◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1495690566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2017/05/25(木) 14:36:06.55ID:o2pt5Syi
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は\、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475315155/

2 【3.8m】 2017/05/25(木) 15:19:25.55ID:saA+8gEz
南極大陸おつ

3ツール・ド・名無しさん2017/05/25(木) 22:24:35.73ID:Rn4eb37f
また旅ってyoutuberのオーストラリア横断面白かった
HDぶっ壊れてとかで完結しないのは残念だが
ジャイアントのMTB寄りクロスバイク乗ってたが旅は現実的に考えるとランドラーとかよりクロスの方がいいかもしれんな

4ツール・ド・名無しさん2017/05/25(木) 22:26:43.59ID:Rn4eb37f
日本だとテント張りながらとか大変そうだがオーストラリアは各所にキャンプ地みたいのあってあれはいいな

5ツール・ド・名無しさん2017/05/25(木) 23:50:22.28ID:5x/jyXJz
テント積んで走ったなぁ
たまにユースホステルも使ったけど
その時はランドナーでした

6ツール・ド・名無しさん2017/05/25(木) 23:51:15.52ID:5x/jyXJz
テント積んで走ったなぁ
たまにユースホステルも使ったけど
その時はランドナーでした

7ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 00:25:03.28ID:N9D1mSUr
やっぱり旅にはクロモリ?

8ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 01:14:29.54ID:ldM74Nqk
今はクロモリだけど、昔はアルミの安いクロスバイク使ってた
アルミだからって特に疲れたとかどうとかは感じなかったな
まあ若かったし、それしか知らなかったからってのもあるだろうけど

9ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 07:51:04.38ID:iwoI6Xpa
中古のエスケープR3にキャリア付けて次もそうしたけど今はクロモリ車

しかしリカンベントトライクを買ってみたら思いの外好感触なので
のんびりツーリングは暫くこれで使い勝手の様子見

10ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 09:31:33.03ID:CvC+20zc
>>9
リカンベント?www
早朝から、じいさん頭湧いてるのか?www

11ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 09:55:45.23ID:hFT4kxSb
海外だどリカンベントでツーリングしてるサイクリストいたけど日本だと車多いし走りにくそう

12ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 10:19:27.13ID:OoSFH7Ma
>>3
小型で明るいライトが当たり前になった今、乾燥地帯に行くのなら、ランドナーの必要性は無いと思う。

13ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 10:35:57.15ID:JRkPx9KE
>>11
8トン以上のトラックだと、あの車高では周囲に入られたとき完全に死角になる
申し訳程度に旗立てたってドライバーはそれが何かもわからない、マリカーと一緒

14ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 10:55:00.12ID:SM4VY3HY
ママチャリで日本1周できますか?

15ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 11:05:32.28ID:5xXr2fQa
普通にできる

16ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 11:55:17.65ID:tyx+eSKF
ママチャリ盗んで何百キロ逃走とか、ママチャリで日本一周中の爺ちゃんがゴール直前に事故死とか、
そういうニュースもたまに耳にするじゃないですか

17ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 12:19:26.96ID:SM4VY3HY
ママチャリ案外万能なんだ
そしたらドンキで売ってるなるべく小さいテントと寝袋買って荷台にくくりつけて
前かごにかばん置いて着替えとか入れたら準備オーケー?

18ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 12:37:44.70ID:DCV/bOhA
整備だけはしっかりな

19ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 13:01:01.77ID:tyx+eSKF
どこの自転車屋でも修理してもらえるし壊しても惜しくない。旅の途中で新しいママチャリに買い変えてもいい。
積載量もデフォでそれなりにあるし、利点は多い。
「遅い」というとてつもないデメリットがあることを許容できるかどうかだな。

20ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 13:42:01.37ID:JRkPx9KE
>>17
テント程度なら別にいいけど、ドンキで売ってる1万円以下の中華ママチャリはやめとけよ

21ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 14:17:37.79ID:Ucsxpijw
どこの自転車屋でも、といえば
近くにあるプロショップにママチャリが整備入庫してた
案外直して貰えるんだなあ

22ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 14:50:34.12ID:SM4VY3HY
そうかママチャリは日本製がいいのか
ホームセンターだといいのかな?
チャリ持ってないから買わないといけないけど変速機ついてたほうがいいのかな?
疲れたらチャリ捨てて電車で帰ろうと思ってる

23ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 15:06:58.62ID:e8SSzefd
>>22
捨てるってどこに?

24ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 15:34:51.62ID:7atyoiW5
>>22
ホームセンターに国産ママチャリはないと思う
変速つき四万とかだよ
うちにも一台ある

25ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 15:35:44.35ID:7atyoiW5
>>22
捨てるのだめだよ
リサイクルショップに持ってって電車賃にしなさい

26ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 16:22:28.54ID:lQvv0BaN
そうかチャリは売れるのか
国産高そうだし1万未満の中華の変則なしでいいか
なんとなくイメージ沸いてきた

野宿する場合ってどういうとこでするのがいいのかな?
今東京すんでるけど、その辺でしたら通報されるか、火つけられる予感しかしない

27ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 19:13:48.02ID:5xXr2fQa
うーん君みたいなタイプは色々説明するより一度片道8時間程度の移動時間で一泊してきた方が早いと思うわ

28ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 19:45:35.63ID:Oo5OwwCg
>>26
お前、実行する気、皆無だろ。
構ってほしいだけなら他のスレ行けよ。
もし、本気なら広島来たとき俺が奢ってやるよ。

29ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 21:04:38.18ID:DzJLTggh
カーボンロードでキャンプ道具積んでツーリングしてる人いる?

30ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 21:24:50.09ID:0h5yrV71
>>29
キャンツースレではじかれたの?
2泊ぐらいの近郊キャンプならバイクパッキングも有りだろうけど、旅をする人の中にはカーボンロード乗りって、知り合いにはいないなぁ

31ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 21:29:19.80ID:tw5HR7KC
>>26
水溜りボンドさんのママチャリで北海道に行く企画で自転車売ってたけど0円だったよ
くず鉄買い取りで数十円ってところじゃないかな
野宿は林道を少し入ったところや道の駅の脇
DIY道楽のテツさんがやってるのを参考にして

32ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 21:45:33.83ID:fbLrUiTH
アルミロードでならキャンプしてる、というか珍しくない多数派な感じ
カーボンのキャンパーは意外と見ないんだよな

33ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 22:00:02.99ID:0YDByKVl
>>32
カーボンロード使いでキャンツーまでカバーするような経済力の持ち主なら
キャンツー用に別の自転車買うよな

34ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 22:11:52.16ID:XbeSiSa/
>>33
複数台は置き場に困るんだよな

35ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 23:08:29.23ID:yLDaHTkJ
高いロードは盗難とか傷に気を遣わんといかんしカーボンの増し締め用に
トルクレンチ持参とかやってられん。ツーリングには向かんよ

36ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 23:36:14.14ID:7qAglpsk
本来ロードバイクは サポートが付いて性能が発揮できる
トラブルがあった時にサポートを呼べない者は その性能の半分も生かせないのでどうなんでしょ

37ツール・ド・名無しさん2017/05/26(金) 23:38:24.96ID:SndyhPgg
自分でフルカーボンロードを組み上げたけど別にトルクレンチなんか使って無いな
雑に扱って輪行もしてるけど以外と大丈夫だよ

38ツール・ド・名無しさん2017/05/27(土) 00:00:38.72ID:t8tbIvdU
高級ロードよりはまだ5万くらいのクロスバイクのほうが適応力あっていいんじゃない
荷物ガンガン積むとカーボンやばそうだし荷物の重みでバランス崩れて倒れるようなこともあるだろうしで

39ツール・ド・名無しさん2017/05/27(土) 00:01:53.12ID:t8tbIvdU
カーボンみたいにフレームが軽すぎると荷物積むと安定しなさそうだしね

40ツール・ド・名無しさん2017/05/27(土) 00:07:41.72ID:SW8mTjrs
>>37
みんながお前さんみたいにトルクの感覚を持ってるわけじゃないぞ。
締めすぎで破損するならまだいいがそれを恐れて緩すぎってのもあるからな

41ツール・ド・名無しさん2017/05/27(土) 12:42:58.64ID:3y6OQBPF
>>9
リカンベントトライクが買えるような富裕層なら
ベロモービルにしたほうが天候関係なくて良さそうなのに
疲れたらそのままテントのように寝られるし

42ツール・ド・名無しさん2017/05/27(土) 22:46:50.67ID:Ew4Wetnu
リカンベントというかこんなのあったけど普通に欲しかった・・・
https://www.kickstarter.com/projects/830238324/cruzbike-t50-pain-free-cycling-freedom-on-the-open?ref=category_recommended

43ツール・ド・名無しさん2017/05/27(土) 23:59:48.03ID:kkpGy9a9
>>38
トルクレンチなんていらんよな実際

44ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 00:23:57.08ID:hiv8pZBZ
こういう奴よくいるね、自転車に限らず。
俺カップラーメンの時間なんて計ったことねーわ(ドヤー、みたいな

45ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 00:49:37.31ID:ImZPnb3K
トルクが勘で出せるならそれは普通に素晴らしいしトルクレンチいらないのは確かだけどね
でも万人ができるわけじゃない

46ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 00:52:14.43ID:OVSiITNb
カップラーメンはともかく、パスタのゆで時間は計る必要ないな
ゆでながら最良の固さにするから
ネジ絞めも同じ
ネジのサイズと必要トルクは連動してるし、規定のトルク幅自体もかなり広い
それにトルクレンチ持ってても校正出してない奴多すぎ
それじゃ意味ないんだよね
まあそれでもメカにうとい人はトルクレンチあった方がいいんだろうけど、必須ってわけでもない

47ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 01:48:58.52ID:PIylJwLi
荷物たくさん積むならホイールベース長めのクロスバイクとかのが
バランスとりやすくて良いんだっけ?

48ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 08:17:24.49ID:PNJi4tiW
単純にフレームサイズが大きいと荷物を積みやすいというのもある
ロードは元々荷物積むこと考えていないものだし
さらにカーボンフレームだと乗って走るのに掛かる荷重には強いが
それ以外に掛かる力にはやたら弱かったりする

49ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 09:49:56.58ID:FEyGGmWJ
>>47
ジオメトリ云々はいろいろ言われてるけど、ぶっちゃけタイヤの太さが一番大きいファクターで、
タイヤがある程度太いと自然にフレームのリアセンタも42〜3cmくらいは必要になってくる
でそれくらいあると、パニア装着しても足擦りにくくなるし具合がいい

フロントバッグの大きさもタイヤの太さがある程度目安になって
23〜25mmのロードだと5Lくらいにしといた方がハンドリングが悪化しないけど
28mm〜32mmなら10L近くいけるし、35mm以上ならフロントパニア装備も余裕、
あとは体力次第って感じ

50ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 13:18:02.10ID:8bG1pN/+
http://www.papersky.jp/2017/05/19/bike-camp/
BIKE&CAMP 〜自転車キャンプツーリングフェスタ〜
日時:2017年6月2日(金)、3日(土)、4日(日) ※2日は販売店・メディアのみ
場所:三重県 青川峡キャンピングパーク
対象者:10代から60代までの男女
参加費:無料(一般来場者)
主催:自転車キャンプツーリングフェスタ実行委員会、青川峡キャンピングパーク
お問い合わせ:Tel 0594-72-8300(青川峡キャンピングパーク)
URL: http://www.aogawa.jp/
http://www.aogawa.jp/new/sanpo/201705021822530100.html
http://www.aogawa.jp/new/sanpo/201705112355110100.html

51ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 13:24:16.56ID:gcIZXBS8
>>48
最近のカーボンはそうでも無いよ

52ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 16:43:39.12ID:OuqPHhf8
1〜2泊で旅したいが、これだけでは小さい?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MTY9BW0/

53ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 17:02:19.99ID:yW1zV6Hh
>>52
まず自分の必要なものをリストアップしてみろよ

54522017/05/28(日) 17:36:20.85ID:RwKDTECp
>>53
すまん、入れるのは「着替え(1日分)、スリッポン、チューブ、工具、充電・ワイヤーケーブル」ぐらい。
余裕があれば一眼レフも入れたい。

55ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 17:57:07.02ID:t0v3pWHm
オナホも

56ツール・ド・名無しさん2017/05/28(日) 18:03:38.72ID:8LTYUSMw
犯人なのか 犯人じゃないのか
犯人に見えて犯人じゃないのか
そう思わせといて やっぱり犯人なのか
あーわからねえ 複雑すぎるぜ あんたの演技
本田博太郎〜

57ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 06:33:49.96ID:/2qadER/
>>54
雨具と輪行袋はいらないの?

58ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 08:06:16.27ID:juEeshDY
>>54
全部ビニール袋にでも入れて固めて
タテ40cmxヨコ24cmxマチ13cmに収まればいけるんじゃない

59ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 10:30:23.61ID:gj0tYx6+
>>54
ちょっと容量少ないと思う
ギチギチだと使いにくいし
ハンドルバーバッグを追加するといいんじゃないかな

60ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 11:05:17.75ID:sJkz+0wK
三重県鈴鹿市から大阪の飛田新地まで
ママチャリで何時間くらいかかりますか
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


61ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 13:08:05.03ID:FE4v0H3D
>>60
約100キロぐらいだな
1日あればいけそうだな

ただ汚れた服、体で店に入るのはあんまりよろしくないな
飛田新地はシャワーとかないし

62ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 15:38:42.21ID:+cjd0Cmv
愛隣てアレな地域だからシャワーだけできるとこって無いのかな?

63ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 16:02:01.34ID:AOinJ+mk
数km内のネットカフェでシャワー浴びればいいとおもう

64ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 16:48:18.96ID:wFRg7oir
>>61
>飛田新地はシャワーとかないし

いわゆるソープとかは無いとこなの?
いや行きたいわけじゃないが、関西のことよく知らないからw

65ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 16:52:32.57ID:gxSfl9aV
近くに健康ランドみたいなのあるんじゃなかったっけ?

66ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 18:09:59.99ID:FE4v0H3D
>>64
ソプは浴場で
飛田は飲食店だったと思う

なんだ、三重の田舎の童貞が筆おろしのためにママチャリで大阪に行く
ストーリーかと思って応援してたのに残念だ

あとは大阪で有名なのは難波秘密クラブかな

67ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 18:16:21.52ID:FE4v0H3D
そういや俺今までで、風俗で100万ぐらい使ったけど
100万あったらどのぐらいのレベルのロードバイク買えるんだ?

68642017/05/29(月) 18:41:49.57ID:wFRg7oir
>>66
いや、俺>>60じゃないからw横だけど好奇心で聞いてみただけ

69ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 19:03:31.07ID:6KzChrX4
>>67
100万のロードは買えても100万の走力は買えないで

折角の卒業の機会に
自転車で股間にダメージ与えつつ、へとへとになって行くとかダメだろw

70ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 19:23:19.15ID:9fnqL0PN
ママチャリで100キロ行ける人なら、ロードに乗ってすぐ150キロぐらい、慣れると200キロ行ける

でも俺が100万のロードに乗っても、トップ選手が10万のロードに乗った方が速い
初心者が100万のロードに乗っても、俺が10万のロードに乗った方が速い、それぐらいの差

71ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 19:42:59.35ID:FE4v0H3D
結局自転車より足の強さのほうが重要なのか

そういやアニメであったけど
1流の走者がママチャリでぶっ飛ばして激坂のぼるみたいなもんか

72ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 19:46:52.37ID:A0eFIV5N
飛田はウェットティッシュで拭き拭きだけだぞ
あと嬢は美人だけど接客が雑。ちゃり屋より不愛想。

73ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 19:48:56.74ID:/bsLD3ue
ただ100万のロードと10万のロードだと2〜3kgは重さが違うから登りと輪行時にはさすがに差を感じるし、疲れも違うよ
自分は5万のアルミロードと中華カーボンでも雲泥の差を感じた

74ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 20:04:30.18ID:sN/wMGEV
>>73
過剰に脚力押してんのは貧乏なやつと思ってる
足の方が大事なのは論ずるまでもないけどさ
高いロード買えないだけだろ?wって奴も多い

75ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 20:06:55.28ID:A0eFIV5N
>>74
性格わっるーぅ

76ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 20:14:30.04ID:YIp4LY/U
>>72
接客は姫によるだろ
飛は何か慌ただしい感じするよね
おれは松島がいいな

77ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 20:19:44.97ID:K6pTOjaQ
>>75
購入スレで、購入するな!鍛えろ!ってずっと喚いてたおっさんがいてな
おかしいやろ

78ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 20:55:55.04ID:A0eFIV5N
>>77
そいつにレスバで負けて別スレでストレス発散?かっこわるぅー

79ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 21:02:06.06ID:v64y8UIs
>>50
自宅から程よい距離だし、
今週末予定空いてたし、
キャンピングに興味も出てきたんで行ってみよう。

80ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 21:29:57.32ID:9fnqL0PN
>>71
まあさすがにママチャリで激坂とか重すぎてあり得ないけどね
痛ママチャリでミクのコスプレしてヒルクライム大会でごぼう抜きするとか
そんなペダル妖怪が現実に居るわけないじゃないか(

81ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 23:04:18.41ID:iECSRd5G
>>73-74
安いロードと高いロードは乗り味はかなり違うけど、速さだけでいえば大差ない
もちろんガチ競技レベルとなると話はべつだけど、ツーリングのために交通規制してくれるわけじゃないからね
信号待ちの時間の方がはるかに大きいわけで
>>70さんの言ってることはまぎれもない事実

あと中華カーボンフレームはそんなに悪い物じゃないから
シマノ製品の試乗会なんかでも使われてるくらい
まあ無銘ゆえにアタリハズレあるけど
あと5万ってのはロードじゃなくてクロスなのでは?

82ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 23:55:09.92ID:K6pTOjaQ
まあなんにせよおれは高くて快適なのなるけどね
買えない人は言い訳に忙しそうだしねw

83ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 23:57:31.46ID:K6pTOjaQ
ティアグラでグランツール買ったら説得力も出るだろうよ
50万以下のマシンなんかなかったよ

プロだから、って言うだろうけど、誰が乗ってもいいマシンのほうが早いし楽しい
そのためにだせる金があるかないか、そんだけだよ

84ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 23:59:05.73ID:K6pTOjaQ
>>81
いいマシンは車体もホイールも軽いから、信号待ちが多いほどきいてくるのよ

85ツール・ド・名無しさん2017/05/29(月) 23:59:23.47ID:9fnqL0PN
100万のロードに乗っても、トップ選手が10万のロードに乗った方が速い
でも同じ人が100万のロードに乗れば速くなるのは確実だからね
高いと快適かどうかは・・・若干微妙、反比例気味かも。

86ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 00:03:59.37ID:PxXFTt4V
>>85
乗り心地としては安いカーボンとゾンダとかがいいかもね
でも高くて快適軽いやつは単純に軽くて楽でしょ
重いやつより

87ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 00:25:35.07ID:8ijS5HvF
でも高いの買って盗難におびえるのは嫌
盗られたら買いなおせばいいやって思えるくらいの価格帯じゃないと、俺は買えないな
出先で自転車から目を離さないなんてありえないし
それじゃ観光もできないよ

88ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 00:30:39.22ID:AyR7gwIG
さすがに100万のチャリはツーリング用にはコスパが悪い。
金が無尽蔵にあるなら別だけどほとんどの人は予算が限られてるわけだから、
100万のチャリを買うよりはそこそこのチャリを買って残りの金でうまいもんでも
食った方がいい、って結論になるよな

89ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 00:34:13.20ID:xlGQzrik
時間単価で考えたら車より安いかも
実際走行距離的にも自転車の方が多い

90ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 00:41:07.05ID:8ijS5HvF
盗難対策でゴツい鍵持ってくなら、輪行での軽さメリットもなくなる
そもそも扱いに気を使うから輪行もしずらい
高いロード買ってレース出るのはいいんだけど、それ以外だと使い道に困らないかな
べつに高額な自転車の存在価値を否定してるわけじゃなくて、ツーリング用途だと扱いに困ることが多いんじゃないかな
実際一緒にツーリングした人でそういう人いたし
ちなみにその人は普段はママチャリしか乗らないって言ってた

91ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 01:07:34.48ID:ou0FIbo5
100万くらいしたけど盗まれたらまた買えばいいんだしと思って乗ってるけど思い入れもあるから盗まれたらショックはうけるね
同じものが買えればいいんだけど既に無いしね

92ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 01:07:40.99ID:+TvlCroS
輪行も想定した自転車旅行に適した自転車は、トランジットスポーツ一択だろうな。

93ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 01:08:22.19ID:+TvlCroS
盗まれると、後付けした様々なパーツを揃えるのが面倒

94ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 05:17:27.44ID:nEshcfsP
どのくらいのツーリングなのかによる
2,3日なのか一週間程度なのか一年なのか

95ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 11:02:38.33ID:niF/slAq
キャンプツーリングで基本自走なら軽い車体でいいね
自転車から離れるのは昼食ぐらいだから盗まれる可能性も低くなるし
超強力な鍵でも2kgに満たない程度だから、8kgのロードに2kgの鍵を積んだ所でまだ10kgに満たない。
しかも駆動抵抗の差で10kgの自転車よりワンランク軽いし。

96ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 11:12:29.95ID:UFPshAMb
前立腺炎持ちだけど
自転車に乗ってもいいのかな?

97ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 11:37:01.46ID:ur01L3fd
>>96
それはやめた方がいい。
趣味はいくらでもあるので自分にあった他の物を探した方がいい。

98ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 13:37:24.43ID:AGH/Jmke
>>95
志村、荷物

99ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 21:22:27.53ID:G4XUWsUV
ロードバイクを購入してツーリングしたいと思っています。
ホテル泊で輪行です。

質問ですが、輪行でディスクブレーキは大丈夫でしょうか?
ディスクブレーキで輪行している方はおりますでしょうか?

100ツール・ド・名無しさん2017/05/30(火) 22:44:07.22ID:qC1/T/G3
全く問題ない
増える手間はスペーサーいれてゴムでブレーキ固定するくらいだし

101ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 04:51:47.08ID:Fvac6HIm
>>99
ワイヤー引きタイプならば問題は少ないのですが・・・
やはり輪行前提ならばやめた方が良い

ディスクの日常の利点は
女子供の軽い力でもブレーキが安心して掛けられるところ

102ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 14:23:13.90ID:70uA4AE/
ピチパンライドは慣れたが、ピチパン輪行はいまだに慣れない…
みんなどうしてんの?

103ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 14:47:34.07ID:h5WAdb+x
ハーフパンツ1枚用意して上から履けばすむじゃないですか

104ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 16:08:00.53ID:d3gtolrh
スカートの方が楽だよ

105ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 16:11:03.18ID:bYwF2uwn
イズミのパッド付きハーフパンツ使ってるわ
めっちゃ涼しくて快適やで

106ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 16:30:17.45ID:6laW9iZp
>>99
油圧ディスクでも普通に輪行してるよ

>>101
補足すると雨天は安心感が違うね。それと長距離走った終盤にありがたさを実感する

107ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 17:43:00.05ID:c5Nst9ca
>>106
できるできないで言うならどのような物でもできる
問題は最適なのはいずれかです
こうなると通常のリムブレーキが扱いやすいのは分かりますね?
ディスクの利点は色々ありますが輪行には向きません

108ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 19:11:24.68ID:bYwF2uwn
え?何でディスクブレーキが輪行に適してないみたいになってんの?
2分程度の手間が増えるだけなのに

109ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 19:39:32.26ID:xBr516cb
大丈夫でしょうか?→大丈夫です でいいんじゃね?
最適か と評価すると、キャリアもパニアも泥除けも向かないし
折り畳みに荷物ゼロ以外は最適じゃない という結論になってしまう

110ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 19:58:33.15ID:Dr0PwgcJ
なんという事でしょう
ディスクに執着しすぎて何も見えないのだろうけどさ傍から見たら狂って見えるので怖いぞ

111ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 20:26:20.11ID:6laW9iZp
>>107
>ディスクブレーキで輪行している方はおりますでしょうか?の問いに答えただけなんだけど

112ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 20:48:58.94ID:U0F/mjHg
90年代ポンコツMTBの油圧ディスクで輪行してるけどいままでトラブったことないよ。
キャリパーにカマシモンしたことすらないよ。

113ツール・ド・名無しさん2017/05/31(水) 23:10:06.72ID:+Tv7L+Hi
いい加減に入れるとディスクがちょっと曲がっちゃうので、そこだけ注意すれば大丈夫ですよ。
車載するのにフロント側だけ何十回も外してるので、フロントだけディスクが波打ってる。

114ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 00:00:16.74ID:2i7hxUNG
降りた直後にローターが熱々で困る事はある

115ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 00:23:09.20ID:84FSzrcV
ピンクローター

116ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 00:54:45.36ID:nnkccIuv
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

117ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 02:02:27.86ID:QexIGrtx
>>111
101を引用してるので
その言い訳は無料

118992017/06/01(木) 08:48:44.01ID:H9UxN7+V
皆さん貴重なレスありがとうございました。
ディスクでも2分程度の手間で、普通に輪行できそうで安心しました。
勿論デメリットもあるとは思いますが、気にする程ではなさそうですね。

119ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 08:55:45.68ID:NgeIQYDU
これまでの遺産がないならバイクパッキングが一番なんだけどね
軽量のテントやらは高いが高価なキャンピーもパニアも必要ないのでゼロから揃えるならトントン

120992017/06/01(木) 08:55:55.18ID:H9UxN7+V
すみません。また質問させてください。

カーボンフレームで輪行は問題ないでしょうか?
(輪行は電車を考えています)

カーボンフレームは衝撃に弱いとのネットの書き込みを見たので、
輪行には向かないのではないかと心配になってます。

よろしくお願いします。

121ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 08:56:56.82ID:NgeIQYDU
自転車が軽ければ制動力は高くてもトラブルの多いディスクは必要なくなるので

122ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 08:57:51.38ID:NgeIQYDU
>>120
平気よ

123ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 09:12:32.57ID:CqW+1S28
エンデュランスロードなんて普通にディスクじゃん

124ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 09:30:08.34ID:Xnw7am3H
むしろ輪行するなら軽いカーボン推奨
とかいいつつ自分は輪行だとカーボンと同等に軽いアルミ使ってるが

125ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 09:43:27.61ID:CFP3JQfM
輪行には向くけど長期間の旅には向かない、短期間で2,3日分くらいの荷物ならなんら問題ないってとこじゃないだろうか

126ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 09:45:00.46ID:CFP3JQfM
まぁ輪行でも慎重に扱わないといけないとは思うが

127ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 10:02:34.77ID:EmBf4zpq
>>125
素材がカーボンか金属か自体はあまり問題じゃないと思う
カーボンでもシクロクロスやMTBのはそんなにヤワじゃないし
ただ軽量ロードはちょっと薄すぎて神経質なところがある

あとはむしろ付随する問題だな
カーボンだとダボがないかあまり荷重に耐えられないからキャリアを取り付けにくい
じゃあバイクパッキングでいくかと考えても、タイヤ細くてジオメトリも戦闘的だと
重いもの積んだときの座りが良くないし

なんだかんだ考えるとある程度以上の荷物積む旅なら金属フレームで
そういう使い方想定したものの方が合理的ということに

128ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 11:16:17.82ID:8CROILjr
>>120
カーボンロードで20回ほど電車、飛行機で輪行してるけど、特に問題ないよ。
ただどうしても細かい傷はついたりするから、あんまり気にしないようにしてる。

129ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 12:33:13.84ID:nGK7GspE
ディレーラーハンガー周りの保護には気を遣って( ゚д゚)ホスィ…

130ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 12:57:07.22ID:PAzmObLg
>>127>>128
カーボンでも金属でも、基本的に同じ体重に耐える設計強度だから大差ないんだよね。
軽量クロモリだって薄すぎて空き缶と揶揄される事もある(実際そこまで薄くないと思うが)

気にするならどんなフレームでも、エンド保護金具とか傷防止カバーとか十分に用意する事じゃないかなと思う。

131ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 14:57:11.85ID:e1q7joJC
>>130
始めのうちはそうだけど、使ってキズが増えるとそんなに気にならなくなるんじゃ

自転車は乗ってなんぼかと

1321202017/06/01(木) 21:54:25.06ID:H9UxN7+V
皆様貴重なレスありがとうございました。
カーボンフレームで輪行は問題なし!との自分なりの結論に至りました!

