◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【金融】国債、値つかず1日半 長期金利「ゼロ」で市場機能マヒ 日銀を警戒、注文手控え [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>19本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1493818079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
住宅ローン金利などの目安となる10年物の長期国債の売買が急減し、2日午後までおよそ1日半にわたって値段がつかない珍事が起きた。
日銀による大量の国債買い入れで売買可能な国債が減っていたところに、大型連休で参加者が取引を手控えたためだ。
そもそも長期金利を「ゼロ%程度」で安定させるという日銀のあいまいな政策で取引参加者が疑心暗鬼になっていることが問題の根っこにあり、大規模緩和という劇薬の副作用をくっき…
【続きはサイトで】
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDF02H0L_S7A500C1EA2000/ 俺、これ知ってた
もう日本円をUSDに両替したから余裕の静観
キチガイ総理とイヌ総裁
早く殺さないと日本終わるよ
副作用は円安なんだか…
GW開け1ドル200円とかになってるのかな?
やばいという人達はこの事を危惧してると思ってるのだけど…
テーパリングが始まってるのが明らかだからな
いままで日銀が買ってくれるという安心感で買っていたけど、今後は日銀が放出して暴落するという不安感しかない
ある日突然やってくるんだよ
ぜんぜん予想もしないタイミングでな
北朝鮮の話題にみんな気が向いてるけど
ジワジワ進んでるんだよねこれ
【国債に「値がつかない」不気味】
今週の月曜、国債に1日半、値がつかないという事件が起こった。
これ自体は日銀がオペレーションを間違えた技術的なミスだと思うが、国債市場の流動性が低くなってコントロールできなくなったことを示すとすると、ちょっと不気味だ。
香川健介さんもいうように、旧ソ連のような国では政府債務が積み上がるとハイパーインフレが起こる。
今でも途上国では毎年のように起こっているが、先進国では終戦直後を除いて、ハイパーインフレは起こったことがない。
なぜだろうか?
それはシムズの指摘したように、政府が信用されているからだ。
やべー
金利上昇で、円買い集中するじゃないか
80円来ちゃうわ
日銀による国債の直接引き受けの何が悪いのかさっぱり分からんね
既に市場の半分くらい日銀が購入してるんだから…
新規発行分くらいしか出回ってないんじゃない。
未だに購入計画立てて買ってるから休み明けから購入再開だろ。
みなし公務員は長期連休だよ。
銀行が外資になって引き受ける義理がなくなったからだろう
黒田総裁“失策”続き 日銀の漂流でデフレ脱却に処方箋なし
この国の中央銀行は、やすやすとレッドラインを越えてしまった。
日銀の黒田総裁が「2年で2%」の物価上昇目標を掲げ、異次元の金融緩和に踏み切ってから、丸4年が過ぎた。
この間、物価目標の達成時期はズルズルと後退、足元の物価上昇率はゼロ%近辺に低迷して…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/204693 >>22 父「母さん今月ピンチなんだ」
これだもんな
>日銀による大量の国債買い入れで売買可能な国債が減っていたところ
日本政府は国債を刷って供給すればいいじゃん
アベノミクス成功、景気が良いという割に
利上げすらできない、国の借金は毎年膨れ上がる
ただ単に日銀が国債を買い占めすぎて
薄商いになってるだけやん
日銀が買いを示してる限り金利上昇を招く
国債の暴落なんて起こりようがないんやけど
>>25 その癖決算期に国債不足だとか騒ぎ出したのがアホ銀行ども
今の所GW明けの株価は爆上げだし、
なんら問題ないんだろ。
年80兆円ほど余計に国債刷って軍備増強と少子化対策に使えばよい
日銀保有の国債は満期になって日銀から政府にお金を要求しなければ
10年後に請求権が無くなり消滅するんだけど…
基本的にこんな事をすると確実に円安になるよな。
ブルームバーグが少し前に「日本国債ガー」って
言ってた場面があったね あれが前兆か
>>28 円キャリーする旨味が減れば100円割れくらいならすぐに
【 消えた長期金利 国債売買1日半成立せず 】
国債の不人気ぶりが際だっている。
大型連休の谷間となった1日は国債を売りたい人も買いたい人もお休みしてしまったのか、取引がほとんど成立しなかった。
国債の売り買いで成り立つ長期金利は一日中、姿を消した。
しかし、連休中とはいえ売り買いが全くないのは異例のこと。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF01H10_R00C17A5000000/ 恐怖指数(VIX指数)がなぜか上昇してきているね
なぜだろう
健康体ならなんも気にすることない
不摂生を続けて体調が変わったんなら
それは何らかの病気の兆候か 予兆
健康体なんだろうから なんも気にすることない
気に病めばそれ自体が病
既にこの札割れ何度か繰り返してるよ。
国債が発行できなきゃ国政が回らないから結局、日銀が買ってる。
今までは日銀が買い支えてきたが
とうとうできないところまで来ちゃったってことだろ
無理してたんだよ
今までずっと
貯蓄ゼロ世帯が増えてるからなあ...
ハイパーインフレになるのかなあ
GWの真っ只中だしそりゃ動き少ないでしょ
いくら市場開いているといってもね
記事見ればだいたいわかる
鬼畜英米金本位ガチ本気
インドもガチ本気
フランスもガチ本気
イタリアはまあまあ80%近く本気
ドイツはガタガタユダヤの巣窟とサバタイ回しでちょっと複雑
ロシアどっちでもいいけどぉみたいな
シナはホワィトゥドォラゴンがゴールド持っているなら大賛成で今所有の関係でガタガタでわからない
統計のままならそれで感じだby中国以外
そういうことか
知り合いの金持ちがGW休暇で急いで海外に行った
仕事で海外に行くことが多い人だから
連休中は必ず日本で過ごす人なのに
なぜかシンガポールに荷物を大量に抱えて急いで
家族を全員連れて出かけてた
日銀保有の国債は二度と放出されないだろうね。
あるとすればインフレが強くなった時に利上げする為に使うんじゃない。
いつになったらインフレするのやら…
何かが始まる予感がする
北朝鮮、国債、シリア、法改正、空母、ミサイル
これからは国債は売られる一方ということかな
とすると金利は上がっていく
インフレターゲットに近づいていく
よかったよかった・・でいいの?
>>1 日経は経済や市場なんて全く分かってないんだから、黙ってろ
>>58 はじめっから糞な実態は暴かれてたよ!
糞ゲリノミクスだからな!
常に下痢の様な暴落が安倍にはお似合いなんだよ!
こんな異常事態を続けているわけにはいかない。
市場経済じゃないじゃん、こんなことしてたら。
>>63 20%なんか通過点。
既に26%の議論が出てるからな。
景気回復で資金需要が増えて銀行が国債に興味を示さなくなった、というのならいいんだけどねぇ
>>60 逆や
銀行の手持ちの国債をこれ以上売りたくないねん
売ったお金はマイナス金利が適用されるし、かと言ってほかに使い道がないし
だからいくら買う人がいても売り物がなければ売買が成立しない
日銀が全て買えば良いんじゃない。
利払いも消滅してるし…そんな事出来ればどの国もやってるんだろう
ま、いずれ円安圧力がでて買えなくなるだろうが
どの辺りが上限と考えてるか日銀次第なんだよな。
120円前後かなとは思ってたんだけど
ご老人
何を言ってるのかね
むすデュに逃げてきたが
麻布の店で見かけましたよ
外貨両替は済ませましたか
予定通りで進行中なんです
あとはフューズ対処が必要ですから
日銀当座預金増やすとマイナス金利適用の罰ゲームだし
銀行は貸し出し増えなきゃ無闇に国債売ることはできない
つまり身動きできない将棋のゲームをしてるってことさ
コマを動かそうとしても全部にコマが置いてたら動かせないだろ
今はまさにそんな状況
王手をかけることもできないし
負けることも勝つこともできなくなった
どちらかというとこれって
もうこれ以上金融緩和ができないってことで
円高要因なんだけど
なんか知らんけど円安になってるな
過去に例外がない出来事だから
経済学者もどんなコメントしたらいいのか戸惑ってる
日銀が買い過ぎて流動性下がりまくりだから、そろそろ出口入らないと本当に地獄見る。
株価が落ちてきてるね
特にアメリカのREIT(不動産)の下落がすごい
ネットゲームでたとえるなら
課金システムがバグってしまって
先のシナリオに進めないうえに
リセットしても何も動かなくなった
だからキャラが死んでるわけでもないけど
動かなくなってしまって何もできない
そんな感じ
世界が静止してしまったんだよ
お前らまだ気づいてない?
この問題はこのスレで解決できるほど簡単じゃないよ
かなり複雑になってる
日銀の黒田でさえ何が起こってるのか
本人もわかってないだろ
いろんな場面で政治的に打つ手がなくなってきてるな
国債も金利も為替も
人手不足も賃金、労働生産性なども
どれも何をどうやっても上手くいかない
将棋でたとえた
>>78 ネットゲームでたとえた
>>86 ほんとそんな感じ
死んでるわけでも負けてるわけでもない
たぶん何も出来ずに緩く死んでいく
>>92 黒田は何が起こってるかわかっているが
何をどうすればいいか全然分からないのだと思う
そして黒田でなくても誰にもわからない
状況がわかればわかるほど何もできない
ほんと戦争するしかない
要は売買する国債がないってことだろ
買い手がつかないというのはちょっと違うような・・・
政府が国債発行しない限りはこの状態が続くわけだよな?
銀行が我々に支払う僅かの利息は
我々の税金で支払ってるのが現実
値がつかないのが本当のところだと思う
だから箪笥預金になりまんねん
最近 金庫がえらい売れてるって話でっせ
昔の強いアメリカをもう一度願うアメリカ国民
そして日本は日本を取り戻すというフレーズ
その他の国では未来へ進もうとするエネルギーが交錯する
過去に向かうエネルギー
未来へ進もうとするエネルギー
この二つのエネルギーが世界規模で衝突している
また、行き過ぎたグローバリズムにより相対的に国家機関の存在意義が薄れ
その結果齎されたのが強い自己肯定感と自己主張だ
「国家はここにいるよ」という世界へ向けた渾身のメッセージ
金融というものはあらゆる要因を包含しており
その現象には投資という名の時間軸も構成要素として形成され表象される
なーに戦時にしてしまえば より大きな緊急事態で圧し通せる
戦争は全ての内政の不首尾を覆い隠すからなw
ぶっちゃけ、戦争こそが政権が行き詰った時の最良の特効薬
支持率もうなぎ上りになるしな〜w
マイナス金利を包括しても 資本主義だなんて… 何か無理がある
マイナスを買うってどういうことなんだろうな
手に入れるとプラスになるんじゃなくてマイナスになるんだろ?
