴルフ8のタッチパネルの一部は夜間に見えず
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2017132/blog/45888876/ 歴代ゴルフは、物理スライドバーか物理ダイアル。前方を注視しながら行う事で安全を確保する必要性があるインターフェースにスマホと同じ考え方を取り入れたのは、失敗だったね、8.5でも8のままならユーザーから見捨てられる。
8から走りは大幅に向上してるからそれだけで言うことないけどね
自分は8Rオーナーだし他社の車にも乗っているが、たしかに他社の車はエアコンの温度調節や走行モード切り替えは物理ボタンやダイアル式だからその方が使いやすい。
しかしその些細な欠点を補って余りあるエンジンやハンドリングやブレーキの良さがあるからまったく不満は無いね。
ましてや、ボンネットダンパーが無いとかドリンクホルダーのシャッターが無いとかDVDが無いとか笑、そのあたりはどうでも良い。
8Rは低速でのギクシャクもまったく無いからDCTも着実に進化している。
五味ちゃんが試乗レビューで「Rにもモーターアシストが付いている」と勘違いしたのもわかるよ。
完全自動運転や、音声認識の精度が高くなればタッチパネルでいいけど、今の時点では時期早々だったな。次期モデルでは部分的に物理ボタンに回帰するとか、どっかの記事でみたわ。
しかし、8のタッチボタンに慣れると物理ボタンが妙に古臭く貧乏臭く感じる
少々使い勝手悪くても新しさを感じるほうがいいな
ジジイどものクレームは無視して今後はタッチ式の使い安さを向上させる方向に進んでもらいたかったなぁ
>>41 開発は失敗を積み重ねて精度を上げてくもんだからジジイの声は無視してガンガン新しさを追求してほしいわ。
前のに戻してばかりだと世代が新しくなっても何が変わったのかわからなくなる。買い替えるからには目新しさは常に欲しい。
人が操作に慣れる事は、否定しないが、それをイマドキの技術で進め、行き着いた先が現在排出権取引でなんとか延命中のテスラのアレ。
ディスプレイが壊れると何も出来なくなる。修理費もAssy交換で激高というおまけ付き。
車は最長でも3年しか乗らずに捨てる人はそれでいいかもね。
>>151 そう、まだ過渡期の今はやはり適材適所だね
メインはタッチセンサーでも良いが、物理ボタンも少しは必要だ
>>134 ダンパーはアクティブボンネットに影響あると嫌だから付けないでいる。
ボンネットはディーラーしか開けない、自分で開けないからいいや。
以下は7スレに書いてあったんだが、意味がよくわからない
8でも、Dモードからパドル操作をすればすぐにマニュアルモードになるよね?
おれは7には乗っていなかったんで、誰か解説してください
—————————-
8はシフトレバー廃止にともなってマニュアルモードにするのにS→パドル操作って手順踏まなきゃいけないのがダメすぎるわ。
坂道手前でシフトアップさせたくない時なんか7ならレバー倒すだけだが8だとそういう先読み操作は不可能。
だからさ、夜間の温度調整ボタンの問題を解決できる壁紙作ったから、ダウンロードして設定して使ってくれよ。
騙されるな!
>>8と同じ手口だ。
154は、スレを荒らすのが目的のコウモリ野郎。ngid推奨。
>>157 おいおい、一体何を言っているんだ?
おれは8Rのオーナーだよ
シフトノブを「+ー」にガチャってスライドする昭和感が好きな人もいるんだよ。
>>154 完全マニュアルモードは、
7はシフトノブを横にガチャっと1アクション。
8はSにしてパドルの2アクション。
Dからのパドルは7も8も一時的なマニュモードだから7スレの人はそのアクションを除外しているんだろう。
>>159 これね、某スバル車での話なんだけど、ゴルフ7と同じくシフトノブを+-側に倒して前後してシフトするのと、左右パドルでシフトができた。だけど、パドルだと変速が思ったタイミングにならなくて気持ち悪くてね。一方レバーの方は本当にMTと同じ感じででシフトしてくれるんで結局シフトレバーばかり使ってた。
ま、昭和最終期に免許を取ったオヤジの戯れ言だと思ってくれてかまわない。
>>162 スバル車には乗ったことがないが、CVTだからじゃないのかな?
ゴルフ8RはDCTだしパドルの変速は迅速だからまったく違和感ないよ
>>163 指一本で操作できるとこが個人的にはいいと思うけどなぁ
それでいうとボタンシフトでもいいのかもしれん
でもコラム式はなんかダサいな
もうレバーはMTだけでいいような
>>164 スバルはずいぶん前のトルコンATの頃だけど、パドルだと変速が遅くて意識に追いついていない感覚か。
ゴルフ8はTDI AAだけどDCTはシフトが早くて全然違和感ないね。とても優秀。
>>167 シフトってなんだよ?
レバーかよハドルかよ。
後何ミリ近くだよアホか?
パドルかハンドルから1アクションでSモードにできればいいんだよな
>>170 だね、Rボタンで一発セレクトできるから最高だね
>>153 安ダンパーを付けないのは正しい見識かも知らんが、こういう乗りっぱなしで管理が悪い車は、中古で買った人が地獄を見るんだろうな。毎月ディーラーに持って行ってるならまだマシだが、お世辞にも車を愛好しているとは呼べない。エンジンルームは蜘蛛の巣とドロだらけ。
>>173 蜘蛛の巣と泥だらけって、そんなことあるか?
少しでも長くゴルフをいじってたいけど、素人が頻繁にボンネット開けて何ができるのかわからない。
汚れがたまる様子もないし、見える部分の液量の確認くらいしか思いつかないけど、他にやれることあればやりたいから教えてほしい。
>>173 定期的にディーラーで見てもらってるし、
中古車として売るつもりもなく、いつも10年以上乗って乗り潰してるからいいや。
最近は、納車一ヶ月点検とか不具合の修理とかリコールの対応とか、しょっちゅうディーラーに見てもらってるな。
ディーラーで毎回洗車してくれるから、ゴルフ8になってからまだ自分で洗車したの一回だけだ。
前に乗ってた車含め、もうしばらくワイパー交換やタイヤ交換さえディーラーでみてもらってる。
イエローハットやオートバックスとか行かない。いつもディーラーに見てもらってる。
最近のソフトウェアアップデートでパワーシートの調子が良くなった気がする。
車を降りる時、シートが自動に下がって、車に乗ってエンジンかけるとシートが自動で元に戻るという動作をするんだけど、
以前は車に乗ってエンジンかけるときのシートの戻りが途中までで止まってしまうことが多かった。
ソフトウェアアップデート後、毎回ちゃんとシートが下の位置に戻るようになった。
>>174 整備士さんは、客の車のエンジンルーム掃除は基本しないよね。
蜘蛛の巣は駐車場所によると思うが、うっすらと泥と埃(下手すると油)がついているエンジンルームと
ゴム部分にラバープロテクタント、樹脂部にはシリコン系ケミカルが塗布してあり、部品の一つ一つを丁寧に拭いてあるエンジンルーム。
自分が前者でいいなら、そうしておけばいいと思うよ。下手にいじらずにプロに任せるというのは、それも一つの立派な考え方。
但し、気にしない人もいるが、整備士さんも人間。
どちらが気持ちよく整備してもらえるんだろうか?
どちらがトラブルの前兆を発見してもらえるんだろうか?
(GTIとRは、ウオーターポンプは、消耗品に近い)
この客は車を大事にしているという事が伝わることで、双方にメリットがあるのではなかろうか?
薦めはしないけど、何度か細部まで掃除&点検をやり終えると、気が付くと、自分の車のエンジンルームのどこにどんなメカがどうやってついてて、
どう配線されているか?形も色も材質も位置も知っている状態になっている。
あと、ボンネット開けたら、見える部分の液量等をスマホで撮っておくと、日時も同時記録されるので、減りや、色の変化について
後で傾向が分かる。今は、バッテリーのCCAテスター表示値も記録してるよ。
ウォーターポンプが消耗品?
ワーゲンはトヨタに耐久性向上のノウハウを教われ。
>>181 またこいつが来たw
http://hissi.org/read.php/auto/20231204/Q1NFNkVLQWcw.html "GR86と免許証を見るたびに、免許番号悪用や流出が心配になるという一生解けない呪い" を自分自身にかけた、5月27日生まれの老害!息してるか?
ウェブ魚拓
https://megalodon.jp/?url=https%3A%2F%2Ffate.5ch.net%3A443%2Ftest%2Fread.cgi%2Fauto%2F1694533683%2F251&all=1を検索するなよ、絶対するなよ。

この画像データを別の場所で拡散するなよ、絶対するなよ。
情報隠したつもりで♪免許証画像晒したら♪
大事故に♪
この画像(デジタルタトゥー)が一生残る♪この画像(デジタルタトゥー)が一生残る♪
フォトスタジオ タートル(GR86老害編)
スレが荒れるから、来ないでくれないか?
86スレで存分に暴れてくれ。
発端はどうであれ今となっては
ミイラ取りがミイラ
どっちもどっち
目くそ鼻くそ
二人とも迷惑
T-ROC Rの認定中古がかなりお買い得だなあ
静電式の操作系が年次改良で物理スイッチなったりしたら買っちゃうかも
>>186 買う前に福野礼一郎の本を読んでからをお勧めするよ
2021年の買ってはいけない輸入車
Aクラス 開発思想超低空飛行の2軍監督作品
T-ROC 外観に対して内容レベルが低いパイクカー
ポロとは思えぬ秀作Tクロス、ゴルフとは思えぬ駄作Tロック
一部を抜粋。ここまで言われる車を選ぶとは、奇特な方だ。
サスペンションが異様に固く、路面のざらついたあたりが全部フロアに上がってきて共振、ステアリングまで振動が伝わってくる。
ボディはTクロスより緩く、段差などでは構造的な異音が生じて骨身に響く。これはもう乗っても時間の無駄なのでとっととクルマを返却。
NVの印象は、1世代前のPSAのPF1/2車のレベル。
アイドリングから走行中までじりじりとしたエンジン起因と思われる微震動がたえず上がってくる。マウントがアイドリングにも走行中にも最適化できていない。開発レベルの低さを物語る現象。
到底マトモなクルマとは言えない。ここ5年で乗ったクルマの中では間違いなく最悪の開発レベル。
代車TDIで日乗ったが、上記以上に酷かった。さらにナビもポンコツだった。
T-ROCマイナーチェンジしたのに古い記事を出されても
大したことないけど、ウォッシャー液使った時、エアコンの吹出口から液のニオイがしてくるけど、これって仕様?
空気取り入れ口の位置から見て、仕方ないかも。
ちなみに、VW純正の100倍稀釈のウォッシャー液は良い香りだけどね。
>>194 改善されるだろうけど大幅値上げもセットだろうから悩ましいね
Tクロスで最安グレードが460万円からということは
3万キロ超えてきたんだけど、なんか最近、停止から動き出すときに、グググっていうか、変な振動が入るようになった
同時にカカカカカカ、っていうような乾いた音も
マニュアル車がノッキングするみたいな感じ
ナニカのトラブルなんでしょうか?
GTIだけどトラベルアシストが利用できませんが頻発する。明日D出すけどネットだとステアリング交換らしいね。
同じ人多いかな?
GTIだけどトラベルアシストが利用できませんが頻発する。明日D出すけどネットだとステアリング交換らしいね。
同じ人多いのかな?
ジャダーってやつかな。
mhvで乾式の弱点克服したと
思ってたけど…
>>206 TDIだけど俺もそれで交換してきた。
取り寄せに1ヶ月半くらい待ったわ。
ハンドルの革がツルツルだったのがザラザラの新品に戻って謎の満足感あった。
>>209 >ハンドルの革がツルツルだったのがザラザラの新品
8でもうツルツルになってたという事は、交差点等でハンドル戻す際に、自分で戻さずに、SATに任せて手を当てて擦る人?
それとも、全くハンドルの拭き掃除をしない人?
あと、ザラザラでは、なくてサラサラの間違いだよね?
お、なんかめんどくさそうな指摘マンが現れたから去るわ!ほな!
ハンドルは2種類ある、23モデルはactiveとstyleはツルツル、
r-line rは半分エンボス素材(HPでも確認ができる)
そうでなければ値上げ後の最新型のハンドルがあるのか?
