1 :
海江田三郎 ★
2016/02/14(日) 09:42:43.48 ID:CAP_USER
http://toyokeizai.net/articles/-/104866 静かな暴落の恐怖。恐怖感がないのか最も怖い。乱高下というよりスーと落ちていく。まさに遊園地のフリーフォールのよう。
崖から落ちるときはこんな感覚を味わうのだろうか。しかし、この下落の理由は何か。理由がない下落だから怖いという面はあるが、
深層、真相はどこにある?
一つはっきり言えるのは、日銀が最後に崖から突き落とした犯人だということだ。マイナス金利が最後の一押しとなり、
世界金融市場はフリーフォールとなった。
2015年8月の下落と2016年初からの下落、この時の要因は原油だった。原油価格の下落でシェールガスも暴落、
関連企業のジャンク債が暴落し、ジャンク債市場全体に暴落が波及し、レバレッジを効かせてハイリスクの投資をしていたファンドが破綻、
機関投資家も大きな損失を出し、株式市場にも連鎖した。
暴落の主因は原油から銀行セクターに
チャイナショックと言われたが、厳密に言うと間違いで、上海株式市場がどうなろうと関係なかった。原油、資源の問題だった。
ただ、中国実体経済は大きな構造転換期にあり、重厚長大産業による大量生産や大規模投資という部分が行き詰まっていたのは事実。
それまで、消費が増え続けていく中国というストーリーで投機を集めていた原油が暴落し、資源も暴落したので、両者は関係していた。
しかし、1月末からの暴落要因は原油ではない。2月11日に原油は再び1バレル26ドル台を付けたが、もはや原油の側も暴落の
連鎖を受ける側になった。1月初めからの下落は、原油1バレル20ドル台の定着が引き金となって世界の金融市場全体を暴落させたが、
この流れが一時止まり、30ドル台を回復し、一息ついたかと思われた後の暴落再開だった。
下げは加速し、そのとどめを刺したのが日銀のマイナス金利だった。
現在、原油から銀行セクターに暴落の主因は移った。欧州の銀行株はセクターの指数が年初来30%近く下げている。
ドイツ銀行が債券の返済ができなくなるといううわさが駆け巡り、ソシエテジェネラルの決算は予想をはるかに超える利益の減少となり、
欧州の銀行はほぼすべて売り込まれた。ドイツ銀行もソシエテジェネラルも訴訟費用が大きな要因だが、
最後のとどめは、マイナス金利によるベースの収益の減少だ。
銀行セクターの行き詰まりは多くの要素が絡み合っているが、元をたどればリーマンショックに行き着く。
リーマンショックで完全に崩壊した世界金融バブルが、銀行セクターを肥大化させ、反動による収縮が現在も続いており
、いよいよごまかしきれなくなってきたのが現在の姿だ。
リーマンショック後、世界の金融当局、とりわけ英国、そして米国は、銀行や金融機関への規制を強化してきた。
リスクを取らせない方向へ舵を切った。英国では明示的に報酬が過大であることを非難した。その結果、金融機関、
銀行は人材も流出し、収益機会も減少していった。もちろん市場が暴落したのだから、それによるダメージも大きく、
また上昇が望めないことから、彼らは別の収益確保に走った。それが国債への投資である。
量的緩和と称する大量の国債購入
リーマンショックに対応して、米国も欧州も中央銀行は、量的緩和と称する大量の国債購入政策を実施した。
ECB(欧州中央銀行)は量的緩和という言葉をずっと避けていたが、実質的には、ギリシャ国債を始め、リスクの相対的に高い
国債の大量購入を行った。一方で、世界中の政府は財政出動を行った。この結果、投資対象となる国債は市場にあふれていた。
その国債を金融機関や投資家は買い入れ、中央銀行に売りつけることにより、利ザヤを稼ぐようになった。
地味な銀行は、利回りだけで満足したかったが、中央銀行の買い入れ額も中央銀行の買い入れに便乗する投機家の買いも
激しかったために、利回りが低下しすぎて、リスクの相対的に高いはずのギリシャなど、本来格付けが低いはずの国々の国債を買った。
そして、これらの国債のリスクが市場で意識されると、銀行破綻の危機になるから、欧州の中央銀行とEUおよびIMFは
これらの国債を買い入れ、資本注入をし、欧州の銀行システムを維持してきた。
財政金融を総動員すること、世論も学者も強烈に要求した。1930年代の大恐慌を引き合いに出し、
すべてのことを犠牲にしても財政出動するべきだと主張した。大恐慌は、1920年末の株価暴落に対応した金融緩和を1930年代前半に
2 :
海江田三郎 ★
2016/02/14(日) 09:42:49.40 ID:CAP_USER
早々に引き締めに転じたこと、すなわち早すぎる引き締めによってもたらされた、という議論を借用し、 財政出動をとことん行わせた。実際は大恐慌よりもはるかに失業率は低く、またGDPの落ち込みも小さく、 さらに物価の下落もまったく異なっていたにもかかわらず、デフレに落ち込んだら大恐慌の二の舞だ、 という半ば脅迫により、財政も金融もフル出動となった。 そのバブルがいま崩壊しているのである。 欧州の銀行は欧州の国債に資金を待避させたが、それを利用して稼ぎもした。投機家と一緒に、中央銀行や政府を相手に負けない ギャンブルをしたのである。しかし、そのツケは欧州危機として実現した。リスク無視で財政危機の国々の国債を買いまくったから、 実際にギリシャが財政破綻をすると、連鎖反応で国債は暴落し、銀行は危機になり、再び欧州当局は資本を注入し、 国債を買い上げ、金融システム危機を回避した。この過程で、欧州の銀行は一時しのぎをしながら次のビジネスモデルをつくることはなかった。 金融緩和による世界的な不動産バブルで、再び銀行や金融機関はレバレッジを高め、国債の次は不動産へ資金を移し、 欧州危機が一息つくと、懲りずに株式市場に投資家の資金は殺到し、世界の株価は上昇したのである。 疲弊した新興国は不況に落ち込んでいった しかし、この中で新興国は疲弊していた。米国の大規模な量的緩和により、世界的なバブルが起こり不動産、株式に集中したため、 実体経済の本格回復はないまま、投機資金が資産市場に流れ込んだだけだった。実体経済の支えは唯一、 中国などの需要に対して輸出をするだけであったし、その輸出の多くは資源など一次産品が含まれ、資源バブルが起きた。 世界の資金はここにもなだれ込んだ。新興国はインフレに悩み、金利を引き上げなければならなかった。バブルを抑えるために、 国内の実体経済を不況に陥れてしまった。 こうなると、資金は先進国に向かい、ドルが急上昇し、新興国通貨は大幅に下落し、輸入インフレが激しくなった。 これを抑えるためには、金融を引き締めなければならず、実体経済はますます不況に落ち込んでいった。 こうなると、資源バブルもはじけざるを得ない。新興国の中心である中国が息切れし、中国依存の世界経済を支えきれず、 自国を守るために、通常モードに政策をシフトさせてきたからである。この結果、原油は大幅に下落し、これは資源輸出国である新興国 、途上国にとどめを刺した。その中には中東を始め世界の産油国が含まれており、ますます原油市場は、 財政のつじつまを合わせるための売り(供給)が減少しないことにより、暴落を続けた。ただ、原油価格は高くなりすぎていたのであって、 需給で決まるとなれば暴落は当然だった。 かし、これは先進国に跳ね返ってきた。これが昨年からの下落である。 だが、昨年からの原油ショックは、世界金融市場の崩壊の序章に過ぎなかった。なぜなら、原油価格の暴落は、資源国にはマイナスだが、 消費国にはプラスで、世界全体ではプラスマイナスゼロであるからである。もっとも、世界でもっとも調子の良い、 そして大国である米国と日本が恩恵を受け、経済基盤が脆弱な資源国が打撃を受けるのでは、弱いものの 打撃の影響の方が大きいため、世界全体でマイナスではある。 しかし、それよりも致命的なのは、銀行システムが崩れることである。原油暴落で借金国や借金で資源開発をしている企業、 国が破綻するので、世界経済トータルでマイナスであるのだが、これもレバレッジが効いているからマイナスなのである。 すべての経済危機は銀行危機である。今回は原油暴落からの株式市場の危機、リスク資産市場の危機から、経済全体の危機になったのである。
3 :
海江田三郎 ★
2016/02/14(日) 09:42:53.33 ID:CAP_USER
世界中の銀行が追い込まれるという連想ゲーム 銀行が財務危機に陥れば、リスク資産市場への投機資金も流れなくなるが、実体経済へ流れも細くなる。 実体経済の取るべきリスクでさえ取らなくなり、実体経済は不況に陥る。今回の危機は、この始まりの危機なのである。 最後のとどめは、繰り返すが日銀のマイナス金利であった。リーマンショック後、欧米の銀行は利益機会を失い、 徐々に弱ってきていた。そこへ、規制も強化させ、リーマンショックへの反省から銀行危機を起こさないために、 銀行の資本を厚くすることを当局は要求していた。 その結果、ドイツ銀行は無理な資本調達をしなければならず、そして他の銀行も同じような状況となり、 これが、現在の金融危機によりリスクのある債券(資本性のある債券)に対して値付けが厳しくなり、持続不可能になった。 さらに、欧州ではマイナス金利が3年続いており、銀行は、ギャンブル的な投資利益、トレーディング収益の機会だけでなく、 安定した国債利回りによる収益も失ってきた。さらに、ドイツ銀行などは、リーマン破綻前の違法な業務による課徴金、 訴訟関連費用により、急激に追い込まれたのである。 このような状況があるところへ、日銀がマイナス金利を導入し、世界の金融市場は、マイナス金利の怖さを思い出してしまった。 この銀行部門のリスクをさらに意識することとなり、世界中の銀行が追い込まれる、という連想ゲームが始まり、 いよいよ終わりの始まりが始まったのである。 米国の利上げ回避も、通常なら株価にプラスのはずだが、米国債金利の急落で、これは世界の金融機関のもうひとつの 収入源を奪うことになり、さらに銀行不安は拡大した。 安全資産の市場がギャンブル市場に 最後に。日銀のマイナス金利はとどめを刺しただけで、本質的な問題ではない、タイミングが悪かっただけだ、 という説もあり得るが、タイミングは重要だ。これまで、サプライズで、いわばタイミングだけで市場を弄んできたしっぺ 返しを受けているのだ。問題は、それがしっぺ返しでは済まないことだ。株価が下落して元に戻るだけでなく、 世界の銀行システムの崩壊の危機に陥れたのだ。 国内経済を考えると、マイナス金利は為替安にすることだけが短期的なプラス要因だが、黒田緩和第三弾は誤算に見舞われた。 週末から米国の金融政策への不透明性が高まり、日本側で為替をコントロールするどころか影響すらも与えられなかったのだ。 金融市場は米国次第、とりわけ為替はすべて米ドル次第という基本中の基本を勉強させられただけに終わった。 そして、本当の日銀の最大の罪は、世界の金融市場から安全な逃避場を消滅させたことにある。 現在の円高は資金の逃避と説明され、10年国債までもが急騰してマイナス金利になったことも、資金が安全資産へ逃避した、 と説明されているが、これは180度どころか、異次元に間違っている。なぜなら、円買いや長期国債買いが起きているのは逃避ではなく、 逃避というストーリーで資金が集まるので値上がりする、という短期的な投機的思惑から資金が殺到しているだけだからだ。だから、 今後は、円も国債も乱高下を続けるだろう。 日銀の最大の罪は、国債という安全資産の市場、資金の逃避場の市場を破壊したことにある。これらの市場は乱高下に見まわれ、 投機資金のギャンブル市場になってしまったからだ。これは3年前、異次元緩和第一弾が始まったときから起きていることであり、 第三弾は最後のとどめにすぎない。異次元緩和が始まったときから、この金融市場の終わり、 安全資産市場が世界から消滅するという、終わりの始まりは始まっていたのである。
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:42:58.60 ID:Y+NIyCzN
なんも言えねえニダ 2だ。
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:44:09.41 ID:KWbaVMQ7
要約たのむ
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:44:55.36 ID:yp8RKOHd
ナゲェヨたんす預金しとけやw
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:45:46.37 ID:x2WVdSna
黒田も安倍も最後はお互い罪を擦り付ければいいと思ってったんだろ 馬鹿は想像以上に世間に迷惑を掛ける
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:46:23.87 ID:ZJbt59x4
マイナス金利は悪手、資金の行き場が なくなった。
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:46:25.55 ID:Adt1juBe
日銀がこれからの当座はマイナス金利にするよといったとき、各銀行の 経営者は何か知恵を出せなかったのかなとは思っている。
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:46:55.47 ID:xD+KKkvE
真っ青なのは中途半端な富豪達。日銭を稼がなきゃいけない庶民には韓系ない。
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:46:55.83 ID:ZE7whknt
なんで円が安全だから買われるという理屈が成立するのかいまいちわからない
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:49:43.16 ID:x2WVdSna
>>5 最後の二行が一番大事
異次元緩和は投機に使われ市場を不安定にしただけだった
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:52:18.52 ID:7rkqfPr2
こういう時に買われるのが金じゃないのか?
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:53:36.02 ID:T/rmLXLt
15 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:55:14.52 ID:yp8RKOHd
IMFか何かのお達しなんだろ?緊縮財政 チャイナリスクで欧州金融不安じゃないのか 日銀なんか影響力ないだろ
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:56:45.78 ID:KWbaVMQ7
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:56:45.93 ID:KWbaVMQ7
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:57:24.48 ID:1JnhnTFn
ソース:トーヨー経済 終了。
19 :
海江田5郎 ☆
2016/02/14(日) 09:57:39.58 ID:SGweFzRS
>>1 >海江田三郎 ★
川 'ー`) ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
この人って毎日毎日、朝から深夜まで平日休日関係なく
一日中スレを立てまくっているけど、どのような仕事をして生活しているんだろ
ウシダシゲルのようなゴキブリを優先的に追放しろ
ゲンダイの記事を信じる人って、詐欺で騙され易そう・・・
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) ★キチガイ 反日 海江田三郎さん
!゙ (・ )` ´( ・) i/ お薬出して
| (__人_) | おきますね
\ `ー' /
/ `ヽ.
__/ ┃)) __ i |
/ ヽ,,⌒)_____(,,ノ\
★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「う
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:57:46.77 ID:M3L0eVIq
黒田が犯人なのか 明日はブラックマンデーか?
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:58:25.68 ID:tQHepxPO
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:58:59.32 ID:zVmxrB5H
● 著者は 小幡 績 :慶應義塾大学准教授 でした。 はい、解散〜〜〜〜。 ●
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:59:20.00 ID:Y0MQPl5B
うーん、よく分からない 日銀が日本国債購入の金融緩和をしなければ、世界的な株価の乱高下が防げたと? ばかな
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 09:59:25.83 ID:rpYp9uk/
>>12 おー!
記事が主観だけで書かれていて、意味不明な上に長いので、助かった。
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:00:13.99 ID:2TY4z3k9
世界一豊かな日本国債が売れる! こういうこと
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:00:55.19 ID:8VN1dTS5
これニュースじゃないだろ雑誌の記事だろ
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:01:05.46 ID:EF7eG/au
誇大妄想も甚だしい。 これは残念とも言えるが日銀の政策が世界市場にこれほどの影響カなんか持ってねえよ。 ホント誇大妄想も甚だしい。
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:01:59.85 ID:rpYp9uk/
資金の逃げ場を失った⇒原油・株式暴落? 普通は株式かコモディティが上がるのでは。
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:04:02.65 ID:rpYp9uk/
小幡積準教授
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:04:36.47 ID:pL4+lG2H
円が安全なら、この際日銀は持ってる国債燃やしちゃえよ。 そしたら、国民の借金も半分になりラッキーじゃん
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:05:51.79 ID:e1EIXoE4
いくら円が信用されてるといっても、あくまでも基準はドル。 そんなに影響力ないと思うが。
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:07:01.53 ID:x2WVdSna
>>28 買い上がった所で一気に売って、更に空売りで売り下がる
国が介入して値を戻し始めたら、買い戻して、更に買いを入れる
国が介入ができなくなるまで、その繰り返し
最後はぺんぺん草も生えない
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:07:10.67 ID:AN93Gv7q
>>1 資金の安全な避難場を破壊した日銀の「罪」
と書いておきながら、舌の根乾かないうちに
「リーマンショックに対応して、米国も欧州も中央銀行は、量的緩和と称する大量の国債購入政策を実施した」
・・・・原因作ったの欧米やん。
>>1 34 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:07:26.11 ID:UWiVv+7N
黒:ガイジ 白:神
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:08:04.33 ID:yp8RKOHd
日本経済も崩壊してんのになお互い様だろw
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:08:14.62 ID:MAsyXgkH
ニュースソースが破滅願望型で話にならん
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:08:14.77 ID:SGweFzRS
>>著者は 小幡 績 :慶應義塾大学准教授 でした。 高橋洋一大先生(笑)に雑魚呼ばわりされた小幡先生(笑)でしたか
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:08:18.58 ID:Sljtr77i
円高だな。黒田砲発射用意。円高になればなるほどお札が刷れる日本。 借金なくなるまでどんどん刷ろう
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:12:17.82 ID:Qb0dPlU1
そもそも 「世界金融市場がカジノ化してる」 ってことに問題があるんじゃないか?
