◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
男子日本代表スレ part210 YouTube動画>23本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1586773569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
AKATSUKI FIVE《アカツキファイブ》 | バスケットボール日本代表チーム 特設サイト
http://akatsukifive.japanbasketball.jp/ 次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てててください
男子日本代表スレ part209
http://2chb.net/r/basket/1584933153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ポールジョージが211だから普通にデカい
身長はカワイと同じ198で
PJタッカーとか身長196でWS206
ディフェンス磨いて目指す選手として良いかも
>>3 カワイはウィングスパン221の化け物
塁は218これまた化け物
>>4 タッカーは小野より短いのか
ちなみに小野は197センチでウィングスパン210
全くいかしきれてないけど
>>4 あとアイラやギブスなどお手本になる選手はBリーグにも居る。
WSと体重と身体能力があれば身長はそれほど関係ないな
>>10 こういう奇形が有利になるのがバスケ
日本人はアキラメロン
アンダーサイズのビッグマンにとっては体重とジャンプ力の両立が必須。
どっちもないと使えない。
オーストラリア戦から見始めたニワカだけど、ニックが帰化した時ここはどんな反応だったの?
アジアトップクラスまで日本代表を押し上げると思ってた?
八村とニックいればアジアでトップクラスくらいには戦えると思ったけど
オーストラリアに勝てるとは思わなかった
>>17 オーストラリア戦から見始めたら絶対ファンになるよね。
あんなに熱い試合ないし。
ソン・メイカーがバスカンやスリー決めたり
八村やニックがファウルしたりすると絶望感半端ない
そもそも試合前は2006年のアンゴラ戦みたいになると思ってた。
日本代表ベストゲーム(練習試合含む)
1.vsオーストラリア
2.vsドイツ
3.vsイラン
チェコ戦も希望を持てる試合だった気がする。
W杯6位の国相手に、第四クオーターまで9点差で必死に食らいついてたからな
オーストラリアは勝って当然人口比すくない。オーストリアへの挑戦権。
オーストリアは旧講だからチームがあるのかな。テレビの代表じゃ試合取れないと思う。
世界史なんかできてないと、迫力なしで勝ち目なしかも。
女子のスレが上がらんで男子優先とかするから負ける。言論世界でのことね。
負債背負った女子のほうが成績いいし、システム梱包まで男子は思いつかない。
相変わらず見たまんまの表面的な話ばっかしてるな
そんなの皆分かってるし形だけ真似ても上で通用しねーんだよ
なぜならそれらスキルを支える土台の基礎体力が欠如してるから
表面的なスキルにしか目がいかないから日本はいつまでも強くなれない
ハーフ日本代表vs帰化あり日本代表
ハーフ日本代表
PG テーブス
SG 榎本
SF 八村
PF シェーファー
C 渡辺
帰化あり日本代表
PG 富樫
SG 馬場
SF 渡邊
PF 竹内
C ロシター
めっちゃいい勝負しそうじゃね?
アヴィとヒュー同時出しは重いやろ...。アキチェンあたり入れてやってくれ。又は、ハーフじゃないけど特例で張本に入って貰うとか。
帰化もハーフ側に入って良ければ圧倒しそう。
榎本よりはコーフリッピンじゃないか?榎本はまだそんなにうまくない気がする
>>40 余裕
今シーズンの三遠に行っても優勝できる
外国籍選手が一人増えるようなもの
Bリーグ外国籍選手選抜vs日本代表
Bリーグ外国籍選手選抜
PG ジュリアンマブンガ
SG レオライオンズ
SF ライアンケリー
PF ダバンテガードナー
C アレックスカーク
日本代表
PG 富樫勇樹
SG 馬場雄大
SF 渡邊雄太
PF 八村塁
C ライアンロシター
こっちの方が面白そう
>>38 扱いは日本人
じゃないとアイラやニックと同時にベンチ入出来ない
Pg田臥sg比江島sf渡邊pf八村cロシター
これなら勝てそう。田臥効果か
いずれにせよビッグスリーがローテーションしたところで崩壊だな
こう見ると帰化ありの方代表の方が強そうだなw
テーブスと富樫がどういう試合運びするか見てみたい
現役のNBAプレーヤー、キング塁をどうやって止めんねん。
>>48 塁なら一人で50点とるな
Bリーグの外国籍選手はギリギリNBA行けたやつか、Gリーグレベル以下の選手ばかり
>>45 お前、餃子臭漂ってるぞ(笑)
とっとと宇都宮に帰りやがれ糞
そうか、もう「純血日本人vsその他」ならその他の方が強いか...。ハーフの若い子はいっぱいいるし、当分ひっくり返りそうもないな...。
ハチナベ外人×on2ってもう全く別のチームじゃ...
イーバンクスは本業ウイングやろ?渡邊2番もある。控えも寺薗西川太田外人(ベンチ3)ぐらいで回したらめっちゃ強いで。
2人プラスになるってことは2人マイナスの奴を弾き出せるってことだからなあ
>>61 数試合しか見てないけどクラフツォフもいい選手だったな
太田さんって舐められてるが普通にゴール下なら外人とタメはれるからな
ポストアップに対するディフェンスは並の外国人より上手い。
>>42 そこそこ良い勝負しそうだけど、ベンチ含めたら普通に負けるわ。というか、国際試合でもそのメンバー常に出せるなら日本代表は欧州中堅とも張り合えるだろ。
後、Bリーグの外国籍の選手って世界的に見ても有料物件の部類に入るからな。
太田さんは玉突き5がやらかした時の活躍で代表スレ界に名を刻んだからな
太田さんは赤ちゃんパンダのツイートをリツイートする心優しい巨人だから
>>80 ヴィンス・カーターは無理だろうな
クリス・ボッシュとかラシード・ウォーレスをマークしてるから
本職がガードの外国人助っ人選手がBリーグに来て欲しい
bリーグのチーム数多すぎじゃね?
少なくすれば多少は競争意識高まりそうだけど
まずは12チームにしてほしい
>>84 それだと選手の受け皿が少な過ぎるって問題がある。
今現在でもB1B2合わせて36チーム×13人で432人でこれだとプロ野球の900人の半分以下
>>84 JBL時代めちゃくちゃレベル低かったやん
>>84 アイスランド(総人口30万人)12チーム
pp
https://www.eurobasket.com/Iceland/basketball.asp 日本はこの400倍ないとおかしいなあ
>>83 いただろSG
マーキース・カミングス
ヘンリー・ウォーカー
ジェロウム・ティルマン
トリアン・グラム
ドゥレイロン・バーンズ
チャールズ・ヒンクル
チェハーレス・タプスコット
ショーン・マーシャル
アンドリュー・ランダル
>>87 今みたいにプロじゃなかったし外人主体じゃなかったから
日本人の2mも各チームにそこそこいたしバランスはよかった
ガードの助っ人よりセンター外人のほうが試合にかかわり局面を動かすと思うよ。
>>89 なんだかんだ五十嵐、川村、竹内、網野みたいなプレーヤー生んでるしな
そんなちょっと前の話で指導が良かったとか言われてもね
挙げた奴らに才能があっただけじゃん
才能もあったしメンタルも強かったよな。茶髪か金髪でイケイケだったしドライブですぐ突っ込むし
今だと滋賀、京都、名古屋とか日本人がインサイドやれてる中堅チームがあるけど、
来年からのレギュレーションだと、殆どのチームが4番5番に少なくとも3人は外国人か帰化入れるだろうから、b1の日本人インサイドってかなり減るのかなー
プロができる前と後で比較すると
前はチーム・バスケを徹底していてドライブなど個で打開するとかほとんどなかった
プレイもソフトだったしサイズはあったがガリでアジアでも貧弱なフィジカルだった
能代工業由来の日本バスケをアマの環境の中で精一杯やっている感じだった
後は個を伸ばして個でも打開しようという意識や戦術理解度が上がった反面
外人の傑出した個に依存しすぎてチームとして戦う意識が薄れた気がする
少子化のせいかサイズも落ちたしフィジカルもまだアジアで戦えるレベルまでない
ファンも個ばかり見るようになったが結局外人の個ばかり見るようになって
日本人の成長には半ば諦めモードになっているのが残念ではある
>>96 アレンってそんな期待できるか?
特に秀でた部分が分かりにくいんだけど
>>102 期待って言うか日本のサイズある若手は上で鍛えて育成しないと層が薄すぎる
八村の弟ってだけで十分だろ
なんだかんだ黒人補正で使えるようになりそう
>>95 木下みたいな才能は一般人でも活躍してたやん
>>107 だいたい言いたいことはわかるけど日本語でおk
アレンって散々貶されてる平岩以下だろ
スリーもないしまず無理じゃね
>>103 体は強いけどシュート上手いと思ったことないけどな
試合見ててもなんというか闘争心も低そうに見受けられる
ただ成長のポテンシャルはまだまだあるから上のレベルに上げるのはいいかもね
>>109 単純にペイント内だけなら遥かにアレンの方が強いしスキルもあるよ平岩より
平岩みたいに4番を完全に諦めたほどセンスが無い訳でもない
八村弟は孫ご飯的なアレだろ
プロテイン飲んで筋トレしまくってたらいずれ覚醒するよ
アレンは明らかに平岩より上。東海でもアレンがインサイド引っ張ってた。
平岩は最後の試合10タコかましたしな
>>100 長文 IP:[27.84.35.236]ってどんな奴?
長文ってこんな奴!
1975年前後生まれと思われる。Bリーグ、高校バスケ、NBAなどは殆ど観ないと公言している。
無職発覚事件
書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、ついうっかり「自由人」と答えてしまい、無職がバレてしまった事件。
中国語事件
日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、お世辞でも得意とは言えないような誤訳をやらかす。しかもその誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。
身長サバ読み事件
普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身の高校時代のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3pまではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。
Y染色体事件
朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘は「重箱の隅を突く」行為らしい。
順位予想大外れ事件
2019WJ杯の順位を分かってる風な事を言いながら予想するが、当てるのが容易な筈の1位と最下位の予想すら外してしまう。バスケ観戦歴は長いと豪語する彼だが、その知識に疑問を持たざるを得ない結果になってしまった。
アレンはまともな実績残してくれんと持ち上げる気にもならんわ
留学生にも負けてるし
平岩の伝説知らないやつ多すぎ。
あんなの誰にも真似できねーよ。
誰々以下だから無理とかあいつの方が上だから要らないとかいってる場合じゃないんだよ日本は
とにかく日本は全ポジション選手層が薄すぎるとにかくサイズあるやつは育成していって強化するしかない
そのなかで急成長する可能性にかけるしかない
>>117 アメリカ選抜3人を一人で相手して八村のアイソを作り出してたこと?
〇〇の方が上とか言うならまだましだけど
それすら言わずにあいつは大したことないなんて言っても
それ以上の奴がいない限りしょうがない
竹内兄弟いなくなったら国内組で戦う場合平岩も阿蓮も候補に入れざるを得ない
彼らはまだ高校や大学で留学生とある程度やりあえてた方だと思うが
それ以上だった奴なんて誰がいるよ
>>120 どっちかというとあの時はバックコートでやられてて
インサイドはそこまで酷い差はなかったんだよ
>>122 インサイドってか八村だけだろ。平岩と弾は全然。
長文 IP:[27.84.35.236]ってどんな奴?
長文ってこんな奴!
みたいな書込みって、何のためにやってるの?
八村も普通にジャイルズに止められてた
エレンソンがついた時に遠目から決めたりトランジションで決めたりだった気がする
あの試合は途中から出てきたテイタム簡単にスリー決めたりスティールからダンクしたりを見てこいつはオールスターになると思ったわ
このスレで聞くことじゃないんだけど、ナナーダニエル弾ってどんな感じなの?強みとか将来性とか
>>127 サイズはないけど体は強いし動ける選手。リバウンドは取れる。
シュートレンジは広くない。
代表に絡むにはもう2伸びくらい必要そう。
林と武藤のツーガードは酷かったな
山崎いなかったけど、納見とかいたんだからそっち使えよって言う
>>115 >>124 やれやれテメーの意見もろくに言えずネチネチ絡んでくるいつものチビの粘着野郎か
そんだけオレのこと知りたいなら揚げ足取るまでもなくオレの思想教えてやるよ
グローバリゼーションだとかワンワールドだとかダイバーシティだとか
「いい人間」面して帰化ハーフに寛容的なバカガキが日本で増えてるが
そのワンワールドって誰のためのものなんだよ?
それはロスチャイルドやロックフェラーのような金持ちユダヤの連中なんだろ
そいつらが77億人に増えた世界人口を減らそうとコロナばらまいてんだろ
ジョージアガイドストーンに5億人まで減らすとあるし
アジェンダ21でも行動計画出てるだろ
アングロサクソン・ミッションで「中国人が風邪をひく」とまで言ってる
軍産複合体や医産複合体を牛耳っている奴らが
子宮頸がんワクチンに不妊ワクチン入れたり
ケムトレイルにインフルエンザウィルス入れたりして
必死に人口削減やってんだよ
そのターゲットはどこだよ?人口が多いアジアだろ
日本も戦後のOSS Office of Strategic ServiceからWar Guilt Information Programによって
日本人は戦争犯罪意識を植え付けられて骨抜きにされたんだろ
それで3S(Sports, Sex, Screen)で徹底的に叩き込まれた
白人至上主義をスポーツや芸能などであらゆる場面で洗脳された
外人に憧れてるのもあいつらが言うとこのゴモラつまり「家畜」にされたんだろ
その「家畜」が帰化ハーフに寛容な今のバカガキなんだよ
いい加減に目を覚ませよ
こういうこと話すと多くのバカガキは陰謀論とか反射的に批判するが
で「どこが陰謀論だ」と聞くと答えられんしただ変人扱いしてくるだけ
この手のバカガキに何を言っても通用しないし粘着野郎の執着心にあきれるだけ
バカガキからすればオレのような不都合な真実を語る人間こそ洗脳されてるとか言うが
実際は逆なんだよ
支配者層は地球規模でバスケをふくむスポーツなどで催眠をかけてるんだよ
その催眠にかかったバカガキが催眠のとけたオレのような人間の身近な監視役になる
そして世の中の不都合な真実を知るオレに対して俗にいう世間体という慣習が監視役になる
そして集団で寄ってたかってオレを変人扱いにし
お前らは陰口をたたいたり変な噂話を流したりと
支配者層の操り人形を演じるというわけなんだよ
つまりお前らは白人至上主義の犬になりさがるんだよ
オレは幸い自分の意思や世界観が強かったから周りのバカガキに迎合しないが
気が弱いチビどもはすぐに大勢に流れてあっという間につぶされる
それで「自分が間違ってたんだ」という感じになって催眠状態に逆戻りするだけ
それほどまで日々の日常で植え付けられて刷り込まれてんだよ
「一般常識」と言う名の催眠は強力なんだよ
自分だけ催眠からとけたとしても周囲は白人至上主義に迎合するバカガキばかりで
何とか気づかせようとしても無意味なんだよ
悲しいがそれが現実なんだよ
オレは精神戦争で敗れたお前らと違って日本人が外人万歳の今の腐った思想から
解き放たれて堂々と戦うのを望んでるだけ
覚えとけド阿呆
根性キチガイが保守キチガイになっててワロタwwwwwwwwwwwwwww
それをリアルで言ってくれたらいいんだが
コロナ問題で老人に感染させまくれ、とか言う思想も同じように
それが恥でないと思えるならリアルで言えるはず
世間、というか日本はそういう人間を排除したいと考えてるんだから
言ってくれないといけない
コロナの死亡者は欧米の方が圧倒的に多いのに
「ロスチャイルドは世界人口を減らそうとしている!そのターゲットは人口の多いアジア!キリッ!」とかおかしいと思わないのかな?