>>211 遠回しに、運転下手糞と言われている事に気付けw
>>212 こういう奴学校にも会社にもいたけど案の定周りから浮いてたわ
自分がめんどくさい奴と思われてることに気付かないパターン
>>215 お前をイジメて引き篭もりにした、奴に直接言えよw
黙ってられずにまた出て来るだろうなと思ってたら早速だもんな
精神が未成熟で幼稚だから行動パターンが単純なのよね
トラベルアシストが利用できませんが頻発する。ネット情報ではハンドルがアカンはずなんだけど、
ディーラーに診てもらっても異常なしで対処してくれない。控え目に言ってクソ。
>>219 過去スレで書いたが
暫定対策はDiscover Proの電源OFF/ON
モニタ左下のちっちゃいやつ
エンジンのOFF/ONでは治らん
春頃、夏のアップデートで治るかもしれん言われてる
今月点検時に聞いてみるよ
>>219 ハンドル交換は本国1年前の対策の1つだったが、夏以降のバージョンでもエラーとなるとやっかいかも
>>198 わざと変な匂いがつけてある。自分は苦手
>>220 そう、以前はそれで直った。
しかしステアヒーターが働き出すと特にひどく、ON/OFFでも直らない。
>>223 私だけかも知れないが以前の起因は視界不良のエラー後になりやすかった
これからの季節は要注意やね
ステアリングヒーターって4℃以下で勝手に起動するんだっけ?
>>219 9月納車で結構な頻度で乗ってるが現在のところそのような状況に見舞われたことがない
フォルクスワーゲンアプリの本人認証のバナーがようやく消えた。施錠解錠もできるようになった。
ベンチレーションはバッテリーの負荷が心配でなかなか使うのに躊躇する。エンジン始動もリモートでできれば便利なのだが。
>>226 そっか、ありがとう。
今年は関東あたりはまだ暖かくてね、昼だと普通に10℃越えてるから全然起動しなくて。
トラベルアシストエラーはやはりステアリング交換となりました。
今日もトラベルアシストエラー頻発。もう乗り換えようかな。
ここにいると「言うほどジジイ多いか?」って思うんだけど、ディーラー行ったりVW乗ってる人とすれ違いする時にドライバー見ると、確かにジジイしかいない
お前らどこにいるんだよ?
8GTIの認定中古がだいぶ安くなってるなあ
思わず飛びつきたくなるけど8.5までガマンw
>>236 1度volkswagenディーラーに行った時、結構な年齢のお婆ちゃんが居たのよ、多分70代後半、歩くのもしんどそうなのに、お婆ちゃんが整備終わった車乗り込む姿見て俺も腰抜かしそうになっんだけど、そのお婆ちゃんが乗ってる車がゴルフRだったのよ。
たぶんそれなりの資産家で、営業マンとの付き合いでゴルフ乗り継いで来たんだろうけど、売り付けられたのかな?なんて心配したよ。
>>240 8Rに乗っているが、通常のスポーツモードかつDモードで乗っている分には普通のゴルフと大して変わらないからおばあさんでも大丈夫じゃないかな、スポーツモードやレースモードに変えると激変するけどね
この良い意味での2面性がゴルフRの素晴らしい点だわ
>>241 訂正、スポーツモードではなく「Sモード」のことね
https://response.jp/article/img/2023/12/10/377364/1960697.html スマートエアベントとは、知らなかったんでググりました。
それはドライバーが乗車する前に、キーを持ったドライバーが車両に近付くとエアコンを作動させる。 これにより暑い日には車内を素早く冷やし、寒い日には車内を暖める
つべ見てたら岩尾の納車動画出てきたw
まさに街中で見かけるゴルフオーナー像を具現化したような人物が乗ってて草wwww
やっぱりお前らも皆こんな感じに禿げた小太りで不細工なオッサンらなんやろなぁw
他人の容姿をとやかく言う奴は自分の容姿にコンプレックスがあるんだ。
さぞかし見苦しい面体をしてるんだろうw
いや750kmは走らんだろ。
お前らも岩尾みたいなオッサンなんやろ?^^
街中走ってるゴルフ見てると絶対キモいオッサンが満面の笑みで乗ってるもんw特にGTIとかRw
岩尾なんてお前らの何百倍も稼ぎあるハズなのにわざわざこんな大衆車買うとかよっぽどゴルフって「キモいオッサン」を惹き付ける何かがあるんやろなw
>>250 老眼でこんな短文すら長いと感じてしまうのはお前の老化のせいだよ、ジジイ^^
>>243 情報をサンキュー
ガソリン最後やと思って8.5GTIを買おうと思ってるのに電動化って…
マイルドハイブリッドとかいらないし、GTIは純粋なガソリン車で販売してほしい…
なんでそんな頑なにマイルドハイブリッドを嫌うの?
加速アシストとか、ひょっとしたら電動ターボもあり得るのに
メリットしかないけどね
内燃期間オンリーというフィーリングを除いて、あと車重が増えるか
>>254 糞ジジイオマエが一番ジジイだろうが老害
>>258 せっかく味方してやってんのに気づけよ
絡んでくんな
トヨタのハイブリッドみたいな運転感になっちゃったら嫌だし
>>219 当初はハンドルがダメだと思われていたが、実際のところ替えても直らない個体が多く、結局ソフトウェアのバグが問題だと結論付けられたとウチのディーラーでは聞いた。
こちらは今年初め納車のTDIヴァリアントだけど、ソフトウェアのアプデ以降は特段問題ないね。
ちなみにアプデ前は個体差かもしれんがトラベルアシストの自動発進後暫く加速した段階で急停車することがあるという変なバグがあったね。あのときは追突されかけたこともあって焦った…。
ハンドル交換して快適になったよ。
ハンドルの質感も変わって、傷つきにくくなったね。
アシスト中の「ステアリング操作をして下さい」も出にくくなった。指3本くらいで触れていればOK
>>262 こちらはハンドル交換の予定が急遽キャンセルされてソフトウェアアプデのみになったんだけど、ハンドルは材質も変わってるのね。
年式によって違うんだろうか…?
ツルツルレザーがサラサラレザーになった。
マッドな感じで必要以上にベタつかないので僕は好き。
>>264 サラサラを維持するのにUNOの顔ふきティッシュで拭くとよい。
2万キロ走ってもまだサラサラだよ。
>>265 ありがとう。
メンズビオレ使ってるけど捨ててUNOにするわ。
>>261 こえーな、それ。
何か警告出て止まるの?
>>268 いや、トラベルアシストが利用できないだけ。
利用中はエラー出た記憶はない。
>>270 だから利用中はエラー出ないから急停車もしない。
>>271 質問した人とは別人だけど、こう書いてあるよ。
ちなみにアプデ前は個体差かもしれんがトラベルアシストの自動発進後暫く加速した段階で急停車することがあるという変なバグがあったね。あのときは追突されかけたこともあって焦った…。
トラベルアシストで自動した後で勝手に急停車したんでしょ?
リコール対策のアップデートしたら画面半分で左右の明るさが違うようになってしまった
同じような症状でた人います?
>>268 あ、261だけど、その時は何も警告出ずに止まったよ。
感覚としては前に車を検知してそれに追随するように少し急ブレーキ目で停車というイメージの止まり方だったんだけど、実際には前走車はどんどん加速して行っており、後続車にも追突されかけたという感じ。
アイコンを見てた限り前走車は認識できていたのになぜ止まったのかは謎だが、アクセルを踏んだら即座に加速できた。
それ以外にも数回、前走車と一緒にトラベルアシストで自動発進後すぐに急停車というのも数回あった。
この時は前に障害物を誤検知してたみたいで、メーターにも赤い衝突警告マークが出たわ。あの車に4方向ヒレがついたようなマークね。
先に書いたのは30㌔くらいからの急停車だったね。後のは5㌔程度だったからあまり唐突感なかったけど…。
いずれにしてもアップデート後は安定してるよ。
ちなみにハンドルは納車当時からサラサラだったので、2023年モデルはハンドルも当初から変わっているのかも?
268=270です。詳しくサンクス!
アプデ後改善ですか。
リコールレベルの話だと思うけど…
一応、注意しときます。
ありがとうでした
まあまあな確率でルームランプがついたままになる。
エンジン切ると直るんだけどね
8GTI乗りですが、Rに入れてバックカメラの映像が映らずブラックアウトしてる事が良くあるんですが8乗りの皆さんどうですか?
モニタは映っていたけど、バックしてる時に緊急停止した時はマジでぶつけたと思ったよ。なぜか何回前出て同じ駐車エリアに駐車しようとしても緊急停止。
3回同じ事を繰り返し、恥ずかしくて他の場所に駐車したよ(;´д`)
>>281 同じくGTIだけどブラックアウトは一度もない。
車庫入れマヌーバは一度食らったらもう怖くて、センサー鳴り出したらブレーキ浅踏みで回避してる。
トラベルアシストだったり、リアカメラだったり、不具合が個体によってあちこちだね。
衝突注意のピーッってやつ、誤作動が多い。
特に前走車が右左折しようとしているときに近づいたときとか。
これに限らず、マヌーバブレーキとか、追突防止のウィンカーがカチカチするやつとか、とにかく誤作動が多いね。
個体差なのか、頑なにリコールしないのか。両方なのか。
>>281 8Rだけど納車されてから2ヶ月半、バックカメラのブラックアウトは一度も無いね
その車だけの不具合だと思うからDに持って行こう
>>283 前車右左折なら追突防止は誤作動ではないんでない?
反応早目だから俺は一番遅く設定しているけど、それでも3〜4ヶ月に1回くらい鳴るかな。
最も役に立つ安全機能だと思うので、反応が悪いよりいいじゃん。
>>281 8Rだけど、バック時のブラックアウトは稀に起こるよ
>>285 反応速度って設定で変更できるんだっけ?
>>287 警告のタイミング調整という意味ならできるよ。
パサートですがこの一週間 地球マークが点きません
ゴルフではどうですか?
>>289 たまになるから、この方法で復帰してるわ
ダウンロード&関連動画>> >>297 ディーラーの営業マンは、サッパリだと言ってたな。
売れてないと思う、プレミアムエディション20万引きとかってハガキ来てたしね。
車検で乗り換えだと40万購入サポートとか書かれてたから、やっぱ売れてないのかなって思ったわ。
>>297 8.5で大幅改善というか、やっとマトモになることがほぼ確定なのに、今わざわざ8を買うか?
へえ、ハッチだったら素のモデルから単純に値引きされてるだけなのに、素のモデルよりも売れてないんだ。そんなことあるんか。
ヴァリアントだったら電動ハッチが着いてないからわからないわけでもないし、見込みで輸入したオプションつきが売れないとかならありそうだけど。
4や5を買ってた20-50代の今や禿げ上がったおじさんが惰性で買ってるイメージ
ディーラーにいるのっておじいさんや
俺みたいな50過ぎの初老ばかり
>>301 t-crossは売れてるって話だから、ナビやインテリアが売れない理由じゃない思う。t-rocもインテリアの質感をアップしたけど、売れてないみたいだし。
かくいう俺は7ヴァリ乗りだけど、次はトヨタに乗り換え決定したわ。余裕があれは8ヴァリなんだけど、1.2でさえ400オーバーで手が出なくてね。
いまはどのメーカーもSUVしか売れてない
ただヴァリアントの乗り心地は8になって凄い進化してる
いや、ほんと、8ヴァリアント乗り心地いいよ。前車はエナペタルビルシュタイン入れてたけど、乗り心地よくてさらに締まっていて走って気持ちよい。
8ヴァリは点検後にちょっと乗ってみますか?って言われて乗ったけど、やっぱ良いわーって思ったわ。インテリアが安っぽいって言うけど、トヨタなんか更に削りまくりで、オイオイって思った次第。
ウチも7ヴァリアントから8ヴァリアントに乗り換えたけど、同じく乗り味が大幅進化したと感じたね。
7もかなり良かったんだけど、8になって特にリア部分の剛性が上がった感じがしていて、ワインディングでもビシっとするようになった気がする。
e-TSIだと特にアクティブが試乗車落ちで安く出てきているので、そちらを狙うのもありかも?逆にTDIは全然下がらないね…。
前モデルと比べるとコストカット+値上げは目立つけど、それはVWに限ったことではなくて他社もみんな同じ傾向なんだよな。
新車発表があって全方位から喜ばれてる車種なんてないんじゃないか?