聞いてヨカッタです。
ロードバイクの購入の選択肢が広がりました。
ありがとうございました。

133ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 22:45:57.79ID:F00DnK/8
本来ロードはそんなことをするものじゃないよ

134ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 22:48:20.29ID:eocqI9tS
実際輪行してるの6割がロードだろ
3割がMTB

135ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 22:54:57.36ID:gT5ii8xc
>>133
ってレスすれば輪行をやめるとでも思ったの?

136ツール・ド・名無しさん2017/06/01(木) 23:19:58.21ID:F00DnK/8
結局目的に合ったものを選択できなくて
人に見てもらいたい一心でものを選んでるだけ

137ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 02:47:51.06ID:Z6yWUal6
同じ輪行でもカーボンロードでやるような輪行とツーリングの
輪行は違うと思うんだけどな。
レースの輪行とかだとそれはもう時間に余裕を持って丁寧に輪行する。
でもツーリングだと電車が来るまでに速攻で輪行袋に入れないといけないとか、
輪行じゃなくても疲れ切っててホテルに持ち込むのが面倒くさくて外に
放置とかいった状況がある。
やっぱり雑な取扱いの許容度が大きい自転車の方がツーリング向きだと思うよ。

138ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 04:21:52.45ID:yuG9K7aQ
今年の夏ママチャリで旅に出ます
江戸川区から江ノ島のほうへ行って湘南海岸を走り続けて箱根を超えて静岡の方まで行きたい

139ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 04:31:41.19ID:0pBOUSrT
>>137
カーボンロードの方が輪行に向くなんて誰も言ってない。
カーボンロードでも輪行は可能、という話では。

140ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 04:32:59.24ID:AZCxqcDz
ママチャリで旅行は自分では絶対やりたくないけど、見てる分にはワクワクするからがんばってな

141ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 06:25:46.65ID:Q1KSLXti
>>137
乗りたい自転車があるなら多少不便でも好きなの選んだ方がいい
輪行したいけど長旅に出たいとは言ってないみたいだし

142ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 07:24:17.03ID:ev6nR7dp
カーボンで輪行できなかったら、レースはアルミだらけになってしまうw
宮古島とかどーすんだよw

143ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 09:50:04.76ID:hcRzInZb
誰も困らん

144ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 11:22:13.71ID:G8IbFESr
自転車によってはギア比の関係で登るの辛い坂とか出くわすと思う、
それは降りて押して登ってもいいよね?
それとも、鍛えて登れるようにしろなのかな?
二泊くらいの旅行に出たいが、今はトレーニング中。
現在、俺のクロスだと、10%超える登りが続くときつい。

145ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 11:56:36.18ID:5qqR7Jf2
単独ツーリングって新しい競技なのかな?

146ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 12:09:47.47ID:QGR8uyiR
去年、カーボンロードのバイクパッキングで北海道を一週間くらいぶらついてたけど、ホテルとかライダーズハウス利用なら問題無かった。
ただキャンプ前提だとキャリアとはパニアバッグが安定と感じたわ。登山やるので一通り用具あるけど、バイクパッキングだと容量的に足りない。

147ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 13:11:01.51ID:ZmVKvJ6L
大荷物のせた自転車で急峻な坂を登るなら、それも正解。
正解は一つではないので、自分の体力と要相談。

別にトレーニングをわざわざするほどのものでもない。

148ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 13:16:17.97ID:coTCnpHG
>>144
「俺のクロス」じゃなくても10%越える坂はたいていきつい
押したきゃ押せばいいが、荷物が重いと押すほうが辛かったりもする

個人的に、坂は体力よりもある程度は慣れだと思っている
重いキャンツースタイルで山道走ってると、初日は辛くても二日目からは平気になったり
そうなると、逆に平地でスピード出すことのほうがしんどく感じるようなこともある

149ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 15:43:55.54ID:PsPSMNpx
シートの寝てるランドナー乗ってるときはきついなあと思いながらも走れたところが
おニューのシクロでは駄目だった
慣れてないだけかもしれんが車重は2kg近く軽いのに

150ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 15:55:02.86ID:rBOgLqcu
結局坂は慣れじゃないかね。10%ぐらいならなおさら。
限界まで絞り出してるわけでもないのに、痛みや苦しみに耐えられない糞雑魚だから
乗ったまま登れない。ソースは俺。
まぁ、ショップ練とかでゴリゴリしたりしてると身体が苦しみに慣れてきてどうにか
なるようになってくると思うよ。
でも、押してもいいと思います。旅だからね。1日じゃないからね。疲れるからね。

151ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 16:37:39.04ID:JvmKJuBa
押して登ってもいいんだけど、坂がきついのはギア比が足りてない証拠だからギヤを大きくしてもいいのでは?

フロントトリプルで最低ギア比でゆっくり走るなら押して歩くより楽なぐらい、
きついのは徒歩より速く登ろうと頑張りすぎているのかなと思う。

ダブルのコンパクトなら、まずRD交換して最低までギア比を下げるべきかと。

152ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 17:30:05.03ID:24VAlTCY
キャンツーでの坂は頑張りすぎない事が重要。
足着いたら負けとか思ってるとその峠を乗り越えられたとしてもその後も登りがあったりすると死ぬし、
無理すると最悪、膝を痛めてその後が苦行にしかならなくなるし休憩多めに入れて補給もしっかりとりつつ走るといいよ。
坂以外でもキャンツーの時は頑張りすぎない程度に頑張れるペースが一番楽しいよ。
同じペースぐらいのサイクリストに後ろにつかれて変に頑張ってしまうのが一番危険w

153ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 18:28:07.63ID:vh/IW0sO
>>146
テントではなくツエルトでも、バイクパッキングだと容量足りないですか?

154ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 19:47:35.88ID:7veYwD9M
>>153
ツェルトは居住性悪いからな
自転車でもオフロードで動けなくなった時のビバークならわかるけど
最初から泊まり考えてるならトレックライズ0クラスが欲しくなるんじゃないだろうか
で、どうせ山屋さんじゃなくて下界のキャンプだし荷物入るくらい広いけど
予算抑えて〜とか考えるとクロノスドームあたりになってw

155ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 19:55:26.53ID:7veYwD9M
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
外国は(土地にもよるだろうけど)虫少ないところ、雨降らないとこは
タープや露天でも過ごせるから荷物減らせていいなあと

156ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 20:15:44.56ID:vh/IW0sO
>>154
登山なら昼過ぎからテントでまったりするので居住性を求めるけど、ツーリングなら
そんなことはしないだろうから、ツエルトで十分かと思いました。
でもペグ打てない場所ではダメですね。

157ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 20:23:08.13ID:QolxTYGJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B071716YCP/
こういう中華ULテントはどうなんだろ?
キャンツー専用なら山の稜線で張るわけじゃないので一流品の信頼性と耐久性は必要ないし

158ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 20:30:34.26ID:D6WD/wvk
>>154-156
BigSky Wisp1P使ってるわ
長辺が230cmもあってツェルトより居住性いいけど568gと結構軽い
非自立だが設営サイズが小さいから張る場所には困らなかったな
年末のセールで159ドル+送料19ドルとそんなに高くもない

159ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 20:34:07.32ID:JvmKJuBa
ツェルト泊、MTBにバックパック28L、林道自炊あり、夏季?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ツェルト泊、リクセンのバックパック26L、自炊なし、晩秋ぐらい?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=35s

この容量でこんな感じなので、夏の自炊なしなら軽量ダブルウォールも持てるんじゃないかな。
もしくはパッキング+バックパックとか、車体から溢れんばかりのフル装備なパッキング(笑)で。

160ツール・ド・名無しさん2017/06/02(金) 21:40:20.86ID:OXqwDSBC
やりたいようにわればいいだけ

161ツール・ド・名無しさん2017/06/03(土) 00:07:28.30ID:i2lY+COq
>>153
ツエルトなら余裕は出来るけど、シュラフ、マット、クッカー辺りが課題じゃないかな?
登山のウルトラライトスタイルなら行けなくはないけど、要求されるレベルとか金額がかなり上がると思う。正直手放しにはULは勧めないよ。

162ツール・ド・名無しさん2017/06/03(土) 05:01:20.65ID:/RAkZ6t6
テン泊した事が無い勘違い子が居るようだが
荷物もテントに入れるし
2人対応でも重さや手間暇ほとんど変わらないので
普通は二人対応テントにする

登山だと逆に頭のおかしいのが一人用じゃないとジャマダと騒ぎ立てるのが居るんだよ
一人趣味業界は怖い

163ツール・ド・名無しさん2017/06/03(土) 07:31:21.21ID:En4O27ig
中華テントといえばnature hikeって中華テントを五回程使ってるけど特に問題ないよ。
ハズレ確率は高いかもしれんけども尼で1人用8000円ぐらいだから
壊れてもいいやとおもって買ったけどまだ耐えてる。もう元は取ったわw
ただ、やっぱりモンベルのドームシェルターみたいな軽いの欲しい。
壊れたらULテント検討しよう。

164ツール・ド・名無しさん2017/06/03(土) 17:18:27.84ID:WT3D/7uX
1〜2泊ツーリングでクロスバイクは有りだろ?

165ツール・ド・名無しさん2017/06/03(土) 22:33:45.23ID:PzWRba8o
1〜2泊だからありだろってか別にどこまで行ってもありやで

166ツール・ド・名無しさん2017/06/03(土) 23:49:28.73ID:h94IGjwn
逆に数日以上だとクロスバイクがダメな理由を聞きたい。

167ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 01:46:14.10ID:KEUjE3iO
たぶんだけど荷物積載したくないんじゃないかな

168ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 02:02:40.52ID:C/f3koMg
クロスは何日以上が駄目とかじゃなくて1日200キロ以上が駄目とかだよ
ポジション変わらずずっとこがないとなのがつらい

169ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 02:51:25.47ID:KEUjE3iO
やりたくないならやりたくないって言って
そのまま閉じろ

170ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 06:32:17.03ID:fCg5PdV+
youtubeに揚がっている長期ツーリングの多くはハンドルがロードタイプだろ。
あれが苦手なんだよ。

171ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 06:54:12.54ID:dztcSDpV
>>170
サブブレーキつけてもらえばいいやん。

172ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 07:45:06.30ID:7C5J1I6V
>>170
http://www.bikeradar.com/forums/viewtopic.php?t=12750221
http://www.bicycle-touring-guide.com/bicycle-handlebars/
この手のトピックや記事がいつもあっていつも議論してるけどな
日本の雑誌や本でロードじゃなきゃ駄目とか、ドロップ以外駄目とか言われてたので
そう思ってる人が多いだけだよ

まず自分の自転車で距離伸ばして、それから考えたらいいんじゃないか?

173ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 07:52:19.42ID:dztcSDpV
>>163
10月11月って上部のメッシュで寒さ感じたりしない?

174ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 08:22:57.16ID:GEx7OFJ7
>>172
その記事おもしろい。日本と違ってバタフライがメジャーだったり、ブルホーンじゃなくってカウホーンだったり。

175ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 08:24:58.12ID:xpRSqJP3
>>163
naturehikeってメーカー名だよ
1.2kgくらいの軽量テントも出してる

176ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 08:34:19.31ID:lmhUc6Rb
前傾姿勢で顔を上げるドロップハンドルが苦手なのは、身体が硬いからだと思う。

177ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 09:03:05.86ID:7C5J1I6V
>>176
そりゃそうだ
世の中運動してる連中ばかりじゃないし、乗ってても歳とると硬くなってくる
自分も最近ショートリーチバー入れてポジション近くした

178ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 15:11:35.22ID:Ayq0PoH8
>>168
数日以上の旅行で一日200キロとか走るかな?
そういう人はいるかもだが、普通は観光しながらとかだよね?

179ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:25:59.34ID:7olYRQwf
テント泊でも無い限り観光しながらでも200オーバーなんて普通に出来るよ

180ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:30:12.96ID:q3reFjhz
そうなんだ。俺は景色が見れない夜は極力走りたくないから、
移動中平均時速20キロとしても、休憩飯観光除いて
7時間140キロが限界じゃないかなあ。
まあ、それでもクロスだときついが。
疲れると観光より、先を急ぐ方に気持ちがいってしまうのもよくないね。

181ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:35:38.78ID:gEv0qumx
>>179
ロードでガシガシ走る前提ならね
ロード乗りはロードありきで考えちゃう人が多いから、平気で「普通」とか言えちゃうんだけど
クロスで観光しながら1日200キロ走る人ってのは、まあ少数派だろうね

182ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:38:26.64ID:25ehCl2+
>>164
ママチャリや徒歩でもあり

183ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:42:34.93ID:25ehCl2+
>>181
ロードでも200で観光なんて上っ面見るだけだからネット情報と変わらないものしか見れない
出来ると書いてる人はじっくり見たり文化財を時間かけて見るなんてしないんだよ

184ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:47:55.49ID:7C5J1I6V
>>181
まあそういう一人ブルベみたいなイメージを「ツーリング」と言ってるんだから
クロスバイクどころかツーリング車でもツーリングには向かないというのは
ある意味間違ってはいないわけだな

185ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:51:18.91ID:jFjiG1e3
>>173
去年の5月前後の最低気温14℃ぐらいの日に使った時は寒かったw
その辺の枯れ木拾ってずっと焚き火してたわw
シュラフもってかなかったのが悪いんだけど・・・

186ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:55:28.17ID:zU5kJIMZ
ここのやり方なら輪行現地ポタでも
その日の移動距離として加算してるよ

187ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 16:56:27.88ID:jFjiG1e3
適度に観光しつつとなると1日160キロぐらいまでかな?
朝7時出発して休憩やらいれて10時間ぐらい。
色々観光するとなると120キロぐらいじゃね?お伊勢さんみたいな所だと一時間ぐらい見学しちゃうからなw

188ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 17:04:59.12ID:UzOxmohw
自分もロードだけど、200キロは「日中ただ走るだけ」の距離だな。まあそれもツーリングではある
夜も走ればもっと増えるが続かない、昼間に観光したり宿泊地エンドで切り上げればその時間分だけ短くなる。

189ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 17:05:31.39ID:gEv0qumx
適度に観光や休憩もして且つナイトランを避けたいなら
自分が半日(4〜6時間ぐらい)で走れる距離を1日の目標距離に設定するといいよ
平均20キロ巡行なら100キロ前後くらい。

190ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 18:33:24.52ID:qY3Ze1su
まぁ、東京のクソみたいな信号地獄の市街地コミコミのグロス200kmを8時間以内余裕
みたいなやつらもいるし、なんともいえんやろ。
結局脚力とどういう旅行をするかで距離が決まるんじゃね?
宿使ったり、雨具捨てるとか断捨離装備で行くなら200kmぐらいまではそこそこ観光しても
いける気もする。

191ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 19:22:06.01ID:w69r0y4N
自転車に乗るのが手段か目的かで全然違うわな

192ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 19:23:48.90ID:e+0CTawv
>>190
だから…そういう凄い人の実績持ち出しても、何のアドバイスにもならないでしょって話

193ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 19:27:06.34ID:mljhLkYy
>>190
それ脚力じゃなく、怖いスピードでスリ抜けしてるだけやん

194ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 21:28:25.86ID:ubTHcoeF
個人的には、80kmが丁度いい。

195ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 21:33:06.94ID:TLPNzJwE
つまらないマジレスすると、コースと脚力が分からないと1日何kmとか言えないと思うのだが…

196ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 21:33:17.11ID:5ZMtfERx
個人的にロードで一日80〜120kmが良さそうな気がする。

こないだ東京から青森までロードで行ったけど、コンビニとか休憩多めでグロス15km/hだったわ。一日の移動は160〜210kmで設定してたんで、まともな観光は平泉しかしなかった。ちょっと勿体なかったかな。
北海道は一日100kmで設定してたんで結構見て回ったわ。

197ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 21:50:29.01ID:zU5kJIMZ
ロードはただ乗りたいだけだろ

80〜140kmに設定するなら
ミニベロでもママチャリでも充分いける
ツーリング旅を目的にするなら積載性も含めて
それに適した乗り物を選択した方が
先々無駄がなくなる

198ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 22:03:00.88ID:Pd7VqjHx
宿泊施設に泊まって自炊もしなければ、リアキャリアにオルトリーブの
バックローラー左右二個でどこまでもいけると思う。
野営や自炊をすると途端に荷物が増えるんじゃないかな。
そう考えたら、三泊くらいの旅行はどんなチャリでも余裕だね。

199ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 22:05:25.95ID:Pd7VqjHx
ところで、リアキャリアにリュックを縦置きする方法ないかな?
シートポストをうまく使えばいけそうなんだが、それらしい
グッズが見当たらない。ブロンプトンで旅する外人カップルの動画には
それらしいのがあったんだけな。

200ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 22:10:35.32ID:zU5kJIMZ
>>199
リクセン化

201ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 22:13:04.60ID:Pd7VqjHx
>>200
それしかないかな。シートポストを一番下まで下げることがあるから、
リクセンカウルはどうかなあと思って。
簡単に外せるならいいんだけど。

とりあえず、レスサンクス。検討してみる。

202ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 22:13:15.66ID:pEATiloP
小径車はサドルとキャリアの落差大きいから立てて括り付ければなんとかなるんだよね、普通車だとサドルとキャリア使って何か柱立てるとかしないと難しいんじゃ?
あとは登山用の40Lクラス以上のザックは背当てにフレーム入ってるから下の方だけで固定しても崩れにくいとは思う

203ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 22:44:26.80ID:zU5kJIMZ
>>201
今度オルトリーブのヴェロシティでリクセン化するけど
リクセンのアダプターは耐荷重7kgなんだよね
https://blogs.yahoo.co.jp/lapinssblanc/34141544.html

キャラダイスのシートバッグだと
アダプター耐荷重10kgなんで
そっちがいいかなと思ってみたり

204ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 23:02:28.08ID:xpRSqJP3
>>201
同じリクセンでもヴァリオラックは?

205ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 23:35:09.43ID:2QrA7VzN
>>199
俺もブロンプトンでやってるよサドルの後ろ下に携帯ポンプを止めて
それにバックパックのショルダーを掛けて75Lのを固定してる
小径ならキャリアとの落差で他の車種でもできる
俺の知り合いはDAHONでやってる

206ツール・ド・名無しさん2017/06/04(日) 23:37:32.91ID:bMP6GOoZ
東横インのお客様アンケートに全店空気入れ配置を書いといた。

207ツール・ド・名無しさん2017/06/05(月) 00:26:33.44ID:H1pr5Esl
北海道の空港はどこも自転車組み立てスペースと空気入れが用意されてるからいいよね
羽田もそうしてほしい

208ツール・ド・名無しさん2017/06/05(月) 04:04:43.01ID:4vN3Dmtm
>>199
ゴムバンドか
辞典者の使い古しちゅーぶで縛れば?

209ツール・ド・名無しさん2017/06/05(月) 08:21:01.30ID:r29zo0Fl
>>199
ブロンプトンならめん棒や携帯ポンプでもなんでもOK
純正サドルやブルックスにはサドルバッグ用の
バックループもあるからシューズストラップでも付けやすい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
https://ameblo.jp/hanzi/entry-11320414028.html
http://enolayalp.exblog.jp/19498417/
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


210ツール・ド・名無しさん2017/06/05(月) 10:28:51.42ID:eXoXhhWG
>>149
遅レスだけど登りはギヤ比だけじゃなくて低速向きのジオメトリかどうかも大きい
リアセンター長くてハンドリングも安定志向の自転車は低速でジワジワ登るのに強い

逆にロードは反応重視のジオメトリだから大きいスプロケつけても低速だと車体の安定に体力を取られる
(自然と速度を上げて疲れちゃう)

211ツール・ド・名無しさん2017/06/05(月) 13:39:29.47ID:0PSoCjcW
むしろ>>149ってギヤ比の影響じゃないの?って思った

シクロクロスってフロント36・リア28とか、物によってはリア25なんてのも。
ランドナーがギア比1:1として比べると約1.3倍重いギアになる。

2121492017/06/05(月) 14:37:00.37ID:H0NxFcHB
いや、完全にツーリング用でMTBパーツ入れたのでむしろギア比は低いんだ
ただシート角が75度もあってなんとなく戦闘的なんだな
ランドナー(ミヤタアイガー)の方は72度で筋肉の使い方が全然違う感じがする

213ツール・ド・名無しさん2017/06/05(月) 17:16:08.60ID:eXoXhhWG
ポジションも違うんだろうがハンドル周りのジオメトリも別物(アイガーはオフセット55度とか)
シクロもレース用には違いないわけでゆっくり登ってたら負けるしな

214ツール・ド・名無しさん2017/06/05(月) 17:16:37.03ID:eXoXhhWG
55mmのまちがいだ

215ツール・ド・名無しさん2017/06/06(火) 08:57:26.94ID:Smqe836M
>>213
ランドナ―orツーリングよりは乗り味がスポルティーフに近いんだろな

216ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 15:29:19.42ID:tw203OVh
ここのスレだと、バッグ類はリクセンカウル押しが多いけど
トピークは使い勝手が良くない?

217ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 15:47:07.08ID:pSW6oLFl
フロント…リクセン
キャリア…Tubus
パニア…オーストリッチ
サドル…オルトリーブ
トップチューブ…トピーク

見事に統一感無しだったわ

218ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 15:50:37.66ID:tw203OVh
いろいろ使って試せ、かw

サドルポストにならオルトリーブLのがいいよね。

野宿しないから、トピークのフロントとリアキャリアバッグで
いいかな〜と。

219ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 15:53:42.23ID:1BpEMjBB
バイクパッキングでサドルバッグではなくて金属ステーで三段カウルみたいになってるの出して欲しい
バッグ強制されるとパッキングは難しい
ステーに無造作に縛り付けていく感じが良い

220ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 17:03:01.37ID:BtGCUwpd
リクセン推し多いかな?リクセンのパニアはあまり聞かないと思う

ワンタッチ系はリクセン一強と言ってもいい。
リクセン以外にも色々あるしリクセンが特に優れてるわけでもないが、
色々なラインナップを長期にわたって同じマウントで揃えているとなるとリクセンしかない。

221ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 17:23:14.67ID:3fy4rdEg
リクセンではなくリクセン化

222ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 17:57:45.60ID:AlK8oaOc
バイクパッキングは最近流行りのスタッフバッグ突っ込むようなやつは楽でいいぞ。
小分けしたいなら7Lぐらいのスタッフバッグ2つとかでも運用できるし。
何よりスタッフバッグが防水だから超楽。
モンベルの折りたたみペラペラリュックもってけば自転車から離れる時や輪行も見栄え悪くないしさらに捗る。

223ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 18:21:02.38ID:AlK8oaOc
折りたたのリュックはこれ使ってる。
軽いし畳めばおにぎり程度の大きさだからマジオススメ。

https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1123820

224ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 19:34:27.91ID:BtGCUwpd
用途によるけど、シートゥサミット ウルトラSILデイバッグの方が
展開時の容積の大きさ(20L)と収納時の小ささ(5×8cm・68g)で上かと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KK5WQJ8/

モンベルは収納袋が大きくてポケットになる所(ウルトラSILは収納袋が小さすぎる)と、
チェストハーネスが付いてる点が良さそうに見える

225ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 20:00:14.96ID:AlK8oaOc
凄い。こんなんがあるのかw
でもこういうリュックは正義ですよね。めちゃくちゃ便利。
知り合いにすすめたら奥さんがエコバックとして購入してたw

226ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 20:25:59.37ID:Uoctcgew
貴重品入れ→リクセンのハンドルバッグ
修理用品入れ→トピークのサドルバッグ

パニア→オルトリーブのクラッシック
フレームバッグ→ブラックバーン
巨大サドルバッグ→ブラックバーン
この辺に落ち着いた

227ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 21:36:17.77ID:8LMvFK8W
オルトリーブ=神的な定番アイテム
5年前は、外通で格安で買えてたのにな
サドルバッグなんか、安いからSMLセットで買うのが当たり前だった
それが今じゃ、日本代理店のお陰様で、高級ブランドです
的価とか、各人で判断して買わないとね。
自己責任で

228ツール・ド・名無しさん2017/06/09(金) 23:18:59.04ID:9Mq7d8bA
>>224
自分もずっとこれ使ってる
収納袋がもうちょっとだけ大きいといいのだけど

229ツール・ド・名無しさん2017/06/10(土) 08:03:17.19ID:trczN8tm
>>228
俺も持ってるわ。あれグチャグチャに押し込まないと入らいよな…

230ツール・ド・名無しさん2017/06/10(土) 12:12:01.03ID:Bekei0+c
>>224
それ俺も買ったけど、ペラッペラで重いものや角ばったものは入れられないし
正直背負うバッグとしての機能は微妙だよな
あくまで旅先で食料やお土産を買い過ぎてバッグに入らなくなった時とか、
輪行するためにメインのバッグを宅配で送り返した後とか、そんな用途で使ってる

231ツール・ド・名無しさん2017/06/10(土) 12:40:12.56ID:CgpqE+vG
俺も持ってるけどぺらい。単純な巾着型のナップザックの方が折りたためるし頑丈でいい。
輪行の時はこれだけで賄える。

232ツール・ド・名無しさん2017/06/10(土) 17:13:49.56ID:REHKzbN1
>>224はツーリングで便利に使ってる
ちょっと観光名所を巡る時、山を登る時、食料を大量に仕入れて運ぶ時とか
自転車から取り外した荷物を詰めて行動したり、一時的に増える荷物に対応しやすい。

重量はかなり大丈夫、3kg入れても何ともない、ただ肩の負担が先にくる。
角ばった物は怖いなと思う、紙箱とかもコンビニ袋に包んで入れてる。

あと日帰りツーリングの帰りに自宅付近のコンビニに寄って日用品を買うにも便利

233ツール・ド・名無しさん2017/06/10(土) 19:58:02.39ID:uvUjWT+9
>>232
>あと日帰りツーリングの帰りに自宅付近のコンビニに寄って日用品を買うにも便利
わかるわ〜w
一度帰宅してバイク仕舞って、着替えてってやると
外に出る気無くすよね

234ツール・ド・名無しさん2017/06/11(日) 07:09:07.33ID:Q9J7RjFk
モンベルのはペラペラだけど結構耐久力あるとおもう。
輪行のときにテントやら入った大容量サドルバッグごまるごといれてるし。五キロぐらいは大丈夫。

235ツール・ド・名無しさん2017/06/11(日) 07:40:17.86ID:j69vUczh
ぺらぺらだから肩掛けの付け根で破れたよ

236ツール・ド・名無しさん2017/06/11(日) 08:05:35.95ID:w3unGOrz
緊急用だろうから弱いとは思っていたけど大体どの位の期間つかえたか興味ある

237ツール・ド・名無しさん2017/06/11(日) 08:17:42.32ID:j69vUczh
3ヶ月

238ツール・ド・名無しさん2017/06/11(日) 09:57:00.18ID:NKop5ph7
>>199だけど、とりあえずネットを買った。
んで、ブロンプトンのように麺棒かなにかを使いながら固定してみようと思う。
麺棒+ネットでリアキャリアの上に置く。
リアキャリアからズレ問題や荷物の取り出しにくい問題は軽減されると思う。

現在、時間が取れなくて、走行時の挙動を試めせない。
いきなり通勤とかでやって不都合が出ても困るしな。
これでも不満なら、リクセンカウルに手を出す。
リクセンカウルはアタッチメントが常に着くので後回しっす。

とりあえずたくさんのアドバイスをもらいながら、つまらねえ
答えを思いついてすいません。もっとワクテカするような解決法を
見出せたらよかったんだけどな。色々考えても現有のオルトリーブの
バックローラーを超えるアイデアが出て来んかった。

239ツール・ド・名無しさん2017/06/12(月) 04:33:56.73ID:8zNunWvy
>>237
ありがとう
その耐久度だと常用は厳しいけど土産を多めに買ってしまった時にたまに使うにはよさそうですね

240ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 00:18:31.32ID:DfKoP65p
東京発で、一泊二日か二泊三日でオススメのコース教えてください
夏にどこか旅に出たいと思ってるけど、なかなか良いプランが思いつかないです
日帰りだと、新幹線輪行で軽井沢→草津→長野
一泊二日で、伊豆一周、しまなみ往復は回ったので、それ以外でお願いします

241ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 00:24:34.08ID:CPYrem0n
東京→大阪→(新幹線)→東京

242ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 00:55:54.78ID:SexSNdiA
行ったことがあるというコースが1日100キロ程度なので
東京→秩父→佐久or小諸→直江津
の列島横断コース
もしくは佐久or小諸まで同じで上田→松本→諏訪の歴史探索コース

243ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 01:00:58.58ID:9BMTtWaw
東京→(輪行)→会津若松→只見→小出→(輪行)→東京

244ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 02:46:03.51ID:mmhkWUw3
1日目は江戸川・利根川のCRを通って桐生あたりまで。
2日目は日光に向けて山を登り、中禅寺湖又は金精峠辺りまで行けるだけ。
3日目の帰還はルートを変え、日光駅経由で一般道を南下。疲れ切ったら輪行。
平地・登り・下りと1日ずつ楽しむコース。3日目ひたすら下るのが最高に気持ちいい

245ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 17:53:41.23ID:mMOjIzSh
四国一周したときは
お遍路ガイドブックみたいな本やサイトが
野営適地なんかの紹介なんか役に立ったな

246ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 21:08:35.55ID:krYSeMuu
youtube
道東を行く 〜小周遊162km 大周遊432kmの旅〜
で乗ってるバイクはどこのバイクですか?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=249s
買いたいけど、

247ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 21:11:11.35ID:krYSeMuu
タイヤは700 ×28cぐらいですか?