そしてそういう事をいう人間の性格とか性質とか
いろんなもんを偏見で丸めてそいつらまるごと同じ扱いをしたいって望んでる
今度はジョーダン・ファーマーやアマレやオムリ・カスピを挙げて
ユダヤ人の優秀さを喧伝か?
関暁夫って感じがする
やっぱりゾルタクスゼイアンか
あの試合は見どころが沢山あって面白かった。
ダイヤモンドストーンに立ち向かう平岩
必死で喰らいつく武藤
たびたびクローズアップされる井手口
正確に外しまくる牧
敵を切り裂く平
>>124 多分、
>>131みたいに発狂するのを見て面白がっている
バカ野郎気付いてない動かない動いてない日本人自覚無し
大概の大人の顔しやがって
純血みたいなやつが安倍政権を応援してるのかな?
保守かつ中韓支持だから大東亜共栄圏の復活を目指してるのかな?
なんにせよこんなやつが大学出だとしたら教育ってなんの意味もないって思うわ
とりあえずU18では世界と異次元級の差っていうのはないんだよな
じゃあどこで差が開くかってなるとそっからNBAを本気で目指す連中と
お山の大将でぬるま湯に浸かれる身内バスケJAPANとで圧倒的な差が出てくる
u16の試合見たけどイブルースと岩下が飛び抜けて上手いけど、他の選手もデカくて普通に上手いな
>>149 いや、U17の時点でドン引きするくらいの能力差と体格差があったよ
>>154 日本にいるよりダメになったという意味では違っただろうな、通訳兼代理人にお世話して貰いながらオーストラリア行ってノイローゼ気味になって帰国したし
にわかなんだけどオサカベ君とか大倉君は代表には全然なレベル?
>>159 もしも渡邊や八村が出川並の語学力だったら
>>160 若さでなんとかなる
18の比江島と20後半の比江島を同一人物に見たらだめ
>>158 当然今は全然なレベル
でも努力と成長次第で可能性はある
オーストラリアですら潰れてるのにアメリカ行ってたらむしろ今より潰れとるわヴォケ
アホ程思考停止でアメリカ行きゃいいと思ってるよなw
ヒエジマのウィンター決勝のフローターは胸熱だった。
どのみち188cmのPFだった比江島がアメリカいって成長出来てたとは思えん
老害ジジイが多いな
比江島に拘る必要はねーんだよ
素質ある奴は行けばいい
お前らの価値観はもう若者には通用しねーんだよw
ヒエジはリバウンドからドリブルからシュートまで何でも凄かったんだよ
アホ程思考停止で日本の大学行きゃいいと思ってるよなw
谷口大智や早川ジミーがアメリカ行って成長したかって言われると微妙だし
安直にアメリカ行けばよかったなんて言えないと思うけどな。
>>170 早川ジミーって自称比江島に世代間次ぐナンバー2だったけど、全く名前聞かなくなったな
鍵富とかどうすんだろ。U19以来全然見てないからわからん。
NCAA1300校中250位〜350位程度だろ
NCAA D1中位>D2上位>日本(関東1部等)≒D1下位>D2中位以下
>>173 鍵冨の言ったところはD3の中では強い、
欧州でプロになる選手もいるような大学だけど
基本的には大学で競技終了だと思う。
本人がプロでやる気があれば拾うところもあるんじゃないかな。
>>174 そこまで日本の大学のレベルは高くないかな…
D2の弱いところやD3の大半よりは強いと思うけど。
>>177 2016 Atlas Challenge
日本代表 64-74 アイダホ大(NCAA200位前後当時)
http://www.japanbasketball.jp/japan/24553 >>179 俺らの部活レベルだと、高校時代に小学生に負けるようなもんか、、
いや、プロvs大学生と高校生vs小学生は全然違うだろ
NCAAなんてはっきりいうけどピンキリでしょ
下は雑魚だよ
テーブス だってbの方がレベル高いって打つの行っちゃったし
Bの方がレベル高いって言ったのは戦術の話じゃなかった?
NBAやヨーロッパどころかNCAAですら通用しないの悟ったんでBリーグのなんちゃってプロ選手として食っていきますなんてバカ正直に言わんわな、あくまでステップアップて言い方するだろ
NCAAって35秒使えてハーフコート主体なんでしょ
戦術○○とか言う個人頼みも多いBリーグより下なのかよ
Bリーグの外国人はふつうに凄い経歴の選手がいる
実力あるのに運が悪いのと収入を考えてNBAに挑戦し続けていないだけ
>>183 個人能力でみても
D1ローメジャーとB1東地区だったらB1東地区の方が上でしょ。
インサイドはローメジャーだったらスター級の選手達だし
ガードも代表クラス揃えているからね。
ただNCAAではキリの方のMEACみたいなキリのカンファレンスでも
関東1部よりはレベル高いと思うよ。
テーブスは戦術理解度はBリーグのが上でバカ高い身体能力を生かした1on1とかは向こうの方が上と言ってたような
フィジカルは海外のが上だけどb1の外人はGリーグならかなりやれる程度のスペックある奴少ないないしな
Bリーグのインサイドのレベルは、NCAAよりも明らかに高い。
ガード全体のレベルを上げるためにも、来季からは外国人PGやSGが増えて欲しいな
スペンサー・ディンウィディが、ナイジェリア国籍を取って代表でプレーするらしい。
日本にもNBA級の選手が帰化してくれねーかな
オールスター級の選手が気の迷いで急にbリーグでプレイしないかな
>>191 NBAで主力級のアメリカ人選手が他国に帰化するとか初めて聞いたわ
アンドレ・イグダラもナイジェリア代表から誘われてた
親父がナイジェリア出身だから。
>>192 1試合60点連発でゲームが崩壊するだろ
>>192 青峰が強すぎて、周りが戦意喪失みたいに。
日本人は戦意喪失。
ってなるよ
チルドレスがBleagueと契約した時は驚いたけどな・・・ロックアウト突入した時期に欧州に行ったけどATL時代は主力選手だったし
>>191 マジレスすると日本は国籍取得の条件が厳しすぎるから無理だろ
そもそも日本にルーツのある人が全然いないし
帰化に甘えるようになったら終わりだろ
高校の黒人バスケかよ
とりあえず高橋マイケルを超える純日本人は馬場、渡邉と現れたからセンター以外は無理に外人使うこともない
>>199 日系人ってワッツ・ミサカとレックス・ウォルターズ以外に居るのかな
ジェレミー・リン程でなくともほしい
比江島ってからだぶよぶよに見えるのはなぜ?才能だけなら日本史上最高選手では
日本人最高は八村だろw
レイシストワロタwwwwwwwwwwww
>>203 Corey Yasuto Gaines
>>174 2016 佛光盃
●筑波大 63-64 カリフォルニア州立工科大学ポモナ校(NCAA D2)
2018 アジアパシフィックユニバーシティチャレンジ
●U22日本代表 58-104 カリフォルニア大学アーバイン校(NCAA D1)
2016 アトラスチャレンジ
●日本代表 64-74 アイダホ大学(NCAA D1)
2016 ジョーンズカップ
●日本代表 51-71 カリフォルニア州立大学サクラメント校(NCAA D1)
2016 国際親善試合
●日本代表 66-81 ジョージ・ワシントン大学(NCAA D1)
●日本代表 71-77 ジョージ・ワシントン大学(NCAA D1)
●日本代表 47-75 ジョージ・ワシントン大学(NCAA D1)
>>166 PG 佐藤将斗 181cm 3年
SG 蛯名涼 180cm 2年
SF 比江島慎 188cm 3年
SF 鈴山高範 190cm 2年
C 谷口大智 199cm 3年
>>209 なぜかオーストラリア戦は惜しかったんだよね
あれ勝ってれば結果は違ったのかなあ
バスケ漫画がかたくなに黒人の存在を無いことにしてきて
ぜいぜい初期の弱い学校に黒人一人入れたらハイもうOKってことにしてたけど
八村のようなのも無視する方向で行くんだろうか
ここまで差別的なほどに現実を無視してるのは
作家の技量が無い以外の説明はしちゃいけないな
>>215 漫画は漫画でしょ
どこに文句つけてんだ
八村の漫画コロコロコミックでやってほしいな。そんなことになったら八村にとって一番嬉しいコラボだろうなw
>>205 実際にぶよぶよだよ
長谷川が体重増やすの優先で
体脂肪バンバンつけても大丈夫って論法を植え付けちゃったから
実際NBAでもデブ多いし別に問題ないと思うけど
とりあえず落ち着いて、UNICEFでも見てみ UNICEFだけでもたくさんある
UNICEF U.S.A、UNICEF U.K、UNICEF Korea、UNICEF Kenyaなどを動画検索してみて
今は丁度時期がいい 時間はたっぷりあろう
もし比江島が黒人になっても八村に余裕でブロックされるよ
フープメンみたいなPGの留学生が居るといいが
河村や富永もU代表以外で異次元のガードと対戦できたらもっと進化出来たかも。
比江島がリン並みに頭良かったらまずバスケやらないだろw
性格が社会不適合だからバスケで食わざるを得ないだろ
カイソット楽しみだね。フィリピン人からも早くスター出て欲しい。クラークソンじゃなく
カイソットはヤバイ 222センチであれだけ動けるのは脅威 日本VSフィリピンは面白い試合になるだろう
チルドレスのNBA時代の映像見たらバケモンだった。
>>215 スラムダンクの頃は、留学生はいても中国人だった
アフリカから人身売買するようになったのは、それより後
黒子とかってろくに知らんが、現実離れしたメルヘンだろ?
どうでもいいが辻ってかっけえよな
男らしくてスポーツマンって感じ
>>233 ディアボーイズは出ている?
あとはどがしかでんやラストマンやモメンタムと打ち切りばかりだから尺不足
あひるの空は主人公の身長から2メートル超えの留学生は無理そうだから
黒人ハーフが無双して優勝しました
そんな漫画うれねえよ
今スラムダンクやってたら美紀男あたりの描写は留学生のポジションになってたかもな。留学生の化け物インサイドに少しずつパワーと運動能力で通用していく桜木とか読み応えありそう。桜木×留学生の戦いは普通に面白くなりそうだと思うな
エピソードトークがうまい井上のことだから魚住の話みたいに、アフリカから異国に来て馴染めない環境に四苦八苦しながら上手くなっていく過程とかしっかり描かれそう
現実と乖離しすぎて空しくなるだけ
なんで外人なんか無視しねーんだろ
依存心より自立心だろ
>>237 むしろフクちゃんが留学生になる
馴染めずにホームシックで暴力(現実にあったし)、そこからそれでも頑張って馴染んで…
>>237 まず留学生ってある程度上手いし、桜木なんか相手にならんだろ
ボールを片手で掴めるって大きいよな。レイアップでも打点が変わってくるし、リリースの直前までコントロール出来る。
>>244 頑張れば掴めるってそりゃその辺のバスケプレイヤーも同じだわ
プレーの中で自然に出来るぐらいじゃないと「掴める」とは普通言わん。事実馬場本人も「僕は手が小さくでボールが掴めないんで、ダンクする時はボールを腕に巻き込んで少し抱えるような形になってます」って言ってたからな
ドリブルしつつボールを鷲掴みできるプレイヤーはNBAレベルでも希少
あのビールが八村がそれをできることに驚いたぐらいだから
>>247 どうでもいいが、八村ってあのビールに物怖じしないから凄いよな
大企業の社長くらいの威圧感あるわ
>>247 確か、レブロンがそれ出来て超すげーって話は聞いたことあるな。八村も出来るのか
ダンクの迫力にも関わってくると思う。
とはいってもジェラルドグリーンだっけか、指無くてもエグいダンクする人もいるけど。
関係ないけどNBA選手グリーンて名前多すぎるよな、山本とか鈴木みたいな感じかな
>>236 あえてあったら面白そう。
主人公の所属するバスケ部は能力集団でありながら、不真面目でろくに練習もせず、県予選敗退していた。
ある日、ヌーロという留学生が入部することでチームが真面目に練習をするようになった。
そして念願のウィンターカップ優勝。
(ここで感動して泣く)
それから数年後、ある事件が起き、物語は2ndシーズンへ
不真面目でろくに練習もしてこなかったのに念願なのか。ヌーロ君になにか仕込まれたか
長谷川誠って日米バスケの後「ゲイリーペイトンは大したことなかった」って会見で言ったって本当なの?
>>255 選手それぞれに悲しく暗い過去があって、不真面目さもそれが原因だが、それを乗り越えて優勝する。
簡単に言ってるようだが、中身は濃い物語。
まぁ、全部で31巻ほどになる
>>258 面白そうだな
バスケの試合なくて暇だからよろしく
そういや福岡第一にヌロっていう年齢詐称したセネガル人いたな
206センチくらいでやたら上手くて体も出来上がってたからやっぱりかという感じだったけど
>>267 6年も青森に住んでたなら日本語結構喋れそうだけどな
確かに 学生時代に6年アメリカに住んでた20歳の日本人が英語を話せないとは到底思えない
でも横須賀とか普通に日本語喋れない米軍属の子供多いでしょ
青森のそういうところがどれくらいの規模なのか知らんけど
ああ基地住みだったのかそら日常会話はほぼ英語だわな
ウィザーズが八村のバブルヘッドプレゼントって書いてるからエントリーしようと思ったら、アリーナ150マイル圏内しか応募資格なかった
>>270 アキ・チェンバースはアメリカ育ちだっけ?
