1 :
海江田三郎 ★
2016/05/10(火) 10:52:00.97 ID:CAP_USER
http://wired.jp/2016/05/06/microsoft-experiments-with-dna/ マイクロソフトは、生物学の新興企業Twist Bioscienceから大量のDNAを購入している。目的は、遺伝物質を使ったデータ保存の研究だ。
DNAのデータ密度は、従来のストレージシステムと比べて桁違いで、1gのDNAに10億テラバイト(1ゼタバイト)近く
のデータを保存できる。またDNAは著しく頑丈だ。科学者たちは、大昔のDNA小片の塩基配列決定に成功している。
こうした特性から、DNAは長期間のデータ保存の選択肢として魅力的なのだ。バイナリデータをDNAの塩基対として
保存するのにはすでに成功しており、2013年に行われた推計では、500年以上のデータ保存に関して経済的に意味があると示されている。
DNA記憶装置で難しいのは読み出しと書き込みだ。書き込みはTwistが行う。Twistは、同社が開発した機械を使って、
DNA鎖をカスタマイズできるのだ。Twistの主な顧客は研究所で、カスタマイズした遺伝物質を微生物に挿入し、
望ましい栄養素の生成など、有用な化学反応を引き起こせる微生物を作成している。ただし、DNAを使ったデータ保存は、
Twistにとって新しい分野だ。DNA配列のカスタマイズは塩基1つあたり約10セントかかるが、Twistはこれを2セントまで下げることを目指している。
データの読み出しには遺伝子の配列解析技術を用いるが、その費用はこの20年間でかなり下がっている。
1990〜2003年に行われたヒトゲノム・プロジェクトは約30億ドルかかったが、現在は同じことを約1,000ドルで実施できる。
こうした費用の状況から、合成DNAによるデータ保存の実用化まではまだかなりあるとはいえ、技術自体は機能すると考えられている。
マイクロソフトによれば、Twistとの最初の試験で、この手順で符号化したデータをDNAからすべて回収できることが証明された。
つまり、いつの日か、十分に安価なものにできれば、長期間のデータ保存に、生物と同じこの技術を使えるかもしれない。
2 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 10:53:21.47 ID:QsYPtkcq
石に二進数を彫り込む
3 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 10:53:34.24 ID:FC/NYoA5
マジかよ サプリでDNAとりまくってるけど俺は一体何テラの情報を手にしたんだ
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 10:54:47.43 ID:2FW0zdus
DHA
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 10:55:32.23 ID:tDtRBbut
そりゃそうだろなー
人体の設計から何からとんでもない量の情報がDNAには含まれてる
こういう利用法はあるんだなー
物理的な記憶媒体より寿命長いし
って
>>1に書いてあるやないかーい
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 10:56:02.72 ID:WnR+eYt3
俺のDNAを記録媒体へ保存して他人に注射して電撃をくらわせればそいつが俺になることも可能なのか。
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 10:58:22.40 ID:Li/kYASf
人間のDNAを詳細に解析したら...単に神様の黒歴史ポエム日記でしたとかw
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 10:59:44.52 ID:KQfIOqW0
DNAってなまものだろ保存できるの?
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:00:46.51 ID:5v06Taxs
>>8 縄文人や弥生人の歯からDNAが検出できる時点で
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:01:01.94 ID:PFfaLLu9
それより身近なOSちゃんとしてくれ
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:03:05.12 ID:5U8mBpBb
生態ストレージかぁ
夢があるなぁ
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:08:05.68 ID:xQgW8kt2
書き込み速度と読み出し速度は?
生物学実験室のシーケンサーレベルの速度じゃお話にならないな
まぁ夢のある話ではあるけど
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:09:27.12 ID:UN/oxWk7
◆
TPP 、やったら これ すべてアメリカの特許 だろ。
日本
どんどん 特許料 請求される地獄。
犬
安倍晋三。
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:10:08.02 ID:Sj0dwPkN
データによってはとんでもない生物が生まれて・・・
15 :
名刺は切らしておりまして 今日夕方には©2ch.net
2016/05/10(火) 11:10:56.34 ID:2wA0Ai56
実用化できたら凄いだろうなあ
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:12:16.48 ID:0+0zjwC8
これはデジタルデータからある個体を完全クローン再生しようとする技術ですよ、
つまり遺伝子改ざん生物を作る目的ではなくCD-ROMから個体を完全再現しようと
する恐ろしいビル・ゲイツの野心ですねw
デジタルクローン人間!