「ゼロ」ってことはプラスにもマイナスにもならないことだから、、、
国民の命がかかっている戦争時に
政府に文句を言う奴は 合法的に全員逮捕
この国がいつか来た道 通った道
繰り返すためにも 今通さないと 必要な法整備…
戦争で短期的に先送りにしても、戦争自体でもアホな金が飛ぶから、
後でより酷い地獄落ちるだけだ。
戦勝国ですら戦後財政面ボロボロになるのは歴史が散々示してる。
世界最強国家のアメリカですらそうなのだから。
政治家も経済人もどいつもこいつも無能だらけだな
そりゃ失われた20年いや25年か出てくるのは自由主義の旗手ばかりだからな
いまなお投資だ競争だとグローバリズムの迷妄から冷めてはいない
「我がグループは高品質、低価格でのご奉仕に全力でチャレンジします」
こんな類のPOPがいろんな業種のお店で貼られているのだから眩暈がする
育児の疲弊、老後の不安、とにかくまず庶民の足元を見た政策を打ってくれ
自分らが執政している間だけ持ってくれれば 後は野となれ…
一族さえ助かれば何とかなる 外に逃がせば…
国亡びようとも 一族さえ裕福になれるなら 国を売ろうぞ
と考えた有力者なんて 古今東西どこにも居なかったんでしょ
円安傾向だから円売って$買いだろうけど、あえてビットコインにしようか
と検討してる。半島有事だもんな。
これに関しては確かに行き詰ってるけど
他にやれることは色々あるぞ
例えば、減税、財政出動、ヘリマネ、ベーシックインカム
好きなのを選べ
インフレにならないなんて実は贅沢な悩みなんだよ
超低金利とは、下々の者から利息収入を得る道を奪って、企業が資金を調達しやすくする制度
基本的に、国民に冷たく、企業に優しい制度
しかも、これだけ超低金利でも、お金を借りようとする企業が少ない
これはつまり景気が回復してるというのが嘘なのだ
景気がほんとに良い時は、企業は高い金利でも資金を借りて投資し、それを上回る収益を上げていく
庶民は、預金に利息がつくので安心して消費行動を活発にする
それが、さらに景気をよくする。
今は全くそういう状況にない。しかも、さらに消費に対する罰金を増やそうとしている(消費税増税)
だからね、もし自分に日銀総裁と財務大臣やらしてくれるんだったら
1 消費税撤廃
2 公定歩合の大幅引き上げ。定期預金の金利は5%程度になるようにする
財源なんてね、景気がよくなれば税収上がるんだから。それまでは、公務員どもの無駄遣いを
ばっさり切ればなんとでもなるわい
日銀が他国の国際利回り見ながら売り買い始めたら米国から制裁受けるんじゃないかな・・・関税500%とかw
>>101 >>102 戦争になったら一般国民は戦費調達のために搾取されまくるわけだが、
君らは搾取する側なんだろうね?
>>115 逆に言うと国民から思いっきり搾取するとかしないと経済がどうしようもない状態なんですよ
普通はそうすると選挙に負けるから戦争とか搾取の理由が必要になる
箪笥預金するのが庶民にとっては正解
プレイヤーがベストの選択すると経済が死んでゲームオーバー
どうする気なんだろうね
これ以上、国債を買ってもアウトだし買うのをやめてもアウト
上手くいく場合しか考えてなかったツケは重いね
どうせ日銀が多数買い占めてるんだろ?
どのみち終わりだよ
>>121 日銀が国債を直接引き受けるというのは確か禁じ手でしたよね
今はそれやってるんだっけ…
財政規律とかいう言葉はもう死語になってしまいましたなあ
>>119 そのタンス預金をインフレで焼き払うのがアベノミクスの本筋なんだけど
何もインフレ対策してないやつは搾取されてることすら気づいてない
なんでも横並びが好きな国民性の国は
崩れだしたらものすごく早い気がする
日銀が国債全部買ってもインフレにならないから問題ない
デフレで頭が凝り固まった日本人は誰も借金しようとしないから日銀当座の豚積みが増えるだけだ
>>120 東大「知らんわ 後は野となれ山となれ」
>>125 アベノミクスがインフレに失敗したからね
今じゃ本筋も何もない
>>124 経済が死につつあるだけでそう簡単に破綻はしませんがw
>>128 インフレだと金利が急騰するだろ
借金じゃなくて資産分散だろうが
円を1062兆円刷って、日本国債を1062兆円買えばいい
>>132 ゴミどころじゃなくて金利があがったら不良債権になるw
>>125 現実にはインフレなんか起きなかったし、インフレ対策したほうが損してんだけどw
120円以上で外貨預金した人とかいるんだろうし
インフレ対策してないの?
ドル80で仕込んだけどw 金も持ってるし
ただ日本の不動産は手放したゴミ
これ面白いよな。
売買不成立って不人気銘柄で見るけど。。。
為替の対策はしたけど
インフレの対策は必要なかった
>>130 >>135 今の消費者物価指数いわゆる物価の値上がり0.3%やぞ
それに対して銀行の預金金利は0.01%
どう考えても個人に対するマイナス金利です
銀行にある預金に毎年マイナス0.3%減らすなんてことしたら
絶対に大騒ぎするけど
今は事実上のマイナス金利なんだけど
お金の額面が変わってないから騒ぐ人はいない
銀行が国債を買わなくなったならこれは良い傾向じゃん
むしろデフレ対策でバカやった結果破綻というのが過去の実例だよ。
高橋是清本人が失敗認めた政策の、失敗した部分を直視しないバカが大量にいて、
いまだに平成の高橋是清とかバカな事言い出す阿呆が多いけど。
今回もまたやらかしそうだ。
2020年までは大丈夫(俺はもうやばいと思う)
後は悲惨一途
あかんわ、誰も国債買わなくなったら
いずれ増税まっしぐら
>>140 なんで?
そらマイナス金利付く分は買わないだろう
>>145 ここらでそろそろ白黒ハッキリしないといかんな
過去の言動に責任を取る気が無い破綻厨みたいなのを
人間のクズだっていつも親父が言ってたなw
売買する国債が少ないのと日銀の金利設定が曖昧なのが
二の足を踏む状況なんだろどちらかが解消されれば市場は
持ち直すんでしょ
>>142 あくまでも物価の安定に徹した
白川に黒田の様な害はなかったな
世界各国とも息詰まりというか経済変革のために何かをしようとしている。
例えば戦争とか。
製造業の海外移転は仕方ないとしても派遣を広げたのが致命的だったな
さらに下が(派遣が)いるんだからと正社員の給料もなかなか上がらなかった
今さら雇用環境の改善したって効果が出るのはまた10年後だろう
そして効果が出る前に消費税10%がやってくる
戦争は最大の消費経済だが今は核があるので消滅してしまう
日本人おばあちゃんの知恵
,,.---v―--、_
,.イ" | / / / /~`'''ー-、
//~`ヾ、;;;;ソ'''''''ヾ、 ,.ヽ ヽ
/:,:' ... ゞ 彡 彡、ノ)
!/ ~`ー'",..- ... 〉 !(
i  ̄~` ! 彡 |ノ
,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~` ヾ ,,--、 |
/ _ ヾ"r∂|;!
ヾ` '⌒` ;:: "~ ~` 彡 r ノ/
i ノ _,,.:'
ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : : ,i /
ヽ、 ,. :: :: ヽ ノ:|ラ:)`ヽ、
ヽ、`''''"""''''" ' ,,..-'" // \
日本人はな、お互い様やねん
相手に譲ってもろたら今度は自分が譲るねん
そうやって上手いこと回っとったがな・・・
でも『あの人ら』(ゴキブリ韓国人)は違うよ
一回譲ったら、とことんツケ込んで来て
こっちはずっとずっと譲らなあかん羽目になる
それでも『あの人ら』(ゴキブリ韓国人)は平気なんや
カドたてんとこと思うて譲り合うのは
日本人同士だけにしとき・・・
そうせんと
『あの人ら』(ゴキブリ韓国人)につけこまれて
『ひさしを貸して母屋を盗られ』
日本がのうなってしまうよ
米国領日本として出直し図った方が早く立ち直りそうだと思うのは俺だけ?
もう無能ジャップのトップでは解決不可能だよ
東アジア3馬鹿国家(中国、韓国、日本)の経済の敗戦は間近だね
あと少し銀行が日本国債を持ってるから
さらに吐き出させろ
日銀が国債を買えねーなんてことないんだから気にするだけ無駄
ゼロ金利の新発国債は、買う意味はないだろう…外国債券でOK…
まっ黒田の所為ニダ(^^♪
困るのは債券市場の関係者だけだろ
みずほ証券のあいつとかな
>>1 こういう状況になってもまだ破たんしないよ。
まだまだもたせます。
何時まで?
カオスという「時」まで。
ネトウヨ「日銀が国債を全部買えば日本経済は復活するよ!天才の三橋さんがそう言ってるもん!」
↑ネトウヨと三橋さんの言うことだから信じてたのに、逆に崩壊の原因になるの?(´・ω・`)
>>172 いや普通に日銀が引き受けて終わり
何も起きんよ
国債に値がつかないとなんかまずいの?
日銀に買わせれば別に問題ないでしょ
>>112 お前が稼げるなら自分で借金すれば良いんやで
>>127 その時、日本人が買うものを先に買って置けば良いじゃん
バブル崩壊もおこったんじゃなくておこしたのだ。すべては計画通りなんだろう。l
品切れなら生産量を増やせよ
このまま品切れが続いたら国債暴落どころか超高値がつくぞw
>>150 失業率が下がり
日本企業が増益連発
デフレーターや名目賃金上昇
なんて害は確かに無かったな
アベノミクス成功なんだっけ?
国の借金増え続け、
毎年国民負担増え続け
日銀が出口戦略すらできない
完全に破綻してるね
早く、2000兆円玉硬貨を発行して、借金チャラにして残りは年金積立してくれ。
>>160 日本併合したらアメリカ領の4分の1が日本のものになるな
アベノミクスは財政再建策なんですよ
なんで1000兆円の国債利払いで金融業界に国民の血税を利益供与してやらなければいけないんだ
>>116 国民生活が破綻するほうが先だと思う。
もう日本企業で円安のメリット享受できる企業は少数派。
円高でも円安でも成り立つようにリスクヘッジしてるから極端な円安はマイナスにしかならん。
そもそも国内で商品作って輸出してガッポガッポというほど、生産能力残ってないよ。
疑心暗鬼と言うか、銀行は国債の利率で運用してるわけだから金利ゼロ、マイナス
なら基本的に買うわけがない。
日銀もそれを承知でやっている。
これ以上の国債のため込みを抑えて、もっている国債を回収するためにね。
この状況で日本国債が売れるとしたら日銀が買うか為替リスク回避で買われる事しか
無い。
今の日本は、いろんな問題を抱え込みまくりだし、
政治家は仕事をしているフリだけだから、そりゃ
結末は分かりきったこと。
言い表せない不安の種は大きくなってるね。
一件無風状態で何も起こらないと思われているけど、なにか目に見えないところで
とんでもない事が進んでいるのではないかという言いしれぬ不安感がある。
そういうものを心の何処かでみんなが感じているから消費は増えないし、
少子化は解消しないのではないか?