インタビューが英語だったが
話題なくて暇だからお前らの考える最強スタメン教えて
わしは
田臥 川村 比江島 渡邉 八村
ワイは皆全盛期前提で
田臥 比江島 渡邊 八村 竹内(公)
帰化アリなら竹内→足全快のファジ
皆全盛期なら
PG佐古
SG川村
SF渡邊
PF八村
センターが迷う
山崎のフィジカルや速さはどれくらいか
シュートはロシターのが上手いが
まあ渡邊、八村は確定かな。
後は色々と意見ありそうだけど。
>>278 山崎の晩年を少しだけ見たことあるけど、歳で衰えがあることを差し引いても、とてもじゃないけど現代バスケで活躍出来るとは思えない。全然竹内の方が上。
当時のアジアでの傑出奴という意味では歴代最高かもしれない。
お題は「全盛期」だけど八村渡邊は全盛期まだ来てないよな
そら北川にしろ今倉にしろ長文にしろお爺ちゃんやからな
昔は良かったーいうとる
富樫みたいなホビット族おるからな
巨人症系は駆逐されたし
>>281 むしろ今これなら将来どうなるか
現時点で渡邊八村を倒せるSF/PFは思いつかない
比江島の全盛期って田臥とくっついてたから訪れただけだけどな
確か25才くらいか
また田臥信者理論かよ
田臥居なかった2014年の活躍知らねえのかよ
誰も2014活躍してなかったて言ってないやん
本人その他が田臥と組んだ時期からエース言われた言ってるだけで
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiuradaisuke/20200426-00175126/ Bリーグにやって来る俊才はどのチームでプレー? 22歳の榎本新作が最終目標を語る
全部で8チームが僕との契約に興味を持ってくれていると聞いていますが、まだ決断には至っていません。
>>285 長文とか50代より10代の方が平均身長低いって嬉しそうだけど、低出生体重児が増えたとか巨人症がいなくなったとかあって平均身長が0.5とかしか変わらないなら、中間層はむしろ大きくなってるんじゃないかと思うわ
>>289 その時も大活躍だったけど本来30、20点差を僅差負けまで比江島だけで持っててただけで
それを全盛期っていうとちょっとな
日本代表の平均身長も今が一番だからな
アメリカ戦とかスタメンが2メートル
精一杯でかくして尚且つ機能する5人なら
田中 馬場 渡邊 八村 竹内じょーじ or ロシターになるね
リバウンドはかなり取れそう
>>292 なんで昔は巨人症で今はいないと言えるのだろうか意味不明
>>296 誰が5cmサバ読んだん?
>>297 居なくなったは言い過ぎたな。早期発見早期治療で少なくなったと言うべきか。
>>298 渡邊が208とかになってたからな
全選手一律1インチ足したみたいな数字になってたから元々足してたアメリカ組はおかしなことになった
どうでもいいけど岡山さんってNBAに1日でも在籍してたら身長ランキングに
未来永劫のり続けてたかもしれないのが凄いね
渡邊八村除いたら、なんだかんだ歴代最高のインサイドプレーヤーは竹内兄弟だよ。
JBLのときのスタッツとか明らかに日本人離れしてるし、Bリーグになって優秀な外国籍増えても、タメ張れてるのは竹内しかいない。
>>295 馬場はまだこういう議論に名前が上がるレベルからは程遠い
>>296 鯖読みなしでも
篠山竜青178
馬場雄大196
渡邊雄太206
八村塁203
ニック・ファジーカス208
馬場193
八村201
渡邊203
ってとこだろうな
高橋マイケルも逆サバひどかった。実寸193くらい。
北原さんも現役時代実寸198。自分で認めてる。
>>310 昔も盛ってんだよな。
そもそもアメリカ代表が昔から盛り盛り。ジョーダンは198もない
歴代でも馬場の盛り方は上位に入ると思うけどw
ハチやナビはどう見てもでかいからあんまり気にはならない
183cm 80kg # 3 安藤誓哉(ハリファックス・レインメン)
193cm 88kg # 6 比江島慎(ニューオーリンズ・ペリカンズ)
180cm 78kg # 7 篠山竜青(川崎ブレイブサンダース)
205cm 102kg # 8 八村塁(ワシントン・ウィザーズ)
209cm 100kg #10 竹内公輔(ミネソタ・ティンバーウルブズ)
208cm 93kg #12 渡邊雄太(メンフィス・グリズリーズ)
192cm 89kg #13 安藤周人(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)
209cm 98kg #15 竹内譲次(アルバルク東京)
198cm 90kg #18 馬場雄大(ダラス・マーベリックス)
213cm 111kg #22 ニック・ファジーカス(ロサンゼルス・クリッパーズ)
194cm 93kg #24 田中大貴(アルバルク東京)
208cm 107kg #32 シェーファーアヴィ幸樹(ジョージア工科大)
昔はサバ読んでも数センチぐらいでキリがいいからとかそんなもんだった
今は外人に張り合おうとして皆プロレス並みにやり出してるから萎えるんだよ
正直日本人は口ばっかでチビだらけだから
電車のドアをくぐって出入りするのは185オーバーから
そんな連中地方都市じゃ数人いるか大都市でチラホラいるかなぐらい
まして2mとかなるとつり革のバーに頭あたるぐらいだからまず見ない
>>313 馬場しかり日本人のデータが日本発表と海外発表で大きく食い違うから萎える
5cm以上もサバ読むとかマジでやめてほしい
>>235 ディアボーイズは
秋田城北に外国人留学生いるけどテクニカルキャラだったのでちょっと違うかも。
強いて言うと大きくない外国籍でバランスキーザックみたいな感じか?
NBA選手をスルーして馬場とか富永だけ例に出して日本人は5p以上〜とか
相変わらず馬鹿の一つ覚えみたいに同じことばっか書いてるなこいつ
>>306 アメリカ相手に81得点した男が議論に上がらないなんかおかしい
馬場193.5 196.5
八村202.5 205.5
渡邊204.5 207.5
こんな感じだな
八村も渡邊も素足身長のデータ出てんのになんで推測ばっかしてんだろうか
>>311 ドリームチーム1の場合
ストックトン183
ジョーダン194
ピッペン198
バークレー193
ユーイング209
提督は裸足でも7フッターだけど
マジック・バードも本当は203なのか
>>327 春くらいにNBAの全チームの裸足身長出ただろ?探せばあるから見てこい。
ジョーダンが認めた男 松井
元NBA 富樫
プリンス 田中
ニート 比江島
本人達ってこれに関して納得してるん?
>>153 ジョーダンが認めた少年 松井
元NBA契約して速攻解除 富樫
広瀬アリスのプリンス 田中
精神がニート 比江島
なら間違いない。
>>327 そんぐらい自分で調べろ
渡邊はNBA Global CampでNBAのドラフトコンバインと同じことやってる
ちなみに田中力もね
八村は一昨年の春先にナイキのイベントで諸々の測定をしてる
裸足身長とは書いていないが他の選手のドラフトコンバインやPIT、PBCでの測定結果からどうやら裸足で測ったものらしい
じゃあ渡邊はスタンディングリーチや垂直跳びもわかってたのか
ベンチプレスは一桁回数だろうけど。
八村が200ってことは高3の時から1cmしか伸びてないな
阿蓮198も十分すごいな
あと2cmは伸びて欲しいが
てかそんな数cmの差どうでもいいわ。八村に関しては腕長いから問題ないし。
>>337 スポーツやってるとわかるけど指高、腕の長さ、最高到達点の数センチで泣くことはあっても身長の高さ数センチで泣くことは無いもんな
バスケ選手になるのに必要な資質は
手のでかさ
手の長さ
足裏のでかさ
足の長さ
性格でいうと自己中心性だからな
アイラまた代表に呼んで欲しい
長く日本国籍もってる奴は帰化枠から外してくれねーかな
日本人は人口削減計画の被害受けそうだな
日本代表バスケ見たいのに
Bリーグはおもんないけど代表だけはおもしろいのは何でだ
Jが始まった時も言ってたよ
卓球とかカーリングでも代表戦はおもろいだろ
思い入れがあれば何だっておもろい
>>344 このくらいだぞ
B1上位=代表(+八邊ファジ)
B1中位=代表(+ファジーカス)
B2上位=代表(帰化抜き)
>>345 NBAデビュー前の八村
Gリーグ(視聴数4桁)渡邊
Bリーグ見てなければ思い入れすらないだろ
>>346 んーb2は日本人でも身長-10センチくらいしそうだけどな
>>346 国の代表だから思い入れがあるんだよ
カーリングや卓球の選手なんか殆ど知らんだろ
>>344 ワールドカップ前までは勝つ試合多かったからな…
>>349 比江島、田中が加入してた頃から勝てなくても面白かったじゃん
大型PGっていう代表改革が行われてたから
2006年もドイツ相手に10点前後の差
しかもノヴィツキー相手だからワクワクした
だからより小柄なチームのアンゴラにドイツより苦戦したのがちょっとな
>>351 ドイツに関しては織茂のおかげでシューティングゲームについていけてたからな
スペインみたいなデカイ国にはどうしようもなかった
アンゴラは小柄だったけど全体的にスリーが上手くてインサイドが肉厚でウイングスパン長かったからな。
今思えばスモールボールだったな。
>>353 どのみちインサイドで勝負出来なきゃ負けっていう分かりやすい負けパターンだな
俺らがファジーカスのディフェンスをドリブルでかわそうとしたら
でかくて速いと感じるのかな?
よっぽど速いなら別だが
後ろからブロックされるだろうな
ニックvs自分ってどんな状況想定してんだ?
5on5の中で一時的にマッチアップになったのと、完全に2人しかいないのでは全然違うぞ
サザランドタフショットみてきなさい
あれがニックの平面の全力だからわかりやすいぞ
>>357 かわしてのミドルレンジしか点取れないだろうね
テーブス、田中力、河村
将来的に、だれが日本代表の正PGになると思う?
>>361 田中力>テーブス>河村
河村が大学に行かずにプロに行ってたら一番可能性あったが、日本の大学に4年いくのは無駄でしかない
田中力なんかPG以外やりそうな気がしない?
テーブス・河村はそもそもサイズが違うから適材適所になりそう。テーブスは相手PGがサイズ大きい時、河村は速い展開で引っ掻き回したい時
そもそもハンパなサイズで通用するなら宇都がとっくに無双してるわ
ところが代表では使えなくなる
ラマスに失望されて、代表候補にすら呼ばれなくなった宇都
プレー見てりゃ分かる話
確固たる技術で戦ってるのか雑魚狩りに適した動きしてるだけなのか
形だけのスピンムーブで比江島にブロックされて試合終了の時が象徴してるわ
>>362 現役引退した後のが長いから大学行くのは悪くないよ
>>369 セカンドキャリアって視点を忘れてる奴多いよな
アメリカみたいに復学できたら良いんだけどな
YouTubeの並里が出てる動画に必ず
「なんでこんなにすごい選手が代表じゃないんだ〜」
ってコメント見かけるんだけど、実際どうなの?
数年前のウィリアムジョーンズ杯に出てた時とか、どうだった?
そもそも3Pが下手で富樫の下位互換、Bでは富樫よりトリッキーなパスするけど代表の練習期間ではそんな連携無理だし必要もない
富樫の代表でのハイライトはどの試合?
富樫ってもう26歳くらいだよな。
使えそうな兆しを見せた試合はあるの?
確かに並里のハンドリングはリーグじゃトップクラスだし見た目が派手というかトリッキーだからな。
>>373 韓国戦
360°レイアップ、アリウープパス色々やってた
並里は見た目が外人過ぎる
台湾人に外人入れるなとか言われてた
>>376 そうそう フィジカル、瞬発力、バネ、ドリブル、トリッキーさはトップクラス
ターンノーバーの多さ、PGなのにスリーを含む外のシュートが苦手、が弱点
>>369 でも、それなら高校でも大学でも勉強させないと…
辻みたいに、勉学でもちゃんとしてたヤツもいるみたいだけど、大抵は全然じゃん
大学行かなくても河村なら現役引退後に指導者になれるのにな
それとも教師になりたいのか?
体育教師とか小学、中学、高校教師とかになりたいなら大学にいかないといけないけど
教員免許とるらしい、馬場はじめこのルート割と多いな
頭ええ奴らは年齢に沿ってプレイスタイル柔軟に変えたりチームでの役割見出すの上手いな。バカは騒がれてる時期過ぎたらいつのまにかプロから消えてる印象だわ
日本人最高ダンカーは南山だけど2番目以後決めようぜ
>>377 いつの韓国戦?
色々やってたって、微妙なコメントすんなよ
>>387 口挟んで悪いがYouTubeで漁ればすぐに出ると思うで
360°のレイアップはそこそこ有名やし3P、ストップジャンプと中々軽やかだった
つかその試合富樫しか当たってなくて半ば強引に富樫が自分でOFこじ開けてた印象
>>384 あれ、結局取らないのか。情報古くてすまん
>>387 ちょっとは自分で調べろ
いつの韓国戦?って、情弱みたいなコメントすんなよ
>>386 試合中なら
1 八村
2 渡邊
3 馬場
4 竹内じょーじ
5 南山
じゃない?
当時の180にしてはすごいってだけだからな
今じゃゴロゴロいる
>>386 それマジで言ってるの?
南山のダンク見たことある?
須藤タイレル拓ってやつが180程度の身長で人超えダンクしてた
ほんとにダンクだけで見たら、岡山の佐藤誠人と元筑波の喜入がトップ5に入る。
この2人は馬場より遥かに迫力あるダンクする。
馬場はダンクを良くするお兄さんなだけで迫力は?
ただ3は渡邊八村より上手い
馬場の3Pマジでどうなってるんや
マジでNBAいけるんちゃうか?