大体どれ見てもコストカットが〜とか値上げしすぎってコメントばかり。
>>309 だってTDIヴァリアントは出てからまだ1年しか経っていないから、そんなには市場にはでないてしょ
GTIのエンジンカバー付けてもらったけど、やはりなんの色気もない汎用モノなのね
フロアマットもだけど、意外とそういう細かい違いに愛着を感じる部分もあると思うのだけどなぁ
でもあるとないとではボンネット開けた時の見た目が全然違うな
俺の8もこの間付けてもらった
ジジイだけど 8Variant TDI気に入ってるよ。Platinum Edition Active Advance(値上前)だから、まぁリーズナブル。
納車されたけど雨の時たまにワイパーがバコンバコンやたらうるさいくなるんだけど
これは不良って言っていいレベル?いきなり交換?
>>315 だよね、8Rだがやはり付けてもらい見た目がスッキリしたよ
>>310 確かに輸入車も国産車もその傾向はあるだろうが、やはり為替の影響か輸入車の方がそういう声が大きいと思う。
俺も親しい営業に教えてもらったんだけど、デリバリーが最悪の状態からは回復した程度で、
売るタマが入らないってことを嘆いてた。ゴルフに限った話ではなく全車種同じような傾向とのこと
自分も8ヴァリTDI+DCCだがプロファイルをスポーツにしてヒルクライムするのがめっちゃ楽しい
18インチなのに乗り心地は良くてロードノイズも煩くないとかポジるしかない
良く言われるエアコンやライト周りの操作系ナビはやっぱりダメだけど織り込み済み
ナビのホームボタンから1センチ程度下のスペースを押すとエアコン設定画面に飛ぶんやね。1年以上気づかなかったわ。
8Rだがようやく1500km走ったのでこれからは徐々に回していくよ楽しみだ
>>321 輸入車って見込み発注が大半だったはずだけど、その見込み発注分すら入ってこないのかね。
>>325 「見込み発注が大半」が本当か知らんが、絶対数がないってことな。
車種・グレード・オプションによっては見込み発注さえかけられない。
自分のタマは今年春に見込み発注を回してもらったが、その発注は今年初めにされたもの。
発注時点でのデリバリー時期は「不明」だったが、最悪1年かかるかも?と説明を受けていた。
結果的に生産は6月、納車は9月になった。
単価を抑え利幅の小さな日本向けより他国市場を優先してる可能性はあるね。これは個人の推察だけど。
ディーゼルゲート事件でやらかした以降は車造りにツケが回ってる印象
近々の内装やUIに関してはVW自体が非を認めた
円安、品薄、コストカットで日本市場では
魅力が薄れた 内外魅力あふれるコスパが
良い車が増えたしな
どうぞそのコスパのよい車をお買い求めになって、そちらのスレに移動なさるがよろし。
>>0328
仕切るなよこんなところで、了見狭いな、気持ち悪。
嫌われてるの気づけない中間管理職のおっさん
>>289 その件、ディーラーに確認しました。11月末頃から繫がっていないらしいです。原因調査中と言っていたけど、WeConnectも使えないし、ナビ使い物にならない。
VWの経営トップがこの会社には未来がないとギブアップしたぞ。
中国市場から追い出されEVでは遅れてると自覚。
リアルな社会では刃傷沙汰になる言葉を匿名だと平気で使うんだな。
自信のなさと愛されない寂しさがそうさせるのかな?
なんてねw
他の価値観を受け入れることができずに何かしらのレッテル貼りたがるネト厨。リアルで揉まれて大人になれば少しは社会性も身について修整されるものだが、そこに至れないガキの臭さが、夏休みや冬休みに板に立ちこめるように匂って反吐が出るわ。どこかに殺虫剤ないか?w
8Rだが、とか8Rだけど、とかいちいちR主張しなくて良いよ。20yのおっさんなんだろうが、そこRで無くても良いから。必要ない情報でいちいちR主張が、嬉しいのはわかるけどさ。ヴァリだが、同じR乗りとして見てて痛々しいよ。
岩岡秀明に何言っても無駄だけどな
筋金入りの自己承認欲求モンスターやぞ
RはTDIとかとは別の分類に入る車だからなぁ、、、、
乗ってる奴はほぼ同類項だけど
パサートもティグアンも次期モデルは丸っとしてるID系譜だからあんまり好みじゃないんだよな…
8.5も同じ路線ならデザインだけは8の方が好きかもしれない。
テールランプの発光パターンなんか、8が歴代最高だと思います。8.5って、なんか薄ぼんやりしたような…
>>341 コレジャナイ!いくらコンセプトカーだとしても、これではガキ向けのオモチャだ。l
ついにドイツがEV補助金を1年前倒しで打ち切ったな。
VWは、サッサと経営資源を売れないEVから引き揚げて、GOLF9に力を入れて欲しい。
フォルクスワーゲン 内装デザイン、批判受け全面刷新へ 物理ボタン復活
https://www.autocar.jp/post/994905 トランスポーターEV
最近、毎週のようにソフトのアップデートが来るな。
相変わらず変更点の詳細はわからんけど。
>>348 ゴルフ8.5もラブホ使用になるんかな?
会社が失敗作と名言するのは、如何なものか思う。
汚点の様な扱いとは、現ユーザーに対して酷すぎる。
リコールで直して欲しい。
>>348 年寄りのクレームに屈するとこんな悲惨なことになるのか
都合の悪いことは全部年寄りのクレーム扱い
現実逃避の思考停止が悲しすぎるwww
一度8の内装に慣れた後に物理ボタン増やされたらどう頑張ってもダサく見えるのは避けられん
8は買った客と買わない客の分断を産む車になってしまったな
>>362 これは買った人にしかわからない感覚だけど、マジである。
物理ボタンの方が使いやすいところもあるけど、ダサさは避けられん…
手探り操作性がダメなインターフェースで誤操作するのが一番ダサい。
車はデザイナーのおもちゃではない。
シンプルな内装がカッコいいと思うならテスラかBYDでも買ってろ。
>>362 分断とかそんな大層な車じゃない。単にこれから歴代ゴルフの中で迷車wと呼ばれて笑われるだけの車。EVブームの終わりと共にVW黒歴史となる。
岩岡秀明も要らねえけどこういうのも臭くて鼻が曲がるわ
音声認識だけで操作が完結するとか、完全自動運転ならタッチパネルで良いけど、現状では早すぎたなって感じだね。
乗ってるのがおじいちゃんだからって開き直ってらくらくフォンみたいな内装にしたらみんな買わないだろ?
若者が乗ってそうな先進感あるデザインにしつつこっそり物理ボタンは付けなきゃいけない
俺は使えるけど他の老人共は使えないだろうなwと思わせるギリギリのラインを攻めるデザインにしないといかんのだな
>>364 インフラ整ったらそれもいいけど困らないくらいの環境になるまであと20年はかかりそう。
>>370 メーカーも大変だな。
老人が老人に対してマウント取ろうとする姿を想像すると泣けるw
4年半乗った7.5Rヴァリから8Rヴァリに買い替えるつもりで検討してたんだけど、インフォテインメントシステムがあまりに糞過ぎてやめた。
結局W206買うことになった。
8からコーディングすると保証が無くなるんじゃなかったっけ?
何スレか前そんな話題でてたぞ
D担当者に確認した。
OBDelevenなら信頼性高いので大丈夫ですよと。
コーディングしてるけど、トラベルアシストエラーのハンドル交換もしてもらえた。
特にコーディングしてますとか、お互い暗黙で。
あくまで私のDですが。
第三京浜でイキッた8Rの白ヴァリアントいたけどあんなんサーキットでやってこいよ。
56-28のナンバーのやつ。
ゴルフなんかでサーキット来られても迷惑だから山道でひっそり自爆して欲しいな
最近ソフトウェアアップデートが頻繁に降ってくるけど、何なんです?
うまくアップデートできずに無限ループでもしてるんですか?
相変わらずトラベルアシストエラーは直らないんだけど、ディーラーは不具合無いとか言って何も対応してくれない。
VWって顧客の意見聞くメーカーなのか。
トヨタ昭雄みたいにプリウスがどんなにシフトミスでコンビニに突っ込もうが、あの難解な電動操作棒の廃止しなかったもんな。
最近はBの表記を直したみたいだけど。
>>384 トラベルアシストは使用できません
エマージェンシーアシストは使用できません
が、ペアで連続して出てくることがあって、音がうるさいうるさい
ステアリング叩くと止まることがあったり、駐車するために切り返するとよく鳴るので、ステアリングがおかしいのだとおもう
ただ、一度交換してもらってるんだけどね
同じロットだと起こるのかね
とにかく音をなんとかしてくれ!
>>386 そうそう、ハンドルに力をかけると一旦おさまる。
ハンドル内の基盤に不具合があったと説明受けたから、対策済みロットでないと交換の意味ないだろうね。
うちのは交換後再発していない。今のところは。
>>388 羨ましい!
来月もう一度みてもらう予定だけど、絶対直してほしい
うるさくて会話もままならない
>>367 348だけど、まぁ見てないから分かんないけど。
推測では、新しい素材とかで良くなりそうな気はするね、個人的にはレザーシートとか嫌いだから、サスティナブルな新素材は良いと思う。
洋服なんかでも、レザーじゃなくて機能的な新素材あるじゃない?そんな感じが俺は好きだから、8.5の内装新素材には期待してる。
>>389 寒いんだけどステアヒーター切るのも効果あったよ。
>>384 ウチも同じ
何度更新してもソフトウェアとalexaの更新が毎日降ってくる
>>384 何を変更してるんだろうね
いい加減ナビの初期画面を地図表示にできるようになるかと
期待しているけどならない
ハンドル内の基盤に不具合があるなら、リコール出してほしいね。
客から強く言わないと対応してもらえないってリコール隠しなんです?
やっぱり、色々と細かなバグ的なのあるのね、やっぱりMeister待ちだな。
登録が21年の6月、日本の初ロットだったからか、不具合が多いよね
特にコンピュータ系
とにかくあのエラーなんとかしてほしい
ちなバージョン幾つよ?
同じのが降ってきてんじゃねーの?
直近の更新3回くらいは更新しても
0293 3080 23.9のままだ
>>400 冗談で言ったんだけどホントに同じものが降ってきてんのかw
>>400 やっぱバグってるね。アップデートそのものがバグって。テストちゃんとやってんのか。
>>403 うちのRヴァリは対象外っぽくて良かったが火災は怖い
7.5(1.2 TSI MEISTER)の代車が8の1.5 eTSIで、3日間乗った。
オーナーさんには悪いけど、乗り味の進化はほとんど無くて、内装から異音も出ていたし、とにかくコストカットが目立つ。ナビは激烈に劣化してる。マイナーチェンジで失敗したトヨタ車みたい。
買い替えたい気持ちが全く湧かなかった。
そうかなぁ。
1.0e乗りなんだけど、(前車は7.5)モーターのおかげで、発進が劇的にスムーズになったぞ。
それだけでも、乗り換えて良かったよ。
まあ、コストカットは同意するが・・・
7.5TDIのヴァリから8TDIのヴァリに乗り換えたクチだが、エンジンが力強くなったにも関わらず圧倒的に静かになった。買うまで試乗を繰り返してそれは既に知っていたけど、実際納車した車はDCCを着けたので、さらに乗り心地が良くなりロードノイズが静かになった。iQ Lightとなった灯火類も早く賢くなった。ナビは7.5の時からクソで使っていない。操作性はクソだがインフォテイメントは大きく進化している。後部座席が広くなってエアコンも3ゾーンだ。
劣化した部分はあるが進化の幅はそれを大きく上回る。
試乗して違い・進化を感じれなかったらそれでいいんじゃない?
>>411 それでいいと思うけどそれだけをわざわざ書き込みに来る意味がわからない
7スレで書けばいいのに
概ね文句無し。Googlemapsの航空地図をコックピットにナビ表示できる様にするOTAがあると最高だよ。別売りでも買うよ😊
ナビに金払って使い物にならないのは嫌だなぁ
走りは好きなんだけどそこが乗り換えネックだわ
外車なれてないのもあるけどさ
思いっきり対象車だわこれは怖いな
早く直して欲しいわ
書類みるとパサートだけ改善内容が多いね
でもこれはっきりとした理由は分かってないのかな
理由分からない方が気持ち悪い
毎回純正ナビを使ってる。AIが履歴からおすすめを提案してくれるので、新しい場所に行く場合を除いてワンタッチで楽。最近はVWのアプリから行き先を送信したり、純正ナビとGooglemapsを併用したりして楽しんでる。テレビ・ラジオを視聴する場合もあるので、買って良かった😊
ハッチバックのヒンジが鋳造製からプレス製にダウングレードされたと聞いた。残念
別にプレスにしたのが単純なグレードダウンというわけじゃないぞ。鋳造は鍛えていないから、基本強度が弱い。だから、それだけだと大きく重くする必要がある。
次のGTIはEVなん?
