1 :
海江田三郎 ★
2016/09/05(月) 12:44:12.42 ID:CAP_USER
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49643 7月末の日銀決定会合を境に、国債の利回りが上昇基調を示している。
9月2日には日銀が超長期国債の買入れを見送った。市場参加者は、その日銀の措置を「はしごを外された」
と受け止め手持ちの国債の売却に走った。その結果、長期金利は▲0.02%まで上昇した。
本来であれば、金融緩和観測が燻ぶっていることを考えると、国債の流通利回りには低下圧力がかかってもいいはずだ。
ところが、実際にはそうした動きが進んでいない。その背景には、9月の決定会合で行われる“総括的検証”への警戒がある。
ある債券トレーダーは「追加緩和よりも冷静な市場とのコミュニケーションが進んでほしい」と言っていた。彼の言わんとするところは、
日銀と金融市場との間のコミュニケーションに問題が発生しているということだ。多くの市場参加者が同じ考えを持っているはずだ。
7月の決定会合後、黒田総裁はマイナス金利の深掘りなどさらなる金融緩和は可能と、これまで通りの強気発言を続けている。
〔PHOTO〕gettyimages
これを額面通り受け止めると、9月20、21日の決定会合では何らかの追加緩和が決定される可能性が高い。本当にそうなるか、結果と注視する必要がある。
「総括的検証」がさらなる不安を招く可能性
7月の日銀決定会合では、市場参加者の期待とは異なりETF買入れ額の倍増を軸とする追加緩和が決定された。これが市場の失望トレードにつながり、
8月以降、金利は大きく上昇している。これまでと違うのは、金利がある程度上昇しても買いが入りづらいことだ。
この背景には、9月の決定会合への警戒がある。そこで日銀は、物価および経済情勢、そして金融政策の効果に関する“総括的な検証”を行う。
これに対してエコノミストらは、日銀はこれまでの政策の正当性を評価しつつ、市場に配慮して国債買い入れ額を70〜90兆円
というようなレンジに切り替え、政策の修正を行うと考えているようだ。
一方、マイナス金利の深掘りについて、エコノミストらの意見は分かれている。
この点に関しては、マイナス金利の是非を論理的に問うことに加え、「マイナス金利だけはやめてほしい」との心情も垣間見える。
「マイナス金利の深掘りはないのではないか」との見方の背景には、日銀に対する怨嗟の声があるとも言えるだろう。
しかし、黒田総裁の発言を素直に受け止めると、総括的検証の結論は「マイナス金利政策には相応の効果がある。
デフレ脱却が進まないのは資源価格の下落など海外の要因に影響されている。金融緩和が物価の上昇に働きかけてきたことは確かだ。
よって、さらなる金融緩和でデフレ脱却を目指すことに変更なし」との内容に落ち着く可能性が高い。
「際限なき金融緩和」という巨大リスク
ジャクソンホール会合での講演でも、黒田総裁はマイナス金利の下限には『かなり距離』があると述べた。これは、マイナス金利の深掘りを念頭に置いた発言だ。
その考えの通りマイナス金利が引き下げられれば、日銀は際限なき金融緩和に突き進むことになる。
こうした金融政策の運営について、多くの経済学者の間で賛否両論、複数の意見がある。
確かなことは、すでにマイナス金利政策が大手行を中心に金融機関の収益を圧迫していることだ。年金の運用現場でも、
多くの基金は想定していただけの利回りを確保することができなくなっている。
つまり、マイナス金利の深掘りなどさらなる金融緩和には、相応のリスクがあると考えた方がよい。
総括的検証がこれまでの日銀の取り組みを正当化し、更なる金融緩和の進行を示すなら、市場参加者はこれまで以上に
わが国の国債から距離を置こうとするかもしれない。その場合、国内の金融市場や為替相場にはそれなりの影響が出るだろう。
日銀が市場とのコミュニケーションよりもサプライズを重視した結果、市場参加者は日銀の政策に強い不信を感じている。
そのため、日銀の想定とは違う方向に市場が動きやすくなっている部分もある。
多くの投資家が「日銀は会合のたびに混乱を招いている」と考えている中、さらなる金融緩和がどのような影響をもたらすかは慎重に考えるべきだ。
2 :
海江田5郎 ☆
2016/09/05(月) 12:47:47.89 ID:JSHkXhlG
>>1 >海江田三郎 ★
川 'ー`) ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
海江田の嘘記事には呆れるは(笑)つまんね( ゚д゚)、ペッ
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ― ― \ そんなん
/ (●) (●) \ ど〜でもいいわ
| (__人__) |
\ mj |⌒´ /
〈__ノ ホジホジ
ノ ノ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
_|__ (__人__) |
/ \ `ー'´ /
/⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
| | | { .::::::●::::: }
| | | \ ::::::::::::::/
ヽ ヽ ヽ `ー一'´
. 【 民主党政権 】 → 【 自民党政権 】
企業収益 12兆円 → 17兆円
就業者数 6282万人 → 6363万人
正社員数 3340万人 → 3375万人
失業率 4.2% → 3.2%
求人倍率 0.8倍 → 1.3倍
GDP 472兆円 → 502兆円
株価 8600円 → 17000円
税収 42兆円 → 57兆円
国債発行額 44兆円 → 34兆円
3 :
下総国諜報員
2016/09/05(月) 12:48:51.33 ID:ICgabIFQ
ゲンダイ解散
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 12:49:52.45 ID:yKuwXmhm
黒田を見限るのが遅すぎる
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 12:50:08.01 ID:1ZQFTmgS
ザ無能
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 12:57:13.44 ID:wqO+oeqm
マイナス金利終了だろ
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:00:01.50 ID:OfIK6vPb
こいつが喋ると円買いが加速すんだよな、せっかくの円安傾向をぶち壊す
