「育児」に関して、嫌だと感じているけど実際口に出せないことを吐き出しましょう。
※ 無粋なつっこみや説教はなしでおねがいします。
※ 自分が当てはまっていても、からまないでください。
※ これを嫌いって言うほうが間違ってる!と思ってもスルーすること。
※ 「○○を嫌いな人が嫌い」、「>>(レス番)みたいな人が嫌い」等という 条件反射レスはご遠慮願います。
次スレは>>980がお願いします
前スレ
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 114
http://2chb.net/r/baby/1545905849/ >>1,980
ここは実質116スレ目
以下次スレテンプレ
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 117
「育児」に関して、嫌だと感じているけど実際口に出せないことを吐き出しましょう。
※ 無粋なつっこみや説教はなしでおねがいします。
※ 自分が当てはまっていても、からまないでください。
※ これを嫌いって言うほうが間違ってる!と思ってもスルーすること。
※ 「○○を嫌いな人が嫌い」、「>>(レス番)みたいな人が嫌い」等という 条件反射レスはご遠慮願います。
次スレは>>980がお願いします
前スレ
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 115 (実質116)
http://2chb.net/r/baby/1548402745/ >>1
スレ立て乙です!
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
頴娃では驚くことじゃないみたいですよ。 毎年毎年この時期に現れる、予防接種したのに子供がインフルエンザにかかった!って怒り散らしてる人。
それを聞いて、インフルエンザの予防接種って重症化しない為だからね?かからないって意味じゃないからね?知らないの?と無駄に上から目線でアドバイスする人。
そして子供がインフルエンザにかかると移した犯人探しする人。
もう予防接種って名前変えればいいのに。
こういう人が一定数必ず居るからこの時期毎年イライラする。
>>6
製薬会社にお勤め?同業者なら本音で語らないか? 無関心やお金がもったいなくて子のインフルの予防接種させてないママにはドン引き
でも実際インフルの予防接種って製薬会社のは儲けのためだけだからね
プリキュアの出産シーン
幼稚園児が股間から出るの見ちゃったじゃん!
>>13
わかるわ〜今回のプリキュアは意識が高くいらして大きいおともだちには大ウケしてたみたい
また意識の高い人に何言われるかわからないからあれがやだとか言えないよね >>19
転勤族はしゃーない
気が強くないとやってられないよ >>23
それは本当に嫌
受けれるけど信念として受けない家庭ならまだマシ
受けたいのに受ける選択肢すら無いって嫌だ
どういう人生を選択したらそうなったのか分からないけど、子供がいて年収が400万未満の家庭って野草でも食べてるのかと思ってしまう >>24
いやどっちも嫌だろ
むしろ金がなくて受けれないなら無料のは受けてるんだろうからそっちの方がマシ
医療批判の自然派の基地外の子供は感染症にかかって苦しめ 義実家ってだけで嫌悪感丸出しの人
話を聞いてみれば特に嫌がらせも受けてないのに義母ってだけで嫌いらしい
それだけなら勝手にしてろと思うけど嫁はみんな義母が嫌いみたいな前提で同意求めてくるからうざい
ごめんね、我が家は良義母で二人でご飯とかも行く仲なので理解できませんお引き取りください
私も義実家と良好だから、旦那の親には子供会わせなくない!みたいな人は苦手だ
理由聞いても特にない
行くの気を使うからいや、キライとかそんなん
勝手に子供に触ったとか
いや触るやろ、孫やし
ストローとかプラスチック撲滅の流れがうんざり
自分は自宅で飲み物飲むときもストロー使ったりするし、一人でご飯なら洗い物めんどくさくて割りばし使ったりしてる
粗悪なのは使いたくないから、好きなやつまとめ買いしてる
できれば今後もそうしたいのに、できなくなるのかしら
パパで子供に赤ちゃん言葉を話しかけたりしてる人
赤ちゃん言葉を幼稚園児にするな!って思う
普通に「うん、良かったね」って言えばいいものを
「んー↑んー↑いいね〜嬉しいね〜」
「ん、ん、ん、そうなの〜↑」って言うパパ
鳥肌立つ
たまにわざとらしく「あ↑そーなの↑いいこだねえーん↑」みたいな人いるよね
家でもこんなんなのかなウザって思うw
「うん、うん、うん」の相づちを高速で首を降り痙攣してるかの様に頷き
「ん、ん、ん、ん 、んんんんっ…ん〜わかるぅうぅ〜」ってするママ友
これも嫌い
一生懸命聞いてるのは分かるけど、気になって他の人が話してる話が入って来ない
チューリッヒの甲高いCMが嫌い 基本TV見ないんだけどうっかりニュースつけて耳に突き刺さるわ
車の保険の電話用ヘッド付けた例のブリッ子のわざとらしい喋り方も嫌い
赤ちゃん言葉といえば車をブーブーとか犬をワンワンとかで教えるのが嫌
まぁ自分の母親が「結局教え直すんだから車は車、犬は犬でいいじゃん」って人だった影響が大きいが
「ワンワンの方が言いやすいじゃん」とか反論されそうなので言えない
(犬もすぐ言える)
>>42
わかる!初めて同じ考えの人に出会った!
ご飯をまんま、靴をくっくも気持ち悪くて苦手 ワンワン、ブーブーとかはまだ良いけど、あらちょーなのー?どーちたのー?
みたいな感じだとホント気色悪い
とくにトメ世代が顔近付けて変な喋り方してると悪寒が走るわ
>>44
うちの姑もそんな感じの声かけするわ、あれなんなんだろうね >>42
わかる
それも例にあるブーブー、ワンワンくらいならまだ市民権を得ているからいいとしても
うどんをメンメンとかちゅるちゅる、お茶をおちゃちゃとかもうほんと気持ち悪い
ついでにじいじ、ばあば、にいに、ねえねも大っ嫌い >>46
分かる全部嫌w
そういう語り方してる人とは間違いなく気が合わない
芸能人でもたくさんいそう >>48
ワロタw
方言的なものだったらスマンけど、いきなり言われたら何のことかわからないw 5ちゃんやってる女が嫌い
しかも5ちゃん歴が長くてやたら詳しく奴w
42才以上で初産しちゃう人
ゾッとする
産んだ時点で見た目もおばさんとか嫌だなぁ
どんなに遅くても30後半で産むべきだわ
でも今のアラフォーの人たちってやたら知識が足りなくて楽観的な人が多いがする
1人は酒飲みがたたって40手前で高血圧と肝臓悪くして治療中なのにこれから結婚して子ども産む気でいる(2人欲しいとか言ってる)
もう1人は37で結婚して妊娠したら速攻職場で報告してお花畑満開って感じだったけど案の定流産してしまった
しかもその時点でまだ7週っていう…
アラサーの子たちの方がちゃんと早めに病院行ったりしてて、それでもスムーズにできなくて悩んでる人もいるのに
あのアラフォー世代の情弱振りはなんなんだろうな
>>53
ロスジェネって妙に幼かったり頭弱い人多いよね
就職難だったというから、大手に入れた人はさぞ優秀なのだろうと思いきやゴミだし
なんなんだろう >>54
古い価値観の中で育てられ(勉強を頑張ればエスカレーター式に出世できる等)、社会に出るタイミングで突然新しい価値観(自分にしかない魅力等)が求められたのでブレちゃった人が多いよ
上の世代は古い価値観のままで勝ち抜け、下の世代は新しい価値観に対応して生きている
人生の大事なタイミングに氷河期をぶつけられたので、努力しても報われない人が歪んでいく一方で、就職等が上手く進んだ人が自分の力を過信してこれまた歪むという状態
私もアラフォーだけど、上下の世代にはない歪みを抱えた人がすごく多い
子供達が就職するときに、また価値観の変革時期に当たらなければいいなと願ってる まさにこんな感じで社会や親のせいにする人が多いよね、いい年になっても
価値観なんて常に移り変わってるのに、自分たちだけ何から何まで不遇だったんだみたいな
どこで出会っても苦手な世代
会社でもママ友でも姉も
不遇な世代なのは統計上も明らかなのに、こうやって自己責任論も押し付けられるしね
ロスジェネからしたら、他の世代は普通に羨ましいよ
>>53
アラフォーで今そんなんなってるのは、適齢期に結婚できなかった層じゃない?
20代〜30前半までに結婚した人はそういうことあまり見掛けない >>58
実際アラフォー世代はいい歳して結婚できてない率高いわけだから、そういう人が多いで間違ってないと思う…
まあアラサーはもうネット当たり前世代だけど、アラフォーは違うってもあるかも?
若い人は自分でちゃんと情報集めて地に足つけてるのに対して、価値観がバブル時代のまま、実体のないキラキラを追いかけてる感じの人が多くて痛々しいよね アラフォー不妊がよく言う「そんなこと誰も教えてくれなかった!」に集約されてるよね
なんでも誰かがしてくれて当たり前だと思ってる
>>59
自分は30代アラフォー氷河期世代だけど、バブルとは感覚違うと感じるよ
バブルの頃は中学生か高校生くらい?だったから体感したことない
ネットは学生時代から使ってる世代だと思うけど、情弱な人はネットデビュー遅かったかも
就職再就職で失敗したら結婚も厳しいから、そのケースが他より多い世代ではあるだろうなーとは思う 氷河期世代って40代前半だよ
今30代なら大して就職難の時代ではなかった
麻生中川コンビのおかげで、日本はリーマンショックの煽りをそれほど受けなかったどころか世界恐慌の危機から救ったよね
>>62
大卒ならそうだけど、中卒高卒で就職した人かもよ 2002年大学卒業で、就職活動は自分も含めみんな苦戦してたのだが・・・
2003年が大卒就職率が最悪だったらしいから自分も氷河期世代だと思ってたよ
2005年あたりからリーマンショックまでは、回復した実感はあった
氷河期世代を扱き下ろしてる人って、氷河期世代以降のゆとり世代は使えないアホが多数と言われて納得できんの?
ゆとりは個人差大きいし、基本的に攻撃的な言動してこないからなぁ
氷河期世代って総ハズレ世代じゃん
就職難を勝ち抜いた人すら無能なんだよ、なんだこの世代ってなるわ
しかも人のせいだのなんだの自分を省みることもせずに攻撃的だし
>>59
現40歳だけどバブル崩壊は中学生の頃で、決してバブル世代ではないわ。バブル世代はアラフィフ。自分を省みると何事もケチくさくて嫌になるし、バブリーに憧れるw 歪んでいるかどうかは自分ではわかりません。 >>68
すごい達観して知り尽くしてるみたいだけどあなたは更に上の世代なの? どの世代にも無能な人から優秀な人はいるわ
結局狭い半径でみた印象を全てだと信じて吹聴してる人が低能なだけでしょ
氷河期だけは優秀な人見たことないんだよなぁ…どこにいるんだろう
自己評価すごい高くて仕事できるんだぜ!って吹聴してる人はいるけど
>>74
……それを狭い半径って言われてんのに全く気付いてないのかしつこくて草 >>74
うちの義兄が氷河期だけど一流企業入ってて人格者で優秀だわ
かなり厳しく育てられた模様 >>75
狭い半径であっても他の世代は玉石混淆を実感できるのに、って話だよ
どこまで広げたらどこに優秀な人がいるのか知りたいなーって >>77
こんなとこで聞いて実感できるとでも思ってるなら馬鹿すぎw
ならせめて半径の中心についての情報がいるでしょ?w 狭い半径、例えばママ友だとしたら他の世代ってなかなか会わないかも
今、うちは小学生二人いて、周りのお母さん達は年上でもほぼ氷河期で、バブル世代も氷河期の下の世代も少ない
高校生中学生小学生のお子さんがいる人なら同時にいろんな世代と交流あるのかな
職場の話とか単なる世代攻撃であればスレチだと思う
アラフォーはがちのバブル世代じゃないのにその残り香というか残骸というか、価値基準だけバブル引きずってる(けど体験したことはない)みたいな人が多い気がする
ミーハーな人が多いというか、雑誌やテレビの情報を鵜呑みにしやすいというか…
同世代の芸能人が高齢出産してると、自分も同じようにできると思っちゃうというか…
育児関係なさすぎ
みんなしょうもない会社でしょうもないロスジェネ相手にイライラしてストレス貯めてるのかしら
30代後半だけど、採用を見送った企業も多くて就職難感はあったなー
嫌いなこと
未就学児の母親の白髪
突然二重まぶた整形してくる保育園ママ
洋服はオシャレじゃないのに
チンチクリン瞼でぎょっとさせるなよ
この前2つみたいなレスって育児関係あるのかな
ただの他人のおばさんの悪口じゃん
二重云々はともかく、高齢嫌いは一定数いるよね
白髪はおばあちゃんと間違えられちゃって子供がかわいそうとかさ
人に言えない…だから別に偏っててもいいんでは
高齢は面の皮厚いママが多くて嫌だ。
みんなではないけど、若い人に比べて比率が高いと思う。
>>88
しかも開き直って若いママに意地悪なママとか本当大嫌い 若いママと言えるのは子供が年中年長で20代の人だけだわ
30代で若いとか厚かましいにも程がある
若いママにいじわるな高齢って見たことないな
どんな地域に住んでたらそんなことが起こるんだろ
若いママだけど、意地悪なんてされたことないよ
あっちはタメ口でこっちは敬語だけど
>>93
子供年中だけど20代のママはクラスに一人いるかいないかだな >>95
転勤族の高齢ママは底意地の悪い人多い印象ある
まあ苦労したんだろうしそのくらい強くなきゃやってけないんだろうけと
さっさとまた転勤して転園してくれーと思う >>99
転勤族の方がドライな付き合いの人多いからみんないい人だわ
地元に根付きてネチネチしてる高齢ママが底意地悪い >>100
わかる
土着民ネチネチしてて本当気持ち悪いわ まあその若いママも立派な土着民になってくんだろうねw
いや土地とか年齢とかじゃなくて普通に性格の差でしょ。
具合が悪いのを知ってて無理やり学校に行かせるけど、結局早退パターンになるのが多いこと
知らないならともかく、知っててなんで行かせるんだろう
自分が困るから?
子供目線でも最初からつらそうなのに、頑張って近いわけでもない通学路を歩いてくるのも大変だったんじゃないかと思う
結局早退でお迎えになるなら最初から休ませた方がいいと思うよ
勉強だって公立なら別に大して遅れないし
大体同じ子が多いかな
たしかに地元密着ママはあまり良い印象ない
とにかくつるみたがりで声がでかい
つるみたがりでこえがでかい土着民は年齢無関係で存在するよね
高校時代くらいからそんな人種
都会の国立大学じゃなくて、地元の公立史上主義だわうちの地方
引っ越してきてマイルドヤンキーな人はみんなそこの地元の高校卒業がステータスみたいで失笑した
その高校出た後に有名大学進学した、とか大企業就職した、とかなら凄いんだけど
みんな地元の大した事無い企業で年収300万かそこらしかない高卒だし
私学Fラン大卒の旦那と高卒(そこの地元より偏差値高い)の自分より年収低いのに何でそんなに自慢できるのか不思議で仕方ない
未だに私立中学=名前さえ書けたらバカでも入れると思ってるし
確かに昔はそうだったらしいけど、校風変わって教育に力入れてに近年は難関受験校になってるのも知らないんだもの
>>110
粘着質だなぁ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること107
http://2chb.net/r/baby/1548731847/
447: 名無しの心子知らず [sage] 2019/02/06(水) 20:17:30.50 ID:c2SVBI/h
数年前に転勤で田舎に引っ越してきた
職場の人との雑談で、この辺の地域の人は田舎の感覚が強いせいで学歴コンプが凄いよね、という話が出た
年寄りと話す事はあるので、年寄りは口を揃えて大学より高校の学歴が大事だと言ってるけど、
若い人もそんな親に育てられたまま地元から出たことないので価値観は同じ
地元の偏差値68位の公立高校が進学トップ高校らしくて、そこ卒業するのがステータスなんだとか
職場の人はみんなその地方出身じゃないので大学や高校も全然違う地方だから、
この土地から出たことないいわゆるマイルドヤンキーな人達と会話すると受験生の子がいたりするママはほぼ9割、出身高校を聞いてくるんだそうな
そして最近の私立の中学(昔はバカが行く所と言われた所だけど教育に力入れて今は受験校でその辺の公立よりレベルも学費も高い)の事は知らないようで、そこの中学受験するとか子供が出身だと分かると馬鹿にしてくるんだとか
もう学校なんて卒業して20年近くは経とうとしている人らがこんな下らない事でマウンティングしてる事がスレタイ >>114
それやだ。
うちの姪がそう。自分の系統の方。おまけに二世帯の親世帯の勝手に冷蔵庫開けたから個人的に出禁にした。
二度と呼びたくない。
姪だけど5割くらい嫌い。全く可愛くないわけではない。 子供って上に上がりたい登りたい性分だってスーパーボランティアのおじいさんが言ってたよね
冷蔵庫ダメだわ
子供の友達が遊びに来たとき、勝手に冷蔵庫開けておやつや飲み物を探していて絶句した
冷凍庫から氷を手掴みで出して口に入れていた
あまりに素早くて注意間に合わなかった
手を洗うのにキッチンに行きたがる子も嫌い
洗面所に行ってよ
レスを理由に旦那の他に男作って、何の非も無い園児の子供1人置いて離婚したのにまだ友達面でラインしてくる元ママ友が大嫌い
お前もうママじゃねーだろ!そもそも友達でもないわ!って思うし、ツイッターとかインスタもいちいちいいねとか押してくるので本当に無理
誰にも構ってもらえなくなったんだろうけど、私も遠慮したい
離婚でもめて少しメンヘラだから拒絶したらキレて凸とかしてきそうで嫌だから静観してるけど、本音は縁切りたい
子供を一番に考えられない行動をとったこと自体、もう私は人間だと思ってないから
子供が小さい頃は何も問題のないママに見えてたから家もSNSも知られててというかお互い行き来しちゃってて大後悔だわ
>>117
わかる。手は洗面所で洗え。
似てるかどうだかだけど、義実家同居の義姉が子供達を台所で歯磨きさせて、歯ブラシも置いてるのがすごく嫌。
でも、この嫌を理解してもらえない。 台所に入歯置いてあるのがもうホントに許せない
実家も義実家もそうだわ
うっかり見つけるたび気持ち悪くて吐きそうになる
>>117
本当によく分かる
なぜシンクで済まそうとするのか理解できない
そういう家庭はたぶん、お風呂の時には排水溝をトイレ代わりに使ってるんだろうなと思ってる 洗面所が無い家に住んでいた経験のある人は抵抗無いみたいね
キッチンで手洗いうがいも嫌だけど、古い社宅でカビくさい風呂場の中に洗面台がある家にお邪魔した時も嫌だったなー
靴下しっとりするの
わかるなぁ
キッチンに行くまでにすでにいろいろ触ってちゃ手を洗う意味もないというか
知人の一生独身女達はO型埼玉出身が多い
しかし子供は好き
>>128
子ども好きならいいじゃん
むしろ気の毒だからこんなスレに書くなよ Yahoo!のクッキーのCM
最後に芸人のくっきーが出てきてズコーみたいなオチかと思ったら何もないしただただ躾のなってなさそうな子供のワガママ見せつけられて終わる
>>132
イライラするよね。くっきー来て大泣きエンドならよかったのに 園の制服や体操服やバッジのお下がりを当然もらえると思ってる人が嫌い
「カラー帽子の〇〇色はもう確保してあるの!◽︎◽︎色は私さん持ってるよね、予約ね!
あ、体操服何センチ買った?私子ちゃんすっごく綺麗に使ってそう!」って勝手にもらうことを決めちゃってるような人
あげるなんて言ってないんですけど
さもしいにも程があるでしょ
でもこういうノリの人結構いるからリアルではなかなか言えない
自分からあげるあげる!って言っといて数年後、他の人にあげたいから返せって言われた時はもにょったわw
渡しますけど
全然連絡しない人からいきなり
卒園したらあれとこれとちょうだいね!
予約ね!と言われたんだけど…
うちも2人目のお下がりだからすんげー汚いんだけどそれでも良いのかしら?
>>136
きれいなものは想い出に
使い古したものは処分する手間を省いておさがりに
お礼ももらえてお得お得 >>137
わかる
他に渡す予定がなければ譲ってもらえると嬉しいってニュアンスなら気持ち良く渡せるんだけど、貰えて当たり前!な催促してくるような感じだと渡さない なんか来年下の子が入園する親がなぜか制服のお下がり取りまとめて、私に渡してくれたら必要な人に渡すから〜って言われたんだけど、思い入れのある制服を誰かにあげるのに全員分その人の手柄になるのなんだかなあって感じ
まだまだ足りてないの…って深刻そうな顔で今年卒園組にいうのやめようよ。足りないんじゃない、買うの。ってみんな思ってるよ
なんかなぞのお下がりおばさん多いね
お見合い持ってくるおばそんみたいな
兼業主婦って、家事が嫌いでできなくて
外注(出来合いの総菜、保育園、学童保育、ハウスクリーニングなど)のために好きで働いてるか
一度覚えたつまらない贅沢(年に一度の海外旅行、ボーナスで自分にご褒美のブランド) のためにしなくてもいい苦労をしてるおバカさん
家事が嫌いで出来ないのが何が悪いの?
働いてたら時間無いし女だからって家事好きでなきゃいけないわけじゃない
働いてなくても家事なんて終わりのない無駄な作業に時間費やすなら金払って外注した方が楽
あーバレンタイン
学校では禁止なのに子が結構もらってきた
まあしょうがない
みんな衛生面に気を使ってくれたんだろうなーって感じで良かったけど
発達の家だけねっちょり手ごね生チョコ
やっぱりな
そしてほこりっぽい味がした
アンパンマン嫌い
しまじろう嫌い
どちらもキャラの造形、物語の内容、声優や歌音楽全て生理的に受け付けないんだけど周りには言えない
子供は両方大好きだからアンパンマンのおもちゃやグッズもたくさんあるししまじろうも受講してる
でも音声聞こえるだけでわりと発狂しそうだからつらい
アンパンマンは声優変わるといいなぁ
おばさんの声キツイ
Eテレやプリキュアや戦隊ものはまだ分かるけど
アンパンマンはね
親もアンパンマン好きとかいるの?