>>388 口挟んで悪いと思うならコメントすんな。
これだから富樫中は雑魚なんだよな
他にも熊谷や網野や桜井が居るからな
ただ180台もしくは垂直跳びなら歴代最強
八村次第だがわかってるのら渡邊:74cm、馬場:80cmの中南山は90cm
走り込みジャンプなら渡邊も90cmを余裕で超えるが。
>>400 gリーグでは、試合で2〜3本打って1本てとこだけど…
>>405 別に3が売りの選手ではないからいいやん
馬場がNBAにあがるために必要なことは主に
1 シュート力を上げる
2 ハンドリング強化
3 SGに完全にコンバート
他にも諸々スキルアップする必要がある
馬場のスティールセンスは歴代屈指だと思う。
とくにパスカットからの速攻がGリーグでも通用してるのがすごい
Gリーグはアピールしたいアグレッシブなプレイヤーばかりだから
スティールは非常に多いリーグではある
>>400 Gリーグはディフェンスザルだから
Gリーグ
田臥 FG39.9% 3P30.0%
富樫 FG42.9% 3P45.5%
馬場 FG50.5% 3P41.5%
日本キャリア平均
田臥 FG47.9% 3P26.9%
富樫 FG41.7% 3P37.2%
馬場 FG50.8% 3P29.0%
>>405>>406
3P4割決めたら一流だから
NBA平均35%
>>410 全く多くない
中国CBA 7〜12
Gリーグ 7〜11
フィリピンPBA 6〜11
カナダNBL 5〜8
Bリーグ 5〜9
Bリーグ以外は48分のリーグ
カナダだけが異様に少ない
Gリーグがスティール少ないってw
個人技ばかりで一人で攻める奴が多い
パスそんなに回さない
DFザル
どう考えたらスティールが多いリーグって言う考えになるのかw
>>407 SGならザックと同時にコートに立つ時はやってたと思う
>>407 あと、オフェンスのフィニッシュのパターン増やして欲しいな
猪突猛進で突っ込んで通用するのは日本だけ
>>411 2本強打って1本決めますって、確率だけじゃ評価されないでしょ、せめて毎試合5本打ってれば話は別だが
>>416 2wayプレイヤーが戻ってきたら優先的に使わなければならない
コーチ自体も馬場の起用についてはチーム事情もあると明言していた
渡邊や馬場は外国人枠の緩いドイツで主力としてプレイすればいい。
結局長くプレイしないと上達しない。
三点の確率も上に行くほど重要。縛りもかけれる富樫が上。
馬場に関しては年齢的にNBAいくには今年と来年がラストチャンスやね
今フジテレビNEXTで台湾戦観てたけど圧倒的だなぁ
ロシター効いてるな
完膚なくまで叩きのめしてる
馬場は試合見ればわかるけどGリーグだとプレイメイク出来ないのがな
PT伸びてきて2way戻ってきた時ゲームコントロールやらせようとした途端ハンドリングボロボロでTOV2、3回連続でやらかしたのがマズかった
あれから一気にPT少なくなったな
結局ドライブで自分からアタックして決めたのもGリーグ41試合中1回しかないからHCからすれば厳しいわな
>>423 やっぱり帰化はロシターがいいよな
PG 富樫
SG 馬場
SF 渡邊
PF 八村
C ロシター
今流行りのスモールラインナップでトランジション極めるしかない
>>425 今のメンツではそれがベストだと思うけど相手に2m20近くのセンターとかいたらお手上げだよな、台湾はインサイド不在だったし
まぁギャビンでもいいとは思うが…
どうなのかななんかイライラしちゃいそうだけど
ギャビンだとファールトラブルになりそう
IQ、メンタルに難ありな気がする
某外人選手「トガーシは日本の看板選手。できたばかりのプロリーグと代表を発展させていくには看板選手の活躍が大事ね。
だから、富樫のとこから攻めることはやめて欲しいと言われたね。
特に身長差を利用してボッコボッコにしちゃうと、日本のおちびちゃんがバスケから離れちゃう。それやると減給と言われたね。
守りでは、富樫のフロントチェンジがキレッキレだに見えるように演技しろって言われたね。
出来高でボーナスって言われたね。これがウラ話ってやつね。」
悔し涙であれうれし涙であれ涙は嘘をつかないさ。仮想敵、学術だからねソクラテス。
思い出して将来を描けよ。涙の量が多いのが義人さ。
山之内、山崎のどっちか身長伸びまくって210越えないかなー
日本もカイソットみたいな身長ばかでかい若手欲しいわ
>>438 そこら辺が210いったら流石にNBA余裕だろ
下手すりゃオールスター級
ドイツのクリバーとか正直あんま凄く感じなかった。八村が半端なかったのもあるけど。
身長以外はラトリフのほうがすごい。
>>437 数字も大事だけど全試合見て過去ログも漁ってこい
AS後の試合でゲームコントロール任せられてTOV連続で出した試合からだよ
試合見てたならそのウィーク渡邊と馬場酷すぎてそうとうぶっ叩かれてたの覚えてるだろ??
>>437 【G League】馬場雄大 Part2【Texas legends】
http://2chb.net/r/basket/1575885255/ 【G League】馬場雄大 Part3【Texas legends】
http://2chb.net/r/basket/1582333150/ これでも読んどけ
当時見てた奴等がどんな雰囲気だったか面白いぞw
日本が嫌ならBが金出してアメリカでやらせれば良かったのに
本人の気質どうのより環境の合う合わないあるから
合う合わないってか本人の意向をガン無視して自分勝手な期待を押し付け奴隷センターを
やらせてたことに原因があるね
身長がデカけりゃみんな赤木や魚住になりチビならみんな宮城や空になる風潮
岩下はバケモノレベルの腕の長さだけど、めちゃ下手だからBリーグでも通用しないと思う。
3x3でも岩下は190センチの奴といい勝負だもんな。
大我に関してはデカくて動けて竹内レベルの逸材だったかもしれんからな
本人が一番辛かっただろうから、もう名前出してやるなよ
大我とか雲林院とか高柳とか岡部とか
引退したならそう発表するべき
わかってるのは実業団の岩下くらい
>>459 結局精神なのか肉体なのか原因が良く分からなかったからな
動けて外も打ててウイングスパンも長いセブンフッターに出てきて欲しいのが正直なところ
何故中国はブラッチェのような帰化選手を入れないのか?
>>464 ジェレミーリンなら帰化枠でも入れるつもりみたいだが、やはり外国の民族の帰化を入れない程度には中国は純血主義
>>464 13億人も人口いてプライドあるから帰化なんか頼れるかよ
セルビアもリトアニアもアルゼンチンなど人口少ない国が帰化なしで頑張ってんのに
帰化は補助輪つけてチャリ乗ってるようなもんで恥ずかしい
>>467 それらの国は国民のほとんどが混血だから。純血ではない。
アルゼンチンもリトアニアもな
中国だって代表の中央アジア出身者は明らかに白人の血が入ってるし。
>>469 中国人が漢民族の純血ばかりだとでも思ってるんのかね。
>>467 アルゼンチンは、そもそも歴史的にスペイン系、イタリア系、オランダ系、ロシア系、ドイツ系の移民が大量にいるんだけど?
セルビア、リトアニアが「帰化無し」とか、歴史も地理も知らなさそうな発言
中国…ロシアとの混血大量にいるし、そもそも多民族国家なのも知らないのか
日本はもともとアイヌと琉球のものだからな
和人は大陸からきたんだし
雲林院はツイッターやってるけどオタクになってて人生楽しそうだぞ
>>467 こいつの中では世界には黒人白人黄色人の三つしか人種無いからな。
日本や中国は黄色人しか使っちゃいけない縛りあって、他の国は何使ってもいい
因みに黄色人かどうかの区分はそいつが見て黄色人に見えるかどうかだから
ガキの屁理屈ばっかw
中国もセルビアもリトアニアもアルゼンチンも
日本みたいに黒人使ってないだろーが
しかし相変わらず学習能力ない連中ばっかでつまらんわ
何回同じやりとりしてんだよ
男のくせに女みたいにナーナーなノリでキモイし
また忘れたころに「あいつはどう思う?」とか「あれはどう思う?」とか
過去に何度も答えられたことを聞いてくるし
親切に答えてやると聞いてきたくせにギャーギャーくだらない揚げ足取り合戦を開始する始末
それを延々と繰り返す学習能力のなさ
本質を見ようとしないし
精神年齢が低すぎてマジでつまらん
>>474 大陸から来たのは渡来人であって倭人ではない
>>479 *過去に何度も答えた×
過去に何度も論破され逃走した○
帰化枠には賛否両論あるけど、俺は純血派かな。
例えば、レブロンに気化してもらって勝てたとして嬉しいか?
北川先生もそれを言ってるんだよ。
勝った先に何が残るか。買った先には何も残らない。
北川先生にもらった言葉で一番響いてるなぁ。
真面目な話、なんで中国スポーツ界は帰化選手が少ないのかっていうと
帰化申請の許認可を行うのが公安部だから。
公安部からすればスポーツの成果なんてどうでもいいし
マスコミを通して発言する機会も多いスポーツ選手に
西側諸国にいる感覚でインタビューなど答えられたら困るので
基本的には許可が下りない。(香港、マカオは別)
今後、帰化選手の誕生がありうるとしたら
バスケが党の方針として強化するスポーツになった場合
ハーフの選手で過去に共産党に賛同する発言を
していた実績がある場合くらいかな。
純血は定期的に取り上げてもらって嬉しいだろうな
異常者の介護施設だと思えば代表板の意味もあるか
とりあえず純血はさ
遺伝子検査を義務付ける純血カップを開催してこい
そこまで振り切ったら我々は全面的に応援する
マブチエブリンは得点源じゃないけどね。助っ人の意味はき違えてチームもそいつも
それで黒人で勝負決まってるのはひどい試合だ。
帰化するかというとバスケのための帰化とか認めてないほうがつぶれる人間だしてない。桜木ジェイアールもバスケやりすぎてるけどね。NBA全部よりはいい選手だったのに。若いうちに即国籍帰化認めて選手のピーク前にテレビや下部おろしてやらないと。
日本がユーロに加盟してアメリカの州になってれば日本勝つよ。
身長じゃあらあるから体重やスポーツテスト、競馬歴とかのほうがいいんじゃないの?
日本一になって日本軍のチームの主将やらないと説得力ないだれもみない。
>>484 いや、アービングみたいな格上の国に帰化するならわかるが、自分の国でエースとして試合出れる奴がわざわざ来る意味がない。
需要と供給が成り立ってるから帰化は成立する。
女子のほうが先兵なわけだよ。その面でも。男子はコンプ克服だ。
アーヴイングとかいうけど性別に差のある対象を年齢や人間の型で少ないかかわりにして
いるほうが身持ちがいいよ。カリーの八百長に泣かされてるようでは。
俺も純血派だな。渡来人を代表に使うべきではない。日本の先住民族であるアイヌ民族選抜で戦うべき。縄文人で戦え、弥生人を入れるな
韓国がアジア最強の帰化使ってるからなにも心に響かない。
>>493 アービングを帰化って言っちゃう奴の言葉に説得力なんか無いぞ
でシンプソンのほうがドイツ公軍の世界最高のシューターでな。GUNのほうな。それが勝利の起因。
移民何世とかじゃないと血統爆発しないから純血思想は足を引きずるよ。
>>498 いやアービングの例無しならより説得力高まるがなw
原日本人はもう日本を去ったからあとのもので紡いでいかないと。
>>498 パトリック・ユーイング
ドミニク・ウィルキンス(候補)
彼らも帰化と言う事に
>>465 他の3人も?
岡部はそもそもバスケ部に顔を出さない矢沢状態じゃないか
シンボリルドルフ岡部のほうがバスケより上の仕事してるのに。
シェーファーっていつもびっくりしたような顔してるしモッサリしてるから大成しなさそうだよね
分からないけどゴベアとかアデバヨやハッサンホワイトサイドが気化した方がより勝てると思う
日本ってチームな以上カリー、レブロン、KDあたりが帰化しても勝てないような気がするんだよ
どっかが埋まればどっか大穴空くからな
WCではインサイドに差はなかった
>>509 いや、普通にレブロンのが勝てるよ。
レブロンがボール運んでくれるんだもん。
富樫では何も出来ない
今はNBA選手八村と2way契約選手渡邊とGリーグ馬場がいて
更に一人帰化選手を入れられるとんでもない黄金期にいるんだけど
世界の壁は高いな
>>515 世界の壁を越えるためには少なくとも
NBA二人、2WAY二人、帰化(NBAレベル)がいないと無理
>>514 富樫とレブロン入れ替えても変わらないとかマジ?
富樫すげぇ…
>>516 世界の壁って具体的にはどこに勝てることを想定してんだ
チェコは強すぎたなあ
トルコは言うまでもなく
ウクライナとかフィンランド辺りに挑戦したいが
その辺は世界大会出てこない
別にボール運びなら富樫の方がレブより上だろ
日本の世界に対する課題は外が守れないのとゴールにアタックすることが出来ないこと
あほか
オールコート1on1させたら普通に富樫が勝つわ
>>519 チェコ、トルコはわりと可能性感じたけどな。
とくにチェコだったかな?謎のロートルがスリーぼこぼこ決めてなければかなり接戦だったと思う。
>>524 最終スコアも12点差だしな
まぁ向こうは元NBAのヴェセリーいなかったからフルメンではなかったんだが
>>485 それ以前に個人資産を没収出来るような国に帰化したいと思うかね?
そこそこ稼げる人なら、中国で稼ぎたいとは思っても帰化したいとは思わねーだろ。
純血が何ほざこうと数年後は
PG 田中力 テーブス海 河村勇輝
SG 馬場雄大 富永啓生
SF 渡邊雄太 山崎一渉
PF 八村塁 山之内勇登
C 帰化 シェーファーアヴィ幸樹 渡辺飛勇
ハーフ7人、帰化1人みたいな感じになってるから
富樫にヘイト向けさせたい富樫アンチかなんか知らねーけどきめぇからレスしてくんなよ
こんなんアンチに入らんぞ
富樫を知らないガイジが池沼
富樫 比江島 レブロン 八村 ハワード
これくらいの補強すれば世界ベスト8くらいになれるかもな
>>533 それだったら
レブロン、馬場、渡邊、八村、ハワードでいいよ
レブロンとかフリースロー7割も入らない素人以下の下手くそだからな
1回マッチアップしたけど、ドリブルとか単調で割と簡単に動き読めるよ
レブロンどころかジョーダンがいてもベスト8がやっとだろ
>>537 ジョーダンよりレブロンいた方が強いだろ
ジョーダン、コービー、レブロン、KDがチームメイトがへぼいと勝てないって証明
してしまったからな
それもオールスター級が2人はいないと安定して勝てない
篠山 馬場 渡邊 八村 チェンバレン
だったらどうなる?
レブロン帰化させたとしたらレブロン富永馬場渡邊八村か?
まあ色々いじれるけどどのラインナップにしろ国際ルールだとフロントコートが心許ないな
テーブス富永渡邊八村ADの方が強そう
仮に怪物Cが一人入っても恐らく4〜8位が限界であるのが悲しいな
レブロンやADクラスが帰化とかありえないから、日本に限っては標準NBAプレイヤー三枚揃えるくらい
じゃないとコンスタントに勝てないだろ。八村と渡邊がもっと外入ればまた違うんだけど、
実際にはSGにも強力なスコアラーいないと
20歳以下で期待できるのは
一位 山之内
二位 山崎
三位 田中
全員NCAA一部目指してくれ
>>544 何の発表?
小学生が好きな給食は
一位 カレー
二位 鶏のから揚げ
三位 ハンバーグ
全部温かいうちにめしあがれ
>>542 というよりやっぱりウィングって重要だな
勝つためには点がいるからな
馬場はスコアラーって感じじゃないし190以上で期待できるのいないな
強力なpg sgがいるウィザーズが勝てないのはなぜ
ポイントガードの役目は五分の一もない。センターフォワードがやりすぎだ。
エースを八村とするなら、参考とするPGはビラップス。
勝負したいとき、勝負しやすいようにエースにボールを渡せる。
もちろん、カリーやカイリーのようにファーストオプションにもなれるPGが一番いいのだが、参考にするには日本人には非現実的である。
真面目な選手だし練習怠らなきゃA入りすると思うわ。それを機に185以上のPG掘り出しに着手して欲しい
田中大貴はシュルーダーにブロックされたが
次同じシチュエーションだと減速→体をぶつける→飛ばせずレイアップを決めるが出来た
テーブスや田中力ならダンクで解決できるか
ダンクだけを見ると田中力よりテーブス海の方が身体能力あるのが驚き まぁまだ田中は高校生だからこれからか
田中はもっとスコアリング型のPGになると思ってたが、アシストもスコアリングも微妙だが、あまりにもIGMのチームメイトがすごすぎるのもあるのか
大学入ってからが勝負か
テーブスは雑魚だろう
まあバカは宇都もでけえってだけで持ち上げてたからさもありなんだが
スキルねえ雑魚ガードじゃ世界相手にお話になりまへん
ファジーカスは田中はユーロでやれるって言ってたけどな。ユーロって言っても広いが
田中は全盛期比江島には及ばないでも試合の支配力という意味ではBリーグ一番な感じがする
チェコ戦でもレイアップ外してたけど最初ミドル3本決めてくれた気がする
世界相手だと器用貧乏ってなるよな
田中に限らず誰でも。結局国内勢は比江島のドライブ、田中ならミドル・3P、竹内(兄)のポストDFとかその選手が絶対的に自信持ってる分野でなら辛うじて通じてたかな感は感じた。
ここ2、3年で身に付けた〇〇とか国内ならスピードで振り切れるとかそういう輩は代表で殆ど存在消えてる印象
田中は全然天才って感じはない
でも天才ぽいもの以外を大体身に付けてる感じ
190あってDF良いのが最大のポイントだな
だいたいの長身は低い姿勢苦手で平面のDF出来ないからな
田中はゆっくりレッグスルーした後、一気にスピードを上げて抜き去るのが得意
田中は自分は天才だから守備は手を抜いてもいい、みたいな思い上がりがないからな。そんなので国際戦とか勝てるわけないし。
田中の守備下手くそだろ
抜かれた後にバレないように押すし
>>542 客観的に見て、田中大貴のディフェンスが下手って言う奴、日本でお前だけだと思うぞ。
>>572 客観的に見て、田中大貴のディフェンスが下手って言う奴、お前だけだと思うぞ。
日本人の中では上手い方だろ田中は
バスケ見る目無さすぎw
サッカー、野球でも見てろw
国内じゃなくて世界基準で見たら下手って事かもしれない
チェコ戦見てたら相手の帰化おじさんに結構やられてたような?