というかそうなるのわかってるよね?な口先だけのやるやるばっかなのを
とっくに市場は織り込んじゃってるよ
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:01:06.70 ID:M8C0shoH
新作長編
のびたの大混乱
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:01:32.93 ID:coX7+05T
財政ファイナンスやっちゃったからな
これから大変なことになるぞ。
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:01:36.12 ID:G4VWxADP
それ以上にクリックスプ詐欺を何とかしろ
業務停止処分にするとかさ
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:04:31.59 ID:SSteF2t5
とっくに破綻してる国債なんか買う方がおかしいわ
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:07:11.33 ID:coX7+05T
ポピュリストって安倍晋三のことを指すんだろうな
国を傾けた愚かな政治家して歴史の教科書に載るな。
日銀が国債を無限に買い続けるとかF大の馬鹿かよ。
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:13:21.33 ID:S9TrU48k
国債金利とマイナス金利の違いも分からないビジ板
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:13:52.83 ID:BV4LwoFw
15 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:16:00.48 ID:SSteF2t5
福祉を止めれば、国債発行ゼロに出来る
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:16:01.35 ID:CxlN9jde
けっきょく、白人の妨害で
俺も動いて円の印刷したのは、熊本の震災で消えた
地震兵器でもあるんじゃねえの?
あと連中がいまやってるのは、同士討ちで俺を殺させること
完全なセオリーだな
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:18:17.18 ID:wKILNR1W
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:19:29.15 ID:CxlN9jde
>>17 いまアメリカ人にも気狂い言われた
もう駄目だ
天井からの放電でやられたらしいな
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:19:29.38 ID:SGvKSPZR
くそ記事拾ってくんなゴミンス党員が!
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:19:52.52 ID:e9SXcUhL
市場なんか意識するから政策がうまくいかなくなるw
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:22:08.08 ID:CxlN9jde
FRBに比べて画面の情報量が少ない
無理
判断できん
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:26:43.69 ID:yQFww5t4
あべえちゃんが頑張らないといけない
一本目は、もっとやるみたいだから
二本目の、予算の前倒し執行を9末までにして使い切って、同規模の補正予算を組むと良い
三本目は、一億総勤労奉仕を義務づけて、さらに正規の労働時間とおなじ残業を無償化すれば良い
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:28:26.55 ID:CxlN9jde
>>22 それな、京都のなおんが
ちがいます
の一言で消されることばっかだぜ
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:43:32.01 ID:XW0YCbUD
今は国(年金)が株を買って無理して日経平均を2千円上げてる状態だけど
最終的には株は円相場で動く
アメリカが円安にするなと脅しをかけてる限り経済学者に
裏でうすらバカと笑われてる黒田ごときが何をしようが
どうにもならない
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:45:59.45 ID:HVBt2ZZs
>>2 企業収益 12兆円 → 17兆円 1.41倍
就業者数 6282万人→ 6363万人 1.01倍
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 13:46:14.03 ID:5F0elOcw
むしろ市場がおかしい
もはや要人発言の時間帯は取引停止しておけ
アルゴリズムとかが幅を効かせている限り荒れるんだから
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:03:01.71 ID:iPpO8KPG
>>25 円安で輸出額が自然増。
雇用変わらず。
アベノ阿保のミクス終了。
莫大な負債が国民への置土産。
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:05:19.23 ID:jn4A7yn8
>>1 日銀は、楽して儲けたい債権屋の声など聞く必要はない。どんどん銀行を締め上げろ
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:13:06.31 ID:1Do+QUOB
銀行潰れたら 日本企業 も 潰れるから。 わらた。
だって
企業取引って 銀行に当座預金作って そこで取引してる。 これ ガキでも知ってるし。
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:15:45.67 ID:RsYCHh0l
中央銀行が市場を荒らすな、とは思う
安定させるべき中銀がボラ上げたら本末転倒だろうに
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:21:39.98 ID:/PvCE5Sx