純ICEが現行で最後なら買おうと思う
最後の純内燃機関って考えると乗ってみたいと思うが、GTIのロングツーリング性能考えるとEVになった方が高速巡航性能いいよな
ただ充電が色々とメンドクサい
貧民に買えるEV車出して下さい
>>419 プレス製で形状を最適設計しても、鋳造で最適設計した部品に強度で敵わない。
発表資料等で、よく”同等”といってごまかしているが
全方向の入力に設計で対応できる鋳造のほうが、特定の入力方向の評価を軽視して
設計せざるを得ないプレス製より優れているのは、自明の理。
劣っているのは、スペース効率の悪化ぐらい。
結局、ヒンジのプレス化は、VE思想に毒された社畜が原価コストをケチっているだけ。
ディーゼルゲートとアホなEV化推進で予算を削られて取捨選択が必要だった背景があるから気の毒だが
”音振、安全性を含めた性能の向上>経済性”という低い設計思想がそこかしこに表れている。
ドイツ御三家Fセグメントのヒンジは鋳造(一部機種は鍛造)。
レクサスも、ナンチャッテ高級車の機種以外は鋳造。
だから、ヒンジが鋳造製からプレス製にダウングレードされたのは、"残念"
つーか、5以前は知らないが、6も7も8もリアハッチのヒンジはプレス製だよな。
だから鋳鉄で強度を出すには厚く重くなるじゃん。何ムキになってんだよ。
>>424 横レスですまん。
せいぜい数ミリから数センチのサイズアップより、ヒンジには大切な役割があることを理解できない人?
そこがダウングレードされているから残念と
>>423は言ってるんだと思うけど?
自分の底の浅い知識を指摘されてムキになっているのは
>>424のほうに見える。
>>426 >>419のような、素人向けの技術系雑誌を読んで”鋳造がパンで、鍛造は餅だから丈夫だ”レベルの半可通くんには理解が無理だろうね。
プレス後の鋼板だと、ケースハードニングの効きが弱い。
鍛造には鋳造よりケースハードニングに複雑な条件があってそう簡単にはいかない。
>>425 車音痴、メカ音痴 乙。
自分の車のネジ一つ触ったことないお前には、輸入車は向かない。トヨタ車をオススメします。
まぁヒンジて車選びしてないからみんな好きに選びなよ。
香ばしいのが出てきてワロ。ヒンジに強い拘りがあるんだな。まあ、昔のアメ車はペラいビンジでドアが閉まらなくなるって聞いたことがある。
まあヒンジ「だけ』では判断はしないな(笑)
気になる車なら試乗して判断するよ
RLine納車されて1月半車速や音量スライドで変えれるの気付いた、いままで押して変えてたよ
>>409 シーっ、察してやれよ。
買えない言い訳だよ。
こだわっている方々に質問。鋳造ヒンジとプレスヒンジの違いをどんな時に感じ取れるか教えて欲しいです。
もちろん「剛性の違いは知らんけど、扉を開けた時の見た目がサイコー」とかでもいいので、教えてください。
鋳造ヒンジでもそれに支えられるパネルはプレスだし、反対側はフックをラッチで掴んでいるだけだし、ヒンジだけが強くてもとは思うけど。
ごめん油注いだかな。
設計思想の低下が細かいところに出てると言いたいのか?
優先順位を付けてコストカットしただけ。
ヒンジなんてそれこそ受け持つ力の入力方向が固定的な部品なんだから、
>>423みたいなケチの付け方はナンセンス
機能性、耐久性、コスト、重量etc.
クルマはそれらの要求を車両全体で見て設計してるので、個別の部品の素材だけを取り上げて良し悪しを語ることには殆ど意味がない
ドアパネルも鋳造で作って貰えよ あんなデカいもんプレスなんて許せないでしょ
ところでオールトラックが今後出る見込みってあるのでしょうか?
いい車だと思うんだけど日本以外だと4WD需要少ないのかな…
オルトラは日本に入る予定はない。
同じネタを繰り返してるがいい加減飽きないのかな?
>>439 GOLF8Rで毎週土日鈴鹿を走っているが、リアの踏ん張りにずっと不満があって、リアハッチを開けてヒンジを見た瞬間原因は明確になった。
その足でヒンジを鋳造ワンオフ制作してもらい翌週交換したら、タイムが3秒縮んだよ。その他の仕様は全く変えていない。
これ以上の証拠ある?
フォルクスワーゲンは立体駐車場使用禁止って
ホントですか
クリスマスイブにこんな恥ずかしい自演がバレるとかアリ?w
文句があるならつべこべ言わずに俺のタイムが3秒縮んでいないっていう証拠をここに持ってきてね。
話はそれから。
>>455 それは
>>439に向かって言ってるんだよね?w
>>455 ラップタイムは何分何秒から何分何秒になったんだ?
次世代ゴルフRはハッチに鋳造ヒンジ5個ぐらいつけて15秒短縮しろ
>>458 ヒンジ変えてから2分切るのは楽になったよ。
コーナリングだけでなく、加速やブレーキも1ランク上の車に乗っている感じ。
ゴルフリコールされてんのにみんな全然話題にしてないのはなんで?
しかもパチンコ店立体駐車場火災の原因がフォルクスワーゲンってなってるのに
加工とかまではなかなか自分では出来ないから、普段使うだけならホームセンターにあるクッション用の透明の角ゴムシート切り貼りしとくだけでも結構違うかな
車検の時は剥がした方が無難そうだが
ハザード押す機会は少ないから、そこまでする気持ちがあまり湧いて来ないな
本当に必要な時に押しにくいのサイアクなんだが…
ハザードをデザイン優先で押しにくくするとか、連中どうかしちまったんじゃなかろうか
その優先したデザイン自体大したもんでもないし
へぇ〜みんな苦労しているようだけど、ヒンジを鋳造に変えてからは乗り味がカッチリしていてハザードやエアコン温度調整時にボタンが押しづらいということは一切ないよ。
鈴鹿を走る夢をみるガキなんだろ。許してやれ。今日はクリスマスだ。
>>469 そうだね
あまりにも惨めで哀れでNG されてるかもしれないのにね
ついレスしてしまう
多分中学生かそこらだと思うけど、タイムが3秒縮んでないことを証明しろとか、なかなか斬新だと思った。結構おもしろい奴かも。
>>455 >>471 >>425とか
他には
>>430も同じ奴だから、ヒンジに拘る人を馬鹿にしたい奴のなりすまし自演なんだろうけど
どっちの意見にしろ、やってることが情けなさ過ぎて哀れだな
>>473 はい論破。
そもそも論破と言う奴は論破出来てない。
学生時代のゼミでの実感
論破とかいちいち言わない
>>476 全景で撮りなよ。
これじゃ自分の車かも本当に該当車種かもわからんよ。
最新のソフトウェアではハンドルヒートも外気温下がると自動ONなるの
3月アップデートでヒートシーターONになるのは確認してる
>>477 >>478 はいはい、何言ってもケチつけるやつね。
論破したつもりかな?
>>480 いや、全景含めて3枚くらい上げたらあなたの完全勝利では?
そしたら論破じゃないのかな。
おう何枚でも撮ってやるよ。
>>483 引きで撮らないと車種わからないですよ。
全景っていったのはそういうことで。
8ヴァリのハッチ
https://s.response.jp/article/2023/12/23/377768.html 対象となるのは2021年2月13日~2023年11月27日の期間に輸入された、ゴルフTDI、ゴルフヴァリアントTDI、ゴルフGTI、ゴルフR、ゴルフRヴァリアント、パサートセダンTDI、パサートヴァリアントTDI、パサートオールトラックTDI、アルテオン2.0の計8型式、9車種、計6512台。
この期間のは漏れなくリコール対象ってことかね
>>486 おれのその期間内に該当しているはずなんだけど、Dからは対象に該当しないと言われた。
>>486 厚木パチンコ駐車場大火災の火元はこの該当車種かな?
真夜中に自宅駐車場で発火してたら、家族や隣家に死人が出てもおかしくなかったね。
該当車種なら封書が届くだろ
22日に発表したから今週中には届くんじゃないかな
23日にディーラーに行ったが何も言われなかったが、私のTDI Variantも引っ掛かったみたい。
>153台燃えた立体駐車場火災、火元はVW「ゴルフTDI」…遮熱マット取りつけ不備で出火か
>フォルクスワーゲングループジャパンは「グループ内で原因究明のため調査した結果、
>遮熱マットの取りつけ位置の不備に起因している可能性を排除できない」とした。
公表された資料だと大半はGTIみたい
自分のクルマは関係ない、と判れば興味も湧かない
どちらかと言えば降り続く更新の雨の方が気になる
ちな、ウチにはそんなに毎日降ってこない
VWは、パチンコ駐車場火災事件の火元であったのか、違うのか
もし火元であれば今回のリコールと関係あるのか
ステートメント発する義務はあると思うよ
神奈川県厚木市のパチンコ店の立体駐車場で今年8月、駐車中の車約150台が燃えた火災で、フォルクスワーゲングループジャパンは25日、同社の「ゴルフTDI」が火元だったと明らかにした。製造時の不備で出火した可能性が排除できないとし、同社は22日、「ゴルフTDI」など9車種6512台(輸入期間2021年2月〜23年11月)について、国土交通省にリコールを届け出た。
届け出によると、エンジンルーム内にあるブレーキ液のリザーバータンクで遮熱マットの取りつけに不具合があり、最悪の場合、ブレーキ液が漏れ、高温の排気系部品に触れると火災となる恐れがある。
火災は8月20日午後、「マルハン厚木北店」の鉄骨コンクリート2階建ての立体駐車場で発生。市消防本部によると、駐車中の車計153台を焼き、約4時間後に消し止められた。駐車場内の防犯カメラに「ゴルフTDI」が駐車して数分後に出火する様子が映っており、市消防本部や県警が出火原因を調べていた。
フォルクスワーゲングループジャパンは「グループ内で原因究明のため調査した結果、遮熱マットの取りつけ位置の不備に起因している可能性を排除できない」とした。リコールの問い合わせはフォルクスワーゲンカスタマーセンター(0120・******)へ。
読売新聞 2023/12/25 12:15
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231225-OYT1T50113/
ヤバイ
オーナーはこのまま乗っていいの?
もらい火で、炎上した車のオーナー一斉出訴だな
消防本部は排気バルブにエンジンオイルが付き出火と言っているが、リコールはブレーキフルードのリザーバータンクの遮熱が~となっている。原因と対策は合致してるの?
>>496 リコール対象車はGTI以外も結構あるぞ
リンク先よく読め
ビッグモーターに始まりダイハツにフォルクスワーゲンと今年1年車業界大変だな
>>504 今の所は電話もメールも封書もなし
>>505 高速道路でエンストを起こしたホンダとデンソーを忘れてる
>>496 遮熱マットの取付にGTIもクソもないような気がするんだが
担当した工員が下手くそだったら終わり
>>486 この期間だがDに確認したら大丈夫だったよ
最後に2024年に出る8.5の予告が
ダウンロード&関連動画>> VWマーク光ってる
リアのマークも光るなこれは
リザーバータンクに遮熱が必要ってのがそもそも無理矢理な設計
Yahooニュースなってるから確定
くわばらくわばら
パチンコ屋の火災を云々するのは、値上がりしてゴルフ8が
買えない奴らの僻みだな
>>518 日本向けが何時になるかが問題だね。
8の時以上に待たされたりして……。
ナビの下の板のところ試乗車の金属っぽい素材がカッコよかったのに納車されたのはカーボンになってて残念
日本中のヒョウロンカが大絶賛、お追従してた時代が懐かしい
ゴルフ讃歌
あの頃俺も信者になった
火災リコールの件でDに問い合わせても、すでに正月休みに入られて逃げ切られてしまったわ
代車も当然無いので、年末年始いつ燃えるか分からない車で移動しないといけないとか
燃えなくてもブレーキ効かなくなるリスクもあるし
TDIって言う所に政治的なものを感じる
ってかTDIは欧州Cleanディーゼルって
騙さた情弱仕様ってイメージ
8のTDIは良いことなかったなw
まー大して売れても無いがw
>>529 該当する車に乗ってると不安だね
そうそう やたらに燃えるとは思わないけど用心するに越したことないよ
高速運転は避けて匂いや音に注意して油火災の消化器を買って車から降りる時は ボンネットを開けて中を見るくらいの用心 が必要かも
お察しします
>>531 ありがとう
高速運転NGのTDIとか産廃そのもの、、
該当期間中に製造した車両が全対象じゃないってことは、ヒューマンエラーかなんかなんじゃねーの?