ファミレスならまだしも病院とかで小さい子供放置して騒い出ても離れた所からシーッ!とかやって全く静かにさせない親。それで静かになったら騒ぐ奴いないよ。
最近多いけどどんな心境なんですか?うちの子供小さい時は、騒いだりして聞かなかったら外に連れて出たりしてたけど。
>>161
こないだピアノの発表会でそういう親いたわ
全然関係のない子の出番でワアワアキャーキャー声あげてるのに座りっぱなし
弾いてる子の親御さん気の毒だったわ >>162
本当に理解不能ですよね。
ちょっとググったらそういう話題多かったのでそちら参考にしちゃいました。生きてる世界が違うから、そういう親を見掛けたりしたら今日はついてないな位で流した方が良いのかなと。
要約すると結局は負の連鎖だから注意した所で、、、云々で妙に納得 人見知りなんだ、と言ってくる人。
子育てサークルやってるんだけど、運営メンバーの一人がこれ。
別に人見知りでいいんだけど、参加してくれた人ともろくに話さない、子どもと遊んでた方が楽って言うからこの見守り担当にしたら自分に配慮がないって影でぐちぐち。直接は不満言わない。人見知りだからw
企画ミーティング中、仕切りたいから仕切ろうとするんだけど、責任は取りたくないからみんなはついてこない。
その上傷つきやすいを公言し始めて周りに気を遣わせ、優しそうな人をターゲットにして自分の意見を代わりに言わせる。
やめてくれて構わないんだけど、イベントの売り子やったり、やりたいものには参加したり自由すぎる。
周りのメンバーも、参加してる人も、実情を知らないから誰にも言えない。
育休中の学校の先生なんだけど、こんな人に担任持たれたくない。
>>164
>その上傷つきやすいを公言し始めて周りに気を遣わせ、優しそうな人をターゲットにして自分の意見を代わりに言わせる。
いるねー分かるわ
いちばんめんどくさいタイプだ
こういう人って弱いアピールしてるけど、本当はすごく図太いと思ってる
人づてに意見言わせて通らないと逃げれるポジションにいるのもズルい
自分の意見通らないとグチグチうるさいしね
弱いアピールして、自分には文句言わせずらくするのも小賢しいんだよね
その先生、そんな感じでよく先生なんてできるね >>165訂正
◯自分には文句を言いにくくさせるのが小賢しいと思う >>163
>今日はついてないな
なるほどね、そう思った方が精神的に良さそうだ 暴力を肯定する親
いつも、こんなの普通よね〜とか言ってるけどその認識が今の時代アウトだろ
最後にはいつも暴力で解決だもんねー?
登校班が荒れてる地域で被害者が個別で親が送迎してること
同級生なんだけど本当にかわいそう
うちは通学路にあるからよく見かけるけど、悔しいだろうな
加害者の登校班はめっちゃダラけてる
抜けるべきはあっちじゃね?といつも思う
登校班も良し悪しだと感じた
>>170
私が仕事に行く時間がいつも決まっているのだけど、しっかりしている登校班はいつも同じ位置ですれ違うの
でもダラけてる班はいつもすれ違う地点がバラバラ
今からだと遅刻じゃね?小学生なのに遅刻じゃね?みたいな心配な位置にいたりする
登校班も良し悪しだよね 飲食店で「すみませ〜ん!子供が(ベルを)押してしまいました〜!」を繰り返している馬鹿親
触らせないようにしろよ
自分の書き込みから変な流れになっちゃったみたいで、きちんと躾されてる親子さんには申し訳ない。
公園とかキッズスペースで見るヌボーっとした仕事出来なさそうなパパが嫌い
なんてことない歯ブラシにシール貼らせてそのキャラの歯ブラシです!と堂々と売り出してる3本セットの歯ブラシと
内側のパウチは毎年使い回しで外側の箱だけ更新して最新キャラのカレーです!と売り出してる賢い商法
どちらにもお世話になってるけどなんか騙されてるような気分で嫌い
>>175イクメンが増えてることを社会が歓迎しているから言えないけど、
本当はママだけの方がいいなと思ってる
男は図体でかくて邪魔だし、子供叱る声が無理 子供の学力が平均以下な人
たとえママが高学歴だったとしても見下す
管理不行き届きってことで
虫とか爬虫類とか動物を雑に扱うママ
気持ち悪いから〜とか言うけど、お前それ生きてるからな!お前がその立場だったら絶対お前のこと恨むぞ!って思ってる
だったら飼うな、子供にも飼わせるな
餓死させるとか本気で論外だからな
>>178
とてもわかる
見た目クソDQNが子供と遊んでる?一緒にいる姿も視野に入ってきてほしくない 人の家で子供を遊ばせてる最中にお菓子を食べさせる親
何歳だろうとテーブル以外でものを食べるって躾的にどうなんだろうと思う
ソファーでお菓子あげないで、お菓子持ってうろうろしないで、お菓子食べた手でおもちゃや絵本触らないで…
>>185
感じがいいご主人が公園でほのぼの遊んであげてるのを見るのはほほえましい
嫌なのは俺子供と遊んでやってるんだぜとアピりながら道路いっぱいにサッカーとかキャッチボールしてるような家
オラオラ、ウェーイ系なら合いすぎてもはや驚かないけど、一見地味なパパがそれ気取ってると嫌悪感が増す
いつもまともぶってるくせに、結局マナーもないバカなんだな
まずは公園いけよ、いつも邪魔なんだよ
それやってるのは近所で二軒だけ
そしてその二軒は友達同士だから類友なんだろうね >>186
これ分かる。
嫌すぎて夫不在のときは呼ばなくなったわ。 >>186
わかる
それ車でも
食べさせていい?もなく
乗るや否や袋のバリ!と開けてビスケット食べさせてた
もちろんチャイルドシートせず立たせて自由
注意したら
いつもだからって
縁切ったわ おかいつの新しいお兄さんお姉さんが受け入れられないとか言ってるオバさん
>>190
変わるたびに文句言うよね
変化に弱い老害なんだと思うw 音域狭いわ下手くそだわで聞くに耐えなかった先代兄姉に比べたら今は素晴らしいくらいだ
赤ちゃん筆
産後に行った美容院ですすめられたけど、我が子であろうと人毛で作ったものにいい印象持てない
髪の毛って日本人形とか藁人形とか羅生門を想像しちゃう
>>193
絶対に工房で他の人の毛も混ざってると思うんだ… クレ◯ンしんちゃんとちびま◯子ちゃん
主人公のせいで周りが迷惑するような話が本当にイライラする
最後に一喝されるならいいけどそのまま流れるやつとか制作側はどういう考えで作ってんの?と思ってしまう
おさるのジョージの黄色いぼうしのおじさん
甘やかしすぎだろ
黄色いおじさんは、甘やかしというかイカれてると海での遭難事故の回他見ていて思う
参観日に行ったら黒マスクしてるお父さんがいてドン引きした
でも実は調子悪いのにマスクもしてないもっとドン引き父兄が紛れていたかも
>>208
顎に引っ掛けてただけだから更に最悪なパターンだわ 高齢のわりに収入少ない旦那いるママはすごい余裕ないよね
人のリッチな話はスルーしたりすぐそらしたがるし、いつも見栄だけはってる
衣食住って経済力に比例するよね
アパート住みがよほどコンプみたいで聞いてもないのになんでそこに住んでるのか言い訳ばかり
>>210
あれは何なんだろうね
私正社員なんだけど、同じ年齢の子供のいるパートの人がパートの言い訳をする
謎だわ >>210食住はともかく、衣はあまり関係なくない?お金あっても服はユニクロとかブランドバッグに興味ない人だっているだろうし
逆に上記のようなママを自分と同じレベルもしくは下だと思い込んでしまってお金についての話を振るママいるよね
「中学校入る時、制服やらカバンやらで5万もかかるんだよ!5万よ!どーする!?」とリッチママに話振ってるママがいた
リッチママは困ったような顔しながら適当に話を合わせてたけどね やたら負けず嫌いなんだよね
高齢のわりに余裕ない人は
雰囲気とかパートしてたりアパート住んでる時点でリッチじゃないのはバレてるのに
>>205
てゆうか産んだ年齢関係なく女の子いない時点で負け組 >>193
亡くなってから遺品を片付けてたら出てきたりして。
さすがにゴミと一緒に捨てるわけにはいかないだろうし、処分に困るだろうねw >>216
だよね
女の子産めなかった人ってほんとかわいそう
男児3人のママとか女に見えない色気ない >>218
絡んでるわけではなくて純粋に疑問なんだけど、何でそう見えるんだろう?
男の子の育児が大変だから自分に手をかけられないってこと? >>218
3人産んでる時点で旦那には女に見えてるんだろうよ >>218
女の子ママだけどなんでなのか分からない
いざという時男の子もいたら良いと思うけどな 夫と複数男児とに囲まれてフワフワお姫様状態で家族内でチヤホヤされてるママさんって結構いない?
娘産んだらお姫様は娘に絶対なっちゃうから無理だけど
>>223
うちの姑(息子3人)と私(息子2人と雄犬3匹) 産んだ性別より兼業主婦を見下す
旦那さんの稼ぎで回らない家計って悲惨すぎて
やりがいあって気分転換で楽しんでるってレスが飛んでくると思うけど迷惑児童は必ず兼業の子
>>223
いい歳過ぎてお姫様BBAはキモいだけだから
確かに女児ならお姫様は無理だけど、女王様になれるよw >>218
でもよく見て
男児複数持ちのママは綺麗な人多いわ >>228
そんなに王族気分になりたければっていう話ね
分からないお前がバカ過ぎて笑える 幼稚園児スレのやたら噛みつく連中が嫌い。
鬼女速にまとめられててざまぁだわ。
>>227
ほんとに綺麗なママに子の性別関係ないよね
綺麗な人は子供産む前から綺麗だし
実際はママにしては小綺麗(顔じゃなく)にしてるって人ばかりだよね
スタイルも良くて美人でってなかなかいない 自分が見ていたり他の子の複数の証言を集めた上でいじめの証拠としているのに認めない放置子の親
そのくせ自分は証拠もないのに感情論から相手を糾弾する
困ったら悪気がないと逃げるけど、それ見たわけじゃないだろっていう
土日や長期休み等、たった数千円だけのしょぼいパートのために子供をほったらかしにして出勤する親
1ヶ月もすれば春休みがくるからまたそういう子供がウロウロするのかと思うとうんざり
>>227
女児ママのほうがいつまでも若くてかわいいから
男児オンリーママって化粧気もなくて老けてる人ばっか 友達で男児3人持ちの人2人いるけど、どっちも暮らしぶりに余裕があるからかオシャレで家庭的で理想のお母さんて感じよ
人によると思うわー
私の友人の男児2人持ちもめちゃくちゃかわいいな
はじめ読者モデルかなんかかと思ったけど、大手に勤めてて旦那さんも大手で服もカバンも良いものでいつも綺麗にしていた
子供もいつもシンプルな服着ておしゃれだったなー
子供の性別じゃなくて、お金に余裕があるかどうかなんじゃない?
そこまででもなくても雰囲気美人にはなれたりするし
女児ママこそ勝ち!と喧伝しないと自分が保てない人もいるみたいだから>>1読んでそっとしておきましょう >>233
わかるわ
学童入れろやと思う
じじばばに面倒見させてるんだろうけど、スーパーうろちょろして邪魔 春休みで児童うろちょろならまだいいわ
先月末だったか水曜日昼間に複数の児童がうろちょろしてて、インフルで学級閉鎖中は家にいろよマジで
>>237
お金に余裕があるのは関係ない
元からの美意識の高さだよ
うちはお金に全く困ってないし行こうと思えば毎日美容院行けるくらい使えるお金はあるけど、私は清潔感以外は無頓着
いつまでも綺麗でいたいと思えるガッツがある人がいつまでもお綺麗なのよ >>241
わかる。経済力じゃなくて美意識の高さだよね。
うちも世帯収入は平均よりかなり高いけど、私は基本ダラだし美意識は高くないので貧乏に見えてるんだろうな。
でも世間では髪が綺麗にセットされてて(これ地味に重要)ブランドバッグ、小綺麗な服に身を包んでる人がお金持ちだと思われてるみたいだよね。 >>242
人は見た目が9割だったかな
私の親友が開業医の妻で医療事務の人なんだけど、いつも白シャツにジーンズだから保育園でシンママだと思われてたらしい
年収2000万あるようには絶対に見えないかも
小綺麗に出来る元気のある人羨ましいわ 開業医で2000万だと小綺麗にする余裕はなかなかないと思う
小綺麗とかも大事かもしれないけど私は、医者っていう特別な職できる頭がある人のが何倍も羨ましい。
一生お金にこまるとか、職に困るとかないもんなあ。
平々凡々な頭脳だから、仕事はしてるけど一生という安定さはなくて不安になる。
マイ嫌い。
親切をてらっておいて、実はスピーカーなママ。うちの事情が筒抜けだった時にはほんとに愕然とした。
それからママ関係は一切誰も信頼せず、浅い付き合いのみ。
ナース本人はまだともかく、身内にナースがいるだけで物知り顔で出しゃばる人ってほんとウザい
>>247
親切ごかしと言いたかったんだろうね
衒うも似た意味があるから通じないことはないけど誤用だね >>244>>255開業医じゃなくて、開業医の妻で医療事務してるママの話じゃないの? >>249
いるいる!ロタワクチンを受けたことをうっかり話すと「看護師の姉が言ってたけど、予防接種なんて意味ないらしいよ、無駄金だよ!」って散々言われた
その後もあれこれ姉からの知識をひけらかして上から言われうざかった
けどその家結局ロタで一家全滅するしインフル毎年かかるしざまぁ いろんな子がいるのはわかってるけど、幼稚園児くらいの年齢で笑わない全く可愛げのない子が嫌い。
人見知りとかでなく、とにかくいつも楽しくなさそうな子。両親ともフレンドリーで感じ良いのになぜこの子はこんな無愛想なんだ?と謎。
>>253
うちの子だそれ
斜に構えてるのか?ってくらい笑顔ないし楽しそうじゃない
家でも不良みたい >>253
いるいる
無表情でじーっと見てくるから挨拶したのに無言
親や先生には話してるみたいなんだけど >>252
そうだよ、奥さんの話ね
先生は私の兄の同級生でとても格好いいけど気取らない人
嫁さんはさらに気取らない人、これが私の親友
清潔感以外気にしない仲間
私も昔は小綺麗にしてたけど、子供優先になり仕事もあるから今はもういいかな 病児保育
それぞれ事情はあるだろうけど、そこまでして働かなければいけないのか疑問に思ってしまう
あと自分が子供の時の病時を思い出すといたたまれない
>>259
そこまで生活苦しいなら生活保護とかなんらかの手当てを受けられないのかね
少し地価や物価の低い地域に引っ越すとか
親子とも不憫でいたたまれない
特に生活苦でもないのに単に働きたいとか生活レベルあげたいだけで病児保育常連な親には軽蔑しかない >>259
同じような感じで子供を病院に連れて行くのを親に丸投げしてる人も嫌い。
事情もやっぱりあるだろうけど、たまにものすごく疲れてそうなおばあちゃんを待合室で見かけた事もあるし、薬剤師さんに「泊まりで預かって4日目だけど、薬は飲まないし吐いちゃうし、どうしたらいいのか…。」と嘆いてるおばあちゃんも見た。かわいそうすぎるわ >>262
そういう人ってなんで子供つくったんだろうか純粋に疑問だわ
病児保育は言うまでもなくだけど、子供が体調悪いのに保育園行かせる親も嫌だ
近所の公園で保育園児達と一緒になる事が多くて、中には緑色の鼻水垂らして明らかにしんどそうにぼーっと立ってるだけの子がいたりする
熱がなければOKなんだろうけど、そんな状態の子を預ける事に親は何とも思わないんだろうか 学校の現金集金が嫌い
紛失したらと思うと落ち着かないし釣り銭出ないように用意するのもめんどくさい
全部引き落としにしてほしい
先行スレがあるって真上に書いてあるのに読まずに書き込む人が嫌い。
>>265
わかる
いきなり集金って言われて釣り銭ないとかマジ無能 >>248
参考までにどんなシチュエーションが聞きたい。 やたらと他人の家に上がりたがる子供と親
うちは平日仕事だし、片付いてないから困る
こちらの事情で悪いけど、すぐ中入っていい?って聞くのやめてほしい
自分の子の写真で作ったLINEスタンプ
他所の赤子の顔で「了解っ」とかくるとイラッとしてしまう
>>259
病児保育を利用しなきゃいけないような社会にスレタイだわ
子持ちの母親が病気の子供預けなきゃ働けない様な責任ある仕事を押し付けている会社や人手不足に陥った経営陣を叩くべき そんな企業に就職しなきゃいいだけだよ
あまりに病気の多い子なら仕事続けること自体無理でしょ
なんでも社会のせいにするのはみっともない
社会や制度を変える努力はせず、そっちが悪い!変えろ!と権利や希望を主張するだけか
病気の子供預けて働かなきゃ暮らせないような無計画な人生送ってきた自分を責めなさいよ
でも有給なくなって欠勤が多かったらクビになるからね
再就職も難しいし、専業でやっていける人は今少ないんだからクビにならないために病児保育頼ってもいいじゃんとは思うけど
自分のことしか考えてないとそういう思考になるんだね
>>275
どんな企業でもそれなりに働いてきたら責任も増えてきてどうしてもこの日だけは休めない!って日もあるけど働いたことないの?
これだけ女性管理職とかも増えてきてるのに
それを言うなら子持ちなのにそんな責任ある仕事を引き受けるな、じゃないの? どんな理由があろうと病児保育にぶち込まれる子を思えば「嫌い」としか言いようがない
病気の子よりも仕事が優先って育児放棄じゃん
そんな親軽蔑しかないわ
父母とも有給使い切るほど病気がちな子なら、ある程度大きくなるまで親のどちらかがついててやりなよ、と思う
会社での体裁のために我が子の看病すら外注する親は鬼畜
病気で辛い時に慣れない場所に連れていかれて一日中知らない人たちと過ごすって不憫すぎるよ
まあスレタイだからこそここでしか言えないよね。
ごくろうさん。
病児保育に限らず自分は体験した事無いくせに見聞きした事で勝手に他人の子を可哀想と決めつける人がまさにスレタイだわ
兼業が保育園は良くて病児保育は駄目なんて勝手に個人の物差しで決め付けてるのも滑稽だし
専業ならオメーには関係ないんだから首ツッコむなよって鼻で笑ってしまう
>>286
さすがに保育園と病児保育は同じではないわ >>284
鬼畜とまでは思わないけどそうまでしなければやっていけない環境は親子ともに気の毒に思う
噛みつく人は後ろめたいんだろうし本当はそんなことしたくはないんでしょう 正に病児保育を嫌ってた人がどうしようも無くて仕方なく利用したけど案外子供は気に入ってて病児保育利用して良かったと言ってる人もいるからなぁ
利用してもいない赤の他人が可哀想と決め付けるのはどうかと思うわ
赤ちゃんのうちから保育園預けるのだって可哀想と思う人がいるじゃん
隣家がちょくちょく病児保育使ってるけど、朝子どもは「やだぁああああああ」ってガラガラの声で泣き叫んでるよ
ふーんあっそう
そんなの人それぞれじゃん
その理屈なら要するに親の都合で嫌がる子を無理矢理預けるのが駄目なんでしょ?
もう幼稚園児くらいの年齢で保育士や看護師が優しくしてくれるから病児保育でも楽しんでくれる子なら良いの?
>>291
隣が病児保育使ってるかいちいち把握してる隣人とか怖いわ・・・ 認めてもらおうと必死すぎ
病気の時くらい側にいてあげれば良いのに
とにかく嫌いなものは嫌いなんだろうから、ふーんあっそう()みたいな負け惜しみは絡みでやってw
>>298
あなたはまともに育児したことないんだろうね こんなスレに居着いてる奴がマトモな育児を語るとか笑わせないでくれwww目糞鼻糞じゃんwww
マスタード色の服を着せてる親と着てる子どもが嫌いだけど人に言えない
丸メガネのニット帽を軽く被った親が浮かぶ
リロってなくて亀でごめんなさい。
うちの自治体には病児保育ないんだけど、作ろうとしてるみたいで先日アンケートがきたよ。
病児保育ほしいですか?あったらつかいますか?みたいな内容だった。
もし病児保育ができたら近所の職場の人から利用するように言われそうだから作らないでほしいって書いたわ。
うちの子どこの高校でもいいの!の次に工業でも農業でも!という会話
今どきの工業農業は結構な人気で、どこでもいい程の底辺ではない
>>305
農業も工業も上を見たらエリートなのに馬鹿にしてる人いるよね エリートって灘や開成や筑駒の上位層みたいなのを指すんじゃないの?