>>188 アメリカの半分の人件費なんだから、もっと稼げるはずなんだがな
そのアメリカに工場が回帰する始末
予測不能な日銀の胸三寸で損するか得するか分からんギャンブルに参加しろ、
と言う方が無理。
どうせ、日銀が買い上げるんだから、日銀に任せとけ、ってだけ。
市場経済ではないよな。
中国式の人為的経済。
正常な価格を形成する機能が市場から損なわれている。
>>172 国債かって金利下げるイカサマでマイナス金利。銀行の本業は赤字
地方銀行はなくなる連鎖して産業もなくなる
日銀が発表したからな
>>192 他所の国はアメリカの1/6とか言うとこがあるんじゃねーのかと
つまり日本なんぞで作るメリットは全く無いって事だな
大した人間も居ない、技術力も半端、目新しいものはない
日本人そのものの価値が減ってるからどうにもならんね
朴李ばっかじゃん日本人と朝鮮人で違いがわからんってやつまで出てきてる始末だぞ
赤字運営をしてる癖に他国に兆単位で金をばら撒いてるキチガイ日本財政。
間も無く乱高下が始まるよ((((;゚Д゚)))))))
>>196 ODAは特別会計から出ていて別腹なんだよ
まあ時間切れですな、金融ボーナス期間は終わり、あとは実業実力で
アメリカの緩和と同じく出口戦略に移行しないといけない、何で引き締めするの?ってのはこういう事
わしゃ来月から長期旅行に行きますが、それは関係ないですよw
>>197 ニトリ社長が今年は日経16000円前後っていってたからまだ大丈夫でしょ
>>188 愛国心が足りないから破綻するチョンだろ
>>1 流通量が減っているのに値がつかないとは、これいかに?
そうなるとまた金融機関がラクに儲けるのか、となるけどね
そこは金融税でもかけたほうがいいだろな、あるいは利益制限とか給料制限とか
>>1 でもでもだって
最近は円安に傾いてますやん
昨日も円安ですやん
日銀の黒田総裁はもっと早くに更迭すべきだった
なにも変わらない何もできない
ただ安倍の意向に沿っているだけ
そして迎える金融危機とか冗談じゃ無いわ
>>207 黒田を更迭したけりゃ安倍を辞めさせんとな。
最近の委員入れ替えでも黒田寄りばっか。委員会は安倍一色になった。
もう国債不足なんだよさっさと国債発行して景気対策しろ
日銀保有は日本国債の爆買いを減らせば
すぐに暴落する。
出口無き政策、まさしく神風特攻。
2年で2%という短期決戦用の緩和策を丸4年もやったら色々おかしくなる罠
資産買入の9割が日本国債という偏り具合なので市中から国債枯渇したら
量的緩和なのに量が買えない
FRBがBS縮小始めるタイミングで米国債も買入の対象にするのか?
◆
ブル・ベアファンドって 先物やオプション使い 値動きでレバレッジ効かした取引だろ
ゼロ金利で 値動き無いのに 馬鹿だろ。
本当にキチガイ。能無し。
国が国債発行してユーロ10年債とアメリカ30年債を大量に購入したら錬金術出来るじゃん!
・
日本株も 日銀が買い捲り ETFで6兆/年。 すでに 日経平均で 2,3000円 底上げされてる。
日本国債も 日銀が2/3くらい 買ってる 大株主。 これキチガイ経済。
日本中の資産が 日銀の紙切れ印刷で 資産価値 維持されてる。
GDPも 計算基準変えて 鉛筆舐めて 上げてる。 約2〜3%。 もう 日本は経済統計すらでっち上げだから。
株も
国債も
通貨も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 破綻してペテンを宣伝する安倍と黒田。
売る奴いなければ買う奴もおらん
アメリカで指標連発の週だから様子見するやろ
アメリカが利上げしていくのにワザワザ無金利の日本の国債に旨みないやろ
アメリカの利上げを不動産リートは織り込んでいってる
量的緩和したら、
金利暴騰はどうなった?
ハイパーインフレはどうした?
ほれ、何か言ってみ
社会主義なんだろ
ソ連の末期とそっくり
スタハノフ運動とかググってみろ
日本を破壊した責任は
家系五代先まで背負ってもらいましょうよ
国会議員には
証券会社決算出揃ったけど
株取引も日銀が介入ばっかしてるからか
個人取引きは上がってるのに激減だし
>>218 でも政権交代ってなったら意図的に起こしそうだよねw
>>9 息を吐くように嘘を吐く。円安なんて円持ってる外資や富裕層が怒るだろ。
日本人が持ってない円持ってるんだから。
日銀が日本を暗黒の世界にいざなう
そんなに遠くない未来
ほら、そこに大きな口を開けて待ってるよ
GWも静かだよ
これが最後のGWになる人も多いかもしれんのに
地獄門が開かれつつあるんだろかこれ
>>223 選挙で議席減らしたら
なっ安倍じゃないとダメだろって言いたいがために
積極出口でめちゃくちゃやってくるかもな
MMO惚明期から続く名作リネージュ1 今年で、なんと15周年
ただいま高速レベリング用期間限定 ボンバーイベント開催中!!
携帯連動のリネージュ・ヘイストも開始
サーバー間対抗、テーベラス支配戦も実装
只今、ドラゴンのアトリエ、オリムスク期間限定販売中
昔遊んでいた人でも楽しめる新要素満載
お勧めサーバーは、PK大好きならもちろん唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択♪
NON-PKならデポロジュー鯖かアークトゥルス鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーが欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧めします)
今は昔とは違う、劇的にレベルが上がりやすくなった新仕様で、初期キャラクターの為のクラウディアクエストがあり5時間ほどで卒業ます
クラウディアクエスト中は、まず他の人には会えませんが無事卒業するか、下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは昔と違って大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
現在のエルフは、高レベルと廃装備と十分な資産をもって遊ぶべき、PKと戦争向きのクラスです
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも効率に非常に大きく影響するので、早めに調達しましょう
公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
http://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
各種相談や、その他の情報収集はここで
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/
ガチャなんていくらぼったくられるか分からない(実際そう)って人は、RMTしてギラン市場で安く買いましょう
RMTでギラン市場にて装備を揃えたい場合のお勧め業者 検索ワード
RMT ゲームマネー
RMT ジャックポット
エクスロー
RMT KING
マツブシ 妙に滅亡論者多いけど国家が破綻しようがどうなるろうが人々の生活は続く。
別に海外に仕事はあるんだから自分の技術を売りにすればなんら問題ない。
国家依存してる企業がつぶれるだけで困るのは公務員や銀行、インフラ企業でしょ。
自分のスキルで海外と勝負すれば良いだけなのに何をそんなに心配してるの?
>>226 破綻はある日突然に
じゃけん資産は分散して生き残りましょう
IT革命が間に合って良かったな。
30年前の技術水準で今の状況だと金利が急上昇してる。
ただし、この先は、マルクスの予想した通り、資本主義から共産主義に速やかに移行する。
IT共産主義の始まり。
金利って日銀が国債を大量引き受けすればいいわけだから絶対上がらないよ
・
ジャップ、馬鹿だから、分かってない。
本当は 日本株は すでに 2,3000円くらい 下がってる。
ただ 日銀が 必死で ETFなど大量に買って 支えてるだけ。それ止めたら日本株暴落するから。
そして
国債も。 金利上がりそうになると 日銀が国債を買い支えて 低くしているだけ。
だから日本株は外国人は売り越し。買ってるの日銀だけ、みたいな。
つまり、本当は 日本株も 日本国債も 下落しているのに 認識していないのは日本人だけ。 もう 国債だけでも 400兆以上、今年中には500兆、日銀が買い入れる予定。
買い入れる国債がなくなり、 サラリーマンが大量にリタイアして貯蓄率が下がり 国債買い入れに充てるカネが減少すれば 一気に 大暴落して金利も上昇する。
その前に 2020オリンピック前に 不動産バブルで 景気後退するのが先か?
どっちかで 日本経済は地獄を見る。
>>234 もう不動産は中華も手を引き始めてるから価格が落ち始めたよ。
新築マンションも利益取れる70%下回った。今年はどうゴマカシテいくかの年。
既に資産バランスシート変えたからあとはのんびり急落でもじわじわ落ちるんでも眺めてれば良いだけ。
円高になるの?円安になるの?112円超えてる。円安になってるんだが。
頑なに政府の財政出動を拒んだ結果がご覧の有様だよ
マイナス金利でも誰も借りないんだから
政府が使って金回すしかないだろ。金回りが悪いからデフレ不況なのに。
いい加減に財政破綻のデタラメを払拭してくれよ
◆
あと
キチガイ黒田と安倍が思いつく手段としては、永久国債だろ。償還期限を70年、80年、90年、・・・・・・・・・・
そのうち 償還しない国債を発行して、 ほとんど 大きな額面の紙幣みたいに 国債を利用する。
そして
日本国民も
外国人投資家も 日本国債を信用しなくなる。そして誰もいなくなった。みたいな・・・・・・・・・・
黒田はその前に逃げるだけ。
安倍も 病院に緊急入院して バックれれば 責任回避できる。喜んで後の総理大臣やれるのは アホウだけ。
国債が金利ゼロであってもプライマリーバランスが達成していれば何の問題もない。
しかし、市場が買わないとなると日銀が買う事になり、日銀が買うと言う事はお金を
発行する事であり、すなわち市場にあるお金が増える、結果、インフレになると言う
理屈。
ゆるやかではあるがね。
まぁ、でも、日銀は通常であっても通貨を発行しており、その範囲であればリスクは
抑えられる。
それでも、早期のプライマリーバランスの達成は必須課題だな。
>>237 無理な理由もわかるんだよね
つまりそれって今のお金持ちがそうでなくなるってことだから
妨害してるのはお金持ちで必死に自分の資産を守ろうとしてる
>>236 今の円安はアメリカ国債の利上げが原因。
日本は強制的に出口戦略取らされるからそれが始まれば円高になるけど、金融緩和で堕落してるからかなり危ないと思うよ。
持ちこたえられない企業多いんじゃないかな?まあ一番堕落してるのは公務員だけど定年まで守られてるから公務員は国家破綻しない限り大丈夫。
「大型連休で参加者が取引を手控えたためだ」
答え言うとるやないかw
>>240 妨害しなくても資産運用してれば問題ないだろ…円しか持てない縛りプレーしてるマゾな金持ちなんて聞いたことないぞ?