車の性能とリコールは切り分けて考えるべきだろ。
クルマだけでなく、家屋や隣家にまで影響が、とか考えると、そのうち治して貰えばいい、って気にはなれんわ
ディーラーが慌てて連絡してこないんだったら、それほど影響ないのかもな。
それとも、ディーラーが能天気なだけ?
遮熱マットとか
そんなのが必要ない場所にフルードタンク付けろよ
バイクのマフラーでお馴染みの耐熱テープ巻いておくとか
リコール発表後はユーザーの責任も発生するからなるべく使用は控えてはやく対策してもらわないとな
時期的に、対象は日本向け右ハンドル仕様の初期ロットなのかしら。
だとしたら、やっぱり初期ロットには魔が潜んでるな。
>>543 こちらはたまたま週末入庫して聞いてみたけど、対象車はモデル関係なくある時期に生産された車両に共通で問題を抱えているとのことだった。
一部ロットに不良品が混入しているイメージみたい。
>>542 少なくとも今の在庫のTDI車は問題ないはずなので、安心して買っていいかと…。
まだハッチバックの方はTDIでも全国的に即納できるみたいよ。ヴァリアントは取り合いらしく難しいらしいけど。
>>546 安心して買っていいかと…。
お目出たい奴
もう厚木エリアはワーゲン走れないな
153台分の憎悪の眼差しが待っている
それにしてもこれ系の事件でマスコミに車種が晒されるのって珍しい気がするな
例えば燃やされたのが何年か使った車なら
、たとえ車両保険に入っていてもはした金しか出ない。直前に車検/タイヤ交換/
ドラレコ装着などに金をかけていても。
車両保険に入ってなければ、マルハンが払ったという話もないから4ヶ月間サポートなし。厚木のこの辺りは車なしでは生活できない。
フォルクスワーゲンジャパンが製造物責任でどれだけ被害者たちに補償するか
日本中が見守っているぞ。
公開されてる資料を見ると対象なのかと思ったけど
ディラーに問い合わせたら対象外だったわ
今回のはディーゼルだからってわけではないみたいだね
今のところ自分含め、問い合わせたら対象外だったって人しかここにはいないけど、対象車輌とそうでない車輌の差はなんなんだろう?
>>560 ボンクラ工員が組み立てた工場と時間帯。
相模川の河川敷で深夜に燃えたとかなら1台だけで何も問題なかったのに。そんなの日常茶飯事だろ
なんか怪しいな
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/etc/recall.html 知ってるかもしれないけど
このページに真ん中ぐらいにある「リコール等検索」ってサイトに飛んで車体番号入力したら対象かどうか分かるみたいよ
>>561 工場はウォルフスブルクとエムデンの両方だな。特定の作業員というわけではなさそうだが、対象のゴルフヴァリアントが2台というのもなんだか。日本向けのヴァリアントが4ヶ月の間に2台しか生産されなかったというのもなんかあり得なさそうだし。
>>565 その中から対象車が2台って意味らしいぞ
まさにリアル火の車。
ディーラーは年末年始休みで改修もはかどらない。出火リスクあるまだ新しいワーゲンが駐車場に停められていく。
ショッピングモール、夜中の住宅街、
観光地SA宿泊施設の大駐車場。
153台炎上の悪夢ふたたび。
次も運良く焼死者が出ないといいね。
型落ちスレの住人ってのが本物っぽくていい
ヤフコメで8に嫉妬してる貧乏人もコイツだろ
>>572 燃える車(しかも実用車)に嫉妬する人はいません。
>>578 気づいてないかもしれないけどあなたもっと迷惑かけてるよ?
いいから出火しても他者に迷惑かけない場所にとめてね。リコール公表後、ディーラーで直す前に出火して他車や家屋を燃やしたら言い訳きかないよ。
>>582 152台燃やした車種に乗ってる人が何を言っても無駄だよ。
ヤフコメ見てみな。全部俺が書いたとでも(笑)
>>583 もっとおかあさんが子供叱るみたいに言ってみて
そんなにワーゲンが好きならみんなで金を集めて、燃やされた152台のオーナーに車を恵んでやれよ。マルハン立体駐車場の建て替え費用を出してやれよ。火の車メーカーのことを愛しているんでしょ。
>>585 いや、やっぱお前みたいなクズ人間にそんなん言われたら効いてきたわ...
このスレの全員8降りるからもう書かなくていいよ
寂しい年末を迎える人もいるんだな
来年はもう少しいい年になると良いね
普通の店ならかわいそうだけどパチンコ屋だろ 俺は止まってる車全部燃えろと思ったね なんなら店も燃えたらいいのにと
ゴルフ8TDI検討してたんやけど、eTSIのほうがマシかな?
ゴルフ8をディスる人に聞きたいけど、同じ価格帯なら、どのクルマがオススメなの?
オレはゴルフtdiの良さに感激してるんだけど…
次回購入の参考にしたいです
>>585 老人にもなって匿名掲示板で見知らぬ他人に対して「金を集めて」とか独り言言ってる
俺はそんな人生嫌だな
お世話になってる担当から、20yearsの割当追加が複数台入りました。
って連絡来たんだけど8.5がリークされてるしビミョーなんだよな。
まぁ、20yearsから8.5に乗り換えればいいんだけど踏ん切りがつかない。
>>1 マルハンの火災で相当CO2排出してくれたな。
どう落とし前つける気や
他人の車を152台も燃やしたゴルフ8TDI
フォルクスワーゲン社による人災
仮に1台500万補償すると7億6千万、
駐車場は10億くらいとすると、20億位で済むんだな。
それでも日本にはボロクソ買う池沼が沢山いるのでバーゲンとしてそれに上乗せすればいいから、たいしたことないな。
このスレにいる人全員8乗ってないのに何言ってんの?
>>609 安普請で使い勝手が悪く、そのうえ燃える車を羨ましく思ったりしない
したがって、どれも当たらない
>>600 8.5まで一年以上あるから8乗り換えちゃったよ。
現車とどれくらい気に入ってるかにもよるけど
あんま考えても仕方なくない?
まじで8に興味ないor持ってない人が居座る理由ってなんなんだろ?
高島の破損ケーキを買ってもない奴が批判の電話をするヤツと同じ属性だろうな。
>>615 破損ケーキは他人の身体生命財産を脅かしたりしません。
発火するゴルフ8は脅かします。
人災で燃えた152台は他人事ではないの。
対岸の火事ではないの。
たまたま停めた駐車場にゴルフ8TDIが
いたら、自分のクルマが燃やされていても
おかしくなかった。それがそこらのショッピングモール駐車場や大型スーパー駐車場
でも起こりうる。
日本車だって高速で突然止まって追突されて死ぬんだから変わらん
むしろ死者出さなかっただけ偉い
ほんとに死者出なかったのが奇跡だよな。昼寝して爆睡してるやつとか、車に置いてかれた子供とかいたらアウトだった
あ、リコールじゃなくてサービスキャンペーンで誤魔化してたのか
>>625 それだな。
その時に12月と同じ範囲できっちりリコールをかけてたら、厚木で燃えた152台は今でも普通に走っていた。
152台も延焼するのは駐車場の構造の方が本質的問題だと思うがな
立駐じゃない青空駐車場だったら周りの数台燃やして済んだ話だろ
そんなこと言ったら、リコール公表されちゃったからユーザ対策済むまでユーザー責任だから、同じ構造の駐車場には停められないじゃないか
>>630 この先建築基準法だか消防法は変わるかも知れないけど、少なくとも今年の夏の時点であのパチンコ店立体駐車場は法規に違反していない。
とにかくこの正月休みはゴルフ8がいるところには駐車したくない
未対策が相当数あると思われ
>>630 本質的問題はあの日マルハン駐車場の153台のうち発火したのはゴルフ8TDIだけだったことよ。他のクルマは発火なし。
確率153分の1。
国内の自走式の立駐は、ほとんどあの構造だからね。
店舗もマンションも空港とかもな。駐車場の設計が悪いと責任転嫁する前に、遮熱マットなんかで誤魔化す設計で大丈夫なのか心配になるよ。
>>626 ウイグル人に奴隷労働させて作った車に乗るやつの気がしれない
DSGの半クラ壊れたり、ツインチャージTSIは失火してまともに走れなかったりでこりごりしてたけど
最近は出火までする様になったのかw
>>636 ん?このスレにゴルフ乗りなんて一人もいないけど何言ってんの?
>>640 こくぼ さんは現在フォルクスワーゲンにお勤めなんですか〜
5GTIを15年くらい乗ったけどトラブルと無縁で最後まで快調だったなぁ
あ、屋根は落ちました
>>645 若い人はクルマの運転楽しむことに興味ないから。
ミニバンとかsuvとか、運転以外の付加価値があるクルマに乗ってる。
50も世間からしたら十分ジジイだけどなw
若いっていうならせめて30代前半だろ
>>645 車両価格から考えるとむべなるかなとしか言いようがない
>>612 たしかにそうですね。
取り合えず当たるかはアレだけど応募してみよ。
20yearsの後に8.5Rも買えばいいだけだしね。
こだわらなければN BOX roomy NOAHのどれかで何も困ることはない。こだわれば全幅180cm未満、全高150cm以下が運転して楽しい。
こだわって買ったら初車検前に出火。
152台巻き添え。
RをRに買い換えるなら少し大きいがアウディRS3の方が乗ってみたい。
コロナ堝ときみたいに他県ナンバーだけも地元です!ステッカー作った方がいいのとちゃうか?
ゴルフ8ですがリコール対象車ではありません!燃えません安心してください!って
「反省してまーす」
「リコールだからといって特別な意識はない」
「ちっ、うるせーな」
>>657 子育て真っ最中で景気は良くないけど、早めに楽しんどかないと歳とっちゃ楽しめるもんも楽しめないからね!
本音はMTの8Rがほしいんだけど並行輸入しかないからもう諦め。
オレのTDIヴァリアント、対象外らしいけど、遮熱マットっていうか、金属の放熱板がついてた。まあ、プラタンク溶けてなかったから何でもいいけどさ。
そうだよね。普通は金属の遮熱板だよね。遮熱マットじゃ経年劣化もあるし。対策品になってるのもあるということだね
あのブリキの遮熱板の設置状況次第で簡単に火災になる様な設計
>>658 最後のドライブ良かったね。元旦に明日炎上だね!
>>667 欧州車なんて昔からよく燃えるから注意しろと言われてたろ?
>>668 別に噴火地震じゃなければ保険適用で新車になるだけだが
毎回毎回トラベルアシストのエラーが出てイライラする
インパネ中央のディスプレイ下につけるパームレストをようやく着けた。思っていたより大きくて効果的。ちょっと値段高いけどタッチパネル操作時にエアコン誤操作が頻発する人にはオススメ。
>>674 流石に画像は上げらんないけど、まだVGJからの割当がくるらしいですよ。
自分はそれ応募します。上で書いてた人。
>>678 20yearsで付き合いのあるディーラーからメールで連絡ありました
白1台あるから、抽選に参加しませんかの内容でした
フェラーリだって燃えるんだから気にしないの 日本で燃えた総数ならフェラーリランボのほうが多いんじゃないの
え、石田純一のフェラーリ燃えたよなたしか
カリフォルニアだったか458だったか知らんけど
フェラーリが152台も巻き添えにしたか?
燃えるフェラーリと違い、燃えるゴルフ8は安い実用車で、しかも数が出ているから、他人の生命身体財産に害をなす確率が大違い。
フェラーリでパチンコ行かんからなぁ 行ってたら燃えるんじゃないの
フェラーリは大衆的な大駐車場(パチンコ店・スーパー・ショッピングモール等)にはまず駐車していない。他方ゴルフ8は駐車している。
それにフェラーリオーナーなら経済力ある可能性が高いから、類焼した他車にも弁償
が期待できる。ゴルフ8オーナーにかかる
資力は期待できない。
フェラーリは存在自体が華のある芸術であり、突き抜けた非日常性・突き抜けたギャグ。燃えてるのを見かけても「三千万円くらいか、もったいない」と同情やら嫉妬の反動やら、珍しい光景に遭遇した興奮まで
ミックスされ、半分笑い話になる。
他方ゴルフ8は生真面目ドイツの質実剛健な実用車。それが燃えると「実用車がそれでは、存在意義のないただの迷惑車」とメーカーやオーナーへの憎悪が湧き上がる。
>>203 これはジャダーか?