農業工業のトップって全体で見たらせいぜい中の上だよ
>>309
流石にエリート絞りすぎではw
高専とか県内一番手の高校より偏差値高い所もあるっていうし
それか大学以降も含めてかな
東工大とか旧帝くらいの偏差値だし >>310
東工大と工業高校一緒にしちゃダメだよ
東大京大と並ぶレベルの大学を旧帝くくりと比較するのも超失礼 >>310
高専と工業農業高校は全っ然違うんだけどw >>304
自分が仕事休めば良いだけだじゃん
世間では必要とされているものをお前の都合で作るなって凄い自己中だな
社畜の私が休めなくなるじゃないの!って言うブラック自己紹介みっともないわ >>313
別にブラックじゃないよ。
私は仕事休む。大した仕事してないもん。
あなたには必要だもんね、ごめんなさいね。 ならいいじゃん
馬鹿なのかコイツ
わざわざそんな下らん理由で作らないで欲しいとか青山の児童養護施設より酷いな
>>314
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 114
874 :名無しの心子知らず[sage]:2019/03/07(木) 11:03:02.06 ID:uAp1V7E8
頑なに向こうのスレに書く人。
こっちに書けと言われても向こうに居つく頭の悪さ。 学童や鍵っ子にするのが嫌い
やっぱり学校から帰ったら誰かがおかえりって言ってあげられる環境が健全だと思う
これからの子供は絶対歪むよ、おそろしい
>>318
凄くわかる
働いてもいいけど帰ってくる時間帯には家にいるべきだと思う
心の安心もそうだし、家出の勉強や友人関係も把握しておきたいし >>318
凄くわかる
そこまでして働くなら子ども産み育てるのはやめといたらよかったし、病児保育?ってのも意味がわからない 学童は保育園の延長みたいなもんだし何とも思わないけど、学童でも追い付かないから外注で送迎させたり鍵っ子は嫌だな
学童は放課後友達と遊ぶ延長みたいなもんだし、宿題みんなでやったり家で親がしてやれない外遊びとかも大人の監督のもと出来るからそれはそれで良いと思ってる
でも鍵っ子だけはどうしてもだめ
やっぱり安全面とか考えると心配になる
>>322
うん学童は地域格差あるけどうちの学校では人気だった
低学年時に留守の家に一人で帰宅させるのは辛い
とはいえ子供が歪むのに専業兼業関係ないってのは6年間の学校生活で思い知ったけどね >>293
|
|
_,, -ェェュ、 |
,ィハミミミミミミミミミヽ、|
/ililハilミilミliliミliliミliliミ|
/iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 病児保育
i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
.i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 使う気ね
{ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
ヽヘ`" 彡' 〈 |
`\ ー-=ェっ |
{ミ;ヽ、 ⌒ |
ヾミミミミト-- ' |
/ ̄ ̄ | : ::::::::::|
/ i `ー-(二つ
{ ミi (二⊃
. l ミii ト、二)
. | ミソ :..`ト-'
| ミ{ :.:.:..:|
/ ヾ\i、 :.:.:.:.:|
,/ ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
`/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
/ / |:. :.:.:.:.:.:.:| 子供の時帰ったら親があったかいお茶淹れてくれたり善哉出してくれる家だったから毎日鍵っ子は嫌だな
経済的には完全な専業は無理だろうけど土曜に働くとかして週2、3日でも出迎えてあげたい
ん?子どもの帰宅の時間には家にいたいけど、子どもの休みには家にいなくても大丈夫な感じ?
>>328
現状も夫に一日二日預けても大丈夫ですし、子供をなるべく家で一人にさせたくない考えです
夫はおおよそカレンダー通りの勤務なので >>329
甲斐性梨の旦那にもう少し稼いでもらえば解決する
まあがんばりなさい >>329
なるほど、絶対に自分が子と一緒にってわけじゃないのね。
パパと子どもでいるのもいいよね。 >>333
飲食経営してるけどむしろ土日に働きたいという主婦多いよ
こっちは助かる >>334
子が反抗期で距離を置きたいときなどは家を出る大義名分できてよさそうだ はらぺこあおむしとか原作の絵が綺麗なものを保育士がわざわざ油性ペンで黒い枠取りをして不織布に書き写したペープサートを
さらに妙なCDの歌に合わせて見せられるお楽しみの時間
食べたものに穴があるでもなし、子供心に楽しい土曜日の食べたものは歌のリズムでかけあしだしで
もともとのはらぺこあおむしの絵本の持ってるよさ全て台無しな気がして嫌い
>>336
え、普通に売ってあるCDでしょ?日本人が作ったのだから嫌だってこと? 自分の子供の高校受験を絶対落ちる絶対落ちるとやかましいママ
黙ってろよ
>>338
それは嫌だねw
受かるかもしれないんだし静観したらいいのにそんなことないよ!との慰め待ちなのかな?
どこ受けるか聞かないで〜ってほざく他人の受験にはズケズケ同じことを聞いてきた図図しいママも嫌だけどね
その人の子が受かろうが別に興味もないけど、しらけるわ 自分の子を「おっぱい星人」というママ
笑いにしようとしてるのかもしれないけど
その呼び方気持ち悪い
何度も出てるだろうけどキャラクター排除で積み木や木製レールの電車おもちゃなどにこだわり、コーヒーで染めたような色のインテリアや服着せてるママ
本人がそれで良いなら良いけど、キャラクターや戦隊物やプリキュアやピンクでキラキラの服に興味持ったりするのも押さえ込まれて可哀想
自我0の子に育てたいのだろうか
インスタで動画上げてる馬鹿ママ軍団
髪型の作り方とか決め顔で披露してるけど被災者の前で同じことやれよ
>>342
その日が誕生日の人もいるのに、何言ってるの貴方 上のレスとは関係ないけど
「震災は怖かったのよ、経験してなくていいわよね」って阪神大震災で家が全壊した人にむかって言ってるおばさんがいたわ、
本日の東京での出来事
>>344
相手が被災したと知らないんなら仕方ないんじゃない
そんな事言われたとしても「阪神淡路で家全壊しましたわ」と切り返せばいいだけだし 甥の誕生日が阪神大震災の日なんだけど
いまだにお祝いしていると何の日か知っている?と言われる
別にうち誰の命日でもないですしってなる
今日もだけど
震災、震災ずっといっている人って嫌い
そう言う人に限って熊本地震や新潟中越地震などの日は忘れてんだよね
昨日は母の誕生日だけど東京大空襲の日、何十年も誰も何も言ってこないわ
最近は311がお誕生日の人おめでとう、遠慮なく祝おうみたいな動きが結構見られて良い事だと思う
夫がアカチャンホンポのことをチャンポと呼ぶこと
その略し方気持ち悪い
うちだけの話なのでスレタイ
うちの夫は「こどもちゃれんじ」を「こどちゃ」と言うんだけどそのたびに若かりし頃りぼんで読んだ漫画を思い出す
子供の写メをインスタやタイムラインに上げまくってる人
合わない
後で気づいたけど上げまくる回数と子供の成績は反比例してる
今後の関係を考慮してオブラートに包まれたことをそのまま受け取る悪ガキ親
ほら、たいしたことないのに!じゃねーよ
そして◯◯君ママにも確かめたけどうちの子悪気はなかったんじゃないかだって、と言ったその子も仲間なんですけどばかなの?
お前たち二人がつるんでいつも他人を叩いたり悪口言ってるんだよ
いじってるだけとか悪気がないとか言い訳は一切いらないからやめさせてよ
つか、おまえら離れろw
ショッピングモールとかで子供3人ぐらい連れてるのにスマホいじってたり子供を見ずに歩いてるお父さん
たいていのっぺりしたアホ面
その子供たちは案の定キーキーうるさくてエスカレーターだろうとドタバタ遊びまくり
親ともいえない生み増やすだけのセックスマシーンで気持ち悪すぎる
やたら意思だけはっきりしてる割に自分の子の粗暴さは放置な人。
育児論振りかざす前に、あんたの子結構危ないからちゃんとみてなよ。
あの落ち着きのなさときつさ、アスペルガーにしか見えないよ。
>>355
その親も同じ傾向あるならそれが普通だから気づかないのかもね
気づいてても知らん顔して子供だからーで済ませそう
あちこちでクラッシャーになってるのによく平気でいられるよね
注意されても怒るくらいなら、きちんと親としての監督責任果たしてほしい 乱暴で意地悪い自分の子の非が認められず逆ギレするモンペ
被害者をモンペよばわりしてたら重症決定
乱暴な子でも親が誠意がある人だと許せる
>>355
居るわー
あの人いつも子供を見てない、自分はしっかり見てるのにって言ってるけど、あなたの子スタッフの顔踏んでましたよ?
他害する子をあり得ないみたいに言ってるけど、あんたの子は大人にはやってるよ
それとも大人だからやってもいいと思ってるのかな 育児ノイローゼからの虐待親
介護福祉の仕事をしているので色んな障害者のケアをしているけど児童虐待だけは本当に無理
精神的にしんど過ぎてこっちまで病みそうだから絶対関わりたくないので担当引き受けない様にしているなんて言えない
我が子と同じ様な年齢の子が今まさに自分が住んでる地域で虐待されていると言う事実を直視したくない
そしてそんな子供の世話しても家事援助扱いにしかならず報酬が安いから採算合わないのもスレタイ
>>360
何したら顔踏むなんてことになるの?
まるで想像がつかないんだけど
児童館とかのこと? もうすぐ終わるから言うけど幼稚園の担任が51才のオバサンで嫌だった
更年期真っ最中のせいか感情の起伏が大きく
厳しいを通り越し
ただのヒステリックで怖いオバサンでしかなかった
子供に教室の様子を聞くといつも怒ってる!たまに笑うかなだと
たまにしか笑わないのか(汗
ベテランだからといって頼れる存在でもなく気が利いてるわけでもなかった
それなら20代で体力ある先生が良かった
園の担任が還暦前だったことがあるけど頭固くて園児の自由な発想を妨害するような先生だった
型にはめるために園児がつくりかけてる工作を壊してイチから作り直させたり
自分が気に入らない先生がいると「○○先生の言うこと聞いちゃだめよ」と言ったり
年齢というより人間性の問題だね
保育士とかの資格職って年代によっても傾向が違ったりするから勉強不足の人って結構あさってな指導したりするよね
>>362
その時は、ヒーローごっこみたいなのをしててスタッフさんがやられ役だった
で、やられたーみたいに転がったところを上からけっこうな勢いで顔を踏みつけてたよ… >>366
362です
それはないねー
やられた人、痛かったろうね
いくら男の子でもヒーローごっこだとしてもその世界に入り込みすぎたとしても、顔や頭を踏みつけるなんて絶対ありえないよ
それは子供だからって看過できないレベルだね
怖い 近くの児童館の先生は他害の子とその親を呼び出して注意してる
例えば物を投げて顔や手に切り傷つけたりいきなり押して転倒させる子
そんな子しょっちゅういるわけじゃないが見付けるとお灸を据えてくれる還暦前のベテラン先生
>>355
それははっきりと言うべきなのでは?
あなたの子が怪我させられるよ >>368
いいね
学校の先生なんてたぶんめったなことでは親には言わないんじゃないかな
親がきちんと話を聞いてくれるタイプならいいけど、どうしてうちばかりが言われなきゃいけないの!悪気はないのに!(じゃあなんなんだよ)と反発するような親だとこじれるから関わりたくないのもわからないでもない
でもそうやってきちんと言いにくいことを注意してくれると助かるよね アイクレオが「母乳は最良の〜」の文言削除したニュースみた。母乳出ない奴等の僻みがやかましすぎる。
>>371
母乳出ない人とか母乳あげる時間もなく仕事している人の気持ちも考えろってあったんだろうね そんな文が書いてあるんだ、知らなかった
発展途上国では情弱母たちがミルクのCM見て赤ちゃんに一番いいと思い込んで無理して買って与えて、経済的に続かなくて途中で買えなくなったけどその間に母乳は止まってしまったとかいうことがあるらしい
それを防ぐためかもしれないけど、今の日本では必要なさそう
>>371
母乳にも足りない成分やなんやがあって最良とは言い難いことがわかったからかな 子供を盾にしてなんでも要求を通そうとするバカ親
こういうやつのせいで子連れ全体が冷たい目で見られるの本当に迷惑
そして否定的な意見言われると子供いない人にはわかんない!とかってマウント取ってくる
子供いるけどテメーの非常識な意見には賛同しかねるって言ってんだよ
夫のことを彼と言う妻
最初聞いた時は不倫相手でもいるの!?と思ったわ
>>371
母乳は最良の〜って、液体ミルクで話題になってるけど、もともとどのメーカーの粉ミルクのパッケージにも書いてあるよね
今さらそんなフレーズで騒いでるのは絶対当事者じゃないと思うわ 書いてあったね。そういう決まりがあるのかと思ってた
あれ書かないと母乳育児推進の産院で営業させてもらえないんだよ
粉でも液体でも母乳が最良って記載しないとダメって消費者庁の規定で決まってるらしいよ
特別用途食品 ミルク 許可基準
でググって出てくる消費者庁の資料には母乳が最良って記載しろって書いてあるね
裏に小さく書くとかならまだしも完全削除したら販売許可取り消されるんじゃないのかね
自分の子の横暴さで子供らから嫌われてるのに気づいてなくて
仲間外れにされたとか被害者意識強い人
こういう人ってなぜかいきなり避けてきたりよそよそしくなって地雷
前の園でも嫌われてたと聞いて納得
こういう人ってわざとらしく色々なママに被害者面して取り入って味方につけてるけど地が性格悪いから結局嫌われてる
>>385
いじめみたいな仲間はずれではなくてこういうのは仕方がないところあるよね
乱暴した、空気読めない、約束守れないみたいなことが続いたら避けられる流れになると思う
自分が悪いのに相手のせいにしてあからさまに避けてくるって嫌だ
悪いのこっちかよ!ってなる
典型的な問題児親子だね >>368
よいなー
うちはやられた相手がそこの前任の先生の子供だったけど、全然こちらの味方されずムカついたわ
第三者のお母さんも、あっちがうちの子を躊躇なく高いところから突き落としたって証言してくれたのに、喧嘩両成敗的なこと言われた
滑り台の上から突き落としといて喧嘩両成敗ってなんだそれ
速攻で病院行ったし無事ではあったけど
子供はあそこにはしばらく行きたくないと言うしそのつもりだけど、文句言いに行きたい 男児に女の子には優しくとか、守ってあげなきゃとか教えてる親
みんなに優しくとか小さい子は守ってあげなきゃでいいのに
>>388
被害者が怪我したり死んだりしても、喧嘩両成敗って言うんだろかね、その人? >>389
それ私
男の子にやられたらやり返せ、女の子にやられても絶対に手を出すなと言い聞かせてる 離乳食シーンを撮影する親
それでインスタやブログにあげて、コメントが「せっかくこんなに作ったのになかなか集中して食べてくれません、困った〜」とか。
そりゃ片手にスプーン片手にスマホじゃねぇ…
女の子で暴力的な子が居て、男の子ばかり狙って蹴られて泣かされてるけど問題にならないわ
女の子にはやらないようにとでも親が言ってるのかな?
その子のママも懇談会でも素知らぬ顔よ
女の子が泣くほど蹴られたら大問題になると思うんだけど、そう言うの罷り通ってるよね
暴力女児も嫌いだが、暴力女児の親が大嫌いだわ
>>389
「お友達、自分より小さい子に優しく」はもちろん前提で、その上で女の子には(特に)優しくって言い聞かせてるんじゃないかな?
自分が小学生の頃にキレると男女関係なく暴力を振るう厄介なクラスメイトがいて怪我させられた事があるから、うちも子にそう言い聞かせてる
女性の方が体が小さく力も弱いからね
中には例外もいるけど…
>>394
そういう子はいつか暴力キチガイ男児に出会って痛い目見ると思うよ そうそう、女の子は将来絶対に腕力では男の子に敵わなくなるからね
暴力的な女の子にも今は大丈夫でも、大きくなってから男子に反撃されたら大変って事は分からせないとだよね
小学生までは女子のほうが頭の回転早く弁もたつし体格も強くて大きいと思うけどね
>>395
暴力男児もいるけど、まだ小2で女児のが大きくて強い
そんなのが思いっきり蹴ってくるんだからたまったもんじゃない
暴力男児が大きくなるのも嫌だけどね…
担任も、担任で生徒から嫌われたくないのか明らかに悪い子が居ても「みんなで話し合いましょう」とか言っちゃって、悪い子が悪いと分からないまま結局なぁなぁで終わるから、また繰り返し問題が起こる
休み時間のドッジボールでケンカがあったら、もうケンカしないようにって3ヶ月くらいボールを取り上げてドッジボールさせないようにしてたわ…
無能な担任とケンカばかりのクラスとお別れできるのが嬉しすぎる 女性から男性へのDVも中々問題にされにくいらしいね
女児の暴力や暴言も男児と同様に扱うべきだと思う
>>399
話し合うことなんて何もないじゃんね 暴力振るう方が100%悪い
クソ教師! 話し合いで解決とかすぐにやめてくれないから問題になってるのにね
この年でそんなに乱暴なら親にも叩かれて育ってそう
子供が言うこと聞かないからって他の親子もいても◯◯!って名前をヒステリックに言って叩いたりする親が身近にいる
その子も乱暴だけど親はすんなり謝らない
あんな親子と先生の前で無理やりごめんなさいしてもその場しのぎにしかならないと思う
その後やらかしてもあの時謝ったじゃないですか!って変な言い訳すらしはじめる
根本的に反省してないからまた繰り返す
嫌いとはちょっと違うかもしれないけど
除菌・殺菌にうるさい人がまわりに多くてついていけない
手洗い・うがいは当然するけど みんな帰宅後は除菌スプレーをかけまくってるそう
その除菌スプレーもあれが良いとか悪いとかの話題ですごい盛り上がってるんだけど全くついていけない
いつまでも時短にしがみついてる兼業母
正社員で働く以上は父親も母親も責任は平等で関係ないと思ってるから、女だけ時短な制度そのものが時代遅れだと思う
たまにはお迎え父親にやらせろよといつも思う
何で父親だけ子供が生まれても働き方変えないの?と思う
そのしわ寄せが独身子無しに行って人が減って全体のやる気も下がってる事も知ろうとしない
そしてそれを感謝もせず権利だと声高に主張して当然の態度の人がいるから嫌い
それなら普通に扶養内パートでもしてればいいのに
>>405
時短は男女関係なく取れる制度だし、現状独身にしわ寄せがいってるなら、父親がとっても同じ事になるのでは ママ友
自分の娘(1)がパパっ子、ジィジっ子だからと皮肉で「ほんと男好きでさー」と毎回笑いながら言うこと
本当に無理だから「それはないよ」と真面目に一度言ったら、よほど気に入ってるのか鉄板なのか毎回言ってくる
気持ち悪すぎる
子供によくある適当な歌詞の歌(へのめぬにー♪ぬるかはた〜♪とか全く意味のない羅列)とか、英語喋ってるフリで英単語ですらない
どう?と言われても棒読みですごいねとしかいえない
本音は気持ち悪くて聞きたくない
メタリックっぽい色のランドセル
なぜか示し合わせたように可愛い子がいない
可愛い子は大抵キャメルとか赤とか濃い目のピンクとか無難な色を選んでる
なんでだろ
>>409
育児板じゃない所で可愛い子は普通の服で普通にしてれば
可愛いって言われるけど、可愛くない子は人より
派手だったり変わってたりしないと可愛い(服、持ち物が)って言われないから
そうなるってレスがあった。 ランドセル選ぶ年長でそんな事まで考えてる子いるか?
>>411
もはや育児と関係ないけど学生の頃青文字系にいった子達も顔はイマイチだったな
そういう理論なのか納得 >>408
わかる。我が子のもイヤ。ダサいし恥ずかしいしやめろと思う。 ママ友の子がそんな感じなんだけど親が派手にする傾向あるかも、全てお姫様仕様のキラキラフリフリ
卒園式はドレスにティアラでランドセルもメタリックシルバー
顔は悪くはないけど、周りに可愛いとは言ってもらえない微妙なライン
そういう子が卒業式ではりきって袴なのかも
日本の伝統衣装だから!とか無理矢理それらしいこといってるけど、袴とか着物は普段登校するときの服装の延長線にもないのに
>>405
男女変わっても同じじゃん
なに言ってんの? >>415
卒園式にドレス?ティアラ?
子の幼稚園は普通に制服着用だったから、そんな世界もあるのねとびっくり… >>413
はじめてのおつかいでミニーコスしてる子が出てた時なんだ
ミニーとかプリンセス着てる子がみんな微妙とは思わないし可愛い子もいるけど
キャラTシャツくらいの子の方が可愛い率が高い気はするかなー 私服校もあるでしょ、そりゃ
うちの子のところも私服だけど女の子はどうしても派手になりやすい傾向あるね
うちの子の周りだとメタリックカラーのランドセルは学年の中でもかなり可愛くてお洒落な子が持ってるからお洒落さん御用達なのかと思ってた
完全に偏見なのは認めるけど
メタリックカラーのランドセルの子は子供の希望を優先
キャメルとか赤は親の希望を優先したのかな?と思って見てる
嫌いというか、外では絶対に言えないけど
三歳神話はあると信じていること。
0歳から朝から晩まで預けられてた保育園児と、常に母親がそばにいて子供を気にかけている家庭環境ではやっぱり全然違う。
>>425
でも中学生見てこの子は保育園!この子は幼稚園!と見分けはつかないしましてや大人になってどちら出身かなんてわからないよね…
逆説的に三歳神話が成立するなら履歴書に幼稚園保育園から記載を求める企業がいてもおかしくないのでは? >>425
そりゃ児童心理学では3歳児神話は否定されるどころか「やっぱりそうだ」ってなる一方だからね
あれは働かざるを得ない人が後ろめたく思わずに済むようにって方便だよ
よく泣く子は肺が強くなるとか、歩くの遅い子は慎重で頭がいいとかと同じ >>423
たしかに親が「メタリックカラーにしなさい」は聞かないなぁ >>426
三歳神話は自身の子供の育て方に影響するような気がしないでもない 子供の希望は赤だったのに赤なんかダサいと却下してメタリックライトブルーにさせた人を知っている
>>430
かわいそう
好みと全く違う色を六年間も背負わなければいけないとは >>425
子供が小学生になって思うことは、元保育園児強よいってこと
欲しいものは何が何でも手に入れようと主張するし、滅多なことでは泣かないね
うちの子はすごく優しいんだけど、すぐ泣くし保育園児のような強さはないから生きていく上で本人にとってどっちがいいのかなと考えてしまう
学校の成績は幼稚園児のほうがいいと思う 特別な理由もなく年保育の幼稚園に年中から入れる人
大体友達関係で揉め事起こすし、親は変な人多いから嫌い
ウチの市町村は幼稚園2年保育だから、早く入れたかったな。
>>432
うちのクラスで成績良いのは保育園出身の子の方だわ
リーダー格の子も保育園出身
幼稚園出身の子の方が図工とかお絵描き関連は上手い
この辺りはやってきた経験かな 卒業式の後教室でのクラス全員分のスピーチビデオに撮ってる人
盗撮だよね
>>436
学年あがるほど逆転していくね
参観日の姿を経年で見ていると低学年のうちは一斉指示によく従える幼稚園卒の子がよく見えるし実際先生の覚えもめでたいし展示物も上手
児童全員の成績順が発表される訳じゃないからわからないけど、高学年になって何かの大役つとめたり子どもから優秀と名前のあがるのは保育園だった子のほうが多い
だから幼稚園だろうが保育園だろうが、あんまり関係ないなと思ってる 子供の能力なんてほぼ遺伝だよ
幼稚園で過ごすか保育園で過ごすかで生まれつきの能力は変わらない
傾向があるとすれば、それは幼稚園に入れる親、保育園に入れる親の傾向の違いによるもの
>>438
関係ないと最後に締めてる割には低学年は幼稚園の子が優秀だけどそれ以降は保育園の子が優秀とか矛盾してる言い分だな わたしは一歳半から保育園預けてるけど、3歳以下の子が親と過ごす時間が一日2、3時間なんて異常だと思ってるわ
ただその後の成長や能力的には保育園の方がメリットなのかなーとも思う
リトミックやら通わせてる専業ママみてると、そんなのは殆どの保育園で毎日やるよって思うし
時短とって早めに迎えにくるお母さんが多いけど、未満児でも19時や20時頃の迎えの人はちょっとなぁと思う
わずか何時間かの差だし、私も預けてるから目糞鼻糞なので人には言えないけど
高学年になれば別にどっちがどうと思わないって話、遺伝とかの差なんだと思ってると書きたかった
保育園か幼稚園かって遺伝で振り分けられるのか
斬新だな
>>443
どういうこと?