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:12:45.07 ID:g7ogdOUy
全部読んだが、飛躍と適当な辻褄合わせが多いすぎる マイナス金利が最後に崖から落とした?日本に文中で影響力はないと言ってんのに? 仮にマイナス金利がなかったら今頃はどうなってる?日本は安泰?ノーだろ マイナス金利がなくても暴落してる。なぜなら「マイナス金利でも何でもいいから とりあえず資金を逃させろ!」というのが円高の主因だから。しかもマイナス金利自体まだ始まってもいない。 当初は10兆規模かつ新規のものに対してのものに限定される。 読んで時間の無駄と思ったわ
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:13:32.80 ID:Uvz2anfr
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:13:48.53 ID:x2WVdSna
国の放漫財政のツケだよ 特に今回は需要のないところにカネをバラ撒いた浅知恵
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:15:31.82 ID:ldDwSxsl
>>33 決定打を打ったのが日銀と言いたいのだろ あるいは とどめを刺した
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:15:47.69 ID:vfaAUBWY
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:19:01.48 ID:ldDwSxsl
>>40 この人の主張が正しいかどうかは分らないが俺には理解できるな
問題は暴落(円高)だけではなく銀行不安、金融システム不安を起こした(その決定打を日銀(のマイナス金利導入)が
放ったということだろ
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:21:15.33 ID:l9GxYtcJ
こいつアホか 金融ショックに対して何で世界協調緩和とかが提案されると思ってるんだ
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:23:56.57 ID:fRk06JI8
サムネのちっちゃい画像 ドラクエで戦闘に突入するときみたい
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:24:47.96 ID:fS+Hbvqu
白川もゼロ金利までは緩和してたしね さすがに黒田の異次元緩和とかマイナス金利は馬鹿としか思えないね 安倍を含めトップを世間知らずのアホボンにさせちゃいけない具体例
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:24:49.82 ID:5ICFL2nL
アメリカの大統領選が定まるまでは フリーフォールの状態なんだろうな
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:26:16.80 ID:0mv3/xQp
>>1 長いよw 読むのに疲れたw
要約は
株式は、もう元の高値には戻らないってことねw
今年の日経25,000円を予想したヤツ出てこいw
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:28:15.88 ID:J/ouc5lf
おおむね賛成で、とくに金融システムが不安視されているという視点は大事だと思う だが、日銀のマイナス金利が暴落に拍車をかけたというのは違うと思うなぁ あと、文章がムダに長すぎだから、もっと推敲して短くまとめてから投稿してほしい
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:28:26.06 ID:ktGszV2o
銀行が資産売却、ありったけの国債買い込みに走ったからな 当たり前だけど。日銀が16日に地震きますって言ってるようなもんだし
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:29:29.75 ID:fS+Hbvqu
選挙までは買い支えると思うけどね その後はほんとのフリーフォールでしょ 政府が変わっても出口なんて誰も実行できないし 最低投票率のツケは高くついたね
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:31:04.33 ID:w9PgcPqu
今がチャンス。 日本の国債を買ってくれるんだから、 国債をどんどん発行して、借金をチャラにしろよ。
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:33:18.74 ID:2K9btkyM
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:34:17.54 ID:GqBDH+r1
>タイミングが悪かっただけだ、という説もあり得るが、タイミングは重要だ。 タイミングは重要と書きながら日付情報が記事中一切出てこない矛盾。 日銀のマイナス金利が悪いと言いたいだけの結果ありき論。 いやあ清々しいほどに東洋経済らしい記事ですなあ。
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:37:03.14 ID:UpA63amN
ドイツショック
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:37:11.43 ID:ZE7whknt
結局ドイツ銀行は大丈夫そうなの?
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:37:39.65 ID:ldDwSxsl
>>56 意味が分からん 日付が無くてもマイナス金利導入が発表された日なんだから分かるだろ
60 :
鳳凰院修羅
2016/02/14(日) 10:42:54.97 ID:2xtCzAkG
結局、記事書いてる人もよくわかってないよね(´・ω・‘)
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:43:12.86 ID:pmy9THt5
マイナス金利をだれのためにやっているのかわからないからな アメリカの投資家のためとしか思えない
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:47:26.55 ID:ldDwSxsl
日商の三村も経済界は追加緩和はいらない と言っている中での マイナス金利導入で 結果的には失敗なんだからな 批判されても仕方がない
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:48:59.45 ID:PBW3NXEd
>>5 バンドで言えば日本はベースだった
それをギターに持ち替えたから音楽の方向性を失った
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:50:09.88 ID:TtikicWu
対案を示さず、当然自らの責任は一切問われない立場で、 人の批判ばかりして喰う飯はさぞ美味かろう。 個人的には評論家というのは概してクズばかりだと思ってる。
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:51:48.88 ID:Ci9ppEYc
まあ逆に日本企業と日本人庶民の雇用を犠牲にしてでも世界経済を中韓を守れって そんな政治経済を日本がやっても結果的に経済を初め様々な分野で日本はよりアホを見るだけって もう歴史が証明してるからな
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:52:52.15 ID:gxIhNG64
日本のせいにしたいだけだろ。 この暴落劇はGS、MS、UBS、OXAM、NOMURA International Inc.と 超富豪による超高速取引、加えて、 高速取引プログラムの自動操縦によって引き起こされたと見る。 まるで情勢柄自然に起きたかのような報道にはあきれるよ。 ヒトが作ったシステムをヒトが意図的に操作しないワケがないだろ。
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:55:39.76 ID:ldDwSxsl
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:57:33.06 ID:cCPB49YN
>チャイナショックと言われたが、厳密に言うと間違いで、上海株式市場がどうなろうと関係なかった。原油、資源の問題だった。 中国の外貨準備が発表と違って丸で空っぽから、経済・金融危機が深化したんだろうがw 中国の株価暴落は去年の6月から始まって現在まで一連の流れだ、 そして最後は原因を無視して日本の対応を批判、よくこれで経済〜を名乗るよな この反日三流経済紙にはいつもイライラさせられる、記者はほんとに日本人か?
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:57:34.74 ID:YjZTJ+sA
>>13 現物は逼迫してるって言ってたよ。
それでも見せかけの好景気を演出するために価格は安く押さえ込まれているね。
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 10:58:23.32 ID:m5A//S17
つまり日本は一人だけ被害の矢面に立ってろ って言いたいんでしょ? ご免だよ
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:00:38.73 ID:ldDwSxsl
>>68 「反日」とやたらと連呼する奴のほうが俺はイライラする
日本のことは全部誉めないといけないのか? 安倍政権のやることは全部誉めないといけないか?
批判をしてはいけないのか?
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:01:04.53 ID:fS+Hbvqu
>>66 それでアベノミクスでも株価が上がったわけだしw記事と同じことを言ってるんだよ
要するに投機に頼った市場経済への警鈴
今回がサブプライムのリーマンショックと同列に語られる所以
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:01:22.61 ID:r0xVOQAB
>>12 スマホを売るのにキャッシュバックを異常なまでに厚くしたら、古事記が金儲けに走っただけで、かえって市場を不安定にした。
とも読み替えられるなw
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:03:44.09 ID:fS+Hbvqu
で安倍の言うリーマン・ショック級が来てるけど 消費税はどうするのかねw
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:03:50.31 ID:5QMI3ql1
何があっても日本が悪いと言いたいんだな
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:08:01.97 ID:PBW3NXEd
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:08:54.67 ID:LU+dh1JF
>>12 嘘を書くな
それだと、まるで、日本だけが悪いみたいじゃないか
太平洋戦争の時と同じだ
欧米の利益が優先され、
日本だけが貧乏クジを引くことを
欧米諸国が暗黙に強制してくる
日本も、欧米諸国と同じようなことをして、
同じようになれる権利がある
日本だけが貧乏クジを引かされるように追い込まれ
正当な権利でそれを拒否しただけなのに
世界で起きた混乱は全て日本に非があるように扱われる
日本人よ、負けるな
78 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:09:14.97 ID:4B+c7JeA
小幡 績 :慶應義塾大学准教授 株主総会やメディアでも積極的に発言する行動派経済学者。 専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。 1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省、1999年退職。 ここまで詳細に解説できた人いないね 偉いわ なぜ原油安が株安になるのか不思議だったから
79 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:10:35.59 ID:r3aRhATP
原発と日銀、年金、ゆうちょ、かんぽをメルトダウンさせたな
80 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:10:40.11 ID:K5rVAGRY
「円は安全資産だから、円に避難」という解説を見るけど、 なんだかんだ米はGDPは最強だし、ドルは刷り放題できるし 米ドルのほうが安全資産じゃないの?と思ってしまいます。 どうして世界の資金は米ドルに避難しないのでしょうか?
81 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:11:03.94 ID:cCPB49YN
>>71 >「反日」とやたらと連呼する奴のほうが俺はイライラする
最後の行に一回しか書いてないんだけど?連呼って何?
目が悪くて複数に見えたのかな?
82 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:12:45.21 ID:r3aRhATP
カネを使うな 株などのギャンブルに走るな
83 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:13:28.41 ID:IUcQEY5R
84 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:15:30.70 ID:dpxFzZYV
>1-3 で、何が言いたいのだ。とにかく日本はけしからんってか。 チューゴクは偉大だってか。ガンコクはすばらしい国だってか。
85 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:19:12.73 ID:qjgt0rLA
>>11 世界最大の債権国
国民が概ねまとも、お上の命令を聞く
税金を上げる余地がまだまだある
86 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:20:08.37 ID:KoPtUK/2
やはり、バブル弾けさせたのは失敗だったのだ。 あのまま、バブルが続き、せめて1995年までバブルが続いていれば 今の日本とまったく違うものになっていたに違いない。 バブルが崩壊してから、山一證券破たんまで約6年間ある。95年まで バブルが続いていれば、崩壊しても6年間の間にITバブルがおこり、 日本経済は立て直していただろう。 阪神大震災も公共事業を注力することで、たちまち復興し「神戸の奇跡」 と世界中から称賛を浴びていただろう。 バブルが続いていれば、金に余裕があるので、三陸海岸の津波対策も今より 充実したものになり、福島の原発も今のようにならなかったに違いない。 それどころか、民主党政権も誕生しなかっただろう。 公共事業の大盤振る舞いは他の地方でも起き、西武線や有楽町線は今の秩父から 軽井沢まで延線し、東京は地価が高くマイホームも買えないので 軽井沢や秩父が第2の新宿として、避暑地だけでなく、ベッドタウン として、発展したかもしれないのだ。 この通り、バブルを崩壊させなければ、日経平均も10万円以上をキープし GDPも今の500兆円から1000兆円までいってた可能性がある。 全ての罪は1991年の総量規制からなのだ!!!
87 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:22:02.42 ID:Q87ptCys
何言ってんだこのバカw と思ったら小幡だった さもありなん
88 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:25:48.07 ID:+vJlfNSs
文章はおかしいけど、言ってることは正しい マイナス金利は金融恐慌の最後の一押しになるかもしれない
89 :
【 1兆円新貨幣を1000枚発行して日銀国債買償却を !!! 】
2016/02/14(日) 11:26:56.51 ID:2as1e9zx
. 円高を利用して、 思い切って 日銀取引専用 1兆円新硬貨を1000枚発行して 日銀から国債買い戻して 償却したらどうかな。 言ってみるだけなら 今日にも出来る。 為替が円安にふれないようなら、 本当に実行してしまえばいい。 通貨安競争の今だからこそ 実現可能。 .
90 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:27:46.67 ID:sv/eTE1W
月刊ムーかと思ったら違った
91 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:28:53.60 ID:ldDwSxsl
>>81 そういう反論の仕方か 普通はそもそも「反日」なんてワードは使わない 日本人に対してはね
92 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:30:13.81 ID:yPF1I4Eh
後退真っ最中のくせに責任押し付けてくる欧米がね 日本人は欧米がそう言ってるって言われればすぐ騙される
93 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:30:25.60 ID:ZbTcXyBT
なんだ東洋経済か
94 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:31:18.96 ID:cCPB49YN
面白いポエムを書いてらっしゃるいつもの人ですね 円高論者の方からもポエマーと評価されてます 円高・デフレが日本を救う (ディスカヴァー携書) 新書 – 2015/1/31 小幡績 (著) 星5つ 5 星4つ 2 星3つ 1 星2つ 1 星1つ 11 カスタマーレビュー 中身が抽象的でインパクトがない 私も円高を推奨する方ですが、この著者の内容にはアベノミクスの批判とかいった後書き的な中身でしかなく、 ずーとデフレ状態だった頃にどうすべきだったかと言うことが書かれていなくて残念です。 さらに大事なことは、データを取り寄せて詳しく説明するべきで、その点あまりにも (経済関係の)抽象的な事柄ばかりを書き出していて、本題から受けるインパクトが感じられません。
95 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:32:01.69 ID:Z1HgCJ0f
テレビのコメンテター達を辞めさせても経済はよくならん マイナス黒田をやめさせ、はやく堅実白川さんに復帰して貰え 新年早々2日も続けてゴルフに行く暇はなかった筈だ
96 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:33:22.29 ID:XM5cOwUZ
>>80 日本政府は借金は見せるけど財産とか海外からの配当は見せない。
だから国民から見ると大赤字だが、海外からは金持ちに見える。
米国は国民保険も軍事費も維持できない貧乏国になっておる。
それでも可能性は大きいし、金持ちであることは事実だが安定性には
欠ける。 そんな感じに見える。
97 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:33:45.00 ID:gbS6FOcH
小幡は円安確実になるって言ってたやつだろ
98 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:34:01.51 ID:SnJr3LnH
マイナス金利は
金貸しがちゃんと与信をやっていれば起きなかった。
全部金貸しの怠慢が招いたこと。
>>1 は長すぎて誰も読まないよw
99 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:34:09.75 ID:S7b7dcUG
日本人の文系が書く記事はロジカルな部分が欠如していて 本当に読みづらく意味のないクソみたいな文章になるな まあ中身もないんだけどそれをごまかすためにでもある 洋書の翻訳とか見てるとすげー頭に入ってくるのと真逆なのが笑える ホントゴミ量産してるわ奴ら、アレで頭いいつもりなんだろうなー
100 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:34:16.02 ID:O25bsH5X
お
101 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:35:29.15 ID:TgtBa78p
信用収縮が始まったんですかね? そうすると間もなく不動産もやられるんかね〜
102 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:35:49.42 ID:pBf5E7AD
>>80 ここ試験に出そうだな。赤ペンで印つけとこ。
103 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:37:46.49 ID:f3hd/9Fs
甘利辞任の隠れ蓑に使われたマイナス金利がとんでもない倍返しで返ってきたなw
104 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:38:06.30 ID:ZZE+CI2P
急激な円安は困るが円高は日本にメリットないだろ 日銀は円を刷ってでも円安へ誘導すべき
105 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:39:39.39 ID:fv+Q08Yr
>>91 横レスでスマンけど
ニュース速報+で消費税増税に反対って書いたら
スレでチョンや売国奴ってレスされたわ
本当に恐ろしくなった
106 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:40:31.42 ID:ldDwSxsl
文系理系と単純に分ける奴のほうがロジカルが欠如しているとしか思えないけどな 同じ教育環境に育った日本人が文系に行ったらillogicalになって理系に進んだらlogical になるなんて結論を出す奴のほうがillogicalだ
107 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:43:08.75 ID:+vJlfNSs
108 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:43:33.77 ID:lAjSMp3f
無駄に長く 分かりづらい 文章が下手
109 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:43:58.30 ID:S7b7dcUG
>>105 市況2板でもジャップとか日本下げの書込すると
チョンとかニダとか認定厨が湧いてもう議論にすらならないよ
ほんとにおかしい奴が確実に増えてきてるわ
戦中、鬼畜米英とかやってたのと同じレベルで、まあこれも戦争で経済リセットしたい奴らが
頑張っている結果なんだなーと、頭痛くなるわ
110 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:44:52.59 ID:cCPB49YN
>>91 お前の感情とか評価とかどうでもええわ、
文字もろくに読めないやつを相手する気はないね
芸スポに行ってやれ
111 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:46:19.58 ID:0It80fPT
くろべえはただの馬鹿だった。
112 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:47:49.90 ID:fv+Q08Yr
>>109 消費税増税反対って書くと売国奴ってレスされるけど
自分達が本当の売国奴って気が付かないのかな実際
113 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:50:42.37 ID:Pc31V2t2
金融緩和は国単体でやっても、短期的に資産バブルを発生させて好景気になるが、 その後殆ど例外なくバブルが崩壊してリセッション入りする。 それを世界の大国が争うようにやったら、そりゃどうなるかといえば、 日米同時金融緩和時どこじゃないバブルとそのクラッシュが来るのは当たり前。
114 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:50:53.86 ID:eIu7Tzkq
なぜ世界の為に日本が犠牲にならないといかんのだ
115 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:52:26.37 ID:O25bsH5X
小幡 積 は 日本国債は暴落する。 今 この状態で暴落しないことこそがリスク、マグマのエネルギーが蓄えられていて 真っ先に その引き鉄を引くのは邦銀 とりわけメガバンク。 なる珍説を解いてる奴。 日銀が 今回マイナス金利を導入したのは、タイミングだけでなく間違いだったのは異論がないが 世界中の銀行のラストリゾートを奪ったなどと よく言えたもんだな。 おそらく日銀は、FRBの出方を見ながら 別の金融緩和策を出す余地を残すために こういう中途半端をやった と考えるのが自然。 しかも市場に出回る国債の量が少なくなってるし。 円や日本国債の需要が高いからじゃなく投機筋に先回りされた というのも矛盾。 実体が そう動かないと投機筋だって損するじゃん。 もう国債買い入れによる金融緩和は限界で 産業や地方経済に静脈注射を打つ様に 社債、地方債、地方不動産を対象にしたREIT 地方企業の再生ファンド発行証券などリスク資産を買うしかない。 それと同時に 融資をしない金融機関への圧力のために マイナス金利をやったなら まだ理解できたが。 それと中央銀行の役割は物価の安定だけだ とかテレビに出てきて話すパヨク学者は くたばれ!