8でもなるんだな…
グ…グググ…
あけおめ
ことよろ
トラブルの宝庫ですが頑張って乗り続けますね!
明けましておめでとうございます
昨年よりゴルフに乗り始めましたがノントラブルでした
今年も調子良く走ってくれますように!
>>585 老人にもなって匿名掲示板で見知らぬ他人に対して「金を集めて」とか独り言言ってる
俺はそんな人生嫌だな
1月末に新形ゴルフ登場。春に先行発売。日本国内向けは早くても25年春かねぇ。。
>>703 だからといって8を買うのはあまりにも愚か
コックピットの方に出せる地図を北固定にする方法ってある?
>>702 チラッとWEB雑誌を見たけどそんな情報がないんですが…
本国でゴルフ8.5が1月末発表はどこの情報ですか?
>>706 多分これだな
https://clicccar.com/2023/12/30/1337881/ 8代目ゴルフのフェイスリフトに向けて準備を進めており、ワールドプレミアは1月末に発表される可能性が高いことがわかりました。このリフレッシュは、2024年に販売50周年を迎えるブランドのゴルフにとって重要なものとなることは間違いありません。
>>708 Activeプレミアムエディションと同等の装備で400オーバーは堅いだろうな。スタイルに至っては460位かも。いずれせよ高くなる事は確実で、中間層には手が届きにくくなったなと感じる。
>>709 Audiの価格マイナス数十万円になると予想してる
Audiも値上げされたりしてw
アウディも値上げするでしょ。でもアウディってすっかり影が薄くなったよなぁ。
7が出た時の様な戦略的な値下げをすれば
固定客に加えて日本の輸入車No1に返り咲けるのにな
VGJ頑張れ!
アウディはディーラーの質の悪さが足を引っ張ってる
ヤナセで買えばいいか
前車7の中古価格から見るに、1年と少し前に下取り出した時より100万近く下がってておかしくない
しかも今年も夏までに価格改定ありそうだし、8.5でも上がるとなればとても堪えられん
8で手を打っておいて自分的には正解だった気がする
フェラーリのオーナーって、バブリーなお金持ちっぽく見える。でも、リセールがどうとか、修理費がどうとか、任意保険のこの特約は削るとか、輸入中古車専門店で購入してディーラーに入庫してないとかは、何かイメージと違う
フェラーリオーナーは値上がり目的で購入しているヤカラも多いぞな
フェラーリオーナーに大衆的商業施設の駐車場に駐車する人が少ない理由は、ドアパン等で車体を傷付けられたくないからとかだと思う。
フェラーリオーナーの「かかる資力」って、彼らは彼ら自身にその資力が無いかも知れないから任意保険に加入しているんだよ。多分、他の自動車メーカーのオーナーと違って、フェラーリのオーナーは火災事故の損害について任意保険未加入で自腹を切れる程のお金持ちだと主張したいんだろうけど。
8から改善して欲しいのはタッチバーのバックライトが1番で、308みたいにカスタム可能なドックを作って欲しい。
あとはハザードをタッチパネルの中から外に出して欲しいくらいか。
変に物理ボタンに回帰しなくてもいいと思ってる。
基本オートで済むんだから、運転中ガチャガチャ触るものでもないしな。
火事は怖いので、正月明け早々にこちらからディーラーに連絡した。
幸い、リコール対象の車体番号ではなかった。
ゴルフ8.5で600万て
もう買えねーや
7.5から降りれないな
GTIだけど最近気付いたので共有。
3,000rpm前後でアクセルオフするとアフターファイヤがパンパン(というかポコポコという感じ)鳴るんだけど、DCCのエンジンサウンドをスポーツ以外にすると鳴らないことに気付いた。
つまりエンジンサウンドの選択状況によって、燃調も変更されているんだろうな。燃費にも若干の影響あるかもなと思いました。
表示されている走行可能距離は誤差が大きいね。
コーディングで調整しようと試みたが、いじれない項目になっていた。
参考程度にしか見てないから俺は困ったことはないけどな。
20年位前から高級化してるよ。
走行可能距離は燃料の残量を基礎にして現在のドライブモードやドライバーの今までのアクセルの踏み方などを踏まえて計算した数値が表示されるよ。
走行可能距離の表示の誤差が大きいのでなく、例えばアクセルを強目に踏めばその事が走行可能距離の計算に反映されて、コースティングに入れば、それも反映されるので、常により正確な表示に補正されてるんだよ。
走行可能距離は満タンにした後数十キロ走っても全く数字が変わらず、
その後急に減ったりするのであまり信用していない
ディーラーで見てもらっても異常ないと言われるし
ある程度走って平均燃費を算出してから生成されるもんじゃねーのか?
走行可能距離の計算と表示は、ドライバーごとにカスタマイズする訳だから、きっとそうなんだろうね。
ドライブモードをより燃費の良いエコ等に変えて下り坂でコースティングに入ると、めちゃ伸びるよ。
そういう議論がしたいわけでなく、GTI満タンで750kmとか表示されるけど、そんなに走ったためしがない。
500kmがいいところ。
満タンで500kmになるように補正したかったが、ロックがかかっていて出来なかった。
GTIで750なんて表示すらされたことないわw
精々600ぐらい、運転荒過ぎか…
あそこは絶対伸びないよ。数字が減らなくなるだけ。
テキトーな嘘つかないでね。
新型NBOXカスタムのフロント一文字LED見た時に
あ、これはもう流行らないな
って察知しました
8.5からフロントのエンブレムが光るみたいだけど…
素人だ唐分からないけど、エンブレムが光ってもフロントアシストシステムは正常に作動するんやろーか?
clicccar.com
https://clicccar.com/2023/12/25/1336793/ 正常に作動するから光らせても大丈夫だってことじゃね?
素人が考えられる懸念点は、開発段階で散々確認した上での実装だろうし。
リアも光るかもしれへんで
2024年はGolf誕生50周年
https://8speed.net/vw/17677058 現行モデルのGolf8に関しては、2024年1月末にマイナーチェンジを発表する予定で、評判の悪い(!?)ユーザーインターフェイスが改良されるほか、運転支援システムやパワートレイン、インフォテインメントの性能向上が期待されます。おそらく日本にも2024年後半には導入されるはずです。
そして誰も買わなくなる
ますますベンツBMW国産車に流れていく
ツーことは現行ゴルフのTDIが一番ウンコ
ちゃんって事かね
幸先は良かったのにね。
>>748 VWマークのミリ波レーダーはナンバー下へ移動させてるかも?
>>757 ミリ波レーダーの取り付け位置を下げるとは・・・
カッコ優先で性能を落とすなんてVWらしくないな。
7の再来やん
悪天候時にアシスト不可になりやすかった
MQBシャーシは標準スプリング+DCC+17インチ
これが一番乗り心地良いです。ちなみにDCCつけるとロードノイズも減ります。このサイズ、重量でこの乗り心地は他のメーカーでは無理だと思いました。
>>762 乗り心地&静粛性が一番いいのは、7最初期型のコンフォートラインの16インチだった。7.5最終型と較べても断然にいい。ソースはCG誌と福野礼一郎の記事と7、7.5、8を乗り継いだ俺。
>>763 わしもそう思う。
最近は無駄にタイヤを薄くしているな~
8.5GTIプロトタイプの公式写真を見たけどカッコいいじゃん
ほぼこれだったか
結構インターフェイス変わりそう
斜めのカラーの背景とか無くなる?
んーこのフロントバンパー苦手だ
インパネも、見る限りはあまり使い勝手は改善されなそうに見えるが…
エクステリアは完全に8がいいなあ。
内装は8.5のほうがいいんだろうけど。
見た目はあんまり変化なしか。内装はナビが取って付けたようでデザイン的には微妙だけど、どれだけ使い勝手が改善されてるかなあ
押し間違え誘発の糞ハザードボタン周りがそのままで、捻るタイプのセレクタースイッチが非採用だと?
VWのCEOやゴルフ8.5のチーフエンジニアは嘘つきだったか、それとも人間工学無視のデザイナーに言いくるめられるレベルの馬鹿なのか。
>>752 おそらく 24年後半にbヘ導入される はず
ねーよ8R発表から何年待ったと思ってんだ
>>769 これ改善されてんのか?
クリマとかパーキングとかハザードのスイッチも何とかしてほしかった
思ったよりエクステリアの偏光がID寄りじゃなくて良かった。現行の8の見た目が好きだからな。
インテリアはナビの拡大以外そんなに変更みられないね。
流石にタッチバーのバックライトはつくかな?
>>769 ナビのディスプレイが大きくなるのは視覚的に良いかも知れないけど、トヨタのプリウスやRAV4みたいなみっともないディスプレイのデザインは嫌だなぁー。今までのゴルフはメーターと一体になっているデザインがお洒落だったのに。
GTIにチャットGPTなんか必要か?
EVじゃあるまいし。GTIはハンドルを握った瞬間から車と体が一体となるような感触や走りが素敵なのにお金かけるとこが違うでしょ。
chat GPT搭載はいいんだけど、通信は本国サーバー経由で回答激遅&不安定だったら笑える
21年7月納車の8だけど、
毎日のようにソフトアップデートの表示
発進時のジャダー
トラベルアシスト、エマージェンシーアシストエラーの誤報頻発
オートホールドがいきなり解除
等のトラブルに見舞われています
日本初ロットでハズレ個体だったのでしょうか…
オートホールドの突然解除なんて危なすぎない?聞いたことないわ。
>>785 オートホールドでエンジン停止から、多分エアコンのために再始動するんだろうけど、
その時にギギギってブレーキかけながら動き出そうとする感じで解除されたり、グッと前に動き出してしまったり、そんな感じ
慌ててブレーキ踏むんですよ
>>784 アシスト系の警告はハンドル交換で快適になるよ。
>>784 毎日のアプデはみんなルーティンとして楽しんでる。
>>784 クラッチに異常ありそうなのでミッション交換かな。
>>788 一度交換してもらいましたが、だめでした
>>790 前の7.5は5年くらい乗ってもこんなこと無かったんですがね…
まだ3年も乗ってないのに交換ですか、参りますね
発進はいつもふんわりアクセルで、負担かけてないつもりなんですがね
>>780 仮に回答が速くても、もっともらしい言葉で嘘の回答をしてくるシステムなんか要らないな。
私の場合は2023年4月納車ですがソフトのバグくさいトラブルいっぱい。
ディーラーに問い合わせやフォルクスワーゲンジャパンへの情報確認依頼してますが
以前乗っていたゴルフ5はトラブルなく調子よかっただけにガッカリ。
内装を大幅刷新なんて言ってたからかなり期待したけど。。
センターディスプレイが大きくなった位で、他は大きな違いなし?
てっきり新型ティグアンのようにセンターコンソールにダイヤルがつくのかと思ってた。
しかしまぁ、よくこんな品質でリリースしたなって思うね。使い勝手が悪い仕様バグと、製品自体もバグという見るに堪えない品質。
8.5で刷新するみたいだけど、開発、検証体制から変えないとデザインとUIが変わったくらいで、肝心の品質は同程度だったりして。
人工知能入ってます!
まぁ、ソフトの品質は8.5でさらに低下するでしょうね。
この体たらくは。
ソフトウェアの品質を担保する開発プロセスとか知らないんでしょう。
フォルクスワーゲンは。
ソフトの規模が大きくなったら、さらに酷くなるでしょうね。
もう車の良し悪しじゃなくて
スマホの評価みたいな話だw
最近の車は半分家電みたいなもんだしな。
数年後にはAppleかgoogleが覇権取る分野になるんじゃねーの?
>>786 根本解決じゃないけどアイストオフで乗ってみたら?
>>798 人工知能はいらんちゃう?
その分、安くしてほしい!