>>30 強い通貨(円高)を目指すべき中央銀行が円安(弱い通貨)を目標にしてるんだから、経済が不安定になって当然。
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:24:02.95 ID:NNHWwWN0
>>1 「デフレ脱却が進まないのは資源価格の下落など海外の要因に影響されている。」
↑
相変わらず、絶対価格と相対価格の区別が出来ないんだなぁw
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:26:13.45 ID:O06gqeEW
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:26:40.51 ID:myq/hcGQ
無能財務省の無意味な権限を誇示したいだけだろ
クソ役所の介入如きでどうにもならねーよ
てかやらないならさっさと取り上げろ害悪でしかないわ役立たず
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:32:13.34 ID:CxlN9jde
会合とは、俺が携帯ジャマー対策した携帯もって煙草でも吹かすことなのか?
その機材は壊れたんだが
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:32:26.67 ID:O06gqeEW
てか総括って、マイナス金利をやめるかどうか、量に幅をもたせるかどうかだろ。国債金利を見ろよ
追加緩和がある方に考えるとか頭沸いてんじゃないの
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:38:36.58 ID:xsq4o8T8
見限るのが遅いわwww
10月末だったか 黒田QE2やった時に既に見限ってたよw
こんなアホが金融政策の舵取りとかありえんってねw
日本はアホノミクスと黒田のせいで沈没決定なのは、ネトサポ工作員除く
BIZ板の総意だろうw
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:41:07.74 ID:WIISb9sI
>>37 その頃は、黒田を支持してる馬鹿が多かったよ。
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:41:25.85 ID:CxlN9jde
>>37 どうかな、これさ、結局秋篠宮が工作
皇太子に橋渡しして、で失敗
いや俺だけの狙撃には成功してるけどさ
けっきょく、みんな殺すだけになってないか、皇室以外は
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:44:47.86 ID:7K20pj2v
日本経済は張りぼて膨張進行中。中味はな〜んも無い。
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:46:33.90 ID:xsq4o8T8
リフレバカ=ネトサポ
次には白川よりマシとか言い出すぞw
白川じゃなく、ネトサポらしくミンスよりマシと言えばいいのにw
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 14:54:07.28 ID:CxlN9jde
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 15:19:09.88 ID:lO9pI2Xs
サプライズ!(ドヤァ
だもんなぁ
アメリカみたいに対話しろよ対話
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 15:39:20.75 ID:CxlN9jde
罠か
けっきょく、画面にある情報量がこっちが少ない
そっちはアメリカの空母もたぶんつかって
服装から髪形にクツまでいいがかりつけてんだろ
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 15:42:37.72 ID:R4auT65+
長期金利の上昇はインフレ期待が出てきてる証拠かもしれない
黒田バズーカの効果がやっと出てきたという見方があってもいいのでは
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 15:47:50.85 ID:CxlN9jde
白人は、日銀の試算膨張を嫌気してるだけだろ
それで為替を滝川雅美をいじくりまくった
俺も使って
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 15:48:05.49 ID:CxlN9jde
資産だった
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:13:50.21 ID:2u8iuGM3
>>41 それBIZで何度も見た
白川の正論が張られるたびに
ネトサポ総動員だったで。
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:14:23.83 ID:C1lzts7/
アベクロ神風特攻は一度始めたらもう
やめられない。馬鹿は早く死ね。
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:16:48.10 ID:CxlN9jde
滝川雅美の件なんか、俺を似非同和にしてるだけじゃねえか、糞
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:21:21.97 ID:2u8iuGM3
白川「金利下げても需要がなければ誰も借金しない(超正論)」
安倍黒「んなわけねーだろwww景気刺激策だ、異次元緩和だ、マイナス金利だ」→GDPマイナス→安倍黒「国民が悪い(キリッ)」
たしかに、安倍のようなリフレバカが総理になったのは国民が悪いなw
これだけ正論だなw
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:23:54.23 ID:ivTHsr70
白川は超過準備預金に付利つけてたからな。
実質引き締めしてた。
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:29:54.33 ID:CxlN9jde
あーあ、またフランスに騙された
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:35:51.15 ID:2u8iuGM3
>>52にヘリベンもびっくり
で、マイナス金利でどうなった?