116 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:52:41.52 ID:S7b7dcUG
>>106 気持ち悪い文章書く奴が特に文系に多いって言ってるだけだわ
人に効率よく読んでもらってロジックを理解・受け入れてもらおう考えが希薄で
俺ってすごいんだぞっていう無意味な自己主張が前面に出て
それが読みづらさと難解さに拍車をかけてる
ほんとに気持ち悪い、お前の存在なんてどうでもいいんだよ
ロジックや理論が重要であってお前の存在はその積み重ねの後についてくるんだよ
117 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:52:59.70 ID:8iJPnC3H
安全な避難場所が無いなら何で円高になってんだよw
118 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:53:50.08 ID:DvMCnslT
徳永みちお ‏@tokunagamichio 「アベノミクスはマインドの問題、アベノミクスを信じろ」と言う本田悦朗内閣官房参与。そして「アベノミクスしかない」 と言い切る安倍首相。「必勝の信念」と言って太平洋戦争に突っ込んで行ったあの時に似て来た。
119 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:54:53.15 ID:/KZLN7JR
資金の行き場がなくなった、って、金利下がったんだから素直に株買えばいいのに、何疑心暗鬼になってんだよ。金地金だって下がる時は下がるぞ。
120 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:54:59.85 ID:ldDwSxsl
>>109 政治が絡まないスポーツの世界でも 例えばAという球団のファンが今日のアナはAに不当に厳しすぎるとか
公平でないとかテレビ局に抗議してやる(これは何処まで本気かは分からないけど)と普通に書きこむ奴が結構いるんだよな
批判に対してすごく敏感、感情的に反発する。
政治経済のスレでよく見る「反日」という書き込みは何処まで本気か分らなかったがスポーツの書き込みを見ていて
今の若い人?日本人全体?が日本に対する批判、自民党政権に対する批判?に対して敏感、反感を持つようだと
思うようになった。
121 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:56:34.94 ID:j90uQqF8
自給自足社会を目指すのが一番だね
122 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:57:39.89 ID:KzPcyiNy
出口の話をすればいいんですよ 日銀が出口の議論を始めた、ということはかなりインパクトあるよ なぜ今?もうもたないのか?など 外国人は日本国債を売り、円を売り、国債金利は通常にもどり、銀行はとりあえず国債を避難先に確保出来る とりあえずだかな
123 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:57:47.48 ID:Pc31V2t2
有事の円買いが現状発生するのは、 外貨準備の膨大な米国債があるので、資金が逃げそこなう確率が低いから、ただそれだけ。 短期的なヘッジ先としては米国債のせいで便利だが、日本が成長するとか、 日本国債が長期的に安定だなんて、誰も思って買ってない。
124 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:58:14.32 ID:PBW3NXEd
>>80 基軸通貨だからドルより良い悪いでポジらないと意味がない
125 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:58:23.60 ID:8iJPnC3H
反日という言葉を使ってようがどうだろうが
>>68 の指摘は正しいがなw
126 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:58:43.30 ID:+vJlfNSs
突然のマイナス金利で銀行経営に懸念が出たのと 日銀の金融政策決定会合が二ヶ月に一回になって 投機筋が安全に攻撃しやすくなったのが円高の原因 日銀が今やるべきは緊急会合して銀行対策と 追加緩和を決定することだろうね でないと年金崩壊による社会不安で実体経済に 取り返しのつかないダメージを食らう
127 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:58:47.78 ID:T0TvjZYK
スレタイだけで、東洋経済+狂牛とわかりすぎる。
128 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 11:59:59.62 ID:tobKYLzS
129 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:01:05.41 ID:8iJPnC3H
>>118 大規模金融緩和自体は既に欧米で取られてる常道で
戦争のような博打と比較するのは単なる無知
130 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:03:38.84 ID:8iJPnC3H
>>123 低成長の予測が強いなら資金需要は安定して国債に向くだろw
131 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:09:26.71 ID:jo05PHE1
年金、保険の巨額の資金はどこに逃げるんだろうな ゴールドかな?
132 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:09:48.39 ID:ldDwSxsl
>>113 俺もその考えに近いかな 金融緩和自体はそれなりに効果はあるんだろうが
世界中が金融緩和をやりだせば金の行き場所が無くなるよな
133 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:10:41.49 ID:a+//EnSe
ニチギンが悪いニダ 先にマイナス金利をやっている欧州の非は認めないのにかw
134 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:13:41.10 ID:O25bsH5X
>>116 小幡の本を読んでごらん。買わなくていいから本屋立ち読みでもして。
文章スタイルが こういう 結末を小出しにする朝ドラ や 推理小説みたいに もったい付けて
進むのか 戻るのか よく分からないGDGDが続き、結論や主張は ポツっと小さく落としてる。
エコノミストなんかにもよくある、何かを批判しなきゃいけないが、真正面から批判すると反動が怖いし 確実な自信も持てない。
そんな時に こんな文章スタイルを書く奴は結構いる。
135 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:14:37.17 ID:2DC929EW
なあんだ小幡さんのコメントかぁ,そろそろ株買い出動だな
136 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:15:56.47 ID:cs5wODK3
>>1 正直言って、言いがかりの印象しかない
今回の世界的株価下落の原因は何と言ってもドイツ銀行の破綻危機、
原油価格の底抜けの低落とか中国景気の大減速
いくら日本が経済大国だと言っても世界全体をあそこまで大混乱に
陥れるほどの力は無い
車にひかれた人が死んだときに、最後に助け起こした人を指さして
お前が最後に助け起こしただろう?あれが最後の一撃だったんだよ
などと罪をなすりつけるようなものだ
137 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:21:17.30 ID:cs5wODK3
この小幡はたしか報道ステーションにも出演して長々と日銀への私怨を吐いてたよ 言ってる事はこれと同じ日銀が悪いという主旨
138 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:23:12.77 ID:q6Txdy2P
ほんと最近の東洋経済はマジでおかしい こんな下世話な週刊誌レベルの駄文は載せなかったのに
139 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:25:04.31 ID:OUEPSdsk
小幡績と高橋洋一との対談 司会者がどちらの話を信じたらいいんでしょうか?って問いかけに 高橋が、過去の発言を検証すればいいんです、小幡さんの言う予想はいつも外して いるじゃないでか?なんでそんな人を信じるの?と決めセリフで小幡撃沈ww
140 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:26:53.52 ID:x/Ho7QCx
日銀の施策が世界金融の崩壊に繋がる、ってか バズーカどころじゃない波動砲級だな あー、あほくさ
141 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:29:33.46 ID:9+o/nPMl
>>113 サプライサイド経済学なんてのに毒されてるだけで
しっかりした税制、規制なんてのあれば金融緩和しようがそうそうバブルなんての起きないよ
日本の90年バブルやアメリカのサブプラバブルにしろ累進課税の大幅減税と強烈な規制緩和があったんだから
まぁアメリカのバブルは他の新興国に比べさほど異常値は出てなかったらバブルでもないけど
142 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:29:34.85 ID:K5rVAGRY
>>123 すんません
>外貨準備の膨大な米国債があるので、資金が逃げそこなう確率が低い
これがよくわからないです。誰か解説頼みます。
これが理解できたとしてなんですが
為替差益+米国債+換金のしやすさ、でとりあえずなかつ安全な儲け先が日本だけだから、大金持ちによる円買いが起きている。
これがもし、中国元が変動為替になってたら、元高にもなってたてことですか?
この理解でいいですか?
143 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:31:20.97 ID:Lzpt/FQb
日本が悪い論調だがそもそもの原因は 1.中国の景気減速 生産過剰による設備投資停止 2.それに伴う資源資材の需要減で原油を含めた資源価格暴落 3.原油価格低迷で産油国資金不足による株式等の売却による株価暴落 4.中国景気減速の影響で欧州金融に信用不安 5.米国も景気減速 日本だけに押し付けるなよ
144 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:31:28.79 ID:XwhCcuXN
日銀が悪い、安倍総理が悪い、日本が悪い、・・・・・ いっつも、左翼の言い分は、同じです。 くっだらねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
145 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:32:53.65 ID:ldDwSxsl
この文章を読んで日本だけが悪いと書いてあると理解する奴は国語力が低いんだろうな 小幡は日本が主犯だとも書いていない
146 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:34:02.15 ID:RQWzBLHb
マイナス金利って言っても日本の場合は資金需要に対して銀行が抱える 預金額があまりにも大きいのでおまいらが口座から200〜300兆円タンス預金へ 移動させないうちは日銀当座預金の残高が動くだけで済んでしまい 外国みたいなバランスシート縮小に伴う信用収縮は起きっこない
147 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:36:51.63 ID:N4g0h9l4
>>145 >日銀が最後に崖から突き落とした犯人だということだ。
主犯とは書いてないが、犯人とは書いてるな
148 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:37:12.27 ID:OUEPSdsk
>>142 有事の円買いが発生するのは
日本が世界最大の債権国であり、先進国であり、世界3位の大国だから。
大きな借金の人と大きな預金を持ってる人、どっちが安心できる?
当然、預金をいっぱい持ってる日本が安心できる
大企業と中小零細、どっちに人気がある?、特に不安定な状況では大企業の人気が高まる
よって大国である日本の人気が出る。
先進国がよいのは言うまでもない。
この3つの条件を持ち合わせる国&通貨は日本以外にない。
つまり、当分の間、日本円の人気は変わらない
149 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:37:16.76 ID:9+o/nPMl
>>142 外貨準備というより
政府、企業、家計全てが海外に大量のドル建て資産抱えて一方でドル建て負債が皆無という事情があるからね(他の先進国に比べ金融市場がドメスティックなせいもあるが)
経常黒字もあり
だから資金が戻る場合はドル→円にしかならないわけ
イギリスみたいな海外資産も海外負債も大量に抱えてたり、海外からの負債しかない新興国はそうにはならない
中国の場合は外貨準備はデカイけど企業は家計はそうでないはず
150 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:40:32.18 ID:m/YsZM0N
財務省は早く国債発行して減税しろ
151 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:46:17.34 ID:N4g0h9l4
152 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:47:59.39 ID:lUSuccL7
間違った駄文に突っ込むのもあれだが 最後の日銀のとこ無理矢理すぎるだろ マイナス金利の怖さを思い出してしまった(笑) 思い出してしまった(笑) それが日銀のせいらしい。
153 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:53:08.59 ID:TgtBa78p
難しいことはよく分からんが 過去40年間のマネーストックの伸び率は経済成長率を遥かに上回っているのは何故? 金融の野放図な膨張を野放しにしたツケがここに来て一気に噴出したんじゃぁないの?
154 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:53:09.40 ID:OUEPSdsk
小幡の政治スタンスは資本主義が大嫌い、社会主義の国が素晴らしいと考えている。 小幡は社会主義者だと言う原理原則を頭に入れて言い分を聞くとすべてが納得できる。 資本主義経済をすべて否定するコメントしか出てこない。 旧ソ連に生まれたら良かったのに・・w
155 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:55:05.81 ID:O25bsH5X
>>142 俺も
>>148 >>149 の考えに近い。
日本の外貨準備で米国債保有が高い ことが、逃げ易い理由としては??だな。
148 149に加えて、日本はバブル崩壊で地獄を見て 金融システムが他国以上に強化され、邦銀の格付けが高い。
だから邦銀のドル調達力は比較的高い。
だから円をドルに換えたい と思った時、円を邦銀に持ち込めばドルに換えられ易い。
これがユーロはポンドを欧州銀行へ、アジア通貨をアジアの銀行に持ち込んでも 難しいケースが出てくる。手数料がめちゃ高いとか。
ドルと米銀の関係は、これまた他の規制やら 色々と難しいだろうし。
今、外国為替の出入りの規制では、スイスを除く欧米の国より、日本の方が自由ではないか? とも思われる。
でも日本への投資機会や投資需要は、少子高齢化で無い。単なる交換価値の高い 目減りリスクが低い通貨というだけ。
156 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 12:58:54.39 ID:ldDwSxsl
小幡の基本的スタンスは知らないが 日本だけではないが最近の金融政策は社会主義的だけどな それに反対するなら自由主義?何じゃないのか?
157 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:00:11.70 ID:cs5wODK3
しかしこの小幡という人の書く文章は本当に読みにくい 三行で書けるような結論に猛烈に厚い衣を付けて、しかもぐるぐるとあちこち 関係無いところを行ったり来たりとムダに付き合わされる
158 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:03:58.79 ID:G3VdSXpD
結局外貨準備が十分あって負債がない日本経済は健全ってことだろ じゃあなんで株価がさがるんだ。 潤沢な国内需要で支えられ、かつ製品の輸出も盛んな日本企業の株価が なぜ下がる? そして政府の借金が何兆円という議論。 日本経済がパーにならなければ政府の借金は、利息が稼げる投資対象品だろ。 政府が借金を全部返しちゃったら優良な貸出先を失うことになるだろ? 前半は理由がいくつかありそうだが、政府の借金の話は出てくるたびに不思議に思うよ。
159 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:04:59.09 ID:gGQ1KZGz
消費税増税したかったから世界恐慌の鳥羽口広げたってとこだから 馬鹿でしかないだろ
160 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:09:59.45 ID:OUEPSdsk
>資金の安全な避難場を破壊した日銀の「罪」 日本は世界の一時荷持預かり所してるわけじゃねーし 意味不明だぜ
161 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:12:44.66 ID:Xm+BGPgf
じゃあ日本だけデフレ不況で世界経済の緩衝材続けろということ?
162 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:18:56.14 ID:O7iIq/3f
また、小幡績か。 東洋経済の記事はもともとだめだが。
163 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:19:00.99 ID:K5rVAGRY
>>158 >なぜ下がる?
俺にでもわかる
円高で輸出産業ダメージ、連動して国内関連産業ダメージで連鎖
国内株保有の6割は外国人、こいつらは株価をドルベースで見てる
国内需要は潤沢とは言えない
妄想と現実の区別はした方がいい
後半は意味不明
164 :
黒田
2016/02/14(日) 13:19:45.87 ID:UJWqgFmy
ほならね、自分が総裁やってみろっていう話でしょ? 私はそう言いたいですけどね
165 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:21:42.15 ID:jo05PHE1
債権利回り全般の低下で逆鞘に陥る年金・保険 逆鞘とリスクテイクに走ったツケでポツポツ破綻するところが出てくる これを見た家計の将来不安が勃発 さらなるデフレへ というシナリオなんだがどうかな?
166 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:24:28.75 ID:q6Txdy2P
>>141 サプライサイド経済学と金融緩和は全く無関係だし
規制とバブルにも相関する部分はない
167 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:29:21.96 ID:KmIKsTr2
>>158 日本国財務省が複式簿記を採用しないからだな、
168 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:30:27.54 ID:Pc31V2t2
リフレにはまる人って、過去を本当に少しも調べないんだなと思う。
169 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:30:58.43 ID:wgbr5HvC
市場経済が悪化するのはいつから? 退職しようと思ってるんだが辞めた方が良いのか
170 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:36:34.71 ID:OUEPSdsk
リフレなんて古代ローマ時代からやっている 日本の記録では江戸時代に成功させている リフレ批判する人って世界の歴史を知らないマヌケ
171 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:38:40.41 ID:wRUZziiK
単に東洋経済の予測と異なったので、嫌がらせ記事な。
172 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:45:30.61 ID:KWISiS4L
何にもやらなきゃ肥やしにしかならなかっただろ。 国がいかにハゲ鷹どもを潰すかの戦い。 資源なんてそのうち使うから気にすんな。一次産業じゃねえか
173 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:47:42.07 ID:6QKpXzuE
資金の安全な避難場 = 円じゃないの? で、円高になったということは避難場が立派に機能してるということですねw
174 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:54:02.11 ID:rHI2Kr+q
175 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 13:55:11.60 ID:rHI2Kr+q
>>71 反日だろ
日本に言いがかりつけてるからな
176 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:03:58.14 ID:N4g0h9l4
>>167 複式簿記は江戸時代からあったらしいのに
何でだろな?
177 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:08:17.48 ID:N4g0h9l4
>>170 その時代のリフレって
貨幣改鋳じゃねぇの?
悪貨は良貨を駆逐するってヤツ
178 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:14:29.85 ID:OUEPSdsk
>>177 日銀のHPには、江戸時代の改鋳はリフレ政策として成功したと解説している。
デフレになった状況を改鋳でデフレ脱却させた
179 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:26:26.17 ID:9+o/nPMl
>>166 サブプライサイド経済学とやらが
バブルを起こす張本人という話ね
だからバブルを金融緩和のせいにするなという話
180 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:30:05.92 ID:3KaVbyUw
ネトウヨ「黒田さんは世界金融市場の救世主だよ!さすが安倍ちゃんのお友達だね!」 ↑これ見て黒田さんに感動してたのに、逆に世界金融市場を崩壊させた張本人なの?(´・ω・`)
181 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:41:13.47 ID:cs5wODK3
朝ドラの録画予約を黒田さんがしてくれました もしちゃんと録画できていたら黒田さんのおかげです ところが北朝鮮がミサイル発射したせいで臨時ニュースが始まり 朝ドラは放送延期、録画は失敗してしまいました 「録画成功した場合は黒田さんのおかげと言っておきながら、 失敗した時は北朝鮮のせいなのか!黒田のせいだろう!」 さすがにこれは言えない 言いがかりだよ
182 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:43:43.25 ID:k7UjCnF7
速すぎた拡大とその反省 経済白書の発表に当って 経済企画庁では毎年7月に、経済白書をだしていますが、今回は、異常な好況が国際収支の急変を招き、 にわかにきびしい調整措置をとらざるをえなくなった、ちょうどその時期に当って発表することになりました。 あまり急激な変化を納得しかねている向きも多いかと思いますので、この間の事情を国民の各位に十分 理解していただくことが、今回の経済白書のおもな目的であります。 日本経済はまだまだ富の蓄積が少なく、産業の設備をもっと良くしなければなりませんし、また雇用問題 の改善をはかるためには、経済を拡大させていく必要があることは、いうまでもありません。しかし、短期に 功をあせりすぎますと、今度のように国際収支が悪くなって、足ぶみしなければならなくなります。同じこと は昭和28年度にも経験しましたが、これでは永つづきした発展を保つことはできません。 これが、今回の経済白書を通じて汲み取った最大の教訓であります。政府としましては、こういうことを 重ねて繰り返さないために、統計資料をいっそう整備し、事態の推移を早目にキャッチして、刻々の動きに 関する指針を提供するとともに、今後の経済施策については、機動性をもたせて景気の動きに大きな波を うたせないように心掛け、安定した基礎のうえで、繁栄への道に出直すべく、万全の措置を講じてまいる 所存でおります。しかしこのような施策も、企業家や銀行家の良識ある協力を待たなければ遂行できません。 また今後、日本経済が長期にわたって発展していくためには、輸出を伸ばすとともに、産業の設備を改善 していかなければなりませんが、それには国民各位ができるだけ無駄な消費を抑えて、貯蓄をふやすよう にしていただかなければなりません。 こうして、官民一致協力のもとで、日本経済の安定した発展をはかってまいりますならば、その前途は 洋々たるものがあると確信しております。 昭和32年7月19日 河野 一郎 ( 経済企画庁長官
183 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:44:25.09 ID:fv+Q08Yr
?