誰かに振り分けられるものじゃなくて親が選択するものでしょ
でもどちらの方が優秀かはデータがないしわからないわ
優秀な遺伝子を持つ高収入の男は子供が小さいうちくらい専業主婦の妻を養えるから幼稚園に入れ、二馬力じゃないと生活できない能力の低い親が保育園に入れるのか
それとも優秀な女性は立派な職業に就いていて子供が生まれても仕事をやめないのか >>444
442が訳わかんない事言ってるから皮肉ってるだけだと思うよ >>442
偏差値が高い大学や大企業の人間に、幼稚園卒か保育園卒か聴くしかないw
あと親の学歴も聴くしかない 保育園でも幼稚園でも園のカラーによるんじゃないの
所謂意識高い系()が集う園だったら小学校に入学しても子供の生活や学習をよくみるだろうし
そういう子は中受も含めて勉強ができたり、優等生の部類に入ったりで色々役を任されたりするし
その園卒の子が全員とか、他の園には誰一人いないとか極端な事を言わなければこの傾向はあると思う
自分が小学生だった2〜30年前、音楽や運動に力入れてた幼稚園、地元の幼稚園(私)、地元保育園の主に3園から集まってた
保育園卒の子は女の子も裸足でガサツ、服も小汚い、声が大きい性格がきついなどで苦手で、別の幼稚園から来た子たちが何でも出来て落ち着いていてリーダーシップもあって憧れたな
今はそんなことないんだろうけどそのイメージが強くて保育園は躊躇ってしまう
卒業式で大量のママ友の席を確保する人
旦那さんの分だけならわかるけどさ
席取りで並んでたら会場寸前に自分より前に後からぞろぞろママが来て席取った
小学校卒業して思うのは保育園か幼稚園かの違いは全然ないし、ましてや3歳までどうしてたかとか昔話すぎて全く分からん
それより母親の性格による子供の質の違いがすごい
周りとつるんでヒソヒソやる母親の子はやっぱりヒソヒソ仲間はずれ大好き
過保護べったりの母親の子は高学年で不登校に
問題児には専業兼業も関係ない
ひたすら母親のタイプによる
うちの子は優しい、うちの子はおとなしい、うちの子は嫌と言えない、うちの子は気が弱い、うちの子は引っ込み思案…etc
と思い込んでる人
いやいや、あなたの子供しょっちゅう他の子に意地悪なこと言ってるし仲間外れにしてるし強引にずる込みしてますから
年中以上になると親や先生が見てない(と思ってる)隙に意地悪する子もいるから
小さい子をオシャレなカフェやレストランに連れてくる親
>>455
同意だけど、専業育児のデメリットを絶対に認めない人も多いから同じなんじゃないの
みんな自分のとこが一番だと思いたいだけ
幼児期の親は特にそう
大きくなったらどっちもどっちでアホらしかったなと思うよ ずる込みって一般的には言わないのかなw
割り込みです
急に絡まれて正直驚いたというか、>>455さんの前のレスに対する嫌いじゃ一切ありませんよ
うちはもう二人とも小学生ですがうちの子は優しいくておとなしい!嘘なんてつかない!と信じて疑わないママがたまにいてけっこう迷惑なのでレスに書いただけですが
ちなみに幼稚園卒園ですが小4の上の子のクラスはもう正直個人の能力で出来不出来がありどっち出身とか関係ないように見えます >>455
学力云々はそりゃ平均とったら幼稚園卒が上になるでしょ
お水系やら中卒夫婦やらアレな事情を抱える低学歴家庭はみんな保育園なんだもん
幼稚園に行ってるから学力高くなる
保育園に行ってるから学力低くなる
こういうことではないのよね
共働き率が高くて保育園充実してる県で子供の学力が高いのは有名な話だから、他の要因がデカイんでしょう >>456
たしかにそう言う人も多いね
メリットだけの方法なんてある訳ないのに、低脳だからそう思うんだろうなって思っちゃう
専業育児のデメリットを理解して集団で遊ぶ機会を与えたり、保育園のデメリットを理解して休日にはしっかり子供と遊んでる親の子はいい子に育つと思う
>>458
私に対してじゃなかったの
あまりにタイムリーで勘違いしちゃったわwごめん
ずる込み…言わないw >>459
学力の高い都道府県は、天候に恵まれない貧しく不毛の地だから学を身につけろという歴史があるだけだよ
で、そういうところは大学進学率は高くない うちの子はもうすぐ小3だけど、保育園児の一部はスタートダッシュで遅れて勉強嫌いになってるパターンが多いと思う
いくら小学校でやるからと言って平仮名もカタカナも足し算も教えず入学させると出遅れてそのままずっといく
それでも忙しいからか放置してるからそりゃあ勉強できない
幼稚園親は親が専業かパートの場合が多いから出遅れたら勉強教えたりしてるんじゃない?
保育園児でもできる子はできるから親の意識の違いだろうね
今時ひらがなもカタカナも時計もやらない保育園なんてあるの?
一日中預けてんだからけっこういろいろやってるよ
午後は業者入れて習い事してる園も多いし
>>462うちの子は保育園だったけどその通りだと思う
それに加え、幼稚園親の一部はものすごく熱心な人もいて、低学年から進学塾通わせるような人もいるしそうなれば学力差は開く一方だと思う
ただし保育園には医師夫妻や博士夫妻などハイスペック夫婦の子とかもいて、遺伝的にそういう子は賢い可能性も高いんだろうから、今は目立たなくても後で巻き返してきそう >>46
天候w
地方は大学が近くに無くて地元就職率が良いから大学進学しない人が多くなる
東京に比べれば地方はどこもそう
鹿児島とかヤバイよ
福井県とか成績上位県は今は真ん中くらいで大学進学率低くはないね >>464
>保育園には医師夫妻や博士夫妻などハイスペック夫婦の子とかもいて、
それ地域によるよ
とにかくフルタイム正社員共働き最優先だったり低所得家庭優先の自治体ではそういう家庭は保育園落とされる
開業医や開業サムライなんかは激戦区だと基本的に保育園は入れない >>458
「ずる込み」懐かしいw
小学生のときは自分も周囲もそう言ってたけど、いつの間にか言わなくなってる。
ということに今気づいたw >>462
放置で勉強嫌いにさせてしまう保育園親と幼児期から先取り追い込みすぎて勉強嫌いにさせてしまう幼稚園親、両方いる
後者は小学校入ってしばらくはご満悦だけど高学年でどんどん抜かれて真っ青になる
中学受験するとそういうの沢山見ることになる >>469
見たことないなぁ
スタート早い子は勉強に抵抗がないし、やっぱり伸びるよ
遅く始めるメリットはほぼない >>464
遺伝子は…あるよねぇw
遺伝は関係ないって人いるけど、無理がある
ただジャガー横田の息子は好きなので、医者になれたらいいねって思ってる
>>469
ほどほどが良いってことだね
教育ママはだめだわ、子供が凶暴 うちの子の保育園には博士や医師や士業など何組かいたからそう書いただけで、>>467のような激戦区ならハイスペ家庭は保育園に入れず幼稚園に入るんでしょうね
そうなればその地域の保育園は低所得共働きだらけということになるから、ますます幼保の格差は広がるんだろうね >>459
全文同意
将来の学力については結局は遺伝と環境
入学時の差なんて一瞬でうまる
基本を早めにしっかりやらせておくのは良い
ただ出来ない親ほど子供にせっせと先取りさせて後に伸び悩む傾向はあるから注意 >>475
周りでは激戦区のバリキャリは幼稚園よりお高い無認可セレブ保育園に入れる人が多いよ
至れり尽くせりらしい >>473
そんなことはない
当たり前だけど先取りも良し悪しだよ
熱心すぎる家庭は要注意 >>478
あなたのように先取りを悪しように語る人いるよね
教育ママも居るけど、当たり前だけど少ない
それよりも幼児教育やらなかったために出遅れてる子のほうが圧倒的多数
幼児教育をやるやらないで将来の収入が変わってくる
ペリー就学前プロジェクトで調べてみなよ まあまあ
考え合わない人どうしがウンコ投げ合ったってウンコしか残らないわよ
絡みで投げ合ってくださるかしら
>>479
そんなことはないってのはスタートダッシュで潰れる子を見たこと無いってことに関してね
遅いほうが良いとはいってないから大丈夫、安心して 自分は幼稚園卒で子は2人とも1歳から保育園
私自身が小学校上がったときに平仮名書けない人がいるのは衝撃受けた記憶
でもうちの小学校は主に2つの幼稚園と2つの保育園からだったけど、1つの保育園の子達はいわゆる「訳あり」な感じの家庭が多くてその保育園卒の人達が平仮名が書けなかった
保育科卒だから色々な園に実習行って思ったのは本当に園の特色によって学力も教養も違って子どもの色も違うってことかな
今は保育指針も変わって教育も取り入れるという方針になってはいるから、リトミックやスイミング、知育に力を入れてる保育園が多いよね
ただ公立の保育園はその傾向があまりなかったりバラバラな印象…
あとはやっぱり上の人も書いてるようにお水とかdqnの親の教育は知れてるよね、そういう人達は幼稚園には入れないし教育熱心な園に入れても家庭での教育も知れてるしね
低学歴が公文に丸投げで先取り気取りみたいなのはやらない方がマシだと思う
>>482
潰れるのは遅く始めたのに親が熱すぎる子の方が断然多い 公文はある程度できる子が鍛えるためには有効だけど
そもそもできない子がやっても良くて作業、最悪苦行にしかならない
下の子が地方の一般的な保育園に行ってるけど、リトミックスイミング英語は園内であってるし、終わった後に公文行ってる子も多いし幼稚園と保育園でそんなに変わらないかも
むしろ上の子はさくらんぼ教育の幼稚園に入れてしまって勉強禁止、裸足保育、絵は黒一色と変わったルールがたくさんあったから小学校上がってすぐは大変だった
幼児教育なんて訳ありの家庭以外はみんなやってるでしょ
それをさも特別なことのように必死になってる家のほうがヤバそう
それより小学校入ったら運動神経の差も重要
保育園組は確かにすごいよ
あと幼稚園で何もやらせてなかった家と体操サッカーとかきちんと運動やってきた家では全く違う
>>485
どのレベルの話してるか分からないけど例えば灘クラスでは幼稚園からずっと先頭駆け抜けてきた子が高学年で次々脱落してくのは珍しい話ではないのよ
低学年の時とメンバー比べると半分近くは入れ替わった
5〜6年でいきなり頭角あらわしてくるすごい子たちが半分はいるのよね 幼稚園から飛び抜けて優秀な子が脱落するのは見たことないな
園児時代に中学数学こなしてた子とか
先頭はまず落ちない
落ちるのは二番手集団の中の早熟タイプ
教育の早い遅いではないよ
灘は算数得意じゃない子は脱落するから、この流れでは不向きな例だね
灘クラス脱落した子だって小学生全体で見れば相当できる子には変わりはないだろうしね
>>485
遅く始めてる時点で熱心じゃないじゃんw
幼児の頃からせっせと勉強漬けにして得意になってても、結局低偏差値の滑り止めにしかいけない子は沢山いるよ
学校の授業先取り程度の話と受験は違うだろうけど というかID:1+ifrSryは地方在住で余裕もなく、教育の選択肢があまりない環境の人なんじゃないの?
あまりにもアレだわw
>>461とか笑う要素ない単なる文化的事実だし >>490
トップが落ちるなんて私も見たことない
うちの上の子が通う私立中学で東大に入った子も一時期100位位に落ちてスランプがあったけどその後持ち直して無事合格したって先生が言ってた
地頭もいいんだろうけど努力やめなかったらそんなに落ちるわけないと思う
あと悔しいけど少し聞いたらすぐ理解してしまう頭のいい子ってやっぱりいるよね
本気出したら怖い子
その子が二番手集団にいてやる気出したらあっというまにトップには行くかなと思う だからそういう飛び抜けた頭のいい子は幼保関係なくて本人の資質なんでしょ
ことし終了したけど低学年からガッツリ塾通いしてトップクラスにも入ってた優秀なお友達が、6年で心折れて塾に来れなくなり脱落したから身にしみる
幼稚園からトップの天才男子は高学年で暴力的になってクラスで嫌われてたし…
もちろんそのまま無事トップで逃げ切った子もいるけど、猛追組に追い抜かれ消えていった子もいる
子供によるとしかいいようがない
そもそも幼稚園と保育園で学力差がでるかって話
結論は出ない
そんだけの話
スタートダッシュの子はつぶれないって言い聞かせてる人いるけど、
ぐちゃっといきなりつぶれるよ本当にあっけなく
一部の天才を例に出しても無意味
いまの順位が賢いからなのか先取りブーストのおかげなのか見極めること
先取りで上に立ってた子はプライドばかり育ってて折れやすい
>>465
福井は就職難の時代にも就職率全国一位だったよね
勉強する→働く→子供を産む→働く→子供が勉強するってのが自然に回ってる
さすが保育園率9割超の県 >>503
しかも福井は体力測定も上位でしょ
そのあたりは保育園パワーかもねぇ
幼児にはお勉強せっせとやらせるより身体動かすほうが頭良くなるっていうね 自分のまわり比が全国共通と思ってそうな人が散見されますね
スレチにもほどがある
いい加減にしてくれ
はい次の方
子のいってる公文で何学年か先をしてる子がしょっちゅう友達に「いいなあ、簡単で」と言ってるのが、本心なのかもしれないけど誇らしげでもあり嫌い
>>452
ちょっと違うけどわかる。
うちの子は発達障害で抜けてる事多い子なんだ
けど、近所の唯一同性同学年の子の親が「うちの子が面倒見てあげれば大丈夫」みたいなスタンスで話してくる。
だけどその子、フラフラどこかに行ったり、
登校班では列乱して歩いてたり、
他人(特に大人)に距離無しだったりうちの子に意地悪しまくったり、
「宿題なんてやなない」と豪語してたり、とてもじゃないけど他人の面倒見るなんて無理。別に面倒見て欲しいわけじゃないし。
その子の距離無しにまいって子供を放課後デイサービスに入れたよ。
お陰で快適になった。子どもを小1から鍵っ子にして他人の面倒見れるほど自分の子がしっかりしてると思いこんでろくに子どものことを見てない親がスレタイ。 >>507
これはいつの時代も公文行ってる子あるあるだね
小学校の授業でも「こんなのずっと昔にやったからもう忘れちゃったわーw」とか言う男子いたw 塾講のバイトしてる時、本当に大変だったわw
解ってやってるわけじゃないから、教え直さなきゃならないし
でも本人はできると思ってるから、アホな子ほど受け入れないし
中受や私立組もめんどくさいっちゃめんどくさいけど、こっちは日本語通じるから全然マシだった思い出
>>507
公文とは違うけど地元にいる友達が子供を私立幼稚園に通わせてて幼稚園で算数(公文みたいに出来る子はどんどんしていく)、ひらがなをするみたいで友達が
「うちの幼稚園卒業の子らは一年生になった時に参観日に学校に行くと、もう習ってるから授業中に暇そうにしてるのが恒例なんだよね(笑)」と言ってたな
授業中に暇そうにしてたら先に習ってる意味ないんじゃ…とモヤモヤしたわ 塾に丸投げで家庭ではなんの導きかけもせずただヒステリックにキーキー言ってる親の息子は中受全敗でその後もパっとせず、なにもかも思い通りにいかないと親は病んでたわ
私の母親のことだけど
自分も先取り貯金で中学までは秀でてたけどずっと天狗で努力しなくて見事落ちこぼれたパターン
同じ保育園にも週5で習い事入れてる子がいるけど、荒れてるし、お母さんは得意げだから個人的に習い事つめつめの子は嫌いだわ
教育熱心なお母さんが褒められる時代だし、言えないけど
まだやってんのかw
先取りを否定しすぎてもダメだし、先取りしすぎてもダメってことよ
あと、遺伝的に出来ない感じの子は勉強はアキラメロン
勉強に限らず、向いてない習い事などを親の意向でやらせてるの嫌いだわ
>>512
ごめん家庭での導きって何をすればいいの?うちは本人が行きたいって言いだして通塾はじめたけど私は通塾経験もなく地頭も悪いから何をすればいいのかよくわからないんだよね… 自分が失敗したからって他人も失敗するとは限らないし、その逆も同じじゃないの?
なんでこう自分の事を人にあてはめたがるんだろう?
自分はしたいようにすればいい
人のこといちいち気にしない方がいいよ
イライラするだけだと思う
頭悪い親の子は頭悪いから
どうしても学歴が欲しいならエスカレーター式に入れるのがいい
>>513
保育園で習い事ってすごいね
早引けして行ってるの?
幼稚園だと、よく公園でスイミングだから帰るよ!って怒られてる子みるけど >>452
私が書いたかと思うほど同意
私のまわりの場合だと 確かに手を出したり
暴言は吐かないけど 言われたら傷つくようなことを言う子のママが
そんな感じ
ちょっと手が出る子のママの方が 自覚もあるし先生も分かってるから まだマシに思える 早期教育や幼稚園、保育園の差は小学校低学年のうちは影響するけど、高学年になる頃にはほぼ差がなくなるって研究結果が出てたはず
成長するにつれて、本人の元々の資質や才能によるところが大きくなってくるんだよね
ただし、勉強に限らず何かにつまづいた時に解決する力は、幼児期からしっかり親に手をかけてもらった子の方が断然有利らしい
まあ問題が起きた時に親がすぐに気付けたり対応する余裕があるってこともあるだろうけど
>>520
前半は研究結果の話してるのに後半からいきなりふわっとしすぎてて草w
手をかけるって具体的にどんなのか説明しないとただの主観 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
子が小学生になっても幼稚園気分で事あるごとにお祝いを渡したりすることがスレタイ
子供達はめんどくせーって空気が出てるしいつまで続けるんだよ
>>518
そこは祖父母が連れて行ってるそうだよ
お母さんもシフト業務だから対応可能みたいだけど
9時5時会社員だと、習い事の送り迎えはきついよね
それでもうちの園では年中で2つ、年長で3つくらいはほとんどみんな習い事してるよ 子供が早熟で好奇心旺盛なだけで、めちゃくちゃ教育ママ扱いされていると噂されていると聞いて嫌。
公文もやらせてないし、通信教育は学年相当。
女子だし、公立小では変に目立たないでほしい。
保育園だと出来ないってのは元々の能力の問題でしょ
自分保育園でおやつの献立表とか毎日チェックしてたし、サンタに手紙書いてたからね
特に親も教えてはくれなかったけど、あいうえお表で自然に覚えたよ
計算も小学校で習う前になんとなく知ってたよ。ただ能力ないのに保育園で放置してたら大変だとは思う
だけど周りは幼稚園の子の方が善悪の基準がしっかりしてた子が多かったから、私も幼稚園に行ってればもうちょっとまともだったのかな…とは考える
>>527
すこしだけ 聞いて下さい すこしだけ
ごめん流れに乗れてなかったわ…消えるわまた半年ROMるわね 卒園式でやたら号泣する園児
シクシク程度なら可愛らしいんだけど誰かにいじめられたのかってくらいわんわん号泣されたら流石に煩いし引く
普段からお利口さんな感じで喋り方も妙に大人びてるから余計にあざとく感じてスレタイ
どうせ地方の幼稚園の卒園式なんてみんな殆ど同じ小学校なのに
旦那の要領の悪さに最近イライラする!
男の人って、同時平衡でできない脳なんだっけ?