通常は国債が売れなければ、金利を付与して高金利にて売ると言うのが通常だが
日本の場合、全て円建て国債であり金融機関に買ってもらって効率利息を財政から
払うよりも日銀が通貨発行して無利息国債を買う方が財政ファイナンスとしては
有用であると言う事だけなんだよね。
日本の場合、国債の利率益は銀行の機能不全を招き、経済を損なってる。
まず、日本の国債状況は特殊であると言う事を理解しないといけない。
・
もう
日銀が 国債を買い入れている理由が 違ってきている ってこと。
当初は デフレで 市場にカネ供給して 日本国民の購買意欲を上げるのが目的だったけど。
もう それは 不可能だって悟った。 だってすでに 400兆、国債買っているのに 消費支出は下がり 物価も下落して 年金カットで将来不安だけ募っているから
さらに 国民は 安倍の政策、信用しない為 せっせと貯蓄している始末。
いま 日銀が国債を買い入れているのは、 アメリカとの連動する形で金利が上昇するとヤバいから、それに備えて 買い入れる国債の余地を残しておくため。
それと
北朝鮮情勢しだいでは 金利が上がりかねない。
安倍は馬鹿だから 経済や外交の失敗を 戦争ムード高めて 国民を不安に晒すことで 誤魔化そうとしているけど 間違って 戦争などにちょっとでも火が付いたら その前に 日本経済が吹っ飛ぶ可能性もあるってこと、何も考えていない。
安倍は逆に 北朝鮮から 日本にロケットが飛んでくること 暗に願ってる。馬鹿だから。
国債はほとんど固定金利だから、金利なんて上昇しないし、する時は借り手が増えて正常化したって事だから喜ばしい事。まるでマスコミの報道は人類破滅にこじつけるMMRのキバヤシ論法。
・
別に
国債を日銀が買ったって カネを市場に流通させてることにはならない。
単に
銀行の当座預金に積みあがってるだけ。馬鹿だろ。
だから その単に銀行の日銀当座に積みあがった預金にマイナス金利掛けた。それがマイナス金利の意味。
プライマリーバランス達成するとか?????????
そもそも 国債買い入れることと プライマリーバランス達成とは関係ない。
それに、もう 既にプライマリーバランス2020年達成とかぁ 破たんしてる目標。達成なんて不可能。
達成するために 増税目標を掲げてきた。それ すでに2回も延期してる。
アホウだけ。 増税できる環境が整ってきたとかぁ ヘラヘラ笑いながら言ってのけるキチガイ政治家は。
プライマリーバランスとか意味無いから一刻も早く破棄しないと何も出来ない。政府による需給バランスの調整をさせないようにする縛りプレイ。
・
馬鹿だろ。
プライマリーバランス、 日本が止めます。なんて言ったら 日本国債の格付け、急落する。キチガイ杉。
国債の格付けは、日本や米国債にとっては何の影響もないのは、超低金利が続く状況をみれば、投資家達の誰もが知るところでは。
・
プライマリーバランス 止めます ====== 財政の裏付け 無い、国債や紙幣を発行しまくり それで 国債も日本株も 買い捲ります!!!
つまり
子ども銀行券
子ども国債 みたいなぁ???
紙屑経済=日本。便所紙と一緒。便所紙のほうが 印刷手数料かからない分 安いから逆にいいだろ。
・
もう 誰も 安倍を信用していない。
鉛筆舐めてかさ上げされたGDP.
でも 3%上がらず それ以下。 つまり 実質 マイナスです。 もう デフレが止まらない。あとは 破綻を待つのみ。
まぁ 計算方法変えたばかりだから 今年イッパイ、12月まで、は GDPは <<確実に>> 前年比で上がる。そういう目論見。
まぁ これ、ペテンとう言う。 もう 日本経済は猿芝居なみ。
◆
GDP算出法変更:研究開発費加え3%押し上げ - 毎日新聞
2016/01/04 -
国の経済規模を示す国内総生産(GDP)の算出方法が、12月に発表される7〜9月期の2次速報値から変更される。これまで除外されていた研究開発費を算入することになるため、
GDPが3%程度上積みされる見通しだ
売りでも買いでもない 無風状態になっただけ
大暴落が起きたら騒げや低能どもww
これヤバくね?w
ざまぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
>>123 ダメじゃない?
円に価値ある限り大丈夫だとは思うけど、そうなるとどこまで大丈夫で、どこからがダメって誰が判断するのって言う素朴な問題がある。誰が判断するんだろマジで。
>>145 白川政策だと不景気な顔してゆるゆる潰れて行く。
黒田の政策だとヒャッハーしながら真っ逆さまに落ちて行く。
遅いか、速いかの差だけど黒田の方が色々動いてる分ヤヴァイきはする。
>>247 円の価値が落ちたら国債の金利
あがるだろ?
国債を正しく理解してるやつなんて全国民の中で20人もいないだろ。
俺もそうだけどみんな理解してない。
そもそも日銀や銀行は
国債かってるけど
国がショートしたら死ぬぞ
>>268 じゃ、資金ショートが起らないよう貸し続けるんじゃないのう? ('ω`)
高橋是清とおんなじ間違いをし始めたな
大企業も潰れ始めたし
国債の返済のために国債を出す
そのうち民間銀行が買えなくなり
日銀が破綻するのか
ビットコインはよくわからないとか言われるけど
この出口戦略の方がよっぽど分からないよな
緩和マネーの行く先は仮想通貨
ゴールデンウィークっていつも金下ろせんのかいな?もしかして初めてなん?まさか預金○○じゃないよね?
この事がターニングポイントになる日が来るか、それとも忘れてしまうか、
>>274 ターニングポイントは日銀定例会見で記者が黒田に
「インフレになると景気がよくなる理由を教えてください」
と質問した時に記者会見を切り上げて黒田が異例の記者会見を中断して退席したとき。
黒田自身が金融緩和で景気が良くなると思ってない事を認識しているから質問に答えず逃げた。
ミスでも
国債いーらんぴ
っていう印象が作られたのは
まずい
公共事業として軍備増強しよう。とりあえず軍備費3倍くらいに増やそう
そろそろ預金没収のタイミングを考えながら生きていった方がいい
マスゴミも憲法改正止めたければ、経済の行き詰まり感や恥以外の何物でもない中国以上の統制相場とかを報道して、追求していけば止められるだろうに
やっぱり、それだとスポンサーが離れるのでやらないのか
(つまりは今までの反日的な報道はスポンサーがいたから出来たこたなのか?)
もうみんな全てがグルになるしかないぐらい崩壊が目前なのか
そこら辺がよくわからんよね
日本経済新聞
国債仮死状態。1日半値つかず。
4月末で日銀国債保有500兆円
これ、日銀が想定してる範囲を超えてきたという事では?
日銀というよりは、黒田の想定範囲を超えてると言った方がいいか?
日本国債市場が瀕死状態で国債自体は健全でしょ、
なら取り引き方法を見直せばいいだけでは、
>>90 売り方がいないだけだろ。
片方がいないだけでも売買は不成立。
日銀掃除機が市場の浮動分を吸いきったか。
>>284 普通は市場が瀕死=国債が瀕死だよ
だって日銀しか国債を買う人がいないってことなんだから、国債の金利がつけられない=円の価値にまで発展する話
実質的な国債の発行残高は500兆円しかなくて、それだけだと充分な流動性を確保できなくなってるんだな。
マイナス金利をゼロ金利に変更すれば取り敢えず銀行は国債を吐き出すようになるけど、その代わり当座預金残高が上がって市中に現金が出回らなくなる。
最後の手段の日銀の国債の直接引き受けをそろそろ検討する時期に来ているのかもしれない。
マイナス金利で何が起きるか未知数と言われていたがついに何か始まったのかもしれぬ
円が暴落して海外旅行から帰ってこれないという超絶てるみくらぶを見てみたい
当座預金へのマイナス金利適用が運用難の銀行の国債放出を抑制してんだから
0.1%の付利復活とまで行かずとも上積み分をゼロ金利にすりゃまだ手放すだろ
マイナス金利政策と年+80兆円は両立しない問題を力ずくでどうにかしようと
30年債40年債まで利回り0%寸前になるほど無理矢理集めてたのがYCC導入前
>>279 そんなことありえない
政権交代するときに腹いせに最後っ屁することはあり得るけど
儲ける手段がないからこんなクソ金利になっても国債しか投資先がない
もうこの国失敗してるだろ
銀行もちゃんと声を上げろ
エリートばっかり揃えてやってることそれかよグズが
>>294 そこしか投資先がない
政府が仕事を発生させないから
>>287 >実質的な国債の発行残高は500兆円しかなくて、それだけだと充分な流動性を確保できなくなってるんだな。
>マイナス金利をゼロ金利に変更すれば取り敢えず銀行は国債を吐き出すようになるけど、その代わり当座預金残高が上がって市中に現金が出回らなくなる。
もともと当座預金残高と銀行の融資なんて何の関係のない話
麻生黒田の言い訳の為には使われている全くの嘘
>最後の手段の日銀の国債の直接引き受けをそろそろ検討する時期に来ているのかもしれない。
安倍を責めても高支持率を背景に交わされてしまうのに、一番責任があり失言ばかりの麻生が何故か攻めれなくて、
安倍の任命責任も問えるだろうにマスゴミも無視してるから難しいな
>>16 経済学部はそんな難しいこと勉強してないから分からん
日本は外債と内債を意図的に分断している。
加工貿易や、過去の海外資産の運用で、さらに海外資産積み上がっている。
これを円に換金すると円高になり、交易赤字になる。
経済学では、それは交易国家の宿命とされるが、日本はその原理に逆らい、加工貿易と資本黒字を両立させようとしている。
その矛盾を吸収するのが、日銀の直受け。
日本企業の帳簿上に積み上がった海外資産や、国内の加工設備、個人の内外資産などが、暗に担保化されている。
しかし、その負債は日本国民が等しくかぶるので、結局のところ、外債と内債を分離しながらも、うまく回す為の方便でしかない。
>>299 だって責任者は麻生だから
安倍も遠慮して、あまり言わない
まるで、みんなでバカ殿を避けるような扱い>麻生
だから、いくら金融緩和しても一向に改善しない
そもそも刷っても市場にまかないじゃん
日銀の金庫に入ってる状態で一体何が変わるんだよ
リフレ派がどうとかじゃねーよ刷った金でケチャップ買いまくれよ
0.1%の単利じゃなあ・・・・
まあ、嫌なら買うなで、日銀が買って終了でいいだけ。
アポーンしたらギリシャみたいに一日数千円しか下ろせない、預金の引き出し制限をやるだろうね
>>302 国内の設備投資にもっと補助金を出せばいいんだけどなあ。
量的緩和型政策は最初の2001年〜2006年のも日銀当座預金にブタ積み、
アメリカのQEも準備預金にブタ積み、
異次元緩和も日銀当座預金にブタ積みと、基本そうなると分かり切ってるもんでしかない。
>>306 市場にまけよなw
リフレ派云々じゃねーよ
金刷ってピラミッド建てるんじゃねーのかよカス
って思う
もう少し技術水準が上がり、供給飽和が常態化すれば
直まき=ベーシックインカム
が現実性を帯びてくる。
人工知能、ロボット、自動運転の普及がキーとなる。
>>308 ないないw
TPPを成功させて自国民の賃金を発展途上国レベルに落とすのに
そんなことするわけないでしょ
いまは長短金利操作付き量的・質的金融緩和中だからしょうがないよ
ってことなのかもしれないが
長短金利操作付き量的・質的金融緩和とはなにかググるとその説明単語を
さらにググるググるの連鎖が始まり最後にはよくわからんで終わってしまうという
>>309 日本が加工貿易や零細農家に拘ってきたのは、一番に雇用確保の問題だったから。
しかし、労働力人口の減少やサービス産業の発展で、脱・加工貿易、脱・零細農家が見えてきた。
加えて、今後、製造業や農業はITやロボットの導入で、徐々に大規模化・無人化する見込み。
それを見越しての、TPP推進や観光の産業化だったとも思える。
資源配分が今以上に効率化する上に、生産効率が劇的に高まるから、純粋なベーシックインカムも夢ではなくなってきた。
最初は、社会保障の統合という、効率化の名目でスタートして、徐々に金額が上がっていく。
ブロックチェーン技術を使って、2年で価値がゼロになるように配布すれば、消費市場にマネーが回ると同時に、財源も上限が設定できる。
馬鹿らしい記事
だから伸びない
安倍憎しの連中しかみない
リターンがゼロならリスクなんて取りたくない
注文しないのが最良って判断してるんだろ
経済学が生活を豊かにする魔法の道具だと思ったら大間違い
>>318 黒田「え?またまた!ネバーランドの魔法じゃん。きんゆうかんわーで景気回復」
>>1 >長期国債の売買が急減し、2日午後までおよそ1日半にわたって値段がつかない
これヤバくね
国民の皆さん「近い将来覚悟しておいてください」っていう
メッセージじゃないのか(´・ω・`)?