184 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:48:26.92 ID:/iFdO8Oo
マイナス金利なんてするから円が暴落しまくってんじゃねーか 110円ぐらいまでいったらどうすんだ? まぁ日本には経済力ないから100円以下が適切かもな
185 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:54:36.18 ID:N4g0h9l4
>>178 じゃ、リフレに成功したから
幕府の財政が悪化したって事だよな
間違ってはいないが随分な皮肉だな
186 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 14:58:04.57 ID:t5Qougow
187 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:03:23.67 ID:G3VdSXpD
>>163 円高になってタイムラグがあって株安ならわかるが
円高と株安が同時並行だろ
輸出企業でなくても株価下がってるだろ?
政府の借金は国債発行で賄われる。
日本の国債はまずデフォルトしない。
だから投資先のない銀行が国債を買いあさり
個人が入手しにくい現状になってる。
今度のマイナス金利も銀行の国債保有にかけられる金利。
銀行は利益確保のために定期預金の金利を下げた。
企業の銀行からの借金が銀行の利益になるように
国の国債も配当という形で所有者を潤す。
188 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:12:41.18 ID:cs5wODK3
>>187 >輸出企業でなくても株価下がってるだろ?
日本企業である限りは輸出企業とどこかでつながってる
可能性が高いから、引っ張られて下がったのではないでしょうか
たとえば、輸出企業の向かいに有る蕎麦屋は円高になると
売り上げが下がる可能性が高い
>円高と株安が同時並行だろ
株取引をしている人は現実に業績が下がるのを待たずに
円高になったら輸出企業は業績が下がるだろうと思って売る
のだから、ほぼ同時に下がっても理屈は合うと思います
189 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:12:42.84 ID:O25bsH5X
>>158 日本株が下がる原因には色んなルートが悪影響し合って起こってると見られる。
まず外国人投資家は日本株に投資する場合、円安だと株価は上がるが 円安だと外人は損する。それを避けるために通貨デリバティブを組み 円安リスクに備える。
つまり日本株投資と通貨デリがセット。
つまり日本株を買う時に 予め円を売っておく。だから株価上昇局面では 円安をも併発する、日本に取って良循環。
で、日本株を売る時に そのポジションを解消させる。
即ち、株価は下がるは 円は上がる 逆回転が起きる。
誤解ないように言うが、日本株の外国人保有は約3割。でも 売ったり買ったりのシェアが6〜7割。
大半の株主は 大人しくジーと持ってるだけだし、全ての外国人が こんなデイトレーダーみたいなことをしてる訳ではない。
でも株価変動を引き起こす力としては やはり大きい。
190 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:15:41.73 ID:mffs8eqZ
日銀=日本破壊売国装置だろ?
191 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:20:28.24 ID:K5rVAGRY
>>187 >輸出企業でなくても株価下がってるだろ?
連鎖と言ったはずだが
産業連関表は見たか?
相変わらず後半は何が知りたいのか意味不明
192 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:21:12.12 ID:LnALHDYN
>>190 歴史に名を残すクズとして教科書に乗るだろう。黒田と安倍はw
193 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:24:11.43 ID:VclX2rJ3
これアメリカ側の規制の話とか出てないですね。 ヨーロッパの話は出てるけど、cdsのリスク処理も入ってないから、リーマンショック以降の話とか入れないと結論ありきで書いてるだけかと。 リスク大投機して儲けて、世界経済悪くなったら退避場所からお金巻き上げて凌いでたけどお金出さなくなった。 これじゃ時間かけてリスク解消できなくなったよどうしよう(´・ω・`)でしょ? これで日本が集まった資金で特別な運用してたらまた別だろうけど。
194 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:30:56.43 ID:GIkRW00u
いろいろ変数はあるだろうが明日ブラックマンデーになる確率は高いだろ 怖いねえ。落ちれば破壊的だし安黒は持たない、騒然となり責任問題となる。
195 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:37:23.81 ID:cs5wODK3
>>189 >まず外国人投資家は日本株に投資する場合、円安だと株価は上がるが 円安だと外人は損する。それを避けるために通貨デリバティブを組み 円安リスクに備える。
>つまり日本株投資と通貨デリがセット。
>つまり日本株を買う時に 予め円を売っておく。だから株価上昇局面では 円安をも併発する、日本に取って良循環。
外人(仮に米国人とする) が日本株を買う場合、円の下落リスクに備えるためデリバティブで別途に円を売っておく理由は分かります
ただ、日本株を買ったときには自分が持っている米ドルを日本円に換えて買っている(ドル売り円買い)わけで、
この二つは相殺されてしまうのではないでしょうか?
つまり逆回転するときも同じで、日本株を売って出てきた円資金を売ってドルに代える効果と、デリバティブでの円売りポジション解消が
互いに相殺されてしまうように思えるのですが?
196 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:38:12.35 ID:dlAb8k9b
土日は毎週、日銀様がいかにすばらしいかを喧伝する リフレ派が涌いてたもんだが、すっかり鳴りを潜めたなあ。 事態がここに至っては、もう強弁できんか。
197 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:40:56.51 ID:eXUJ1nxZ
今までの銀行経営は楽な仕事でござんしたね これからは頭を使って利益を出してくださいな
198 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:41:40.08 ID:yT2LOVTQ
いやできるw リーマンショック時にはつっぱって、ババ引かされた。 日本が退避場を提供する義務なんてない。
199 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:48:07.81 ID:k3JuKlv6
200 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:54:33.49 ID:nVPqKDQF
>>196 大規模金融緩和といいつつ、大半は国債と日銀当座預金に滞留していたからね。
それでもここまでは一定の効果があったが、外部環境の急変で
もっと実体経済に金を回さないといけない段階になったということ
緩和に期待したほどの効果がなかったからといって、小畑がいうように逆回転させたら
日本経済はますますダメになる。
201 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 15:57:17.22 ID:G3VdSXpD
株ってのはなんだな、昔の株式持ち合い っていうのが一番株式の本道だな。 弱みに付け込んで自分だけ儲けようなんて 投資家の風上にもおけん。
202 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:01:47.69 ID:O25bsH5X
>>195 そうですよ。
相殺されてしまう事をヘッジと呼んでるのでは?
日本株に投資する外国人投資家は デリバティブでも儲けようとは考えていないから。
もっと言えば、日本株の現物を買うのに必要な金と、デリバティブを買うのに必要な金は 断然 デリバティブ買いの代金額の方が 遥かに少ないのが普通です。
だからオプションみたいに 自分に不利な円安が起きない限り 捨ててしまうのが よくあるパターンでは?
日本株は円安でないと上がらない、でも円安になると外国人は為替損が出る
この矛盾に マンナンライフのコンニャク畑 ではないですが、掛け捨て保険みたいなコストを掛ける。
外国人が 日本株を売る理由は、日本株が儲からないから 良いパフォーマンスが期待できないから とは限らず
原油や資源で損をした、中国株やドイツ株で痛手を負った とかでも
利益が乗ってる日本株を売って中和しようと狙って売ることも有りますよね。
203 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:02:12.93 ID:g7FPqgdG
>>1 この記事でよくわからん論理がいっぱいあるな
日本の国債が、安全資産である義務を負う前提で
書いてるみたいだけど、そんな義務なんてどこにあるんだ?
銀行の根本は事業に投資して、そのリターンを得ることにあるのに
その業務をやらずに国債を逃げ場所にしてる時点で銀行は本末転倒の
ことをやってる。
204 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:02:46.84 ID:ArbYz0nR
>>201 帳合米取引で潰しあいをやってた国の住民とは思えない発言だな。
205 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:06:52.50 ID:YrpIKIDH
全ては、「紙幣を刷れば、それだけインフレになる」という「教義」に基づいた信仰 「教義」が嘘と分かれば、信仰は廃れる
206 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:19:24.38 ID:cs5wODK3
>>202 >日本株の現物を買うのに必要な金と、デリバティブを買うのに必要な金は 断然 デリバティブ買いの代金額の方が 遥かに少ないのが普通です。
なるほど、と言う事は日本株買いをするためにドルを日本円に両替する、あるいは日本株を売って出てきた日本円をドルに換えて回収する際の通貨の売買の効果の方が
ヘッジ(掛け捨てか否かに関係なしに)が通貨市場に与える影響よりずっと大きいという事ですね?
207 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:21:26.11 ID:fE4SWjvx
208 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:21:49.18 ID:A7K4LLU8
日銀は何が何でも叩くけど財務省は絶対に叩かないマスゴミ
209 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:26:38.22 ID:StqSQeW/
白川は今次の政策が始まったとき時間を買う政策と言った まさにその通り、たった3年で時間切れになった 当時から俺もこの指摘を重視しこの板で説明してもきた 緩和=株高ではない、ケインズによれば緩和=投機的資金需要 つまり株高にも株安にもなる 黒田はこれを理解した上で「期待に働きかける政策」と宣伝することで欲に目がない人に夢を与え馬鹿な人を洗脳し方向に折り目をつけた 「期待に働きかける政策」に良い「期待」が働いていればバブルは自動的に大きくなり期待が成就したように感じられる しかし悪い「期待」が働き始めたら「期待に働きかける」ことはできないので時間切れだ 表現は違えど白川と黒田は実は同じことを言っている 表現を変えることで期待を持たせ自分もそれに中毒し騙される そんな頭おかしい元締めが誰か一人いるはずだ 異次元のマジックが飛び出る無限のポケットを自ら信じ自ら騙されている馬鹿な人 誰だろう
210 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:27:07.55 ID:XHz7DtLL
これがゲリノミクスだ!!!
211 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:28:14.31 ID:oYUHnyDD
単に海外の欲ボケ投資家がアホなだけじゃねえか。 日銀だけのせいにすんなよ。 欧米が始めた植民地獲得競争の問題と同じで 金融は過去からずっとつづいてんだよ。
212 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:28:36.17 ID:fE4SWjvx
213 :
◇◇ ◆cyufT7QSxLA5
2016/02/14(日) 16:28:59.86 ID:+u7pToQV
主体農法とおんなじ行き当たりばったりなんだから、 主体金融と名づけようw
214 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:29:39.36 ID:ldDwSxsl
俺は別にとりわけ日銀を批判するつもりはないが今回のマイナス金利は結果的には失敗だったとは思うね 前回の追加緩和もどきもHFの餌食にされたような形になっていたから、こうなる危険性はあった。 昨年の12月頃からかな、円安材料がでて短い時間だけ上がることはあっても全て戻っているんだよね 抜かずの宝刀のほうが効果はあった気がする
215 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:30:42.17 ID:G3VdSXpD
>>204 調合米取引を初めて知った。
幕府が禁じたというんだから、賭博と紙一重なんだろうが。
だがやっぱり信用を築くことが一番だと思う。
216 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 16:58:56.28 ID:fE4SWjvx
217 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:00:42.76 ID:O25bsH5X
>>206 うーん 違うんだよな。
特に ヘッジの為に買う為替デリバティブは「両替する」ということではなく
何ヶ月後に ドル円が 幾らになる だろう と決めたオプションやスワップなどの 金融商品を買う または 売る という金融取引。
だから、それに払う金は 円からドルなどへの両替はしません。
しかも すぐ捨ててしまったりするモノなので かなり少額で買えることもあります。
それなのに先物などデリバティブの怖い所は 金融相場に及ぼす影響がデカく、しかも将来の現実の相場を誘導しうる という点です。
私もプロではないので、これ以上は詳しい人に聞いて下さい。
218 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:01:19.12 ID:OUEPSdsk
>>185 >リフレに成功したから
>幕府の財政が悪化したって事だよな
はぁ???オマエ馬鹿だろ? 逆、財政は良くなった。
219 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:01:28.69 ID:1CUPUTcw
所詮、世界公認のばくちだよ ウォール街のばくち競争、理屈どおりには動かない。 フアンドはこの機を逃さず、円買いで株は売ってくる。 儲かればよい、学者が論じても無駄。 今日の朝のフジ報道2001はコメンテーターに予備校講師だぞ(笑) そんなところでちょうど良い。
220 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:16:18.73 ID:TrNY2B5R
>>1 日銀のせいとか無茶言いすぎだろw
どう見ても中国の集落で欧州揺さぶられてるのが原因なのに・・・
こんな意見が闊歩してるから金融が伸びねーんだよ(´・ω・`)
221 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:17:51.31 ID:N4g0h9l4
>>214 マイナス幅が足りなかっただけだよ
もっとマイナスにすればイイだけ
後は国債の増発と消費税撤廃かな
222 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:19:53.16 ID:G3VdSXpD
株式は上場しないほうが安全だな。 社員持ち株会とか共同組合とか。 銀行が貸し剥がしとかしないならみんな借りるだろうが これまでの行いを見ていると、銀行を頼る気になれない。 銀行が国債に頼るのは、銀行を当てにする人がいなくなったから。 企業を急激に大きく使用としないで昔のように「老舗」 を守るやり方だってあっていい。
223 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:21:56.41 ID:N4g0h9l4
>>218 単年度会計では、そうだな
しかし、幕府の税収である米価の下落
を引き起こし、長期の財政を悪化させ
幕府崩壊の一因となった
歴史で習ったろ?
224 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:23:44.28 ID:YxZvMFgK
前々からやけど、当座預金にプラス金利が付いてる日銀政策はどうにも理解出来なかった。 今回のマイナス政策はともあれ、当座預金金利は0で良かったのとちがうかな。 日銀ブタ積み当座の一部をマイナス金利にした!との黒田説明だが、早速一般国民の預金金利まで 市中銀行がマイナス預金金利同等位まで先を争って引き下げる現状だから国民生活にとっては、この 日銀黒田さん罪作りなお人やと思うわ。国民にとって生活ショックの影響が偉く大きい!てことも認識 して欲しいわ、黒田さん?
225 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:35:59.58 ID:G3VdSXpD
マイナス金利の影響で銀行が利下げって言ったって 定期預金の利子なんか ATMの手数料で消えてしまうレベルだったぞ。 企業への貸出金利を下げるほうが経済効果があると思う。
226 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:40:16.98 ID:N4g0h9l4
>>224 預金金利が生活に響くほど預金をお持ち
なんですね
どんだけ預金があったら利息が生活に
ショックを受けるのやら
しかも、不動産の運用とかの利点より
大きいとか、どんな資産配分してんのよ
227 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:42:30.01 ID:8OM79xQs
は?相場師の断末魔が何か?