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:13:27.78 ID:VTWNJdyk
俺のDNAにありったけのエロ動画を保存してくれ!
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:14:49.84 ID:YGGoyhrS
MSは金が余ってんだなw
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:15:41.36 ID:wozNcmvI
家庭用じゃメンテナンスとかで難しそう
でもとにかく大量のデータを保存するデータセンターとかなら実現はあるかも?
クラウドなら一般ユーザーとも関わりそう
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:17:32.82 ID:lnn+V3Q6
読み出すのにめちゃくちゃ時間か借りそう
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:20:31.31 ID:NlZlR6R3
これはなかなか革新的な研究じゃないか
儲かってる企業にはこういうのにどんどん投資してほしいな
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:23:02.98 ID:0+0zjwC8
人間のDNA情報ってのはたいした情報量では無いんですよ、たぶんハードディスク
に入るくらい少ないはずですよ、つまり
ビル・ゲイツ「あなた達の為に方舟を作りました!どうぞお入り下さいw (外付けHDD)」
人類「ちっ!」
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:26:01.60 ID:Li/kYASf
>>19 クラウドセンターのサーバー管理に応募したら...扉に向こうにはマトリックスばりの生体モジュールが...仕事内容は栄養チューブのメンテナンスと生体の廃棄処理w
将来的には臓器移植用のクローン体が記憶媒体と兼用になってコスト削減な世界になりそう。
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:26:02.73 ID:FDSE5MMQ
60〜70度くらいから変質してしまうのでは?
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:31:44.95 ID:a4q8+Q+3
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:33:07.09 ID:L2epT0vz
もう年号とかも覚えなくてよくなるんだね
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:34:21.32 ID:aLA5LMHX
10億テラってwww
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:34:27.12 ID:5hf0qbdN
>>5 設計書というのは正しくない
人体の仕様が入っているわけではなくアミノ酸生成の手順書が入っているだけ
だから環境によって仕上がりが違ってくる
まるっきりプログラムだね
で、人体生成に関係ないジャンクな遺伝子がたくさんあるから、
この部分を記憶装置にしたり補助コンピュータにしたりってのは色々SFにも出てくる
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:39:26.03 ID:hsXEQ2gf
>>28 確かにな。ゴミ遺伝子も相当あるからその領域を有効活用しようと思えば、、、
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:43:14.73 ID:tikh1zTg
これだけ化学が発展してもまだ生物には敵わないってこと?
まさかな
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:48:28.22 ID:+rB45VFt
データだったウイルスが、本物のウイルスになっちゃったりするのかよ
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:52:26.50 ID:2keLeAYY
あ、あれ?
もともとDNAてそういう物だろ?
この世界に太古からある記憶媒体の使い方がようやく解ってきましたってこと?