前半は連続で点取って調子良さそうだったのに後半はベンチが多かったのはディフェンスの問題かと
もしくはPGとして機能してないと思われたか
チームDF
田臥 田中 渡邊 平岩 太田さん
チームオフェンス
富樫 比江島 金丸 八村 ファジ
オフェンスが勝ちそうやね
日本人の中では上手いって話しに下手だ世界基準ではって会話になってない
中学のときから平岩と八村はライバルだったが、今では八村に子供扱いされるだろう。
>>579 オフェンスチームの方が露骨にディフェンス力の高いマッチアップはNG
>>484 帰化とハーフを一緒にするようなやつに価値はない
>>511 wcでインサイドに差がなかっただって?
>>579 チームDF
テーブス 田中 渡邊 竹内 ロシター
チームOF
富樫 比江島 金丸 八村 ニック
これだったら良い勝負になる
>>523 wcアメリカ戦の1Q最初5分を見てもその感想なの?
>>585 帰化もハーフも外人の血で同じこと
百歩譲ってハーフは親父が日本人の場合のみ
なぜなら日本人固有のYAP遺伝子を有するから
生物学的にまだ日本人で日本を裏切ることはなさそうだからな
そもそもハーフは両方の国を選べる中途半端者
フィリピン人ハーフのグリーンのように米国代表でプレイできるならそっちを選ぶ
米国代表でプレイできないハーフ連中がフィリピン代表に流れてアジアで強いだけ
今の日本人もそんな「おこぼれ」のおかげでも強くなりたいと思ってる時点で精神戦争で負けてるんだよ
シェーファーもテーブスも田中力などもできるものなら米国代表でプレイしたいだろう
できないから日本に来てるわけで日本もそんな「おこぼれ」に頼るなんてG7の1等国の沽券にかかわるわ
バスケは高く、速く、強いの三拍子そろった男の中の男でするスポーツで
宇都のようなチャラいガリヒョロがするようなスポーツじゃねーんだよ
バスケ選手は戦争時は軍人に移行できそうな日本男子のモデルのような存在にならなければならない
日本に忠誠心をもたず自身の私利私欲のために日本代表を利用する連中をどうして応援できようか
ラグビーを見れば分かるだろ
これからコロナで日本人を含むアジア人は世界で理不尽な差別にあうだろう
高く、速く、強い男らしい日本人がいないと世界で舐められて日本人は萎縮して生きることになってしまう
それなのに帰化だのハーフだのに頼れば、それこそ世界からよけい舐められて日本人は自信を失うだけ
世界から「あー日本人でも男らしい奴いるんだな」と思われるような純血を出してはじめて
日本人ファンも日本人であることに誇りを持ち世界で堂々と生きることができるのだ
中国も韓国も台湾も世界では弱いが、それでも純血を何とか強くさせようと頑張っている
日本はまだ補助輪をつけてチャリンコに乗ってるだけで帰化ハーフのおかげで勝って喜べるレベル
しかし長い目で見れば、やはりセルビアやリトアニアやアルゼンチンのように日本人だけで戦って勝てるほうが
日本人であることにずっと誇りを持てるし、未来の子供たちも「よし、俺も」と後に続くのである
それがバスケだけでなく日本全体に活力を与えるのである
今のままでは「あーやっぱ外人の血のおかげだもんな」と自信を失うだけ
そんなヘタレの国に未来はない
帰化ハーフを使えば0が10になるかもしれないが、そんな勝利よりも
純血を鍛えて0を3ぐらいまで伸びたほうが、たとえ負けても、日本人であることに誇りに思えるのである
ここの連中はまだその領域までメンタルが成熟していないだけ
このスレッドは1000を越えました😃
>>589 日本生まれのハーフとアメリカ生まれorアメリカ育ちのハーフを一緒にするようなやつに価値はない
>>589 なんでお前がハーフ嫌いなだけでシェーファー、テーブス、田中力の日本代表背負う気持ちを否定されなきゃいけねえんだよ。お前ハーフ嫌いなくせに八村は名前挙げて叩かないよな。ちょっと弱いところを突こうとしてる
>>587 チームDF→テーブスout馬場in(田中PG)
これで勝てるやろ。
渡邊も馬場も守備はめっちゃ上手い
田中も上手い
オフェンスは金丸くらいかBリーグじゃ
Tgashi?知らん つ牛乳
>>599 田中にガードやらせるの?
それとも、渡邊のハンドラー?
>>600 馬場は大学時代にガード出来たのがでかいな
周りの能力が高いと埋もれる反面、元々のポテンシャルが発揮される可能性も多いに
あるからな
>>601 田中PGって書いてあるやん。DFがいい純正PGがいないってことかな。篠山のしの字も出てこないし...。
てか、ワールドカップ見て思ったけど、日本の全敗の理由は、世界の舞台を経験してない故の不調だったよな。そのせいかチームでのプレーが他の国とは比べものにもならないくらい低くて、ポテンシャルだけで戦ってたようにしか見えん、それであれだけ出来たら十分。
>>605 でも世界では田中PGはやっぱり通用しなかったワケで
>>607 戦術の少なさもやばかった
チームオフェンスが単純なピックアンドロールのみで、一度それを封じられると、あとは何もできずに個人技任せ
これはWC直前のアルゼンチン戦で明らかだったのに、次のドイツ戦で勝ったりしたもんだから何も対応せずにそのまま
しかもスリーもまるでダメだから、パス回しても意味がない
>>607 相手のスリーを全然止められなかったのが全てだと思うわ
あれってどうにかなるもんなんかな?
確率の高い3p乱射
リバウンドでもう一回
これが最強の戦略だからな
バスケの戦術なんか違い生み出せる選手2人もいたら崩されるけどな。
w杯見てて思ったのは国内勢リバウンドの時一応ゴール下には来るけど結局絡むのはファジ・八・渡邊・竹内だけってところ
他国はデカイ上にポジション関係無く飛び込んでくるのになんでウチのは傍観してるんや
指先だけでも絡めろよ
日本のガード陣はリバウンド、DFに関してはうんちだからな
富樫はスキルあるけどDFうんこ
東京五輪までは必要だな それ以降は必要ないが
DFの問題で五輪も全敗濃厚だ
日本のガードなんて全員ディフェンスゴミだろ
田中すらお話にならんくらいけちょんけちょんにされた
だから富樫な訳
まあ富樫だとハーフコートディフェンスは崩壊するけどボール運べずに相手に取られてダンクコンテスト開催される心配は少ないわけで
>>622 確かに日本のガードは全員DFゴミだが
突出して富樫はDFゴミだからな
DF最低でも選ばれる富樫は凄いよ
>>617 それを徹底するには田臥クラスの司令塔が必要
ヨーロッパとか他のアジア目線で考えると日本ってダークホースだよなぁ、オールルーキーファースト級NBAスタメン一人、Wウェイ一人(Gリーグではオールスター),Gリーガー(スリーポイント4割強)、元NBA帰化センター。
これが全員いるチームと戦うとか聞いただけで勝てる気せん。昔の日本代表がこのメンツと戦え言われたら戦意喪失するレベル。
相手が3P撃つときの竹内の情けないちょい跳びチェック。あれ最初笑ってたけど見返したら他の奴ら跳ぶどころか手伸ばして背伸びしかしとらんやんけ
あれで3P止められないは当たり前だわ。ただでさえ届かないんだから必死こいて跳んでくれ
PG富樫1号SG富樫2号SF富樫3号PF富樫4号C富樫5号
>>628 どうなんだろうな。抜かれるの覚悟でそこまで3Pチェックに行けるか
3Pやリバウンドに特化した選手作ればええ
それ以外はウンコでもいい
200cm 富樫
210cm 富樫
210cm 富樫
220cm 富樫
230cm 富樫
これが理想な
理想を知れアホども
カリー
KD
レブロン
ヤニス
エンビード
これが理想な
理想を知れアホども
>>635 230 富樫
230 富樫
230 富樫
230 富樫
230 富樫
同じ動き出来るならこっちの方が良い
ギャビンと八村のインサイドって機動力最強じゃね。
渡邊もいるからリバウンドもそこそこカバーできる。
どのみち今組めて表に出せる最強の布陣は
富樫 馬場 渡邊 八村 ロシターで間違いないよ
個人的には2番比江島でエースをになってほしいけどな
富樫抜いて比江島でいいだろ
富樫は相手が日本のガードが運べもしない雑魚って気づくまで出なくていい
馬鹿か
だから本気出してくるまでは富樫出す必要ないって言ってんだよクソハゲ
>>631 世界の主流的にどっちが正解だろうな
基本的に取られるなら2点て考え方らしいが
W杯でのあの3P乱発を見るとそもそも3Pのプレッシャーになってなかった。かといってドライブは止められたのかと言われたら全然止められてないしな
>>631 ディフェンスでは「クローズアウトでとにかくシュートを打たせない
相手をドライブに向かわせたならとりあえず成功」みたいな考え方もあるみたい
抜かれたら「まわりのヘルプでカバー」ということらしい
(自分の考え方が古いのか腑に落ちないけど…)
クローズアウトはスリー打たせないためのものだろ
お前の考え方は古いどころか間違ってる
>>647 自分の「相手を確率の悪い外のシュートに向かわせる」という考え方が古いのかな?と思ったんだけど
チームディフェンス(ヘルプ、ローテーションなど)がちゃんと出来るチームなら
「とにかくシュートを打たせない、抜かれてもOK」のディフェンスでも良いと思う
>クローズアウトはスリー打たせないためのものだろ
3Pだけなの?
長身のスピードがあって器用な奴のほうが当たり負けしないで速い展開に出来る。
富樫だけにボール運びやらせるより休めていいぞ。
富樫は得点力もあるから、オプションにオフェンスできるわけだ。いつも運ばないほうが
温存されて体キレるよ。
富樫ってアジアの雑魚専だよな、
強豪相手では、通用したことないし。
スモールフォワードとビッグフォワードというのがあったら得点が190ぐらいのスモールフォワードに偏りやすいから国際試合、リーグ戦低スコアで負けが込むということで、ビッグフォーワードが点を重ねるようになると、代表やBリーグも盛り上がる。
という意味でのビッグマン応援はむしろいい線いってる。
最初から活躍していた代表選手はいない。選手の成長ピーク見ろ。
富樫とアイバーソンなら富樫の方が上ってここで聞きました
富樫のほうが代表女子とつるめる謙虚なサイズ規格で、ビッグマンがむしろ浮いてる。
応援されないビッグマン。
栗原も大きいビッグマンにおかされそうになってたからなあ。信頼できないよな。
栗原より三点全然入らない、インサイド寄りの奴だったらしいが。
日本人どうしで縁組してるファン先輩もなあ。国際試合プレーヤーなのに。
まあ本音明かさず人を疑ってみる慎重さが必要だな、バスケでも。
チビのほうが女子の主力と悠々肩ならべで謙虚に歩けるからチビという言葉は取り消せよ。
女子チームや女子代表とだぜ?ビッグマンなんてもうあかんのじゃないの倒れてきて。
自分より大きい女子母体集団、個人が交際にたくさんいない選手の処遇はどうするかだよな。首でいいだろ?
>>652 アジアでもシュート成功率やっとこ3割だよ
サッカー、マジョルカの久保ぐらいの小さい民族の日本人のほうが国際的評価高い。
富樫も三点が確立取れてるということは二点は参考外でほぼ免除されてるはずだ。
ビッグマンの様な移民が国を荒らして乱になってる。旗揚げだよ。
一見日本人のように見えるのが実は移民の反乱軍だったりするわけだ。
まあ、最優先はできんがその男余り低レベたちだが女性のために討伐に出るさ。仲間募って。
女子より好成績残さないと貢いでくれたチャンス逃すぞ。
どのみちBリーグのシューターなんかほとんどが180台で190あるのも鈍足だから
別に対応できるしな
国際大会ではデカくて動ける3Pシューターに対して
単純にマッチアップ経験の低さが出てしまったんだろ
全盛期の岡山が今いてもB3ですら糞の役にもたたん
ただ無駄にデカいだけ
全く動けないし
B1だと元NBAがいるから厳しいとしてB3B2だったら楽勝だろ
>>674 相手によって対応は変わるが基本はスリーを止めるためだろ
読解力ない低知能かよ
それともクローズアウトすらまともにできないゴミかな
どっちにしろバスケやってた人間の発言には見えね^和
エアプかな
クローズアウト
ディフェンダーがオフェンスプレイヤーとの間合いを詰める動きのこと
3Pはもちろんミドルシュート打たれそうな時もクローズアウトするだろ
それともDFまともに出来ないド下手バスケプレイヤーですか?w
そもそも、経験の有無でマウントとる姿勢がどうかと思うわ。
>>677 山崎だったら外国人選手の休憩時間を稼ぐくらいにはなったかな?
竹内や太田が相手だといいが、桜木やアイラやパーカーのマークは厳しいかも
同じ身長のベンジャミン・ローソンはどうだったか
冨樫ねえ
リーグでは活躍してるが国際大会ではあのサイズは致命傷になりかねん
いくらでもパスを上に通せるし
190の田中使ったところで中堅国にも勝てねえのにいい加減現実見たら?
身長ではなく、Bリーガーであるのが致命傷
日本でプレーしてる時点で通用しない
>>686 中堅以上だと篠山より使えなくなる富樫よりはマシ
>>686 中堅国はW杯に出られないんだが
いつ対戦したんだ?
富樫を使う→50点差で負ける
田中を使う→30点差で負ける
どっち使っても負けるが、見映えは多少よくなる
疑問なんだが篠山って国内で見ても言うほどDF上手いんか?