228 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:45:59.29 ID:cs5wODK3
229 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:47:33.80 ID:P/fZmAX0
>異次元緩和が始まったときから、この金融市場の終わり、 安全資産市場が世界から消滅するという、終わりの始まりは始まっていたのである。 お前らよく覚えておけよ。 世界中の金融エリートはこんな単純なこともわからないんだからな。
230 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:52:01.35 ID:cfJ4tEny
最後付近まで大よそちゃんとした情報分析を行っておきながら、所々で間違った結論を導き出してる そのミスリード部分が小幡の言いたいところだろ? 典型的な詐欺師の文章、テンプレにしたいくらいだわ まあ、小幡タンが何でこんな記事書いたのか丸わかりなんだよw
231 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:53:38.63 ID:OUEPSdsk
>>223 基本的にリフレで財政悪化する事はない、逆だし。
232 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 17:55:22.93 ID:OUEPSdsk
>>223 基本的にリフレで財政悪化する事はない、逆だし。
税のあり方の問題をリフレにすり替えるのは不適切
233 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:01:31.10 ID:nVPqKDQF
ようやくアベノミクスに陰りが見えて大喜びの小畑クン この3年ほどリフレ派の連中にコテンパンにされてきたもんな。。。 結論が間違っているのはいつものことさ。
234 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:10:04.68 ID:bOa4U+vO
早くシカゴプラン(政府紙幣発行・銀行の法定準備率100%)を実行に移せ
235 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:14:40.04 ID:N/LoihNz
日本国債って、格付け会社が、下げ、下げ、じゃん
236 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:17:16.25 ID:NHObyNGk
237 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:24:24.45 ID:Qh24DrRn
民主党政権時代のGDPを「ドル」ではなく、 「円」で計算したことありますか? かなり「笑え」ますよ。 収入が「外貨」の人はともかく、 日本国内の経済は「円」で動きますからね。 ちなみに、 外国や国際機関から「国債」の話が減っていると思いませんか? 減っているんですよ、(ドル表示での)負債額が。 日本国債は「円建て」ですから。 まあ、 円での金額はむしろ増えているので日本国民への恩恵は少しですが、 外から文句言われなくなったのも円安政策の「功績」ですね。 この面からも、 「民主党政権」は「マッチポンプ」だったわけです。ハイ。 そして、 経済政策の失策を、 超円高で誤魔化した挙句、 国家経済を損ない、 消費税増税を財務省に押し切られた「民主党」。 普通の国民はこういうのを、 「売国奴」と言います。
238 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:32:40.27 ID:K/1W2DeE
まぁ、日銀とリフレを連呼してた連中の稚拙な理論でさも上手くいってるように見せていたが、2%の目標すら達成できてないからな。 無駄な勉強をするとああなるんだなと思った。
239 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:37:40.46 ID:K/1W2DeE
>>237 民主党が売国奴だったのは正しいが、年金と$買いで損してないからな。
年金を大損させて半島に土下座外交した安倍自民党は、「無能売国奴」になるだろ。
240 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:39:04.42 ID:rnPVad/4
政策を間違えても仕方がないが間違いを正そうとしないのは最悪だな。 どういう結果になるか目に見えている。
241 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:41:15.79 ID:OUEPSdsk
小幡くんの予想はいつも間違っているのに、なんで責任を取らないの? 小幡最悪じゃん
242 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:46:37.55 ID:U4P9t9eD
東洋経済の嫌がらせ記事か。
243 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:50:41.37 ID:HUcxPVUp
個人も運用先考えとかなあかん ただの預金も不安になってきた
244 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:53:07.77 ID:cfJ4tEny
Fed's Janet Yellen: Not sure we can do negative rate; rate cut unlikely CNBC The Federal Reserve has not yet determined whether it would be able to legally implement negative interest rates in the U.S., Chair Janet Yellen said. bloomberg アホのおばたー「よーし、これで反日記事が一本書けるぞ!」 Negative interest rates discussed in US as Federal Reserve chair Janet Yellen talks positive ABC Yellen Says Fed Should Be Prepared to Use Negative Rates if Needed WSJ アホのおばたー「そんな、聞いてないよ〜」 FEDがNIRPを採用した時のおばたーの言い訳が今から楽しみでならない いや〜卑劣で頭の弱いやつってすぐ行動様式がわかるんだよな
245 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:56:02.73 ID:caeELc5H
>>1 国家や中央銀行よりも
投資家や投資銀行の方が大きく強くなってしまったからな
金融恐竜の時代が終わるのも思ったより早かったが終わる時の悲劇はまた始まったいない・・・
246 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:57:35.52 ID:3Szyll0C
安全な預金資産が買われて高騰しただけ マイナス金利でコストがかかっても皆預金口座がほしいんだろう 警備会社みたいなもの
247 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 18:58:26.92 ID:d/jXqguX
東洋経済というガバガバ経済誌
248 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:00:13.36 ID:N4g0h9l4
>>232 歴史の教科書に載ってる話をしただけ
日本史の教科書を見てみ
貨幣改鋳が幕府崩壊の一因って書いて
ある筈だから
それ以上の意味は無い、現代の経済との
比較はどっちにしろ無意味
最近の教科書の記述は違うかもしれないけど
249 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:02:07.31 ID:5W/yRKhv
明治政府も70年で財政リセットしたしな そろそろいい頃合いだ
250 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:03:24.02 ID:Io75bhij
自民党政権3年 アベノミクス3年 財政出動、大きな政府、 結果マイナス成長、マイナス金利 株の暴落で目が覚めてきた人が多いのは不幸中の幸い
251 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:07:35.69 ID:Jpfagrin
そもそも今のアメリカ経済の状況ではドル安がいいのでは。 その点では黒田総裁はアメリカにエールを送った
252 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:09:47.36 ID:cNMHm+6Z
円は「安全通貨」じゃねえよ。 ただ、欧米経済の見通しが不透明になった場合に、メイン通貨の米ドルとユーロのほかに日本円を増やすことで、リスクヘッジできるからだろ。 通貨のポートフォリオのバランス整備といったところ。
253 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:11:28.79 ID:OUEPSdsk
>>248 >貨幣改鋳が幕府崩壊の一因って書いて
>ある筈だから
その記述が間違いだと思う、統治の失敗が最大の問題
254 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:11:39.72 ID:CpOPw65d
>>1 海江田三郎
2chつぶすきだろ。
わざとどの記事もまる写しして、掲載元から訴えられるようしむけてるな。
255 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:12:35.70 ID:K/1W2DeE
>>250 いや、幸いではないだろ。
年金が任意徴収なら納得できるが強制だぞ?
馬鹿みたいに高値買いをして大損した責任を、安倍や黒田は取らないだろ。
何も良くなってないわ。
机上の空論を得意げに語ってたリフレを連呼してた無能連中に責任を取らすなら違うけどな。
256 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:14:20.14 ID:K/1W2DeE
>>253 横からすまんが、貨幣改鋳による財政悪化が幕府崩壊の一因だぞ。
257 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:16:24.06 ID:AHUu18oO
>>256 財政悪化したから、貨幣改鋳したんだよ
モノの順序が分からない人ですね
258 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:17:03.03 ID:ktnNVeGr
世界中で縄が売れる、売れる!!!首吊り用の縄が飛ぶように売れる!!!
259 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:17:09.86 ID:N4g0h9l4
>>253 >その記述が間違いだと思う
そんな事は知らん
書いた人に言ってくれ
今も教科書の記述がどうなって
いるかは知らないが
そう教わったって話をしてるだけ
260 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:18:31.45 ID:K/1W2DeE
>>257 で、更に悪化した話をしてるのだけど。
知らないなら無理にレスするなよw
261 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:19:13.10 ID:OUEPSdsk
>>256 俺は間違いだと思う、教科書の間違い。
農業中心の経済から商業が発展したのに、税制を変えないのが問題
つまり統治の失敗。放漫財政した幕府も統治の失敗だと言えるし
262 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:20:00.44 ID:5BFxaJbF
信用を何十階も積み上げて水ぶくれした支那がプチュンと割れ出す ↓ 投機対象にしていた資源の購入を実需ベースに縮小 ↓ 資源を掘り出すだけの簡単なお仕事でバブっていた途上国が火の車 ↓ 旧植民地の資源利権に投資しまくっていたヨーロッパ資本の金融機関がパンク寸前 ← いまここ 日本はあんまし関係ないでそ
263 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:21:21.18 ID:2DC929EW
オバQの論文だよ10円の価値いやマイナス10円
264 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:23:19.90 ID:1NEFA2WH
マイナス金利は最高の一手
265 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:23:26.62 ID:5m8mXhB3
マイナス金利は悪くないだろ。 日銀に預けるだけの地方銀行が無能なだけだし
266 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:23:31.27 ID:K/1W2DeE
>>261 統治の失敗は確かにそうだが、歴史を研究した人が監修した本とお前とのどちらを信用するかの話になるんだわ。
267 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:23:54.63 ID:CWgBhkgn
つまり日本は、ウォン元を買わされなきゃ欧州のようにはならんってことか? 日中韓スワップ絶対阻止だな
268 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:26:15.31 ID:N4g0h9l4
>>261 @現在のリフレ政策を$金兌換廃止以前の
貨幣改鋳と比較する事自体が無意味
A日本史の教科書の記述の正誤を論じる
のも無意味
日本史の記述なんて丸暗記で、一種の
思い出話に過ぎない
269 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:28:22.74 ID:OUEPSdsk
>>266 少なくとも、現在の金融のプロ人間からみて、改鋳は成功し、経済は好転し
財政が良くなった事例として日銀が紹介している。
(黒田よりずっと前に書かれた内容だから現在の体勢とは無関係だし)
270 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:30:05.65 ID:OUEPSdsk
>>268 @現在のリフレ政策を$金兌換廃止以前の
貨幣改鋳と比較する事自体が無意味
意味があるから、研究対象となっている。
271 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:30:43.58 ID:K/1W2DeE
>>269 あぁ、ソースが結果を出せない無能日銀ね。
俺は本を信じるよ。
272 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:32:25.59 ID:MaLO1VHg
273 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:32:27.38 ID:n19PlGgc
「日本、お前が一人で支えろ。逃げるなよ。」
274 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:32:32.83 ID:CWgBhkgn
中国に関わらなければ良さそうに見えるが
275 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:33:36.61 ID:N4g0h9l4
>>269 じゃ、リフレに成功したから
幕府の財政が悪化したって事だよな
日本史の教科書の記述から見ると
間違ってはいないが随分な皮肉だな
276 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:34:18.09 ID:OUEPSdsk
>>271 議論するなら日本語として意味が通じる文章で書いてくれ
意味不明
277 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:35:55.01 ID:N4g0h9l4
>>270 >意味があるから、研究対象となっている。
どんな意味があるのか、具体的に
説明してくれ
278 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:35:59.43 ID:K/1W2DeE
>>276 いや、議論する気はないw
ソースが日銀で噴いたし、金融のプロ人間で爆笑してしまったからwww
279 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:36:30.94 ID:OUEPSdsk
280 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:38:34.48 ID:N4g0h9l4
281 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:38:40.41 ID:4Q6B+i4K
悪いのは欧州のように読めるけど
282 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:39:26.14 ID:OUEPSdsk
>>278 君は日銀を馬鹿にしているのに、日銀券を大切にしてんだろ?もっと笑えるwww
283 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:40:26.84 ID:OUEPSdsk
>>280 元に戻ることしか出来ないアホ・・・コレ皮肉なww
284 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:41:56.18 ID:NHObyNGk
ユーロも高騰したのに全く触れないって……
285 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:42:00.54 ID:X3HB6lOo
詰め込みすぎて分かりづらい文章だが、言ってることは多分正しいな
>>2 あたりを省いて日銀の話に限定した方が分かりやすくなったろうが、
本人は全体論を語りたくて仕方がなかったのだろう
要は押すなよ押すなよ状態だったのに空気読まない日銀が全力押しちゃった、という話
286 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:43:06.51 ID:N4g0h9l4
>>282 金本位制の通貨と金兌換制廃止後の
通貨でリフレ政策を比較する意味を
教えてくれ
しかも、江戸幕府は米本位制だしな
287 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:46:38.55 ID:OUEPSdsk
>>286 通貨価値を下げる事による経済効果が同じだから
288 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:46:47.27 ID:OxZ8pAna
外国人投資家の恨み言を代弁する東洋経済w 鬼畜だなw
289 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:47:02.00 ID:K/1W2DeE
>>286 相手しない方がいいぞ。
リフレを連呼してた馬鹿だろ。
リフレは失敗しないと思い込んでる、頭の弱い子だろw
無駄に知識を詰め込んで実社会で役に立たない無能がいるだろ、あれだよ。
しかし、ソースが日銀、金融のプロ人間はおもしろかったwww
290 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:47:22.85 ID:yT2LOVTQ
>>285 欧州がまっさきにバックレてるのに、少なくとも、日銀が資金の避難場を提供してやる必要なんてないよ。
前回は引き受けてやったんだから。
もう、スイス中銀も嫌がってるしな。
291 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:47:53.89 ID:N4g0h9l4
>>283 日本史の教科書を見たことが無い人
なんだね
具体的にアホとか言ったら皮肉とは
言わん
暗喩とかを理解できない
日本語の不自由な人なんだね
292 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:49:50.04 ID:OUEPSdsk
日本、アメリカ、欧州、中国・・・世界中がリフレを実行している リフレを否定する低能馬鹿は、世界中が間違った政策をしていると思っているんだな 本当に馬鹿だ
293 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:50:30.37 ID:Ty3oSzov
世界の金融市場から安全な逃避場を消滅させたのが日銀の責任って 何でも日本の責任にするなよ、ドイツの銀行が駄目になったのはユーロのギリシャとかに対する自分らに都合のいい利用してきた結果だろ ワーゲンが排ガス検査でインチキして信用無くした結果だろ、良く知らんけど日本みたいなちっぽけな国で戦後貿易黒字を出し続けてきたくせに借金1000兆以上とかあるのに 世界中に金をばらまき続けてきた、カツアゲされ続ける虐められっ子みたいな国がなんで全責任あるようにいわれなきゃならんのか それも日本の経済紙からふざけんなよ
294 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:50:46.17 ID:OUEPSdsk
>>291 結局、教科書ガーーしか言えないアホかよ
295 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:50:50.37 ID:0NJm6IIp
すげえ ぱっと見たかんじあちこちのレスに「アホ」と「バカ」って単語が沢山wwwww
296 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:51:31.71 ID:cfJ4tEny
>>285 原因は別にあるのに、対応した方が悪いとか
小幡の詐欺師っぷりに是非気付いて欲しいねw
297 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:51:40.38 ID:N4g0h9l4
>>287 >通貨価値を下げる事による経済効果が同じだから
金兌換制廃止の前と後じゃ、
通貨の価値の意味が違うんだよ
298 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:51:53.35 ID:X3HB6lOo
>>290 ないんだけどもう少しまともなやり様があっただろ、って話じゃね?
もう少しまともに調整だの事前対話だのなんでやれないの?みたいな
なんでこんな稚拙なやり様となったかって言えば、明らかにサプライズ狙いの誤爆なわけで
その辺を「いわばタイミングだけで市場を弄んできたしっぺ返しを受けている」と表現してるんだろ
299 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:53:20.09 ID:OUEPSdsk
300 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:53:46.70 ID:F9/AZ8nW
2chでバカとかアホとか言う奴は例外なく本人が一番のそれだからw 普段から自分が言われてるから、言われないように先制攻撃してる んだろうね。 自分は面倒な人間だから攻撃(反論)してくるなとね。 議論してあいてを説得する能力の無い奴だから放置でOK
301 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:54:34.19 ID:X3HB6lOo
>>296 それで言うなら、対応が最後になったのが悪い、だな
ババ抜きってのは、最後に残ったプレイヤーが負けるものなんだよ
それを詐欺とかいって煽ってみても仕方がないの
とりあえず、さらに遅いプレイヤーがこれから出てきたら、そいつに全部押し付けるのがオススメだな
302 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:55:40.38 ID:cfJ4tEny
303 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:57:11.82 ID:X3HB6lOo
>>302 良く分からんけど、楽しそうで何よりだね
304 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:57:37.40 ID:esX+t6cM
>>1 なに、この、日銀最強説。子供でも嘘とわかるぞ、きっと。
305 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:58:31.22 ID:cfJ4tEny
306 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:58:37.78 ID:N4g0h9l4
>>294 先ず、日本史の教科書を読んでから言ってね
別に教科書の記述が正しいって言いたい
訳でも無いし
"そう教わったよね"って話なのに
仲間ハズレだからって火病ョるなよ
307 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 19:59:25.97 ID:X3HB6lOo
>>305 良く分からんけど、楽しそうで何よりだね
308 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:00:03.74 ID:cfJ4tEny
309 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:01:42.04 ID:X3HB6lOo
>>308 お前は、まあつまらないかな
「さらに遅いプレイヤーがこれから出てきたら、そいつに全部押し付けるのがオススメだな」
って言ってるわけだから、これから押し付ける努力をしろよという話なんだけど
お前はそれで反論したつもりなんでしょ?
相手するのもめんどくさいわ
310 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:02:06.08 ID:OUEPSdsk
>>306 >別に教科書の記述が正しいって言いたい
>訳でも無いし
じゃ、教科書が間違っているじゃないかと疑えば??
311 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:02:18.46 ID:N4g0h9l4
>>299 >通貨価値を下げる事による経済効果が同じだから
じゃなんで通貨高(円)になってんの?
通貨価値を下げたんじゃないの?
312 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:04:49.58 ID:OUEPSdsk
>>311 円高は他国通貨の比較だから
日本円の価値が下がってもそれ以上に他国の通貨価値が下がると
多くの人が考えるなら円高になる。
313 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:06:14.63 ID:N4g0h9l4
>>310 教科書に書いてあった事を
思い出話として話ているだけで
"昔、こんなアニメがあったよね"って
話と変わらないんだよ
アニメの設定が矛盾しているかはどうかは
関係ない
君が読んだ事が無い"教科書"の話だ
314 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:09:00.50 ID:OUEPSdsk
思い出話www
315 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:09:38.87 ID:cfJ4tEny
>>309 いや、おまえは
>>285 で小幡の意見に同調して
>要は押すなよ押すなよ状態だったのに空気読まない日銀が全力押しちゃった、という話
日銀の責任だと言ってるだろ?
>>303 さらに遅いプレイヤーがこれから出てきたら、そいつに全部押し付けるのがオススメだな
と変えてる、どっちなんだ?よく分からん
俺が批判したのは
>>285 のレス、でその流れの中で
>>303 を読んでるわけ
>>303 の上の一行が意見がお前の本当の主張なのか?
316 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:10:08.03 ID:WYhTJKTB
困っているのは投機筋? マネーゲームをやめればいいだろwwww
317 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:12:02.82 ID:gbc0Ok0v
どうせ日本がマイナス金利やっても、諸外国のマイナス金利みたいに バンバン国民に融資しまくることは無い 酷いぜ日本の金融
318 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:12:08.05 ID:N4g0h9l4
>>312 >円高は他国通貨の比較だから
少しは理解してるみたいだね
ガリレオ力学と一般相対性理論みたいな
話だから、単純比較は出来ないって
言ってるんだよ
インフレーションしてるのにブラックホール
になっちゃった的な話だからな
319 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:14:02.43 ID:N4g0h9l4
>>314 そ、思い出話
君とは共有していない
一般的な日本人の"思い出"の話
320 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:14:20.74 ID:zoJ2SloK
>>318 ユーロ対円と比較するとそこまで円は下落していないんだよ。
一方的に下がっているのは対ドル。
実際、ユーロドル相場でもユーロは凄まじく上昇している。
321 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:15:49.28 ID:IivrZVZT
阿呆か。 マイナス金利も金融緩和も、日銀が初めて実施した訳じゃない。 各国の中央銀は過去に実行している。 元々の原因は、定期的に起きている欧州銀の財政不健全さの露呈と原油暴落だろ。 自虐思考も大概にしろと。恥ずかしい。
322 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:16:53.72 ID:X3HB6lOo
>>315 俺は主張なんぞハナからしてない
>>1 を読んでその理解をレスするというねらーとして当たり前の行動を取ってるだけ
それはともかく、お前はゲームと言うものが分かってないな
日銀が最後にババを引いた→現状日銀最下位
Fedがゲームに遅れて入ってきた→まだ日銀が最下位。浮上するにはババを押し付ける必要がある
ただし、プレイヤースキルから言えば、それはかなり絶望的な話
俺が言ってるのはその程度のことよ
お前らのように論者の名前で叩きにこだわるような連中を見ても、
ここの匿名文化ももう終わったなー、とか、その程度の感想しか持てないな
323 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:17:47.03 ID:UcB3dE0o
>>1 文句があるならイエレンに言え
どさくさに紛れて政府日銀批判する糞サヨク死ねよ
324 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:18:02.01 ID:N4g0h9l4
>>320 書き損じだと思うけど
>円は下落していないんだよ。
$の単独安の感じだよね
明日の元相場がどうなる事やら
本気でブラックマンディーになりそう
325 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:18:25.61 ID:OUEPSdsk
>>318 関係ない、為替を話を持ち出す君が馬鹿
そもそも、リフレは他国とは関係のない国内だけを考えた国内問題
326 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:21:06.66 ID:U/UOat/N
いまさら言ってももう遅いわ。
327 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:21:14.65 ID:N4g0h9l4
>>318 >そもそも、リフレは他国とは関係のない国内だけを考えた国内問題
あ、そ
>>1 ぐらいは嫁
328 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:21:14.88 ID:cfJ4tEny
>>322 いや、お前くらい自分で考える脳みそがあるなら批判的に読んでいいんじゃないか
ちょっと話の勘違いと齟齬があるが、
お前の脳と俺の話は意外とシンクロしてるw
良く読んでみろ、お前なら小幡の嘘を見抜けるぞ
そのレスから分かるわ
329 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:22:53.59 ID:zoJ2SloK
>>324 ああ、書き間違えた。
対ドルに対して円の上昇ね。
米ドルの独り負け。
330 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:24:15.08 ID:OUEPSdsk
>>327 リフレは国内問題を解決する手段だし理解していないのか?