仕事忙しくて1ヶ月ぐらい休みないし、毎日終電で、仕事量が多いのはわかるけど、原因の半分は要領の悪さではと最近思う・・・。
>>529
大きな声で言えないけど、卒園式で号泣してる子は離婚シングル家庭やDQN家庭だった。
親から感情的になりやすい性質というものを受け継いでるのかもしれない。 >>531
驚いた
なぜならうちの子の卒園式の時も号泣している子はシングルマザー家庭とヤンキー家庭の子の2人だった… >>520
それ本人の解決能力が高いんじゃなくて親が代わりに解決してるだけw ゆずき って名前が嫌い。そこまで変な名前じゃないさは、この名前に嫌な思い出があるわけでもない。明確な理由が無いのになんか不快
>>525
私があなたの娘と同じタイプだったけど、親がもっと伸びる!と思ったのか小5から塾に入れられて>>513のパターンだった
高校入学で満足して塾もやめたら一気に落ちぶれた
一人でコツコツやっていても多分同じ高校に受かったしもっと努力できたと思う
やらせすぎもそうだし、子どものタイプを見誤っちゃダメだね >>534
大っ嫌いな奴の子がゆずきだわ、男の子で
ワガママだし母親は手当不正受給するシンママだし 私も大嫌いなクソガキがゆずきだ
しかも柚月でゆずき
ゆづきじゃないのかよ
友人の子どもが高校受験で、夏から毎日5〜10時間勉強させてようやく偏差値50くらいの高校に受かったらしい
そこまで勉強させてそのレベルなら勉強向いてないんだろうし、他のことを頑張らせた方が良さそうな気もしてしまうんだけど、今はそういう子もみんな大学に進学するんだろうなぁ
高校で落ちぶれたけど高校入試まではイージーモードだったからそれはそれで幸せだったと思う
なまじ地頭いいと努力しないから頭打ちになっちゃうのかな? 全然勉強してなかったからな〜
一人っ子特有のものの頼み方。
「私(僕)〇〇したいんだけどー」「私(僕)〇〇欲しいんだけどー」
だけどなんだ!?って感じ。
くっく、まんまみたいな赤ちゃんと会話するときによく使われる言葉
普通にくつ、ごはんでいいのでは?くつ、ごはんで教えたらちゃんと理解するのになーと思うけど、周りに使ってる人が意外と多くて言えない
理解はするけど、赤ちゃんに発音しやすい言葉で教えた方が発語早くて意志の疎通がしやすく楽だからだよ
>>540
これすごくわかる
義甥がよくこの言い回しを使うんだけどほんとにイラッとする >>534
分かりみ、自分のこと ゆずね〜ゆずはね〜 って話すからイライラする
マイ嫌い、自分の理解できない範疇をホラ吹きとか嘘松認定する馬鹿ママ
うちの子が英検5級とかピアノの進級試験とか色々受かってるの聞きつけて、嘘でしょ?見栄張らない方がいいよ?とか頓珍漢なこと言ってきたり
私はリアルでは自分から自慢気なことは発言も発信もしないから、全部先生とか教室便り情報なので嘘の吐きようがないのだが…
さっき絡みでも同じような絡みされたから、リアルでもネットでも一定数いるんだなと
コンプ拗らせてる感じのママは本当に苦手 >>540
うちの2歳の中間子もそれ言うよ
へーそうなんだーと返してるけど >>461
私が埼玉だけには惹かれない理由が判った
Kの法則で不幸になる
埼玉は子供がフリーターになった話が多いし
埼玉県(通称:高麗<コマ>)
昔は高麗・新羅郡が置かれた
東京・埼玉の朝鮮系神社は130箇所 >>474
ジャガー横田の旦那があまり頭がよくないんだったよね?息子があれなのはジャガーのせいだけではない ジャガーの旦那て木下医師だよね?
医師て頭よくないとなれないんじゃ
調べたら高校偏差値は50切ってた
大学は私立医大医学部で偏差値自体はいいけど、どうだかね
>>551
博士は東大医学部でとってるけど、最初から入るよりは易しいと思う >>535
私もあなたや513さんと近いかも。
だから割り引いて冷静に見ようとするし、過度な期待もかけないようにしちゃう。
ただ、子供と親は違うから、子供も早熟なだけできっとこの後失速すると呪縛に囚われるのも違うかな、と思ったよ。
子供のタイプをしっかりと見ていかないとね。ありがとう >>550
幼少期から医師になるべく英才教育受けて育ったのに、浪人で杏林医学部(当時偏差値50未満)だよ
たぶん地頭はジャガーの方がマシだと思う
経済難で高校進学しなかったけど、身体能力に恵まれてるわけでもなく女子プロのトップに立って後進育成まで成したんだから たいしくんが3年生くらいの時にジャガーさん親子のプライベートに遭遇したことあるけど、とても子供思いで優しいお母さんだったわ
木のおもちゃとかディズニーとかニューバランスとか大人のミニチュア服とか白黒インテリアが好きで、
アンパンマンや戦隊プリキュアやキャラもののスニーカーや服や子供らしいカラフルなインテリアを「うちはそれ買いたくないなぁ」「うちの子がそれ欲しいって言ったらどうしよう」と馬鹿にする人
もう欲しいって言ってますよ
>>558
いるいる過ぎる
ゲーム否定派で自分の子にゲームを与えない…のはその家庭の方針だから別に良いけど
遊びに来て自分は持ってないから人のを借りて手放さない
みんなが別な遊びに移っても一人でやり続ける
咎められるとキレるという子がいる
そんな状態でもその子の母親は
うちの子はゲーム欲しがらない!とドヤ顔してるから笑える >>558
いるね
うちは周りからそう思われたくないからどちらかといえば積極的に与えてる
それもどうなの?と思われてることは知ってるけど、よその家で>>559みたいなことになったら恥ずかしいから
お菓子やジャンクフードもそう
適度に知ってたら適度な距離でお付き合いするよ
禁止されてるからこそ執着してしまう >>558
白黒インテリア好きの友人が「シルバニア可愛いけど派手すぎる…インテリアに合わない」と言ってた
後日、子供にねだられて購入して、家も屋根もグレーに塗ってリメイクしてるの見て驚いたわ
全部子供と相談済み!って言ってたけど、どうなんだろう? >>558
いるいる
うちのアンパンマンのおもちゃ見てそれを言われて盛大にいらっとした >>562
子どものおもちゃにまで介入するのはやりすぎだね
自分が幼い頃に白黒インテリアが好きだったと仮定して、ピンク好きな母親にピンクに塗り替えられたらどう思うのか想像してみないのだろうか いろんな色を見せることで感受性や表現力が豊かになるとも言われてるのにね
>>558
あるあるだ
幼児期ならではのキャラものとかいいと思うけどな
そりゃオシャレとは離れてしまうけど色とりどりで可愛い
着てる感じもザ・子供って感じで微笑ましい
それらを着てる時に「私は買わないかな〜…」と言われてめっちゃ腹立った
感性は人それぞれだけどかなり小さい頃からグレー茶色紺色カーキみたいな色合いばっかりってなんか侘しい ゲーム機を買わない与えない主義と言ってたけど実際は余裕なくて
高くて「買えない」人ほど色々言い訳してきてシラケる
羨ましげに物欲しそうに見てる自分の子供がみじめだと思ったのか
うちも買おうかなぁってのが口癖でいつも絶対買わない
うちだって買えるんだから!ってのをアピールしたいだけ
ゲーム機以外でも負け惜しみの嘘がすごい
子供にテレビ見せないキャラ物禁止ゲーム機なんてもってのほかってママがいつもヒス起こしてて結果的にまだ年少の子供からお母さん嫌いと何度も言われ完全に父親になついてしまい子供置いて出ていったママ友がいる
正直ざまァとしか思わない
たかだか3万くらいのゲーム機と買えないとなると本当の貧乏だね…
同じ習い事で親が頑なにゲーム機を買わない家の子がいるんだけど、打ち上げで集まった時に他の子がゲーム機を貸してあげたら母親がすっ飛んできて「今ゲームした?したよね?」って大騒ぎして引っ叩いてた
貸した子もびっくりして涙目だし周りもドン引きだし空気読めよって感じ
それ以降何となくゲーム機禁止の空気になってみんなでトランプとかしてるけど何だかなーって思う
そこんちは中高一貫校に入れてて金持ちだから買えない訳でもないんだよね。色々めんどくさー
ゲームを目の敵にしてるママって、ゲームに親でも殺されたんかと思うわ
キャラ物を着せてたら、大きくなった子供と昔の写真を見たときに「これ好きだったよねー」って話が弾むんだよね。その時代を感じさせるものが写ってると感慨深い
スレタイはクロックス。単純にダサいし、あれ履いて外出してる大人を見ると引く
超厚底のやつは可愛かった
>>518
うちは外部から保育園に来て教室開いてもらってる
空手と体育とそろばんと幼児教育で、それぞれ希望者は園に申し込み
保育時間内に講師がクラスにお迎えに来てくれて、終わったらクラスに戻しにきてくれる
本当にありがたい 子どもにクロックス履かせてるのは嫌だな。ラクなのはわかるけど事故が多いから我が子には履かせたくはない
クロックスとかヒールのあるサンダルとか履かせてるのは嫌だわ
家の周りくらいならまだ良いけど、公園とかデパートとかに履いてきてるとうわぁと思ってしまう
>>569
買えない家はその三万が高いんだよ
うちの周りの子達(貧乏ではない)は皆持ってる子が多い インスタで子供の今日のコーデを載せてる親
全体公開で子供の顔出して危機感なし
ファッションも子供らしさがなくてオトナのミニチュアみたいに伊達眼鏡やガウチョやニット帽
ぜんぜん可愛いと思えないわ
3万がないんじゃなくて、デメリットの方が多そうなゲーム機のために3万出したくないんでしょ
価値観の問題で、そういう人は服とか旅行とか習い事とか別の事にはポーンと出すのかもしれない
まあでも我が子が友達の家でゲームに執着するくらいになってるのなら流石に買えば?と思う
ゲームしない親からしたら3万の価値を見いだせないだろうね
子供のおもちゃに3万て確かに高いと思うよ
でも買わないなら他所の家でがっついてはいけないことも合わせて教えないといけないね
他人のマナーとかで嫌な思いするのは分かるけど
生活スタイルとか育児方法にイライラしてる人がすごい嫌い
破産者マップに載ってるママ友家族
絶対まともじゃない
裕福なほうだけど、ゲームに3万は高くて買えないわ
価値観の問題だと思う
価値観の事を経済的なものと思うのが訳分からん
写真付き年賀状を数年後には処分するって話に
保管場所を確保できない狭い家に住んでるの?というのも前にあったね
>>567が元々で買えないのに買わない主義ぶってる人の話でしょ ゲームや漫画、アニメ、お菓子とか子供が興味ある、やりたい、見たいってなら親が興味なくても、価値がないって思っててもルール決めて買ってあげたりするのは必要だと思うわ
うちらの子供の頃からいたよね
ゲーム持ってなくて、人の家でやろうとする子
自分の家にあれば、いつでもできるから時間になったらすんなり止めたり、他の遊びに行くけど
持ってない子に限ってヒステリー起こしたり、親が介入しなきゃいけない状態になりがち
人の家で迷惑かけないなら主義主張金持ち貧乏なんでも結構ですけど
そういう家に限って、自分の家には子供入れないんだよね
>>588
同感
0か100かではなく、その中間のルールや約束に意味があると思う
約束破ったらしばらく禁止とかそういうのも含めて Twitterで育児について常に上から目線の青鹿ユウ
旦那は時間の都合がきく漫画家自分は専業主婦
偉そうに育児の啓発マンガ毎日描く余裕があるのにウチの子寝ないんです発言
普通の家庭の2倍の2馬力のくせに大変アピール
この人旦那の癌をネタにマンガ出版したり
子供も良い目立ちネタなんだろうな
三つ子育児で鬱になり次男殺してしまった母親の苦悩はこの人には一生分かるまい
自分の子もよく自慢してるのによく子供が自慢されたとか言ってる親
子供って小さなことでもよく自慢するんだよね
そこの家は100点とったと自慢されたとか成績系のことで文句言ってるけど、そこの家の子はよく持ち物系で自慢してるみたい
ある子は親の経歴自慢、ある子は習い事自慢
ある子は持ってるブランド、海外旅行自慢
自分がした自慢はいちいち言わないだけ
自分の子は何も自慢してないと思ってるのがすごいわ
いちいち目くじらたてない方がいいよ
>>592
分かる
自慢だけじゃないよね
うちの子いつも嫌がらせされてる みたいに被害者ぶってる親の子も まぁまぁ悪さしてるとかあるあるだよね 一般の人に迷惑になるレベルの場所へ散歩や遠足をする園、学校
(狭い公園で遊具占領になったりとか)
>>593
一方的に加害者側の子が悪い時はある
でも、やられたとされる側にも問題あることは結構あるよね
約束を何回も破ったり、それこそ自慢しすぎてハブられたり、なんとなく傲慢で自己中だったりするとそうなる場合もある
それを親が把握してないとうちの子が一方的に◯◯されたとなる
ただ、やっぱり非がないのにやられちゃう子もいるけどね
悪いけど多動の子は何もしてないのに急に叩いたりするし
うちの子も何かしちゃってるかもと思った方が無難ではあるよね >>580
同意
親がどうこうじゃなく、子供が欲しがってるなら買えばいいのにと思う
買って遊ぶ時間とか約束守るルール作りとかも学べると思うし
有害だから一切排除するよりやりたい時はやらせてやった方が結果的には飽きてくれそうだし TwitterとかYouTube見てる時間が無駄すぎて大嫌い
楽しくて止められないし見てるとあっという間に夕方になって虚無感半端ないし得るものないし
むしろお菓子食べたり太るし電気代も食うし最悪
Twitterなんか他人の被害者ぶったツイートか自慢しかないし見る価値なしもう二度と(長い時間は)見るなよ自分
>>596
本当そう思うよ
おもちゃやゲームにずっとしがみついてるような精神年齢低い感じに育って欲しくないから早めに始めて早く飽きて欲しいと思ってる
そういう子の方がスポーツとか他に楽しみを見出していくイメージもある
制限されていた人が大人になってからゲーマーや大人のお友達(ライダー、戦隊マニア)になるのも十分ありえるし うちの子は年中くらいからゲームしてて小1途中には飽きたけど、小4の今も周りはまだ飽きてない子が多い
飽きる飽きないはやらせ方より本人の特性じゃない?
>>599
そりゃそうだと思うけど、ずっと買ってもらえなかったらずっと欲しがると思うし友人の家でもひたすら遊ぶんじゃないかな
個人的には小6くらいまでに飽きて欲しい
中学は運動部に入って身体動かして上下関係や理不尽なことも学んで欲しいし >>597
分かりすぎるわー
子どもが寝た!よし!動画でも見てのんびりしよう!と思ってよくYouTube見ちゃうけど本当にあっという間に時間が過ぎてる
そして子どもが起きても「もうあと一本見ちゃお…」からなかなか抜け出せないし、そのあとの家事育児が辛い
その上何も得るものもないっていうね
見たくて見てるんだけどこの感じがすごく怠くて嫌い
かと言ってのんびりしたいがために午前中に必死に家事もやったし何して過ごすかと言っても何もないから動画見てしまうよ… >>597みたいな子にはきちんとその辺のケジメ教えないとね
Twitterは単なる情報収集のツールだし動画はこれだけ見たら、と決めてできるなら無問題
使い方だよねぇ 一日無駄になる程見る動画無いわ
どれもこれも気持ち悪い声と顔出しでくだらない事したり子供ダシにしてるだけだし
地方だから見れない地域のアニメを公式で見れるからYouTubeは助かるけど
素人の糞動画は検索の邪魔でしかない
601だけどYouTuber系はあまり見ないけど宇宙の誕生とか物作りの様子とかとりあえずトップ?に出てくるものをなんとなーく見てるだけなんだけど、ダラダラ見てることが中毒になるのか止められないんだよね
知識を得る程熱心に見てるわけでもないし無駄な時間を過ごしてしまう
自分の青春時代の人気アーティストのPVとかみてたらあっというまよ
楽しい時間は過ぎるの早い
その時楽しんでるんだから無駄とは思わない
兵動大樹のおしゃべり大好きと「あはれ!名作くん」は面白くてついつい見てしまう。おしゃべりは吉本公式配信かどうか確認するのが面倒だわ
歳の近い小梨姉妹に自分の育児をガッツリ手伝わせるママさん
海老造嫁姉妹みたいに事情があるのかもしれないが、事情があっても無くても闇を感じる
わたしはそれが5ちゃんとソシャゲだわ
でも楽しくもあるし息抜きでもあるからまぁいいのかな…
でもついつい睡眠時間削ってまで見てしまうことあって本当だらしないなぁと反省する
子供の方がしっかりしてるかもしれん
懇談会等で悪びれる事なく「私朝起きられなくて」と堂々と皆の前で発言したママ
毎日子供達が遅刻&朝食はコンビニで水筒はペットボトル持参させてるけど
朝食調べで朝からマックやコンビニ弁当が恥ずかしいと流石に気が付いた一年生末っ子は
理想の朝食を嘘付くようにまで成ってて可哀想
そこの子全員歪んでいて周りに当たり散らす行動が問題に成ってたり
見るからに虫歯なのに全然治療しなくて汚い歯を見て今時こんな子居るのかと驚いた
母親は行事の度に着物で気合い入れてるけど色々ちぐはぐ過ぎて怖い
>>567
うちも買おうかな、うちもそれ今悩んでるんだよね、とか買う気はあるみたいなふりをしてくるママ友いるわ
そう言ったもので買ったものほぼない
旦那さんがお金握ってるって言ってたからダメって言われてるんだろうな >>612
使用感とかを知りたいのかなと思ってこういうとこがいいよとか、ここはちょっと使いにくいかなとか言っても結局なんだかんだ理由つけて買わないよね
うちもそれぐらい買えるけどね!ってアピールなのかな うちは最新型ゲーム機もあるけど専ら自分の子供時代の時の旧式ゲーム機が現役で
子供と一緒に楽しめるからそれで遊んでる事を言ったら昭和pgr思い切りされたわ
後日そこのパパがうちの夫に我が家と同じ旧式ゲーム機買ったと聞いて衝撃を受けた
そこのママと子は親子で何とも説明出来ない嫌な空気を出してくるから苦手
>>611
うちも買おうかな、は社交辞令だよ
天気の話と同レベル >>607
兵動の動画よく見るわ
すべらない話でも兵動まとめは見る
トーク面白いよね >>615
掘り下げて聞いてくるのは向こうだよ
天気と同レベル?
私買おうと思わないときに社交辞令で言ったことないわ
ちなみに子供のおもちゃや私のポーチバッグなど持ち物の類いに果ては車までだから敵視されてるのかとすら思ってたわw >>611
こういう口だけ買おうかな、やろうかなの人からいい化粧品ないか聞かれたから
正直に高いデパートコスメを勧めてみたら絶対買わないのにまた「買ってみような」でがっかり
デパコス買ったりおしゃれしたりするようなタイプではないんだけどなぜか負けず嫌いなんだよね
習い事や持ち物にもそう
家を買ってみようかな探してるってのにはひいたけど
何一つ実行してないからまたかって感じ
負けず嫌いの人疲れる
自分がみじめになったりむなしくなるのが異常に許せないのかも
のわりに服装や見た目には気をつけてなくてよくわからない >>617
わかる
それいいねからどこで買った?とか他にもあった?とか聞いてくるから説明するのに
かわいいねとかかっこいいねくらいならありがとうで終わりだけど 勘違いさんが多いのね。
きっと話が続かないから掘り下げて聞いて買おうかな〜で締めくくってるんだよ。
自分から聞いてきてそれを淡々と答えただけで自慢してると飛躍する人っているよね
情報聞き出して一人で勝手に僻んだあげくに悪口に発展する人は厄介
モノもそうだけどレジャーとかもなんだよね
ディズニーにうちが行けば、うちも近々行きたいと思ってる!
キャンプに行けば、うちは今度どこそこへ行こうかと思ってる!
そして結局いつも行かないでイオンとか行ってる
年明けに温泉に行ったんだけど、それを子が話したらしくてうちも来年には行くって言ったときは笑いそうになった
あれ?やっぱり敵視されてるのかな
>>621
×飛躍する人っているよね
◯飛躍する人もいるよね 離乳食完了期以降、アレルギーなしなのにランチに行ったら子供は手作り弁当持ち込みする人
とりわけ出来るメニューを選ぶかちょっと余っちゃうかもしれないけど食べられるようなものをプラスで頼むもんだと思ってた
フードコートならまだしも席も椅子出して貰ったりお皿とかおしぼりも余分にもらうのに飲み物もなんにも頼まない
食器洗いながらとか洗濯物干しながらYouTube見てる
特に罪悪感もなくやめる気はない
>>624
そういう人が嫌いなのは同意
そしてわざわざ弁当作るなんてすごいなという変な尊敬もあるわ
今時大盛り頼んだりちょっとしたキッズプレートもワンコインなことが多いのに、材料費と出かける前に時間までかけてすごいなあと思ってしまう お金払って託児することをお金勿体無いありえない可哀想と言う人
そう言う人に限って実母実家にベッタリで年老いた母親とかに無料託児しまくってる
>>627
じゃあ、あんた預かってよだよね。
頼るとこなくそういうの賢く使ってるママはむしろほんとえらいと思う。
私もお金多く払っていいから、学童入れたいのにずっと待機で実家預けてるけど、文句言われるし子が不幸って叱られるしこれならプロにみてもらいたいよ…。
マイ嫌い。
髪が長いお母さん以外は、男みたいとかいう子。私がショートにしたら、息子くんのママ男みたーいと言われ唖然。
どういうしつけされたら、ショートカットが男になるんだろう。
ちなみにあさイチの近江アナくらい。 >>628
躾じゃないよ。身近な女性がロングヘアで、ショートヘアは自分と父親だけだと、
女=ロング 男=ショートって思ってるだけ
女=スカート 男=ズボンというパターンもあるけど
親は、まさかそんなことで男女を区別してるなんて思わない
私がロングをショートにしたら、3才の息子に「お母さんが男になったー」とギャン泣きされて
息子が勘違いしてることに気付いたよ ショートカットでも可愛いお母さんなら「男の子みたーい」は言われない
>>629みたいな認識の子どもは多そう
サラリーマン家庭だとスーツを着てる男性=お父さんというのもありそう
でも確かに美人なら女優さんみたい!とか言われそう >>630
確かにショートの佐々木希を見ても男みたいとは言わないだろうね
雰囲気や顔も関係あるかも
行事等で学校行った時ある生徒があるお母さんのこと、うわっ派手!やっば!とか言ってたなー
思ったことをすぐ口に出しちゃう子いるわ 私が子に甘いから保育園(幼稚園)では厳しくしてもらいたいっていうママ
幼稚園とか保育園はしつけの場じゃない
今時厳しい先生なんていないし、もし先生が厳しくしたって
どうせ被害者ヅラするんだろうなーと思ってる
>>632
あーいるわ思ったことそのまま口に出す子
なんか臭くない?!とか一人で大騒ぎ
大人でもいるけど嫌い
幼稚園くらいならまだしも小学生以上ならもう少し空気読んでほしい >>633
他人との集団生活のルールを学ぶ場なのにね。
それだって家庭内でまず自分のことは自分でやるとか、
家族の中でも人に言っちゃいけないことやしちゃいけないこととかの最低限のマナーや、
家族との約束や自分の役割になったことを守るとか、
最低限の一番身近な人との関係が出来てて初めて他人との生活ではどう接していくべきかとか学ぶ意味があるのにね。
なんも躾されてない子供をいきなり集団生活に放り込むのは周りも迷惑だし、子供も嫌われやすくなって子供が可哀想だし良いこと何にもないわ。 >>630
>>631
すぐに美醜絡めてくるこういう性格悪い奴がスレタイ
大人から見てもショートは美醜関係なく男のように見える事は確か
と思って朝イチの近江アナググったらショートというかボブ?思ったより長めだった
この長さで男みたーいと言われるのは、まぁ…うん >>632
まあササキキも髪短くしたら外国の美少年みたいとか言われてるからね
長髪=女性、短髪=男性というイメージがあるのは仕方ないよ、子供なら尚更 5ch見てて広告のエロ漫画が嫌い ってか気持ち悪い
最近、なんか母親やらオバさんを若い男が性的対象に見てる感じのが出てきて
まさかと思って夫の携帯(5chはおろか育児スレに入ったことない)で見たら母親オバさんものの漫画は出てこなかった
つまりああいう作品って特殊な趣味のジジイ用じゃなくて母親やらオバさん向けにあるってこと?!
