1 :
海江田三郎 ★
2016/02/23(火) 10:01:23.87 ID:CAP_USER
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaguchitakanori/20160222-00054544/ 暖冬はほんとうに悪者か
「暖冬のせいで業績が悪化した」とか「暖冬のせいでGDPが落ち込んだ」といった論をよく聞きます。
そのたびに、これまで私は「暖冬は大変だろうな」と思いながらも、どこか違和感を抱いてきました。
そこで今回は、暖冬がほんとうに悪者といえるのかを検証しました。
結論を述べれば、暖冬は企業業績と相関はさほど見られず、一因ではあっても、暖冬を悪者にはできない、というものです。
暖冬をめぐる言説
先日の報道によると、経財相はこうおっしゃったそうです。
石原伸晃経済財政・再生相は15日午前、2015年10〜12月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を公表した。
実質GDPが前期比年率1.4%減と2四半期ぶりのマイナス成長になったことについて
「記録的な暖冬により冬物衣料品などが大きく落ち込んだ」ことで個人消費の減少幅が大きくなったことが主因との見方を示した。
出典:日本経済新聞
たしかに、暖冬が冬物衣料を大きく落ち込ませたかもしれません。ただ、これをGDPのマイナス成長とつなげることに違和感を抱きました。
大手ではユニクロ(ファーストリテイリング)が、第1四半期について「暖冬」という言葉を何度も使いながら苦戦を説明しています。
これも、ユナイテッドアローズは好調ですから、暖冬だけが問題かなと思わざるをえませんでした。
なお、消費増税がGDPマイナスの要因だと私は思っています。ですので、世界的経済失速も襲うなか、
逆にあのていどで済んでよかったな、とも思います。また、ユニクロ(ファーストリテイリング)に関しては、失速とか苦戦といっても、
それでもじゅうぶんに立派な業績であるのは疑いえません。なんだかんだいって営業利益率15%は凄いですよね。
とはいえ、暖冬ばかりが悪者になっているのが正しいのか、以下、検証しました。
暖冬と企業業績の比較にあたって
まず使ったのは気象庁のデータベースです。ありがたいことに、気象庁は過去の気温データを公開しています。
そこで「平年差」というものを活用しました。
平年差は、観測値や統計値と平年値との差をいい、 平年値より大きい(高い)場合は正、小さい(低い)場合は負とし
、「+」あるいは「−」の記号を数値の前に付けて示します
出典:気象庁
すなわち、数値が高かったら平年よりも気温が高く、数値が低かったら平年よりも気温が低い、というわけです。これを四半期ごとに拾っていきます。
そして、次に法人企業統計のデータを使います。これは財務省が実施しているもので、日本の業種別売上高やら損益等々を調査しています。
ここで、「衣服・その他」のカテゴリーを使いたいのですが、平成20年度までしかありません。したがって、最新データまで公開されている「繊維工業」のものもあわせて検証してみます。この法人企業統計から営業利益を抽出し、営業利益率を求めました。
売上高は伸びていくものでしょうから、営業利益「率」を使いました。また、経常利益や最終利益ですと、他の要因がからんできますから、
本業の利益を示す営業利益が良いと判断しました。
暖冬が影響するのであれば、こういう関係が成立するはずです。
2 :
海江田三郎 ★
2016/02/23(火) 10:01:32.84 ID:CAP_USER
暖冬と企業業績の比較
さて、そこで過去30年分のデータを調べてみました。まずはユニクロ(ファーストリテイリング)も影響があるとおっしゃっていた、
10月から12月までの平年差と、10月から12月までの四半期の企業業績を比較しました。
上記の図とおなじく、縦軸が平年差で、横軸が営業利益率です。
●繊維工業(資本金1億円以上)における東日本の平年差と営業利益率との関係〜2014年から過去30年分
うむ……。これは相関を見つけるのが難しいですね。気温なんて関係なさそうに見えます。なお、実際の相関を自乗したものを
決定係数と呼びます(この値が1に近いほど関係性が濃い)。この決定係数は0.005218217にすぎませんでした(この値が0に近いほど関係性が薄い)。
さきほどのグラフは東日本のものでしたから、「いや、西日本の平年差は関係があるはずだ!」と指摘する方もいるかもしれません。
でも、おなじく相関を見つけられませんでした。グラフはもう掲載しませんが、決定係数は0.00620909でした。
●衣服その他(資本金1億円以上)における東日本の平年差と営業利益率との関係〜2008年から過去30年分
そんなことないだろう、と思い、次に「衣服その他」でやってみましたが、これまた相関を見つけられませんでした。
決定係数はこれまた0.007672782にすぎません。西日本も決定係数は0.009913889しかありませんでした。
ということは、10月から12月はまだ冬本番ではないのではないか。
そう思って、次は、翌四半期を比べました。たしかに、2月がもっとも寒いですから、1月から3月までの平年差と、
1月から3月までの四半期の企業業績を比較しました。
●繊維工業(資本金1億円以上)における東日本の平年差と営業利益率との関係〜2014年から過去30年分