2482402017/06/13(火) 22:08:28.41ID:RULJa2FK
みなさま、サンクス
会津が結構興味ありです
あとは自分で調べてた、高野山〜熊野大社とかかなぁ

249ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 22:14:19.95ID:IR+a+w0f
高野山俺も行ったやで〜
ルートが2種類?あるらしいけど

250ツール・ド・名無しさん2017/06/13(火) 22:26:38.43ID:m68nZlI9
>>248
高野山に上がれば涼しいけど、裾の方は暑いよ。

251ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 00:50:44.97ID:ZIzoW1RF
輪行アリなら北海道行っちゃえ
新幹線で5時間弱で函館
そこから1日半かけて千歳空港から帰宅

252ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 04:53:39.29ID:CbNp0Tik
今さらだが飛行機輪行とか普通の袋じゃ効かないので頑丈なケースが必要
かといって持ち運ぶの重いから各空港に自転車用保護ケース用意してくれたら助かるんだけどな

253ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 06:18:43.28ID:sthJHtYc
>>252
普通の輪行袋でやってるけど、なんの問題もない
細かいキズとか気にする人は無理だろうけど

254ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 12:21:02.87ID:2oRvfmR0
名古屋までいったことあるがマジ疲れた

255ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 12:42:38.91ID:AHMnytAD
十年は前の話だけど、飛行機輪行は傷は付く、ディレーラーとブレーキは要調整、が毎度だった

256ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 13:28:14.71ID:EVj5gquB
>>252
もちろん破損リスクはあるけど、国内線なら普通の輪行袋で大丈夫だよ
航空会社のスタッフも手慣れたもんだよ
最近は横着してリアディレイラーすら外してないけど、壊れたことはない(ブレーキ位置はずれる)

257ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 14:54:38.07ID:6Xw39QYd
>>253
普通の手荷物に比べて気をつけることある?

258ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 22:19:43.98ID:Ha5RB4YH
新潟から佐渡まで日本海を渡る予定

259ツール・ド・名無しさん2017/06/14(水) 23:27:14.56ID:QIMDQER1
>>258
たらい舟だっけ?

260ツール・ド・名無しさん2017/06/15(木) 09:37:30.06ID:+7kU2e7d
>>257
特殊手荷物扱いになるから、特に羽田空港だと預けられるカウンターが限定される
繁忙期だとめちゃくちゃ混むので早めに並ばないと飛行機に乗り遅れる危険性がある
実際に自分は1時間半前から並んでも間に合わなかったことがある(去年の9月連休)

261ツール・ド・名無しさん2017/06/15(木) 11:11:06.51ID:1gypHjhT
>>260
ほぅ。サンクス。すげえためになった。

262ツール・ド・名無しさん2017/06/15(木) 12:14:02.23ID:/Ox2zUhm
>>260
一時間半前から並んでも間に合わないとかw
そんな世界なのか
特殊手荷物用のカウンターかどうかどこの表示で区別できるのだろう

263ツール・ド・名無しさん2017/06/15(木) 13:27:41.92ID:+7kU2e7d
>>262
羽田のANA側の場合、区別は明確だよ
特殊手荷物だけ有人カウンターで、残りは全て無人の自動預け機。それが問題なのよ
一般手荷物なのに機械は使いたくないって層の無能な客が、
大挙して一つしかない有人カウンターに集まるもんだからこうなる
警備員が無人機を案内しても、強制力はないらしく誰も動かないし
挙げ句はみんなで仲良く乗り遅れて阿鼻叫喚

地方の場合は逆に有人カウンターしかないし、
特殊レーンじゃなくても有人カウンターならたいていどこでも預かってくれるから
こういうことは起こらないと思う

264ツール・ド・名無しさん2017/06/15(木) 13:45:54.62ID:ms7gHO88
自転車自体より他の荷物の方が面倒くさくね?
オイルはダメだとかパンク修理キットはダメだとか慣れないと確認が大変。
宅急便で送るにしても空輸拒否されないように気を遣うからそれはそれで面倒

265ツール・ド・名無しさん2017/06/15(木) 20:10:44.81ID:VDRg4Fgx
>>260
こういう話を聞くと、SFC・JGC持っててよかったーと思うわー
自転車の預け入れで待たされたことないし。

266ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 15:22:07.69ID:+YOITcyN
>>248
東京発で高野山〜熊野大社だと橋本まで輪行で十津川温泉泊まりかな。
新宮から大阪に(名古屋も)出るのがすげー時間かかるから気をつけてw
2泊できるなら2日目は新宮から北上して尾鷲泊で伊勢神宮行って近鉄で帰るのもアリかな。
南下して那智大社〜潮岬いって串本から帰るのもいいけど。串本方面は奇岩多くて面白いw

267ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 16:12:15.36ID:gKH3E4k4
逆に日本国内で二泊三日輪行ありでも行けない場所ってどこだろう
かなり限られるような

268ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 16:17:18.84ID:QtRS8NfE
>>267
小笠原諸島とか沖縄の離島くらい?

269ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 16:57:39.40ID:CXPlFbT/
離島は辛そうだ
最寄りの空港まで飛行機、そこから小型機で大きめの島へ、さらに舟で目的の離島へ
みたいなとこだと無理だな

270ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 17:47:50.03ID:+YOITcyN
2泊3日なら国内ほぼ行けるだろうけど、どこ住みかでかなり変わるなw
遠くに行くと電車のってる時間の方が長くなりそうだし・・・
片道8時間かけて2泊3日だと何のために輪行してるのかわからなくなりそう。
折りたたみで30kmぐらいポタリングならアリか。

271ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 18:44:48.05ID:znzHI9NR
>>270
時間がなくて電車で8時間もかかる場所に行くなら飛行機使おうよ
輪行自体、電車より飛行機の方が遥かに楽だよ

272ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 19:00:47.19ID:CYmdD72K
飛行機で主要都市間をワープは、自転車乗ってる時間を最大限に楽しむなら
移動準備、移動中、その辺の手間や疲労が段違い
四国なんやが関東エリアまで輪行で18切符や特急で行った事あるが
時間を金で買う感じだな、飛行機最高
超早期なんかで予約だと天候なんかの条件が怪しいけど
その辺は宿泊前提ならおなじようなもんだしな

273ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 19:11:29.70ID:uXOYZbym
公共交通機関(閉鎖環境)が無理な人もいるしな

274ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 20:33:32.08ID:PWFutq+e
ぱっと飛行機乗れる人がどれだけいるんだろうか。

2752482017/06/20(火) 21:33:02.35ID:fGgWb8wW
>>266
調べたら新宮から名古屋3.5時間も掛かるんだ。
東京から和歌山はかなり遠いね
お勧めされた候補も含めてもう少し考えてみます

276ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 22:06:26.91ID:peKXiFpS
何か目的地がはっきりしているならともかく、
自転車移動を楽しむなら、飛行機や新幹線以外は自走を
メインにするべきだろうな。特急もなるべく使わず自走。

277ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 22:22:09.08ID:PWFutq+e
それって都市部しかできない考え方だよね。
あとは200km余裕な人か。

278ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 22:30:05.16ID:znzHI9NR
>>275
ベタだけど能登半島一周はのどかでよかったよ
金沢起点にして1日100キロ程度で2泊3日がちょうど良いぐらい

全自走ならこれもベタだけど、道志みちを通って河口湖→富士山(御殿場)
出発地にもよるけど、初日に道志村か河口湖のまで辿り着けるなら東京までの往復含めて1泊2日の距離
2泊3日なら富士山一周も追加できると思う
何にしろ夏なら涼しいところがいいね

279ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 22:31:54.52ID:peKXiFpS
>>277
いやあ、走れる範囲で観光を考えればいいだけだ。
そうでなければ、自転車輪行旅行は諦めるのも一手。

280ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 22:34:32.26ID:znzHI9NR
>>278訂正、河口湖じゃくなくて山中湖だった

281ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 22:34:48.01ID:udeZYZkC
夏場の観光地は宿泊が大変だわな

282ツール・ド・名無しさん2017/06/20(火) 23:57:54.77ID:WJdMvnBW
>>267
トカラ列島と小笠原

283ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 00:13:13.67ID:4AQWIISP
おれ育ち良くて満喫とかじゃ無理なんで金かかるかも
風呂も入りたいしカップラーメンおいしくないし

284ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 00:42:06.44ID:ATD1uZ8S
PREC.ってあさひの自転車だよな
見たところロードに無理やりくくりつけた感じだけど大丈夫なのか

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000083-asahi-soci.view-000

285ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 00:57:03.62ID:4AQWIISP
むりやりとは何がでしょうか?

286ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 02:15:01.65ID:ofsIn1RI
空港までゆくのが大変
寝ているだけで到着する高速バスの方が快適

287ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 02:21:20.96ID:QYqvbpan
>>284
軽快車のパンクレスタイヤじゃない時点で普通にパンクすると思うよ
そういうのが気にならないほど腐るほどの金とサポート体制があるんだろう

288ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 02:53:10.76ID:qvXmF7Eg
28歳でやることじゃない。

289ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 07:08:14.06ID:Yfz2wlbV
>>284
これは応援する気になれない。
津田と自転車が繋がらんし、素直に日本一周を楽しむ旅のほう
が応援する側も気軽に応援できる。

290ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 07:21:36.11ID:tcVsJLn0
もう1000万集まってるんだと
自転車旅楽しんで金も稼げて親父の威光で大儲けやな

291ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 13:14:30.51ID:ETFmevJI
>>284
いい話だな
親が偉いとやっかみも受けるだろうけど、俺は応援するよ
金は出さんけど

292ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 13:31:01.76ID:KMl94DUp
いい話要素を解説してもらわないと理解できない
頼む

293ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 14:32:18.58ID:fEEVu8bH
誰の金で走るんだろうな

294ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 15:24:45.69ID:x5Qiyb7+
記念館なんて必要なのか?

295ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 19:14:03.65ID:/Uoc+/NM
正直選手と子供関係ないやろ

選手はそんだけの金集まるだけ人気あるんやし作ったらいい
知らん人やけど

296ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 20:09:26.78ID:N2pd0EdH
20代後半で会社やめて旅に出るやつなんてごまんといるわけで
30前なら次の仕事なんていくらでもあるんだから
ちょっと休憩気分で行けばいいだけなのに
SNS世代の若い人は、何かと理由をつけて自分を正当化しようと
周囲に認めてもらおうと必死になるんだよね

それもひと昔前なら「自分探し」で通用したものが、
今はそのフレーズ自体が嘲笑の対象になってしまったんで
無い頭を必死に使って、もっともらしい理由を探してくるんだよ

彼にとってはそれが「父の記念館」だったってことだろう

297ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 20:30:53.85ID:xl10YvQ/
もう、そのくらいにしとけよ
ジジイの僻みにしか見えないぞ

言わないだけで父親との約束があったかもしれないし、実情は部外者にはわからないんだから

無事に日本一周達成を応援しよう

298ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 20:42:55.98ID:G6cm11ia
こういう旅行者って野宿とかできないだろうし交通ルールも厳守しないと
いけないだろうから大変そうだな。信号無視しないぐらいはいいとしても歩道の
徐行義務違反をSNSで晒されて炎上とか考えるとやってられん

299ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 20:50:58.82ID:EGCFywqv
一番厳しいのはリタイヤが許されない雰囲気だと思う

300ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 21:41:49.78ID:Zv4UyVbi
もともと野球やってたんだし怪我や事故なけりゃ普通に達成できるでしょ。
ってか昨日から今日にかけての雨とか災難だなw

301ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 21:42:19.40ID:yNFJRrAb
子どもがどうのというより、現役時代の津田選手が好きだったので、子どもというより津田選手を応援する意味で、応援したいな。

小さい子どもを抱えているのに若くして亡くなった親父としては、自分の威光で面倒を見れなかった子どもに金が集まる事は、親父さんとしては嬉しいだろうし。

302ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 22:24:13.18ID:J7F5G0MU
小さいころからチヤホラされて育ってて根性ないからすぐやめるだろうな

303ツール・ド・名無しさん2017/06/21(水) 23:36:50.59ID:GoVMM4zE
いきなり失礼します。
fuji tread1.3 2016年モデルはキャンプツーリングに向いている自転車でしょうか?
荷物を15キロ弱積んで二週間くらいの旅行がしたいです。

304ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 00:18:30.92ID:pb2d2Gjo
>>303
ダボ穴のないディスク車は付けられるキャリアが限られる
TubusのDiscoあたりが付けば問題ないが、付かなかったら向いてないというか頭を抱える事になる

305ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 02:16:06.03ID:w7dnQOpT
>>303
ダボ穴無かったら苦行だと思いますが
体重プラス荷物で110kg以内なら十分行ける

306ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 03:13:42.91ID:erU4oHoT
>>303
向いている向いていないの話では向いていない
1週間〜は荷物の量自体、そんなに変わらないので
どうしてもその自転車でやりたいならサイクルトレーラーを使う事を薦める
車体へのダメージはキャリア取り付けるより圧倒的に小さい

307ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 05:08:25.83ID:E2tlWhrY
サイクルトレーラーはタイヤが増えるため
キャリアーに荷物載せた場合比
同じパワー25km/h出るのが
トレーラーでは16km/h位しか出なくなるという問題を説明しなければやばいだろ

308ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 08:37:43.18ID:pb2d2Gjo
>>307
いくらなんでもそんな落ちないだろ、単純計算25÷2×3=16.7って時点で。
実際には路面抵抗はタイヤにかかる重量に比例して減るし、
空気抵抗だって1.5倍にはならない、さらに速度が落ちれば空気抵抗も減る。

309ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 09:27:03.28ID:DoIGxzzW
サイクルトレーラーの営業の人は、こっち来ないでください
無意味な数字の羅列も含めて、そういうのはキャンツースレ内でお願いします

310ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 09:51:33.44ID:tJhr1Lai
皆さんありがとうございます!
ダボ穴は付いているので大丈夫だと思います!
トレーラーはちょっと私には早すぎる気がします…

311ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 10:07:46.78ID:9kscSRRJ
25÷2×3=16.7
??????

312ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 10:13:18.69ID:pb2d2Gjo
>>311
÷と×を逆に間違えただけだから細かいこと気にするな、問題はそこじゃないだろw

313ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 14:38:47.45ID:7r7b9bQ7
>>310
いい感じだ
トレーラーは平地限定アイテム出し
マニア以外は避けるが吉だぜ

314ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 16:28:39.13ID:cCpkKwQq
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚

315ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 17:51:12.48ID:DBNktcNo
これはまたマニアックなww

316ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 18:14:10.23ID:mzTjlKxC
http://www.cyclingabout.com/
ここの管理人がトレーラーで日本ツーリング予定らしいから、結果を見てみたいね。

317ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 18:44:34.66ID:Bw4ByZL8
>>314
これで箱根の峠越えしてるところ見て見たいわ

318ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 18:45:34.28ID:CP4/Fl0g

319ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 20:09:36.30ID:PVT1uIT5
>>314
スゲー‼
しかし、これを引いてツーリング行く体力が俺には無いわ。

320ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 20:20:35.61ID:L/aYcyKb
>>314
普通にテントでいいよwww
バカバカしくて好きだけどww

321ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 22:28:45.70ID:WbXeCRoH
>>314
それ買えるような健常者なら自転車なんて乗らんだろうし
矛盾した商品だよな
>>319
体力なくなったらそれで寝ればいい

322ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 22:59:38.86ID:a78UmTuO
>>318
荷物積みすぎ罪造りか
日本人が日本一周するのならノーパソ持っていくにしても多すぎでしょ
常に1週間分の飯を積むとかオーバースペックのオーバースペックでもやるんかね?

323ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 23:11:57.65ID:7r7b9bQ7
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


冬だとバッグ1つ増えるかもだが
日本一周するのならこの程度が良い

324ツール・ド・名無しさん2017/06/22(木) 23:59:41.21ID:pSNl8/Ws
>>322
この人のブログ見る限り去年の7月に399日目まで同じスタイルで進んでるよ
そこでぱったり途絶えてる…((((;゚Д゚))))

俺も日本一周の経験あるけど、荷物の重さって、走り出すとそんなに気にはならなかったな
厳密には重い分ダメージとか喰らってるんだろうけど、毎日そんな限界まで走らないし
荷物が増えようが減ろうが感覚的には同じだった
それよりも各地でいろんなもの買ったりもらったりした時に収納が出来なくなって
ハンドルに手提げ袋下げたり、安いリュック買って背負ってた時の方が辛かった

俺は当初オルトリーブの4サイドで行ったけど、常に収納が足りない状態で
途中でドラムバックを買い足したら、荷物も増えて重量も増したけど
旅はものすごく快適になったな

325ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 00:52:51.48ID:Pfv3Rtwa
3の倍数は不吉なんじゃないかもしれないことも無いかもしれない

326ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 01:38:18.91ID:5iHmBlvv
今はテント張れる所も無いし夏は6〜10Lくらいのサドルバッグのみで後はお金にものを言わせていくスタイルがいいな

327ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 03:01:49.02ID:Bkdj+1Ju
>>326
テントというかタープだけど
工夫次第でどこでも建てられるよ
コンビニの柵を利用したこともある

328ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 03:27:32.06ID:CPhZJVni
>>327
怒られなかった?

329ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 04:32:02.07ID:iion/8gX
>>318
フルアーマーガンダムみたいなもんか

330ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 05:36:09.54ID:o6ZlAx0k
>>324
この途絶え方、なかなか想像させられるね

331ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 07:04:21.68ID:v3HgwLjP
>>314
海外の人ってさ
そういうトレーラーみたいなものとか自分で自作したりするんだよね。
金属を溶接したり切断したり塗装とかもして
完全オリジナルのパーツを作成する。

332ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 07:32:22.57ID:v3HgwLjP
自転車旅にサイクルトレーラーを使う案はアリだと思った。
1.6万ぐらいのトレーラーで100リットルも荷物が積める。
だけど、トレーラーを使った旅は完全なテント泊な旅になることが予想出来る。

あんな大きなトレーラーを引いて
都心の漫画喫茶に泊まるとか
スペース的に無理だと思うし色々と迷惑が掛かりそう。
コンビニに止めて休憩は予想できるが
吉野家の前にトレーラー止めてご飯休憩は想像出来ない。

333ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 07:46:10.74ID:y5kS6ocv
>>332
日本の風景には溶け込まないね
北海道ならまだありか

334ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 08:23:36.21ID:bRRxBV//
>>332
マンガ喫茶みたいな場所ならトレーラーの方がいいかもよ、
4パニア100Lの自転車は駐輪ラックに駐輪できないし、バッグ外して持ち運ぶのも容易じゃないけど、
100Lぐらいのトレーラーなら取り外してしまえば普通の自転車として駐輪できる、
外したラックをハンディカートとしてマンガ喫茶の中に運び入れるのも容易でしょ

想像してるトレーラーはこのタイプ
http://www.doppelganger.jp/option/dcr347/

自分がトレーラーで心配なのは峠の下りだな、40キロぐらいで跳ねて外れて後続車に轢かれたら色々と洒落にならん

335ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 08:33:07.44ID:sGzZ79pE
自分なら途中で捨てたくなると思いますw
イメージは素敵ですけど一度経験すれば充分というか・・・

ツーリングでも軽く速くをどうしても追及してしまいますね

336ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 08:47:41.39ID:zBkDambt
>>334
ドッペルとか耐久性ヤバそう
ツーリングならこの辺の一輪トレーラーが基本じゃね
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GLDY5M

337ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 08:50:41.68ID:1BRu6NNA
>>336
4.85kg(トレイラー)、1.6kg(ドライバッグ)
重たっ

338ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 08:51:11.76ID:v3HgwLjP
そうだね。
下り坂で40km/hを超える走行になった時は怖いかもね。
やはり、大量の荷物を旅に持って行くなら
キャリアを付けて荷台にサイドバックをしっかり固定した方が安全かも知れない。
サイドバックを2つ搭載すれば80Lも運べる。

339ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 09:28:29.49ID:LmAG8v89
トレーラーって北海道みたいに交通量すくなくて平坦が多い場所じゃないと死にそう。
風がきつい日にトレーラー引いてたら死にそう。

340ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 09:40:28.21ID:1cHngyVO
>>339
てかほとんどの都府県の条令で国道や県道では走行できないはずだよ
屋根のないリヤカータイプならいいけど、屋根がついてると屋台扱いになっちゃう

341ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 09:50:22.14ID:5iHmBlvv
>>327
そりゃどこにだって物理的には設営出来るよ
テント設営可能って土地が無いという事を言っているんだよ
公園だって道の駅だってほとんどは違法だということ

342ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 10:11:36.52ID:jyRdCWLk
>>337
http://www.bobgear.com/bike-trailers/yak
これは海外で何人か見たけどさらに重いな
フル装備の重量にならそこまで気にならないのかもしれない

343ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 10:11:48.55ID:1BRu6NNA
>>341
違法じゃyないだろ
お前は……法律に関して知らずとも嘘をつくと実刑になるとしらんのか

344ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 11:17:22.14ID:5iHmBlvv
>>343
ほとんどの場合違法だよ
公園の管理者の許可を得れば大丈夫だけど普通なら許可出さないし
私有地に関しては所有者の許可があればいいけどコンビニの駐車場とかブルベに理解があるオーナーがまれに許可してくれるくらいでしょ

345ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 11:24:41.85ID:xWD18M+Q
法律の話するなら、無断でキャンプしてもお咎めなしなのって河原くらいじゃない?
それでも「禁止」と書かれてるとこならダメだし

346ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 12:04:40.58ID:/7wNtSx3
https://lmedia.jp/2015/10/17/68104/

公園での宿泊は、6ヶ月以下の懲役、もしくは30万円以下の罰金に処せられる可能性があるそうな。

347ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 12:13:06.65ID:r9udL+qD
>>346
この時期になるとどの公園も深夜になるとホームレスが寝てるからな

348ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 12:40:00.27ID:mchufkju
>>343
法律に関して知らずとも嘘をつyいてしまった貴方は実刑になってしまうのでしょうか?

349ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 13:08:33.33ID:KiiWhpFt
>>344
ほとんどとか嘘つく理由にすんな
禁止事項として明記されている場合だ

350ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 13:34:38.59ID:hC2PsREQ
2年に一度は自転車板かキャンプ板で必ず起こる論争

351ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 13:41:56.04ID:xWD18M+Q
「違法ではあるが問題になることは稀」でいいんじゃないの

352ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 13:44:22.61ID:z3xe2OMt
>>349
許可制なので基本駄目だぞ
そんなに恥の上塗りしたいのか?

353ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 14:07:18.31ID:+6iA3ncV
>>350
キャンプ板は一年中やってるようなw

354ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 14:38:15.65ID:LmAG8v89
グレーなんだからはっきり白黒つけずにあやふやにしておいたほうが平和ってもんよ

355ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 15:00:00.48ID:jKrwyX27
公園設置の目的のひとつである野外レクリエーションに含まれるという見方もできるため、
違法だとは言えない
その証拠に今まで摘発された例はない

>>346のリンク先の趣旨も住居として公園を利用することが前提となっている
アウトドア趣味で使用されるようなテントを用いて一夜を過ごすことが、
「工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用」
にあたると解釈するのはかなり無理がある、というかまず不可能
拡大解釈しようとするのではなく条文を素直に読めば、
定住しようとしているホームレス対策であることは明白なのだから
346のリンク先の質問内容を理解すれば、このスレの内容とは直接関係がないことがわかる

>>354
けっきょくはこれが正解
判例のないことをああだこうだ言ってもしょうがない
憲法改正論議を見てもわかるとおり、法解釈は法学者ですら一致しないのだから

356ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 15:00:50.51ID:OYB3ZX4l
あまり2ちゃんねるの書き込みを信じてると
電車で痴漢に間違われた時線路に降りて
電車にはねられて即死するぞ

357ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 15:08:55.98ID:wUqwUmva
みんな落ち着け

358ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 16:10:55.76ID:SxjPRwQZ
>>343
住居侵入は立派な刑法犯。
住居じゃなくても人の生活施設の敷地内であれば住居とみなされるので要注意
公園など公共施設での野宿は、各自治体の公園管理条例等で禁止されていることが多い
行政罰の対象になるため、警察も強制的に排除や逮捕が可能(野宿者の検挙例は多数)

それ以外の場合特に野宿自体を禁止する法律はないが、
野宿の結果として業務妨害や信用棄損になれば刑事罰の対象になるし
迷惑防止条例、火気を使えば消防法、ゴミを捨てれば廃棄物処理法など、
警察に検挙してもらう理由付けはいくらでもある
言うまでもないけど民事上では不法占拠に該当(ただしそれだけで強制排除は難しい)

ああ…あと、「法律に関して知らずとも嘘をつくと実刑になる」なんて法律はない
報酬を得ない限り非弁行為にも該当しない

359ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 16:35:05.20ID:KiiWhpFt
>>358
絶対正義君は我を通さないとすまないようだ

360ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 16:43:26.95ID:5iHmBlvv
>>359
君が嘘をつかなければよかったんやで

361ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 16:44:10.74ID:Jqqz/lc5
現実的に>>355の一行目が正解っぽいな。
昼間テントで広げるのと同じということで。
これが連続すると居住になる。

362ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 17:11:59.72ID:jKrwyX27
>>358
夜間施錠して厳重に管理されてる公園に塀を乗り越えて侵入した場合はおっしゃるとおりだけど、
通常の公園ってのは夜でも解放されてるから、夜間利用じたいは法的になんら問題はない

それと決まって野宿者の話が引き合いに出されるんだけど、
定住しようとしてる人と一晩テント張って休憩してる人とではまったく違うから参考にならない
もちろん公園を利用してるだけなので不法占拠には該当しない
あと細かいこというと、もし公園管理条例等で禁止事項として明記されていたとしても絶対ではないから
法律ってのはけっして言ったモン勝ちじゃない
だから警察も公園管理者もツーリストを取り締まったりはしないってわけ
まあ結論としては心配すんなってこと

363ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 17:59:17.15ID:XtwPVhaC
はい
毎度のことだけどこれにて終了

364ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 20:02:48.72ID:ySkbj5xK
そのうち好き勝手やりすぎて規制されるまでが流れ

365ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 20:08:10.25ID:KNiDX1PK
だからマナー守ることの方が法律守ることよりよっぽど重要だよ。
法律破っただけなら誰も気にしないけど迷惑かけたら人は動くからね

366ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 20:14:39.83ID:xu738N54
法律知ってりゃ言い返せるけど、知らなきゃ無知な警察の職質でしょっぴかれるだろ
定期的に話題に上がることは悪ではない

367ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 20:58:49.13ID:SxjPRwQZ
>>362
俺が言いたかったのは、公園にしろ道の駅にしろ「法律的には検挙できる根拠はある」から
警察に退去を要請されたら従うしかないよってこと
キャンプ場じゃない公共の公園で夜中にテント張ってたら、たった一晩だろうが定住目的じゃなかろうが
検挙できる法的根拠はあるんだよ、残念ながらね
夜中にテント張って寝ていて公園の一般利用の範疇だなんて言っても、そんなのは通りません
もちろん事情を説明してツーリストなんで見逃す可能性もあるけど
見逃されなかった実例も実際に多数ある、だから過信しないほうがいい

重要なのは>>365の言うように周囲に不信感を与えないようにして通報されないようにすることだ
通報があったら行って注意せざるを得ないからね…

368ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 22:23:44.50ID:r9udL+qD
ホームレスに法律など関係ない

369ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 23:24:36.51ID:Jqqz/lc5
>>367は絹代さんですか?