小幡のトンチンカン話のどこを読めと?w
小幡はいつも間違った予想ばかりしてる人だし
331 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:25:34.40 ID:X3HB6lOo
>>328 だ・か・ら・嘘とかそういうものはそうでもいいのさね
俺はこいつが誰だか全く知らんが、言ってることのロジックはそれなりに通ってる
あとは、俺が必要と思えばデータでも取ってきて俺が検証すればいい話
少なくとも使えそうな仮説をタダで貰ってるわけだから、俺としては損する話じゃない
そもそも、タダで貰ったものが「嘘でない」と考えるほうが、ねらーとしてどうかしてるわ
「嘘を嘘となんてここの基礎教養みたいなもんだろう
332 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:28:17.60 ID:N4g0h9l4
>>330 現代に置けるリフレは為替政策そのものだよ
兌換金紙幣が廃止されて以降
通貨の価値は相対的な信用度に
連動するモノなんだ
通貨の座標軸が相対化したんだ
しかも、マイナス座標すら存在する
333 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:32:02.87 ID:OUEPSdsk
>>332 違う
日米欧・・政策目標は国内のインフレ率を2%にすること
(アメリカは雇用も同時に目標としている)
日米欧がすべて安定的な2%インフレを達成するなら、為替も安定する
334 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:33:48.15 ID:cfJ4tEny
>>331 おまえ小幡に賛成してる、って言っただろ?
レスに慣れてないのか?まあいいわ
>>230 を参考に頑張ってみてくれ
335 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:35:39.21 ID:EF7eG/au
天オ高橋洋一と議論して勝ったら認めてやる。 しかし「罪」ねえ。まともな頭してないよな。
336 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:37:46.15 ID:O3YET0Yr
>>1 言ってることと結論の整合性がむちゃくちゃだが、
ただ頭が悪いか、アベチャンが嫌いなんだろうな。
337 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:39:53.95 ID:KTdgD852
競馬の「予想屋」がレース後に「解説者」に早変わりする程度の内容
338 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:42:00.86 ID:iUu7YPZ0
高リスクのバクチをした金融機関が悪い
339 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:44:52.47 ID:1vl3rJ4J
貨幣の価値を強烈に毀損させたら?何か問題ある?>小幡くん 1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。 それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。 種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。 このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。 するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。 受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。 こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。 その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。 多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
340 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:46:42.68 ID:Ezpzdhva
長文の上に悪文 こんなの読む暇にATMから粛々引き出しするわ
341 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:47:33.51 ID:zoJ2SloK
>>338 金融機関が預金の運用を高リスクの株式投資から低リスクの
日本国債の運用に切り替えたからなんだが。
342 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:52:53.17 ID:3+WKBaMs
だから中国銀行(本店 岡山市)の定期預金にしとけとあれほど・・・
343 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 20:59:56.70 ID:iUu7YPZ0
>>341 マイナス金利の直接の要因はそうなんだろうけど
そもそも金融システムに不安が広がった原因はなんなのかって話
日銀の決定がなんらかの影響をもたらしたにしても
主犯は違うんじゃないのってこと
344 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:03:25.07 ID:tEp+Cz6O
全部読んでみたけど日銀全然関係ないやないかw 最後の引き鉄を引いたみたいに書かれてるけどそうせざるを得なくしたのはすべて外的要因であって日本ではない 金持ちは安全資産に走って流動しない資産をどんどん増やしては貯め込む 金を使わない金持ちはただの悪でしかないby俺
345 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:04:25.63 ID:zoJ2SloK
>>343 そんなの決まっているでしょ。
中東諸国が原油安を背景に日本株の売り。
それと米国が金利を上げたことで将来の景気減速からくる不安心理での日本株売り。
この辺りの要因がくすぶっていたのに加えて、マイナス金利導入で
いったん鎮静化した不安心理に火が付いた。
346 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:10:18.83 ID:N4g0h9l4
>>333 通貨の価値がモノとの連動から
信用に移行したってのは分かるか?
それを理解できないと言うならもう相手
にする気は無い
347 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:11:50.92 ID:Ah3k3XzL
円高の原因は、今も昔もアメリカの景気次第。常に同じ。基軸通貨であるアメリカに左右される。 アメリカ好景気→米国債売り→日米金利差拡大→円安ドル高 アメリカ不景気→米国債買い→日米金利差縮小→円高ドル安
348 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:16:10.24 ID:1vl3rJ4J
この人、頭の中が整理されていないでしょ? 右往左往してる ↓ ID:N4g0h9l4
349 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:19:13.17 ID:N4g0h9l4
>>348 批判は自由だ
でも、具体的に批判してくれ
350 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:21:38.40 ID:lA1KqnxE
>>1 >日銀がマイナス金利を導入し、世界の金融市場は、マイナス金利の怖さを思い出してしまった。
>この銀行部門のリスクをさらに意識することとなり、
>世界中の銀行が追い込まれる、という連想ゲームが始まり、いよいよ終わりの始まりが始まったのである。
何だこの主張
単なる推測じゃないか
351 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:24:27.22 ID:X3HB6lOo
>>334 「詰め込みすぎて分かりづらい文章だが、言ってることは多分正しいな」
これを「小幡に賛成してる」と取るから「嗚呼匿名文化は死んだのな」となるのさね
俺はここまで「小幡」という言葉を一度も使ってないんだぜ?
ま、所属文化の差ということで、お互いこの辺でよかろうよ
>>230 についていえば、このレスもまたミスリードを誘っている可能性があるわけだから
何の意味もないと考えるな
それよりどうせ叩くならデータが欲しいわ。自分で調べる手間が省ける
352 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:26:20.30 ID:1vl3rJ4J
小幡はいつも、これから悲惨になるぞ〜って言うオオカミ小僧 金融緩和したら金利が高騰して財政危機になると予想したが 予想は大外れして金利は非常に低いまま。 小幡が書くべきは自分の予想がなぜハズレまくったのか? 何故トンデモ予想をしたのか?反省文を書くべき
353 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:28:34.29 ID:zLTI2AXF
さっさと普通預金の金利をマイナスにすればいいだけ マイナス金利の経済においては負担は当然預金者自身も背負うべき 背負わせなきゃいけない
354 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:29:56.84 ID:zLTI2AXF
マイナス金利になれば預金が逃げるとか言ってるけど そりゃある程度は逃げるだろうがゼロになるかと言うとゼロにはならないだろう その理屈で言えばプラス金利の時代だってより金利の高い銀行ばかりに マネーが集中しなきゃならないがそうはなってなかった
355 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:33:00.25 ID:iUu7YPZ0
普通預金金利がマイナスになったとき 取り付け騒ぎみたいなことになったりしないんだろうか
356 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:39:43.84 ID:N4g0h9l4
>>353 本当にマイナス金利を理解できない
んだな
金融緩和が目的なんだ
普通預金をマイナスにしたら
金融収縮になるって分からないか?
357 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:43:04.81 ID:1vl3rJ4J
金の価値を年12%マイナスにしたら大繁栄・・・
>>356 はこの事実を理解出来ない
1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
358 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:45:08.99 ID:JN0ETqSM
金融不安のときは、日本かスイスに資金が逃避するんだが、 今回、日本は先手を打って マイナス金利を導入した。 その反面として、儲けの基盤を破壊された日本の銀行が脆弱化し、 ひたすらに売り込まれ、下げ止まらなくなった。 これは世界経済にとっては、日本が浮き輪をなげてくれずに、 みずからもその金融恐慌に、たすけをもとめる遭難者になったように映る、 っていってるのかな?
359 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:49:09.97 ID:3+WKBaMs
>>357 昔の経験が今にそのまま当てはまると思ってるんだろうけどそう甘くはないだろ。
360 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:50:02.03 ID:Z0jQtp+8
361 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:51:19.17 ID:tTCv6jE1
362 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:51:22.48 ID:N4g0h9l4
>>357 現在の政策の話で、
現金の供給量を増やそうとしている
のに、その反対をする訳が無い
と言っている
金兌換券時代の通貨政策と現在の
通貨政策を同一視することは出来ない
ましてや、閉じた系と開放系では
同じ考察は出来ない
363 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:51:58.35 ID:1vl3rJ4J
>>359 金を持っていたら豊かになる=デフレだから
金の価値を強引にでも下げる事で金は腐ると示す効果は今でも健在
364 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:52:06.49 ID:tTCv6jE1
365 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:55:06.53 ID:ldDwSxsl
小幡という人の基本的スタンスは知らないし今までの予想は外れまくったのかもしれないが 1の主張は理解できるな 小幡は決して日銀が主犯だとは言ってない >>日銀のマイナス金利はとどめを刺しただけで、本質的な問題ではない、タイミングが悪かっただけだ、 という説もあり得るが<<と述べているぐらいだ 世界経済が不安定な状況で円安目的の政策なんて上手くいかない可能性はあった、前回の追加緩和もどきもそうだったからね そうなると銀行の経営悪化の不安感だけが残るということになった。昨日、NYで日銀副総裁は銀行の株は下げ過ぎ、銀行経営に 影響を与えないように設計しているとか言っていたが世界経済の影響の前には日銀の制度設計なんて、何の保証もないからな
366 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:55:52.46 ID:1vl3rJ4J
>>362 ヴェルグルの奇跡と金融緩和が
同じだと理解出来ない君の頭が残念だなw
>>360 金の価値を毎年下げる事で、すでにやっている
現在の日本は1%弱だが、ヴェルグルの奇跡では年12%だった
367 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 21:58:26.07 ID:N4g0h9l4
>>363 だから、インフレーションを
起こそうとして現金の供給量
を増やそうとしてるんだよ
国家全体としての債権をマイナス
にする事と紙幣の市場流通量を
増やす事は相反しないんだよ
368 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:00:39.75 ID:OFUtIq36
どこまであほな論議なんだかな EUがマイナス金利つけてるのはスルーで、崩壊したドイツ銀行もスルーで 日銀が自国対策にマイナス金利にすると「時期が悪いから罪」 バカにもほどがあるね。 負けるやつが悪いってのが金融と戦争の常識だろが。 さんざん好き勝手やってきた奴らが自壊してるだけなのに、日本が悪いってバカにもほどがある
369 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:00:59.91 ID:1vl3rJ4J
>>367 >国家全体としての債権をマイナス にする事
国家全体としての債権とは具体的何かね?
370 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:01:52.45 ID:LFU7gVXm
経済成長には、金融政策だけでは限界があり財政出動が必要だ。 しかし、それに財務省の官僚をはじめ、財政均衡論を突き崩す必要がある。 日本の発展のために財政出動を行い、経済成長が最優先として財務体質が脆弱になるべきか、 それとも国家財政の安定のためには経済成長を諦めるべきか。 今の日本は、普通の国家が持つ主権を憲法によって制限されているので 一時的に経済成長を諦め国家財務体質を強化する必要があるのではないか。 経済力だけで軍事力を持たない国家はいずれ軍事力によって国家の存続が脅かされる。 現在の日本は経済力が強いが軍事力を制限され、外国に国民の労働の対価が吸い上げられる体質となっている。 憲法改正によって国家主権を回復し、軍事力・諜報力を普通に持つようになったら、 経済成長を優先させても軍事力のバックアップがあるので大丈夫だろう。 その時に初めて国民は「強い円」を享受できるようになるだろう。
371 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:03:24.81 ID:IiceHSc+
>>370 財政出動の分を平時に使ってしまっていたのが失敗だったな
372 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:05:33.83 ID:N4g0h9l4
>>366 >ヴェルグルの奇跡と金融緩和が同じだと理解出来ない君の頭が残念だなw
そこは一言も否定して無いだろ
否定しているのは、普通預金をマイナスに
するって事だ
現金の供給量を減らす事は現代では
金融緩和にならないって言ってるんだ
現金を流通量を減らすような事は
金融緩和を齟齬を来すと言ってるんだ
閉じた系と開放系では違うと言ってる
373 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:07:58.03 ID:4mM1J5VS
日本ほどめちゃくちゃな政策やってるところはねーよ
374 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:09:23.23 ID:1vl3rJ4J
>>372 現在、現金の供給をふやしている。 意味不明
375 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:09:49.81 ID:/VTVHKzT
日本を護る黒田バズーカは最強 良くやったと思う
376 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:17:52.58 ID:N4g0h9l4
377 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:20:21.12 ID:N4g0h9l4
>>374 普通預金は現金と同じなんだよ
それを減らしてどうすんの?
378 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:21:01.40 ID:1vl3rJ4J
>>376 国債を「国家全体としての債権」と表現する人間を初めてみた
オマエの文章は非常に読みにくいし、意味が伝わらないに文章だな・・
379 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:22:26.26 ID:1vl3rJ4J
>>377 価値は減っても、現金は減らない・・
アンタ文章もヘタだけど意味も不明
380 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:28:54.54 ID:R9KoydAz
崩壊する崩壊するって 恐怖を煽ってるだけで 一向に崩壊しないんですけど?? もういい加減に崩壊しろ!!
381 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:29:36.28 ID:N4g0h9l4
>>379 現在の通貨の価値が相対的なモノだ
ってのはイイか?
382 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:30:47.51 ID:tNmD0ARk
>>1 「世界の金融市場のために頑張れ!」みたいな綺麗事が今の日本の状態を作ったんじゃなイカ?
383 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:34:53.83 ID:N4g0h9l4
>>379 君の大好きな、ヴェルグルの奇跡の
1932年と言う年代では、紙幣は金兌換を
前提としていたってのもイイか?
384 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:35:25.29 ID:1vl3rJ4J
>>381 >普通預金は現金と同じなんだよ
>それを減らしてどうすんの?
もし銀行がマイナス金利にすると=預金者の金の一部が銀行に移動するだけで
金の総量は変化しない。
日本では、そのような行為は行われないと思うが
385 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:36:30.98 ID:I0jA+X5y
今回の戦争が終わったら 彼女作るんだぁー
386 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:37:06.43 ID:1vl3rJ4J
>>383 「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
これが金兌換なわけねーだろアホかよ
387 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:43:27.01 ID:N4g0h9l4
>>384 >もし銀行がマイナス金利にすると=預金者の金の一部が銀行に移動するだけで
金の総量は変化しない。
先ず、カネを金と書くのを止めてくれ
現金=紙幣(硬貨を含む)≠Au
普通預金にマイナス金利を付ければ
現金が減るだろ
388 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:46:57.05 ID:N4g0h9l4
>>386 系が閉じているから可能だったと言っている
その通貨で、他国と取引が出来たのか?
389 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:48:47.86 ID:1vl3rJ4J
>>387 1000円の現金があり、預金しました。
1年後に999円になりました1円は銀行がシステム使用料として取りました
合計1000円に変化なし。 現金は減っていない
390 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:49:02.02 ID:j2L68tQ8
>>339 オーストラリアというところが笑いどころかね???
全然面白くないんだけど。
391 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:50:22.99 ID:1vl3rJ4J
>>388 金兌換話はどこ行った? 関係ないじゃん www
オマエの話は意味不明
392 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:51:32.80 ID:Hl2nlpt4
永杉。氏根。
393 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:52:52.00 ID:Q87ptCys
そういえば”増税の駆け込み需要”は何処に行ったんだ? 13年の好景気は全部駆け込み需要だったんだよな じゃあ来年増税するのになんで今不景気なんだろうね?
394 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:53:41.18 ID:f0kZESOv
日銀の政策で崩壊するようなら遅かれ速かれ崩壊するんじゃないですかねw
395 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:55:54.55 ID:N4g0h9l4
>>389 普通預金にマイナス金利を付ける
って話は何処に行った?
基本、否定してるのはソコだけなんだが?
普通預金にマイナス金利を付けるのは
金融緩和政策に反するって言ってるだけ
なんだが?
396 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 22:58:59.33 ID:1vl3rJ4J
>>395 (↓が普通預金がマイナス金利0,1%にしますと宣言した場合)なんで理解できないの??ww
1000円の現金があり、預金しました。
1年後に999円になりました1円は銀行がシステム使用料として取りました
合計1000円に変化なし。 現金は減っていない
397 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:02:21.36 ID:N4g0h9l4
>>391 "ヴェルグルの奇跡"の通貨が金兌換を
保証しないならば、他の金兌換紙幣と
交換が出来なかった筈だと言っている
他国との交易を前提としない
即ち、"閉じた系"の通貨政策って事
398 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:05:28.83 ID:N4g0h9l4
>>396 >1円は銀行がシステム使用料として取りました
どっから出てきた1円だ?
算数も出来ないのか?
399 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:05:31.26 ID:1vl3rJ4J
>>397 それが何か?
日本政府が地域振興券に補助金を出したが地域限定でしか使用できない
オマエ、何言いたいの??