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 11:55:48.80 ID:rx5GXQqT
< あまり知られていないワロス単位 > 
キロ(k)、メガ(M)、ギガ(G)、テラ(T)各々千倍づつ 
ヨクトワロス:「よく考えたらおもしろくないな」と理性が働いてすぐに笑いを打ち消す 
ゼプトワロス:「なるほど、これは面白い」と理性の検証をパスするが、既に勢いを失っている 
アトワロス:目を110%に見開いてモニタを見つめる 
フェムトワロス:脳内にドーパミンが分泌される 
ピコワロス:鼻息が少し漏れる音がする 
ナノワロス:両方の口角が水平以上に上がる 
マイクロワロス:歯が見える 
ミリワロス:目じりが下がる 
ワロス:口が開き、ハハと声が出る 
キロワロス:隣の部屋に聞こえるくらいの大声で笑う 
メガワロス:横隔膜の激しい上下動で逆に声が出なくなる 
ギガワロス:前屈を続けるために腹筋が強く痙攣する。俗に言う「ハライテー」 
テラワロス:顔面、手足の末端が紅潮し、呼吸が困難になる。次の日に激しい筋肉痛 
エクサワロス:顔面麻痺、目尻より白濁液(≒精子) 重度神経系硬直 副腎ホルモン低下 
ゼッタワロス:全身の筋肉が緩み、口・肛門から内容物を噴出する 
ヨッタワロス:痺れが激しさを増し、同時に激しい頭痛・幻覚に襲われ、一種のトリップ状態 
ハーポワロス:自我崩壊が始まり、肉体面・精神面に深刻な後遺症が残る 
グルーチョワロス:笑った瞬間雷に打たれたようになり、廃人になる
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:09:23.06 ID:GDcs3OxU
バイオメモリーってどうなったんだよ
実用化はよ
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:11:25.10 ID:84lTjxkr
JMの世界も近い
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:24:06.28 ID:S0Bn9wI6
>>13 TPPせんでも特許料は払うものなんですよ未開人さん
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:25:27.39 ID:S0Bn9wI6
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:26:31.62 ID:OVzSIoZF
新種のウイルスじゃんこれ
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:28:13.69 ID:EWZgP7qV
冗長化しないといかんね
誰かとミラーリング
どうせ俺はパリティ担当・・・
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:30:06.24 ID:S0Bn9wI6
>>30 多様なナノマシンが作れるまでは生物の方がまだ上だろうね
今の科学レベルはまだこの時空間の触りの部分レベルだと思うよ
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:32:27.79 ID:S0Bn9wI6
>>38 現代文明崩壊の引き金になろうとはこの時だれも
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:33:13.34 ID:JudBxf2c
HDDの表面に唾液をコーティングするんだな
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:34:23.19 ID:7nEMfaIF
これ女神転生の悪魔召喚プログラムをある程度再現できてしまうようになりそうだな
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:36:10.33 ID:KNxy8Ki8
>>1 >DNAは著しく頑丈だ。
果たしてどれくらいの熱に耐えられるんだろう?
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:38:31.01 ID:SC+kR+Vu
タケちゃんの映画で観た
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:45:56.29 ID:02zw/Jiu
1gのDNAってのがピンとこない
タンパク質とかじゃなくてDNA、、、(´・ω・`)
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 12:50:17.58 ID:oggNcmhi
>>30 鼻くそを作り出す分泌腺すらつくれんしな。
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 13:01:51.25 ID:BMZemYal
しれっと変異=データ改竄されてるんですね、わかります
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 13:04:59.15 ID:H1juJQ0K
生物には突然変異というものがあってな
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 13:14:08.12 ID:hK+LPudT
生体ストレージ 「DNAからデータを復元しています・・・・・エラー!エラー!ウィルスに感染しています!」
ウィルス 「確かに俺はウィルスだが?それが何か?」
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 13:25:30.31 ID:IVKU6adm
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 13:27:50.58 ID:whsJySof
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 13:50:40.17 ID:Y868ueyc
やっぱり将来のコンピュータは
ネチャアー!ドローお!ズブブブ!
ビチャーなものになるんだろうね。
今のIOに比べてatgcの4通りを持つわけだし。
だけど電気的に塩基って変更できるのか。
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 15:52:25.53 ID:8nYq/e4z
テラペタエクサゼタヨタだったっけ?