370ツール・ド・名無しさん2017/06/23(金) 23:57:55.86ID:jKrwyX27
>>367
それ論点ずらしてるだけだな
当然言うまでもなく警察には逆らわない方がいいよ
いかなる理由があろうとも警察とは仲良くしなきゃだめ

>見逃されなかった実例も実際に多数ある
とか言ってるけど、こんなことで警察にしょっぴかれた奴なんていない
もしいるとしたらそれは別件
実際に迷惑になるようなことしてたら当然のことだよ
マナーうんぬんの話はいうまでもない

少なくとも俺は今までツーリング中数百回は公園キャンプしてるけど、しょっぴかれたことなんてない
パトロール中の警官に会ったこともあるけど、なにも問題なし
周囲の住民から差し入れいただいたことは数知れないけど、通報なんてされたことないし
あなたの書き込み見てると、まるで日本以外の国の話みたいだ

371ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 02:50:32.36ID:3qga7s0B
>>370
今まで見逃してもらってるからって大きな面すんなってことを皆が言ってるんだよ
趣味の世界で自浄作用がきかないような言動してると自分にはねかえってくるんだよ

372ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 05:52:00.95ID:7jwp1QDv
見逃してもらえてるのは、何だかんだ言って、ツーリングで野宿する人なんか極小数だからでしょ。
それに胡座をかいて、当然の権利のように勘違いしてると、そのうち問題になるだろうな。

373ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 06:53:44.87ID:y/SRH4mq
少数で1日限りのことを問題にするほどみんな暇じゃないよ。
近所の公園で毎晩誰か違った人がいたら、治安に不安を覚えるが、
だいたいテント張るやつなんざ田舎の公園や道に駅で、
それもたまにだろ。珍しいし無害だから、むしろ頑張ってと差し入れするわw

374ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 07:07:16.29ID:Em6Va5AT
公園でテントは、深夜に張って夜明けに撤収するのがマナーだぞ。

375ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 07:34:18.69ID:i6pc357Z
公園でひっそりとキャンプしてたら地元民に職質されたことはあるな
明らかに警戒されてた

376ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 07:45:41.35ID:Em6Va5AT
近所の公園でテント張ってるやつを見たら、よい気分はしない。
というか、警戒する。

377ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 08:09:04.14ID:nq7PHr6Y
俺はいつも幼女を見るとテント張っちゃうよ

378ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 08:09:35.90ID:ILUjbo4b
ボロボロのママチャリに小汚いテント
だと不信感抱かれるだろうけど
見るからに高価そうなスポーツバイクに
モスのテントでも張ってたら与える印象も
違うんじゃね?

379ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 09:45:12.17ID:WW4VR+aL
俺は警察にすぐ通報するね
公園にテント張ってる奴がいるんで来てくださいって

380ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 09:49:06.98ID:E+NDoznQ
そういえば昔学生の頃同級生で
交番の空いた敷地内にテント張らせてもらってた人が居たなw
他で張ってたら危ないからここに張っていいよと

381ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 11:27:22.18ID:Gl3xyE+g
昔は問題なかったが今は無理だな

382ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 12:43:14.56ID:PM3mPFg3
今度はこっちのスレ荒らしてんのか

383ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 14:16:29.84ID:lrfYF0Zd
自分が300日旅して公園野宿で警察に追い返されたのは1回だけ
現場のお巡りさんは見逃してくれそうだったけど、無線確認でやっぱ出てけってことになった
道の駅も含めればテント張ってから追い返されたのは5回くらい
職質だけされて見逃してもらえたのも同じくらいある

384ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 14:32:38.44ID:QruUNcJe
>>383
えっ!?
何処の道の駅?

385ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 14:45:51.88ID:lrfYF0Zd
>>384
京都の宮津
山形と新潟の県境の笹川流れ
千葉の道の駅しょうなん
徳島の道の駅宍喰温泉
あと2ヵ所ぐらいあった気がするな
山形はテントはダメだけど寝袋だかなら構わないと言われた

386ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 15:29:32.51ID:v6adV3El
どこだったか忘れたけど野宿禁止と明記された道の駅があったな。

野宿OKと明記するような道の駅は聞いたことも無いが、
無料/安価なキャンプ場併設は結構ある
変わった所だとコンセントで充電どうぞ なんて所もある

387ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 17:39:47.20ID:zMyeJ0SE
絶対正義君は協調性がない上に
どのようなレスでも相手してくれていると勘違いして延々続ける
だから放置しろ

388ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 18:35:21.90ID:Zi0jov29
深夜の道の駅って地元民の溜り場になってたりしない?
そんな時どうしてんの?

389ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 18:51:01.14ID:mLJV1XB2
よほどの田舎でない限りトラックやらなんやらが仮眠したりトイレ使ったりしてるわな

390ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 20:27:43.39ID:DKaR1afm
このスレ「旅行」とか言いながらテントやら野宿の情報ばかりなんだけど
もうちょい「××県に行くなら××ルート行っとけ」とかいう話無いの?
日本一周とかしてたら一周するのが目的になってて景色とか語る余裕無いんかね

391ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 20:36:27.53ID:9xgksYdS
>>390
それなら自分で話題提供するか質問するかしろよ
興味があればみんなそっちに喰いつくだろ

392ツール・ド・名無しさん2017/06/24(土) 20:38:40.78ID:H3+u/XbI
この手のスレはネットで探した情報の転載だから

393ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 01:46:27.27ID:Kf5UrkYu
>>390
言い出しっぺの法則でどうぞ

俺なら
現在は漫喫を便利に使っている
テント野宿前提だがイートイン付きコンビニで地産地消して
シャワー付漫喫があるのならそこまでえっほえっほと移動
持ってきて飯と設備のアイスクリームやら食ったらシュラフに入って寝る

394ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 09:00:28.94ID:w/XVIeE9
>>378
それそれ
その理由で昔からテントだけは洋物のキレイなの使ってるんだよね
自分の身なりも同様

道の駅だって浮浪者が住み着くと困るし実質浮浪者と変わらんような旅人もいるし・・・

395ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 12:59:57.93ID:9avJtYmK
たまにはスマホすら家に置いて一週間くらい情報から隔絶されたツーリングをしてみたい

396ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 13:00:43.35ID:Rwmi6SMb
なぜに洋物w

397ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 13:05:49.02ID:DrDusY7f
>>395
誰かに止められてるのか?

398ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 13:09:10.19ID:Y1hbMfVJ
カレンダー通りなら今年の盆は6連休だしいきやすいんじゃね

399ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 13:14:08.46ID:D++hJ3+1
>>395
やればいいだけ

400ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 13:15:10.90ID:UzAmJknZ
止められるとかそういう問題じゃないだろ
元々ガラケー使いならいいが、スマホは電話用途だけのつもりで持っていっても必ずその多用途で使ってしまう

401ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 13:19:44.81ID:Rwmi6SMb
3日ぐらいなら離島や山間部ツーリングで何度かある
自分でスマホを手放せない系の人間だと思うけど、悟るわけでも解脱するわけでも何でもない

急に一週間入院したのに会社から電話1つ無かった時は悟りを得られたw

402ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 15:27:48.89ID:uL7vR+JJ
旅用に中古で1000円とかのスマホ買ってSIMカード差し替えるといいよ。
性能が糞なので通話以外に使う気なくなるから。
雑に取り扱うこともできて一石二鳥

403ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 16:52:03.74ID:Rwmi6SMb
Android2.4スマホから買い替えた俺としてはあまりオススメしない

新しいスマホを買って、お下がりを格安SIMのデータ通信激安プランで使えるなら可。
それかいっそのこと通話・通信もあきらめて、オフラインアプリ・コンビニWifiだけを使うとか。

1000円でもSIMロック解除に手数料がかかったり、当然SIMロック解除未対応機は論外。
対応SIM形状もvolte対応やnanoでなく、1000円台なら通常SIMかmicroで合わないかと。

アプリも地図ぐらい動せるようにしたい所だけど、昔は使えたアプリも今はバージョンが合わずインストールできなくなってるはず
旧バージョンを怪しい所から掘り出すしかない。

404ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 17:05:40.65ID:mgpYMaEu
今時のスマホなら1万もせずに現行機種買える
がめん解像度低いけど国内でまともに使える

405ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 19:19:33.16ID:uL7vR+JJ
>>403
いや情報から隔絶された旅がしたいけど通話はしたいっていうから古いスマホを
勧めたんだが。
そういうアナログ指向なら地図ソフトなんかも使わないのが自然なはず。
確かに技術的な問題はあるかもしれないけど、あえて古いスマホを使うというのは
電子機器に頼らない旅をするための手段として考える価値はあると思う。

406ツール・ド・名無しさん2017/06/25(日) 21:00:06.15ID:hXXBEkfP
初代iPodtouchに地図の写真を入れて旅に出たあの日を思い出したよ

407ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 00:39:11.60ID:52ofO3X5
目的地があるから地図が必要になったりでめんどくさくなるだから
気の向くままに走らせてみたらどうだい

408ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 00:46:46.52ID:FLHZUKPC
目的地の方角に向かって気の向くままに走ればいい

409ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 01:22:18.99ID:52ofO3X5
目的地は自分の中にあるのかもしれないな
我々は何のために走るのだろうか、その答えを求めてる

410ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 07:03:12.47ID:qbs83Sc4
目的地の方向に向かって気の向くままに走る。
するとどうなるのか?
確実に道に迷うことになり
愚かな判断を下した数分間前の自分を後悔することになる。

新天地にロングライドする時は
小まめにスマホのルートラボをチェックしておくことが賢明かと・・。
経験者は語るぅぅ!

411ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 07:23:39.33ID:cqZrjzDC
>>410
グーグルマップでみればいいですよハゲ

412ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 09:51:15.28ID:7IYURNcH
>>407
>>408
いきなり、哲学的というか自分探しの旅というか、の話にぃっ・・・・ !

413ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 10:46:50.34ID:ZXgEoQzj
>>410
けっこう同意
実際ツーリングするのに、時間的制約がまったくない状況ってないもんな
道迷ったりしたらすごいロスタイムだよ
午前中に着く予定だったのが、予想外のきついのぼり勾配にてこずって夜になっちゃったり
現実的に考えると事前のチェックは必要
でも自分が通るであろうルートすべてをルートラボ使ってチェックするのは正直めんどくさすぎ

414ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 11:16:43.36ID:Rcqz3nkJ
調べずに行くと、つい国道や幹線道路を走っちゃってつまらない思いをする

415ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 11:52:32.16ID:MLgi37vq
そもそもロングライドするときは行く前に地図見て何処に行こうかとニヤニヤするもんなんじゃないのか?
その時にだいたいのルートは覚えるでしょ

416ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 13:12:05.93ID:FGyjLlaZ
海外も妄想しすぎて地図無しで行ける気がするわ

417ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 14:10:02.70ID:XS3lbDnO
時間が無ければ仕事を辞めればいいじゃない

418ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 18:10:14.75ID:qbs83Sc4
>>415
直前までGPSで地図見てバッチリ覚えたつもりでいても
初めて踏み込む場所になると
若干ルートを外れてて気が付けば訳の解らん道を走行してることもある。

419ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 18:19:46.95ID:Yq58IvXe
略図書く派だからそれは無い。

420ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 19:02:37.64ID:UzCpb9Tb
目的地の方角だけでもわかってたら
そんなに大きくルートは外れないよ
と迷子大王の俺が言ってみる

421ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 19:03:57.77ID:YhOXZbM0
都市部はいいんだけど田舎は道が途切れるから困る

422ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 19:09:53.69ID:2dHwexFu
ビジネスホテル泊まりで2泊程度のツーリング考えてます。
日帰りの荷物と違う点は、輪行袋くらいと思っていますが、どうでしょうか?
(当方、宿泊ツーリング経験ありません)

423ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 19:10:33.40ID:+aW783H/
GPSで道は書いて無くても目的地だけわかれば余裕だろ

あれ?この山の向こうじゃん・・・

424ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 19:27:56.90ID:UxoPPB4k
>>422
汗ダラダラでも着替えがいらないならまあそれで

425ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 19:35:30.48ID:qbs83Sc4
とりあえず、予行練習として
東京から厚木にたどり着いてみてほしい。
出発前に一度だけ地図見ただけで
一度も迷わず自分が予定してたルートでたどり着けたら
逆立ちして拍手してあげるよ。

426ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 19:41:24.52ID:fuzP6pnE
東京厚木なんて別にルート外れてもいくらでもリカバー出来るからどうでもいい
246基準で何処に居るか把握してれば変な迷い方はしないでしょ

427ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 20:03:32.93ID:qbs83Sc4
甘いな。
渋谷から246号線をひたすら西に進めば
厚木に到着すると簡単に思ってるのだろうね。
じゃあ、実際に自分の目で確かめてみなよ。
地図で見ただけで理解したつもりのルートと
実際のリアルの道は全く違う。

428ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 20:25:26.54ID:/kahYghy
どっちかというと246で厚木から先になんかよく分からんかいを必要とするんじゃなかったかな

429ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 20:26:02.33ID:/kahYghy
迂回を

430ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 20:26:53.16ID:g+4qq97v
>>422
最低限であればそれでも可だが、宿泊後に食事とかコンビニとか
ホテル付近を歩くためのウェアがあると良い

431ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 20:45:42.64ID:+nugLgVt
脳内サイクリストは通行止め等の
予期せぬトラブルはありえないと思ってるから困るw

432ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 20:56:56.41ID:lsmkHNpl
行き当たりばったりも旅の醍醐味

433ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 20:59:24.13ID:2tsfAER3
適当に進んでいたら国道1号を走っていたつもりが頭上30cm上を電車が走る川の中にいたことがあるな

434ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:06:01.93ID:UxoPPB4k
>>427
バイパス迂回とか言わんとすることはわからんでもないけど
そういう意味ならR1の方が難易度高いと思うけどな

246は海老名の直角カーブのあたりで、この高架乗っちゃっていいの?って
不安になるぐらいか
ずっと細かいアップダウンが続くから基本的に好きな道じゃない

435ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:10:08.66ID:J2hfaorK
>>422
コインランドリーがあるビジホを選ぶと良いよ
俺は加えて大浴場が有るのに泊まっている
ドーミーインとかカンデオだと最上階の露天風呂に一晩中浸かれるw

436ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:15:16.83ID:7pNCB794
>>427
だから246基準でっていってるだろ
どっち側に246があるか把握してたら案内板見てればたどりつける

437ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:20:55.26ID:B6IswRUY
国民の誰もがGPSを装備した器機を標準で持っている時代には
ちょっと逸れたら自分の位置を見失って何がなんだか分からなくなる感覚は分からんのだろう

438ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:21:48.98ID:k8SwHlC2
人間はなにも見ないで行くと自然に家に戻るようになってる
犬と同じ

439ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:35:08.83ID:tzGPmUBn
金があるならバスローブか浴衣のあるとこに泊まって服を持たないのが便利よな

440ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:36:23.87ID:k9d6rhJK
どちらかと言えば、昔はGPSが無かったから適当に進んでも「迷ってないつもり」でいた
今はGPSで地図表示せずに適当にすすむと、確かに目的地に到着するんだが無駄なコースを通ってたりするのがログでわかる。

441ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:37:30.65ID:J2hfaorK
ルートラボで作成したルートをGPSに入れている
現在使っているGPSはeTrexTouch

442ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 21:40:55.36ID:k9d6rhJK
東京から厚木は何度か通ってるから246経由なら地図見ないでも余裕
どのぐらい余裕かというと、藤沢に行こうと思って厚木に行ってしまい「あれ?」と思うくらいだw

443ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 22:07:10.57ID:ggCAze95
>>433
成仏しろよ(´・ω・`)

444ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 22:38:39.31ID:vIEN+Spi
>>427は単に自転車通行禁止区間の対処に戸惑ってる初心者ってだけに思えるな。
慣れてれば自転車通行禁止区間があっても「地図と違う!」なんて思わんはず

445ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 23:10:40.60ID:k9d6rhJK
Stravaでルート作るとバイパスとか禁止区間を知らないうちに上手く回避している事がある
変なコースだなと思ってよく調べると通れない所が含まれてて、その場凌ぎの迂回だと遠回りだったり。

自転車ルート検索があるアプリはここで実力がわかる、Googleとか結構おバカさんで自動車道や高架を平気で通るから後で苦労する

446ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 23:12:57.59ID:fuzP6pnE
そもそも最短とか言い出したら市街地の細い道とか多用することになるしそうじゃないと気がすまないってのならわりと真面目に病院行った方がいいと思うよ

447ツール・ド・名無しさん2017/06/26(月) 23:18:19.57ID:Y6UTgs0g
そもそも、目的地に行きたいだけなら自転車じゃなくていい訳だしな

448ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 04:52:19.84ID:5DDtvy8S
>>436
246号線で厚木を目指す場合
厚木街道を走行することになるが
多摩川を渡る手前(二子玉川駅)で正しく厚木街道側を走行していないと
厚木到着が困難になる。
二子玉川駅から二子新地駅へ向かう方の橋を渡ってはいけない。
多摩川を渡る前に正しく北側の道を走行している必要がある。

厚木街道は高架になっていて
下の道から246号線(厚木街道)を辿ろうとしても
道がなくて上手く辿ることが出来ない。
まあ、円形の階段で厚木街道の高架の上に登る道はあるけど
初めてあそこを通る時に
下のルートからでも何とかなるだろうと思って気にせず走行すると
ルートが大きくずれてアップダウンの激しい坂道を行くことになり
大幅なロスタイムにもなって苦労したよ。

449ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 05:16:28.06ID:5DDtvy8S
渋谷発、246号線で厚木経由の富士山ロングライドをする時は
多摩川を越える辺りが要注意。
あそこさえクリア出来れば、あとはすんなり行ける。

246号線で富士山を目指すルートを進む場合
一番最初のトンネルに差し掛かる手前の坂道が辛いね。
それほど急な坂ではないが
2kmぐらいはずっと坂道が続く
トンネルを越えると下り坂なのでトンネルまで登り切ると何とも言えない開放感がある。

で、トンネルを越えた先のコンビニには
ロードバイクたちのたまり場になってる。
良く晴れた休日であれば
富士山ロングライドに挑もうとする
ロードバイクたちが30名ぐらいはいる。
富士山ライドに挑む直前の休憩ポイントだね。

コンビニ前にロードバイクが30台以上も止まっていたら圧巻。
サイクルウェアを着てスポーツサングラスをしてる人が
30名以上も集まってる時点で異様だけどね。
普通のバイク乗りたちが小さく見える。
たまに高校か大学の合宿でも使われてるのか
同じデザインのウェアを着た若者が20名ぐらい団体で休憩していたりもする。

450ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 06:13:58.22ID:Hn3giHdp
でもちんちんいじってるとあっという間に厚木を通り越すよね

451ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 06:30:24.73ID:8xwA9OPu
ガリガリで組織力もないロード乗りがいくら集まっても全く威圧感ないよ

世界中に支部があるヘルズ・エンジェルスたち
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


452ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 06:41:14.87ID:NhgaUAVF
>>449
富士山?ヤビツ行きちゃうの?

453ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 06:55:05.20ID:tT4wRnGb
>>448
推奨ルートがよくわからんけど、
北側(新二子橋)は自転車通行禁止で車道通れないから
慣れた人でも二子新地駅(二子橋)を通ってると思うよ。

454ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 07:12:13.31ID:tT4wRnGb
>>449
あとひっかかりやすいのが、
・大和市付近で直進して藤沢街道に行きやすい
・御殿場からの下りで突然自転車禁止区間(たぶん気づかない奴の方が多い)
あたりかな。
多摩川二子玉川付近は都内だし多摩川CR利用で既に道を知ってたという人が多いと思う。

455ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 07:24:16.34ID:lEaJCAeE
>>445
Google先生は徒歩で検索するといいぞ。
俺も知らない土地はしってて気がついたらバイパス入りかけてたから慌てて折り返した。
折り返すのも怖かったけど。
つーか、たまにこの位置に看板たてても気がついたら手遅れだろ!っての困るわ。

456ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 07:29:04.74ID:HIkzkftY
候補中で最高の路面状況、交通量や通過時間帯でベストなコース取れればよいが
そういうわけにもいかんのが現実

457ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 08:02:53.18ID:5DDtvy8S
Googleマップのルート検索は
単に目的地までの距離のみで指示を出すので
たまにとんでもない道を行かされることになる。

田んぼと田んぼの間の砂利道を指示したり
自転車が2台ぐらいしか通れないような
田舎の民家の隙間の道を行けとかw
面白い探検気分は味わえるが日が落ちて来たらそうも言ってられなくなる。
ルートラボとかで誰かが開拓した道を行く方がまだ安全だが
たまにルートラボのルートでも絶対に自転車では走行出来ない道をルート登録してたりする。

458ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 08:06:40.00ID:eZGlU8Nl
>>437
スマホの普及で地図読みや土地勘はむしろ衰えてると思うよ
地図ぐるぐる回しちゃう女の人と同じ

459ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 08:13:17.69ID:5DDtvy8S
>>451
コンビニ前には派手なサイクルウェアを着たロードバイカー集団が30名ぐらい。
みんなスポーツサングラスを掛けてるの目元は鏡みたいに輝いてる。
休憩してると後からロードバイクたちがさらにやってきて
休憩を終えたロードバイクたちが主発。

そんなロードバイクの集団の中に
普通のバイク乗りが2名だけいる。
明らかにロードバイクたちの方が圧倒してたよ。
多分、あそこは関東中のロングライド好きが集まって来てると思われる。

460ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 08:23:41.94ID:HIkzkftY
わいは空いてて、キレイな路面で走りたいです

461ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 09:12:00.11ID:tT4wRnGb
>>455>>456
Google徒歩は住宅地を通って巡行速度が出ない・距離優先しすぎて右左折が多すぎ・階段も平気で通るから
長距離になる自転車旅行・ツーリングレベルだと厳しい。

なんでStravaのルートが良いかというと、サイクリストが多く通る道を人気度として加点するから。
最短距離でもないサイクリング向きの道を積極利用したり、バイパスや嫌われる道路を回避してくれる。

462ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 09:44:16.56ID:A5sNTz4x
>>457
やっぱそうなの?
春日大社から若草山に上がる道がルートラボに出てて行ってみたら砂利道だったよ
二輪ダメとかオートバイダメって書いてたからチャリは良いよなって結局登っちゃったけど本当は駄目だったんだろうか

463ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 09:46:09.03ID:PZ6bBeAv
Google徒歩ルートはボタリングだと楽しいんだけどな
怪しいところはストリートビューで確認すればいいんだけど
あれで見ちゃうと初めて走る気がしなくなるのが難点

464ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 11:50:35.43ID:IUCjgJG4
>>453
地元民だけど、あのバイパスの高架、実は橋の部分だけ歩道があって自転車も走れるんだよ

用賀で246がバイパスと分岐後、二子玉川駅のほうに下って駅手前にある三菱UFJ銀行前の交差点で右折横断
そのまま高島屋本館と南館の間を抜けて高架にぶつかるところに、橋へ登るスロープがある
車止めが置いてあるけど自転車は通行可能で、橋の上では歩道走行になる

465ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 13:32:53.12ID:6T4UkPlb
グーグルは普通に検索してから徒歩ルートもみてバイパスがないか確認してる。

466ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 16:31:26.16ID:tT4wRnGb
>>464
川崎側の螺旋階段のせいか、Stravaのヒートマップ見てもあの歩道を通る人は少ないね
自分はSPDという事もあってあまり気にせず、その時の信号運と気分次第で通ってる

どうでもいいけど新二子橋の車道にStravaの区間が設定されて239名の違反者一覧が見えるw
https://www.strava.com/segments/2704381

467ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 18:34:53.31ID:FMsntqtO
地図ぐるぐるは別によくね?
常に北は上にないといけないって風潮は意味が分からん

468ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 18:35:23.96ID:+BIr4cRS
全員が違反者ってわけでもないでしょ
遅い人は歩道だろうし

469ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 18:53:10.49ID:5DDtvy8S
>>466
そうそう。
そのルートが正解。
その少し南側の道は線路沿いになってて
線路沿いを行きたくなるがそっちのルートを選らんではダメ。

途中まで246号線を辿ってきたつもりが
いつの間にか商店街の道を進んでることになり混乱する。
246号線は高架の上でどこまで行っても246号線には戻れず
そのうち道が途切れる。
地図で見ると下から辿って行けそうだが
実際には高架下に道など存在しない。

その地図の印を打ってる辺りに
高架上に戻れる階段がある。
自転車は手押しで登れるので
ルートをミスったらそこから厚木街道に戻った方がいい。

470ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 19:09:08.36ID:tT4wRnGb
>>468
いや、スタート地点からコース沿いに行けるのは車道だけ。
歩道は>>464の言う通り、いったん別分岐に行ってからスロープ登るから全然違うコースになる。

まあ自動車の記録を間違えてアップしちゃったよとか「違法ではない」可能性はあるねw
他の場所だとレースイベントの日だけ通行できたとかもある、それは全員の記録が同じ年月日なんでわかりやすい。

471ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 19:16:24.55ID:tT4wRnGb
>>469
ん、違うよ。二子新橋から先は高架下に道路があって、溝の口付近(橋渡ってから1km)までは普通に246沿いに戻れる。
たしか溝の口から先まで行って戻ろうとすると>>469の言うような感じで戻りにくかったと思う。

472ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 19:24:21.77ID:A9IqPRi/
10年くらいぶりに自転車旅考えてるけど
民宿に止まるとき外にロード置いといたら盗難怖いよね
輪行袋持ってったほうがいいかな

473ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 19:44:33.61ID:5DDtvy8S
地方は東京みたいに駅前に駐輪場はないのかな
一晩止めても料金は100円
そういうのがあったらそこに止めたいね。

今年の夏は、いや、今年もになるが
今年の夏はロードバイクで東京から大阪まで旅を計画してる。
長距離用タイヤのマラソンを履いて
エアロバーもハンドルのところに取り付ける予定。

ちなみに去年はママチャリで東京から大阪に行ってみる挑戦をして地獄を見ました笑

474ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 19:44:41.47ID:uzuwzO+j
輪行警察に目を光らされるぞ

475ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 19:57:08.98ID:tT4wRnGb
ちょっと実験してみた、246の瀬田→(二子玉川)→梶ヶ谷
PCでルート検索 〇:無駄なく通行できる △:無駄はあっても通行可 ×:実際には通行できない

× グーグルマップ(自動車) : 4.4km 新二子橋の禁止区間を通過。あうとー!
× ルートラボ(有料道路を使わない) : 4.4km 新二子橋の禁止区間を通過。あうとー!
〇 GPSies(ロード) : 4.575km 二子橋を通る無難な裏道ルート、グーグル歩行者と同じ
△ グーグルマップ(歩行者) : 4.6km 第一候補は二子橋を通る無難な裏道ルート、第二は新二子橋の通行できない側の歩道
× ガミコネ:4.62km 新双子橋の歩道を通過するルートだが、その後なぜか246の反対車線を走行w惜しいけどアウト
〇 Strava (人気度有り・上昇無し) : 4.7km 二子橋を渡り多摩川沿いから246にすぐ戻る、ロード向きなシンプルルート
△ RideWithGPS(Cycling) : 4.9km 無意味に細かい道を右左折する謎ルート
△ GPSies(自転車) : 5.01km RWGによく似た無意味右左折謎ルート

自分の推奨はやはりStrava、常に幹線道路沿いなのでナビも簡単でいいが、高速巡行でないと厳しい面もある。
次点でGPSiesロード、Stravaルートより距離は短いけど踏切渡ったり細い道があるので低速ポタ向きな感じ。

476ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 23:00:03.64ID:4q31/eJc
>>455
あるあるw
道に入ってから禁止看板出て来るのほんと困る

477ツール・ド・名無しさん2017/06/27(火) 23:05:51.45ID:mhcB4ec0
>>475
GJ!!