>>320 全然ヤバくないよ
そもそも日銀しか買ってねーし
>>35 >日銀が買いを示してる限り金利上昇を招く
>国債の暴落なんて起こりようがないんやけど
呑気なこと言ってるなぁ
それがどれだけ続くのか、そもそもそんな事を
いつまでも続けて良いのか、っていうのが根本的な問題なんだけど(´・ω・`)
>>51 >国債が発行できなきゃ国政が回らないから結局、日銀が買ってる
そんなタコが自分の足喰ってるみたいな事いつまで続けられるの?
>>322 いいや無限にできるよ
自分で金刷れるんだから
お前の考え方って財務省がじぶんの地位を守るために考えた嘘なんだぜ
IWJ 実況ch1‏ @IWJ_ch1 3分3分前
その他
【再配信】59.岩上「日米合同委員会の協議は、南麻布のニュー山王ホテル。ここか外務省で月に2回開催される。日米合同委員会の本を書かれた吉田敏浩氏によれば、日米合同委員会が記事になったのは、1957年に、読売が1本記事を書いただけ」@iwakamiyasumi
https://twitter.com/IWJ_ch1/status/860073371974778881 異次元緩和で景気が良くなるどころか消費が減ってるからな
黒田は海外で余生を過ごせば済むんんだろう
>>283 最初は2年の約束だしな、原発と同じで制御不能
そもそも政府と日銀が癒着するからこんなおかしなことに
投資信託とかどうでもいいだろ
買って手数料、売って手数料のゴミだし
>>333 株はインフレに強いから大丈夫やろ(はなほじ
たかが数百万程度だしな
>>70 銀行にも手持ちの国債がないんだよ
だから売買が成立しない
>>334 今国内債券全力なんだけど_(^^;)ゞ
財務省は無限に刷りたくて仕方ないよ
植民地で何の裏付けもない軍票発行して現地生口から購買力を詐取するだろ?
あれと同じ
誰が借りる当てもない金を日銀が刷って誰も借りないから国債買って国債が売れた財務省はその日は大助かり
少ない稼ぎの日本人奴隷を大きな札束で叩いてこき使えるこんな気持ちいいことはないよ
ただその日は良くても退職金を貰うまでに国家転覆が起きたら大損だし
国民を奴隷化する国家犯罪を東大出のお坊ちゃまは認めないだろうがね
ほんとは日銀が刷りたくないはずだよ
返す当てもない売り捌く見込みもない国債を買うしかなく
買った国債の赤字は自力では解消できず
財務省にお願いするなり職員を無給にするなり考えなきゃならない
お達しが出れば更にスリスリできるが悩みのタネが増えるだけ
止められなくなった無限のインフレ税に憤激する日本人奴隷の圧力に真正面から向き合わなきゃなんない
こんな損な役回りはないよね
幸い論理をストーリー仕立てで説明しないと理解できない民度の低いバカ国民に助けられてはいる
資金が動いていないという現れ
投資マネーが激減。国外ともに景気が悪いという事さ
>>336 満期まで持って入れ替え
日本は2021年までは大丈夫らしいぞw
ロイター、消費増税は安倍政権が信頼性のある財政再建計画を策定しておらず、賃金も上げずなので2年は実現されないと予想 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493895024/ >>11 それね
政府通貨でいい
なんで国の借金を国民の借金に置き換えて話を進めるのか
政府通貨で勝手にしてほしい
>>341 銀行がいきなり頭金2割入れとか買主に言って土地が売れないから
いらいらしとんねん^q^
日銀が1万円札刷って国債を買うだけじゃダメなの?
買った国債を廃棄すれば済む話じゃない?
1万円札刷れば円安になるでしょ。国の赤字も減るし。何が問題なの?
国債買ったことないから分かんない?
>>2 ここまでまったく何も理解してない奴は珍しいわw
売りがないんだよバカ。
>>131 インフレになるんすかw?
これだけ金融緩和してまだまだデフレなんですけど、これってかつての白川や竹中のアホのせいっすよね
>>345 ムガベ「だよな。土人の俺の政策が世界最先端。日本人後れてるわ。俺先端走りすぎ」
長期国債売買がゼロとなったのは、日銀が国債を手当たり次第買いあさっても
年60兆円にしかならず、市場機能が完全にマヒしたから
>>345 経済が上向いてないのに紙幣だけ乱発したらインフレになる
円安は輸出企業に有利とか言うけどそれどころの話じゃない
円の価値が揺らぐ事態
GWもあってかいつも以上の
低レベルなレスのオンパレードだな
インフレにしたいんだろ
でもそれすらも達成できてないw
日銀が金刷って国債を買い支える
どっかで破綻するまで続くんだろ
>>355 破綻しねーよ
インフレにもならない
市場にまいてねーから
刷ったら刷っただけ金庫の中だよ
ピラミッド作ってくれれば別なんだけどね
金なんか信用失えば
ただの紙切れ
信用が継続すりゃ価値はキープできる
>>356 どう金をばらまいても「使わないのが最善」だから金庫に入るわな
企業から庶民までみんなそう
日銀に国債ばかりが積み上がる
お金をどう社会で動かすかいい手がない
>>358 法人税の優遇税制廃止と税率の引き上げ、累進課税率の引き上げと優遇税制の廃止
その財源を底辺にばらまくだけでいい
それができないのはひとえに自民党政権だから
>>345 円という通貨をこの世からなくすつもりならそれでいいかもな
みんな家庭債を発行して日銀に引き受けてもらうのが一番
50年後に返すわw
>>366 BIは打開策の一つで有効だからバカな案ではない
ただ国民にばらまいても使った金が結局すぐにどこかに
しまい込まれてしまって動かない
>>367 日本はすでに貯蓄率マイナスなんだからそれはない
ばら撒けばそのまま使われる
むしろマクロで見れば貯金を取り崩してる
>>368 BIはただ単に社会保障の切捨ての為だから
余計に貯蓄率が減るだけなんだよねw
>>345 できる。
ヘリマネ、マネタイゼーションとも言う。一応禁じ手とされている。
財務省から日銀が直接国債を購入するやつな。
今までは財務省が発行して銀行が買ったのを、日銀が銀行から買ってた。でも、銀行は余った国債は全部日銀に売ったから
売れるものがない状態。だから、市場に出回らなくて取引不成立。
財務省が発行して、日銀が直接買うと、世間体が良くないから、銀行を間に挟むべきというのは私の主張である。
>>339もそうだけど2021年に何か根拠あんの?破綻厨の妄想か?
142 名刺は切らしておりまして 2017/05/04(木) 06:49:11.30 ID:sJ17yjwE
下痢やネトサポやネトウヨは認めないだろうが
出口は大変な事になると思うけどな
2021かな?
多分このあたりでハーランディングになると思う
円を2021で抱えたら負けみたいなかんじ
いまでも70円台から110円台でドルで資産もってたやつの
7割くらいの資産に切り下げられてるわけで
>>371 オリンピックが終わって体裁を繕う理由が無くなるからだろう。
80兆の国債日銀が買わなくなっても
また、三大メガバンク他の金融機関
が買うから大丈夫だよ
破綻かどうかはともかく五輪後不況になるのは世界の常識
五輪後の仕事はどうなるかってのは建設土木ではすでに問題視されてる
「破綻厨」とかレッテル貼って余裕のある方はいいねえ〜
>>374 破綻やハイパーインフレなるって煽るのはおかしいと言ったまでだよ
>>275 「破綻厨」でレス抽出したけど君も含めて皆単発だねw
124 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 01:13:19.64 ID:5NsiEu+e
>>119 破綻厨お疲れ様
148 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/05/04(木) 02:32:08.47 ID:unv6W89J
過去の言動に責任を取る気が無い破綻厨みたいなのを
人間のクズだっていつも親父が言ってたなw
341 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 20:31:37.31 ID:87FMooJ2
ID:5dhl09r4破綻厨発狂し過ぎだろ
371 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 07:34:32.81 ID:fluEr778
>>339もそうだけど2021年に何か根拠あんの?破綻厨の妄想か?
あのユーロですら多国内の人々に信認され使われてるのに、
日本円は日本人がメインで使ってるだけだから、価値が無くなるとかあり得んだろ。
もっと減税すればいいのに
国の税収はまだバブル期に追いついてないが、地方合わせるととっくに超えてるだろ
社会保障の名目で庶民から金ぶんどりすぎなんだよ
>>378 おまいやおまいの親の社会保障辞退してから言おうな?
>>376 スマホだからID変わっただけ
で、ハイパーインフレ煽るやつは馬鹿にされて当然では?
すでにハイパーインフレは始まってる。
庶民の収入は据え置かれたままだから
ハイパーインフレの実感がないだけ。
このままいけば消費税20%超える
国民年金保険料も2万円超える
どこかで止めないと
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ >>380 ハイパーインフレ煽りに「破綻厨」って言うのはわかるが
そうじゃないのまで何でも突っかかるからアホだと思われるんだよwww
>>379 いやこれまでに払った強制社会保障税全部返してくれるなら喜んで辞退するんだが
>>386 昔のソ連みたいにじわりじわりと絞められていくから気づいたら辛い状態だけど意外と皆大丈夫みたいね。
まあ収入面で子育てすら出来ない世の中になってたらある意味破綻なんだけど意外とそうてもないみたいだし。
物価ではないインフレは凄いんだけど、皆気づいてないのかな…給与は20年前と比べて下がり続けてる。
皆偉いと思うよ。
国債の価格と金利は反比例するんだがな
金利0なら国債の値段は普通は上がる
ハイパワーインフレの定義を見教えてください。
物価がどれだけ上がったら、ハイパワーインフレになる野麦峠⁉︎
>>387 おまえが払った社会保障は既におまえの親や祖父母がもうつかったから返すものなどない
>>389 そうすぐに目に見える破綻はしてないし当分はしない
打開策が見つからない
政治が極右に振っているのもこういう時流に合ってるので
いろんな意味で流れが変わらないと思う
日銀が溜め込んだ日本国債がとうとう臨界点質量を突破してチェレンコフ光を発している
売買が急減の原因は
買い手がいないから? 売り手がいないから?
理由によって意味することが真逆なのだが
>>287 >実質的な国債の発行残高は500兆円しかなくて、それだけだと充分な流動性を確保できなくなってる
アカンやん日本!