10億テラ=100万ペタ=千エクサ=1ゼタ
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 16:53:51.31 ID:X1i2RRIt
ハードディスクがこんな感じになるのかな
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 17:22:49.39 ID:5SXwocO7
「3Dプリンタでフィギュアを作るんだ」
「何で蛋白質の塊が出来るんだよ」
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 17:42:23.72 ID:AqNnwtWQ
古事記、日本書記が
1300年生き残る
和紙が最強。
エロ同人誌も和紙
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 19:33:37.76 ID:lXS713Yg
>>1 > DNAは長期間のデータ保存の選択肢として魅力的なのだ。
笑わせる
化石のDNAから配列を読み出せるのはサンプルとなる細胞が10000000個ほどあり、さらに複製が可能だからだ
一つのDNAはそれほど安定ではない
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 20:52:27.47 ID:WZpJRRj8
DNAってエラーでまくるだろ 壊れやすいし
60 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 22:34:39.28 ID:pdv+2TAm
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/10(火) 22:57:42.78 ID:64THr73J
えぇっと、1テラバイトは、1024ギガバイトとして
DVD一層が4.7ギガバイトなので、1テラバイトにDVD222枚入るから
10億テラつーことは、DVD画像換算で2220億枚/DVDって事でいいのか?
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/11(水) 01:12:22.94 ID:UbXUqsZd
>>58 それはつまりコピーの容易性にも繋がるってことだろ
逆にアルゴリズム化すればデータの暗号化も可能
そしてもはやウイルス
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/11(水) 02:06:13.75 ID:r45eRwYW
俺の身体がUSBメモリ?
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/11(水) 02:46:54.51 ID:iH09fY8o
>>62 アホかよ
コスト、速度、正確性全てにおいて磁気記録や半導体の方が優れている
これらの欠点である長期記録に関しても熱アシスト磁気記録やガラス製のdiskが開発されている
ただ、単位重量あたりの情報量に関してDNAは優れているかもしれん
コピーや読み出しの速度、コストを無視しても単位重量あたりの情報量を優先する場合のみ価値が有りそう
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/11(水) 11:03:49.50 ID:UbXUqsZd
>>64 ふざけただけだよw
まずこのDNAメモリはどんどん増えていくアーカイブの為の研究だったはず
フラッシュメモリなんてもちろん使えないし、かといってHDDは場所を取る
DNAストレージが実用化されれば、かなりビックデータの保存がしやすくなる
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/11(水) 22:58:21.93 ID:mEGr+Kua
放射線と熱でぶっ壊れるから信頼性は低い
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/12(木) 19:15:32.40 ID:UGMIAEOm
>>66 rNAウイルスにもやられるな。
うむ、デジタルでない生物学的なウイルスにやられるデータか・・・
ギャグみたいな状態だな
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/12(木) 20:33:53.72 ID:uaxKhfCn
お前をハードディスクにしてやろうか
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/12(木) 20:48:23.63 ID:l4cfENjJ
受験用DNAカプセル飲んだら東大合格間違いなし?
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/12(木) 20:52:46.97 ID:MwwQuJKf
>>64 DNAコンピュータとセットで使えば
コピー・読み出し・演算・出力を
DNAだけで完結できるかもしれんよ
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/14(土) 19:12:50.81 ID:KMUCAM3I
>>1 保存情報へのアクセスのスピードは?
まあ、お話にならんレベルだと思うが。
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/14(土) 20:40:35.40 ID:9hRFlGTY
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/14(土) 22:08:56.71 ID:nojbNn/i
DNAの無駄領域に
コピーライトが書いてあるそうだ
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/21(土) 22:10:56.89 ID:Kolb6zbW
運び屋ジョニー
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/22(日) 01:51:06.77 ID:87F/CXSA
>>71 早漏か遅漏かによっても変わってくると思うけど。
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/22(日) 06:55:36.93 ID:06W8jk/J
進化するデータ
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/22(日) 09:43:23.07 ID:C8zI4Exq
>>75 いいね
「精子のDNAでのみ機密情報を運ぶ男」
●精母細胞からの減数分裂で第一の暗号化が解除され、37℃以上のバルトリン腺液に触れると第二の暗号化が解除される。従ってタマを切り取っても無駄。
●アミラーゼやラテックス、大気に触れると酵素の働きで急速に破壊される。
娼婦や処女に扮した敵エージェントの中出し懇願ハニートラップをすんでのところで見抜き、顔射やパイ射をキメる主人公。
しかし信じた恋人までもが敵であったことをきっかけに人間不信から深刻なインポに陥ってしまい...(続く)