400 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:06:48.64 ID:1vl3rJ4J
>>398 預金者から受け取っただけ。
オマエが駐車場に金を払うのと同じ経済行為
401 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:09:24.80 ID:N4g0h9l4
>>399 北海道の地域振興券は、東京では
北海道展とかでしか使えない
それと日本銀行券は同一では無い
って言ってるだけ
402 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:10:53.78 ID:1vl3rJ4J
403 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:11:20.50 ID:5VW8xoU/
明日は株価あがるっしょ ダウがあがったから
404 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:11:25.17 ID:N4g0h9l4
>>400 お前に算数を教えるのは無理だ
もう、お前はスルーするわ
405 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:11:52.74 ID:N4g0h9l4
>>400 お前に算数を教えるのは無理だ
もう、お前はスルーするわ
406 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:14:36.71 ID:1vl3rJ4J
>>404 オマエは現金が消えるとアホな妄想を言ったが現金など消えない・・大恥だったね?w
普通預金がマイナス金利0,1%にしますと宣言した場合
1000円の現金があり、預金しました。
1年後に999円になりました1円は銀行がシステム使用料として取りました
合計1000円に変化なし。 現金は減っていない
407 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:16:20.22 ID:JWbQRBFN
ヴェルグルの奇跡(笑) 今の時代にそんな事したらドルやユーロに逃げるだけだろ ちょっと考えりゃ分かるだろうよ 毎月価値が落ちていく円なんて誰も受け取らなくなるわ
408 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:17:19.83 ID:j3+aLKNi
もう少し円高にしないと、チョンやシナ人に日本が乗っ取られる 預金利息が半分になろうが、超低金利時代だから個人はどうでも良い 100円が50円になるだけw 貸出利率が下がっても、設備投資する気が無いのだよ 優良企業は内部留保でお金持っている、お金の無い企業は借入金を設備投資でなくて運転資金で使う 結局は倒産で銀行の貸し倒れとなる それなら余っている現金で国債を買って自己資本比率を増やしましょうとなる
409 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:21:25.70 ID:N4g0h9l4
もう、相手にする気は無いんだけど マイナス金利50%なら、システム使用料 が500円になるのかな? や、純粋に疑問に思ったのよ
410 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:21:28.02 ID:YZIIn361
>>3 「逃避というストーリーで資金が集まるので値上がりする、という
短期的な投機的思惑から資金が殺到」
なるほどね
この説が正鵠を得てるのなら、両建て法で攻めればいいじゃないか?
あくまでも、正しければだぜ
411 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:21:54.42 ID:1vl3rJ4J
>>407 現実の手法としてヴェルグルの奇跡と同じ事などしないだろう。
しかし、リーマンショックの時に政府の財政諮問会議で
必要とあれば、検討すべき事だと話し合われた。
412 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:23:16.16 ID:Lzpt/FQb
金融緩和じゃなくて規制緩和して産業なりを活性化しないとじわじわ出血死するだけだろう
413 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:23:42.37 ID:1vl3rJ4J
>>409 現金は減らない、預金者から銀行に移動するだけだと理解出来たか?
銀行も馬鹿じゃないから、システム利用料などの名目で取るだけ
414 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:29:02.98 ID:zLTI2AXF
マイナス金利の幅をどんどん広げていくと預金者は当然ながらタンス預金に走る でもタンス預金も金の管理コストがかかるから、ちょっとくらいマイナス金利にしたところで 殆どタンス預金は増えない 大体2%くらいまではマイナス幅を広げられるって予測はあるようだね 当面はタンス預金が加速する下限までマイナス幅が広がる展開じゃないかな
415 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:29:29.44 ID:XjAZJbl1
>>412 金融緩和よりも規制緩和よりも
今の日本に必要なのは消費者の購買力を高める減税だよ
416 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:32:24.20 ID:fkoyhEDC
円が逃げ道になったら、ますますデフレになるじゃん。 楽な資産管理さえできれば、実体経済はどうなってもいいの? 馬鹿じゃないの?
417 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:34:03.09 ID:N4g0h9l4
A、B、Cの3人がピザを買うため一人1000円(ABCが)出してDに渡し、買いに行かせました。 ピザが2500円だったためお釣りが500円になりました。 Dは買いに行かされたのだからお釣りをもらってもいいだろとおもい、200円もらい。3人に(ABC)残りの300円を渡しました。3人は100円ずつ分けて、結局は100円戻ってきたので 1000-100=900で、一人900円ずつ払った事になります。 しかしよく考えてみると、900×3=2700 Dが盗った分を合わせても2700+200=2900 となって、3000円払ったはずが100円足りないのです。100円はどこに行ってしまったのでしょう?
418 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:35:51.06 ID:N4g0h9l4
>>415 予告なしで、消費税を撤廃するのが
一番イイと思う
419 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:36:57.99 ID:50HQpT5q
創業メンバーが泣いてるぞ ゴミ経済誌
420 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:37:25.42 ID:63CDtH5d
>>415 は政府にたてつくアカだなw
アベノミクス==日本の叩き売りだろ? 労働力も購買力も叩き売りですよ。
421 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:39:21.84 ID:N4g0h9l4
422 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:40:20.48 ID:JWbQRBFN
>>416 はい馬鹿発見
実体経済と通貨価値なんて1っっっっっちミリも関係ありません
423 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:43:37.19 ID:N4g0h9l4
>>422 1mmもってのは言い過ぎだろ
気持ち、
関係性ぐらいは有るんじゃないの
424 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:47:16.14 ID:XjAZJbl1
実体経済を良くするには減税が一番いい
425 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:53:54.77 ID:N4g0h9l4
>>424 減税は消費行動に直結する
消費税が一番だと思うよ
但し、予告無しでやらないと
買い控えが起こる
426 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:56:00.00 ID:63CDtH5d
>>425 つうか、参院選対策で安倍が何か言い出すんじゃないの?
で選挙の後は12%にする。
427 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:56:13.95 ID:tFF4s+AJ
>資金の安全な避難場を破壊した日銀の「罪」 ??? あれ、日本は財政破綻するんじゃなかった? それで何十年も国民脅して増税してきたよね?景気対策も半端に 財政出動も削ってきたよね。需要不足でデフレなのに。
428 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:57:02.38 ID:1vl3rJ4J
税制は国会審議が必要 予告なしなど絶対に不可能www 予告なしなら小売が大混乱するし 馬鹿すぎwwwwwwwww
429 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/14(日) 23:57:09.20 ID:XjAZJbl1
>>427 減税しないと永遠に景気回復しないんだよな
430 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:01:04.14 ID:0kc0UCnl
イギリスが減税したけど、効果ないから、また元に戻すなど 混乱したことがあったな。 日本でも減税には効果が乏しいだろうな
431 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:14:35.94 ID:MkzHveT5
金刷っても需要ないんだから今銀行にブタ積み状態なんでしょ。 政府がその金使って公共事業で需要生み出せばいい。 頑なにやらないのは社会主義的だからか?共産主義だとして、だから何。
432 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:17:02.25 ID:Dt93IR9n
マイナス金利ってことは日銀は解散していいという事 何で給料払い続けてるのか訳わからん
433 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:18:04.98 ID:8HRpzPVS
>>431 箱物じゃ、景気浮上にならない事が
経験則で一般に知れ渡ったからだよ
434 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:20:51.21 ID:oX5fsMrI
435 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:21:19.34 ID:MkzHveT5
>>430 イギリスは消費税減税で売上増とかいってる調査機関が普通にあるようだけど?
何を根拠に効果ないっていってるのだろう。いつもそう。
例えば日本のバブル崩壊後、公共事業増やしてダメージ減らして現状維持に留めても
バブル脳でイケイケになってるのか、すぐ回復しなきゃ効果ないとかいって公共事業
減らして悪化させるし。
436 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:21:32.83 ID:oX5fsMrI
437 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:26:04.73 ID:qRYMN4zI
安倍は年金の損失をポケットマネーから補填しないとならないから大変だな
438 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:26:56.01 ID:0kc0UCnl
439 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:27:44.06 ID:MkzHveT5
>>433 公共事業=ハコモノ・・・その言葉自体、マスコミの作った悪イメージの印象操作だろうに。
例えば国にとっては自国通貨の金なんて数字でしかないのに比べ、インフラは投資の積み重ねだろうに。
440 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:32:18.84 ID:9icqzqKs
>>439 アホな需要予測で失敗例ばかり作ったせいだろう
441 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:36:16.34 ID:MkzHveT5
>>438 外国政府のやることは無条件で信用して、自国政府のやることには文句タラタラ・・・。
経済学発祥の地イギリス様のやることは全てが正しいとか。
442 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:38:50.39 ID:C9+8soPr
東洋経済も日経も大暴落予想出してんな 内定取消企業もボツボツ出始まってどうなるんだよ?
443 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:39:54.41 ID:MkzHveT5
>>440 投資なんだから失敗もするだろう。デフレの時には、
採算を度外視してでもお金使える経済主体が政府しかないんだから
それで金を回してデフレ脱却するしかないことは、今の金余りの状況みたらわかるはず。
444 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:43:12.34 ID:0kc0UCnl
>>441 実際、イギリス政府が判断した。 おれはそれが正しいと思う
445 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:51:11.29 ID:MkzHveT5
別に減税は効果ないかどうかは議論していけばいいけど、国の借金で財政破綻する というデタラメは致命的すぎるからどうにかしてほしい。
446 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:52:22.90 ID:H3tqNhJx
マイナス金利やめさせないと 株は落ちて年金損失 債権の利回り落ちて年金損失
447 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:55:04.99 ID:rupQbwgs
>>443 いやいやいやw
採算度外視するから失敗するんだろ
さっきから言ってることおかしいわ
448 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:58:51.13 ID:yWyqjquA
>>5 量的緩和とは円を刷ること
しかし、円を刷っても刷っても
メガバンは国債を買うばかりで何もしない
ようはメガバンはニートなんだよ
結果、経済は全く動かない
しかし、マイナス金利でメガバンはニートができなくなった
449 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 00:59:05.78 ID:ROagYiOm
>一つはっきり言えるのは、日銀が最後に崖から突き落とした犯人だということだ。 アタマから全然違うw 読む価値なし。
450 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:02:17.62 ID:MkzHveT5
マイルドなインフレ期に通用する経済学を正統派とか名付けてるけど、あれも やめて欲しい。数十年に一度、デフレ恐慌が起こった時に混乱する。 インフレにきく経済学とかにしろ。
451 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:04:59.68 ID:Tyh2ooY8
マイナス金利なら、量的緩和のがマシな政策だな。通貨価値を下げながら同時にあらゆる利回り下がるのキツイ。金融抑圧は民間から財政への価値の移転だから、キツイの当たり前だけどさ。
452 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:06:01.14 ID:skW03m0p
そもそもマイナス金利で資本主義の否定でしょ?
マイナス金利=利子による資本の増殖の否定
ということは資本は利子により増殖するという「資本主義の原則」の否定だからね。
つまり、これからマネーは食物などと同様に時間とともに腐っていくということ。
欧州諸国だけの一時的な現象として認識していたが、それがアジアの経済大国のハードカレンシーにも飛び火した。
だからこの現象が世界中に広がるのでは?と資本主義原理主義者が皆焦ってる。
>>1 を読んでまとめると、結論から言えば資本主義の終わりの始まりってことだな。
453 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:13:08.34 ID:oX5fsMrI
安倍が悪い
454 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:16:26.55 ID:MkzHveT5
>>447 例えば、道路や水道などのインフラは儲けるためにやるものじゃないだろう?
そしてデフレ不況は消費と投資の需要不足によるもの。
銀行は金余りで、国の財政破綻はデタラメ。
民間企業は不況で設備投資を増やさない。
だから政府が金を使う。別に何でもいいけど、どうせ使うなら「公共」の為
のインフラ整備なら文句でないだろ。これを悪者にキャンペーンするマスコミって・・・。
455 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:19:34.81 ID:skW03m0p
まあ、冷静に考えて今の富の格差とその格差拡大のスピードを見れば、 もう資本主義も賞味期限切れっぽいよね。 このままでは持続不可能なのは誰でもわかる。 資本主義も人類にとって良いことが沢山あったが、もう今後はマイナス要素の方が大きいのかもね。 もう21世紀だし、今後300〜400年くらい持続可能な新しいシステムを創る時期かもしれないね。
456 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:20:35.95 ID:oX5fsMrI
457 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:24:47.36 ID:TkjPKcHv
458 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:27:32.96 ID:TkjPKcHv
>>454 ど田舎の使われないインフラの整備に金をかけすぎたからだ
自民党の過去の悪行のせい
459 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:35:42.52 ID:G7bgYlBD
ある意味では残念なことだが、日銀が世界経済にそれほどの影響力をもってるわけねえだろうが。 日本の投資家でさえ日銀よりFOMCで何が発表されたかに神経尖らしてるのに何が日銀の「罪」 だよ。 誇大妄想も甚だしい。
460 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:36:15.75 ID:alZkTVRb
へぇ、俺には、黒田の一手は目先の目先の円高なんかよりも、もっと重要なことを一時的にせよ止めようとした、もしくは「いざとなったら刺すぞ」と態度表明した、と見えたがね。 けどまぁ中央銀行なんで、やれることは限られるけど。
461 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:38:45.62 ID:alZkTVRb
462 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:44:46.22 ID:yMZgka1M
>>1 毎回、日本円を安全資産としてババを引かせるのは止めて欲しい。
インフレ目標達成できなくなるだろ。
463 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:45:50.80 ID:RaCOfheS
464 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 01:57:09.04 ID:9icqzqKs
>>454 予測の半分も利用されない道路に金かけるなら使いどころが他にあるだろ。
財政赤字なんだから。
例えば3年間景気対策と不足インフラ整備を兼ねて臨時で国債発行とかいう
状況に持っていけたら全然反対されなかったと思うよ。
平時に無駄に失敗事業に国債使い過ぎたので身動きとれなくなってしまった。
維持のために国債発行して不足する金を穴埋めするようではどうしようもない。
465 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 02:19:51.72 ID:8mKoUi9p
466 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 02:24:50.26 ID:mZaPVsUf
>>458 横レス失礼
無駄なものもあったことは否定しないけど、本当に必要なインフラも数多くあるわけで。
一部がダメだからといって全部否定するのは大きな間違い
そこをちゃんと切り分けないで極論に走るメディアにも罪はある
467 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 02:27:11.76 ID:mZaPVsUf
>>465 サブプライム債権はAAAだったろ
金融マフィアのポチがつける格付けなどいい加減なもんだ
468 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 02:31:50.86 ID:vP0xAt5a
469 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 02:41:26.14 ID:jkJXYvvO
いくら責任転嫁しようと、今度の金融危機(チャイナショック)の震源地は、文字通り中国であり、中国に金を注ぎ込んでバブル化させたドイツを中心とした欧州諸国。 今さら「日銀ガー」「安倍ガー」って言っても遅いからw
470 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 03:00:40.34 ID:lMuis9fn
シンガポールの投資家どうなるんだろ
471 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 03:02:03.72 ID:TkjPKcHv
>>466 何を言ってるんだ
公共事業がゼロになった訳じゃないだろ
今の予算からさらに増やす必要があるのかという観点で批判されているんだ
472 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 03:21:15.03 ID:S9OLM040
ていうか 円高では 公共事業やっても 福祉やっても 土建の妻や、年金老人が中国製品を買ってしまうから 乗数効果が中国で発生して 日本の借金が増えて、中国の景気が良くなる だから物価2%も上がってないのに 輸入品物価が上がっただけで 実質所得どーたら言ってるバカを排除して 米国の経営困難に陥っているシェール業者に、 原油・ガス引換券に転換できる社債を刷らせて 日銀がシェール債を買って円安にするべきだろ 円安にすると資源は上がるけど 現在は米国内で 原油や ガスが死ぬほど安いから 原油買って 老朽タンカーに備蓄するかわりに 地下にある状態のまま 米国のシェール資源を 日銀に買わせれば 円安になるだろう? 銀行屋に外債投資をさせて 円安にしたいけど あいつら タンス預金するばかりで 外債投資しやがらないから もう日銀がトマトケチャップのかわりに海外資源を証券化して買い捲れ
473 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 03:24:08.22 ID:8IPhj4SQ
中国がコケたのは、リーマンショック後に金融緩和と財政出動に走る、 いわゆる典型的なリフレ政策を実施し、資産バブルを引き起こしてしまい、 2014年に不動産、2015に株という流れでバブル崩壊が始まったから。 アメリカや日本も基本同じ路線の景気対策を行い、 経済成長率とかけ離れた資産市場価格上昇を引き起こしたので、 中国のあとを確実に追う。 景気対策で大規模金融緩和に走ると、ほぼ例外なくバブル&崩壊で沈む。
474 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 03:46:13.19 ID:ohd5PicW
>資金の安全な避難場 そんなものが存在することの方が世界経済や庶民生活にとって害悪だと思うのです。 つまり、富がそこで滞留するということですからね。 日銀がそれを破壊したなら、大変なお手柄では無いかと思います。 by かもめ党(鼎 梯仁)
475 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 03:53:18.77 ID:q7DQYsr0
476 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 03:55:25.70 ID:6A/nenUB
最高の資産は人的資質であるよ つまり健康であり。健全な精神性だ これからはあらゆる変転と激動に耐えなくてはならない どんな事態になってもそれをサバイバルできるパワーを蓄えることだ 不平不満ばかり募らせ何でも人のせいにしない、怒らない 常にポジティブな思考を持ち強欲にならず誠実で清貧で明るく 冷静さを保ちありのままを見極める観察力を持つ、 不動心 つまり仏教の修行で培う内容そのものだ そういった資質を持つ物しか生き残れないであろう あとは自滅の道をひたすら転げ落ちる
477 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 04:16:00.28 ID:Y6lFrzzp
マイナス金利だけやっても意味ない 政策が伴わないと
478 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 04:36:00.74 ID:+nYFCu0g
何が安全な逃避先だ 今もそうだから円高になってんじゃねえか 緩和してなかったら今頃1ドル40円くらいだわ
479 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 05:03:06.62 ID:IrRD5yuj
こいつアホか? 長々と、、、、 なんで日本が、世界の金融業者の面倒を見なきゃ成らんの? 世界恐慌時に高橋是清は、円安誘導して、日本だけが 一年で回復した。んですよ。ほんまに。
480 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 05:08:04.78 ID:jI4nkoT4
既に3Qの下方修正からPER16=日経16000が割り出されている。 そして想定為替レートは115〜120 既に日本は経常黒字20兆円なんで今後の20兆円のドル売り円買いを考慮すれば金曜終値で高値だと判断できる。 理由はそれだけでしょ。
481 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 05:20:01.28 ID:s5fIY/G1
日本が悪いって何言ってるの?