今後どうすんの(´・ω・`)?
>>287 >最後の手段の日銀の国債の直接引き受けをそろそろ検討する時期に来ている
ヤベぇ・・・
そろそろ笑い事じゃ済まなくなってきてるかも(´・ω・`)
市場参加者といっても売り手は政府、買い手は日銀だけ。
ただし、日銀は政府から直接買うわけにはいかないかので、
その他の金融機関や機関投資家が中間に入って
わずかな鞘抜きをしてるだけという状態。
つまり、市場は死んでいる。
どっちみち黒も、あべも、借金返せない
と思ってるから、ハイパーにしたいん
じゃないの?
毎年毎年、国債発行しないと予算
組めないし、いずれ行き詰まる
>>389 まだデフレと言われてるのですが?
今が凄いインフレ何ですか?
>>398 なんでその死んでいる日本の円を海外は買うわけ?
>>399 このもの余りの日本でハイパーインフレはならない
アホ過ぎる
>>401 為替予約のレートにジャパンプレミアムがついてるので、
ドル持ってる投資家は米国債を買うよりも日本国債を買う方が利回りが良いから。
そのプレミアム分は日本の金融機関や輸出産業が負担してるわけだが。
>>403 つまり、日本は海外で信用があるわけで
ハイパーインフレと騒いでいる人間はなんなの?
>>404 海外投資家は為替予約してるのでハイパーインフレとは関係なしに利益を確保できます。
信用されてないからこそ、ジャパンプレミアムがついてるわけです。
>>401 前提として、長期資金を貸せるのは世界で日本の金融機関ぐらい。(その金は俺ら・企業の預金な)
世界中の金融関係者は円建てで長期資金を借りて、円売り外貨買いをして世界で運用している。
いざ、市場がきな臭くなるとポジション縮小に向かう、それが円高の原因。
>>407 これだけ金融緩和しても日本は何でデフレなわけ?物余り状態でどうなればスーパーインフレになるわけ
世間では馬鹿にされてるの知ってる?
いくらゴタクを並べても笑われるだけ
>>409 ヘッジファンドは日本株買いのヘッジとして円売りをせっとにしている。
逆に有事の際は日本株売りと円買いになる。
>>410 いくら金融緩和のために銀行から国債を買っても、今の日本では有望な投資先がないので企業が金を借りないので、マネーは市中に流れず銀行の当座預金勘定に溜まったままなのでインフレにならない。
更に1980年代末のブラジルやアルゼンチンのように物が余っていてもハイパーインフレは発生することがある。
>>410 刷った金を金庫に入れたまま市場に流してない
めちゃくちゃ金融緩和したはずなのに
なんで市場に金が流れてないんだ
日銀当座預金もマイナスになったのにまだインフレにならない
もしかして、何か狙いがあってやってるのか?
>>415 いやあ、市場に流しちゃうとお金持ちの資産が目減りしちゃうでしょ?
政治家はお金持ちオンリーよ
お金刷ってピラミッド作ってないんだな
国債発行すりゃいいだけ
日銀保有分はカウントする必要ないんだから、発行国債が足りないよね
金を使わないのが勝ち組だからなあ
みんな貯めるだけ
貧乏人に金を渡しても少し回るだけで金持ちの金庫へ吸い込まれる
とりあえず、日銀は日本国籍を持つ人間に1億ずつ配れよ
>>413 かまってちゃんのおっさん相手にしなくていいって
>>412 リスクオフ時に円高に向かう原因
>>415 金融緩和したから
アメリカのジャンク債が買い支えられてんじゃん。
アホみたいな低金利で住宅ローン借りれんじゃん。
>>410 物価が上がらない原因は、メーカー、小売業者間で価格競争が起こるから。
あなたが八百屋で隣も八百屋なら価格を隣より一律2%アップしたら、貴方売上ゼロで野垂れ死にするよ。
な、無理だろ。
>>405 >>424 2%程度じゃ死なねーよ
ハイパーインフレの定義もわかってない馬鹿なんだなお前は、アルゼンチンは外債だしハイパーインフレは率13000%だし今の日本何処がハイパーインフレ何だよ
>>82 4年前くらいかな
2ちゃんの経済通たちが下痢のやろうとしてることは出口がなくなる政策だ
もう一つは安部政権以降にまた氷河期くるぞという話
内債と外債の区別、ハイパーインフレの定義、日本の生産力過剰これ全部学んでこい
>>426 >安部政権以降にまた氷河期くるぞという話
そりゃくるよ、それも確実にな
こんな『後は野となれ山となれ』みたいな事平気で続けてたら
そりゃアカンわ(´・ω・`)
>>10 超長期ですら1%以下の状況でテーパリング?笑
>>424 だからスーパーインフレにならないと言ってるだけだろう それと必要なの双方の八百屋が価格を上げる事、客はいやでもそこで買うから
お前の頭はデフレ脳
>>428 失われた30年
失われた日本
そりゃ憲法改正して戦争でガラポンにしようと思う
金にならないもの持ってるというのは格がとか運がどんどん下がるっうことなんだよね
日銀は一番やってはいけないことをしてしまった
このツケはかならずくる
>>434 また豊島逸夫のステマ記事か?
何年も前から同じこと言ってるぞ。
>>425 >>431 死ぬっていうのは、売上ゼロで死ぬっていいたいだけで・・・
物価が上がらないのは安売り競争が原因で
それに破れたものは、撤退しか無いから、物価が上がらない。
>>431 無理
談合カルテルで値下げしなくてもネットや隣町に客が流れるだけだから
現状は税金が値上がりした分、消費を減らすからでふれになってる
消費もすぐに下がらず増税すると、まず個人ローンが膨らみ、個人破産が問題になり規制が始まり、消費マインドがデフレになって消費が下がり、店は値下げに追い込まれる
デフレのトリクルダウンは確かにある
国債発行増やして財政と金融を吹かせばいいだけ。
つか国債発行増やさんと国債がますます枯渇して量的緩和が限界を迎えるぞ。
限界は突然来るんだろうな。プエルトリコも逝っちゃったし連休明けの金融市場こえー
少子高齢化⇒人口減少
増税社会保険料値上げ⇒1人あたり可処分所得減少
世界トップクラスだった貯蓄率はアメリカを下回りマイナス転落
どうなるのこの国
長期金利がゼロの状態というのは、
国や地方自治体は無金利で資金を
調達できる状態という事である。
普通に考えれば、国はいくらでも
財政出動できる状態という事である。
この状態でも悪く言う奴って本当にどうかしている。
>>447 >>448 だから今すぐ減税すべきなのに
安倍が増税ばっかりしてるから問題なわけで
地方債だって事実上、ほぼ無金利で
発行できる状態。
地方自治体がもう政府紙幣を発行出来るのと
同じ状態。
それなのにまだ政治家達はケチケチする事ばかり考えている。
>>446 日が沈んで、内戦が起きて、また日が昇るだけ
取引が閑散として値段がつかない、て、携帯の潟Qームとかでよくあるよな。
3年とか5年の利付け国債を売れよ。
何時の間にか、ゆうちょや銀行の窓口で買えなくなってるぞ。
個人向け国債とかゴミは売るなよ。
>>450 地方自治体には通貨発行権ないから、今の状況だと財政破綻の未来しか見えない。
1.地方債発行
↓
2.経済縮小で返せない
↓
3.増税
↓
4.人口減少
↓
5.2−4をループ
↓
6.夕張化
結局、国がインフラ整備しないと、どうにもならない。
官僚 与党政治家 大企業
資産家 あたりには 逃げ道作るんだろうな
損するのは 庶民
国家を信用するなと 戦争経験したじいちゃんが言ってた。
今の日本の状況なんて、経済の教科書にも載ってないことをやってる
んだから、今後どうなるかなんて、日銀ですら予想しようがないレベルよ。
なんせ日本の通貨はもう4倍に増えて、しかもまだまだ毎年増え続けてる
んだから。
もうすぐ地球上最大の通貨量=マネタリーベースになるし、しかも日銀が
途中で緩和をやめようものなら、株式市場も債券も大暴落になるから
やめられない。
でも、市場の国際は日銀が買うたびに激減してて、もう買い続けること
すらもうすぐできなくなる
株なんて日本の大企業の大半で、すでに日銀が大株主で、もうすぐ
国有化かよ7ってレベルまで日銀が買ってるんだよ。
しかも日銀の国際保有が増えすぎて、日本の金利が正常化でもして
金利が2%にでもなれば、日銀の損失は60兆円くらいになって、
日本の中央銀行は、東芝みたいな債務超過状態よ。
日銀の債務超過は救済できるけど、でも債務超過になったら、ふつう
国民は不安になるだろ。
もちろん世界のヘッジファンドも動くし、不安心理が拡大するし、金利上昇で
住宅ローンもパニックになるし、金融なんて、100とか1000のことが連鎖する
構造になってるから、ほんとに何が起こるか、ってだれにも分からんのよ。
今朝の新聞にも黒田総裁が教科書通りにいかんなあってぼやいてたけど、
今の時代は、どっかの国の、ちょっとした予想外の動きがふつうに世界
全体に影響しちゃうからね。
過去の経済SHOCKも、経済学者なんてほとんど当ててないんだから、
今の予想も、当たらないって考えたほうが妥当だし。
>>463 東芝みたいな債務超過?適当言いすぎだろブサヨはソース出せよw
>>464
なってもぜんぜん不思議じゃないってのは、計算すりゃだれでもわかるだろうが。
1 日銀が国債を買いまくったから、どんどん市場から国債がなくなった。
2 買い続けられるのは、最大でもあと2-3年ちょっと
3 つまり市場に出て来る国債を全部日銀が買っちゃった状態
4 もう日銀は買い続けられないから強制的に出口戦略になる
5 日銀が買えないと、金利はすぐに1%程度上がる
6 日銀の国債の残存期間は8年
7 そのため、1%の金利上昇で、32兆円の損失
つまり債務超過なんて日本が正常化すると起こってしまう
もちろん、政府が救済できるからこれだけ見て危険だとは言えない。
ただ、中央銀行が緩和しまくって債務超過になったっていうと、その
心理的な影響はありとあらゆる影響があるんで、何が起こるか
わからない。
こんなの経済雑誌を見てりゃ、もう何十回も報道されてることであたりまえよ
>2017.3.17
米利上げで国債漬けの日銀に「債務超過」の危機
金利高、国債急落のリスク
日銀が「債務超過」に陥る?
http://diamond.jp/articles/-/121602
米国の連邦準備制度理事会(FRB)が追加利上げを決めたが、「物価上昇率2%」の目
標を掲げる日本銀行は、直後に開いた政策決定会合で超金融緩和を続けることを決めた。
だが日米の金利差が拡大し、国債(長期金利)市場が不安定な動きをしかねない中で、日
銀は金利上昇を抑えようとしてまた国債購入を増やすことになりかねない。 >>465 ハイパーインフレで今すぐ日本から逃げないとまずいの?