>>784 あたりはありません。ウチのも同じような状況です。因みに、1月にディーラーでソフトウェアアップデートがあると聞いています。
ハズレじゃないの?もしくは初期不良。トラブルは皆無ではないが、運転支援系のトラブルは起きていない。ETC関係、Wi-Fi関係の警告メッセージは常態的に表示されている。最近はアップデートの通知。それくらいだな。MY23
23年2月納車のR Line
ちょっと上で触れてる人がいるけど、信号待ちでオートホールドが解除される事例、俺も何回か経験がありますわ
フットレストに置いた右足が無意識にアクセルに触れてしまったためと思ってだけど違うかな?
連投すまん
ゴルフ7に5年以上乗ってたけどオートホールド解除された経験は一度もないな
でもゴルフ8はフットレストとアクセルペダルの位置がすごく近い気がする
ジャダーは乗り出してからしばらく経つと出始めます
ネットにあった、DSGリセットやってみましたけど、
なんとなく軽くなったような気がしますけど、気がするだけかもですね
ジャダーはマニュアルモードにすると出なかったりする
ポロGTIのときはそうだった
今は湿式のゴルフ乗ってるんでジャダーとは無縁
右脚フットレストはmaniacsのアルミカバーつけたら高さが変わって干渉しづらくなってよき。
もうグダグダVW
ディーゼルで嘘ついてただけで
次の新機軸を産み出せなかったツケだ
日本に持ってきたTDIも一巡したら
メインユーザのお年寄りからは
うるさい、臭いでさっぱりだし
>>784 22年モデルですが今のところいずれにも該当してません。ジャダーも出てないです。
>>746 普通に伸びるよ。適当な嘘はつかないでね
円の価値が下がり出してるから今後外車が値上がりし続けるのほぼ確だろうし8で買えなかったやつはもう一生買えないかもしれんな
資産を円で持ってないならまた話変わるけど
>>818 普通に買えるのでは?
なんか買えない要素あんの?
2024 VW Golf GTI
ダウンロード&関連動画>> 「8で買えなかった」と言うか
売れなかった が正解でしょ
ずっと5GTI乗っててボチボチ買い替えるかと最新情報チェックしたら高すぎて無理っす
>>820 GTIに乗りたい!
込み込みで650万円になるかな?(*_*)
住宅ローン抱え子育て中のサラリーマンには買えない(T . T)
>>823 うちも同じ状況よ。
お互い頑張って好きな車乗ろう。
庶民もアウトバーンでぶっ飛ばしたい!がコンセプトだったのにな
>>821 コロナやら半導体不足による納期遅れやらで売れてないも当然あるけど、価格が上がりすぎてて買えない人は多いんじゃない?
いくらくらい値上がりしてるのか知らないけど、同じグレードで100万以上値上がりしてるんだろうから選択肢から外れてくる人がいるのは当然だと思う。
今や最低限のオプションつけたエントリーグレードですら400万超えてくるからな。
軽が250万円の時代だからな。
俺の所得は上がらないし。
貧乏国になった。
それとも貧富の2極化で中間層がなくなった?
>>827 金持ちアピールしても碌な事ないので地味なゴルフに乗ってる。
所詮アッパーマス層だし
>>829 そういう意図での選択ならVWって適任だよな。
GTIに長らく付いてたフォグランプ無くなるんだな
マトリックスヘッドライトになってんだからもう随分前から意味なくなってたんよな
8.5で1.5Lにパワーシート付かないかな?
あとドアのスイッチ周りに加飾お願いします。
今の8でも価格からすると当たり前だと思いますので。
アップデートしてからステアリング操作しろのアラートが頻繁に出るようになった気がするんだけど同じ人いる?
4万キロゴルフ7.5GTIウォーターポンプまた壊れたから
とりあえず中古8GTI買ったわ
>>831 えっ!フォグランプ無くなるん?
なんか?8.5GTIの動画観てたらフロントウィンカーはシーケンシャルじゃなくなってるね!
リアはカローラクロスのフロントみたいなシーケンシャルウィンカーになってる?
鬱陶しいフォグランプ点灯しっぱなしのバカ多いから
フォグ無しに賛成する
>>838 バカのせいで必要な人が使えなくなるのはおかしいので俺はフォグ無しには反対
フォグが付いてる車で、点灯させてない車のほうが珍しいくらい皆んな点けてるよね
ヘッドライト他車より先に点けると死んじゃうマン=点けると決めたらフォグランプ含めて全て点灯して威嚇したるマン
特に女性が乗る軽なんかは、フォグの意味なんか知らずに、とにかく全部点けたほうが明るくて運転しやすいから、という理由が多そう。
いつまでもヘッドライト点けないヤツって「だって自分は見えてるし」とか真顔で言いそう。
なのに、点けるとなると「暗くて見えない」って言うのがコイツら。
対向車のフォグがウザいと感じたことがない俺ってアホですか?
車検で8の代車に乗ったが
エアコンの物理ボタンなしは厳しいな
まったく買う気にならんなGTIなんて受付もできないんだね
後付けのぐらぐらフォグ以外、眩しいと感じたことないな
軽のヘッドライトのほうが断然多い
スレチだが、led照射板みたいなのジムニーとかに付けてる奴がいる。アレが一番うざい。
CES展示のGTIはアクラポ付いてたのでクラブスポーツっぽいから
ノーマルGTIはフォグありそう
(車両画像には付いてる)
8.5で物理スイッチ復活!って8のActiveとか下位グレードに採用されてたステアリングに交換して終了なの❔
>>850 マジか気付かんかった。
そこが物理になるとは!
そこ物理スイッチじゃなくて良いんだけど。
誤操作しないし、フォースフィードバックあるし。
エアコンも物理スイッチなくても特に不便はない。
クソなのは、もっさりレスポンスが遅れるUIで、誤操作する。
そうね、物理ボタンは求めないけど、シートヒーターボタンは温度調整の隣に独立して欲しかった。
青赤2本タップの反応が悪いことが多い。
エアコンは運転中にいじることほぼないしな。そのためのオート設定だし。
せめてハザードは独立してほしかったな。
しばらくアプデ無かったけど、たった今あった。
不安だ。
1月にディーラーでソフトウェアアップデートが行われる予定と聞いていたのですが、その後連絡がありません?
何かお聞きになられている方はいますか?
画像じゃわからないけど、ルームランプもタッチ式のままだよね。
特に不便は感じてなかったけど、最近おかしな挙動がでてる。
ドア開閉連動が勝手にオフになったりタッチが反応しなくなる。
月末デラに検査入院の予定。
>>860 あー勝手にオフランプ点いている時あるね。
>>861 そうなんだ。
オンにしようとタッチしても反応なし。
1度ルームランプ点けたあと、消そうとタッチしても反応しなかった時は焦った。
>>855 外気温が低けりゃオートでONするから
今じゃいうことなし
ヴァリアントのアクティブeTSIとTDIで迷ってるんやけど、どちらがおすすめ?
ありきたりだけど街乗りメインならガソリン高速メインならディーゼルでいいんじゃないの
バンパーのカッコ悪さよ。
>>868 styleの魚の骨みたいなバンパーより良い
と思うStyle乗りです
>>866 燃費、購入価格なら
>>867の通りだと思う。
ただ、eTSIはマイルドHVとはいえこれが第一世代だから、安定性という意味でTDIの方が枯れていて不具合は少ないと思う。
もちろん個人的な意見だけどね。
e-tsi安定してるよ。上に書かれてる不具合一切無いよ。22年モデルだよ。
Styleのフィンは良いアクセントになってると思う。むしろエアロパーツが無いからそこが少し物足りない印象。なのでカタログに載ってるOettingerのエアロとブラックホイール装着車、めちゃカッコ良いと思う。見た目カッコ良くて乗り心地良い。
>>868 ミラーが青いことの方がダサいんだよなぁ…
だよね。ゴルフRのカラーコーディネートはラピスブルーメタリックが好き
フロントバンパー内部のハの字型のデザインね。秋田県のなまはげの牙の部分の様に見えるのかな。
フォルクスワーゲングループではオメガデザインと呼ばれていて、近年のランボルギーニなどでも数多く採用されているよね、アヴェンタドールSとか。
サメのヒレや毒蛇の牙に着想を得たデザインらしいね。個人的に好き
>>868 どこもカッコよくない。富士山がかわいそう。
良い写真だね。山の青色と雲の白色と、ゴルフ8Rのラピスブルーメタリックとソリッドホワイトの対比や、自然と人工の対比が印象的だね。
ありきたりな写真かと思いきや注意深く見るとそうでないところも良いね。
他にドイツと日本という国の対比や、ドイツと日本のそれぞれを象徴するゴルフ8R20yと富士山の対比など、対比が多いね。
対比の多用によってR20yearsを強調すると共に、現在の日独の良好な関係をも表現する手法を採っている印象を受けたよ。
>>866 私は1500km/月くらいだけど、TDI気に入ってる。力強くて燃費19km以上、リコールも問題なかった。Variant TDI active advance platinum edition。個人の感想だけどね。
1.5eTSIは常用回転域の音と振動が意外と大きかった
前車1.8TSIとの比較
1.5eTSI乗りだが意外と変速が遅いと感じてる
45km/h〜49km/hで速度維持すると回転数も2千回転のままで変速してくれない
7.5の1.4TSIの時は同じ状況ですぐに変速してくれたのに
ポンポンギアを上げることが
必ずしも燃費に有利とは限らないからな
みなさん、アドバイスありがとう。
ちなみにeTSIとTDIの後席の乗り心地とかは分かりますか?
このスレにいる奴らが後席に乗せる人が居るわけがないことくらい分かるだろ!!いい加減にしろ🥵
>>890 だよな!
フラットにして荷物載せるスペースと思ってた。
>>890 そうなんだ。仮にそうだとしても、自分には車の後席に乗せる人のいない人を見下したり馬鹿にしたりなんて出来ないな。。
>>891 前のめりに「だよな!」って、面白いね。笑わせて貰ったよ。近い将来、愛車に乗せる大切な人が現れると良いね。
>>889 eTSIに乗ってる。
グレードによって乗り心地は勿論、ハンドリングやエンジン音なども全く違いますよ。
>>893 まあ、eTSIはActive系とStyleではリアサスの形式が違うから、どっちがよいかはともかく乗り心地違うだろうね。
TDIはActiveもStyleも変わらなかったよ。R-Lineは知らん。
乗り心地はエンジンの違いよりグレードの違いの方が大きいのでは?サスとかタイヤとか
>>894 乗り心地は7ではTBAの方がマルチリンクより大幅によかったが
8のTBAはマルチリンクにボロ負けしてる
乗ったときに笑ってしまうほどダメな足だった
サスペンションの他に、乗り心地に影響を与える要因として、エンジンの気筒数、排気量や音、ホイール・タイヤのサイズ、アクティブシリンダーマネジメント・ドライビングプロファイリング機能の有無や、フロントサスペンションのマウントサブフレームの素材の違いなどもあるよ
>>896 そうそう
それ俺も思った
しかもロードノイズが大きい
TDIによる厚木パチンコ店の火災原因を見て驚いた。
ターボ過給機がブレーキオイルリザーバーの直近に
あるという初歩的かつ根本的な設計ミス。
遮熱版を追加する程度の対策で本当に防げるのだろうか?
マンションや住宅地の駐車場で自分の車が火災原因となったら、
そこに住んでいられなくなるよ。
ひをふくまえにブレーキ効かなくなったりしないのかな
スタッドレスタイヤで17インチとノーマルタイヤで19インチでは全く乗り心地が変わる。
>>903 確かにあれは間隔が狭すぎるよ
断熱材とか使わずに
リザーバタンク&マスターシリンダーを真空断熱の魔法瓶のように作れば良いのになぁ
ゴルフ8.5は少なくとも欧州バージョンはChatGPTが搭載されるようだけど、仕様としてはゴルフ8も対応可能のようだ。
SUBARUレヴォーグSTiのように追加料金で書き換えとかやるかなあ?
https://smart-mobility.jp/_ct/17677643 「※すでにIDA音声アシスタントを搭載している現行モデル(MEBおよびMQB evo)は、Cerence Chat Proを介してOTAによりChatGPTの実装が可能」ってメディアに伝えてる訳だから、有料か無料かはともかく、OTAによる実装が為されると期待していいんだろうね。嬉しいニュース
>>902 インチダウンスタッドレスだとDCCが搭載されていないeTSI R-Line特有のゴツゴツ感や突き上げがなくなり、クラウンみたいなマイルドな乗り心地に。
コンフォートだと柔らかすぎるので、インチダウン、スタッドレス、スポーツモードぐらいがちょうどいい感じになりますね。
8.5GTIはフォグランプが無くなって、ステアリングのボタンが物理になって、画面がでかくなって、ブレーキキャリパーにGTIって書かれるのか。
画面に関してはでかいから見やすくはなるだろうけどUI次第だね。
>>909 正式発表されてから判断するが
8と8.5は歴代ゴルフ中最悪の出来で黒歴史の予感
>>909 あれは8.5GTIクラブスポーツみたいやで
マフラーもアクラポビッチぽいし
TDIで2年1万キロだがオイル交換の頻度はどうしてる?5,000kくらいで変えた方が良いかな
>>912 7.5だけど走行8,000km/年、オイルは半年毎、エレメントは年1で交換してる
>>908 同感。ヴァリTDIのDCC付きだが夏タイヤ18インチTURANZAから17インチのVRX3に換装したら、コンフォートが過ぎるのでカスタムでDCCを硬めに設定し直している。VRX3は7.5からの使い回しだが、圧倒的な静粛性はDCCのおかげっぽい。
CarPlayのGoogleマップ昼夜問わず夜モードなんだけど俺だけ?設定はできてそうなんだけど…
>>909 ナビの機能はどうなんだろう?