482 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 05:21:53.63 ID:o07gTWrD
なぜ日本の株価が暴落したか教えよう 君らの賃金に直結する話だ 話はデフレと国債に直結する 本来国債とはインフレ目減りを軽減するくらいの利率が正常 つまり儲かる商品ではない が、デフレだからといってマイナス金利では誰も買わない なら上乗せ金利にしたら儲かる商品になってしまった するとよりリスクのある株はさらに高い配当を払わないと誰も買わなくなる で、企業は利益に対してだが、バブル時代より遥かに高い配当を支払ってきた 君らの賃金削ってでもね 何故なら株価が下がれば担保として入れてる企業の株式の価値が落ちて追加担保は求められるわ、株主から批判浴びるわ、経営陣の報酬にも目が向くわ良くない で、その税金を使った上乗せ国債金利を正常化すべくインフレ政策を取った すると儲からなくなりつつある現状の後に残るのは日銀当座金利だ これも税金での補てんと変わらない 当然廃止に向かうべき事柄 つまりバブル崩壊から今まで金融や市場を守るため異例の保護をしてきたのを解除しようとする 極めて正常な金融政策であるのであって株価が下がるのは単に税金補助が無くなるので下がってるだけ 暴落ではなく下駄を脱いだ正常な価格に戻りつつあるだけ 何ら騒ぐことではない
483 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 05:34:30.55 ID:MbO92NWJ
>>1 アメリカの景気減退も世界的株安も石油安も日銀のせい?
相変わらず民主は考えがお花畑だな。
484 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 06:21:18.93 ID:Wuo5e7rm
アメリカにかき回されたの原因じゃないの!
485 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 06:33:53.29 ID:U+QW0G7Q
486 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 06:34:06.67 ID:I2r8KzhT
アベノミクスは最初の半年で16000円まで行ったのにな… 3年経って15000円割るとは… 金融緩和も最初は1年を目処にってはじめたのに 1年で物価+2%とかいう謎目標が失敗だったんだろうな
487 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 06:40:15.89 ID:z+uGgB5W
>>486 黒田の意図「金融緩和で誤魔化してる間に消費税10%にして、財政改革」
安倍の意図「金融緩和で誤魔化して人気取りをして憲法改正」
人気取りのためには財政改革、痛みを伴う規制緩和なんてできるわけがないし、
消費税アップもできるわけがない。ここへ来て意図がバラバラだったのがはっきりして
きただけ。
488 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 06:57:28.16 ID:XzRcuWrC
洗脳されるがままの書き込みが多いな 自分の頭で考えないものに勝ちはない
489 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 07:05:42.16 ID:pkzzWvjK
一番の景気対策は、少子高齢化の改善。 若者は結婚して子供を作る。 老人は孫に財産を残して死んでいく。 これで初めて、個人資産が社会に還元していく。
490 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 07:11:40.84 ID:Y+40HlHx
491 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 07:16:30.07 ID:oOBGF9s3
中国に期待して、ガバガバな投資してたユーロ圏の銀行の罪の方が重いだろうよ。
492 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 07:16:46.99 ID:XRk11Nyk
493 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 07:25:09.88 ID:fusH6Ssn
「罪」 ←これ おおよそ経済学者や実体経済を知ってる人間が使う言葉じゃないね それをスレタイに持ってくるとか、こいつの頭は大丈夫か?
494 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 07:26:58.64 ID:z+uGgB5W
スレタイに持ってきたのはコピペしたスレ立て人だろw
495 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 07:36:04.79 ID:fusH6Ssn
>>494 あー、元記事の(サブ)タイトルって意味ね
×スレタイ ○タイトル
496 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 08:00:37.47 ID:6EmXPW2c
すなおに、ありがとう
497 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 08:07:54.90 ID:YJEdquiu
日銀に貸さず借りろ。
498 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 08:21:18.87 ID:PA+maHFf
>>486 ただの官製バブルだからな
もろいのは当然
499 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 08:24:28.79 ID:f7cZq2fC
>>417 なんか変な問題だね。
900円×3人=2700円で、その内訳が200円のお駄賃と2500円のピザで構成されているのに、2700円に200円を足す意味がわからない。
3000円から考えても、ピザ2500円、お駄賃200円、お釣り300円でちょうどピッタリ。
500 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 08:48:46.64 ID:8HRpzPVS
501 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 08:56:41.81 ID:8HRpzPVS
502 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 09:11:42.08 ID:oX5fsMrI
503 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 09:16:04.88 ID:oX5fsMrI
504 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 09:54:17.13 ID:8+8RdaKW
不安を煽るだけの曲がり屋経済誌は潰れた方が良いよ
505 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 10:11:59.64 ID:2IuQCXiO
国債のマイナス金利は、銀行がまともな貸し付けをしてこなかった で、同じ行動をとることがハゲタカに見透かされた つまり、無能な国債頼りのつけ であってる?
506 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 10:37:51.23 ID:mZaPVsUf
>>360 金融緩和=市場に供給するマネーを増やす=マネーの価値を下げる
消費増税=市場からマネーを吸い上げる(緊縮)=マネーの価値を上げる
ということで基本的には全く逆の効果をもたらす
ちなみに>357のヴェルグルの話は、毎月1%ずつ直接的にマネーの価値を下げることにより
マネーの流通速度を上げるもので、消費増税前の駆け込み購入を連続的に起こしているようなものだな
金融緩和とは違う
507 :
506
2016/02/15(月) 11:34:23.85 ID:mZaPVsUf
ちょっと説明が悪かったのでやり直し 金融緩和=流通するマネーの総量を増やす=結果的にマネーの価値は下がる 消費増税=流通するマネーが減ってゆく=結果的にマネーの価値は上がる >357のヴェルグルの話は、毎年1%ずつマネーの価値が下がるので、金融緩和に似ているように思えるが、 一方でマネーの流通量が減ってゆくので、緩和とは別のものだ。 消費増税前の駆け込み購入を連続的に起こすのと同じで、一時的に消費は活性化するが、そのお金の価値がなくなれば高価は消滅する。 使用期限付きの商品券をばらまくのと同じだな。 かりにこの「価値逓減通貨」を従来の通貨と交換で発行した場合には、流通するマネーの総量が減っていくことになるので、 残ったマネーの価値はかえって上昇し、最後にはデフレになってしまう。
508 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 12:09:30.56 ID:YFN/8Ac3
509 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 12:29:58.42 ID:8IPhj4SQ
>>505 間違い、そもそも銀行業界は資金の大部分を貸し出していて、
国際的な銀行を縛る規制を遵守する為に、安全資産として義務的に保有する分以外の、
国債や日銀当座預金など、最初から抱えていない。
銀行が貸し出していないという勘違いを前提にしている政治に、媚びてる日銀が異常。
510 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 13:01:38.69 ID:rupQbwgs
>>411 「話し合われました。終わり」…って反論にすらなってないんだが?
何が言いたいのかさっぱりだよ
511 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 13:31:12.27 ID:oX5fsMrI
512 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 13:37:41.84 ID:oX5fsMrI
513 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 13:40:16.58 ID:+izVkWCG
>>179 サプライサイド経済学は生産性を高める為の方策であって
バブル云々とは全く無関係
514 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 13:42:27.85 ID:+izVkWCG
ところで225が高騰した途端に書き込みが無いのはどういう訳?
515 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 13:53:51.08 ID:XqiIUgyL
日本に犠牲を強いる作者は無能
516 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 14:33:39.77 ID:BmjJop+w
517 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 14:58:16.89 ID:oX5fsMrI
518 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 15:09:04.39 ID:CAbeAice
519 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 15:22:09.10 ID:JCnG4hiE
むしろ日本に金が集まる流れになると思うが、、。
520 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 15:56:54.75 ID:G7bgYlBD
へえ〜。それで今日日経は1000円以上戻したわけですか。 日銀の罪とかで。
521 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 16:57:38.04 ID:oX5fsMrI
522 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 17:56:42.13 ID:TkjPKcHv
投機資金が株式市場から為替市場に流れていく動きはまだ続くだろ
523 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 18:17:27.41 ID:IHjZFo2S
524 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 19:08:52.35 ID:Wuo5e7rm
ドル安にしてアメリカ経済立て直し。円高日本はガタガタ
525 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 19:14:32.59 ID:Td1xf+RS
日銀はとうとう世界経済を牛耳ったのかw
526 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/15(月) 22:07:11.59 ID:t0cPv5HE
アメリカが損したから世界金融市場が崩壊の危機にと叫んでいるように見えるが・・・
527 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/16(火) 01:45:11.73 ID:1Q2FUDfg
日銀を国有化して民間銀行の法定準備率を100%にしろ
528 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/16(火) 03:12:05.30 ID:fAJtxVft
529 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/16(火) 06:12:31.62 ID:zEke6Ccr
>>1-3 長いから読んでねえけどこれから来る世界恐慌を、日銀に所為にしたいのだけは分かった
530 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/16(火) 07:48:06.31 ID:SJlO/g1k
長く持っても割に合わないから個人は離れる 公金献上に市場利確を利用するとは思う
531 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/16(火) 12:26:35.12 ID:7tK/9HfZ
悪いのは、嘘っぱちの中国経済と排気ガス並みに不良債権隠してるドイツの銀行だと思うけど。
532 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/16(火) 12:38:08.05 ID:KTx3inz4
533 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/16(火) 14:00:52.74 ID:+9qx+C//
【経済】「大企業の儲け、庶民には回りません」 安倍内閣ブレーンも認めたアベノミクス失敗★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455595357/ /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i トリクルダウンなんてあるわけねーだろ
(i ″ ,ィ____.i i i // 騙されたお前らが悪い つまり自己責任だ
l ヽ / l .i i / (⌒)
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐、
|、 ヽ `ー'´ / ノ__ | .| | SHINE!
. , ⌒ ´ ヽ ` "ー−´/、 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/ __ ヽ |  ̄`ー‐---‐‐´
. 〃 ,. --ミ ヽ i |/ハ /
甘利経済再生相「トリクルダウンがまだ弱い」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IY18O20141114 【政治】自民・高村副総裁「デフレ脱却でトリクルダウンあり得る」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421229210/ 安倍のブレーン、浜田宏一内閣官房参与「アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40423?page=5 【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451915689/ 安倍内閣の経済ブーレン竹中平蔵「トリクルダウンなどない!トリクルダウンが貧しくなる奴は自己責任」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1451810893/ 【経済学】竹中平蔵「トリクルダウンはない」「トリクルダウンを待っている方が悪い」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451781798/ 534 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/17(水) 05:49:43.39 ID:VJoDb9oA
535 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/17(水) 19:53:14.66 ID:sGbRdDm7
>>509 ほんと?
仕事先の行員に言わせると御上が厳しくて貸し出せないと
騙されてた?
536 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/19(金) 00:36:04.93 ID:Bfpr9qyP
【英紙ガーディアン】 「アベノミクスの末期症状」 ステルス増税が日本にとどめを刺す
■カモにされるGPIF(日本年金)
「アベノミクスとは最初から幻想であり、世界の投資家を煙に巻きながら、
ウォール街に日本の国民の富を貢がせるために考え出された悪性ウィルスだ」と書き続けてきましたが、
いずれにしても、化けの皮が剥がされて末期症状に至った、ということです。
私たちの年金を、まるで自分たちのポケットマネーのように株式市場に突っ込み、
日経平均を吊り上げているGPIFほど、その投資パターンが誰にでも分かる“お人好しのご本尊”はないのです。
日経平均を高値で維持し続け、国民を騙しつつ憲法改正に突き進もうとしている安倍首相が、
株式市場が下落するごとにGPIFの職員を呼びつけて「年金をどんどん突っ込んで日経平均を上げろ」と
怒鳴りつけている様子が内部から漏れ伝わってしまうくらいですから、
欧米の投機筋であれば、とっくの昔にGPIFが安倍首相の意向で恣意的運用を余儀なくされていることを知っています。
短期間(数日)で株価を先物で暴落させれば、狼狽した安倍首相が、
再び「ありったけ突っ込め」とGPIFに檄を飛ばすことが分かっているので、
ヘッジファンドは、思い切りレバレッジを利かせて売買を行えば確実に巨利を得ることができるのです。
欧米勢にとって、もはや“濡れ手に粟”の市場がGPIF主導の東証なのです。
【経済】1月の貿易赤字は6459億円 輸出12%減 輸入額18.0%減
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455755954/ 【金融】日銀総裁がマイナス金利で見解 ATM手数料値上げ「あり得る」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455791257/ 【経済】実質賃金低迷でマイナス成長、明白になったアベノミクスの破綻
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455788403/ 537 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/21(日) 03:50:59.46 ID:XiXCQGC8
538 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/21(日) 23:47:29.43 ID:WShNSCtl
539 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/22(月) 01:12:47.72 ID:vX3udIhr
>>509 嘘でーす
銀行の現金比率が高くなってるんだが
540 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/22(月) 15:53:43.41 ID:jy2asY8t
【山本太郎】 テレビで自民よりの発言をしている報道番組と経済学者が、真っ青になる日が、そこまで来ている! 【小沢一郎】
[1862]「年金の 減額もあり得る」と安倍首相が国会答弁で認めた。投稿者:副島隆彦
伊藤隆敏が、インフレターゲット(インフレ目標値)政策の推進者であり、命名者でもある。竹中平蔵は、その次だ。
全部で、130兆円しかない(最大時141兆円だった)年金資金の運用資金は、アメリカ株と、アメリカ国債を買っている分でも大損も、含めての大損だ。
私は前著で、GPIFの運用者が、ひとりで数千億円とかの運用失敗を出して、電車に飛び込む、という事態が地よく予測できる、と書いた。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。 今後これは1万円位まで下がるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
新政権は国民の意志を反映し、まず食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながる。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
彼は、非常に物静かなやり方で話します。マイトレーヤは彼が助けたい人々を怯えさせることを欲しません。
【絶好調のロシア】 メドヴェージェフの予告 対 NASAの隠蔽 【落ち目のアメリカ】
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。
【帝国アメリカ即死】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【親米ポチ土下座】
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。
541 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/22(月) 16:24:03.61 ID:mfRB7xSQ
yokofutorase ‏@kakukawari1 安倍支持リフレ派の身の振り方 @財務省リフレ容認A財金併用に鞍替え(小泉は擁護)B成長戦略推進 既得権者レッテルを使って敵を作って叩くCとにかく竹中さん支持Dフリカケに政界再編を託すE日和見を続ける
542 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/22(月) 22:56:54.74 ID:xuYpWp7m
>【小沢一郎】 青木愛さんどうしている? 元気ですかあ。
543 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/22(月) 23:09:03.51 ID:9xWiEKof
544 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/22(月) 23:16:32.73 ID:wj2TXfLe
世界が複雑になりすぎた これでは混乱しか招かないだろう 不幸なことだ
545 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 16:04:33.35 ID:QxeP0tlo
546 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/26(金) 18:40:42.80 ID:925xs1W0
547 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/28(日) 23:03:59.06 ID:OCh7VOsd
548 :
あんこ
2016/03/06(日) 00:06:01.81 ID:ijMrVhbS
億万長者になる仮想通貨。
最近、三菱UFJ銀行が仮想通貨の開発を発表したり、日本政府が仮想通貨を通貨として認めるなど、
世界で一番認知度が遅れていると言っても過言ではない日本でなぜ、このような動きが起こっているのか?
少しだけお話し致しますと、それはブロックチェーンという技術と日本発の仮想通貨の誕生にあると思います。
日本人が近年課金しまくっているスマホゲーム。これって実は年々ハンパなく右肩上がりの市場なんです。
ゲームは日本だけではなく世界でもオンラインゲーム、カジノ業界はかなりビックな市場になってます
そんなゲーム大国日本で、ゲーム、カジノで使われる仮想通貨が日本だけで先行販売されています。
この仮想通貨(正式には暗号通貨)が世界に一気に広まれば日本発なのに一番遅れてしまうことに危機感が
出ているから政府も認めているのではないでしょうか。
ビットコインの対抗馬としても注目され世界の貧困層を助ける通貨、僕も買ったし未来にかなり期待している。
ビットコインがスタート時に購入できていたら【100円が1億2000万】
個人的には、これに匹敵すると思ってます。
これは本気の案件
なぜか?
暗号通貨のランキングで10位以内に2つもランクインしている暗号通貨の開発者
チャールズホスキンソン
彼が人生の集大成をかけて作った3つ目の暗号通貨だという事。
そんな暗号通貨が日本発で最初に売りに出されている奇跡。
どう考えてもこれは【買い】
そんな最上流の情報。
なんにも疑わずに騙されたと思って疑わずに見るだけ見て下さい。
【【 期間限定無料公開 】】
http://gts.com.ph/lp/4871/4352 549 :
名刺は切らしておりまして
2016/03/06(日) 00:21:17.39 ID:oR9mLavy
ドイツ銀行の不良債権はほぼ中国だから中国人が悪いアルヨ
550 :
名刺は切らしておりまして
2016/03/06(日) 17:51:35.79 ID:VvOjrCsK
中国なんかを信用するのがいけないんだよ 歴史も今の発展して見えるビル群も全てが偽りなのだから
551 :
名刺は切らしておりまして
2016/03/06(日) 18:01:51.16 ID:gAm2LWHr
勝手に避難先に使うなや