本当に気持ち悪すぎ
>>638
一度間違って踏んだんじゃないの?
嫌なら他のブラウザに変えたら >>640
怖すぎ
こんなの公園にいたら通報したくなる
追いかけられてる子が確実にこのハゲの子供かどうかなんて他人にはわかんないし イクメンを履き違えてるのね
子供と全力で遊ぶ自分が大好きな人ね
幼稚園にもいたわ
そういう父親
お迎えの園庭解放で全力で子供と遊んでる俺は良いパパアピールしてる感じが見えてて嫌だった
そのパパは声が大きくてみんな引いてたのに
良いパパは周りの空気読んで遊ぶのに
ママもニコニコしてて止めないっていう
べつに見た目はDQNな夫婦でもない普通なんだけどね
そして何故かこの夫婦の子供は静かで消極的だった
>>640
こんなの通りすがりで見かけたらギョっとするし通報案件としか思えないしされてもおかしくないよね
遊具ガシャガシャだし他の子にも迷惑すぎないか?
自分の旦那がやってたら周りからの目も痛いし勘違いの元にもなるからってのも説明してもっとマイルドに遊んでもらうようにするな
そして何よりドヤ感が生理的に無理だわ >>640
最悪だね
こういうのはやってる子達だけが楽しいだけで関係ない方からしたら迷惑だし子供遊ばせれない
大人が小さい公園の遊具でイクメン気取りで走り回ってたら危ないわ >>640
これ誰が撮ったんだろう、奥さん?
撮った人が大人なら止めるべきだよね うちの近所に大きい山型の滑り台があって、小学生にも人気のスポットだけど
小さい子がちょろちょろしてたら減速したり、場所ずらして鬼ごっこしてるよ
小学生にもできることがわかってないとかどういうことなんだろ
子供と全力で遊ぶ俺カッコイイ!みたいな自己満厨だね
こんな人相悪いハゲ、公園にいるだけでめっちゃ不審者なのにさらに走り回るとか迷惑すぎて怖い
あーこの父親見て思った
父親が「男が家事育児を積極的に!」みたいな主張するの本当嫌気さすわ
母親が言うのも嫌だけど
というかどの意見、思想でも過剰な主張そのものが嫌われるとは思うけどさ
こんなドヤして家事育児積極的にされるより普通にたまに手伝ってくれて感謝の気持ちをサラッと言ってくれる旦那の方がいいわ
>>638
おばさんもの、女子高生もの、毎回様々なものがなんでも出るわよw貴女がおばさんだからでまなーい 勘違いイクメン気取りな男、私も嫌い
悪ガキ仲間集めてボス気取り
運動神経も悪いくせにスポ少ではコーチ気取り
道路では我が物顔でサッカーしまくり
でも自分の子が友達にいじめしたりルール守れなくて場を乱しても子供ってこんなものだろとすごむ、にらむ
しつけしないくせにイクメン気取らないでほしいよ
こわい。褒められたい、人に見られたい!ほら!こんなに全力な僕を見て!!そこのおくさん!みて!!!こんな旦那さん、こんなパパほしいでしょ??!って事しか考えてなくてこわい
絶対に厄介な親御さんとして有名人なんだろうな…
自分の運動神経も見て欲しいタイプだね
カッコいいハゲはジェイソンステイサムだけだ
市内の男性保育士のグループが気持ち悪い
子供関係のイベントにつなぎ?賑やかし?みたいな感じで出てるときがあるんだけど
内輪ネタとかノリが独特でついていけなくて子供もぽかーんとしてる
資格持ってる人に言うのは変かもしれないけど、勘違いイクメン気取りの雰囲気そのもの
あと、子連れ出勤とか液体ミルクとか男の育休とか話題を見つけては深く考えずになんでもかんでも
推進するべき!お母さんの負担を減らすべき!って主張する男性も嫌い
お母さんは美人なのにお父さんに似てブスになった女の子が嫌い
見ていてかわいそうになるから
>>655>>656
実家の近くに住んでる母の友人の末っ子夫婦の旦那がそんなんだわ
初対面の時は「お父さんが産後ハイになったパターン」かなって思ってたんだけど元々の承認欲求の強さもあってイクメンアピールするわ当時小梨だった私にマウント&「はやくお母さんに親孝行しなさい」って遠回しにプレッシャーかけてきて嫌いになった
しかもSNSで「甥っ子とジャングルジム♪」って文と共に大股開き(結構際どめ)の逆立ち披露した写真載せていた…ちなみに今もイクメンアピールは終わっていません >>661
そんなに整形してる人って普通にいるかな? >>658
けっこういるよね
お母さんが美人でオシャレで、お母さんと同じくオシャレで可愛い格好してるんだけどそれが逆に残念に見えるという
整形じゃなくて、お母さんには似ずただお父さんに似ただけなんだと思う
だんだんお母さんに似てきて化ける可能性もあるけど
逆にこのお母さんにこんな美少女が?という組み合わせも多い
そういう子はダサい格好しててもったいないと思う >>661
天然美人は私の幼なじみがブ男と結婚して、娘さん息子さんが残念だった
美形の遺伝子が負けてしまった
でも世の中には、微妙な夫婦から奇跡の美形誕生もあったりするから不思議だよね >>662
少しだけいじってる人とかたまに見る
美容の話題に敏感な人はわりとやってる >>666
あ、消したんだ
何が悪いのかわかってないかんじだったけどね まあ、例え天然美男美女の子でも生まれる子の顔の造作なんて組み合わせの妙だからね
ママがくっきり顔の美人、パパが塩顔のイケメンだと娘がパパに似てしまうと残念に感じることはあるかもね
>>670
パーツパーツが良くても福笑いと言うかバランスで微妙になったりするもんね
親が美男美女なのも奇跡のバランスかもしれない テレビで紹介されるような割と有名なカレー屋みたいよ
小さな子供を連れて音楽フェスに来て
「うちの子◯◯(バンド名)大好きで〜」とか言ってる親
完全に親の都合なのに子供ためのイベント風に話してくる人
別に親の楽しみに子供を付き合わせても良いと思うのにあくまで子供が〜を強調するのが嫌い
不妊治療ブログで生々しく語る人が嫌い
妊娠のことしか考えてなくて、被害者ぶってて痛い
高齢不妊だと自業自得だと思う
子育て支援センターがどうしても好きになれない。
先生はみんな感じ良くて、他のママさんもウェルカムな雰囲気なんだけど、あの空間になんとなく耐えられない。
育児する旦那がカマっぽくてキモイ
私の育児にチマチマケチつけてくるし何だか姑みたい
母子家庭女兄弟持ちの女に囲まれて育った男ってこうなのかね
旦那見てるとお父さんがどんなものかを知らないからお父さんになれずにお母さんになってる感じ
>>677
同意だな
繁華街にある大きな支援センターのイベントに一度行ったきりついに行かなかった
近所のは近づいて窓から覗いたけどUターンしてしまった 支援センターいくつか行ったけどどこも排他的というか、常連さんと職員さんがずっとしゃべってるイメージがある
初めてや数回行っただけの人はその空気に慣れず来なくなってますます常連さんばかりになる
支援センター居心地悪いながらも行き続けて常連になったわ
常連の高齢ママ達しかいなかったから行きにくかった
最初からタメ語で話かけてくる保護者
下に見てんなって思う
うちがそこそこお金持ちで、そこの子より大きな子供が居ると知ると態度変わるんだよね
人間の醜さが垣間見える
>>633
わかりすぎる
「幼稚園の先生にうちの子には厳しくして下さいって言ってる」というママがいてびっくり
家では親の言うこと聞かないし甘やかしちゃうからって言うんだけど家で親が躾ける方が先でしょうに
大事な部分を他人に丸投げって ママはそこそこ綺麗にしてるのに
2〜3才の子で鼻水たらしてるのが嫌い
鼻水なんで拭かないの?
透明サラサラの鼻水じゃなく色付き、汚い
鼻水もだけどチョコとか食べたもの口の周りに付けっ放しの子もいるよね
吹いてあげればいいのにそういう概念がなさそうですっごいだらしない
そういう親ってチョコだのアイスだの時間関係なく好きなだけあげてるんだよね
あとなんかそういう親の子どもって顔の肌がくすんでるような気がして見るからに不潔に見える
子供や育児や旦那をネタにしたsns投稿が嫌になってきた
とくにゆるい感じの絵柄で育児マンガにしてるやつ
何家族かでキャンプとかバーベキュー行っちゃうタイプの人が苦手
バーベキューとか子供の相手は男衆がやるからぁ〜ママたちはゆっくりしてるだけだから〜とか言ってるの聞いて、何かゾワっとした
アウトドア大好きで家族ぐるみでそういう濃い付き合いしてる人ってなんか苦手
>>687
汚いし気持ち悪いよね
母親は自分の子供の顔見てないの?って不思議になる
自分は化粧して綺麗にしてるのに子供はほったらかしで鼻水で顔が汚れてるとか、ありえないよね 姪が嫌い。性格も体型もジャイアンだし、二歳下のうちの娘に威張ってばかりいる。だから一緒に遊んでいてネチネチやられて娘が怒ってしまう。
そして、うちの子が怒ってしまうことに対して実家母や実姉が、姉妹みたいなもんだから言いたいこと言って甘えてるんだよ〜言わせてやんなよ〜っていうのも大嫌い。
なんだそれ。
そんな距離感望んでないし、あんなのが姉だとか不憫すぎる。
毎日幼稚園で先生に呆れられてるくらい怒られてるようなグレーな子。
卒園やクラス替えを前に、クラスの子供たちで集合写真を撮ってるときに下の子を参加させる親
そういう子に限ってセンター陣取って手を広げたりしてほかの子の邪魔をする
感染性のある病気が出た時に、最初になった子を探そうとする親
誰がなってても潜伏期間なら登園することあるんだしやめろよと思う
念のために言っておくけどうちの子がなったわけではない
>>693
めっちゃわかる
ウフフとか言って微笑ましく見てるのがさらにムカつく! すぐランチ行きましょうっていう人。
夫にたいした弁当作ってあげられないのに、自分だけ1000円2000円のランチとか心から楽しめない。
そんな暇あったら仕事したい。
しかもそういう人に限って役員とかやりたがらない。
育児に一生懸命すぎる人。
遅くとも9時までには寝かさなくてはいけない!とか何に対しても◯◯しなくてはいけない!って行動してる人見るとしんどくなる。
特に私はダラだから思うのかもしれないけど…。
>>694
わかる、それ突き止めて何がしたいの?と思う
身近にいるそういう親は、逆に我が子が震源地じゃないかと疑われると発症時期を詐称してまで「いや〜うちじゃないよ〜?」とすっとぼけるわ >>694
わかる
自分の子供があきらかにリンゴ病になった時、赤くなってる時には感染力がもうないと知らず慌てて、なんだろう〜日焼けかなぁ〜気にしなくてもいいよね??って周りに言ってまわってた
という>>694だし>>693な人が周りにいる
記念写真に下の子を混ぜ込んで、あげくその子中心の写真にしようとする
で、極め付けにみんなの弟だから〜☆とか、他の園児を○○にぃにと呼び(上の子と同学年)お世話させて自分はママ友とベチャベチャ喋ってる
こういうのほんと拒否しづらいし迷惑 のびのび園
きちんとしてるのびのび園もあるんだろうけど、大抵のびのびと野生を履き違えてる
>>699
いるいる
園でママ友とお喋りしてて、2歳くらいの下の子が園の外に出ちゃった人知ってる
幸いにも同じ園のママが気がついてすぐ捕まえたから大事にはならなかったけど、その後も全然反省してなかった 半ギレしながら大変アピールするママ
育児してたら大変なことだってあるから多少の愚痴が出るのは共感できる
でも、それを免罪符にしようとしたりみんなより私がかわいそうなんだからおまえら我慢しとけやみたいな人が嫌い
交渉次第言い方次第でうまくいくのに自分が余裕ないからって他人に攻撃的なママは嫌い
そしてその内容が自分と同じくらいだと馬鹿らしくなっちゃう
2歳ぐらいの子にパンプス履かせる親
おそろいかなにか知らないけど、子供はスニーカーでいいと思う
小さいのに大人みたいな格好の子本当に苦手
肩や背中丸出しの服着てるのに水着の日焼け跡がガッツリついてるとうわぁってなる
ヒールのせいで歩き方もおかしいし
自我がないうちはまだ良いけど、パステルカラーやキラキララインストーンやラメみたいな服や靴が欲しいと言った時には応えてあげて欲しい
ダサいけど一過性のものだし中高生にはまたオシャレになるだろうから
抑圧されて育つと将来アクシーズおばさんになりそう
みんな一度は通過する道なのかなピンクに黒キラキラ星リボンみたいな
>>706
うちは見事に二人ともそれ通過してるよ、周りもそんな感じの子結構いるから今なら恥ずかしくないと思って好きにさせてる
それに全身ピンク時代よりはかなりマシだ 今まさに全身ピンクだ
機嫌よく園に行ってくれるように入園グッズはピンクにするけど来年はわからんねー
ピンク×黒or紫ブームくるかな
おかいつで親の趣味全開の服着たサブカル子供
ああいう場にスカート履かせてくる親
口空いてる子ども
この年代からやけに可愛すぎる男の子女の子
>>709
サブカル子なのにおかいつみるところもちょっと面白い 被害者意識が高い一人っ子ママ
被害者意識が高いママは別に複数ママでもいるけど割合的に一人っ子ママが圧倒的に多い
うちの子がいじめられてる!仲間外れ!悪口言われた!みたいなあなたの子供も同じかそれ以上やってるよ?ってことを知らないのか我が子のことは見えないのか…
>>687
そういう人ってナルシストで自分にしか興味ないんだと思う 旦那の愚痴を延々垂れ流す人が嫌い。
会社員だった時、隣のパートのおばさんが「くそ旦那しね」とか毎日毎日言ってて、呪いかけられてるようだった。
まわりは笑って流してたけど。
やっと会社離れて数年経ったら、ママ友にも再び逃げ場のない状況でいつも旦那のくそっぷりを聞かされてる。
結局どちらも「金のため」だそうだけど、別れられないなら黙っとこうよ。
>>689
当たり前の事をわざわざドヤって漫画にしてて寒いよね
母乳が出ないからってミルク育児や手抜き料理でも良いんだよ、楽してお母さんが笑顔なのが一番とか
そんなのいちいち言われなくても普通にみんなそうしてるし
悩んでるお母さんに良い事言ってやったみたいな感じがサブイボー
そもそもそんなくっだらん事で悩んでる様な母親がスレタイだわ
何でも理想通り、マニュアル通りじゃないと精神病むとかそんなメンタルで子供持つなよ こんなことあったよーとわざわざラインしてくる人が嫌い
背景はディズニーや行楽地で行ってることをアピールしてくる
お前がどこに行ってもどうでもいいし返事するのが面倒
>>689
ゆるい絵柄で全てのお母さんの味方!みたいなの描いておきながら罵詈雑言の裏垢がバレた人がいて吹いたわ 学資保険どこにしてるー?って聞いてくる人
子ども手当を貯金しろって人も嫌い
園の送迎時にまとわりついてくる子
抱っこ紐の次子の帽子取って投げるわ人の園バッグ勝手にあさるわ注意しても全然やめない、うちの子にもからんで押したりついたりしてしてくるから機嫌悪くなって面倒くさい
3歳児相手にキレるのも嫌だから本当近づいて来ないでほしい
>>717
いるーうざいよね
「利率計算したら住宅ローンの繰り上げ返済に回した方が得だったからうちは入ってないよ」で大体黙る >>689
めちゃくちゃわかる
自分は旦那に一方的に虐げられてる弱者、いつもニコニコして旦那の機嫌取ってるけど旦那が大嫌いみたいな話嫌い 自分の気持ちや思いを表現せず溜め込んで裏でグチグチやってるけど、性格が悪いわ
保育士の漫画は好き >>689
ああ、はい、で?みたいなのしかなくて、あーこの人たちはだからプロになれなかったんだろうなって思う
社会人の、心殺さなくてええんやで系と共に大嫌い >>689
子供が非常識な事をしたり騒いだりしてるのをトホホ(┐(´д`)┌ヤレヤレ)みたいなネタとか嫌いだわ 大人同士の会話の中で自分の子供にちゃん付けして話す人
プライド高いし地雷か多い
>>724
似たような感じで、自分の子にはちゃん、君づけなのに
他所の子はもれなく呼び捨てな親
非常識もいいとこだ……と思ったら、小学生になっても結構いて驚いた >>725
書き忘れたけど子供が大学生になってもちゃん付けしてる人が何人かいる
みっちゃんとか、あっちゃんみたいに >>717てか何で学資保険入るの?現金で持っていたいから。って言ってるよ >>724
その場に子どもがいないのに、うちの○ちゃんが〜って話す人かな?
違和感あるよね。私も何となく嫌い。 >>725
わかる
自分が中高生の頃よく遊びに行っていた友人宅でその家の娘は〇〇ちゃん、私は呼び捨てで呼ばれていて私がここの娘かよ!と思っていたわ
せめて娘をちゃん付けするなら全員ちゃん付けしとけと >>728
そう
ママ友同士の会話でうちの○○ちゃんがーって
子供が成人するのにまだやってる人いる よそ様と会話するときは娘の名前呼び捨てだけど、本人に呼びかけはちゃん付けしてる
それをみて「うちの子の事は呼び捨てなのに!」と文句を言ってきたママ友がいるけど、そのママ友の子の呼び名がゆうこりんみたいな呼び名でちゃんはついてないけどりんはついてる
>>730
私もグループのママ達もみんな会話の中で子供をちゃん付けしてるけどなあ
うちの子も19と17だけも二人ともいつまでもかわいくてついつい
だから許して >>731
ゆうこりんちゃんと呼べば良いのかしら
親同士の会話でも自分の子を「うちの○○さん」という人
ちゃん付けなんて可愛い方よ 離乳食のゴックン期、モグモグ期、パクパク期、みたいな分け方の名前
分かりやすいという最大のメリットがあるんだろうけど口にするのが恥ずかしいし産後の母親の知能バカにされてるようで嫌い
インフルとか感染性の病気が幼稚園で流行るとすごく敏感になって犯人探しし始める人。
そういう人に限って自分の子には甘い。
3学期中頃にリンゴ病になったのに登園、その後インフルにもかかったのに登園、最後は水ぼうそうなのに卒園式に出席させてたと後で聞いた。
インフルと水ぼうそうに関しては予防接種してるしこちらは防いでたから非はないって言い切っててドン引き。
いずみちゃん→いっちゃんとか、あつしくん→あっくんとかは愛称だから私はそんなに気にならないけど
下の名前そのまま+ちゃん(くん)は敬称だからすごく違和感ある
同じクラスのお父さんで、先生に話すときも「◯◯くんが〜」と言ってる人がいて
この人◯◯くんのお父さんだと思ってたけど違うの?となったこともあるし紛らわしい
>>742
わかるわかる
あだ名的なちゃん君使いはもやもやするけど別にいい
でも名前そのままにちゃんくんは嫌い
会社でいうと自分とこの社長や部長にさんつけて他社の人と話してるアホみたいな >>735
それで思い出したけど産後のメンタルを「ガルガル期」っていうのが凄く嫌
小馬鹿にされてる感じがするし軽く見られてる感覚 >>744
産前ににちゃん見すぎて、産んだらそのあとしばらくガルガル期なんだな、と思い込みからスタートしてしまったのでやたらピリピリしてしまってた気がするわ ランドセルの横に巾着袋をぶら下げること
走り回って巾着袋がブランブランして、植え込みに引っ掛けては枝を折り、通りかかった自転車に引っ掛けては事故未遂になったり、を何度か見かけた
ヒヤヒヤするばかりで見ていられないけれど、大げさ〜と笑われたことがあるのしほぼほぼランドセルに引っ掛けてる子ばかりなので、もう口には出さないけどすごく嫌
>>746
うちの方ではもう何年も前に禁止になったよ
やっぱり危ないよね
全国的に禁止になって事故が減るといいね >>746
これから小1なんだけど、あなたの子供はどうやってるか教えてほしい
私もあれ見た目的に嫌いなんだけど多数の子供がやってるし両手空けるためなんだろうなーとは思うんだよね
何かに引っかかりそうだしけっこう危ないよね 横に巾着かけると、巾着がめちゃくちゃ汚れるんだよね。一年生のうちは教科書も少ないから中に入れさせてた。
金具壊れるしビンボくさくて私も嫌い
それやってる子がかくれんぼしてて思い切りよその車にあててた
手はあくんだろうけどそれくらい持てるだろって思う
禁止にしてくれるところがあるんだね
うちもそうしてほしい
最近のランドセルは巾着引っ掛けてもすぐに衝撃ですぐに外れるようになってる筈だけど
>>752
そうなんだ?