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:40:11.02 ID:RsYCHh0l
なんでもいいから為替変動をできるだけ気にせず経営できる環境を作ってくれ
その分、変動幅が予想できる中国に対して不利なんだから
せめて大きく揺らすようなことはしないでくれ
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:42:50.71 ID:CxlN9jde
>>55 いま、その為替に、机にあるビッチの穴に谷垣がいて
俺に死刑を執行しようと必死だ、東大が
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:52:20.15 ID:SSteF2t5
輸出企業は円高になったら値上げし、円安になったら値下げするだけでいいのに、
なんでいつも大変だ大変だと騒ぐの? 無駄な努力するから大変なんだよね。
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:56:13.72 ID:sO6EGNmB
白も黒もダメだから次は抹茶か小豆でお願いします。
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 16:57:50.00 ID:CxlN9jde
東京まで突撃させて、せせら笑うのクリ返しか
60 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:02:44.00 ID:SSteF2t5
値上げしたら売れなくなる理屈なら、値下げしたら一杯売れるという理屈になる。
一々為替の所為にするな。ホントに売れなくなれば経済が悪くなって円安につながるだろ。
要は右往左往し過ぎ
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:02:45.97 ID:YNxynP9O
白川って今なにしてるんだっけシナ行って大学教授になったのは知ってるが
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:04:12.08 ID:KKeSetIm
有力国の中央銀行総裁で一番根回しができないのが日本という皮肉
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:07:04.74 ID:zkm0tTay
>>51 白川「金利下げても需要がなければ誰も借金しない」
↑
馬鹿丸出しwww( ^,_ゝ^)アホカ
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:08:00.20 ID:CxlN9jde
真ん中で寝ると、天井の電気照明から直撃なんだが
あたまの上にインディペンデンスデイの宇宙人の宇宙戦がずっとある状態なんだが
まさかF18ホーネットで特攻しろと言うのか
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:08:38.15 ID:iPpO8KPG
アホノミクスの出口戦略って
要は安倍と黒田のトンズラ戦略だわな。
ミスったら国民から袋叩きだからな。
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:11:59.53 ID:n7/UqDM/
黒田は典型的な官僚馬鹿だからな。
ルールや枠の中では力を発揮できるんだろが、新しい事業や枠組を作ることができない。
だからアメリカの猿真似金融緩和しかできない。
しかも尊大ぶっているが、かなりの小心者だと見た。
かなり器が小さそう。
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:12:42.35 ID:CxlN9jde
おまえ、たんに地方公務員のクーデターを誤魔化してるな
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:13:54.18 ID:vMhHCcy/
国債の長期金利を20%にでも上げれば誰でも買うぞ
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:14:42.98 ID:nJ+gpg2R
安倍の怠慢が悪いんだが、一人突っ走った黒田の無能さもなあ
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:15:26.74 ID:lVueRirW
新ベンチャーさんからプーチン暗殺の警告記事が出た。確かにここに来て
の安倍のプーチン接近は劇的と言える程で、米は認めているのかという疑
問は湧く。それに答えるようにプーチン暗殺計画が出て来た訳である。日
本は米の完全な傀儡国家で、米がプーチン暗殺を実行するには打ってつけ
の場所である。何しろ米軍基地が国中にある国である。日本は丸裸であり
、米は自分の家にプーチンを招き入れるようなものである。プーチンを
米の暗殺部隊が待ち構えるという可能性も否定できない。プーチンにし
ても訪問国の状況条件によって暗殺の危険度を図るだろう。日本は先進
国だが完全な傀儡国という極めて歪な国であり、プーチンにとっては安
全な国ではない。
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:16:15.96 ID:AaChfeXc
今日の黒田発言での冷やし玉は凄かったな
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:24:30.52 ID:RsYCHh0l
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:30:00.80 ID:wKILNR1W
>>72 リフレって比喩じゃなくてガチのカルト宗教だからさあ
可哀想だけど彼には現実が見えない。
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:31:24.95 ID:YNxynP9O
経済右翼がまだドヤ顔してんのか
桜井のキチガイぷり笑えないな
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:32:20.32 ID:CxlN9jde