アスレチック能力も無いしハンドリングも台湾のGとどっこいどっこいに見えるんだが。筋力無いのか3Pもジャンピングやし
>>691 藤井の方がDF上手い
篠山外して、藤井を代表に呼ぶべき
藤井はコンボガードだからなぁ。一概に篠山とは比べられない気がするけど。藤井がまず代表合宿の枠を争うのは安藤やベンドラメだろう
>>691 技術レベルなら篠山よりチャイニーズ・タイペイのガードの方が上では?
>>692 藤井は川崎で篠山からポジション奪えないし
2016年のアジアチャレンジでもインパクトを与えられなかったから
たぶんもう日本代表に選ばれることは無いと思う
>>691 3ptがジャンピングシュートかジャンプシュートかとか何か関係あんの?
>>696 バネと筋力ないんじゃねって言いたい
アジアでも自慢のDF力さほどじゃないし3Pもミドルも国内での確率の面影無し。ミスマッチにはバンザイ。なにも篠山に限った話じゃないけどな
ただ少なくともハチとか帰化とか引っ張る司令塔って立場なんだからなにか突出しててほしいわ。ぶっちゃけ穴やろ
口は上手いけどな
>>695 技術力は正直篠山より上やと思うんだがなんか台湾のG熱苦しくて好かんから同格扱いしてる
>>695 ポジションを奪えないって言うのはスタメンPGの座を奪えないことを言ってる?プレイタイムが篠山より少ないことを言ってる?
まだドライブ出来るベンドラメの方が一芸に秀でてるよ
DFは篠山より上手いけどガードとしてはどうなのかなーという
篠山藤井ユーマが居るから川崎は常勝チーム
辻も能力高いけど好不調の並激しいし
毎年故障離脱してるからね
田中を使ってだめなら富樫使えの理屈が分からん
トマトが食えないならピーマン食えみたいな
いやワシピーマンも好きじゃないねん
>>685 180越えのガードだらけだからBリーグでも上通し放題だと思う
>>703 その試合は確かにあれだったな。藤井の場合、運動量が持ち味だからスタメンPGよりベンチスタートコートをかき回すタイプだよね。攻守で勝負強さは凄いけどTHE司令塔って感じじゃないしコンボガードだから代表では起用法が難しそう。複数回の絡み失礼しました。
オーストラリア戦は普通に篠山のが富樫より上だったな
Bリーグレベルのチーム相手ならそりゃBリーグMVPの富樫でも活躍できるという話
わざわざサイズで劣る奴入れる理由はないよなぁ
圧倒的なシュート力があるなら別だけど
サイズの優位性(笑)くらいじゃ世界じゃ勝てねえことが証明されちまったからなあ…
優位性を示したことなんか一度もないが…
ただ、標準に近い本来PGじゃない奴>>>標準に満たないMVPのPGってことが証明されただけ。
力君ディフェンス上手いのは伝わってくるんだがチームメイトが強すぎてオフェンスがどのくらいなのか全くわからん
>>697 ジャンピングかジャンプかなんて好みの問題でしかないだろ
篠山を擁護するつもりはないが
>>702 川崎はファジーカスが来るまで雑魚チーム
田中新聞に出てたけど駆動域はビッグマンより上だよ。体力が持つかどうかだけど、
代表や一試合。
>>716 7月だから微妙だな
PG 藤井 河村 テーブス
SG 前田 榎本 富永
SF 金丸 小川
PF シェーファー 山之内
C ギャビン 渡辺
Bリーガー6人、海外その他6人くらいの選出で色んな選手見たいけどね
ラマスの契約って本来は9月1日までだったらしいね
ラマス以上の名称ってもうNBAコーチ経験者くらいしかいないな
ジャンプとピングの違いって膝で打つかふくろあしで打つかの違い?
>>716 ジョーンズカップは日程変更(8月29日〜9月6日)で開催予定
ただ日本代表が参加できるかどうかは不明だし
状況によっては中止の可能性もあると思う
https://www.accupass.com/event/2002120224181589452846 開催未定の試合
U16 日本vsニュージーランド
アジアカップ予選 中国vs日本
代表やリーグでもう背が伸びない太らないの使うと、下のポジションしかできない。
大柄な年輩の前に、スモールポジションでつぶれる。
田中力は大したもんじゃないだろ現状
IMGで完全にモブじゃねえ
>>724 おお、ありがたい。五輪が中止されたからなぁ。今年のWJ杯は凄い楽しみにしてたんだけど
田中はラストシーズンでどれだけインパクト残せるかで進学先にかなり影響する
まずスタメンになること
アシストだけじゃなく、自分で点取れることを証明しないとな
山之内くんはインスタライブでWJ杯出たいって何回も言ってるよね。
どれ程期待していたのかにもよるけど
アメリカでトップクラスの高校で試合に出ている選手を
たいしたもんじゃないと言えるほど
日本のガードはレベル高くないだろ
大学3年目位で辞めてBリーグに来てお前らにボロクソ叩かれてる未来が見える…
田中は富樫よりはマシなPGになることは期待できる
NBAレベルとかそういったおかしな期待をしてる人がいる気がする
富樫レベルっても
GやDで最低限やれるのも馬場くらいの才能ないと無理なわけで
そこまで育つのも現実的には厳しいだろ
現状NBA(本契約)にいける確率が高いのは
一位 渡邊(50%)
二位 馬場(25%)
三位 山之内(20%)
四位 山崎(10%)
五位 富永(5%)
ちなみに田中は1%
コロナ後(中)の経済不況とグローバリズムの変化などによって(特に米中関係の変化)NBAも改革されると予想する
ロスターが2枠ほど拡大されてその枠は外国籍選手との契約に使用できることとなる(実質的に海外マーケティング枠)
その枠に滑り込める日本人プレイヤーが出てきてもおかしくはない
>>738 高すぎだろw
渡邊15%
馬場2%
学生の方は未知数だけど渡邊と馬場はこんなもんだろうよ
>>738 渡邊 25%
馬場 3%
富永 1%
山崎 0.5%
山之内 0.2%
こんなんだろ実際は
渡邊ぐらいの選手が5〜6人挑んだら誰か本契約ひっかかるぐらいの感じかな。それでも、これまでとは段違いにNBAを身近に感じさせてくれる選手だとは思う。
八村の何が凄かったかって、どんだけレベル上がって相手変わってもその分成長して同じくらいの活躍だったことだよな
イブは波ある。
馬場ってあのタッパで100m13秒台だから
間違いなくスピードだけはNBAの2番の中でも抜けてるはずなんだよな
馬場が無理なら他の190台はNBAの可能性ないぞ
>>745 13 秒ってフラットでも遅くね?
193cm程度でそんなレベル?フラットじゃないなら
竹内兄の若い時と同じくらいじゃん
100mは持久力の域だな
13秒は190あるにしても遅いけど
バスケなんて一瞬で抜き去るスピードさえあればいいんだよ
コートは30メートルもないんだから
なんならスピードすら要らない
トップスピードに素早く切り替える能力が大事
>>751 なんだかんだいって仕事きっちりこなすからな
ただどう考えても走れる辻だろ
FIBAワールドカップ
2023年8月25日〜9月10日に開催決定
この時が最強布陣になってると予想
>>745 もしかしてどっかで誰かが言い始めたNBA選手の100mが14秒を信じてるタイプの人か?
平均したらそんなもんじゃね
センターなんて一般人より鈍足だろうし
10歩くらいはデカいから速いけどそれ以上はどう考えても遅いだろうな
ザイオンとか100m走ったら怪我するんちゃうか
>>756 フィリピンvs日本が見たい
と言うかカイソットvs八村が見たい
>>759 完全に逆だぞ
背デカい奴は最初の20mは圧倒的に不利。
山縣とかいうチビがリレーでトップ走ってメダル取れるのもそれ。
当たり前だけど歩幅稼がなきゃどんな動物も加速できない。大股はそれだけで短距離は不利。
ウサインボルトは骨格奇形だから奇跡的にスタートが速い。それでも何なら50mは山縣とそう変わらないレベルだがな。
レブロンがコート上を100m換算なら10.9で走れるスピード出せるのはマジで異常。
出場時間リーグ最長何回も出してけど何故か100mはスタミナ切れする特異体質でもない限り、普通に100m10秒台で走れる。
あいつもおそらく骨格奇形。ストライドがおかしい。
俺が知る限りで一番速いNBA選手は5年前くらいにいたネイトロビンソンのいとこで100m10.7
PHO傘下のLecqueがリレーメンバーの一人として43秒台に貢献してる
飛び抜けて速い選手じゃなかったからガードは12秒台多いと思う
速攻の時ちゃんと走れたら問題ないだろバスケに関しては
そこまでスピードが要求されることはあまり無い
生まれ持ったスピードはかなり大事なんだけどな
まじで池沼しかいねーな
>>761 もし2023年のW杯でフィリピンと対戦するとしたら
八村はChris McCulloughとのマッチアップになるのかな?
フィリピン代表でやる気満々みたい
https://twitter.com/brisskuno/status/1258324576473399296 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
どのみちレブロンのスピードはおかしいわ
物理法則覆してる
>>766 また良さげな帰化選手だな
NBAでは微妙だったけど欧州では100万ドルプレーヤーだったし中々強力だな
それとSotto君G League Pro Program入り決まったね
>>751 要らない
自分は、アジアカップのフィリピン戦で孤軍奮闘していた比江島が、KJ出てきてPGまでやらされた時の印象しかなくて
フィリピンは若い元NBAを簡単に探してこれるのに
何故日本は・・・
国籍で見てる奴って馬鹿だよな
黒人がNBAに行っただけなのに
>>770 公用語英語だからよほど地方の教育無い人とかと話さない限りどこでも英語でなんとかなる
あとキリスト教(カトリックだけど)
アメリカナイズされた制度や習慣
>>769 PGまでってか比江島はpgをしたかったんだが
>>773 その試合に限っての話やろ
スコアラー兼PG兼シューターや
>>768 Kai SottoもいきなりGリーグでは何も出来ないだろうけど
Gリーグで力をつければ、本当にNBAプレーヤーになれるかも
アジアのネクストスターみたいか記事見てて思ったが、八村より下の世代だとまたフィリピン・韓国・中国に負けるんだな
富永がずばぬけた化物になることに期待しよう
216で身体能力、テクニックあるからな。ジョウチーよりは将来有望。
>>774 比江島は鈴木、長谷川時代はPGをやってた
他の選手がPGの時間帯はオフガード
2014年のアジア大会とかだとこんな感じ
C 竹内
PF 竹内
SF 金丸
SG 辻
PG 比江島
>>778 田中、富永、横地、河村のU16日本代表はフィリピンに勝てると思ってたし
アジアを勝ち抜けれると思ってた
Kai Sottoはトラウマ
>>778 田中、富永、横地、河村のU16日本代表はフィリピンに勝てると思ってたし
アジアを勝ち抜けれると思ってた
Kai Sottoはトラウマ
>>778 田中、富永、横地、河村のU16日本代表はフィリピンに勝てると思ってたし
アジアを勝ち抜けれると思ってた
Kai Sottoはトラウマ
カイソットってサイズの割にうまいと思うけど身体能力はそれ程でもないような
カイソットは肩幅的に厳しい気はする
NBAのインサイドに必要とされる筋力をつけて動きを維持できる肩幅ではないように見える
フィリピンに負けるスポーツってバスケぐらいだぞ
球技だと
動けるという利点を捨てて筋力を増して単純な高さとそこそこのテクニックを活かす劣化ヨキッチタイプを目指すのがベストだと感じる
>>778 中国はちょっと勝てないけど
フィリピン、韓国、日本はほぼ互角じゃない?
>>785 確かに最近「オフガード」って聞かない…
寝ぼけながら無意識に死語を書き込んでた(重複連投もスミマセン)
自分の知識が古いのは自覚してる
「オープンディナイ」も最近知ったくらい(昔からあった?)
八村より下の世代だとこんな感じ
2015 FIBA Asia U16 Championship
○日本 84-49 クウェート
○日本 77-39 マレーシア
○日本 86-51 香港
○日本 80-39 インドネシア
●日本 70-84 レバノン
●日本 75-83 チャイニーズ・タイペイ
○日本 73-66 フィリピン
●日本 57-60 チャイニーズ・タイペイ
●日本 58-80 中国
2018 FIBA U16 Asian Championship
○日本 94-68 レバノン
○日本 109-57 インド
○日本 76-73 韓国
●日本 70-72 フィリピン
○日本 88-79 レバノン
●日本 63-75 韓国
2018 FIBA U18 Asian Championship
○日本 88-40 カザフスタン
○日本 86-53 インドネシア
●日本 64-71 イラン
○日本 85-67 レバノン
●日本 52-88 オーストラリア
○日本 92-85 バーレーン
○日本 60-58 イラン
身長はポジティブに考えられてる能力じゃない。どう動くかだ。そのほうがバスケ面白くレベル高い。
>>784 あの試合はリバウンド取られまくって負けた印象
カイソットに20リバウンド近く取られた
ロイブルHCが最終的に市川をメンバーから外さなければ勝ててた可能性ある
>>770 日本の場合は日本に連続で5年間住むってのがハードル高い。
韓国台湾フィリピンにはそれがない
>>773 あの試合見てないなら言うなよ
あの場面でのKJの記念出場はまじで要らなかったから
八村U16>山崎U16>河村U16
日本VSニュージーランドは必ず勝利する
日本もサラリーが高騰してここ最近帰化選手増えてきてるよ
今の山崎、岩下、菅野のU16てセンター誰居るの
イブ君はどう見ても3番でしょ
>>790 八村渡邊揃った日本なら中華に勝てるんじゃないの?
>>803 無理に決まってんだろ
サッカーの日本と中国くらい差ある
>>802 山崎は三番だがDFの時は相手のCにつくんじゃね?
それかゾーンしたりしてCにはダブルチーム仕掛けたりして、対抗するしかない
ファジーカスってダンクほとんどしないよね
たまーにふんわり気味なのはあるけど
まあニックの身体能力なら強引にダンク行くより相手に腕ぶつけながらのジャンパーの方が期待値高いやろうしどフリーのゴール下外すようなこともほとんどないしそれでいいのでは
>>803 渡邊世代以降に限定すれば、
中国にもワンチャンあるかなとは思うけど。
結構厳しくない?
>>806 山之内がU16に来てくれたら八村U16越えると思うんだよなー
U17W杯はボコボコだったけど、この世代は勝負できる気がする
>>788 フィリピンではバスケは大人気スポーツで国内の逸材があつまってるんだからしゃーない。
フィリピンではバスケとボクシング以外のスポーツにはしょぼい人材しか集まってない
FIBAW杯2023は共同開催国と言うわけで全敗でも出場できるが、アジア予選は中国みたいに若手の育成に使うべきか、チームを熟練させるために使うか悩みどころだな
正直中国のやり方は失敗だろポーランド、ベネズエラ、ナイジェリアに負けて予選敗退してるしね
東京五輪は開催国、2023W杯も開催国って
卑怯過ぎる
>>813 野球で豪速球すぎてキャッチャーいなかったの笑う
続けてたら165k出してたかもな
日本は強くなった アジア諸国は以前より強くない
五輪は自力出場厳しいが、W杯は自力出場出来るほどになった
なんせW杯はアジア・オセアニア枠が8枠もある
オーストラリア、中国、ニュージーランド、イラン、韓国、フィリピン、日本、ヨルダン
これで毎回ほぼ確定
>>811 U17の出場権を賭けたニュージーランドとの試合は面白くなりそう
かなり強敵だけど勝てるかな?