うちデパートで買った5万くらいのでダメにしたよ
でも高学年だから最近じゃないか
どっちにしても好きじゃない >>753
危なくないようにわざと壊れやすくしてて、金具ごと外れるんじゃなかったっけ
メーカーの人が金具はすぐ修理しますって言ってたよ >>748
>>746ではないけど、うちはランドセルに入る物ならランドセルに入れるけど入らないような物は手提げ袋に入れて行かせてるよ
手提げ袋は畳んでランドセルに入れたままにして持ちきれない物がある時(体操服、上履き、給食着を持って帰る日)は手提げ袋に入れて帰ってくるように教えたよ 通りかかった自転車に引っかかるって自転車近すぎだろ
>>746
我が子が用事で今の事情をよく知らないのだけど
私がが小学生の頃は皆紐が長めの巾着を使ってて、金具に取り付けたあと反対側に回して蓋をして背負ってたからブラブラはせず反対側に巾着本体だけが出てる感じだった
あれ地元の小学校だけだったのかな でも歩道狭いのに降りずに向かってくる自転車VS目一杯横に広がって歩く小学生とか、割りとよく見る。
>>757
それ考えた先生賢いね
恐らく、紐がすごい中途半端な長さだろうから、あらかじめ学校から何センチって指定だったんだろうね >>748
746です
>>755と同じく、ランドセルか手提げに入れて持たせてる
給食用のランチョンマットやマスクを入れた巾着袋だから、汚れるのも嫌だしね
ちなみにキーホルダーやお守りもつけてないよ
本当、禁止になってほしいわ ナップザックの紐を長めにして、ランドセルの上から背負ってる画像を見た事があるんだけど、あれは全国的にはやってない感じなのかな?
神奈川住みだけど見たことがなくて
でも楽そうでいいなと思ってる
>>762
学校から指定あってその方式だわ@仙台
紐の長さの調整めんどくさかったけど両手が空くからいいね >>762
自分が子供の頃は見たことなかったけど最近よくその方式見る@京都 >>762
九州だけど家庭科で作ったナップザックをそんな感じでランドセルの上から背負ってる
手提げより便利よね >>762
幼児教室の先生から、その方式にするように言われた@京都 >>762
とくに指示もないけどそれにしてるよ、月金は上靴や給食エプロンとか荷物多いから体操服入れは背負ってる
周りではあまり見なくて最初嫌がったけど、楽なのに気づいてからは背負ってる 748です
レスくれた皆様ありがとう
うちも一年のはじめはランドセル、荷物が増えて来たら手提げで持たせようと思います
子供にお金かけてるのを揶揄する人、他人も親戚もママ友も一定数いる
そんなにお金かけてどうするの?リターン無くない?コスパ悪い!とか意味不明
色々と早くしないと中学受験あるし、子供にお金と手をかけられる時期なんて限られてるのにうちの勝手だろと言いたい
かけられるお金の無い人に言われるのが一番嫌い
だったらお前がやらせてみろよ、やれねえなら黙って見てろって思ってしまう
ランドセルが嫌いだわ
かたいしあんまり入らないし
私の地元はみんな学校指定のランリュックでナイロン製の底だけ補強されたものだった
給食袋はもちろん習字セットや絵の具も詰め込めば入った
軽かったしみんな黄色で目立って安全面も良かったと思う
>>770
他人の習い事や塾にケチつける人ってなんなんだろうね
何に重きをおくかは家庭の自由だし私もよその人が何習おうが口出したことない
受験したら勉強が大変でかわいそうとかやったことない人に限っていうし、やって批判する人は自分がいい思い出がないだけなんじゃ?
どう思おうが自由だけど口に出して批判するのってあんたどんだけえらいの?と思う この時期恒例のことだけど、小学校の卒業式に袴着せる親
正直な話、母親が大学卒業してたらまず小学生の娘に着せようと思わない
所詮中卒高卒の母親の憧れなのかなって
着せたいなら式終わってからスタジオ行けよって思う
大事な卒業式に安いレンタル袴で腹部圧迫顔面蒼白って頭おか()
>>770
私は教育課関係だけじゃなくおもちゃやテーマパークにも言う人が嫌い
今のおもちゃって高いけど一生欲しがるわけじゃないし、一緒に遊園地などに行けるのも思春期まで
いつまでも折り紙や絵本、中古の安い何作前かわからないプリキュアや戦隊のおもちゃなんて可哀想
今放送してるおもちゃを買ったり楽しい空間に行ったり心が満たさせる経験って大事だと思う >>773
あれって違和感あったけど、着せてるのってやっぱり大卒以外の母親が多いのかな うち小規模校で、女子は卒業生全体で13人だったけどスーツは3人だけで
あとは全員はかまだったわ
中受合格したような賢い子もはかまだったし
割合からいって親の学歴関係ないと思ったなあ
>>776
同調圧力きつそうだね
中学も少人数なの? >>777
似たよな規模のもう一校と一緒になるだけだよ 親が医者、弁護士、会社経営者、大学教員が多い小学校だったけど、女子の半分以上が袴だったな
十三参り用に誂えた着物で、卒業式用のスーツ一式を買うより、手持ちの着物で着付する方が安いから、だそうだ
二年前の話だから、今年は減ったかもしれないけど
最近は幼稚園の卒園式もペラペラの袴着てたりするね
公園で袴の子たちが遊んでてびっくりしたわ
>>780
社会の常識が無い人達の最たるものじゃないか、納得納得 >>770
それを子同士のマウンティングのネタにしてくる人いるわ。
うちが通わせてるのを承知の上で「通わせなくてもみんなできるよね」とか。
子が楽しんでるから別にいいけど面倒くさい。 >>770
今からそんな頑張らなくても公立高校から狙えるよね、って受験組に言う人も嫌
偏差値だけでしか判断してなさそう
そんなのその人が口はさむことじゃないのにね
逆にうちが中受塾に通ってることを知らなくて「勉強できるんだってね?でも学校の勉強ができてもそれだけじゃ受験はできないんだよねー」とマウントとってきた母親もいて失礼すぎてびっくりした
ああいう母親がいるとこっちも同類だと思われるから迷惑だと思った
こう言ったら相手が不快だろうと分からない時点で根本的にあまり頭良くなさそう >>780
なんでそんなに周りの保護者の職業知ってるの?
「多い」ってことは全体を把握してるってことだよね
もしかして教員? >>785
780じゃないけど挙げられてるような職業の人って わざわざ聞き出さなくてもスピーカーママによって周知の事実になる 私立なんじゃないの?
うちは女の子いないから分からないけど、袴くらい本人が着たいっていうなら着せたらいいんじゃない
着せないってほうが毒親チック
>>785
6年間も一緒の学校にいたらわかるよ
どの職業も横の繋がりが強いから、あの人も同業って教えてくれる 個人事業主や会社経営だとすぐわかるよね
サラリーマンは会社員以上のことはなかなかわからないけど
死産した子供を忘れずにブログで悲壮感たっぷりに何年も書く人
小さいうちに亡くなった子供ならわかるけど、死産だしなぁ…
毎年誕生日にケーキ供えてもなんだかなぁ…
>>789やっぱり子どもが友達に喋ってしまう事がきっかけになることが多そうだね
それがスピーカーママの耳に入ったら一気に広まるのかも
うちの子には今のうちから口止めしとかないとw >>781
保育園も女の子は一人を除いて皆袴でびっくりした 写真館行ってきたけど、卒園写真で袴で撮影してる女の子がいたなあ。
小6の卒業どころか卒園でも袴履いちゃう時代なのか、と驚いたわ
小学生の卒業式って袴流行ってるの?
うちはまだ1年生だけど6年生になった時も袴流行ってるのかなぁ
袴姿は可愛いかもしれないけど当日めちゃくちゃ時間と手間がかかりそうで私が面倒くさいから嫌だな
>>795
今時の袴ってマジックテープで簡単に着せられるタイプのあるらしいよ
朝早くから美容室で着付けて貰わなくても平気らしい
でもさっさと廃れてくれと思っている 乳児が着る袴ロンパースと変わらんな
でもまあ自分の子なら可愛けりゃなんでもいいんじゃない?
乳児は親の自己満だけど、小学生となると着せたくなくても○○ちゃんも××ちゃんも袴だって!!って言われたら
イジメとか考えて着せてあげないといけなくなるからちょっと違うと思うわ
>>795
うちも1年生だけど、近所の6年生親子に聞いたら「去年は袴の子たくさんいたけど、今年はぜんぜん聞かない(からやめた)」って。
その翌週くらいに袴禁止の学校があるとかニュースでやってたから、今後廃れていくのかなと勝手に思っている。 >>796
子供用の浴衣みたいに簡単に着せれるんだね
だけど私は不器用だから袴に合う可愛い髪型が出来なくて美容室にお世話になりそうだわ…
>>798
そうだよね
友達と袴にするって言われたら考えちゃうな 高い塾行かせてる子の親を小馬鹿にする人いるよね
別に行ったっていいじゃんその子がやる気になるなら
自分が塾行っても伸びなかっただけでしょ?
>>795
>>796
卒業したばかりだけど、5時半起きで袴着せたよ
女子の6〜7割くらい袴だった
自前着付けの人も多かったみたいで、後ろ帯が袴から見えてたり(着付け方自体が間違ってる)、証書授与で既に袴がずるずるにゆるんで踏みそうになってる子がいた
着付けだけはできる人に頼んだ方が無難だと思う 袴の場合トイレどうするんだろ
私は袴を着た事ないからわからないけど小学生で着崩れせずにいるって難しそうね
>>799
うちの学校はどうだったか聞いてみよう >>803
うちの自治体は昨年度から袴の自粛お願いが出たから、流行り廃りは地域によるのだろうね
女袴はズボン状ではなくスカート状、着物同様たくし上げればトイレは可能だけど
大人は洗濯ばさみ持参したり工夫できても、小学生では難しい部分もあると思う 家の中や外で怒鳴ってる親を見ると「ああ、親じゃなくてオンナなんだなぁ」とか「うわぁ作るだけ作った猿ぅ」と思ってしまう
すぐに子どもを叩く親も嫌い
私物化しすぎ
1人の人間として扱わないのが不思議
教えてくれて、ありがとう
ちょっと「袴 マジックテープ」でググったけどマジックテープでも私がキレイに着付けする自信ないわ…
娘が卒業する時は卒業式ではスーツ、袴が着たいならアリスで記念写真で袴を着るとかにしてほしい
>>807
後半はまぁいいけど、前半は気持ち悪いわ 産んだのは私なのにって言葉
いつもは2人の子供なんだから!育児は2人で!!
とか言ってる奴に限って事あるごとにこのセリフが出てくる
小学生にガウチョ履かせて学校に出す親は、何の疑いもなく袴を着せるイメージ
ガウチョをずっと反対していたけどお洒落したいと子供達が懇願して本当に嫌だ
走り回らない前提で許可したけど早くダサアイテムとして浸透してくれと念じてる
ガウチョってトイレの床に裾がついてたりしないのかな?
なんか子供が着てるの見ると汚そうで
大人の私ですら個室入る前にたくし上げて丸めてひどい格好しつつなんとか用を足してるのに小学生には無理だと思う
私もそう思ってガウチョを嫌っていたんだけど、よく見たら普通のズボンやキュロットも床につけてた。
汚い
経済的に困窮している家庭に配慮しないといけない風潮が嫌い
小学生の袴問題でも格差がーとかで禁止するとテレビで見てアホかと思った
うちの子の学校では卒業したら某テーマパークに仲良しグループで行く人が多いんだけど、その話題は皆の前では禁止されていたらしい
行けない子への配慮ってことみたい
成績にしろ運動にしろ経済力にしろ優劣つくのは仕方ないのに経済力だけ配慮配慮で意味不明
>>817
わかるわ
配慮が足りないー!ってうるさいよね
うちはうち、よそはよそを子供に教えるいい機会じゃん うちの子が学校のテストで85点を取って落ち込んでたら
友達はもっと低い点数だけど普段より良い点数で喜んでたのに嫌味かよ!って怒られたらしい
お前の2倍は勉強してるのにお前の2倍の点数取れなきゃ落ち込むくらいさせろ!と言い返したら黙ったってw
>>819
基準が違うから嫌味もなにもないよね
100点がめずらしくない子なら90点でも落ち込むし50点くらいがあたりまえなら75点でも嬉しいんだろうしさ
マイ嫌い 連絡帳を故意に見る子
預かった連絡帳の場合もあったし、回収したのをパラパラ見た子もいた
被害がうちの場合じゃないけど、連絡帳に書いてあった受験関係の情報や病気、トラブルなど盗み見ては流布する子供がいるらしい
こみいった話は電話か手紙がいいと思った >>817
わかるわ、わかるわ。
何故貧乏人に配慮しないといけないの?
税金だって貧乏人より払ってる。
人の気持ちになって話をしようって、なぜ貧乏人に配慮しにいといけないの? 絶対評価だとか言ってあゆみにAをつけない学校と先生が嫌い
他の子より全てで勝っててテストもいつも100点だから全部Aでいいじゃない
何で運動会では足の早い子が活躍するのに、勉強ではあゆみを他の子に見せないようにしたり100点の子を発表しないようにしてるの?ドラえもん時代みたいに100点の子は先生に発表され、点数の低い子はがんばりましょうって言われて然るべきだし、クラスも点数順で分けるべき
今の時代、勉強においてはかけっこで手をつないでゴールしましょうと言ってたのと同じだよね
高齢初産ママが嫌い
20代や30代前半の普通の年齢で第一子を産んでる人に比べて変な癖がある人多すぎ
高齢初産ママが嫌い
20代や30代前半の普通の年齢で第一子を産んでる人に比べて変な癖がある人多すぎ
ニュースで子供絡みの辛い事件があるたびに、コメント欄に踊るママたちのコメントが嫌い
涙が出ます!気持ちよく分かります!お母さんだって辛かったんだと思います!旦那さんは何してたんでしょうか!子育ては辛い時もあります!
だから何〜そんなコメントしてる暇あるなら周りの大変そうなママ助けてあげたら良いのに〜放置子家に入れてあげたらいいのに〜って思う
すごく偽善的なのでイライラするけど人には言えない
子供の顔をインスタやフェイスブックに平気で晒す人
新生児ならともかく5歳6歳とかある程度顔立ちが固定する頃過ぎても晒し続ける人は神経疑う
自分が子供の立場で、幼少期に親から有無を言わさずネットで晒されたら絶対に嫌だ
股間部分にスタンプだけ貼ってお風呂の写真とかもあるから驚愕する
大抵そういう人は他人の子供晒すのも抵抗ないみたいで、許可もなく自分の子載せられたりもするからほんと嫌い
胎児ネームをつけてる人
本当に意味がわからない、決まった名前で呼びかけるならわかるけど胎児限定の名前とか何の意味があるの?リアルで言うと人でなし扱い受けそうだし言えないけど
ブサイクな女児持ち親の「(産むなら)女の子推奨派」。
あきらか大人になっても微妙な顔の子連れて、「女の子は華やかでいいよ〜」
「服選びがすごく楽しい!」と言われても、思わず苦笑いになっちゃうわ。
自分が女性は器量の良し悪しが人生へ大きく影響すると思ってるせいだと思うけど。
>>830
同感
本当に華やかな女の子は心底羨ましいけどね >>830
すごくわかる。可愛い女児のママはそういうこと言わないんだよね >>830
産むなら女の子!と自己暗示かけないとやってられないんだろうなぁと思ってる 嫌味に聞こえるかもしれないけど
うちの娘は綺麗な顔してる
井の中の蛙なのは重々承知
仲の良いお友達のママが一緒に遊ぶと口癖のように
「うちの子は一重だから〜」
「うちの子スタイル悪いから〜」
「うちの子お腹出てるし足太いよね」
「うちの子は色黒で可愛くないからね〜」を連発する
正直、もうフォローするこちらが疲れる
一緒に出かけたとき二度ほどスカウトされて
ママ友の子はスルーで気まずい雰囲気だったり
子供同士は親友で本当に仲が良くて
でも前に別の人から
「私子ちゃんと並ぶと我が子が余計ブスに見えて嫌〜ってこぼしてたw」なんて笑い話風に聞かされたり
ママ友に限らずどこに行っても顔の話題ばかり
辟易する疲れる
顔しか評価するとこないのか?!とさえ思う
でも誰にも言えないからスレタイ
>>832
美人女児持ちがそれ言うと自慢や嫌味に受け取られかねないもんね >>834
お互いによくそれで友達付き合いが続くね
自分も男児持ちだけど、同じく男児持ちの妹と、2人目は可愛いなら女の子が欲しいけどそうじゃないなら男がいいね!ってしょっちゅう言ってるわ >>834
美人な子やスタイルの良い子、物知り博士みたいな頭の良い子とかってある意味特別だから同じ土俵というよりその子達が一段上のステージの上にいる感覚でもう妬む対象とかでもなく別次元のものと思ってる人が多いと思う
わざわざ比べる発言をしてくるのは面倒臭いね
その子も実の親に頻繁に外見のこと言われて可哀想
親も美醜にばかりこだわってないで習い事なり勉強なり誇れることを探せば良いのに 誰もが認める美少女のママさんにうちのコケシ顔女児を「○○ちゃん、顔小さくてうらやましー」
「ホント色白いよねー」とか褒められるといたたまれなくなるのでやめてほしい
外見の事とやかく言われるのが嫌とか面倒という気持ちはすごく分かるけど
ママ友付き合いなんてお互い思ってもいないお世辞の言い合いじゃない?
男児ママと女児ママ混ざってるグループのせいか顔の話なんてしないや
知り合い程度の人の中には嫌な人もいるけどスルーだわw
凄いデブの子の母親が細いだけが取り柄のような家の子にやたら
「スタイル良い!細い!羨ましい!」と会うたびに言われること
そこまで会うたびに言うなら、子供を少しでも痩せさせるように努力してあげればいいのに……
小学生でとんでもないデブって、親の優しい虐待だと思う
もちろん病気の副作用とかではなく、食べる量が半端なくて意地汚い
身近に5人もいるけど、デブ一家の子がデブなのは親もだらしなく食べているんだろうけれど
母親はスタイルやファッション、マツエクとかに凄く気を遣ってるのに
子供を超デブにするのが不思議
>>834
うちも似た感じ。
親に似なくて一人だけずば抜けてるんだけど、似たようなこと言われたら『そうなの?そんなことないよ』ってフォローしてたけど、だんだんめんどくさくなって、そんなことないよを言わなくてなってきた。
むしろ『そうなんだー(棒)』になってきてる。
自分の子を目の前で下げるとか本当に要らないと思う。 子供を褒めるときに「細い」と誉め言葉で言う親も嫌い
よその子を見て、○○ちゃんってすごく細くて可愛いよね〜とか○○ちゃん脚細い!いいな〜とか
子供10代ならまだわかるけど3歳だし
クックルン、ぱにゃにゃんだーとか見ててなんか気恥ずかしくなるノリが自分はあんまり好きじゃなかった
アニメの台詞回しや冗談も滑ってる感じするし
マロンちゃんも可愛いけど巻き髪ブロンドツインテールさせて狙ってる感あった
でもこんなの人には言えない
>>842
近所に夫婦で普通にスタイルいいのに子供2人が太ってたりする方が不思議
中学年の子はお腹出てるし低学年の子も丸い >>847
祖父母同居の子は虫歯が多いって調査もあったよね。
やっぱり、孫には甘いんだろうね。 Eテレ番組のバリバラとか寝たきり芸人とか、障碍を前面に出してる系のもの
見るのも嫌でチャンネル変えてしまう
見た目ねぇ
ブスで気難しい性格で愛想もない子は嫌いだな
見た目良くてもわがままな子も嫌い
ブスでもニコニコかわいい子はかわいいし、見た目良くて愛想がいい子は最強だな
>>829
わかる
上の子を妊娠しているときに助産師に胎児ネーム付けてないの?って言われて、心底嫌だった 人が近くにいると「ママ大好き」と言ってる子供
わざとらしくてママが無理やり言わせてるのかなーと思う
>>853
近くにいないときはそう言ってないってどうして知ってるの? Twitterとかに
「旦那に家事育児に関してこんなに酷いこといわれた!お前がやれカスと思った〜」
とか書いてる女
うじうじしてSNSに書き込んだって伝わらないんだから直接言えばいいのにって毎回思う
顔が可愛くない女児に限って、大きな飾りのついたゴムで髪の毛しばってるの
特に乳児〜2歳くらいまでの子
そういう子に限って髪の毛薄くて、精一杯の髪の毛かきあつめてしばってる感じが嫌
あと乳児で前髪をちょんまげにしてる子とか
一生懸命うちの子は女の子ですアピールしてるんだなと思う
同性兄弟や姉妹で、お揃いの服を着せてること
お揃い自体は可愛いんだけど、下の子はおそらく何年も同じデザインの服を着ることになってかわいそうだなと思う
せめて色違いにしたらいいのに
>>855
>直接言えばいいのにって毎回思う
あなたに同じこと思うわ >>858
夫婦なんだから直接言えばって言ってるんだけど
リツイートで流れてきただけの知らないアカウントにいちいちアドバイスなんかしてたらキチガイじゃん >>855
分かる
たまの愚痴ならともかく頻繁に書いてる人とかは大体デモデモダッテちゃんでウザいからミュートかフォロー解除してるわ >>856
結ぶ必要ないくらい少ない&短いのに無理矢理ちんまり結んでるのみるといらないだろって思う
痛そうに見えるし 高齢出産が嫌い
35過ぎてるのに2人目迷ってるとか馬鹿じゃない?