>>73 FBIは、網膜監視をみんなにしてるが、俺には効かない
だからいっさいそっちとは意思の疎通が取れない
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:35:27.99 ID:sO6EGNmB
消費税8%上げたのがすべての敗因
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:44:37.07 ID:87SYJ8EN
黒田が市場との対話よりサプライズにこだわることも原因だが
ブルームバーグとか日経とかの飛ばし記事のやりたい放題を
SECが放置してるほうが問題
78 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:46:38.59 ID:CxlN9jde
左翼が、本でとんでもないことをやってるのか、台湾も
79 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:48:24.12 ID:4uCihDCM
消費増税を是とした政策の黒田に
同情の余地は無いけど
結局国民が大変なんだよな
黒田はうなぎ食ってばら撒くだけだけど
それを食ってるのは自民党
80 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:48:58.83 ID:6WjhOJ96
81 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 17:54:50.01 ID:7nTYWPjL
日経の方はリークだと思うけど、日高は本当酷いね。
ブルームバーグには記事使った相場操縦を禁止する倫理規定が何もないのかね。
日高が飛ばし記事で相場操縦したのって俺が知ってる限り3回あるけど、
間違いなく相当儲けてるよな。
82 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 18:08:21.79 ID:ykTZ1uIy
今日も黒田で1円下げだしな。
83 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 18:28:53.10 ID:4AbjClSo
見放しても日本銀行発行券の製造元だから
84 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 18:44:58.57 ID:EbXC7A+e
>>26 ほんそれ
会合や黒田が原因ではなく特定のワードや数字に反応して暴走するアルゴが害悪なだけ
アルゴ禁止しない限り、いつまでもクソアルゴに振り回されて右往左往するクソ市場のまま
85 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 19:17:46.39 ID:NHf0xcVY
資産買い入れはともかくさあ、金利をいきなりマイナスにしたのは大失敗だろ。
だいたい政府日銀の今までの失策のせいで金利下げても借りようとするやつがいないんだろ。
企業は現預金で剰余金溜め込むし、本当に困ってるとこからの貸し剥がし貸し渋りには見てみぬふりだったじゃんか。
86 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 19:33:01.42 ID:BY80rTkl
株価だけが異様にあがってんだな
87 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 19:40:27.11 ID:eDQmjzNq
モルスタの分析で1月のマイナス金利は米国利上げ期待剥落に負けて長期金利差が縮小したというのがあった。
要は単に金利幅が足りなかっただけ。
中途半端だったせいで急激な円高になり、株も下落した。
そこでアンチがマイナス金利はダメな政策と必死で喧伝してるのが今の構図。
深堀すれば結果が出てアンチは黙るようになるよ。
88 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 19:45:36.11 ID:eDQmjzNq
黒田はこれまでの政策の妥当性を示すのとメンツの為に大幅なマイナス金利深堀をやると見た。
短期で株価暴騰と円安を演出して見せて抵抗勢力を黙らせるつもりだろ。
8月のetf買い入れが少なかったので9月は買い入れ額が増額されて売り崩しも粉砕されるだろう。
89 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 19:46:57.42 ID:eDQmjzNq
インフレの抑制には無力だがインフレ誘導なら中央銀行は無敵だ・・・。
誰がどう囃しても最終的に日銀が勝つわ。
90 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 20:42:57.27 ID:3AknOFad
黒田って痴呆症だろ?毎度、同じ発言しか言わない。
老人ホーム入ってくれ。日経の邪魔でしかない。
91 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 21:06:30.41 ID:rqHhiS8C
国民にじゃんじゃん金を使わせる何かいい策はないか
そんなことばかり考えてるんだろう
92 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 21:19:22.64 ID:0L+X81SD
>>90 詐欺師だよ。偽医者みたいなもんだ。
効果が無い政策を「効果がある」「デフレ脱却まではもうすぐだ」とか言い張り続けてもうすぐ三年になる。
あと一年頑張って3500万(=日銀総裁の年収)をせしめるつもりなんだろ。
自覚があるかはどうかは知らないが、ひたすら嘘をつき続けているんだから、市場との対話なんてできるはずがない。
93 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 21:21:16.70 ID:PYFkMzge
>>92 黒田は森元首相並みの期待感無しでアホのお家芸的な存在だな。
日経に影響してるから森以上にゴミ
94 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 21:22:41.64 ID:lOjUHeiL