これまた相関はないかなあ、と。決定係数は0.006955316でした。しつこいですが、西日本も0.006803271ですから、東西差はなさそうです。
●衣服その他(資本金1億円以上)における東日本の平年差と営業利益率との関係〜2008年から過去30年分
もうわかったよ、って感じでしょうが、相関はなさそうです(東日本の決定係数0.012857543、西日本は0.026581687)。
暖冬は悪者なのか
こうやって見ますと、暖冬と企業利益率に関係はなさそうです。もちろん直感的にも、暖冬でしたら、厚手のコートを買う必要はありません。
それにダウンジャケットも売れなくなるかもしれません。しかし、実際には、もっと複雑な要因がからみます。個々の企業の努力もあれば、
社会全体の景気もあります。
これは暖冬の要因を完全否定するものではありません。ただ、「暖冬→悪化」「暖冬→利益減少」という単純な図式で語られるほど背景は
「無邪気」ではない、ということです。
石原経財相へ、暖冬に基本的人権をお願いします。
あ、基本的「季節」権か。
3 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:02:30.17 ID:BEb58cg0
嘘つき政権だから
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:05:34.13 ID:tw2Hs1Sx
DNAの劣化が原因
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:06:10.40 ID:m6hjwulS
テンコーガー政権
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:07:04.40 ID:7XS0rFFO
暖冬だから外出して金を使うとかはないのか
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:09:33.23 ID:Hu1JmrPy
嘘です
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:13:31.38 ID:vRtL3ZPl
株価上がったらアベノミクスのおかげ、景気いい!
株価下がったら外国のせい、景気とは関係ない!
と同じ仕組みだな。
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:15:17.07 ID:j1Wo3fa9
産業全体の利益率を使うのはおかしいだろ
使うなら売上高だ
ミスリーディングを狙ってんじゃないか
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:18:29.34 ID:IlKSjjMn
他にカネが回るだけだから
関係ないよな
服も変えないほど余力が殺がれてるだけ
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:20:30.98 ID:fhQ6lgZN
賄賂担当大臣はどこいった?
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:23:44.36 ID:TfzNma/K
外的要因で下がったことは強調するが、上がったことは自身の実力と言い張るだろ
運がなかっただけ、自分たちの戦略は完璧と
大本営発表なんてコケにされてるのにはちゃんと理由があるのさ
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:24:03.92 ID:7y5oZ2BL
金目でしょ?
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:24:23.52 ID:LPFecd/Q
10〜12月期・・・暖冬で冬物が売れなかった
1〜 3月期・・・寒波で春物が売れなかった
4〜 6月期・・・冷夏で夏物が売れなかった
7〜 9月期・・・残暑で秋物が売れなかった
15 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:26:53.32 ID:4D8cbZUB
嘘も方便。
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:34:20.73 ID:5gl+QGzF
経済のケの字から、勉強しろください
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:34:51.17 ID:lBUOg6iG
原油価格の下落じゃねえの?
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:39:30.28 ID:W1nr+6/W
寒冬の時にGDPが上昇すれば
金目大臣「アベノミクス関係なく寒冬のおかげです」というのか?
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 10:53:15.51 ID:XA0nX9Zb
>>14 政府や業界の言い訳は別にしても年々春と秋は短いor無くなってる感じはする。
そのせいか春物と秋物ってあまり持ってない。
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 11:09:31.68 ID:KoE3CG8N
車が売れないのも??