478ツール・ド・名無しさん2017/06/28(水) 00:17:25.52ID:Gvh1eqgq
日本の標識はコミュ障だからな。
混んだ道路で左車線が左折専用になるのがわかるのが
交差点30メートル手前とかアホなのあるし。
ま、管轄が高卒や三流大卒だからお察し。

479ツール・ド・名無しさん2017/06/28(水) 01:09:26.75ID:kDyJ0rsB
★ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年生(13)に3万円を渡してわいせつな行為 維新の党→自民党の議員「三浦いっせい」こと三浦一成(かずなり)を逮捕 千葉県市川市 2017/6/26
〜子どもの裸の画像など約1万点を所持〜
カラーコンタクト?を使用か(カラーコンタクトを使用して瞳を少しだけ大きくしたり裸眼よりもダークな色に)
二重整形? 歯並びが悪い体が左右非対称 爪を噛んで深爪 アニメ好き 靖国参拝
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚


小学1年生の女の子に体液かける 小学校教諭を逮捕 神奈川・平塚 2017/6/24
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚


この事案はまだ性犯罪なのか決まってないです

小林雄樹・徳島市議 2日続けて制服姿の女子生徒のスカートの中撮影で警察から3回、任意の事情聴取 2017/6/26
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚


5歳児に強制わいせつ 「子どもに対して性的欲求があった。触ることでスカッとした」 北海道 2017/6/23
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚


欅坂46の握手会で果物ナイフ メンバーの名前をあげ「刺して殺そうと思った」 2017年6月24日
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
体が細くて背が低くてメガネなのでアスぺの可能性が高い
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚


★メガネはメガネ障害者です

480ツール・ド・名無しさん2017/06/28(水) 08:13:53.99ID:KQANGF+f
前にあったのは自転車乗り入れ禁止のトンネルがあったのと
立ち入り禁止になってる隧道に誘導されたことある

481ツール・ド・名無しさん2017/06/28(水) 17:59:13.54ID:g5d2OrJo
雨の降る夜に栃木で人も通わぬ山道に誘導されたときには本気で死ぬかと思ったw

ちなみにGoogle先生

まぁどんな道を通っても、そこにしかない出会いや出来事があるから旅は楽しいんだけどね

482ツール・ド・名無しさん2017/06/28(水) 18:54:20.01ID:49+Enqs/
熊との出会い以外はなw

483ツール・ド・名無しさん2017/06/28(水) 19:57:35.58ID:ttIAGfrt
あるう日〜
森の中〜
クマさんに出会った

スタコラサッササーのサー
スタコラサッササーのサー

484ツール・ド・名無しさん2017/06/28(水) 22:28:33.33ID:ezravglA
>>482
それこそ絶好のチャンスだろ?
いったいなんのために鍛錬してんだよ
ウィリー・ウィリアムスに続け!

485ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 02:55:41.86ID:fKweNzeh
ウイリーウイリアムスとか若い子は知らんやろ(´・ω・`)

486ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 21:12:14.90ID:ouSHtuq4
ボッチツーリストで宿泊まり派の俺
ビジホはコインランドリーと大浴場付きを選択
ビジホが無いエリアはボッチ宿泊お断りの宿が多くて辛い(´・ω・`)
もっと少子高齢化が進めば良いのに

487ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 21:29:58.13ID:hbUx1ugV
>>486
予約?素泊まり?

488ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 21:58:52.59ID:UNts06h5
民宿素泊まりで当日空き部屋なら大抵大丈夫じゃない?
車旅での話だけどいつも昼飯食いながらじゃらんアプリでその日の宿探してるよ

489ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 22:12:28.26ID:MtmakDTS
楽天トラベルだと宿泊可しか引っ掛からないからわかりやすい

490ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 22:20:30.32ID:mkNJ0c0f
>>486
おれはボッチ拒絶よりも自転車を部屋に持ち込みたいから基本ビジネスホテルに泊まるんだけど、先日大間のビジホで初めて青空駐車してくれor輪行袋に入れれば部屋OKって言われた
今迄部屋はダメでもボイラー室とかなんかしら置き場を確保してくれてたので驚いたよ

491ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 22:34:08.31ID:pCQjJunu
夏のイベントの日に宿借りたいって思ったけど今からじゃ満室ばっかだなぁ
寝袋で野宿しようかな

492ツール・ド・名無しさん2017/06/29(木) 23:19:40.66ID:Q2TrYXoI
>>490
輪行袋に入れればいいだけじゃん。
普通に考えてタイヤで壁とか汚しかねないのに、
代替案提案されてその言い草はねえだろ。カス。

493ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 00:08:16.10ID:yLX/5StZ
>青空駐車してくれor輪行袋に入れれば部屋OK
これ多いよ、珍しくない。

俺の場合は地球ロックできれば外でいいんだけど、自転車が汚れてたりキャリア外さないと袋に入らなかったりで輪行袋に入れるのダルいw

494ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 00:22:18.04ID:OWyjF6YF
>>486
選べるくらい宿がたくさんあればいいんだけど、田舎だとないんだよね
ボッチな人だと泊めるの怖いだろうし
少子化はまだまだ進むだろうけど、そうなると宿利用者の数が減ってどんどん潰れていくだろうから、
田舎は宿なくなると思う
ここ数年の間だけでもかなり廃業したところ多いんじゃないかな
>>490
ボイラー室に自転車置かれても正直邪魔だと思うぞ
これまで好意で許されてたことが当然だなんて考えない方がいい
>>491
そのへんが宿泊ツーリングの難しいところだよな
イベントのこと知らずに行って満室だったこともあるし
予約しておかないとリスク高いよね
でも自転車だとちょっと予定狂っただけで、その宿までたどり着けない可能性あるしね
なんにせよ野宿するなら、虫対策の面で絶対テントあった方がいいよ

495ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 00:33:13.93ID:ETRJ3L4h
>>491だけどレスありがとう
虫対策はなんか電池式の蚊除けのやつだけ持ってく予定
前に自転車旅した時はなんの対策もなしで刺されまくったけど

496ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 00:52:38.98ID:OWyjF6YF
>>495
ベープだろ?
俺の経験から言えば、あれはたいして効かない
もちろんあった方がいい、というか必須なんだけど、テント無しだと刺されまくるよ
体質的なものが大きいようなので、大丈夫な人もいるかもだけど

497ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 00:58:37.26ID:ETRJ3L4h
ベープっていうのではないのを予定していたけど。
香取線香を持っていくのも検討してた

かさばるけど持っていこうかなぁテント

498ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 01:02:22.09ID:ETRJ3L4h
ちなみに前に行ったときは2日野宿したけど
一箇所は蚊が全くいなかった
場所による気もする

499ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 01:07:14.63ID:zM254Wh0
ワンプッシュ式使わないの?

500ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 02:39:54.54ID:OWyjF6YF
蚊取り線香はバキバキに折れるし、しけると使えないからツーリングには向かない
場所によるのは当然
あと風が強い日は大丈夫
ちなみに虫って蚊だけじゃないからね
平気な人は気にしなくていいんだろうけど

501ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 03:59:07.27ID:a51h53WU
テントの中で蚊取り線香

502ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 04:23:55.98ID:ule2UFmL
この前、日本一周してたヤツに飯奢ってsnsで繋がりをもったけど
不思議と「やってもらうのが当たり前」って思考してるよな。

503ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 06:58:47.62ID:zB2Hx2gC
>>458
旅行の時はなんだかんだ紙の道路地図帳が一番安心して使えるわ

504ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 06:59:39.76ID:yLX/5StZ
グルグル巻き蚊取り線香 : 範囲攻撃、攻撃力大、持続強
肌に塗るタイプ : 自キャラ防御、防御力小、持続弱
ワンプッシュ〇時間 : エリア攻撃、攻撃力小、持続弱

ダイソーの小型蚊取り線香が持ち運びに便利。
ワンプッシュの方が小型だけど8時間持続といいつつ最初の1割も効果ない感じ。

505ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 15:54:29.17ID:zM254Wh0
メッシュテント使ってないの?
今時インナーはメッシュだろ

506ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 18:29:17.46ID:tWpM48wn
頑丈なセンタースタンド付けたいけど
クリアランス足りないんだけどさ、
みんなスタンドどーしてんのよ?

507ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 19:38:29.73ID:tdO4YdtT
ロードバイクに大型サドルバッグ付けてテント泊したいのですが、
オススメのテントありますでしょうか?

たとえばヘリテイジのクロスオーバードーム 600gなどはどうでしょう?

508ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 20:52:20.20ID:NQHNi8T0
>>507
いいんじゃない?俺はモンベルのドームシェルターを
テラピンってサドルバッグに入れてるけど軽いは正義だとおもうわw
特にバイクパッキングのときは。

509ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 21:02:52.25ID:NQHNi8T0
てか調べてみたら600gのテントで35000ならモンベルより軽いしやすい!

510ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 21:32:56.58ID:MDWzyaky
>>507
fの方は内部空間がかなり狭かったよ
それとメッシュドアがないから暑い時期は厳しそうだけどね

非自立だけど実測568gのBigSky Wisp1P使ってる
軽さだけを優先するならモンベルの新型のU.L.モノフレームシェルターも面白そう

511ツール・ド・名無しさん2017/06/30(金) 22:43:05.33ID:Zq/xwL1W
>>506
頑丈かどうかはわからないけど、これ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC8F2

パニアに10キロくらい荷物詰めてもまぁ平気
バランス取れる止め方は慣れが必要だけど

5125062017/07/01(土) 00:02:39.80ID:kRIqrb7l
>>511
ありがとう。
どうやら先日ホローテックUにしたせいでソレはダメみたいw

513ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 00:26:09.62ID:YvROJaRE
>>507
太くて長い筒状のを装着できるのがあったんだけど
スマホしかないので今は上手く教えられない

514ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 06:04:33.60ID:vsoOmOUr
>>507
標高2000m以上とかだったら夏場でもドア絞めれるけど平地はメシュドア必要。モンベルの方がいい。ロードでなければ500gぐらい重くなってもメシュが大きくフライ付きの方が対応しやすい。

515ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 07:45:05.22ID:MxwnRz2t
>>512
よく読むんだ
ホローテック2等って書いてるようにホローテック系にしか使えないスタンドなんだよ

516ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 08:16:31.31ID:HL26Ebp/
>>511>>512>>515
俺もまさにこれ持ってる、スタンド使わないから外してるけどね。

>BB取り付け対応径:Φ44mm(ホローテック2等)
現行105・アルテ(BBR60)・デュラ(BB9000)は名前こそホロテク2だけど外形が小さいから付かない

517ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 08:17:25.02ID:7soXG3V/
野宿で大変なのはコインランドリーだ
行く予定のところ近くにないよ〜
レーパン二個持っていこうか

518ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 08:27:13.62ID:MxwnRz2t
>>516
径が変わってたのか!知らなかったわ
>>512で先日交換したってことは新型かな
的外れな指摘でごめん

519ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 08:36:18.53ID:F0/1VzT6
>>507
昨夜スマホの私です
これはいかがですか?

ここで大型バッグが纏められています。
私のお勧めは4のブラックバーンタイプです
http://lalpebike.com/saddle-bags/

またこの写真のようにフレームの中に細長いのを入れる事も出来ますよ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚

520ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 10:41:19.16ID:eP598OFO
いよいよ。7月になりましたな!
自転車乗りの夏と言えばキャンプツーリング!
富士山行くぞ!富士山!

521ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 11:26:31.28ID:Cr7k1EuQ
ツールドフランス終わってからね

522ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 12:12:04.40ID:ro8z+tK/
>>507
軽いし値段も手頃だけど、どう考えてもツーリングには使えない
>>517
数日間程度のツーリングなら、日数分の着替え持って行った方がいいよ
ジャージレーパンならかさばらないし、重量も軽い
コインランドリー探して寄り道する時間がもったいないから

523ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 12:36:24.70ID:gj03bCFb
>>522
トイレの洗面台で洗うから2着でOK

524ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 12:44:58.18ID:ro8z+tK/
>>523
で、どうやってかわすの?
まさか走りながらとかやめてくれよなw

525ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 12:48:15.76ID:eP598OFO
うん

526ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 13:28:01.63ID:O5wvxj7A
吊るしときゃすぐ乾く

527ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 13:33:32.48ID:YkrWbBGn
口でふーふーする

528ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 14:40:51.87ID:lxdbc8yn
どこのトイレの洗面台で洗濯するんだ
まさか洗剤は使わないよな

529ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 15:30:30.23ID:w/6fo9cd
ジャージ、レーパンならこの時期すぐ乾くでしょ。
雨の日?どうせ濡れるんだから洗って濡れたままのやつ着ても一緒。
そもそもそんなに天気がわるければビジホあるところでゆっくり泊まればいいんよ。

530ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 15:35:42.09ID:9RDhNpHA
北海道の某道の駅にキャンプ禁止、トイレでの洗濯禁止ってしつこいくらい注意書き貼ってたなあ

531ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 16:07:26.17ID:w/6fo9cd
潮岬のキャンプ場近くのトイレでここで釣った魚さばかないで下さいみたいな注意書きあったなw

532ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 17:08:20.56ID:39LMj8c4
俺はキャンプではなくホテル泊だけど、着替えは持って行かない。
洗面所で手洗いしてそのまま着れば乾く。

あ、レーパンだけは履かずに夜乾かして朝履く。
夜はパンツを履かずに短パンだけで飲み屋に行くよ。

533ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 17:39:58.88ID:W37lBzBt
>>530
綺麗に使うのなら見てみない振りしてくれていたんだろうな
やむをえない事情があるとしても周りの事考えずに汚くやるヤツのお陰で規制だらけになる

534ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 18:14:35.49ID:4F4+RawR
ほんとにな、着替え一着あれば途中のコインランドリーでいけるのに

535ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 18:56:01.48ID:HL26Ebp/
着替え1セットだと毎日コインランドリー探して洗濯物1セットだけで回す事になるんだよな

着替えは何セット持っても重量増は知れてるから、容量に余裕あったら3セットぐらい持つと楽になる。
コインランドリーも往復する手間と洗濯時間がかかるから、必要な着替えを持った方が楽になると思う。

536ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 19:00:36.63ID:W37lBzBt
>>535
衣類はかさばるから無理
着替え1回分用意していれば十分間に合う

537ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 19:10:18.06ID:41B92/eh
本当に周りの環境っての考えないバカだよな

538ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:00:15.24ID:HL26Ebp/
>>536
サイクルウェアのような薄着でも1セット増やすのに5Lぐらい必要だね
ただそれで1日1時間と500円ぐらい余裕できるのだから楽だと思う。

539ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:00:40.50ID:jLEWWonT
また軽装ローディと重装備ツーリストが相手も自分と同じだと思い込んで
かみ合わない会話をしてる感じだな。いつになっても学ばない人たちだ

540ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:09:55.70ID:xP8GdUiH
好きにしろって話をどっちが正義だ〜になるからな・・・

541ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:13:51.23ID:qHu8njlE
一つの案でしかないのにこれが正義とか口出す無意味さ。
こういうやり方してるよ。ふーん。のやり取りでいいのに。

542ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 21:47:35.58ID:HL26Ebp/
俺の意見も「ふーん、そんな考え方あるのか」程度に受け取る人が居ればいいだけ
自分で5L程度の容量と1時間を天秤にかけてくれ。

543ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 22:33:35.59ID:ro8z+tK/
>>532
ホテルなら乾くけど、テントだと無理だよ
>>535
そうそう
ツーリング中に毎日ランドリー行くなんて時間の無駄
洗濯するためにツーリングしてるわけじゃないんだから
俺は5セットとか持ってくよ
>>538
5Lありゃ3セットは余裕で入る
>>539
それでいいんだよ
当人が理解できなくても、スレ見てる人に伝わればいいんだから
>>540
マナーとかモラルは大事だけど、正義だなんだって話はしてないと思う
>>542
そういうことだよな
でも1セットに5リットルはないけどな

544ツール・ド・名無しさん2017/07/01(土) 23:59:05.40ID:O5wvxj7A
夏装備なら1セット1Lくらいだろ
5Lってセットに何が入ってるんだよw
5セットとか使うって4日程度夏場洗わないで置いておくとか凄い臭いそう

545ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 00:24:40.65ID:k2uKqPyd
>>543>>544
5Lは無かったか
自分の場合、長袖ウェア・タイツ・インナー・靴下の4つを
5Lのスタッフバッグに入れて、さらにバッグに押し込んで2〜3Lぐらいか。

夏場で半袖上下だけなら半分で済むと思うし、普通のカジュアルウェアだと5Lぐらいになるかと。

546ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 00:40:01.82ID:WBu77GUw
公衆の場で洗濯しなけりゃなんでもいい
ホテルに部屋着もあってそこで寝れるとベストだけどなかなかね

547ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 06:30:58.36ID:7AExpfxr
ホテル泊時は
大風呂上がったら部屋着の浴衣を着て備え付けのコインランドリーで洗わない?

テン泊などする時は迷惑にならないように汚さないように手もみ洗いをし
引き紐で荷物に括り付けて走っていれば見苦しくも無いし30分と経たずに乾く……この時期なら

548ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 06:54:28.05ID:k2uKqPyd
ホテルでランドリー利用・手洗いはデフォでしょ。

着替え無しはホテル引き籠りなのがデメリット、部屋の外に出れない
ネカフェ泊・カプセルホテルはもっと難しい
温泉宿だと浴衣で出歩いても問題なし、まあ大抵は高いが。

549ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 09:03:43.57ID:jS0u3F/6
テントで風呂入れなくてもちんぽだけは洗ってる

550ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 09:20:09.53ID:qjXf2lgz
股間と顔頭だな
一番汚れて油が浮く部分ほんとう大変

551ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 14:25:48.16ID:JO6udYFg
チンポに脂が浮くとかどんな体質?

552ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 15:52:23.07ID:h6KENdTM
着替えは衣類の圧縮袋にいれると結構コンパクトになるぞ。って使ってる人は使ってるだろうけど。

洗濯必要な時はビジホの時は部屋の風呂に入ったときに一緒に洗って
バスタオルで水分吸い取って部屋干しで乾かしてる。
キャンプだと早めにキャンプ地につくようにしてテント設置後すぐに洗濯して干す。
着替えがつきたり天気が悪いなら文明か金に頼る。
こういう時に今度から安心!って思いながら着替えを買う。

553ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:00:11.17ID:ltBkdpVC
ここの人はシューズとかどうしてるん?
フラットペダル使ってるとかある?

554ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:14:09.93ID:k2uKqPyd
自分はタウン用MTBシューズ+SPD、平たく言えばクリッカー

555ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:27:12.54ID:sGFVtp8D
コンビニくらいしか寄らないのならロードにSPDーSLだけど
基本はフラペだわ
靴は寒くなければクロックスに靴下履く

556ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:35:47.74ID:ltBkdpVC
フラペでも行けるんやね
SPD-SLをスニーカーで踏むのはどうやろ
フラペなら純粋なフラペのほうがええかな

557ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:36:46.54ID:mgAEU9Gx
フラペで防水のスニーカー

558ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:43:52.37ID:vN7r8Tid
MTB(レース)用SPDシューズ+裸足+中華製のマリンシューズ(折りたたみシューズ)。

https://www.amazon.co.jp/dp/B071NH5TYJ
↑みたいなやつ。

ペダルはケージ付けてフラペとしても踏めるようにしてる。

559ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 21:59:52.02ID:ltBkdpVC
参考になりますわ
サンクスです

560ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 23:16:09.38ID:7AExpfxr
そんな変なモノ使わずに
作業用のシューズソックスを買って適当にビンディングようの穴開けたり
履きやすいようにカットすれば良いだけではないか

561ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 23:23:14.00ID:1haihAmU
めんどくさいし高くなりそう

562ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 23:35:50.04ID:FLBUyjQa
ホント人によってツーリングって言葉の示すところが変わるなと思う
俺はビンディング履いてツーリングなんてないと思ってるけど、やってる人が多数いるのは事実だし

563ツール・ド・名無しさん2017/07/02(日) 23:36:35.21ID:5t/J68+N
舗装してあったり綺麗な砂利道ならSLでも普通に歩く
泥の所は諦めて歩いたあとに掃除する

5645582017/07/03(月) 02:51:54.08ID:Z1nyk3dr
>>560
書き方悪くて誤解を招いたようだけど、SPDシューズの上に履いたりとかじゃない。
マリンシューズはチャリから降りた時用。人がいないところとかだと裸足っていう意味。
ホントはギョサンが最強なんだけど、かさばるから結局マリンシューズになった。

565ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 07:57:46.62ID:NpVxI4dI
わいは足首からかかと経由して鼻緒で固定する
丸められるサンダル使ってるわ
尖ったもの踏むと怖いが結構使える

566ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 08:29:21.55ID:zyYsEvqp
タウン用SPDシューズに欠点ってある?
特にデメリットなくてツーリング用に買い揃えるかどうかの問題だけだと思うんだけど。

567ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 08:50:01.45ID:NpVxI4dI
濡れてるとこ歩くとちょっとすべる
水溜りだとクリートの穴から水上がってくる
それくらい

568ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 09:39:49.78ID:y2yNAvLe
>>564
それなら俺も使ってる
特に安物マリンスーツがいいね
ぺらっぺらで軽く小さくなる

569ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 12:57:23.47ID:uMnYJKca
地下足袋はどうなんだろ?登山用とか色んなのあるみたいだけど。

570ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 18:30:20.55ID:/wFJRycQ
質問なんだけどロードで旅してる人はやっぱりアルミフレーム?
カーボンでもキャリア乗せるの推奨してるものあるけどアルミのがいいのかな

571ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 19:10:42.45ID:b3GUryu/
クロモリ
連日乗るならクロモリ

572ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 19:46:57.20ID:VSZJ3wZG
アルミ
それしか持ってないからアルミ

573ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 19:55:51.67ID:/wFJRycQ
>>571->>572
レスサンクスコ
クロモリもそういえばあったなぁ

574ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 20:12:44.24ID:slCTvtlW

何や知らんけど竹

575ツール・ド・名無しさん2017/07/03(月) 22:36:03.05ID:9VuoDmMU
カーボンしか持ってないからカーボンで旅してる
資金が許すなら、もう一台旅用のカーボンでないロードほしいけどな

576ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 00:21:12.17ID:eaVWaSpK
資金的にはカーボンで札束ツーリングが一番楽だよ

577ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 00:28:59.70ID:RSoEIj1U
あさひの防水パニアバッグ使ってる人いる?

578ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 00:53:51.63ID:oCzrIcEP
今はバイクパッキング全盛期だし旅のスタイルも自分で選べていいね

579ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 01:10:04.41ID:2HNIQNm4
全盛期ってことはこれから下火になっていくのか

580ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 01:11:26.27ID:zTW7GhJe
>>577
いらない

581ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 01:25:07.17ID:pp2PT4i+
ちなみにバイクパッキングは専スレありますよ

バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498252669

582ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 01:48:48.36ID:+HnTf0Us
>>576
もうそこまで行ったら車にバイク用品積み込んで旅行しよう

583ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 13:08:43.23ID:aoV2rGIn
こないだ峠で対向から若者のキャンプツーリング集団が登ってきてたんだけど、
センターライン近くまで横に広がって車道が狭いカーブ走ってるバカがいたわ。
しかも6人ぐらいの集団が2つ。

584ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 13:12:36.35ID:K2oQFc6R
>>583
カーブは勾配を殺すためにセンターライン近くまで利用するよ

585ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 13:22:17.57ID:z5QllftF
後続に車が居ないことを確認の上でやってると思うし
車が来たならば頑張って路側帯付近をキープするだろうけど
大抵良い目では見られないよなアレ

586ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 13:37:06.59ID:ac5PxUzh
峠道だと路肩付近は枝や石や砂が必ずあるし死角になるから、警戒してセンターまで寄っておく事多いな。
もちろん右背後に余裕あるかは見る。
むしろ路肩付近を走るほうがよっぽど危ないと思う。

587ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 13:44:47.99ID:r7GStcJ4
車でも対向車がいなければ大きく膨らむのが峠やカーブなのに
自転車相手では本当に容赦ない

588ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 13:59:34.33ID:Tmr046df
峠の下りなんかでインコーナーで抜いてくる車とか居るよな
自転車はバンクさせて曲がるのにピッタリ真横付けてきて殺す気かと

589ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 13:59:41.91ID:aoV2rGIn
>>583に補足しておくと最大3列に並んで走行していた。
前方の見通しいい場所で後から車来ていないの確認していれば別にいいんだけど、
見通しわるいカーブで3列になって登っていたから、誰かがバランス崩すと回避難しいし
道幅狭いから対向車が大型車だとセンターラインギリギリで、もしラインはみ出してこられるとアウトだし。
後ろから車きても重い装備で登ってるとふらつきやすいから千鳥走行的な隊列で走っておいて欲しい。
キャンプツーリングなんて安全第一なんだし。

590ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 14:04:59.86ID:fuRUcDGO
見通しを確保するためにセンターライン近くまで寄るのはわかるけど、集団で横に広がって乗るというのは論外。
自転車は一列になって乗るのが当たり前。

591ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 14:09:12.23ID:fuRUcDGO
峠の下りで、前の車の癖を読んで、カーブでインかアウトからか抜くのはOK ですか?

592ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 14:35:27.11ID:2j7kdNEm
峠の下りで、カーブのアウトから車追い抜くとか自殺志願者かよ
対向車来てたら死ぬだろ

593ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 14:36:27.70ID:Yk3PIMR6
>>582
ツーリングの話してんのに急にどうした?

594ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 14:36:39.29ID:13W7kR5S
>>591
下りはじっと我慢したほうがいいよ
夕暮れ時の下りカーブで凹穴にもろにハマって転倒した事があるけど
その時も後続をやり過ごして下ってから助かったようなもの
下りで抜きにかかるなんてドライバーからしたら迷惑だからやめたほうがいいよ
気を付けて!

595ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 14:41:18.87ID:Tmr046df
車が抜いていくという話を強引に車を抜く話に切り替えてまで自転車叩きをする馬鹿

596ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 15:01:05.81ID:KD7xvBDt
シートポストキャリアってどうあっても回転してしまうのは防げないのか

597ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 15:08:13.50ID:2j7kdNEm
クイックリリースやシートクランプあたりと接続できるように針金なりポール使ってうまく自作するとか

598ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 15:21:11.10ID:ouTVIKbQ
登山用リュック背負ってキャンプツーリングしてるじーちゃんいたな

599ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 15:55:26.61ID:/2KeWnB/
温泉に行きたいけど
入っている間にパニアバッグの中を荒らされないか
ビクビクしちゃいます

600ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 15:59:03.93ID:I7yViKWl
七曲りとかで、遅い車の後ろにつくと、ジリジリするんよね。
アウトを開けるとか、インを開けるとか結構癖があるから、対向車がいない事も確認し、路面も読んで、ここまでで抜くと決めてから抜いてる。
何十年ってこんな調子でやってきたけど、モラル違反というのなら今後考える。
ずっとソロなんで、普通にみんなそうしていると思ってた。

601ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 16:34:13.17ID:w/3+nFiI
貴重品が入ってるなら外して持っていけばいいだけじゃね

602ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 17:58:40.60ID:PxAXD5XV
パニアバッグには臭い着替えとか盗まれてもまあいいかって思えるものだけ入れて置いてくな。

貴重品とかは小さなカバンに入れてそれをパニアバッグに入れてる。出歩く時に出して持ち歩く。

603ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 19:27:00.33ID:IXIO0tfp
甲賀方面から酷道422を伊賀へ向けて下る最中、
左に曲がるヘアピンで対向でクラウンに乗った爺が超ショートカットで曲がってきた!
マジ自転車の通るラインすら無いし・・
人生初めての走馬灯体験
最後は目をつぶってコーナー抜けたわ
なお、爺がギリギリでアウトに振ってくれた模様

阿蘇の大観峰からの下り
前を走っていた車が突然ハザードを点灯して左に寄った
俺は何も考えずに抜こうとしたら
突然Uターンを始めやがった!
この時は走馬灯見る間もなく、
前後輪フルロック
心臓バクバクで気を失いそうになっているスキに走りすぎる車

604ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 20:49:03.04ID:PxAXD5XV
>>603
前方の車がハザードたいて左に寄ったら、普通スピード落とすだろ…。
Uターンだけじゃなくて、何か障害物が落ちてる可能性だってあるし。

自転車に限らず、「〜だろう運転」じゃなくて、「〜かもしれない運転」を心がけて。

605ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 21:58:05.05ID:zUanE/P8
ハザード焚いたから止まるかもしれない
Uターンしてきても当たらないかもしれない
当たっても保険でがっぽり儲かるかもしれない

606ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 00:05:51.50ID:rbNVn/2C
片面フラットペダル考えてみたけど
ものが良くないとスニーカーで踏み外すのが怖いな
ビンディングで行って替えのシューズ持っていく案が良さそう

607ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 00:32:54.99ID:id0oACad
>>606
ツーリング車はずっと片面SPDだけど、踏み外すことはさすがにないよ
ただ、片面フラットの恩恵はあまり感じてない

608ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 00:33:13.15ID:aiRt2+NJ
捨ててもいいサンダルをキャリアにくくりつけてる

609ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 00:35:40.72ID:6544ucp2
片面フラットのペダルで普通の靴を履いて漕ぐとちょっと遠くなった感じがする

610ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 18:55:03.09ID:LcArx48a
>>606
片面SPD&フラットになってるペダルは、普通はSPD面が勝手に上にくる重心バランスになってると思うから...
フラット面はちょっと踏みにくいよ。

一回フラット側を捉えちゃえば、踏みはずす確率は普通のフラペと変わらない(余程の場合を除いて、まず踏みはずす事はない)と思うけどね。

靴を余分に持ちたくないと言う意味では、スニーカーでフラペ&トゥクリップとか使うのもありなんじゃない?

611ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 20:19:54.85ID:2qOAHnlO
>>610
トゥクリップなんてものもあるんやね
参考になりますわ

612ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 20:43:20.94ID:La1+kqtX
食いつきのいいケージペダルにトゥクリップで引き足に力入れるってのは当然無理だけど多少ケイデンス上げても踏み外しに関しては割と大丈夫
ツーリングでレースの追い込みみたいな回し方はしないでしょ

613ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 20:47:41.56ID:iX1qar62
トゥクリップも結局片面だから、裏表面倒だけど

614ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 20:53:43.78ID:aDNJcP6r
昔トークリップを使っていた頃、足が抜けてクランクでくるぶしを何度も削った。
ビンディングペダルが出た時は飛びついた。
大きなお世話かもしれないが、なんで今さらトークリップかと思う。

615ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 20:55:38.59ID:K2BlNq+e
ビンディングが出たときはどこのゆとりだよって思ったろ
男はトゥークリップトゥバンドで縛るだろ

616ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 21:07:43.95ID:aDNJcP6r
>>615
ビンダエキストラを使っても上りですぽっと抜ける。
革のサンを張っても抜けるときは抜ける。
荒れた下りで裏踏みしたら、ちょっとぶつけただけでクリストフの首が折れる。
プラスチックのシュープレートを張ったら抜けないけど歩きにくい。
ルックが出た時は、すぐに手に入れてロードに付けた。
やっぱり俺にはビンディングだな。

617ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 21:35:45.62ID:ubjFCRbi
トゥークリップが出たときはどこのゆとりだよって思ったろ。
男はペダルシャフトに足突き刺すだろ。

618ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 22:06:36.18ID:bJX81pWS
片面は止めとけ。
ビンディングシューズ履いてるときはビンディング側が上向いてないことがあって
イライラし、フラペとして使うときはビンディング側が上に来てたりしてイライラする。
結局イライラするだけでいいことない。
特に長距離乗る場合は苦痛以外の何物でもない。

619ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 22:41:37.44ID:gN/7KWgX
普通に両面SPDでいいよね。自転車降りても替えのシューズも要らんし。

620ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 22:46:46.69ID:N4dQYoUZ
>>614
足が抜けるってどんな回し方してんの?

621ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 22:57:18.51ID:8UcP4Wc7
>>618
それはないwww

622ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:01:11.27ID:id0oACad
>>618
おいおい何を言い出すかと思えば…
おまえさん長距離云々語れるほど使い続けてないだろw
最初はみんなそこにイラッとするけど、足先で半回転させりゃいいだけなんで、
1日、2日も立てば気にならなくなるよ

と言うか、片面SPDでそれ気になるぐらいならトゥークリップなんてもっと無理だな
重さで傾いて回転する上に、クリップを地面にガリガリ擦るというWアタックだぞ
まあこれも1週間ぐらい耐えれば慣れるけどね

623ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:34:51.71ID:xTjatCKz
去年、北海道ぶらついたとき、東京から一週間で富良野まで来てた学生いたな。
クロモリロードにサイドパニアだった。

624ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:42:16.64ID:XKRFIssm
>>623
ゴイスー
東京から西伊豆つくまでに車なのに一週間かかった人と出会ったことあるぞ

625ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:44:08.50ID:GZI8V+wU
SPDって普通のスニーカーでこげるだろ?長距離走るとかならアレだろうけどさ

626ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:44:52.16ID:FAydK9dn
すげー
1日180キロペースを1週間続けるとかおれには無理

627ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:53:40.00ID:aGGThpZy
>>622
横だけど、
618の言ってることは正しい
ビンディングシューズで乗るならビンディングペダル
普通のクツで乗るのならフラペ
って使い分けるのがいいよ
片面ずつ出来てもメリットなんてないから
あとトゥークリップは問題外
それしかなかった時代ならともかく今使う理由はない

>>625
こげるよ
俺も1〜2km程度なら普通のクツで漕いでる

628ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 00:11:29.24ID:pNghC6dw
>>625
まったく。
ペダル(PD-M747)付け替えるのが面倒なんで、
ビーサンでしょっちゅう乗ってるけど、往復20kmでも問題なし。
ビーサンがしなって、ペダルを掴む感覚もあって快適。

629ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 01:30:02.34ID:1b71OdDq
>>627
???
>>618のどこをどう読めば「使い分けろ」なんて書いてあるのかな?

いや使い分ければいいと思うし、別に片面やトゥクリップを勧めるつもりはないんだけど
「片面だとイライラして長距離漕げない」とか、いかにも一、二度使っただけの感想で
わかった風なこと言ってたから、俺はそこを指摘しただけ

630ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 01:57:43.89ID:f6AZI65K
>>628
俺はサンダルじゃ走りづらいからキャンプ場からの買い出しとかも
わざわざビンディングシューズに履き替えてるわ。
そういうときは片面フラットが欲しくなるな

631ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 07:39:52.09ID:u7r+vmZd
片面SPD使って400kmとか走ってるけど、不満はないなぁ。
慣れというほとでもないけど、
SPDのときは後ろからペダルに足を乗せる。
普通の靴のときは前から乗せることでにも困らん。

632ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 09:51:57.54ID:CYMP5PLN
>>620
たいてい上りで抜ける。
シッティングで、カーブで勾配がきつくなった時にトルクを上げて一気に抜けようとした時とか、ストラップの締め上げが不充分だった時とかが多かった思う。
ビンダエキストラを使うようになって、ちょっとはましになった。
今も、踝に削った痕が残ってる。

633ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 12:59:46.57ID:IZM/jRlC
 ARAYAかMIYATAのランドナーで悩んでるんだけど?以前はロードに乗ってて、ランドナーは初めて。

634ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 14:55:26.10ID:adHHTZKs
https://whowatch.tv/viewer/2714113
自転車女子、日本一周中

635ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 15:29:06.45ID:icmudUSE
>>633
全体的な完成度が高いのはアラヤツーリスト
そのまま特にいじらず使える

636ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 15:41:20.23ID:IZM/jRlC
>>635
 ありがとう。ARAYAが良さげだと思ったけど、やっぱりそうなんだな。

637ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 20:51:16.91ID:1rcvzMR0
今時ダブルレバーにするのって見た目というかスタイル重視に見えてちょっとカッコ悪い

638ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 21:20:00.82ID:oWjMk/Pv
メンテナンス性やで。実用的やん。

639ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 23:05:32.77ID:PomgoQxt
俺はツーリング車に最近のコンポ載せたかったから、ダブルレバーは選択肢から外してたな
それぞれのスタイルによるんでしょうね

640ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 23:59:00.34ID:0uNOud4O
>>637
俺もそう思う

641ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 00:25:43.10ID:lncNE8UK
おっさんの懐古趣味だからほっといてくれ(´・ω・`)

642ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 00:52:55.16ID:mWhfyh7x
>>639
アラヤのランドナーだって前後クラリスだし、最新のコンポなんだぜ?

いや、言いたいことはわかるけどね

643ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 04:26:41.54ID:9TBO+KiQ
ほっといてくれ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚

644ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 07:26:46.91ID:22WH4l8Y
おっ、チネリやん
ワイも気になってるんやでー
2016のエクスペリエンス

645ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 09:33:57.08ID:cyvuvd0r
>>643
AACR参加乙

646ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 10:21:53.15ID:mcc4d5e3
>>643
長野の青木湖の先かな

647ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 12:30:05.65ID:95ri1eeA
ほっといてくれ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚

648ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 12:52:50.68ID:CNu6JVjE
またランドナー粘着なのか
別にダサくないし引っ張らなくていいよ

649ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 16:25:34.11ID:KfTNFw/e
Wレバー8速の26インチなら分かる
しかし9速以上で700CとかならWレバーである必要は薄いかな

650ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 17:01:56.12ID:mWhfyh7x
別にそんなことでWレバーにしてるわけじゃなくて
単に大きいフロントバッグ付けやすいからってだけだよ
変速バナナ使ってワイヤー逃がしたり一工夫要るからな

651ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 17:13:37.24ID:mWhfyh7x
メーカー的にはカンチブレーキのリリース用にクイックも別途つけなきゃとか
泥除けの脱着はどうすんだとか真面目にやるとコストかさむことばかりだしね

652ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 17:19:46.70ID:Xs8Odjek
俺は出来る事ならwレバーにしたい
レースに出る訳でもなし
日常の足なのでチェーン等の整備はするけど
変速整備なんてやりたくない

653ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 18:08:27.15ID:cyvuvd0r
そこでワイヤリング不要の電動ですよ

654ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 18:54:28.72ID:XFVDwAEn
変速整備が面倒な人がWレバーにするとシフト操作が面倒と言いそうw

655ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 18:59:32.95ID:XFVDwAEn
日常の足として使い整備を減らすなら内装変速が良いんじゃね、
インター8の小径を持ってるけど雨天含めて数年走っても整備無し問題なし。

656ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 19:16:50.23ID:Z8OnLuw9
>>650
今は8速のクラリスでも触覚が無くなってバックつけやすくなってるよ

657ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 19:25:16.12ID:YZzhytvp
同じような機能を持つバーコンは日本じゃ人気ないよね、ワイヤの取り回しが面倒?
アメリカ人は好きみたいだが

658ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 19:34:39.88ID:GhvMhWfF
>>656
新たにパーツ買ってまで使おうと思うかどうか・・・・

659ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 19:42:28.95ID:Z8OnLuw9
>>658
慣れの問題もあると思うけど、手元で変速できるのは楽だと思うけどな
自分もフロントバッグを使いやすいと思って当時触覚が無くなったばかりの105に替えたなー

660ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 19:50:13.22ID:GhvMhWfF
いや俺は複数台持ちでSTI車も持ってるよ
ただツーリング車だとペースの作り方変えてるから無ければ無いで別にいいかって程度にしか思わないかな

661ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 21:01:46.00ID:9k7dc0iR
>>656
今じゃなくて今度のR2000からでしょ
>>657
見た目ほど操作性は良くない
ダウンチューブのWレバーよりは楽かなって程度
あとケーブルの取り回しが意外に難しいのと外側に付いてるんで折りやすい

662ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 21:25:56.82ID:9k7dc0iR
>>654
フリクションの整備は本当に単純だよ、位置決めて張るだけだもんw
あとケーブル巻き込まないからバーテープの交換が楽で
この二つは中学生でも自分でやってた

操作性はもちろん手元変速が圧倒的だけどね

663ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 21:58:26.46ID:PCqB0Ad5
お前ら梅雨明けるぞ

664ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 22:29:59.06ID:XFVDwAEn
>>662
うん、その簡単さのツケは毎回のシフト操作に回ってるわけで、
STIの整備が面倒と言ったら「シフト操作がボタンじゃない面倒だ」と言い出しそうだなとw

665ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 22:36:42.69ID:j8ivGQ2F
STIはフロントバッグに干渉して変速できないかもしれないと思ってWレバーにしたら
これはこれでいいかなってそのままのやつが多そう

俺がそうなんだが

666ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 22:44:16.37ID:YZzhytvp
>>663
暑くなるやんけ

667ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 23:21:24.51ID:8rUPQjAb
雨といえば一回の旅行で1000kmとか超える人は途中メンテとか出来てるんだろうか
メンテ道具持ってくのか途中にあるお店に頼んでるのか

668ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 23:37:40.21ID:9k7dc0iR
>>662
その辺が世代差なんだろ
自分含めてロードマン世代にはあまりにも当たり前のものだったから

手元変速は便利だけど単車乗りがATのスクーターああ楽だねって思うような感じかな

669ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 23:38:07.58ID:9k7dc0iR
>>664だった

670ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 00:18:03.80ID:DfbUTy/K
長距離のるなら工具一式とタイヤ、チューブ、スポークくらいは持ってくだろ

671ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 00:43:37.10ID:oTGUxKY3
>>667
そもそも自転車のメンテなんてショップに頼まないよ
メンテ道具なんてちょっとあればいいだけだし、べつに荷物にもならない
普段やってることをツーリング中もやるだけ
長距離とか関係なしに日帰りでも持ってくよ

672ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 01:08:58.71ID:ZD5JkD34
ツーリング中に落車してバイクに支障きたしたらめんどそうだね
自分で直せる損傷ならいいけど

673ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 02:42:54.10ID:l7fGBcpT
レースするわけじゃないのでwでいいんだよって書いてるのに変なください庵売りされて困る
STIは便利だがものすごく重たいんだよ
それに長年使っていれば故障する事も皆知ってるよね
シマノに送れば1週間とかからずに代引きで戻ってくるけど
山登るのでも全力出さなくなったし
何かあれば止まるし
ゆっくりとした構成でいいんだ

674ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 02:43:34.56ID:l7fGBcpT
わるい
スマホの変換たっちミスった

675ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 03:58:13.54ID:oTGUxKY3
>>673
レースするわけでもないのにシフターの重量にこだわるのか?
引きが重いって話でもないよな
それに故障なんてしない
ツーリングで使うにしても変速動作が楽な方がいいし
けっきょくSTIがダメな理由がなにもない
昔は触覚がダメとかあったけどね
べつにSTIをゴリ押しするつもりはないけど、わざわざSTIを外す理由もないよな

676ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 06:34:07.88ID:8ed/aZjW
>>647
これカッコイイなと思ったけどよく考えたらガレージの奥にあるの忘れてたスーパーコルサ。

677ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 08:09:25.11ID:n1XJv1VM
>>675
横からだけど...
車体全体としての重さの事じゃなく、ハンドル回りの重量バランスが変わってハンドリングが好みじゃなくなるのを「重い」って表現してるんじゃないかな?

STIを外す理由がないように、最初から使わない理由(選択肢)もあると思うよ。
フレームから組むかもしれないし、家に転がってるパーツを使うかもしれないし。

俺も手元変速がいいけど、電動シフトには抵抗があるし(もちろんお財布事情も大きいけどw)、その人の旅のスタイルや乗り方・整備頻度なんかみんなバラバラなんだから、自転車旅みたいにマッタリ行こうぜ ♪

678ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 08:50:42.92ID:6PNI2Bfj
Wレバーにする理由
STI高い
ハンドル周りすっきりさせたい
台座ついてる
7〜9速だし
昔から使ってるから違和感ない

10速以上で異形フレームならSTIにする
もう台座ついてないし

こんなもんだろ

679ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 09:03:14.18ID:C8Nq1MEw
>>678
フリクションで10速以上になると異動幅小さすぎてどこに入ってんだか分からなくなるな
Wレバーやバーコンで気持ちいいのは8速だと思う
でMTBコンポと混載しても調整が簡単なのは利点かな

自分のはステムシフター使ってる

680ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 10:51:09.86ID:ey8L60gv
>>661
ダウンチューブレバーは古臭いって意見多いけどバーコンはあまり言われないのは
使ったことある人少ないからだろうね

あれは実際操作性大差ないと思う
コマンドとかギブネールはまた別だが

681ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 11:31:25.52ID:qSVYBW5+
バーコンはTTにも使われてるから古臭いイメージもないな

682ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 11:38:21.64ID:ey8L60gv
>681
だから所詮イメージで語ってるだけなんだよ
ちなみに知り合いはトライアスロンやってるけど
こだわりがなければTTバー使わずドロップに手元変速の方がストレスないんじゃねと言ってた
ランやスイムから入った人で意外にバイク苦手てのは多いパターンらしい

683ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 12:07:18.71ID:gHxmaZe4
全く面白くないレスで異常に停滞してるな
アスペ臭い

684ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 12:08:11.95ID:f7KOToGi
ドロップにバーコンじゃもちろんないなって思うけど、ブルホーンとかでもバーコンの方がスマートだし

685ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 14:53:10.18ID:x47E1Iru
皆服装はどうしてる?
ワイは普通にレーパンジャージやで

686ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 15:10:16.95ID:RrQtELnL
電車の中で派手なレーパンジャージは辞めてほしい

687ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 15:39:00.88ID:oo9yOFLK
上はジャージだけど下は半パン

688ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:17:34.84ID:JlqTZGc9
ランドナーはいま売られてる/作られてるやつでもWレバーだからね

689ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:47:05.36ID:aSnY2xX2
最初からSTIにする予定だったけど、納車時に間に合わなかったので、
元から付いてたWレバー使ってたけど、やりにくかった。
まあ、頻繁にギアチェンジするタイプなんで。

690ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:56:03.94ID:JlqTZGc9
ランドナー買ったの?

691ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 18:27:23.07ID:aSnY2xX2
ランドナーで、しかもデモンタw
今はコンポ一式変えて、フロント3枚の10速ティアグラ。
でも触角...orz。

692ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 18:40:11.51ID:cdZD7o/Q
>>688
マスプロはな
オーダーなら今は手元変速の方が多いくらい

693ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 19:08:40.04ID:sQCXbfVq
>>685
上はラフなサイクルジャージ、ポロシャツっぽいやつ。下はパット付きインナーパンツに7分丈のズボン。
自転車降りてあちこち歩き回るから、あんまり派手にはしないな。

694ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 19:20:49.15ID:/DTesJ/q
>>692
売られてる自転車はあくまで自分好みに弄る素材だからね
今はそういう感覚が薄いのかもな

695ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 15:28:19.96ID:QeguJfZR
自転車旅で2、3日連続で長距離走るようになってから脚力ついたわ
スピードレーサーじゃないけどブルベイベントでもある程度のスピードは必要だからな
来週は函館から札幌まで逝ってきます

696ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 16:24:24.92ID:sjuBX8UZ
その脚力は日常生活には関係ありません

697ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 16:47:51.36ID:mNhm3i6h
>>696
アナタの個人的感想ですよね

698ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 17:29:32.86ID:sjuBX8UZ
>>697
現実から逃げるなよ

699ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 19:09:24.96ID:mrycOOTn
脚力は直接関係ないかもしれんけど、体力は無関係では無いかもよ。

700ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 19:11:25.19ID:d5C1rwUn
>>683
対立煽りでスレ伸ばそうとしたら
好みの問題だろ的な答えしか返ってこなくてイラついてんの?w

701ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 19:24:53.55ID:/hBCxHF1
暫くツーリングの話が全く無いな

702ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 19:33:21.86ID:jAZkpmfg
妄想スレだから

703ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 20:32:46.92ID:G7YQP53/
>>695
信号と起伏の少ない北海道なら1日200qは余裕で走れますね

704ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 21:06:42.95ID:pnwpR7kh
一日当たり精神的に持つ限界値というのがある気がする
8時間越えてくると走っても走っても目的地に着かない気分
それで疲れてるともうラストワンマイルが遠く感じる

705ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 21:39:52.32ID:Y7lLtNZ+
初心者のうちは1日の走行距離を伸ばして200kmなんて余裕だぜとか
言いたいいばかりについつい精神的限界を超えて走りがちだよね。
慣れてくると段々力の抜き方を覚えて観光したりあえて停滞してみたりと
楽しみの幅を広げられるようになる

706ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 22:43:14.27ID:Z62NXwdP
>>703
走るだけなら楽勝で200km走れるけど、観光とか現地の人・ツーリスト同志の交流とかするだろうから100km程度で予定組んだ方がいんじゃね?

707ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 23:33:22.11ID:CbsGFcyd
北海道に住みたい

708ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 00:01:22.66ID:2fgZNuFC
妄想スレ

709ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 01:33:08.89ID:c7mQ7nNe
北海道が起伏が少ないというのがすでに間違い
真っ平らなのは札幌近郊ぐらいで意外にアップダウンはある
関東の方がまだだいぶ平坦

710ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 03:31:16.15ID:orTE1jFB
今北海道住んでるけどマジ凸凹だからな
関東平野の平らっぷりを見習えって感じ

711ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 06:03:42.51ID:tw6U1mOZ
関東平野は平べったすぎるわ
あそこを日本の平均的地形と思わないでもらいたい

712名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:08:21.44ID:DZCbM6Jh
北海道は海沿いはそこまで起伏なかった記憶あるけど、逆に風がきつかったな

713名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:57:30.46ID:0Bd4uMkD
関東は平野部が平らってだけで平野外れれば結構な山がたくさんあるよ。
北海道はどこに行っても低い山しかない。箱根みたいな難所もないし
平坦って感じるのも当然

714名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:17:01.90ID:r9s5v/X6
北海道は十勝岳温泉の激坂がヤバかった。温泉は絶景だっんで登ったかいあったけど。

今年は函館から5号線で札幌、最終的に旭川まで行こうと思うんだが、ニセコあたりって結構山岳だったりする?

715名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:18:27.30ID:Fsbz/Qnv
北海道ツーリングだと東京の1.5倍ぐらい進む。
「一つ先の信号」が東京では100m、北海道では地平線の向こうだしねw

北海道は平地が続いて、山を越えて、平地が続いてというイメージかな
東京から海岸沿いに自走で行くと東北付近のアップダウンと蛇行が強い、
そこから田園風景の広がる直線路の北海道は余計に平坦に感じる。

716ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 16:39:42.30ID:RW/AGwBX
多摩地域(八王子)からまっすぐ南に行って
茅ヶ崎行って帰ってくること良くあるけど、
そこまで平坦ではないけど
いくつか広めの台地(なんとか台的な?)がある程度で
ルート次第で急坂は避けられるよ。
坂無しとはいかないけど。

717ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 20:34:53.79ID:ZIuadlhZ
海岸沿いの道はだいたい平坦でないかな

718ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 23:15:53.31ID:PBw2/irO
どうにもならない今日だけど
平坦な道じゃきっとつまらない

719ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 23:42:30.71ID:eQIeiQhq
コノサカミチドコマデツヅクンダヨッ!

720ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 07:33:27.21ID:A7mAi7Kl
坂より向かい風がつらいね。坂は最初から分かってるし予定のなか。特に北海道の向かい風ときたら。

721ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 09:56:58.98ID:TEUGfplf
坂、風ともに辛い
適度なら風の方が体がを冷やしてくれる分良い

722ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 13:42:00.96ID:GcwiuNYW
下り坂で向風で普段漕がなくも50km以上出るようなところで30kmも出なかったときは凄い疲れた

723ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:56:57.96ID:PR0/INcK
登りは、きつくても楽しい。
向かい風はきついだけ。

724ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 21:59:39.07ID:uuafB+qw
北海道はライオンに追いかけられたり大変だった

725ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 22:37:25.64ID:11fyYzs4
>>724
 いねえよ、一応突っ込んでやったぞ(笑)

726ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 23:25:22.44ID:Pgrhz9UG
まおゆうは見てないんだけどググったら出てきたから一応貼っとくわ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


727ツール・ド・名無しさん2017/07/12(水) 23:54:53.89ID:KNRKYReK
夏休みに磐梯吾妻スカイラインを走る計画を立ててます。
福島駅発で浄土平を通り、鬼怒川へ抜けて輪行で東京へ帰る予定です
途中一泊するのに、オススメの温泉はあります?
秘湯みたいな宿を探してます
秘湯

728ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 01:50:49.96ID:+NR9t/Us
>>678
電車に乗せる時便利だよぬ

729ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 02:26:14.00ID:uhzOhcx+
じゃらんや楽天などに載っている時点で秘湯じゃない希ガス

730ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 07:09:50.23ID:YIEf/Ms3
大人一人だと泊まれない宿多いから注意

731ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 07:30:39.82ID:R82yLojp
大手は日帰り風呂用意してるし
民家に天然温泉引いたような特殊なのから
源泉付近に古いバスタブ置いただけのまでいろいろやで
自転車の機動力生かして、安宿+温泉フルコース
これでいきましょう

732ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 09:07:37.32ID:UsBa9NEB
隠れ家風

733ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:03:24.75ID:5vGGrdDF
この季節ボトルケージに霧吹き入れてる
体中に振りかけてチャリ乗るとひんやりして気持ちいい

734ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:07:25.66ID:GInROg2o
それサイメンの飯倉がつべの動画内でも言ってたわ
そして俺もやってるw

735ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:19:19.28ID:STAqSNv4
水バチャーってかけるよりいいん?

736ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 18:25:48.40ID:UsBa9NEB
気化熱考えたら濡れっぱよりいいだろ

737ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 19:04:14.91ID:rnuqyw9W
ちょっと斜め方向ですまんが霧吹きってジワッジワッと適切な力加減でトリガーを握ると長持ちするけど
力まかせにガシガシ握ると割と早めにイカれちゃうな・・・特に超安物

738ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 19:37:13.02ID:GInROg2o
100均とかの噴出口がプラ製のはダメになるの早いね
園芸用に使ってる噴出口が金属製のはかなり長持ちしてるけど
さすがに園芸用のはちょっとかさばるから持ち歩かないけど

739ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 20:40:23.47ID:5vGGrdDF
家でもクーラー使わず扇風機だけでやりすごそうってとき
顔や頭に霧振りかけるとよいw

740ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 20:46:22.69ID:NSg7OkRT
>>733
てかそのものな製品も売ってんな
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_drinkmist2016.html

741ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 20:47:08.40ID:5vGGrdDF
しかしここ数日の天気予報の当たらなさは嫌になる
夜ライドしたいのに
結局雨降らないのかよってのが続いてる。さっきまで降水確率40%だったのに10%に変更されてるし

742ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 20:47:58.89ID:5vGGrdDF
>>740
いいね

743ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 23:47:18.23ID:ydhryB56
>>740
一見よさげに思えるけど、ダブルタンクってのがめんどくさそう
べつに水入れるだけのシングルタンク構造でいいんじゃないかって気がするんだけどね
値段も2500円はちょっと高いかな

744ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 00:11:46.62ID:/Jz3E/ww

745ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 02:03:54.52ID:jkaO6Gho
>>744
ポニョのパパが使ってた

746ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 08:38:22.91ID:NO1Q5/oP
>>744
マウンテンバイクの洗浄用に使ってたわ。適度な圧力で高圧洗浄機みたいにBBとかへの影響少ないから意外とオススメ。

747ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 08:53:32.90ID:IOHGz/IA
ここはロードとクロスどっちが多いんかな
ロードにキャリア積んでる人おる?

748ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 09:18:48.36ID:qls3J0jX
>>747
30年前のパナのクロモリロードで走り回ってます。ダボ穴無いので、リアは日東R-10
フロントM-18でセット。ただリアにパニアバッグなどの重量物積むと
ふらついて走れ無いので今はフロントに自作のパニアラック付けて問題なく
楽しんでます。重量バランスは前7,後3ぐらいで積んでます。

749ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 09:20:54.64ID:Wqh2c7mp
>>747
シクロクロス系ツーリングやグラベルはどっちに入るんだw
わりと多数派だと思うんだけど

750ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 10:41:47.25ID:nV8i6qZn
>>749
やっぱりツーリング専用のやつで走ってる人も多いんだ

751ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 11:22:32.77ID:CHXVv+Bo
霧吹きは口で十分。最初は抵抗あるが、慣れれば平気。

752ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 13:59:13.08ID:m7PiTf5C
水かけたいの、首筋じゃん?

753ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 14:10:53.26ID:NO1Q5/oP
>>747
これまではカーボンロードにバイクパッキングしてた。こないだグラベルロード買ったから、パニアとラックつけるか悩み中。

754ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 15:12:56.76ID:/IeqMnBL
ブルーノが応援する⾃転⾞世界旅企画 第2弾は女性2人が「輪行旅」に挑戦
http://cyclist.sanspo.com/346383

755ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 16:14:52.23ID:K9VHHs7z
ツーリングに出かけるのは水色の風が頬を揺らす5月6月がいいな

756ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 17:15:23.51ID:h8RR2AZi
>>747
ロードにキャリアつけて走るのはMY定番


>>744
去年から気になってるやつだ

757ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 18:29:21.12ID:Wqh2c7mp
>>750
>やっぱりツーリング専用のやつで走ってる人も多いんだ

専用つか普段は装備外してあるからツーリング車というよりお散歩車になってる
通勤・通学車にしてる人もいるんじゃないかな

758ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 18:44:32.27ID:+PR+uAyg
ママチャリに風よけを付けてそこから布の簡易屋根を生やしてるけど
そういった物で直射日光を避けつつ霧吹きが一番効果あるね

柔軟な樹脂の竹ひごと布でツーリング車用を考案してみるか

759ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 18:55:16.45ID:6D46iYuS
>>747だけどレスありです
ロードでツーリング行きたいけどキャリアが付かないタイプの気がする
ダボ穴が

760ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 19:10:58.09ID:K9VHHs7z
検索すれば穴なしロードのキャリアつけかたいろいろ出てくるんでやってみそ

761ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 19:35:50.49ID:V7/WRg/2
>>759
もし宿に泊まりならシートポストバッグで、今の季節なら大丈夫じゃない?
足りなければ、フロントバッグ追加で
背中すっきり快適で日帰りでもリクセンカウルの外さなくなった
シクロにキャリアつけたけど、まだ35Cのままなので近場の林道入って鉄下駄訓練みたいになっとる

762ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 19:58:46.67ID:tjgprfKm
シートポスト、フレーム、フロントでキャンプ道具なしなら余裕や

見た目はともかくフレームバッグがバランスの影響少なくていい

763ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 20:19:16.29ID:1v6LAeNq
そういえばロングツーリング向けに作ったカーボン車って無いのかな?

少し高価でも乗り味と駆動負荷だけは妥協しない人向けみたいな。
コンフォート/ロングライド系の乗り味、キャリア用ダボ穴、太タイヤ可、ロー&ワイドギヤを備えた感じで。

764ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 20:35:34.90ID:j0nBtM1r
転倒とかでどっかにぶつけてフレームやフォークに深手を負った時に
とりあえずのリカバリとか考えたら選択肢に入らないんじゃない?
アルミや鉄なら町工場で何とかなるけどカーボンじゃ荷物まとめて撤収でしょ

765ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 20:53:47.24ID:RQl9Y66W
アルミ溶接とかロウ付けとかやってくれる町工場とか実際には皆無だろ。
クロモリも溶接とかあんな薄いの町工場のおっちゃんら無理だろ。
俺自信20年近くアーク溶接やってるけどあんな薄いの難しいわ。

766ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 20:59:24.89ID:LX3qcidA
>>760
クイックエンドアダプターが必要っぽいんだけど
アマゾンで探してレビュー見ると怪しい

寝袋持っていきたいからかさばる・・・

767ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 20:59:26.44ID:CHXVv+Bo
>>764
そんなことが君のツーリング経験であったかい?俺は40年無い。そんときは輪行でとっとと帰るわ。

768ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 20:59:37.03ID:mE0Cl3eR
>>763
ウィアウィス
サイクルモードで実物見たけど、カッコよかった
クロモリオーダー済みじゃなかったら買ってたと思う
ただ、カーボンなのに重い

769ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 21:14:47.58ID:DfrLrKv1
>>765
溶接の勉強すると本当そう思った
あの細いパイプで素材もクロモリっつったって成分もようわからんやつ町工場でホイホイ付けられるかよって話だよね。
なんかそこらの工場で修理可能みたいな話が良く出るけど、
応急処置的にくっ付けるのすらやってくれるとこそうそうないと思う。

770ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 21:21:25.46ID:1v6LAeNq
>>768
http://wiawis.niu-mon.com/product/product-lifestyle/46.html
これか、WIAWIS TAURUS
確かにカーボンで本気のツーリング車だね
デザイン的にはラグっぽい感じが自分の好みじゃないけど
実用的には>>763の条件を満たしてすごく良さそう。

771ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 21:27:31.32ID:1v6LAeNq
>>764>>765>>767>>769
溶接してくれる工場を探すぐらいなら、
ホムセンや金物屋で棒材と針金とエポキシパテでも買って
折れたフレームに棒材を当てて針金でグルグル巻きにしてパテで固めて半日待てば・・・

・・・とか妄想するけど、それを行うような機会は俺も未だに無いw

772ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 21:35:55.42ID:+PR+uAyg
それだけ皆安全運転してるって事だね
でももしもに備えておくに越したことはないか

773ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 22:47:22.91ID:GKPB+rKw
溶接だなんだって、海外で、どこそこ一周とか横断レベルの長期間ツーリングの話じゃないの?
国内じゃそんな心配いらんでしょ

774ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 22:54:07.46ID:Wqh2c7mp
>>763
カーボンは一台持ってるから車体強度自体は信用してるんだけど、
ダボ穴付きの場合繰り返し荷重に耐えられるのかが気になる
鉄自転車の場合はフレームにダメージ行く前に、だいたい
キャリアの方がぶっ壊れるからその点は気にならないけど

775ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 22:58:13.17ID:O4LiYrZW
>>747
私はスリックMTBにキャリアでございます

776ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 23:57:35.38ID:dELsWYSZ
>>770
なんかカーボンにしちゃカッコ悪いなw
チューブが細くて素材が活かせてないような
ツーリング仕様車って絶対こんな感じの古いデザインだよね
なんでだろ?
どうせカーボンで作るなら、もっと今風にカッコよくすればいいのにって思う

777ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 00:56:55.96ID:JXVH864A
>>776
理由は割と簡単で「今風に格好良く」したところで実用的な意味はゼロだからだろ
エアロ形状とか無意味だし、バッグとか取り付けにくくなるだけだしな

778ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 02:33:54.61ID:Fdmp5Dfi
昔のカーボンバイクみたいだね
2000年代初めまでのカーボンバイクはそんな感じでクロモリみたいだった

779ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 02:39:57.98ID:lnAFMyOo
たまにオッサンが使う、今風って言葉の意味するところがよく分からない

780ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 02:42:44.60ID:/jjBfbZ8
この形じゃないと下手したら糞高くて使いまわし出来ない専用品になりそうだもんな
例えそうでもユーザーは上手に既存の物を加工してつけちゃうんだろうけど

781ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 03:47:11.51ID:OOAcLpS2
>>779
2ちゃん見てるってことは、あんたもオッサンでしょ?
わからないわけないと思うけどなあ

>>780
べつにTTバイクみたいにしろって言ってるわけじゃないよ
ただもうちょっと見た目なんとかならなかったのかなと
古いデザインが好きな人ならクロモリ買うだろうし

782ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 03:56:57.91ID:AMsVdusI
>>781
若い人は2ちゃんねる見ないとでも思ってんのかよ・・・

783ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 04:20:53.08ID:OOAcLpS2
>>782
普通は見ないよ
まあ演歌聞いてる高校生もいるそうだから、例外はあるだろうけど

784ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 07:02:50.66ID:oaFoBZgM
これが老害か・・・

785ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 09:49:42.57ID:JXVH864A
>>778
継ぎ手とかはビチューやアラン連想するよね
ビチュー乗ったことあるけどフニャフニャで、これツーリング車だったら
軽量で快適なスポルティーフ作れるんだけどなあと思ったw

ジャイアントみたいな大メーカーで設計に金と手間かけられるところだと
オーバーサイズや異径パイプ、一体成型を駆使しても剛性をシミュレーションできるだろうけど、
少数生産のツーリング車だと難しいだろうな
そこまでやってツーリング車としての使いやすさが劇的に向上するのかと言ったら否、
むしろキャリアの取り付けとか考えると逆だろうし

786ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 10:32:57.72ID:U/creTzk
ロードとかで見るような異形パイプとかは本当に走るだけの機能を確保して無駄削ぎ落した結果だったりするんだろうからね
だからこそ想定外の衝撃には脆くなるしキャリア付けたりして積載する事もできなくなる
素材としては金属より重量強度比に優れ弾性もあるんだから同じように作ったらより丈夫で軽いのができるというシンプルな思想で作ってあるんだと思う。
仮に技術革新があってカーボン素材がもっと手軽に扱えるようになったら、実用車特有の独特な形をした一体成型フレームとかが出来てくるのかもしれないな

787ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 10:53:24.26ID:Mhi/i56x
>>786
安心してほしい
10年以上前から丸パイプも中央は極薄なのが多勢だ
何も知らずに語ると足元すくわれる業界だと思う

788ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 11:28:23.50ID:U/creTzk
>>787
えーと、その話と異形パイプだと力を掛ける向きを想定していない方向からの衝撃に弱い、
とかキャリアを想定してないカーボンフレームにキャリアつけて積載はまずいよ、
っていう話ってちょっとズレてない?

自分なりに解釈すると「丸パイプでも昔から無駄を削ぎ落したフレームなのは一緒だから今更それ言ってんの?」的な意味かと思うんだけど、

自分としては特殊な形のフレームや目標に特化した形をそのまま別用途に使うのは難しいだろうから、今まで通りの形で作るのが安定、発展形として独自の形状になる余地があるんじゃないか?
っていう話のつもりだったんだけど…

確かに俺は専門家じゃないし素人がヨタ話してるから足元掬われるのはいいんだけど、
この手の話って横からまた変なツッコミはいって変な罵り合いとかにハッテンしそうなんで返答しておくね

789ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 11:38:05.08ID:4fTic1qA
× ロードでツーリング行きたい

〇 騙されて自転車買わされけど使い道ないんでどうしよう

790ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 11:48:48.87ID:63u0F2Jy
ダボ付きシートクイック使えればカーボンでもリアキャリアつけられるよ
ダンシングとかで捻るような荷重は想定済みだしリアキャリアで想定外の衝撃〜とか関係ない気がする
自分自身やってるけど、リアキャリアつけてて折れたロードの話とか実際聞いたことないし

791ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:04:19.17ID:KYfhsilw
キャリアの取り付けって車軸の辺りは
クイックリリースのとこにつけるの?
キャリア持ってないけど付けたい

792ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:04:22.19ID:P6Oz66H9
いやむしろアルミやクロモリはどの程度使えば壊れるっていうことが
なんとなく了解されてるから安心して使えるのであって、折れたっていう
話を聞いたことがない素材はむしろ不安だな。
カーボンを安心して長期重装備旅行に勧められるようになるのはまだまだ
先のことだと思う

793ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 13:00:45.02ID:JXVH864A
>>792
019だと軽ツーリング車、サイドバッグ装備前提だと022で
この人重いし024かなみたいにある程度の目安があるしな、鉄
デザインが「古い」からこそ、このフレームはどういう用途に使うことを想定してるのかが
直観的にわかるという安心感もある
カーボンも定着すればイメージを掴みやすくなるんだろうが

794ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 18:17:35.47ID:JXVH864A
>>774でも書いたけど、カーボン車の場合ダボは金属フレームと同じ形状でいいのか気になる

格好いいかは別として「今風」に設計されたツーリングに使えそうなフレームで
思い浮かぶのはジャイのエニーロードコマックスだけど、
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000058
専用のリアキャリアは横向きのダボで取り付けるのではなく、下はクイック利用
ステー側はキャリパーブレーキみたいに進行方向向きのボルトで取り付ける方式
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000431
http://www.mds.co.jp/blog/8159.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚

今風にするのは意味がないと言い切ってしまったけど、こういう点では
設計のやり方を変える必要があるかもしれない

795ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 18:30:27.85ID:YK8bv9M0
>>769
溶加棒なしでTIGでなめたらええねん、メッキ処理してあると面倒だけど
町工場と言っても製缶なのか鉄骨なのか、メインでやってる仕事で置いてある機会も変わる
製缶屋はちょいちょいステンも触るから大体、直流のTIG置いてある
交流は高価だしアルミ触らんなら殆ど必要ないから置いてあるとこは少ない

796ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 18:56:45.12ID:ncBp9E0v
キャリアがぶっ壊れて溶接って話と
鉄フレームが歪んだけど叩いて応急処置したって話が混ざって
鉄フレームは溶接で治せるになったような気がしてならない

797ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 19:52:22.57ID:DXs++fr6
みんな、ハードなツーリング想定してるね。俺は町工場で火を入れたフレームに乗ろうとは思わないが。

798ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 21:15:26.70ID:x9aTDtCh
もうクロモリはしんどくて嫌になった
普通のでダボ穴ついてるのからオススメない?
みんな何のってるんや

799ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 23:40:22.81ID:/cV0Q+n3
クロモリは自然な感じがするけど
カーボンは硬い感じ
軽いかも知れないけどそのぶん強くするためカチカチにして撓らせないようにしてる気がする

800ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 23:53:41.93ID:63u0F2Jy
>>799
物によるよ
やわやわコンフォートのカーボンフレームもある

801ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 00:16:00.69ID:9rouoCZ1
クロモリはしんどくて嫌と思ってたけど、結局少しのトレーニングでどうとでもなるというのが長年やった結論
俺もクロモリが重くて、登りは辛いしツーリング中に筋肉痛になるわで、機材的な限界として片付けたかったが、
十分準備できたときは問題がなく、辛いのは準備ができなかったときだった。
準備というのは、直前にロング+標高稼ぐトレーニングやって問題なければ、(ツーリング中に付く体力も含めて)本番でどこに行っても大丈夫だった
具体的には、180km+標高1000m(獲得標高ではない)をツーリング前にこなして、翌日に筋肉痛が出なければ、
その翌週に行った9日間2000kmでも体力的に全く問題がなかった。
逆に全くトレーニングできてないときは、1000kmでもだめだめだった。坂登る気力すら起きない。
ホント自転車はエンジンが全てだと思う。

802ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 01:53:38.60ID:4Wy/v8YS
798は輪行のこと言ってんじゃないかな
クロモリ乗ってる分にはそこまで重たくないでしょ
おもいっつっても9kg〜10kgくらいでしょ
アルミも大抵そんなもんじゃないか

803ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 01:56:19.86ID:4Wy/v8YS
逆にツーリングでカーボン乗ってる人なんてほとんどいないわけだし

804ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 08:31:15.68ID:9r6uqZ1A
>>801
長文自分語り乙

805ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 09:22:03.70ID:cPxLec3k
>>804
お前よりは皆の参考になると思うぞ

806ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 10:17:06.34ID:/XTCplqo
180km+標高1000kmとか9日間2000kmとかすごいですねー選手の方ですかー?

807ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 12:13:33.34ID:wtHq8WC1
へえ凄いねと素直に感心しとけばいいのでは

鍛えれば重い自転車でも辛くないよとか
当たり前すぎて何の参考にもならんが

808ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 13:59:52.07ID:mufZFPmh
一方俺はちんことまんこがごっつんこした

809ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 18:28:03.64ID:AN9OB5LO
808が一番いいこと言った

810ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 14:38:33.11ID:NqzzLSpL
>>807
たまには外に出るのもいいぞ

811ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 03:11:59.70ID:aCNB4mxp
去年だけどノーパンクタイヤの二十数キロあるママチャリで広島から福岡まで行きました
5日掛かったzoy

812ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 10:03:03.14ID:4QT6Uxva
3日でいけるだろjk
一日60キロとか少ねえ。

813ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 11:13:29.39ID:r6UVTeye
>>812
すまん冬だったのよ
夏ならたぶん同じ機体で3日で行ける

814ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 11:19:54.09ID:apwwf9de
冬なら2日でいけるだろ。

815ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 11:29:25.36ID:dVOqcNfH
俺なら剛脚だからママチャリでも1日で行けるな。
スレが汚れるから貧脚は書き込まないで欲しいわ

816ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 11:38:38.90ID:apwwf9de
とスレを汚す馬鹿

817ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 12:01:31.80ID:r6UVTeye
マジか
偏西風キツいし最短ルートで行っても3日は絶対掛かると思うんだけどな
眠らずに漕ぎ続けるなら2日でも行けるだろうけど

818ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 12:10:20.16ID:dVVIRAZ8
それよりママチャリだとサドルにガッツリ体重乗るからケツが辛そう

819ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 13:11:30.64ID:apwwf9de
1時間15キロとして20時間くらいで広島福岡いけるわけだろ。
1日12時間は漕げるから、2日あれば余裕だろ。

820ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 14:01:25.39ID:r6UVTeye
まあやってみたら分かる
2日は余裕ではない

821ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 14:17:15.39ID:TSgcNpbd
1日150キロの移動なんて余裕すぎるだろw

822ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 14:21:08.42ID:r6UVTeye
20キロ越えのチャリで偏西風に向かって峠越えを何度もやるんだぞ
けつが死ぬ

823ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 16:43:58.22ID:SDg4D37W
さすがにママチャリで150kmとか地獄だろw
たとえロードでも観光その他に一日5〜8時間割くこと思えば、100km程度にしておくのがよいかと

824ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 17:09:24.79ID:WhZvYvGW
>>801
>クロモリはしんどくて嫌と思ってたけど、結局少しのトレーニングでどうとでもなるというのが長年やった結論

そういうこと。
レースに出て上位を狙おうとかしてるなら話は別だけど、フレーム素材なんてなんでも一緒でエンジン次第。

825ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 18:03:18.96ID:0AAs+JOk
クロモリで体重90kgで始めて
いま70kgくらいなんだけど登板は相変わらずきついよ

826ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 18:20:42.24ID:KlA64sMJ
>>825
20キロ軽ければ随分と楽になってそうだけどな
そのぶん加齢したのと違うのか

827ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 19:02:42.73ID:25g9IuFv
北海道一周したいんだけど時計回りか半時計周りかどっちがいいの

828ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 19:03:43.27ID:0AAs+JOk
一周は時計回りがお約束

829ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 19:21:26.66ID:BZkZXWbU
ママチャリで150kmは言うほど辛くはないよ
間に山が入りでもしたらギア合わせられずに極端に辛くなるが平地ならむしろ快適

830ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 19:29:43.71ID:dVOqcNfH
北海道は日本海側は暑く、太平洋・オホーツク海側は涼しい。特に釧路あたりは最も涼しい。
だからこれから暑くなるなら時計回り、これから涼しくなるなら反時計回りがいい。
道路の海側を通りたいから時計回り、というのは個人的にあまり意義を感じない

>>829
山口・広島県あたりは峠はないけど基本山岳地帯だからアップダウンは厳しいよ

831ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 19:33:41.43ID:BZkZXWbU
最初からそういう条件書いてる流れだったね
すまん

832ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 20:04:23.20ID:SDg4D37W
>>829
そんなのサイクリングロードを行ったり来たりするくらいだろ
現実味のない設定に意味はないよ
日本は山国なんだから、どっちに進んでも必ず山がある
そもそもツーリングスレだしね

833ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 20:20:51.11ID:nyAj6bV7
>>801
2000kmの詳細詳しく知りたい!もしかしてブルベとか日本一周TT勢?

834ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 21:59:23.30ID:TSgcNpbd
広島福岡なんて、沿岸部進めば平地だらけやん。

835ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 23:02:42.19ID:JlZMdSU/
俺はお前の気持ち分からないし、
お前もお前の気持ちは分からない

836ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 00:05:12.05ID:GtgBH79E
>>324
参考になります。やはり体に荷物を着けるのは漕ぎにくいし疲れるのですね。

837ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 05:32:13.56ID:aVhw32V7
>>836
よっぽど荷物少ないか距離短い場合を除いて、自分で背負うのはやめた方がいい
あと期間が長くなれば、荷物の量にもさほどこだわらなくなる
多少荷物多かろうが少なかろうが、速度的にも距離的にもべつに差がないからね
それよりテント内で快適に過ごせた方がいいし、荷物の出し入れのしやすさの方が大事
小さいバッグに詰め込もうとするとパッキングに時間かかる
ツーリング中は荷物の増減あるから、バッグの容量には余裕があった方がいい
着替えもたくさんあった方がランドリ寄る回数減らせるから、計画立てやすい

838ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 07:06:01.92ID:KyJdYOB/
>>835
俺はお前の気持ちわかるよ
だってホモだちじゃん

839ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 15:06:20.01ID:/57K0n1L
最近コインランドリーが増えてるみたいでありがたい。
副業とかで人気みたいね。

840ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 21:19:20.38ID:p7E7cQsV
>>839
でも新しく出来てる所って、たいてい洗剤不要・乾燥込で800円程度のマシン導入してんだよね
自転車旅行で毎日少しずつ服を洗う分には、コスパがねぇ…

841ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 21:30:16.78ID:GtgBH79E
>>837
実はここの皆さんに比べると短距離なのですがお気に入り一眼レフとそのレンズを持って自転車旅をしたいので本当に参考になりましたm(._.)m。

842ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:12:29.67ID:qgUkDNax
え、コインランドリーって一回100円乾燥100円じゃないの・・
高すぎ・・

843ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:16:28.54ID:Nb3Qwj69
洗濯する量にもよるだろうが100円じゃランドリーに設置されてる自販機のジュース買うこともできないんじゃね

844ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:18:51.06ID:qgUkDNax
近所の値段調べたら45kg洗濯のみで200円乾燥機10分100円だったわ
全然許容範囲だ

845ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:32:27.14ID:CqoWLoNk
俺は昔学生だった時、自転車関係じゃないけどバイトでロー付けをやってた。
ロー付け自体は、そんなに難しくない。
削り込んだラグに差し込まれたパイプの先端まで、十分熱を伝えるのはむづかしい。
下手をすれば髭の先端が溶けたり予熱不十分でローが内部に流れ込まなかったりする。
でも、武骨なラグだったら、そんなに難しくない。
アフリカでもインドでも、バイクや車の修理屋には、たいていボンベが二本並んでいて、トーチもぶら下がっていたりする。
だから簡単なロー付けなら第三世界の田舎でもできる。
だからクロモリが良いよとは言わないけど、ハードな旅に出るのなら、クロモリのほうが無難だと思う。

846ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:33:57.89ID:gqdtHA88
自分で洗剤入れる必要があるし機械ごとに役割分担して面倒だど安価な所があるし
高いが完全全自動の所もあるからコインランドリー次第か

847ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:39:17.88ID:4if6UAi7
>>842
それ東京の大田区の充実した銭湯付属のコインランドリーくらいだろ
今は大型コインランドリーばっかりで安いシャツ買ったほうがよくね?とかなるよね

848ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:49:12.91ID:p7E7cQsV
>>841
一眼レフ収納するならハンドルバックだよ
オルトリーブとかリクセンとかのガッチリしたハンドルバックを
カメラバック代りに使うといいよ

走りだしたら写真撮るためにいちいち立ち止まるのが億劫になるから
すぐ取り出せる場所にしまっておかないと、カメラ自体使わなくなっちゃう

849ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:14:09.91ID:aVhw32V7
>>839
でも新しい所って大型洗濯機しか置いてなくて一回1000円とかだったりするよ
200円とかの小型洗濯機なら普通に家にあるから需要がないみたい
おかげでランドリめぐりするハメになったことある
ほんと時間の無駄
安いところが見つからず600円で妥協したり

>>841
俺も以前写真凝ったことあるから気持ちはわかる
荷物減らすこと考えたらコンデジとかスマホなんだけど、ツーリングに眼レフ持ってかなくていつ使うんだっていうね

850ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:33:23.81ID:zKftyEM1
東京住まいだけど、夏のツーリングで能登半島考えてます
行ったことある方、良かったか感想を教えて欲しいです

851ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:47:31.40ID:/kQ0zMzG
車でしか行ったことないけど海沿いはどこも景色は良かったよ
断崖絶壁沿いでアップダウン激しいところもあるから下調べは入念に。輪島から西側の海沿いの細い道は特に、なんか名所あるらしくて夏場は交通規制かかるみたいだった

852ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:50:54.91ID:CHyre+8i
>>850
良かったかどうかを聞きたいのw
もちろん良かったよ。1週間かけて金沢から能登半島一周して東京まで自走してきたけど

853ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 00:06:21.52ID:alpoftLg
よかったわぁ

854ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 00:42:46.82ID:FgxTy0Et
同性の知人にツーリング誘われてるんですが夜襲われることは覚悟いた方がいいですよね

855ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 01:34:52.81ID:xJmfLGpt
逆によかったって聞いて実際に行ってみたらイマイチだった所ってある?

856ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 02:21:25.58ID:yYSX8pYQ
>>855
今市は名前の割にいいところって聞いて行ったらマジでいまいちだった
日光まで行けばよかった

857ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 05:34:18.71ID:FskGrhNV
北陸新幹線はガラガラで輪行し易い、金沢の街中は道狭いから車道走るのは無理
能登は海もいいけど山の中もいい夏は岩牡蠣を食うべし

858ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 05:49:27.31ID:mB/1jMPm
上級者になるとキャリアとか自分で作ってしまうんだな。参考になるわ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


859ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 06:10:20.88ID:v7twH2yv
>>850
金沢駅出発して時計回りで1泊目は輪島、2泊目は和倉、3日目は富山駅でゴールというのは先月やった。
いずれもビジネスホテルに泊まった。

860ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 08:04:46.07ID:NrIovhBW
チャリツーのお供は最終的にコンパクト、USB充電&給電撮影、最低限の画質&高感度性能で夜も手持ちokのRX100に落ち着く

861ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 10:44:19.97ID:gaFKHoqV
1日目 金沢〜西保海岸経由で輪島 袖ヶ浜キャンプ場
2日目 輪島〜禄剛崎灯台〜珠洲 見附島キャンプ場
3日目 珠洲〜能登島〜和倉温泉 旅館泊
4日目 富山方面〜

キャンツースタイル、1日100キロくらい、目についた観光地は全て立ち寄ってこんな感じだった
坂は初日に西保海岸へまわったのがややきつかったけど、そこで慣れたのでそれ以降は特に問題なし
禄剛崎前の椿展望台ヒルクライムは楽しかった

862ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 11:28:13.97ID:RjZtr/z2
一昨年購入したデジカメが大活躍してます
一眼レフもいいなあとは思うけど、自分には高すぎる・・・

863ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 12:37:51.06ID:SO3JVkQi
扱いが億劫でバッグから取り出す機会が減ってしまったら元も子もないからね

864ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 12:51:18.16ID:HZxYwjYX
カメラをバッグから取り出す前に被写体が逃げてしまう
この前も珍しいのが居たので寄っただけで飛んでいった
だからカメラは微妙

865ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 12:51:33.65ID:3UOy8A9L
>>863
5Dmark2背負って行ったことあるけどそれ身に染みた(´д`;)

866ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 12:55:27.88ID:gsmKZW4i
アクションカメラをヘッドマウントするしかないな

867ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 14:10:58.19ID:CPPqQBFr
>>850
もう40年前になるけど学生時代に東京からランドナーで走って行って能登半島一周したよ。
で、良かったですよ。

安房峠越えて飛騨高山へ。そこから天生峠を越えて白川郷(合掌造り)を通って行った。
ランプの宿ってまだあるのかな???
ついでにフェリーで佐渡ヶ島に渡って島も一周して来たけど、これまた良かったよ。

一泊目が諏訪湖付近のどこかの宿。素泊まり
二泊目が飛騨高山付近。テント。
で、三日目に金沢到着。
ここまでは走りっぱなし。

868ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 14:15:18.40ID:CPPqQBFr
>>867
867です。
金沢で大学の自転車同好会の合宿に合流して能登半島をのんびり一周(女性もいたので)
合宿終了後に数人で佐渡ヶ島へ行った。

869ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 16:49:55.54ID:bIVGySTx
ロード持ってないんだけど
旅先で盗難にあったらと思うと若干怖いお
皆対策しっかりしてるん

870ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 16:58:53.48ID:KqHAqCwo
大都会ならともかく、そうでないなら盗難はまったく気にしてないな
鍵は100均のだしコンビニ程度じゃ鍵もかけない

荷物満載だから通りすがりが乗って持っていくのは難しいだろうってのも理由

871ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 17:05:02.35ID:bIVGySTx
>>870
なるほどレスサンクス
田舎に冒険に行く場合はある程度安心とφ(..)

872ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 18:44:09.62ID:jAjPXvhR
>>871
盗まれることはまずないけど、いたずらされることはあるからね
バッグの中にゴミ捨てられたり、タイヤに穴あけられたり

873ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 18:47:44.37ID:E6ZlYt9R
ちょっとサビさせとくのがコツ

874ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:02:42.63ID:4vCii8CV
ロングツーリング中の都市部ネカフェ泊でワイヤーロックで自転車を盗まれたとか、
田舎の観光名所を無施錠で10分間見に行ってる間に自転車からメットから携帯まで盗まれたって話なら聞いたことある
あと温泉とかは必ず盗難の注意書きがあるよね。

自身の経験は日帰り横浜でサドルバッグを盗まれたぐらいだな

875ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:06:18.39ID:QAwO0xYi
サドルバッグ盗む奴とかマジで貧乏なんだな

876ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:07:10.93ID:O0LAvCxq
100円ショップで売ってるダイヤル錠でバッグのチャック開かないようにしてるが
バッグそのもの持ってかれたらどうしようも無いわ・・・

877ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:28:05.97ID:l44z8wEl
>>876
バッグが柔らかい素材だと、ファスナーの鍵を外さなくても、口を開けられるから注意してな

878ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:42:12.12ID:B0iCR3Rl
出前の箱みたいなのに南京錠つけるか

879ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:44:13.44ID:5I1VGKDC
リアライト盗まれたことはある
神戸で前輪残して盗まれた自転車の残骸見たときは他人事ながら悲しくなったな

880ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 19:50:24.41ID:y4anjFRm
>>867
さすがに40年前の話されてもな

881ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 20:40:36.16ID:Ks7JnIPY
40年前でも大きくは変わらんと思うけどなあの辺りは
北陸はいいんだけど、天気悪い日が多いのが本当辛い

882ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 20:41:23.52ID:nLYMX5Bs
ツーリングにも普段でも使ってるが、地味な色のせいか盗難にもイタズラにもあったことがないな
北海道のどっかの峠の休憩所でフロントバッグの脇ポケットに入れてたカロリーメイト(プラ包装未開封)を
トンビだかカラスだかがさらって行ったのが最初で最後だ
てかあいつらどうやって視認してんだよ

8838502017/07/20(木) 23:41:02.48ID:15unDdGR
>>850です
みなさんサンクス
暑いけど、岩牡蠣食べたいので能登半島行ってみます
仕事的に一泊二日が限界なので、輪島泊で帰りは何処かの駅から輪行して金沢まで行こうかと
嫁からは計画を察知されてテメーだけ遊ぶのかよ!と怒られましたが、嫁は子供を連れて実家帰省の時期なので、無視して実行です

884ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 00:03:49.26ID:fnqh8gRP
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


885ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 10:41:28.06ID:IdB+nBSf
>>882
カラスは食べ物じゃなくても光り物はすきだよ

886ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 10:42:39.72ID:jVVxylzX
40年前って戦争やってる頃なのにツーリングとか随分呑気だな

887ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:01:18.71ID:3aL1V9Ty
ベトナムからきてんか

888ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 11:03:54.67ID:jVVxylzX
爆弾の間かいくぐってチャリ飛ばしてたらウケるけどな

889ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 12:18:47.24ID:PM72/S6t
お年寄りの思い出話は黙って聞いとけ
ただし参考にはするな
定年チャリダーとのつきあい方の鉄則だぞ

890ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 12:33:37.69ID:NR3VgcZu
昔の話も時代の変遷とかが感じられてそれはそれで面白いけどな。
文句言ってる奴は今の自分の役に立たないことには何も興味を示せない
見識の狭い奴なんだろう

891ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 14:24:34.10ID:k04Q/hux
>>890
そうは言うけど、実際キャンプ場とかでそういう人に会ったらめちゃくちゃウザイよ
聞いてもいないのに、大昔の自転車旅の苦労話を延々語りだすから
そのくせキャンプ場には車で来てるっていう
自転車なんて今は乗ってないのに、延々昔乗ってたランドナーの講釈をするわけ
あまりにも話がつまらないから適当に聞いてたら、急に不機嫌になって、
言ってみれば俺は先輩なんだぞ!とか切れだす始末
正直大変だった

892ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 14:25:58.62ID:g2sO7rnh
どっちでも無駄に老人がどうのこうの煽ってるやつ居るなぁ
しかも前触れがなく突然それをやりだす
お前が一番うざいっての

893ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 16:26:12.26ID:jVVxylzX
年配の人が自分語りするのは確かだと思うが自分が経験してない日本の景色を垣間見れるようで悪くはない
最近youtubeで山下達郎よく聴いてるんだが、コメント欄に当時の思い出話よく書いてある

894ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 16:38:03.58ID:QB1Uysaw
節度が分かってる人が思い出話を切り出すのは為になる事が多いが
大抵は>>891が経験した様な思いをする確率が高いから拒否反応出るんだろうね

895ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 16:44:39.86ID:STzJKALF
一事が万事って感じでちょっとの経験を法則みたいに言う人って愚かだと思うよ
人一人の経験なんて多寡が知れてる
それこそそういうのは年寄りに多いもんだけどね

896ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 17:44:28.85ID:ccWGX+1p
>>895
経験が多いとより深く理解出来て様々な方向からの解決策があると分かるが
これが少ない人は思い込んでヤバイってやつだな

897ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 18:33:52.43ID:z7ygJB+k
ツーリングしたいけどリアキャリアのダボ穴ないからリアキャリアやめた方がいいって言われたんだけど
フロントキャリアならいけたりしないかな

898ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 18:44:18.89ID:B+ZWNggV
>>897
いけなくはないけど、もともとそういう使い方を想定してない自転車だと
強度よりむしろ操縦性への悪影響が大きかったりする
まずはバイクパッキング程度でお茶を濁しておくのがいいんじゃないかね

899ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 18:54:07.56ID:z7ygJB+k
>>898
ああそうか、フロントだと操作性落ちるのか
やっぱりツーリング用じゃないのはあんまり無理しない方が良さそうね
片道200kmくらいだから軽装備でも良さそうなんだけど

900ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 19:24:49.24ID:H6WTbtNn
>>899
フロントの方が固定が難しいと思うが。
下手な固定で荷物でも巻き込めば前方宙返りを披露できるぞ。

901ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 20:39:26.64ID:+VVMtXoH
雑誌でよくバイクパッキングのスタイル紹介してるけど、バッグ類の価格を見ると、
グレートジャーニー買えば?って思うことがある

902ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 20:57:21.86ID:R/N9iPj7
国内だとまだまだな感あるよね、バイクパッキング。
それでも、今年四国走ったら去年に比べたら格段に増えたと思ったよ。

903ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 21:24:34.55ID:xz4BcF6U
バイクパッキングでテント2〜3泊の荷物積めます?
オルトリーブのサイドパニア買おうかと思ってたんですが

904ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 21:50:03.21ID:JRTHQkc4
俺はセンチメンタルジャーニー使ってるよ

905ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 22:14:50.36ID:0iugDxDY
>>901
以前はガレージメーカーばかりだったもんな
最近はトピークやジャイアントなど手頃な価格のも増えてる

>>902
おれもGWに四国走ってきたけどテント泊なバイクパッキングは2人だけしか出会わなかった

>>903
キャンプ装備を厳選すればバイクパッキングでも何泊だってできるけど
最初は余裕のあるサイドバッグのほうがいいんじゃないか?

906ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 22:20:23.92ID:+Y+wVqwh
いきなりバイクパッキングというかU.L装備は難易度高いだろ

907ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 22:27:11.54ID:4MhdBq/0
けっこう能登半島行く人多いんだな、自分は下北半島に最近行ったけど
なんかああいう飛び出したとこや端っこってつい目指したくなる

908ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 23:36:11.99ID:ccWGX+1p
>>904
あほが!
それだと永遠の17歳だろう

909ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 00:26:11.47ID:aLQpMZ5E
朝鮮半島回りたいな
バイク持ちでも船で行けるっぽいからわりと簡単に安くいけるかな

910ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 02:35:44.98ID:bqYYWaGE
>>909
あそこは交通ヒエラルキーで車が最上だから自転車はゴミ扱いらしいしサイクリング向きとは思えんな
日本で綺麗な女の人が自転車に乗ってるのを見ると驚くみたいだよ

911ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 02:42:27.27ID:YuV0bCqZ
車道の環境は知らんが、韓国は大都市間に国を挙げて長距離のサイクリングロード整備したらしいぞ

912ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 02:52:39.76ID:aLQpMZ5E
でもインスタ見ると韓国女子ローディーは美人が多い&高価なバイク乗ってる(何人かフォローしてる)
まぁ成形はしてるんだろうけど

913ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 02:54:20.39ID:aLQpMZ5E
あと男も女もだけどスタイルが良い人多いよね
少し骨格が日本人の標準とは違う感じ

914ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 08:47:15.74ID:d3xEHCOb
韓国がどうのはどうでもいいとして、日本で都市間のサイクリングロード
の整備とかしたら嬉しいな。たかだか隣町40キロを電車で行くのも
馬鹿馬鹿しい。駅までと駅からの徒歩や乗り換え入れたら走ったほうが
コスパ高い。

915ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 08:58:23.53ID:0MDG0bcF
半径10キロ程度の範囲を自転車移動にしたら健康になるかもな
今居る地方都市だと自転車乗りが多くて
還暦の人でも毎日雨の日も風の日も普通に自転車で片道10キロちょい通勤してる
まあ公共交通機関が少ないからなんだが
サイクルトレインが一般的になったらいいのに

916ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 09:01:19.39ID:gf/HgTUk
道狭いのに自転車増えられてもなぁ・・・

917ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 09:19:41.81ID:5uTYzbOd
自家用車が自転車に置き換わるとそれだけ道路が広くなるぞ。
http://corobuzz.com/archives/98100

918ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 10:07:35.29ID:irUTgXWm
寝袋入るくらいデカいシートバッグないかな

919ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 16:58:50.73ID:JGQhAY5c
>>918
逆に考えるんだ
寝袋を小さくすればいいと考えるんだ

920ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 17:27:08.96ID:+ftKvc/z
最近は寝袋もテントも小さく軽くなったよね
俺が使っている3kg もあるテントとかサイドバッグの半分以上を埋め尽くす寝袋とか、もはや罰ゲームとしか思えんw

921ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 17:35:36.12ID:2fxqXorc
>>910
それ日本と変わらなくね

>>919
いやいや、寝袋をシートバッグにして物を入れたらいいんだ

922ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 17:43:52.98ID:sG7Xnwsr
>>891
乗り続けてる人の話しは今に繋がるからいいけど、続けてない人の話は大抵昔は良かった、今は駄目みたいな
ことになるから面倒だよね

自分もおっさんなんで昔は良かったというのはあるけど今を否定するのは避けたいと思ってる

923ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 17:49:22.76ID:B8F9qPvY
流石にネガレスしつこいぞ
自分が書いてるまんまの人間像を地で行ってる

924ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 18:30:16.57ID:pfLYdt9h
>>922
おれたちも気を付けないとな

925ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 19:18:53.43ID:5+AOpt7e
>>921
いやいや韓国では自転車は貧乏人の乗り物で恥ずかしいので乗ってる人がほとんどいないレベルみたいだよ

926ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 19:58:49.70ID:6byEnXuc
昔の方がアスファルト熱は低かった

927ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 20:21:55.33ID:2fxqXorc
>>925
いつの話なのかしらんが5年ほど前で自転車人口が1000万近くあるみたいだが
大半は国内メーカーの軽快車だが3割程がGIANTやTREK等の外国のスポーツバイクブランド
日本も売り上げ台数の2割程がスポーツバイクだからやっぱり似てるんじゃない?
日本みたいに国産のツーリング車が欲しいとかってのは難しいようだが

928ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 21:07:44.62ID:bqYYWaGE
>>927
韓国 自転車で検索するとこんなページばかり出てくるけど
http://hanryudanshi.hatenablog.jp/entry/2015/04/28/080000

929ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:07:48.07ID:2fxqXorc
>>928
自転車産業振興協会のレポートに韓国の話がある
むこうの経済紙がメインのようだが数字も出てる

930ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 23:44:05.61ID:k5X62/Ta
俺韓国の出してくる数字は信用しない事にしてるんだ

931ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:06:58.34ID:QpVqEwjf
韓国人は一匹残らず拷問死させるべき
まずは子供を親の前で殺して親を祖父母の前で殺す

932ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:33:58.01ID:ArB0FKp4
前に、韓国から福岡まで船できて、そこから西日本を自転車で回ってる韓国人と会って話しした。

英語は苦手そうだったけど日本語は少し話せて、好感度高かったけどな。

933ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 01:20:52.91ID:94W/0OT9
テレビ見てるとアレだけど、案外親日だからな
あと中国なんかもそうだけど、いつのまにかスポーツ自転車文化が浸透してる
ツアー・オブ・広西なんかUCIワールドツアーに組み込まれてるし
なんだか日本が取り残されてるような

934ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 01:30:02.47ID:8UtaruJM
>>931
頭おかしいのかお前

935ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 01:37:48.63ID:o3i6KIFi
日本はなんだかんだいって年寄りと自動車の国なんだよな
まあでも韓国の数字はそのまま信用しないけど

936ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 01:54:05.51ID:JFZbRqOj
韓国は自転車ブームが来たから自国メーカーの自転車が売れるってんでサイクリングロード整備したら台湾欧米メーカーばっか売れて大コケって新聞に載ってたな

937ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 02:00:21.02ID:QpVqEwjf
>>932
>>934
出た出た在日朝鮮人
さっさと国に帰れ

938ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 05:26:28.55ID:8UtaruJM
>>937
ふざけているとしても悪質だし本気で言っているのならお前は頭がおかしいよ

939ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 06:53:06.61ID:cpSc6Wzz
実際に嫌な目にあわされたのならまだ分かるが
何か余計な情報を見て曲がった方向へ感化されているならちょっとねえ

940ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 08:40:28.91ID:AmVNlFMU
>>935
地方でサイクリングロードとか整備されてたりするけど
圧倒的自動車社会だしショップも数少ないしで余り利用されてないものなあ
都会から走り来る人もそうおらんし、しまなみ海道とかなると違うんだろうが

941ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 09:24:55.24ID:ep8zbrsG
>>938
ディスカウントジャパンの工作活動でしょ。
相手にするだけ無駄。

942ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 20:33:37.67ID:G0bBqaCP

943ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 20:38:51.32ID:7YcO/z6J
>>942
参考になります!

こんなパッキング、カーボンフレームでできるでしょうか?

944ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 21:02:54.69ID:SgXTcsT0
ハンドルに付けるバッグでオススメあったら教えてくだし
オルトリーブのハンドルバーパックは高いお

945ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 21:16:28.03ID:kloLBYAR
金ないなら普通にOSTRICH F-516 でいいじゃね?

946ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 21:32:55.39ID:SgXTcsT0
>>945
バッグとキャリアスレが別にあることを知ったけどレスありがとう
いっぱい入りそうでいいね
デザインがカジュアルだからマイロードに合うかわからんけど

947ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 21:48:24.13ID:Q7sFDzJv
一度買えば長く使えるんだからケチるなよハゲ

948ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 22:27:15.79ID:pgf02SGf
>>942
野宿大全は読んだわ

949ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 22:50:19.49ID:wdZz+JBn
この夏に知床横断道路を自転車で走破したいんだけどヒグマが心配です。一応爆竹は持っていく予定です。
誰か走破した人いますか?

950ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 22:53:01.50ID:Q5HXTRZe
>>949
攻撃的に振る舞うなら迷惑だから行くの辞めろ

951ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 22:57:58.51ID:8wr+22AQ
>>949
雲丹とイカは忘れずに食ってこい。

952ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:04:57.11ID:AcskrGZg
知床のウニは5月あたりが旬じゃなかったか
GWに行って食ったことあるよ、人生で今までに食ったウニは全部ニセモノだったかのように思えた…(´∀`)

953ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:05:34.80ID:PWdXYQee
>>949
ヒグマは雲丹とイカがお腹に入っている人間が大好物です

954ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:19:27.97ID:Q7sFDzJv
>>949
ショットガンも持っていけよ

955ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:23:36.75ID:ybgl5bnG
ヒグマなんて至近距離で出合った時が最期だと考えないと
無視されるか殴り殺されるか食われるかは専らヒグマの気分次第
カムイと呼ばれる由縁

956ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:29:47.38ID:iEz+jJ/W
爆竹どうやって使うんだ?
キャンプ場で他の客に構わず使うのか?
自転車で走りながら使うのか?

957ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:47:47.48ID:YWErXQ3m
>>949
8月の知床峠は、大学サイクリング部等の自転車がバンバン行きかってるから
熊よりもそいつらにぶつからないよう気をつけてくれ
ウトロ側から登る人が多いので、羅臼側から登るとちょっとは優越感に浸れるぞ

958ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 23:52:56.34ID:94W/0OT9
>>942
そうかぁ?
こんなのやたら重心高くてろくなもんじゃないぞ

959ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:18:36.74ID:5bI7+lHV
重心高って大事だよね車体の安定感が段違い

960ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:25:07.34ID:V+vxCYVj
というか爆竹持って飛行機乗れないだろ
ちな走破済み
翌週雨降って土砂崩れ発生し死亡事故とかだった。。

961ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:25:25.30ID:NZtOaq2Z
重心よりも後ろ荷重で登りきつそう

962ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:27:02.24ID:fCL374Ea
回答ありがとうございます。
万が一遭遇したら下り坂なので全速力で逃げようと思います

963ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:46:31.14ID:goT7/GXs
ネタかなんか知らんが事前に自治体の公式ページとかで情報収集しとけよ・・・
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/siretoko/tyuui/kuma/kuma.html

964ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:49:43.89ID:AB/p6JuV
くまスプレーが定番

965ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:50:22.68ID:zEdToeaK
>>960
去年の夏? 俺、土砂崩れの次の日に峠超えたわ
熊の湯入ってたら、街の緊急災害放送が流れていて、登山者が漁船で羅臼に運ばれてきていた
国道は無事だったんで普通に超えられたけど

966ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 01:05:42.75ID:ngmpD2E4
個人の感覚なのはもちろん承知だけど
サイド使えよ、あ、使えないんだ?って思ってしまう

967ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 06:30:49.97ID:KnpDonoz
>>951
くもたん、って何?

968ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 07:18:30.16ID:3mSdSlnn
北海道のゆるキャラだよ

969ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 07:38:30.80ID:KnpDonoz
(-_-;)

970ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 09:41:45.65ID:TvAh72mz
うんたん♪うんたん♪うんたん♪

971ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 10:24:24.48ID:9H9mbZcd
くそぅ
こんなので…

972ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 21:27:59.23ID:n2tOjX8s
オルトリーブのバイクパッキングのフロントバッグ使ってる人いる?
よかったら使い勝手教えて欲しい。

今ultimate classicのL使ってるんだけど、容量少なくて買い換えようか検討してる。

973ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 07:54:33.72ID:te3QIRTQ
脚力ないとサドルバッグ上パッキングは無理。
おめえらみたいなヘタレは重心高いとすぐ倒れちまうもんな。

974ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 08:00:13.70ID:jYDUgBNL
>>973
どうした急に

975ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 08:50:58.68ID:qSN4vKG+
高重心は倒れにくく戻しにくい、走って安定するので巡行重視
低重心は倒れやすく戻しやすい、止まって安定するので初心者向き
好みやスタイルに応じて好きな方を選べ

976ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 14:34:34.29ID:8n+T8iP3
フロントバッグの質問をしたんだが、なんでサドルバッグの回答が…。

977ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 16:33:51.08ID:qSN4vKG+
>>976
誰もフロントバッグの回答してないと思う、ドロハン向きじゃないから使用者が少ないんじゃないかな

978ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 16:50:39.28ID:VPwOWUjL
今まで全てリアだった荷物をテントだけフロントに縛り付ける形にしてみただけで
リアに偏りすぎてたバランスが改善されて凄い軽く感じた

979ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 18:18:22.29ID:usOhytP2
>>972
adipuraのやつよりも固定力強いからバーハンだったら一択レベル
ドロハンでも下ハン犠牲にすれば荷物増えてもいける点もいい
ただロールクロージャーのフロントバッグって似たような防水バッグをホムセンで売ってるベルトで締め上げれば取り外しも楽になるから専用品いらない気がする

980ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 19:06:55.25ID:TlAe283O
>>979
4Lのゴアスタッフバッグをリクセン化して、その前面にレベレイトのポケットS取り付けてる
ドロップバーなんで純正フロントバッグより幅が丁度いいぐらい

981ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 20:13:09.75ID:lH4C/Lye
ほかの事にお金使ったほうが良いようですね

982ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 20:35:39.19ID:c6kMWjhl
>>977
ツーリングスレだとクロスとかの人もいそう
かくいうワイも10年前はMTBでツーリングしてた

983ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 23:13:03.06ID:8n+T8iP3
>>979
>>980
情報感謝。リクセン化は盲点だったわ。
普通のフロントバッグと比べてデメリットは地図が設置できないくらいかね?

>>977
カーボンロードにフロントバッグつけてるけど、見た目はともかく使い勝手はいいように思うけどね。
地図設置できるし、直ぐにモノ出せるし。

984ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 23:35:15.21ID:qSN4vKG+
>>983
ドロップ向きじゃないといったのはオルトリーブのハンドルバーパック
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚
こんな感じになるから容量も半減するし、荷物の出し入れがしにくい

985ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 00:52:48.28ID:q0s45K8A
>>983
980だけど
マップケースはバンジーコードとSビナーでこんな感じに固定してる
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚

986ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 05:24:49.42ID:6owXJvgF
>>985
むしろかっこいいっす

987ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 07:16:35.59ID:MyY6gtBr
物理地図一周回ってかっこいいな
ググるマップ使ってすら迷うオレには無理だが

988ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 09:52:52.29ID:jh00RBHT
>>985
これいいね!
リクセン化して試してみようかな。

989ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 10:08:35.94ID:drKEmHhP
>>985
この寝袋みたいなのはどこのフロントバッグですか?
レベレイトデザインのpoketsとかいうのもレアぽいですね

990ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 10:09:58.62ID:drKEmHhP
すいません>>980に書いてあった失礼しました

991ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 11:44:23.25ID:/O+84hnO
リクセン化の道具一式揃えたんだけど、普通に売ってるリクセンバッグで満足してしまって改造してない…

992ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 11:52:53.50ID:SJVSfrY/
>>972
自分は、アルティメットクラシックLに、200ミリズームの付いた一眼レフや、補助食品などを含む走行中に出し入れしそうな物、貴重品などを入れても余裕で、宿を出る時突然お弁当を手渡されても、余裕で収まります。

大きなお世話かもしれませんが、アルティメット クラシックL で容量が足りないなら、他のバッグとの併用を考えたほうが良いんじゃないでしょうか。

993ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 11:53:51.51ID:q0s45K8A
>>986
おーサンクス!

>>987
それぞれ利点があるから使い分けかもしんない

>>988-990
モンベルの安いこれに
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123657

PP板を円筒形に曲げた物を芯にしてアダプターをネジ止めしてる
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>29枚

ゴア製なので結露したテントをそのまま収納しても午後には大体乾くのが利点かも
前面にポケットSを取り付けてるのでポールを挟み込んだりスタッフバッグなどを増やす事も可能
レベレイトのは廃盤みたいだけどオルトリーブやアピデュラの同等品でも似たことは出来そう

994ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 16:35:00.79ID:LAaX8/bU
アルティメットクラシックL使ってる人
ライトとかどこにつけてる?

995ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 17:20:54.74ID:/lL3enX8
>>994
フロント・サイド枠のループになっている部分に、取り付けています。
なので、あまり参考にはならないと思います。

996ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 18:17:02.79ID:jh00RBHT
>>992
後出しみたいで申し訳ない。
フロントバッグ、フレームバッグ、シードパックはセットで使ってるんだけど去年カーボンロードで北海道一週間ほどツーリングしたとき、もっと容量が欲しくなったんで、ちょっとずつでも各バッグの容量を増やして行こうかと。

>>993
凄い参考になった!ありがとう!

>>994
フロントハブ付近と廃盤になったミノウラのスペースグリップの長いやつつかって下から照らしてるよ。

997ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 14:19:22.24ID:nCjISdHd
このスレも最後は良い感じで終わりそうだね。
次スレもそうなりますように

998ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 00:11:33.70ID:5jIKgOI+
同意
ワイのペニペニもビンビンやで

999ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 10:57:00.27ID:gA5pDJ88
>>993
これ?積載なんキロぐらいまでいけそう?

1000ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 11:52:33.62ID:zlHRjSDd
1000ならサイクリング中に射精


lud20230204134646ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1495690566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part90 ©2ch.net
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part46
空港ラウンジ・旅行サービス総合スレッド Part7
熊本県の自転車総合スレッド その15
miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド5
ヘアワックス・スタイリング総合スレ part149
ツーリング車総合スレ Part3
ツーリング車総合スレ Part5
ツーリング車総合スレ Part6
熊本県の自転車総合スレッド その16
miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド6
東武鉄道車両総合スレッド Part91
東宝総合スレッド PART96
So-net総合スレッド Part94
So-net総合スレッド Part96
東武鉄道車両総合スレッド Part90
【PSO2】ギャザリング総合スレ Part.2 [無断転載禁止]
★ヤングジャンプ総合スレッド Part278★ [無断転載禁止]
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part96【BiS GANG PARADE】
ツーリング車総合スレ Part8
ツーリング車総合スレ Part8
ツーリング車総合スレ Part7
電動アシスト自転車総合Part9
自転車漫画総合スレ 12ツール目
パンクラス総合スレッド Part81
パンクラス総合スレッド Part81
★ヤングジャンプ総合スレッドPart330★
★ヤングジャンプ総合スレッドPart333★
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart382★【誘導】
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart377★【誘導】
☆ヤングジャンプ総合スレッドPart345★[ネタバレ・埋め禁止]
東宝総合スレッド PART123
家系総合スレッド Part47
家系総合スレッド Part48
家系総合スレッド Part78
狼固定総合スレッド Part112
WACK総合スレッド Part846
WACK総合スレッド Part739
狼固定総合スレッド Part104
WACK総合スレッド Part824
WACK総合スレッド Part716
WACK総合スレッド Part868
WACK総合スレッド Part724
古代祐三 総合スレッド part19
電動アシスト自転車総合Part1
Fedora 総合スレッド Part 58
Fedora 総合スレッド Part 59
電動アシスト自転車総合Part11
南海電鉄車両総合スレッド part10
東京の銭湯総合スレッド Part30
東京の銭湯総合スレッド Part36
パンクラス総合スレッド Part78
バイク雑誌総合スレッド Part.8
パンクラス総合スレッド Part79
ブックカバー総合スレッド Part3
西武鉄道車両総合スレッド Part33
NHK紅白歌合戦 総合スレッド part42
セガサターン総合スレッド Part126
セガサターン総合スレッド Part132
東武鉄道車両総合スレッド Part107
番組スポンサー総合スレッド Part48

人気検索: 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Secret star 学校 露出 child porn 西野小春 ベトナム小学生 masha babko masha mouse Child あうアウpedo little girls
10:08:01 up 40 days, 6:07, 0 users, load average: 3.93, 3.85, 4.20

in 0.082719087600708 sec @0.082719087600708@1c3 on 060423