日銀の舵取りは
FRBの利上げの時期と利上げされた際の影響を踏まえてのものもあるからな
その一方で
銀行「銀行として産業に投資する事無く税金を貪る形で儲かる国債ばかりにするのが大好き」
日銀「それやめろや。日本国内の産業雇用を良くしたいから」
銀行「嫌だ嫌だ嫌だ」
こんな会話してる状況だろ
それで銀行寄りな姿勢なのもなあ
95 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 21:39:27.72 ID:UWI8AgYw
>>1 >多くの投資家が「日銀は会合のたびに混乱を招いている」と考えている中
いや会合ってそんなもんだから。
チャートも動かない、なんの影響力もない会合なんてやらんでいいくらいだよ。
96 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 21:48:14.47 ID:lSMHwctZ
何がクソかって
あれだけ経済第一、景気回復と言っておきながら
2年連続マイナス成長だったって事なんだよ
こんなん民主の方がマシですわw
97 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/05(月) 21:51:15.45 ID:2oZ6sgH8
ゲンダイだと思ったらやっぱりゲンダイwww
98 :
○
2016/09/05(月) 21:51:28.86 ID:gr1Is/TV
>>96 それはない。
精々「同じぐらい酷い」程度。
99 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 00:32:37.19 ID:SIEO1wlm
>>80 「総括」という言葉でマイナス金利の撤回まで噂しれてるのに一切の説明を拒否してるからな
一記者がどうこうするレベルではない
100 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 00:47:37.21 ID:6VQBQ/Xi
>>99 緩和縮小方向ではなくマイナス金利は拡大できる!と言った
101 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 00:58:22.18 ID:WQp8KSQ8
世界統一通貨にしたらいいんでねえの?
北欧かどっかで紙幣や硬貨廃止する動きもあるみたいだし。
ビットコインみたいなものになっていきそう。
102 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 01:00:04.67 ID:w+3y191Z
見限ると言うだけなら容易いが、さっさと日銀総裁の椅子から引き摺り下ろさんことには災厄を撒き散らし続けるだろ。
103 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 01:58:49.35 ID:SIEO1wlm
104 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 05:23:51.86 ID:zRZg0zJf
105 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 05:49:37.08 ID:zAjI1zPK
>>89 デフレ容易に続けてきたわけだが日銀
なにがインフレ抑制が困難なんだよ
アホかお前
106 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 07:31:08.27 ID:SC8U3WVi
大蔵官僚モード全開で破滅あるのみだな
107 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 10:22:33.94 ID:0seL9EKZ
死ねや 糞ヒュンダイ
108 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 13:56:35.66 ID:pr3DadoA
昨日銀行株下げて売って涙目だよ。
不動産は微上げ。
109 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 14:03:25.88 ID:qAjV4qDu
どんだけ無駄にプライド高いんだよ。さっさと辞めろよ無能。
110 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 15:52:11.14 ID:SDchN2cs
>>85 本当に困ってるようなやばいところに
どうして貸す必要があるの?
不良債権積み上げてほしいのか?
やばいところから融資引き揚げるのが貸し渋り貸しはがしとかw
当たり前のことじゃん。きちがい?
111 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/06(火) 22:31:37.56 ID:RzjwlC0r
>>110 85は朝日新聞脳のパヨクってやつなんじゃね
112 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/07(水) 07:15:09.72 ID:xoCMXnVa
>>110 >>111 銀行が自分達の都合でやばくないところからも貸し剥がししてたの知ってる。
お金を回すのが銀行の役割なのに、そんなことしてたらリスクとる人間いなくなるわな。
黒田はそういうマインドを転換させたいんだよ
113 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/07(水) 17:13:41.99 ID:xfeQv01E
片岡剛志とかいう馬鹿が、マイナス金利をやった時に絶賛していたのに、
今は「サプライズはしない方が良い」だって。
経済評論家なんて辞めろよ。
114 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/08(木) 10:04:05.49 ID:D3sr4fAe
>>112 マイナス金利にすると余計リスク取らずに手数料UPして預金を減らす方向に走るぞ。
BISのせいで大手はリスク取れなくなってるから、手数料収入に軸足を移している。