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 11:12:30.08 ID:mGpXuixB
暖冬ならば、冬服を買わなくていいし、暖房費も浮く、
ついでにガソリンも灯油も安い。
浮いたお金で何を買おうかな、ルンルンになるはずが、
鬱ですかねぇ、無気力、無感動、何かおかしい、気分が優れない。
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 11:16:11.56 ID:KoE3CG8N
ビンボーが増えた以上。
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 11:22:09.81 ID:TLAJu/AE
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 11:23:39.31 ID:qScMdd/Z
いい加減なこと言うんじゃねえよ
お前らが調べて結論出すもんだろうがよ
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 11:57:00.03 ID:cUK1ZXAe
景気が悪いのは消費税増税に決まっているだろうが
首相が「10パーセントへの増税は止めて、5パーセントのままにします」と言えば景気が良くなる
公務員の給料を上げなければ問題ない、どんどん上げるから増税しなくてはいけなくなる
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 11:58:05.45 ID:3lgNkzd9
みんな分かってることだろ本当は
大人の事情で言えないだけ
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 12:01:00.77 ID:KjueepVA
家庭も車も家も公務員しか持てません>_<
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 12:06:05.79 ID:6idnvUt4
ユニクロは暖冬終った1月に前年度比116%の数字たたき出したので、
年末の不調が暖冬だというのに説得力があるが、ほかはどうだか。
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 12:08:48.85 ID:Qm3OglhL
大本営が発表してるんだから正しいに決まってんだろ
疑うとかお前ら非国民かよ
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 12:25:32.97 ID:YOI2ek8X
暖冬が悪い
冷夏が悪い
自民が悪い
民主が悪い
菅が悪い(ただバカだっただけだが)
最も悪いのは馬鹿を総理に選んだことだろう
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 12:32:37.78 ID:veb69mJj
>>28 しまむらは12月より1月の方が既存店の売上伸び率さげているから
ユニクロは恐らく福袋と新春セールの影響の方が大きいかと
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 13:24:42.83 ID:Ln0LSHtQ
先日、大寒波がきたから
これでGDP上がるなあ…(棒)
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 15:39:44.45 ID:QxeP0tlo
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 16:17:33.39 ID:n8PBHwBM
暖冬でも季節自体が変わったわけじゃないから行くとこないんだよね
ドライブしても冬の景色だし冬季閉鎖はそのままという
引き篭もりますわ
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 19:33:36.43 ID:EWlrWvF8
すべて
マイナスです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 下痢ノミクス。
実質賃金
◆
2015年の実質賃金は4年連続マイナス
2015年の実質賃金が発表され、
前の年より0.9%減少したことが分かりました。4年連続のマイナスです。
厚生労働省の調査によりますと、
労働者一人あたりの去年1年間の給与やボーナスなどの総額は、月平均31万3856円で、
前の年と比べて0.1%増加しました。
一方で、物価の変動を反映させた実質賃金は前の年より0.9%減少し、4年連続の減少となりました。
厚生労働省は「マイナス幅は小さくなっているが、まだ物価の上昇に賃上げが追い付いていない」としています。
消費支出
◆
2015年の消費支出2.7%減 2年連続でマイナス
総務省が16日発表した2015年の総世帯の家計調査によると、
1世帯当たりの消費 支出は1カ月平均24万7126円で、物価変動を除いた実質ベースで前年比2.7%減と なった。
減少は2年連続だったが、マイナス幅は縮小した。 単身世帯を除く2人以上の 世帯
首都圏マンション販売
◆
2015年の首都圏マンション販売、9.9%減
不動産研究所が19日発表した2015年の首都圏(東京都 神奈川 埼玉 千葉各県)の新築マンション
販売戸数は 前年比9.9%減の4万449戸だった。前年割れは2年連続。価格上昇で購入の
動きが鈍り、発売時期をずらす動きが目立っていることが響いた。
国内新車販売台数
◆
新車販売台数
国内、4年ぶり減 軽自動車の増税影響
毎日新聞2016年1月6日 東京朝刊
2015年の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は、前年比9・3%減の504万6511台となり、
東日本大震災があった11年以来4年ぶりに前年を下回った。15年4月の軽自動車税の増税で軽の販売が落ち込んだことが響いた。
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が5日発表した。
◆
工作機械受注額1.9%減の1兆4805億円 15年確報値 :日本
2016/01/19
日本工作機械工業会(東京・港)が19日発表した2015年の工作機械受注額(確報値)は、
前年比1.9%減の1兆4805億円だった
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/23(火) 19:38:08.25 ID:EWlrWvF8
・
【経済】
派遣会社がリストラを支援しリストラされた社員を自らの顧客化→更に国から多額の助成金を受けていると問題に 安倍政権下で助成金150倍増
「リストラ」をビジネスにする再就職助成金の150倍増、
仕掛けたのはあの竹中平蔵でした
◆再就職助成金とは? この「再就職助成金」は本来は企業の事業縮小や再編でリストラされた社員の再就職を支援するための助成金
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/24(水) 06:58:25.81 ID:L5PC8bEd
>>1-2 消費増税
民主党の置き土産に、未だ苦しむ日本であった
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/24(水) 07:06:33.82 ID:ldhe2iwx
景気条項無視して実行したのは低脳安倍
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/24(水) 07:27:01.13 ID:0z8pbh9l
>>30 一番悪いのは「不満があるほど選挙を放棄する」なんてことやる
世界最悪バカ民族のジャップ自身だぞ?
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/24(水) 19:01:14.85 ID:s3i49XB1
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/24(水) 21:24:02.70 ID:KT0SvmNL
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/02/24(水) 21:39:12.41 ID:+mKHsBZJ
>>37 やるもやらんも決断してるのは安倍だ
ちなみに今は増税延期中で
止められないとかなんて糞みたいな言い訳は通用せんぞ