ニュージーランドの注目選手
Tafara Gapare (201cm SF) Scots College
ダウンロード&関連動画>>![](http://img.youtube.com/vi/HAAyis1IS-M/0.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/HAAyis1IS-M/1.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/HAAyis1IS-M/2.jpg)
@YouTube >>817 レバノンは?
Karim Ezzeddine、Joseph Chartounyとか若手が出てきてて
かなりレベルアップしてると思う
>U17の出場権を賭けたニュージーランドとの試合は面白くなりそう
あるの?当然中止かと思ってたが。
っていうか世界大会も中止と思ってたが
出来るわきゃないわな
Twitterで今月中旬にU17杯やるかどうか決定するみたいなの見た気がするから、もうすぐ中止の決定出るんじゃね?
どのスポーツも今年いっぱいは国際大会は期待しない方がいいかもしれん
PG岩下SG菅野SF山崎PF山之内C誰か
とりあえず強いんじゃない?
他にもアメリカとかに候補いそう
アメリカのバスケの映像は90年代でも今と遜色無いレベルだが、日本の90年代の映像クソ下手くそだな
>>822 田臥 富樫 田中 比江島 馬場とどっちが強いんだろうな
>>824 さすがに大人たちの方が強いだろ
馬場を止めれる奴いない
>>824 そのメンツが高校1年に負けてたら終わりだろw
>>822 その代Cが本当いないよな。それこそ洛南の山岸とかしか知らない。俺が岐阜県民なのもあるが
五年後代表候補になりそうなのは、山崎と山之内だけだろうな 管野も身長伸びれば期待できる
イブ君は八村とも渡邊とも馬場とも違って最初からデカいシューターとして育成されてるから代表には需要ありまくりだろうな
山崎はせめて2メートル超えてくれ
そしたら
SG 山崎 SF 渡邊 PF 八村 C 帰化
PG以外全員2メートル超えのラインナップがみれる
>>833 まじで?
じゃあ管野も2メートル超えたら
PG 管野
SG 山崎
SF 渡邊
PF 八村
C 帰化
全員2メートルいけるやん
U16 岩下179cm菅野194cm山崎198cm山之内203cmC不在
フル 渡邊203cm馬場193cm八村200cmギャビン206cmC不在
210cmくらいの7フッターがCに居ればな
>>833 去年のウインター杯での登録は196だったけど実際は194?
この年代は身長が直ぐ伸びるからな
一番最新のやつでいい
明成にハーフいっぱいおるけどイブルース以外のハーフはどうやんやろ
軒並み190は超えてるけど
適性は無いけど無理やりPGのポジションに背の高い選手を置いてみましたって感じのプレー
PGの適正がある奴なんか日本で田臥、富樫、PG渡邊、篠山くらいだろ
>>840 経験が足りない
高校、大学の7年間PGやらせて貰えばちょっとはましになるかな
うーん、もっと身長でポジションが限られるスポーツだと
早くから認識して欲しいね
プロを目指すんだったら185cm超えるまでは
学生でPG以外のポジションやらせちゃダメでしょ
プロ目指さないと明言してる奴をどんどんインサイドに押し込まないと
最初の内にきっちりヒアリングしないとダメ
>>842 河村も入るんじゃない?
佐古がアンダーの指導し始めて、やたら大型のPGを作り出そうとしてる気がする 岩下くらい飛び抜けてないとちびにはアンダーの代表は厳しいのかね
岩下は最終的には180は間違いなく超えるだろうし
河村とは一回りランクが上になりそう
>>845 ほんと、学生バスケってもんを知らないのがよくわかるw
お前、ゲームでしかバスケやったことないだろ?
でも、実際八村も高校はセンターだし、渡邊馬場も高校時代チームのリバウンド王ブロック王。
NBAだって、バードやらウェイドやらは学生時代センターだしな。
結局本物はどのポジションに当てられてもチームに必要な役割片手間にやりながら自分のプレーできる。
将来像
岩下185cm菅野198cm山崎201cm山之内206cmファジーカス210cm
適性を適正、確率を確立って書くやつなんなん
にちゃん用語?
>>850 その通りだ
ダメなやつはどのポジでもダメ
出来るやつはなんでもできる
部活はあくまで教育だからね。
教育は国にとってより良い納税者を育てるための作業だから、数万人に一人なれるかどうかで、
しかもその8割は20代までしかまともに稼げない職業に積極的につけさせようとするメリットは無いわな。
岩下君はもう止まってます。バッシュ込みで178センチ
逆にレブロンは学生時代からハンドラーばかりやってたから、ポストプレーやキャッチアンドシュートはプロ入ってから努力で習得した。
結局高校レベル程度、ポジションによらず全部できなきゃ世界なんか無理。
久夫に何言われてるか知らんが、山崎がチームに必要とされるときにポストやインサイドから点取ることが出来ないようならそれまで。
PGだって、富樫や田臥以外の今の日本代表PGは高校時代PGなんかやってない奴ばかり。
>>856 富樫をサラッと田臥の隣に加えるんじゃありません
田臥がかわいそう
>>859 馬場はSGもできるようになったし、
そもそもPGは190も無くていい。
NBAのPGだって学生時代からPGじゃない奴はいくらでもいる。
アイラブラウンも野球では糞の役にもたたんかったけどバスケやっててよかったね
>>859 高校レベルなら出来る
あれだけ能力高ければな
ただ、その辺のポジションは高校レベルでは雑魚がやっても問題ないポジションだから、八村ほどサイズも能力もあるやつにはまず割り当てられない
馬場はGではスラッシュアンドシューター
ディフェンスも上手くなった
>>865 本人シュートに自信ありそうだし
身長的にCじゃなくてPFにコンバートするんじゃないかな
代表のCは帰化、シェーファー、渡辺がいるから代表入りたいならPFじゃないと無理だな
>>864 SGからPGは普通にいるだろ。
バードやウェイドはNBAでも例あるって話で、普通に180cm前後のやつにはチームの用途に応じてウィングとしてスコアリーダーやりながらハンドラー、インサイドのカバーも高校くらいならできなきゃ無理。
何なら渡邊は高3はほとんどハンドラーでチームメイトに外中問わずパス供給しながら、スコアリーダー兼リバウンダー兼リムプロテクター兼エースストッパー。
これだけやりながら、最終的に三冠延岡に次ぐWC準優勝。
これだけやっても世界じゃ代表のエースとしては力不足なんだから、180cm前後でPG高校から専任されなきゃものにならない奴はカス
要するに、最初からPGとしてそだてとけばなーなんて言われてる奴は最初からどうしようもない。
本物はPGなんてポジション当てはめらなくても、PGの役割やりながら与えられたポジションの役割もこなしチームも勝たせる。
日本の高校程度のレベルでそれができなかった時点で何の希望も無い
中村太地とかも高校でPGとしての経験積んだから今があるんだよな。
>>870 そういうこと
高校レベルなんて、全ポジションをハイレベルで担当するような奴でなければ代表のエース格、ましてはNBAなんて挑戦する資格もない
つまり、PG に限らず、シューターでもインサイドでも、高校やら大学でそのポジションしか任されてないようなやつは見込みなし
良くてB リーグのなかでその他大勢になれるかってところ
>>868 バードなんてガードやってねーだろwww
>>850 比江島はチームのアシスト王、リバウンド王
>>874 ウェイドの流れで間違えていれただけ
別にバードは無しでもいいよ。
>>876 だからそういうことだろ?
本当に代表上がる奴は高校レベルなら何でもチームが求める役割こなしながら、自分の持ち味を発揮し、さらにチームも勝たせる。
そもそもNBAないし日本代表でもエース級になれるやつは、高校くらいなら、センターでもない限りPG兼任してるレベルのハンドラーとしてエースに君臨するレベルでなきゃ、見込みないでしょう。
Bリーグならそこまでじゃないが、Bリーグはそもそも170cmくらいのPG普通にいるし、わざわざ180くらいの奴を持ち味殺してPGとして育てるメリットほとんど無いわ
>>860 Gリーグで馬場がやってるのは速攻で点取るか突っ立ってオープンの時スリー打つかボール来ても他に任せるかだけでとてもじゃないが出来てないぞ
>>822 山之内はセンターじゃないの?
クリスタル・ボヘミアカップ では試合毎にいろいろな選手を試してる感じだったけど
こんな感じだったと思う
PG ハーパー、岩下
W 山崎、菅野、金近
B 小河原、間山、浅井、石坂
>>884 もしU16に参加してくれることになったら、Cを任されるだろうね
開催時期によっては全然招集可能だ
馬場はGリーグではドライブが全く通用してないからガードとしてまだまだだよ。下手したら渡邊よりハンドリングない。
馬場は高校選びミスったかもな
大濠とか言ってたらまた変わってたかもしれない
>>872 プレー見た事ないでしょw
ハンドリングもないし危なっかしくて見てられないよボール運び
>>883 逆にこれ以外何やってるか教えてくれ
1試合に1回あるかないかのドライブで抜けなくてそこからのキックアウトか?
コントロール任されてTOV連発して1試合でお試し終了されたプレイか?
笑わせんなよ
>>893 それがsgなんだよ。
バスケのポジションなんかハンドラー以外何やってもいいし、何にもしなくていい。
NBAレベルでさえそれすらできない奴がSGとして試合出てる。
sg登録で、試合中チームで2番目に小さい選手をマークしてたらSG
ただそれだけ。
特殊なのはPGというか、ハンドラー。
そもそも何ができるからSGなんてSGやSF、PFには無い。
あるのはPGとセンターだけ。
馬場はSGできないとかそういう話は無意味。
レベルが上がるとチビが淘汰されて、下のレベルだと3番目にデカくてSFやってた奴が上のレベルでは2番目に小さくてSGだからそれをマークしてるだけ。
逆に、馬場がSGじゃないなら、馬場がGで出てる場面で誰がSGなのか?仮にそいつがSGってなるならSFは何にも出来ないカスのポジションって定義?
それとも馬場はポジション無しかな?w
くだらね
SFできるけどSGできないかなんて、プレーしてる相手のレベルとチーム状態で変わる。
結局バスケのポジションコンバートは、インサイドやってたやつがウィングできるのか?もしくは逆も然り。
PGじゃなかった奴がPGというかメインハンドラーできるのか?
という二点しかない。
これは上でも言われてる通り、上でやれる奴はチームの必要な役割片手間にこなしながら自分の持ち味出すのが自然とチームの最適解になるレベルになる。
そうでないならそれまで。
監督は、チームは小さいんだからお前がでかい奴を止めろ、リバウンドを取れ、でいい。
それじゃ俺の持ち味であるドライブやスリーが打てませんなんてなっちゃう奴は最初からその程度。
ただ、お前はゴールしただからスリー打つなドリブルするな外からドライブするなとかいう強制はNG
上に加えて、中学までデカくてインサイドばかりだったみたいな奴が実は器用で走れるとか適正見抜いて、外やってみろ、お前がボール運んでみろ、スリー練習してみろってやれる指導者が名将
なんか最近YouTubeで明成はセンターもハンドリング練習するの見たわ
八村がなかなか上手くこなしてた
高校までPFなのはウェイドとヴィンス・カーター
後に大学でSFをやって、NBAでウェイドはPG(後にSG)
カーターはSGになった。
レイカーズはレブロンがハンドラーだけど、彼はPGってことになるの?
ブラッドリーとダニグリーンはどっちがSG.SF?
もはやポジションとかどうでもよい
日本は渡邊がハンドラーするのがどう考えても一番強い
馬場が3&D八村が1stOP
2ndOPがギャビンかロシター
後は優秀なリムプロテクターがいればな
シェーファーはリムプロの才能ありそうなんだけどなー
如何せん手が短いのが難点
ギャビンはリムプロ能力そこそこあるのでは?
>>902 今シーズンに関しては、LAL大半の試合でPGレブロンSGブラッドリーSFダニグリだぞ
バスケのポジションの1-5番なんか曖昧な背の順でしかない。
上でも言われてるけど、違いはインサイドでプレーできるのかアウトサイドをでプレーできるのかと、ハンドラーできるのか出来ないのかだけ
田臥ってPGよりもウィングからの攻撃の方がしっきりくるよね
渡邊 比江島 馬場 八村 ロシター
これならどうなる?
>>908 細い相手って高さあっても楽だからな
機動力重視の布陣は決められた分返せる攻撃力が肝になる
>>895 二番目に小さいからSG()
( ゚д゚)
>>906 違いはインサイドでプレーできるのかアウトサイドをでプレーできるのかと、ハンドラーできるのか出来ないのかだけ
↑
違うじゃん
>>908 比江島は好きな選手だけどそこにはちょっと違うな
飛勇とかが成長するのが良いんだが
ビッグラインナップ自体は強そうに見えるけど控え絶対キツい。
>>913 1-5の違いじゃないだろ
とりあえずアウトサイドでプレーできる奴が2人以上、インサイドプレーできる奴が1人以上、ハンドラーできるのが1人以上いないとフロアバランス悪いから、
それを揃えた上で背の順に並べたのが1-5番。
これでも別に間違いじゃない。
ただ、何となくPGはメインハンドラーじゃなくてもハンドラーできて欲しい、Cはインサイドプレーできて欲しいイメージだから、
メインハンドラーを身長に依らずPGと言ったり、インサイドプレーしかできない、または、チーム事情で一番インサイドプレー多用する奴を一番デカくなくてもセンターと呼ぶ人もいる。
これだけ。
SGなんか、出場選手で2番目に小さい選手、または、一番小さいけどメインハンドラーじゃない奴程度の意味しかない。
SGできると言われたらどのレベルでか知らんが試合出るときそういう状況の奴って意味しかない
>>918 自分は1行しか書けないのに相手には3行の余裕を与えるぐう聖だゾ
1.170cmインサイドプレーしかできない
2.180cmインサイドプレーしかできない
3.190cmメインハンドラー
4.200cmアウトサイドプレーしかできない
5.210cmアウトサイドプレーしかできない
みたいな謎のチームがあったとして、これを
1pg2sg3sf4pf5cにしても間違いじゃないし、
1PF2C3PG4SG5SFにしても間違いじゃない。
要するにSGできる選手=厳密には何できるのか何にもわからないけど、多分出場選手の中で小さい方でアウトサイドでプレーする選手なんだろーなー程度の話。
>>915 比江島金丸田中竹内竹内は不動の控え
あと2人はPGやシェーファー
どうせ控えもメンバー決まってる
そもそも控えを気にしてられる戦力じゃない
自粛で家にいるから片付けしてたら録画、撮影したやつ出てきて、アップしたって感じか?