>>465 資産防衛した方が良い?海外に逃亡しないと不味い?ろくな資産ないんだけど
破綻厨ってお決まりの2020年がハイパーインフレになる!とか破綻になるとか騒ぐよな
生産力があるんだからハイパーインフレになりようがないんだよ
今年怖いのは高橋乗宣&浜矩子の「○○年 日本経済は破綻する」本の
2017年版が出なかったこと
前に出なかったのは2008年リーマンショックの年だけだ
おれはぜんぜんハイパーインフレになるとは言ってないし、思ってもないよ。
そんなことじゃなくて、いままで日本国債を銀行がとんでもなく持っていた。
だから、日銀の買い取りができなくなり、金利が上がると、銀行が大損を
した。
こういう記事って、日経を読んでる人なら100回くらい掲載されてると思うぞ。
金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀が試算
金融システムレポート
2013/4/1
でも、日銀が市場にある日本国債を全部っていうほど買いまくったから
日銀の保有は400兆円を終えてしまった。
400兆円ってどういう数字だかわかるかな。
たとえば、ロシアの1年間の全国家予算でいうと10年分以上。
地球上に存在する政府の借金の何割かっていう天文学的な規模。」
だから、ハイパーインフレとか、そういう次元じゃなくて、ほんのちょっとの債券
価格の変動でも、わりと危険になるんだよ。
債券のしくみを知らない人が多いと思うが、簡単に言うと、過去数十年の
日本の金利の平均は3%程度。
でも日銀が買って買って買いまくったから、今はゼロ金利。
これが、3%とは言わないが、たった1%上がるだけで、10年債の価格は
10%下がる。
400兆円持ってたら40兆円っていう、日本の1年の税収がなくなってしまう。
そのくらい日銀の持ってる量が増えたわけ。
だから、ハイパーインフレの心配どころか、予期しない数パーセントの
上昇でも、場合によって危険になってしまうってことよ。
あと日銀の債務超過は、日銀が出口戦略にきりかえざるえなくなったら簡単に
なっちゃうよ。
こんなのもう、ごくふつうに起こる。
>>472 国債って変動金利なの?
明確にしてくんない?
>>469 おまえって、ほんとに書いてあることを100%理解できてなさすぎ。
意味もわかってない。
これはハイパーインフレが起こるとかまったく言ってないし、こんなことで
破綻厨って言い出すなんて、経済の記事を、過去一回も読んだことすらないんだろ。
そもそも日銀の債務超過なんて、経済誌を読んでたら、もう何百回も記事になってるし、
別に確率が少ないことじゃないよ。
大多数の人がふつうに予想してるから、1分でぐぐってみな。
債務超過になること自体が危険なわけなんじゃなくて、出口でなるって予想してる
人は多いが、政府が救済するから、問題ないって人が、まあまあ多数派。
ただし、日銀が債務超過になったら、経済誌なんかに資産をどこに逃がすかとか
ハイパーインフレとか貯金封鎖の記事が出まくるから、国民だけでなく、世界の
投資家の心理はかなり悪化する。
その場合、理屈で予想したことと、全然違うことが起こっても不思議じゃないだよ。
たとえば、経済学者で100年に一度のリーマン・ショックすらだれも予測できてない。
ロシアの債券の過去のデフォルトなんかも、ノーベル経済学者が、過去の統計や
政治まで、すべて分析して、30万年に一回しか起こらないって計算したけど、
それがあっとういまに破綻した。
世界で最も優れた経済学者が30万年に一度しか起こらないって予測したことも
簡単に起こっちゃうわけ。
のくらい経済って世界の金融がパズルみたいになってるから、予測が不可能。
>>473 銀行は自行が持つ国債を時価で計算するみたい。
それで金利が上がると、バランスシートが痛む。
>>474 だから金刷れる日銀がそんなんで死ぬわけないんだよ
足りるまで刷ればいいじゃん
今だとデジタルだからマジで電卓かテンキー叩くだけちゃうか?
>>475 おれの質問に答えて無いよね?
国債は変動金利ですか?
>>473
新聞の経済面を一回も読んだことないだろ。
こういう記事って、すべての新聞で、過去何十回と報道された。
↓
>金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀が試算
2013/4/18 12:51
日本銀行は、国内の金利がすべての年限で1%上昇した場合、国内の銀行が保有
する債券の評価額は6.6兆円減少する、と試算した。
金利が2%上昇すると12.5兆円、3%の上昇では16.6兆円の減少になると分析した。
これは銀行が持ってた日本国債を日銀が買い取ったから、銀行の損失は減ったが
逆に日銀が、その損失をすべて、受け入れちゃったってこと。
あと、固定金利だから大丈夫なんてのは、2ちゃんの中で言ってるだけど、
日銀の資産自体がガンガン減るから、債務超過になる。
銀行も同じよ。
満期まで持っちゃ損しないなんてことはない。
金利が上昇したら、銀行は評価損を計上しないと4いおけない、世界的な銀行の
着せのバーゼル規制で、日本国債の金利=価格が変動すると、リスクが高い
から、日本国製を不安定な債券として計算しろって言われ続けている。 >>477 そもそも、こんな知らないやつなんか一人もいないことをわざわざ聞くな。
なんで固定金利の国債でも、金利が1%上がっただけで、銀行が6兆円以上の
損をすることなんて、1000回以上報道されてるから、自力でぐぐって
なんでだかしれよ。
そんなアホなことを言ってる時点で、経済の記事を過去一度も読んだことが
ないって自分で言ってるようなもん。
>>478 はい?
俺の質問は非常にシンプルなんですが
なんでそんな長文が返って来るんでしょうか?
国債は変動金利ですか?
ファイルアンサー
>>480 おまえ債券のしくみを一からまったく理解できでない。
変動金利の国債をもってても損するしくみ自体を理解できて
ないってことは、君が国債のしくみをまるっきり理解できてないってこと。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ アベノミクスで財政再建!経済成長!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
>>481 んん?
どうして普通に返答できないんでしょうか?
なんか2ちゃんの中って、新聞の経済欄すら一回も読んだことないから、
固定金利なら大丈夫、って宗教を信じてしまう。
でも、こnスレってこんなレベルかよ。
○銀行が1億円の利回りゼロの国債を、10億円持ってたとする。
○でも日銀の国債買取器楽が減って、音里が3%になったとする
○当然、新しく発行される国債の利回りは3%になるから、10年保有すると
30%の利益がもらえる。
○じゃ、ゼロ金利の国足を売って、10年で30%もらえる国債をみんなが
買おうとする。
○市場はバカじゃないから、利回りゼロの債券を市場で売ろうとしても、
買う人はいないから、30%安くしか売れない。
○じゃ、満期mで持ってりゃ大丈夫かっていうと、金利が3%上がると10年債を
持ってるだけで、30%儲かる。
○つまりインフレも同時に起こるから、持ちっぱなしでも損をする。
>>484 そもそも満期まで持ってりゃ消えるだろ
なんで損になるんだよバーカ
ID:YF2mO6aRこいつあれだな
いつも日銀や国債のスレで「2ちゃんの連中は」って言って間違った知識で見下してるいつもの奴じゃん
今年は国債、80兆も買えず60兆位
らしいけど、金利も余り上昇してないよね
>>486 > そもそも満期まで持ってりゃ消えるだろ
2ちゃんの中って、こんな新聞すら読まないアホばっかなんだな。
ギリシャ危機があったときに、ギリシャの国債を持ってて、満期まで
持ってりゃ損しないのかよ。
最近ってこういう新聞すら一回も読んだことない層が日本でも激増だな。
こんなの3分ぐぐればどうなるかわかるのに、それすらやらないからな。
>>493 国が潰れた場合の債権の心配してんの?w
極上のマヌケだなお前w
経済の話はやめとけ悪いこと言わねぇwwwwwwww
>>494 >>493って
>>491の解釈で良いよな?同じ奴にしか俺は見えない
固定金利だから損しないお!!! うれしいね。
↓
10年債長期金利が3%上がると日本国債の価格は30%
10億運用してる人なら3億円の損失
↓
バーゼル規制で日本国債をリスク資産として計算しろと
世界から要求されている
↓
固定金利なんだからそんしないんだあ、絶対なんだあ、2ちゃんの
中で、そう書いてあるのを見たことあるお。
↓
くすくす
2ちゃんの連中→2ちゃんの中
どんどん知能レベルが低下してるなw
日本は国全体が衰退してるからな。
なんせ日本で年金をもらってる人は4300万人。
働いてる人は、人口の半分しかいない。
だから無貯金底辺層の世帯数は1500万世帯。
人口だと3000万人くらいが、やっと生活してる状態。
そりゃ、新聞すら読まない層が激増するし、BIをくれっていう
人が2ちゃんの中じゃ、大増殖。
だれかがお金をもらうには、だれかがそれだけ払わないと
いけないってことすら理解できてない層もものすごい人口。
さらに老人が激増してその介護だけで、天文学的な労働を
必要とするから、日本が伸びる要素がない。
だから日本の借金が1000兆円っていう、ロシアの国家予算
の2-30年分まで借金が増えてても、だれも不安に思わない。
これ、地球上の借金全体からみてもとてつもない規模。
景気対策で日本の土建業は500万人、家族を含めて1000万人
以上に膨らんでるから、オリンピックが終わったら、仕事も
なくなるから、日本をけっこう壮絶な景気悪化がおこるだろ。
民需のない業種に、天文学的なお金をつぎ込んじゃったんだから。
>>499 こう言う妄想をマジで起こると思ってるがこの馬鹿の救いようがないところ
しかも、指摘されてるのに同じ内容だし
退職する定年を引き上げてるし外国人労働者も入れてる
>>499後、ロシアと比較してるけどロシアはGDPが元々へぼいんだよばーか
>>1 GW中の1日半、国債に値がつかなかったことにより、
(1) 影響を受けた人、困った状態になったというのは、どんな人? 何人くらい?
(2) 受けた影響・陥った事態というのは、具体的にはどんなこと?
本当の意味では、実は誰も困っていないんじゃない?