>>864
私>>824だけど、2人目3人目が35すぎるのはまだマシだけど、私も高齢なのに次の子悩んでるとか言っちゃうのは馬鹿だと思うわ。
42歳で2人目どうしようかなぁとか言ってる園ママは馬鹿通り越して呆れた。
1人目が高齢でサクッとできたから、今44歳で2人目出来なくて辛いけど不妊治療はプライドが許さないんだってw
だから妊婦と赤ちゃん見るの辛いんだってwww
44歳とか若くして出来婚娘とか持ってたらおばあちゃんでもたまにいるレベルじゃん。 >>856
そうしないと男の子?って言われる
顔も地味で不相応なのは百も承知
せめて可愛い飾りで盛ろうという母心なのだよ >>865
定義はそうなんだけど、やっぱり出産するのに35過ぎは何人めだろうと高齢だなと思うよ
でも二人め35過ぎはまだましで、未婚の35で子供ももっと後でいいし結婚迷ってるとか聞くと大丈夫かと思う >>867
男の子って言われるのそんなに嫌か
小さいうちなんて性別ないのと一緒だからそんなに気にしてなかった
ママ友と一緒に出かけたら「あら可愛い女の子ねー!!!」とうちの子だけ褒められたからって露骨にイヤミ言ってくる女の子ママが嫌い
「女の子絶対産んだほうがいいよー」とか「次は女の子がいいねー!」とか
うちの息子は可愛いから正義なんだよって言いたくなる >>868
私の友達は35くらいで結婚して42くらいの時子供出来なくて悩んでると言ってて
さすがに悩んでる場合じゃないと突っ込んだわ
私自身高齢出産だし不妊治療してるという話なら応援できるんだけどね 私が通ってる産婦人科、不妊治療もやってるからか、高齢妊婦かなり多くてうわーって感じだわ
>>869
869の子は男の子なのに、顔立ちが女の子みたいで可愛いので間違われたことがあって、それはイヤじゃなかったから、女の子が男の子と間違われてもそんなにイヤじゃないはずだってこと?
ズレてるよ 子どもから見て高齢母ってどうなんだろう
仮にダサい服や髪型させられてたら学校行くの嫌になりそう、家が古い母も古いじゃ友達を家に呼ぶのも嫌だし
立派な家や毎年海外旅行、習い事、センスの良いかわいい服を着せてもらっているなど他に自慢できることがあれば良いけど
年の離れた姉がいるとかならそれ自体自慢になる(車で遊びに連れて行ってもらったとかおもちゃを買ってもらったとか)からまた別
幼い頃すごく内気で自信なさげな同級生がいたんだけど、上記のような感じだったからたまに思い出す
人と比較して自慢できるかどうかが幸せの基準なんだね
>>874
横だけどそういう人は多いんじゃない?
比較されたくなくて人付き合い自体避けてきたけど子供同士付き合うようになったら>>873みたいにありとあらゆる面でマウント合戦になるんだろうなー
その時にどうしてウチはこうなの!?と子供に責められたら謝るしかないわ
独身小梨のままだったら、孤独かもしれないけどそんな目にあうこともないと思うと気楽でいいよね そんな皆パッと見で母親の年齢わかる?
個人的に家の行き来する位の仲にならないとお互いの年齢なんて知らない
大体の予想はつくけれど、いざ聞いてみたら予想±5歳なんてのはザラにある
個人的には、いくら若くても尻の形まで丸見えなホットパンツのママさんとか胸元ダルダルな安っぽい生地のTシャツで屈むと胸が見えるママさんとかの方が嫌い
見た目だらしない人と一緒にいると落ち着かない
>>874
自慢も人にひけらかすものと、自分の中で肯定感を高めるものとあるからね
前者はしない方が良いけど後者はできるならした方が良い 極端な高齢はわかるね
あとは割と年いってるのに見た目気遣わないと余計に老けて見える
とはいえ20代でも太っててぱっと見おばさんで話して初めて若いと気づくレベルもいるからなんともw
まぁ見た目はそれなりには大事よ
>>874
自慢するかじゃなくて、子どもがどうしてうちはこうなんだろう嫌だな、○ちゃんはいいなって思うかどうかって話
それは貧富の差とかどんな家にも起こりうるだろうけど、高齢母だと情報が入って来にくいとかセンスが一昔前とか高齢母本人が頑張ってくれないと子は色々思うことがありそうだなって 親が若くても貧乏でDQNだったら、年いってても生活に余裕がある方が良いけどな
高齢で貧乏だと今も将来も大変そうだなぁと思ってしまう
>>876
実年齢じゃなくて、若々しいか老けてるかの印象は大事だなと思う
白髪だらけ、ヨレヨレの服装、巨漢、あたりは子供から見ても気になるみたい >>877
自分が努力して得られるものならなおさら自信になるし、それは素敵なことだよね いやー男児産まなくて良かった
いくら可愛い顔しててもチンチンついてるし
オッサンになるし、ちゃんとした大学出させないと両親の責任だし
長期休み時期、子供向けキャンプかなんかで駅構内に集合するの、子供らは興奮して奇声発してるわ親は遠巻きに広がって通行の邪魔だわ、引率スタッフはそれらを注意もできないわで、本当に嫌い
>>887
そういうの見たことある
集団行動する以上、親がいるならきちんと見ててほしいよね
楽しいイベントなんだから多少OKって考えなら自分達でバス借りるなり公共交通機関以外で行けばいいんだよ
おとなしくルール守れてれば文句ないけどうるさいわお菓子ボリボリ食べてる子はいるわ動き回る子はいるわじゃ優しい目で見れないよね
しかも大人数じゃ迷惑でしかない 友達複数と動物園や科学館に行くとき
自分の子しか遊べないオモチャを持ってきたり
スマホのゲームをやらせる親がスレタイ
みんなが貸して貸してとその子に集中して優越感にでも浸ってるのかな?と思ってしまう
逆に自分の子だけが持ってないという状況は許せないらしく 公園みたいにある程度遊ぶ道具を持って行くような時は他人の持ち物確認や牽制(遠回しに◯◯をもっていくのやめない?という感じ)を怠らない
何かのサークルかわからないけど、30人前後のリュックしょった小中学生に大人の引率数名の団体で、朝のラッシュ時に品川駅の山手線に乗ろうとしてるの見た時は本当に目眩したわ
大人1人だって乗れなくて電車見送ることあるのに、この人数同じ電車に乗り込むとか無理だろー
案の定、やべーめっちゃ混んでるー!東京のラッシュこえー、〇〇くんちゃんといるー?とかデカい声で騒いでて本当迷惑だった
自分はすぐに場所移動して来た電車に乗ってしまったので、その団体がどうなったかはわからないけど
団体行動するならちゃんとリサーチしろと思ったわ
いじめと病気以外で不登校になってる子の親
明らかに親が悪い
>>890
もしかして、昨日?
品川駅ではないけどもうちょい横浜よりの駅でリュックしょった子供らがワラワラ降りてきたわ
ドア開いてる時間そんなに長くないのにのんびり騒ぎながら降りてきて、確かに迷惑だったわ >>889
外で遊ぶのにゲーム持ってくる親子いるよね
他でもTPO分かってない行動が多い 不妊治療
本来なら自然に出来るものを科学の力を使って無理やり子どもを作ると...。変なの。意味なくない?子どもも人工物と一緒じゃん。
>>895
意味ないことはないんじゃない?あなたにとって子供を作る意味って自然にできることなの? >>895
わかるわかる
必死すぎる不妊様見ると本当に気持ち悪い
40代で不妊治療してる人なんてバカでしょ
タイミング法はまだいいんだけど、顕微授精は受け入れられないな >>895
適齢期に結婚してなかなかできなくて、な夫婦なら応援できるけど
急に欲しくなってアラフォーあたりで焦って始めたりとか
もっと早くできた結婚自体を延ばして焦って始めるような夫婦は嫌い 不妊治療してる人って、夫のこと旦那さんってら呼ぶ人が多い気がする
>>900
北摂の禿おじさん、また亀レスしてまで不細工髪薄女児擁護ですか
もうすぐ年少と今0歳の娘達はぶちゃいくで髪かき集めてしばってるんですね!分かりやすスギィ! 旦那の同僚の奥さんが不妊治療で妊娠したけど体調が悪いらしくてご主人もよく早退するのが嫌い早く入院しろよ
こっちは上がいて切迫なのにそいつのせいで帰れない
>>824
わかる
晩婚&高齢初産(私の基準だと40過ぎての初産)のママって癖あるよね
やたら意地っ張りで負けず嫌いで余裕のなさを感じる
相手はいたけど結婚する気になれなくて〜とか
聞いてもないのに言ってくるし
結婚遅いにはそれなりの理由あるよね SNSでこのアカウントは旦那に内緒でいやしの場なの!と言いつつ他の既婚男とイチャついてる人
バレたらいいのにとしか思えない
高齢出産でも素敵なママはいるんだろうけど、嫌だなと思うのは年だけはとっているせいかプライドがやけに高くて、自分の子がすごく悪いのに子供だからこれくらいやるわよお?と上から言ってくる人
いや、いねーから!とツッコミしたくなるような子なのに謙虚さがまるでないんだよね
目が笑ってないとかまわりには変な人しかいないや
子どもの写真を送ってくる人が嫌い
もともとお互い子供好きじゃないと話してたから私は送らないけど、休みにどこ行った何したって度に送られて反応に困る
どんなにかわいい子でも自分の子以外はかわいくないし子供嫌いに変わりはない
興味無いアピールしてるけど気付いてくれなくて苦痛
>>886
チンチン最高じゃん
旦那にチンチン付いてたからあんたも娘産めたんだよw >>905
お前が羨ましいだけじゃんw
欲求不満か?w >>907
子供嫌いなのに
何で子供産んだの?w
馬鹿なの?w >>906
ネラー女のくせに
自分はまともだと思ってるの?
世間から見たらネラー女も気持ち悪いでしょw 高齢ママは自分の子が何かしでかしても、年下ママとかに素直に謝れない人が多いイメージ
社会的にそれなりの立場になっちゃって、プライド高くなっちゃってるんだろうなぁ
ミキハウスの服が嫌い
特にキャラクターデザインの服はめちゃくちゃダサいと思うんだけど、好んで着せてる人も多いし、僻みとか思われそうで口には出せない
>>916
冷静に見て、あれを可愛いと思って我が子に着せる親は異常 >>916
ミキハウスは原色でチャラチャラうるさくてダサいよね
プレゼントでもらったけど着せなかった
あとベビードール
着せる親がDQNのイメージ ミキハウスをいつも着せてる人、あー好きなんだねーと思う
ミキハウスをたまに着せてる人、ジジババからもらったのねーと思う
ベビードールをいつも着せてる人、DQNなのねーと思う
ベビードールをたまに着せてる人、なんなの?????
>>907
全く同意
どこにランチ行ったとかで子供とご飯の写真送られてもだからどーしたとしか言えない
そんなのは身内の祖父母とかに送れと言いたい 道路族のヤンキー一家
仲の良かった仲間が離婚で転居してから意気消沈w
一生ダチだと思い込んでたらしく挨拶もなく居なくなり毎日一家で道路をウロウロ
友達がいなくなったより道路で遊ぶのがつまらなーいってバカ子、相手も逃げたんだろうと思って納得
>>916
分かる。でもファミリアは好きだわ。何が違うのかと言われても
うまく答えられないんだけど。価格帯は一緒だよね ファミリアは上品なださかわ、ミキハウスは派手でださい
質はいい
よその子がザ・ミキハウスって格好してたら可愛いなあと思う
ウサギやクマがついててオーバーオールやジャンパースカートみたいな定番の
ややむっちりした体型の子ならなおよし
でも我が子に着せたいとは思わない
小さい頃はよくいただいたけど、サイズアウトするまで寝かせてメルカリに出してた
洗濯や乾燥機に強いから保育園ユーザーには人気あるんだってね
ミキハウスの頑丈さはびびるよね
値段だした分の品質を実感できる稀有なブランドだと思うけどすんごいダサいよね
子なしの時はミキハウスきた幼児のダサ可愛さをほのぼのと見てたんだけど、いざ自分の子となると買わなかったなぁ…頂き物は気に入らない服として雑な扱いしてたけど、どんなお気に入りの服よりも傷まずおさがりの目玉品として最後の最後まで活躍してくれたわ
あれだけ丈夫な布ってどうやって作ってるの?と思うくらい
でもダサい…
私10年前に友達の出産祝いとして、ミキハウスのデニム生地風のズボンとカットソーのセット渡した記憶ある
記憶の中ではカットソーは細かいボーダーで小さな熊がいたかもしれない
ズボンは普通のジーパン
6ヶ月から保育園だったし、着てくれてたら嬉しいなあ。怖くて聞けないけどw
子供生まれる前はミキハウスは子供服の定番でプレゼントにもミキハウス選んどきゃ間違いないだろうくらいに思ってたけど
いざ子どもが生まれてからよく見たらクッソダサくてびっくりしたわ
原色はともかくあのクマとウサギは絶対に無理だ
頑丈なのはいいけど、もっとシンプルで上品にはならないものか
ミキハウスの定番ボーダーのロンTは保育園服にすごくいいけどな。
3人の子に着せてもまだヨレなくてビビる。
あと靴もいい。
だがホットビスケッツのダサさは異常。
>>919
ベビードールをたまに着せてる人、ママ友にいる。
仲がいいからDQNじゃないことは知ってるだけにびっくりしたけど、曰くお下がりでいただいたらしい。
ディズニーコラボ品で、ランドに行くときに着せてたからそこまで気にならなかったんだけど、
自分で買ったんじゃないアピールしてて、笑いそうになってしまった。もしかして、このママ友もねらーなのかなw
>>919が見かける人も同じような理由じゃないかなと。 大人がミキハウス着てたらださいけど、子供特に日本人の子にミキハウスはとても可愛いと思うので自分の子にも着せる
逆にシンプル系のブランドはどうせそのうちずっとああいうのになるしーと今しかないダサ可愛さを楽しんでる
ミキハウスを買えない底辺の嫉妬でしたー
はい。次の患者。
結局顔ね。可愛い子はミキハウス着せても西○屋着せても何着せても可愛いって言われるから
>>933
途中からボカシ入ったよねw
あんな大きなサイズがあるんだと驚いた記憶があるわ ミキハウスはダブルBはオシャレだと思うけど、ホットビスケットの方はね…。
でも質は本当にいいね。
>>919
ママ友は、甥のお下がりって言ってた。
でも前にベビー服のスレで好んで着せてる人が「ベビードールは丈夫」って書いてた。
試したことないからどうなのか知らないけど。
>>933
カレーイメージあるの結構なBBAじゃないかしら。
あ、私もそのイメージあるけど。 >>935
どんだけ乾燥機かけても崩れないし毛玉できない。
お下がりでもらって2人来てもまだ綺麗。すごいと思う 主人が買ってきたミキハウスのダッセーズボン二人分、両方ともすぐ破れたよ
着心地は良さそうだったけど
どんな使い方したらそうなるんだ…
西松屋やアカホンのズボンすらすぐ破れるなんて事ないからある意味衝撃
>>935
細かい刺繍とかワッペンとかパッチワーク風とか手がこんでるんだよね、懐かしい >>931
だっせーミキハウス信者?
こういうこと言われるからここで書いてるのに >>942
大阪北摂在住の毛が少ない女児持ちのレス乞食だよ
男のくせにママスレに居座って乞食活動してて触ると長文で自分語りする人 龍、虎、馬など動物の漢字を子供の名前に入れてる人が嫌い。
名前がヤンキーっぽいし、変に拘りがあったり面倒な人ばかりだから避ける。
>>944
思い付いた二人が両方好きじゃなかったわw >>944
虎をつけた親→ヤンキーだけど人は良かった
馬をつけた親→派手グループに入った途端キャラが豹変してた
龍がついた子はまわりにはいなかった
個人的にはどうアクロバットしても読めないような名前なのにキレる、海が好きなら海にすればいいのにマリンと名付けたりする方が一癖あったな >>946
間違えた
◯どうアクロバットしても読めないような名前なのに読めないとキレる、でした >>939
うらやましい…
男児二人だけど、しまむらだろうがミキハウスだろうがすぐ破れる
どんな動き方してるんだろう
仕方ないから安いやつを使い捨てのように着せてる >>944
生まれ年の干支由来の場合もあるから一概にはいえないけど
ほぼ同意 >>908
オムツ替える度に溜め息だよ
はー、まだチンチン付いてるわ >>946
わかる
あと、名前が変換できないような当て字の子の親は空気読めない変なやつばっかだったな
ハヤオ→覇夜生みたいな 噂好きな人たち
悪意を持ってるわけではないんだろうけど、自分の情報を他の人にも言ってるんだろうと思うと気軽に話せなくて疲れる
でも悟られると面倒くさい事になるのが分かってるからひたすら聞く側になってる
子供の友達の親じゃなかったら絶対付き合わないのにな
目だけやたらでかいバランス悪い赤ちゃん
妬みと思われるだろうから言えないけど、ただ目がでかいだけでは可愛くはない
むしろいつもカッ!て開いててちょっと怖い
>>953
わかる
パッチリした目は羨ましいしかわいいけど限度があるよね、バランス大事 でも赤ちゃんの頃に怖い位大きくないと大人になってもパッチリにはならないよね
橋本環奈の幼少期みたいのは可愛いけどただ目が大きいだけでギョッとする赤ちゃんっているよね
前に小池徹平の赤ちゃん時代の写真見たことあるけど、目がでかすぎだったなぁ
hydeは赤ちゃんの頃からhydeの顔してた
目がでかくてとにかく強い
目が大きくてクリクリでまつげバサバサのおじさんを見かけると、小さい時は可愛かったんだろうなあと思う
>>942
みんなスルーしてるのにお前だけ釣れてるやんw 土屋アンナの赤ちゃん可愛い言われてるけど怖かったわ
うちの旦那、小学校くらいまでは子役みたいに目が大きくて可愛がったけど
今は目細いよ
お世辞にもイケメンとはいけない、寧ろ遠い
男子はいきなり骨が肥大するもんね
そういえば私の恩師も少年時代はスカウトがバンバンくる美少年で
女子やお母さんたちにも大人気だと自慢された
目の前のおじさんを見て、みんなで疑いの眼差しだったが、
子供時代の写真を見せてもらったらタッキーみたいな可愛い男の子だった
面影すら皆無で、どうしてこんなに変わったんだと驚愕した
子供時代に美形で大人になってもそのままなのは少数
子役の大半が生き残れないのもそれ
偏差値60以下の高校行ってる男子の母親
男なのにこんなアホにしちゃって悲惨
女の子は低学歴でも結婚という道があるけど男の低学歴は悲惨
>>977
女の子だって、共働きが増えてるしあんまり頭わるけりゃ結婚も出来ないし逃げ道になんてならないと思う
逆にブスなら何とか稼ぐ道を見つけたら結婚できるかもね 授乳や子供のトイレ関連の話をおおっぴらにすること
「パイ」「うんち」とか大きな声で会話に入れるノリが未だに苦手
母親同士での情報交換は大切なので言えない
>>978
女の子は何とでもなるからいいのよ
偏差値60以下の高校にしか行けなかった男児の親は明らかに育児失敗 男子は偏差値高くなくてもそれなりに稼げるまともな仕事あるけど、女子はそれすらないよね
それでも美人なら何とかなるだろうけど、バカでブスだとかなりハードモードだろうな
>>981
リアルでは偏差値低い同士で結ばれているから無問題ですよ
あなたの周りに高学歴カップルはいないでしょ? >>982
職場にバカで不細工なおっさんいるけど低学歴で稼げても結婚してくれる女の子がいないw
女の子ならブスでも結婚してる
ソースは私 今の子供たちが大人になる頃には生涯未婚率ももっと上がるだろうし女の人でもずっと働く人が増えるよね
非正規女性の貧困が社会問題になってるのとかも知らないんだろうね
まぁずっと家庭に入ってて世間を知らない高齢の方なんだろうけど
良い大学出ても仕事出来ないやつなんていっぱいいたけどな
女の子が勉強できなくていい結婚すればいいって、どんな毒親よ
勉強できなくても何か自分で稼ぐ道を探してあげなよ
>>979
それ苦手だわ
ママグループ内の会話だけでも内心躊躇するのに、外のしかも飲食店でやられると逃げたくなるw >>986
次スレも立てられない偏差値60以下のクズ 思考が昭和で止まってる頭弱い奥だもの、なんとかなってると思ってるのは本人だけよ
lud20220911194511ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1548402745/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪97
・【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★11【古着】
・【2人目以降】子作り中の人のスレ17
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド90人目
・ニュース速報@育児板【268面】
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド76人目
・【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?59【無断転載禁止】
・人付き合いが苦手なママの雑談スレ35
・妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part158
・【承諾】保育園入園情報交換スレPart7【不承諾】
・【青少年に】コンビニからエロ本を排除しよう【有害】
・これって不妊?2人目ができない・・・part16
・別にいいけど、微妙にモヤモヤすること84
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part31
・★☆高学年の中学受験 Part130
・【着物】七五三どうする?PART3【洋服】
・中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.11
・◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 136
・【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ216【育児】
・真ダサママがマターリ語り合うスレ29
・ヤマハっ子保護者会 part60
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part39
・絡みスレ486
・チラシの裏621
・■小学校高学年の親集まれpart62■©5ch.net
・【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ253【育児】
・ランドセル選び総合89
・◆学歴・年収・マイホームをアンケートするスレ◆
・【私立】幼稚園、小学校受験 ★21【国立】