本当のバスケヲタってチームで浮いてる気持ち悪い奴多いからな
>>928 勘違いした(恥
2021年になったのか
2021でもどのみち強行スケジュールであることに変わりはない
カイソットやばい。
今後20年間フィリピンには220センチがいるんだな。
カイソットは細いんだよなー
第2のジョウチーにはならないで欲しいね
NBAのインサイドはフィジカルエリートじゃなきゃポジションすら取れないよ
日本の大学というぬるい環境に身を置く選手が海外の荒々しい環境で揉まれてるカイソットに
勝てるわけねーわw
カイソットは2021モックドラフトで
2巡目46位指名候補
ポテンシャル枠としても評価低い
どこのモックか知らんけどあんだけ身長あってそれなり器用で動けるカイソットですらそんぐらいの予想って考えると改めてNBAのレベルの高さと八村の凄さがよく分かるな
最近やたらNBA舐めてるやつが多いけど
アジアレベルなら有望な選手だけど
NBAとかで見るとただでさえ長身センター不遇の時代で
よほどの身体能力とかシュート力とかないと評価されにくいからなあ
>>937 テーブスも栃木のがレベル高いって日本帰ったし
上のレベルじゃないとアメリカも雑魚だろ
>>943 田臥もD2にはゴミしかいないって呆れてたな
まあ実際にはレベルよりもバスケに真面目に取り組んでないって意味だろうけど
ポルジンギスの上からフェイダウェイ決めて、ドラモンドの上からダンク叩き込む八村の敵ではない。
もちろんアジアではかなり強力なライバルにはなるけど
ビッグマンは伸び代含めて身体能力(主にフィジカルウイングスパン)が高いか外がないと素材としても評価されない時代だからな
カイソットはあの骨格の薄さだとフィジカル面の伸び代は期待し難いしそれなりの上手さはあってもNBAで外も武器にできるプレイヤーになるとは思われていないんだろうな
カイソットより背が高くてウェイトがあるタッコフォールでさえあの扱いだもんなー
八村は今のNBAにマッチしまくってるな
渡邊みたくカイソットも太りずらそう
トレーニングかなりしてるけどあれだもんな
でもアメリカの大学で必死こいて勉強しなくていいってのは大きいよな
八村も今ならもうちょい早くNBA行けてたかな
>>949 どうだろうね
八村は勉強しつつバスケしてたのにも関わらずあの成長速度異常だよ
プロになってバスケのことだけに集中できる環境になった八村はもっと成長速度上がるかもしれない
大金を手にし誘惑が増え本業が疎かになり伸び悩むプレイヤーも多いけど
八村はその辺り大丈夫そうだという安心感がある
>>950 八村は練習の虫らしいからな
あのプライドの塊のビール様が誉めてたしな
>>952 向上心の塊だよな
ルーキーシーズンに平均13.4得点、6リバウンドの好成績残してるのに、本人は「まだNBAの試合に出ただけ、まだまだこれから」と発言してるとこ見ると現状に一ミリも満足していない
>>941 ボルボル程度にはなっても良さそうなのに
大学に何年か残る覚悟で行けばいいのに
>>949 無理だと思うよ
ゴンザガ入学当時のヒューからの評価は、バスケ知らなすぎるから三年計画でなんとか、だったし
ゴンザガはバスケ以外何もないくらいの超小規模大学だから、ものすごい手厚い勉強支援も受けてたし
ジャンリャンのインパクトは超えられないと思う。
彼の全盛期はNBAのセブンフッターの中でも上位の身体能力だった。
なら何故ボッシュのマークをヴィンス・カーターに代わってもらってた?
比江島の主人公感はやっぱりあの三連覇
能代田臥洛南比江島明成八村
語り継がれる伝説
>>957 ヤオミンと間違えてないか?
ジャンリャンがインパクト残したシーズンていつだよw
ジャンリャンが活躍できなかったのはなぜ?
シュートが下手だったの?
>>961 意外にFTとか上手いよ
サイズの割にリバウンド弱いし2pFG%も低いからNBAのゴール下で戦えるだけの身体能力が無かったってことだね
https://www.basketball-reference.com/players/j/jianlyi01.html カイソットは外のシュートもあるし、まだ18歳。身長もまだ伸びてる。日本は彼を全く止められなかったな。
カイソットがダメってなったらイブとブルースなんか論外だからあんまりカイソットを下げるな
>>964 ブルースは論外かもだがイブは可能性ある
今はまだ3P安定していないが、確率あげていければ198センチのシューターならNBAでも需要ある
カイソットはインサイドプレイヤー、アジアの血が強いから厳しいよ
>>936 Zou Qiも17歳ぐらいでアメリカに行ってれば良かったのかも…
Kai Sottoは218cmのサイズと柔らかいシュートタッチ、両手利きの器用さが武器かな
筋力アップのトレーニングもかなりしてるみたいで以前より身体はがっしりしてるし
プレーのスケールもアップしててハイライト映えするプレーも出来るようになってる
今すぐNBA(Gリーグでも)通用するとは思えないけど
Gリーグのプログラムは育成に主眼を置いたものらしいから
練習時間などに制限があるNCAAの大学より成長できるかも
Kai Sottoの成長はアジアにとってはグッドニュースだけど
日本代表にとってはバッドニュース
アジア人の骨格は細いから白人黒人みたいにプレイしようと
無駄に筋力アップすると体が耐えきれずケガするだけ
どうせコービー・パラスの二の舞になるだけ
>>959 比江島と八村の高校は別に伝説とは思わない
比江島は青学だろ
>>966 そいつがいれば、帰化枠にガードも使えるってことだし、かなり脅威だな
>>969 Jordan Clarkson ? Remy Martin ?
>>961 バスケIQあんまり高くないし、変なところで頭に血が上ってくだらないプレイするし
>>972 タッコフォールは229センチ131キロ
NBA一の体格を誇りながらドラフトされないという事実
ザイオン率いるデューク大をあと一歩のところまで追い詰めたタッコでもドラフトされないということは体格以外の武器が必要なのは自明だね
タコを使うってなったら、日本代表でファジーカスが動けなくてスリー打たれまくったのと同じ現象が起きる。
短い時間で使うのはあり。
時代の問題だからな
戦術の問題でいらないだけで劣ってるわけではない
むしろペイントエリアで1on1コンテストしたら絶対勝ちあがるしな
間違いなく2000代だったらドラフト上位だわ
>>973 別にタコ1人で追い詰めた訳ではないけどなw
>>977 大阪での起用次第だな。紺野の二の舞にならないことを祈る。アイラをお手本に頑張ってほしいね
タコはあのサイズの中では体もしっかりしてて動ける選手なんだよね。それでやっと2wey。
まあでもタコほど大きかったら逆に外打たれすぎる事はないと思う。ガード陣がしっかり守れれば、だけど。
純血はソットーにもケチをつけるとは救いようなし
語尾に〜なだけを付ける時点で文章力のなさが目立つ
お前の好きなアジアの純血なんだから応援してやれよ
まさかフィリピンだから差別か?いい感じに狂ってますね
ソットーは顔もイケメンだな。性格も良さそうだし成功して欲しい
>>982 悪いふうに受け止めるお前の心が狂ってるよ
言うてもFIBAルールならタコは間違いなくドラフトされてると思うけどな
ああいうCに対してNBAのディフェンス三秒が鬼門過ぎる
>>925 青学普通に強いな
外国籍いなかったらわからなかったな
NBA以外で一番稼げるリーグに行こうとは思わないんだな
タコは
あんなに大歓声くらったらジャンキーになってNBA以外でプレイしようと思わないだろ
まだ若いからな、そら夢追うんじゃね
2wayなら死ぬほど薄給でもないし
ドイツ戦の再放送見て思ったけど、後半追い上げたのは速攻が増えたからだな。
日本代表はハーフコートオフェンスの質がまだ低すぎる。
ゲームメイクが上手いPGが欲しい。
>>982 フィリピン人は頭悪いからな
どうせソットがちょっと活躍すれば「フィリピン代表にも呼べ」という声が上がって
フィリピン代表とGリーグの掛け持ちをやらされまくってすぐケガするだけ
NCAAに行かせるのがセオリーなのにいきなりGリーグに行かせるとこが
人気先行しすぎてフィリピン人は「待てない」人種なんだなと思う
そもそも7-2のアジア人でインサイドしかできないソットがNBAでやれると思えん
あのプレイやフットワークが許されるのは7-6のヤオぐらいのサイズの場合だけ
7-2のアジア人ならアウトサイドを磨かないとNBAで生き残れない
ジョウ・チーもワン・ジジも同様のサイズの選手は皆アウトサイドもあった
それでも厳しいのがNBA
フィリピンはプロバスケの歴史長いくせにアジア人をNBAに出したことないから
NBAがアジア人にとってどれほどハードな世界か分かっていない
俺はフィリピンの米国式1on1を主体のバスケが好きじゃない
フィリピンも台湾もそして日本もそういう傾向あるけど
何度も言うように結局、基礎体力だから
強靭な基礎体力があってはじめてスキルが生きるの
ロミオみたいに形だけ真似して悦に浸るバカばっかのフィリピンバスケは嫌い
当たり前のことをちゃんと当たり前にやる韓国を日本は見習うべき
フィジカルもスタミナも不十分なくせに生意気なことばっか言うガキ多すぎんだよ
韓国はバスケと学業と二足の草鞋は履けぬからあんな質が高くなるんだろ
代表合宿で寝てても入るシューティング感覚までもっていくらしいからな
>>993 そいつは相手する価値は無い
長文 IP:[27.84.35.236]の特徴
1975年前後生まれと思われる。Bリーグ、高校バスケ、NBAなどは殆ど観ないと公言している。
無職発覚事件
書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、ついうっかり「自由人」と答えてしまい、無職がバレてしまった事件。
中国語事件
日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、お世辞でも得意とは言えないような誤訳をやらかす。しかもその誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。
身長サバ読み事件
普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身の高校時代のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3pまではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。
Y染色体事件
朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘は「重箱の隅を突く」行為らしい。
順位予想大外れ事件
2019WJ杯の順位を分かってる風な事を言いながら予想するが、当てるのが容易な筈の1位と最下位の予想すら外してしまう。バスケ観戦歴は長いと豪語する彼だが、その知識に疑問を持たざるを得ない結果になってしまった。
>>991 そんな無駄な長文書く暇ある癖に次スレも建てられない無能
次スレ
男子日本代表スレ part211
http://2chb.net/r/basket/1589716091/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 1時間 24分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217132910ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1586773569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子日本代表スレ part210 YouTube動画>23本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・男子日本代表スレ part265
・男子日本代表スレ part147
・男子日本代表スレ part168
・男子日本代表スレ part185
・男子日本代表スレ part104
・男子日本代表スレ part212
・男子日本代表スレ part137
・男子日本代表スレ part252
・男子日本代表スレ part241
・男子日本代表スレ part286
・男子バスケ日本代表総合実況スレ★8
・男子日本代表スレpart78 [無断転載禁止]
・男子日本代表スレpart68 [無断転載禁止]
・男子バスケ日本代表総合実況スレ★ 2
・男子バスケ日本代表総合実況スレ FIBA W杯2019 ★31
・男子バスケの日本代表に興味持ったんだが実力は世界的に見てどれくらいのレベル?
・【速報】男子400mリレー、日本代表バトンミスで失格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【東京五輪】バレーボール男子日本代表がバルセロナ五輪以来29年ぶりの五輪勝利 石川祐希躍動でベネズエラに快勝 [鉄チーズ烏★]
・偏差値70 身長199cm バレーボール男子日本代表 その名も『出来田くん』現る
・男子バレーボール元日本代表主将・柳田将洋、結婚を報告「引き続き精進して参ります」 [爆笑ゴリラ★]
・【バスケット】日本男子代表、ヨルダンが中国に勝利したため、W杯出場は最終24日カタール戦へ持ち越し
・【悲報】バレーボール男子 日本代表のメンツがクソガリだらけで酷い これただデカイ奴が居るだけだろ 筋トレしろよ
・【パリ五輪】バレーボール男子日本代表は米国に敗れるも 意地の1セット奪取で2大会連続の準々決勝進出決定! [鉄チーズ烏★]
・【政治】日本のリベラル派は知能が低い!? 立憲民主党・枝野幸男代表伊勢神宮参拝に「辺野古へ行け」批判の“悪臭”[01/22] ©bbspink.com
・【バスケット】男子日本代表 五輪前ラストマッチで強豪フランスを81-75で撃破!!本番へ弾み 八村19得点・渡邊18得点 ★2 [鉄チーズ烏★]
・【冬季五輪】平昌冬季五輪スピードスケート・ショートトラック男子日本代表の斎藤慧がドーピング陽性反応
・【男子バスケ/TV】6/17(日)13:30〜BSフジでNBAに最も近い日本の救世主・八村塁の代表デビュー戦、国際強化試合「日本vs韓国」第2戦を生中継!
・日本女子代表総合スレッド 521
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ18
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ22
・日本代表選手批評スレ2【男女可】続くよ
・【ブラン】全日本男子 287【男子日本代表】
・【ブラン】全日本男子 285【男子日本代表】
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 410
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 429
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 437
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 513
・【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド443
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 426
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 526
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 452
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 525
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 431
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 441
・【速報】日本女子バレー代表、ブラジルに2セット先取するも敗退しベスト8
・バレーボール女子日本代表は世界NO1の中国にストレート負け [首都圏の虎★]
・陸上日本選手権 男子100m決勝 多田修平優勝、代表内定。山縣も内定。 桐生とサニブラウンは落選へ
・【立憲民主党】枝野幸男代表 街頭演説 本日16:30分 中野駅北口広場にて (高速感想スレ)
・【陸上】女子1万で新谷仁美が日本新で東京五輪代表内定!渋井の日本記録を18年ぶり更新 [爆笑ゴリラ★]
・【陸上】日本選手権 男子100m 山県亮太が5年ぶりの優勝!10秒05でアジア大会代表にも内定 2位ケンブリッジ 3位桐生
・【サッカー】<日本代表入りを果たした伊東純也 >プレーも見た目も良い新参者か世界も注目!プレー良し、ルックス良し
・【水球】「勝ちにいきます」吉川晃司率いるドリームチームVS男子日本代表…14日パリ五輪壮行試合が決定 [湛然★]
・【サッカー】U―20日本代表が衝撃逆転負けでファン悲鳴「正直レベル低い」「大谷のような選手いない」★2 [八百坂先生★]
・【サッカー】<元日本代表FW工藤壮人(29)> 新天地が決まらず…テスト参加していたポーランド2部が“不合格”を発表
・【アメフト】大阪「1億5000万円」保険金怪死事件 文書偽造で逮捕された「28歳養子」の男は名門校の元QB 日本代表にも選出 [ニーニーφ★]
・プロレス10団体参加「日本プロレスリング連盟」、一般社団法人化を発表…「代表理事」高木三四郎、「主たる事務所」は新日本プロレス内 [征夷大将軍★]
・【卓球】女子日本代表、北朝鮮にストレート勝ちし決勝進出 卓球団体W杯
・【女子バレー】韓国代表キム・ヨンギョン、スポンサー契約している日本製シューズのロゴ隠して「大韓独立万歳」のテープ貼って試合に★2
・★★バスケ女子日本代表★★25
・バスケ女子日本代表、弱いwwww