ルート案内とか、候補とか。
やはりおバカさん?
せめて7.5かそれ以上になって欲しい。
>>915 センサー部になにか被せてない?
ダッシュボードに物を載せてる人はセンサーに被ってて、常にナイトモードになってることがある。
GOLF6ハイラインを新車で買った時は確か総額320万円代だったツインチャージとDCTの凝ったクルマだったがいまや上位グレードは400万でも足らないのか
>>919 最低グレードでも400万円じゃね。確か。
そらゴルフ6辺りならマツダのデミオ現マツダ2が決算セールの車両価格100万切ってた時代だろ
実質ベースグレードのActiveを一括購入する場合だと、値引き30万円を受けた上でディーラーコーティングなどを削れるかぎり削っても、サービスプログラムやフロアマット・ドライブレコーダーなどの料金があるから410万円位じゃないかな
つまりカーコンフィギュレーターの表示価格+20-30万円位〜が乗出価格になるはず
>>922 3気筒のベースグレードが2代前のGTIと同じ価格になったね
これを負担に感じるのはザイム真理教と誤った貨幣感のボンクラ議員に投票してしまった馬鹿のせいだ。
日本国内でのゴルフ8の販売価格は国際的に見ると割安だよね。
例えばヨーロッパでのゴルフ8の最低車両販売価格は、2019年12月9日の時点で27510ユーロ〜(現在の1ユーロ161.4円換算で4,440,114円〜)とされていたけど、その後数度の値上げが為されている現在ではその価格を大幅に超える価格となってるはずだからね。
価格的には1.0でもパワーシートが付いててもいい価格だよな~
>>925 給料の増加が追い付いていないので価格だけ見ると割高に感じるなぁ
資産運用していて良かった
運用益の一部で買える
うーん
イメージ悪くなるね
元々ゴルフは優等生のイメージだからね
それがディーゼル不正でイメージ地に落ち、さらに今回のパチンコ火災はちょっとキツイね、パチンコ火災は写真のインパクトかなりあるからね。
>>868 高次機能障害volkswagenのアカウントがインスタグラムで紹介してた!
>>929 誤変換を装って悪口を投稿してるつもりなんだろうね。高次機能障害の方々に対して失礼だね
>>926 まあ、パワーシートついていてもいいのだけど、自分の場合前車がレカロSR-7Fだったので全然気にならない。
それよりもゴルフ8のシートはかなり良くって気に入ってる。
値段そこまで高いか?むしろVGJはよくこの価格で日本導入してくれたと感謝してるよ。
物価も上がってるし。俺もそうだけど大手は軒並み賃金かなり上昇してるぞ。
むしろ450万円なんて今時普通だよ。軽自動車だって最低300万円はするんだし。
大衆車ゴルフが高いと思うなら車買うより自身の転職考えたほうが。。
さすがに軽自動車は300万もしないし、今のゴルフは普通にちょっとした高級車並の値段だよ。
日本車で言ったらマツダ3くらいの車なんだから、300万ちょっとで買えなきゃおかしいよ。
ハイト系の軽自動車買うと余裕で乗り出し300万円いくわな
マツダ3くらいの車ってかつてのUP!や現行ポロ下位グレードが相当するんだから、ゴルフ450万円には特に違和感はない
輸入Cセグなんてこんなもんでしょ
細かい装備とか合わせてくとMazda3だろうがシビックだろうが価格は近くなるんじゃないの?
400万超がちょっとした高級車って扱いなら、殆どのEV車は全て高級車になるな(笑)
今の新車は日本人の年収に対して高額車だと思うけどな……
> ハイト系の軽自動車買うと余裕で乗り出し300万円いくわな
どんだけマシマシにするつもりだよ
余裕でとか行かんわ
アホ
高級車の定義は人それぞれだけど、数年前までレクサスの販売価格を基準にして350万円以上の車は高級車だなどと言われていた事を思えば、世の中は目まぐるしく変わっている様だね。
ゴルフは、従来から大衆向けの普及価格帯のベースモデル(大衆車)から高額なモデルまで幅広い価格帯で販売されていたけれど、8からベースモデルの販売価格(乗出価格)が諸事情によって400万円を超えた事に対して、従来のファンから不満が出ているんだよ。
多分、かつてゴルフのベースグレード(大衆向けの普及価格帯のモデル)が担っていた役割は、今ではPoloやT-Crossのベースモデルなどが担っているんじゃないかな。
ゴルフを買う人は、本国仕様のドイツ車でサイズの程良い先進的で高品質な車が欲しい人だろうから、主な購入候補はAクラス、A3と1シリーズなんじゃないかな。
なので、Mazda3やシビックも良い車だけど、キャラクターの違いから買わない人が多いんじゃないかな
>>943 最近の車買ったことないんか?
N-BOXとか、どんなに抑えても250万
純正ナビにドラレコにと必要な物つけていったら300万余裕やで
ゴルフ5の末期に1.4TSI+DSGが初搭載されたときは240万ちょっとだったのに。
今や3気筒1リッターになって値段は1.5倍以上とか...
多分あの頃のようには今のゴルフって売れてんないんじゃないの。
>>945 先月スペーシアカスタムの見積もり取ったばかりだよ
アホ
>>795 実はまだジェッタ乗ってるんですが、無茶苦茶調子良いので困ったもんです
枯れた技術の 2L NA とトルコン6AT なのが良いのかも
DSG車は多分全滅してるでしょう
>>951 戻ることはないだろうね…
戻ったら国が破綻する。
>>937 情報ありがとう!
もー?8.5がこんだけ?ハッキリと発表されてるんだね!
GTIのホイール、ヤバくない?めちゃカッコ良いと思う。
5GTIや6GTIのホイールと似たデザインに感じるが、オマージュなのかな。ID2GTIのホイールへの繋がりも感じるし良いと思う。他のグレードも見たいな
もうワルターデザインには戻らないんかな。
やっぱり餅は餅屋よ
>>961 年末まで8.5が日本発売になるんかな?
GTIは来年やろーなー
結局のところプラチナムエディションがマイスターだったってこと?
ID.4みたく立体テールレンズになってるな
本当かどうか知らんけど、1/24発表と断定的に書いている海外メディアが複数あるね
日本時間だと1/25かな?
>>967 自分はコジキみたいなんだけど
海外の発表日とかどーでも良いし、早く日本で8.5を発売してほしい
それぐらいに楽しみです!
もうユーチューブには8.5紹介動画が上がってるぞ
GTIカッコいいじゃん
プロトタイプのヤツはやっぱりGTIクラブスポーツだろうな
>>969 もうGTIは乗り出し700万円になってしまうんかのう。
ごめんなさい。969にアンカーつけるつもりでなかったのに、
アンカーついてしました。
>>972 12インチモニターにパフォーマンスヘッドライトにヘッドアップディスプレイまでオプションとなるとこれらをつけた価格はどうなることやら
改良型の顔いいなぁ。
今の黒い海藻みたいなのが無いし、最初からこの顔で出してほしかった。
カローラの目をパクったね
>>978 「カローラの目をパク」る人なんていないよ。カローラの目のデザインをパクるデザイナーもいないと思うよ。だから安心していいよ
移動されたセンサーの位置日本のナンバーだと大丈夫なのかね
ナンバープレートがオフセットされたりして
軽自動車かよw
センサー位置は7の頃と同じ感じだから、そこまでナンバープレートも上にオフセットしないのでは
ポルシェ911はかなり上にオフセットしてて、空力にめっちゃ影響してそう
>>985 ただ、ゴルフ7よりもフロントの横線部分(アンダーグリルの上)の幅が狭くなってるから、よりナンバー上にオフセットしているのが目立ちそうではある…
外観が7の時みたいに上位モデルと下位モデルとで差別化してきたね
GTIのリアのシーケンシャルこれちゃんと見えんのかね?
7.5→7のテールライト移植のように
ポン付け出来るなら変える人出てきそう
8.5の日本での発売は2025年かな。ヴァリアント欲しいけど、2026年になるんやろな。
とうとう出たね。。。
gti
ダウンロード&関連動画>> いろいろ
ダウンロード&関連動画>> 正面から見たときの形がバランス悪いし
またいらんところにLEDとか使ってコストアップしてきてんな
30万くらいの値上げか?
>>993 今時サイドミラーがシーケンシャルじゃ無いんだ
変な所ケチってるね
お前ら型落ちおめでとさん
8でも型落ちなのにいまだに7.5なんて化石乗って喜んでる馬鹿っていんの?
>>995 少なくとも日本ではサイドミラーをシーケンシャルにすると違法だったのではないかな?
カローラのパクリかダサいな
後付け感満載のナビも超絶ダサい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 12時間 52分 41秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250221011855ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1700974532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【VW】ゴルフ8 その26【GOLF】 YouTube動画>8本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・BMW 4 Series Part 21【F32 F33 F36 F82】
・【CW5W】初代 アウトランダー 2台目【MITSUBISHI】
・【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 61台目【TOYOTA】
・【CX-30】欧州衝突試験で史上最高記録!!
・○○○○ Audi Q2 Part3 ○○○○
・トヨタの中国製エンジンについて?
・【スズキ】次期スイフトスポーツ Part26
・【ホンダ】プレリュード PRELUDE【HONDA】
・BMW 4シリーズ Part3
・【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part111【LEGACY】
・【HONDA】ホンダ シャトル Part30【SHUTTLE】
・【3代目】NEW BMW MINI Part41
・EVが日本で「絶対」に普及する理由◆5
・【E46】BMW 3 Series Part64
・【SUBARU】3代目スバルXV Part20【エックスブイ】
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part34【ZC33S】
・SUBARU アルシオーネとSVX ★2
・【Ford】フォード総合スレ 12
・【TOYOTA】カローラフィールダーPart115
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ22
・アルファード・ヴェルファイア買取査定輸出専用
・ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち?
・◎●●/RX-7 Part184\●●◎
・【R70系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) 43
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.70
・新車販売台数ランキング総合スレ 217
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 9台目
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 83
・【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 50【FIT HV】
・【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part55
・EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★31
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.20【4代目アクセラ】
・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part26《》
・【TOYOTA】トヨタ3代目ハリアー Part50
・V37スカイライン購入者-情報交換 part41
・【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 26台目【TOYOTA】
・【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.5【EV&マイルドHV】
・Audi 総合スレ
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース98
・【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ169【LEGACY】
・【スズキ】4代目 エスクード Part26【ESCUDO】
・【PEUGEOT】508スレッド Part3【プジョー】
・【HONDA】5代目ステップワゴン Part96【STEPWGN】
・【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 22台目【TOYOTA】
・【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 62
・【納車済み】ジムニーシエラ 14台目【jb74】
・【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 27台目【TOYOTA】
・【R90系】ノア・ヴォクシー Part49ワッチョイ無
・【スズキ】4代目スイフト #28【ZC13S/43S/53S/83S】
・■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 70■■■
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.72【5代目アクセラ改め】
・なぜチョソはトヨタ車以外の国産車を貶めるのか!?2
・【TESLA】テスラ バッテリー 126 個目
・【HONDA】S660 Part206【MR OPEN】
・スーパー7について No18
・マツダの残念なところを挙げるスレ2
・カローラレビン&スプリンタートレノ PART43
・「不安 to drive」 トヨタ 総合スレ 36
・【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ81
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.75