>>491 そいつ自称億円を扱う投資家様らしいぞw
>>503 日銀、政府、金融機関が見ないフリしたからだと思う
唯一、黒田総裁が
「日銀の仕事は複雑。教科書どおりにいかない」とコメントした
この問題に本格的に手を付けのは、
リスクが大きすぎて誰もやりたくないと思う
もはや「ふーん、だから?」的な話に成り下がったよなこの手のニュース。
固定金利だから日銀は損しないんだぞ!!!っていうバカは
経済のニュースなんて一回も読んだことないやつなんだろ。
こんな記事はロイターやBloombergでしょっちゅう流れてる。
↓
今日のニュース
『日銀保有の長期国債の評価損は23兆円に達する』
『ブルームバーグ・インテリジェンスの試算では長期金利1%上昇時の損失
は約26兆円となる。』
>黒田総裁の日銀損失声明、出口の地ならしに
Yuki Masujima Bloomberg
2017年5月10日 15:55 JST
日本銀行は次の一手−金融引き締め−に向けて、市場とのコミュニケーシ
ョンを改善させる方向に舵(かじ)を切ったようだ。黒田東彦総裁は10日、長
期金利が1%上昇した場合、日銀保有の長期国債の評価損は23兆円に
達するとの見方を示す
日銀の国債保有残高は、17年3月末時点で約370兆円に達する。これは、
国債の発行残高の40%強、日本のGDPの80%程度に相当する。
同時点での日銀保有国債の平均残存期間を保守的に7年と仮定すると、
ブルームバーグ・インテリジェンスの試算では長期金利1%上昇時の損失
は約26兆円となる。これでも日銀推計の損失額よりやや大きい。
経済のニュースを見てたら、毎日のように日銀は出口で大丈夫なのか、って報道されてる。
『日銀が赤字や 債務超過 に陥り、財政で穴埋めする事態も起こりうるのではないか、という。』
> 日銀、出口なき「出口議論」の行方
2017/5/11 5:30 日本経済新聞
周囲が懸念するのは、日本経済がうまくインフレ経済に戻った後のこと。出口、つまり金融緩和
の縮小の過程では日銀の財務が悪化する公算が大きい。日銀の3月末時点の長期国債保有額
は368兆円。
日銀の資産には極めて低利の国債が積み上がる一方、将来利上げに踏み切る際には日銀の
負債にあたる当座預金への利払いが膨らむ。この逆ざやが続けば日銀が赤字や債務超過
に陥り、財政で穴埋めする事態も起こりうるのではないか、という。
大切なことは株式市場へのGPIF経由の資金供給も、国債の日銀引き受けも、既にやめられない。
チキンレースならまだブレーキかける駆け引きができるが、この場合は【既に】その時期を過ぎている。
そして、出口戦略は今から考えるといった馬鹿げた話が政府日銀から出ないことを祈る。
>>510 円の投資家さん論破されてもまだ来るのが笑えるw
晒しage
>>512 > 円の投資家さん論破されてもまだ来るのが笑えるw
> 晒しage
すさまじい馬鹿だな。
論破って、典型的な2ちゃんばかだな。
国債が固定金利だから、日銀は満期まで10年間持ってりゃ、A級に
そんしないってのが、まだ正しいと思ってる時点で、幼稚園児かよ。
固定金利なら日銀が損しない、っていうそんなことをいったいダレに聞いたのか、
そっちのほうが関心がある。
>>515 馬鹿はお前w
こいつ年々と頭の悪さがどんどん露呈してるな
まともな日本語にもちゃんと変換出来てないし
>>512 っていうか、おまえって、日経新聞の積み上がった国債で損失が膨らんで債務超過の
可能性が債務超過の可能性があるって記事とか、Bloombergの金利が1%上がると
日銀が国債で26兆円の損失が出るっていう意味すら理解できkないないんだろ。
固定金利なのに、ブルームバームの計算で26兆円の損失が出るのか、って意味
もわからんのだろ?
チミはこういうスレに来ちゃだめよ。
日銀が債務超過になった時にそれをさらなる通貨供給で対応するか
増税や緊縮といった財政引き締めで対応するかで今後の展開は180度異なるわけだろ
前者ならインフレがインフレを呼ぶ展開になるだろうし
後者なら市中からのマネーの引き上げによってデフレになるだろう
>>517 おいおい、ちゃんと変換出来ないのか?wどんなタイピングしたらそんな打ち間違いするんだよw
お前がこのスレに来なくて良いぞwそもそも2ちゃんの連中はって言ってる割に何でビジ板で粘着してるんですかね?w
>>516 2ちゃんでも珍しいくらいの馬鹿だな。なんか逆にすごい面白い。
おまえ、日銀に行って、黒田さんに教えてやれよ。
『あのね、黒団くん、僕が君に大事なことを教えてやるよ。日銀が持ってる国債は固定金利
なんで、実は損しないんだよ。』
Bloombergにも教えてやれ。
『君たちは、金利1%の上昇で26兆円の損失が出るって計算したけど、馬鹿でしょ。
おれさまは知ってるんだ。固定金利だから、日銀は損しないんだ。』
まあ、がんばれよ。
おかしいな
日本経済は世界最高
日本は最強
財政問題なんか存在しない
と言ってた人達によると日本国債は人気有りすぎるって話なのに
>>520 いや、別人だけどw
俺からしたらお前が一番馬鹿だと思ってるよ
国債を正確に理解出来ている日本国民はおそらく20人もいない。
日 本 の 報 道 自 由 度
2 0 1 0 年 1 1 位
2 0 1 6 年 7 1 位
6年間で11位が71位になるってのは異常ですよね。
2010年ということは民主党のときでしょ。
2012年から自公ファシスト政権が牛耳ることの結果が71位への急落。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
羽鳥さんのモーニングショーで、急病人の多さの原因を『春バテ』って…。
https://twitter.com/HurutaMatsue/status/861726393335291905
すべてを風評被害にしてしまえば、
原発事故すら「鎮火」するんじゃないかと思い込んでるらしき為政者ども。
https://twitter.com/GoodBye_Nuclear/status/861708310990397441
フ ク イ チ で 核 弾 頭 ミ サ イ ル を 製 造
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984
世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ
(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)
若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。
多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る
問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る
マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
教育国債発行しようず。
寄付するつもりで買ってやらぁ。
>>518 日銀なんてキャッシュフローがマイナスにならない限り、債務超過なんてどうでもいい話。
日銀に返済を迫る経済主体なんていねーしw
日銀が膨大な債務超過になっても政府は救済できる。
しかし、債務超過になったってことは、出口戦略で金利が上昇し、金利が
上昇したことで債券価格が下がり、一気に何十兆円単位の損失が膨れ上
がってるって状況だから日銀がどうなるってより、日本の金融全体に影響する。
日銀が抱えてる債券は天文学的で、地球上の借金の何割かって規模よ。
それが債務超過なんだから、これが銀行にも、個人の資産にも不安を
与えない可能性なんてゼロだよ。
債券ってのは、市場をみたおとある人がほとんどいないからわからんけど、
ほんと、地球上のどっかの、ちょっとして経済の変動、紛争で毎日、
1秒単位で動いてるんだよ。
たとえばアメリカで消費が鈍ったとか、雇用がわずかに下がったとあ、そういうの
だけでも国債は上昇する。
逆に中国のPMIがちょっと上がっただけでも下がるし、そんいう世界のニュースを
一瞬で消化する。
日銀が巨額の債務超過になって、世界の市場全体がが動かんわけがないから。
>>410 増税と社会保険料が世界一上がってるからだろ
インフレ率2%になってテーパリングが始まれば国債金利も2%前後になる
国債の大半は5年ものだから1000兆円のうち毎年200兆円の国債が金利2%で借り換えされる
利息だけで年4兆円の増税、5年後には年20兆円の増税が必要
金利負担だけで税金を1.5倍ぐらいにする必要がある
まあ増税すれば何とかなるけど
>>529 何にも分かってないな。
インフレ率2%なのに長期国債を保有なんてことやるアホがいるわけない。
金融ってのは、もうありとあらゆるとこまで影響が広がるからね。
広がる範囲は予想以上よ。
金利上昇
↓
国債が下落ってことだから、銀行の資本も減り、貸出も減る
↓
金利上昇で、借金の負担が激増し企業の投資も減少し非景気
↓
金利が上がるとこで円高
↓
円高で株価暴落状態になり、輸出企業の業績がどんどん悪化
↓
国債価格が変動したことで、バーゼル規制では日本国債をリスク資産として
扱えてと、強制される
↓
日銀が80兆円を買ってまで金利を抑えたのは景気のため。
あらゆる景気が悪化
↓
変動金利の住宅ローンは支払い金額が1000万円単位で増えていき、
払えない人が多発
↓
これだけでも景気は崩壊
↓
金利上昇で政府の利払いも激増するから空前絶後の大増税
まあ、こういうサイクルが、1000項目くらい連鎖し、世界で日本ショックが起こる。
そもそも前提として国債の金利が上がるわけねぇ
日銀しか買ってねぇのにw
日銀が買うのやめるならわかるけどw
国債が余ってて日銀が買えなくなる状況なんてぜってーねーし
>>532 > そもそも前提として国債の金利が上がるわけねぇ
国債のしくみを理解してなさすぎ。
たとえば物価が1%上がると、金利1%の国債を買っても10年後には利子が
まったくつかない。
つまり、国債を買う意味がない。
だからちょっとでも物価が上がると利回りなんて上がるのがあたりまえ。
今は日銀が発行してる国債を全部買って金利をあげないようにしてるだけで、
その日銀の買いで、市場から国債がなくなってきてるんで、日銀はもう80兆円も
買えなくなってるんだよ。
市場機能マヒなんて素人じみたこと言うもんじゃないよ,もう国債の売り物が
無くなりつつある,政府が新規国債発行して景気対策やれよ財務省は嫌がるが
>>535 だから絶対上がらねぇって
日銀が金刷って買えばしめーだろうが
ばかなん?
スマン、俺がアホだから理解できないから質問していいでしょうか?
とりあえず「金利が上がのがヤバイ」は理解できました。
で、「日銀が買いまくって金利を下げてる」ってのも理解しました。
だったら永遠と日銀が勝ったら良いんでない?と思いました。
80兆円はやり過ぎだけど、40兆円くらいまで落として
日銀が永遠と書い続けらないのでしょうか?
これだけやって120円までしか円安にならないなら、
行けそうな気もするのですが、日銀が国債を買わない(買えない)理由をご教授ください
>>538 国債買いすぎたら国家予算超えるからだろ
これ以上買うなら減税とセットじゃないと合わなくなる
財務省が減税は絶対反対だからこれ以上買えない
安倍黒田は財務省傀儡だから
>>539 そもそも買えなくても問題ないって他スレでも言われてるんだが
>>540 なんかこういうスレって、あちこちのデマの書き込みで嘘を信じちゃう人が
多いから、話がつながらない。
そもそも永遠に書い続けるって、日本のマネタリーベースの量=日銀の通貨供給量=日本の
お金の量が、もう5年前の3倍を超えて、もうすぐ経済規模gは日本の5倍のアメリカも
抜いて、日本の円が、地球上最大の通貨になる。
それと永遠に買うって、地球上にある日本国債を全部買ったら、もうそれ以上買うことは
不可能。ちゃんというと市場に出てくる分のことだが。
あと、日銀が買えなくなって問題なけりゃ、日銀は80兆円のまま書い続けるが、前回の
日銀会合では、すでにそれが無理なことlがわかってるから、イールドカーブ戦略に
とっくに変えたし、買い取り規模も60兆円程度に減らしつつ有る。
金融なんてのは、世界中の債券や株、証券の買いと売り両方が天文学的な規模で
行われてて、それを当てることは不可能よ。
たとえば、ロシアの債券は、ノーベル経済学者2人が、世界中の経済や政治を考えて
30万年に一度しか破綻の確率はないって、買いまくって、超巨大ヘッジファンドを
破綻させた。
最先端の金融工学のしかもノーベル経済学者の予想が当たらないで、ゴールドマンの
予想が当たったりするのが金融の世界。
完全に、何かが起こらない、なんて言ってるやつは、過去の経済すらまったく理解も
してないってことよ。
>>541 また円投資家さんが発狂してますね
こう言うデマを言うのは貴方ですよね、いつも「2ちゃんの中は」とか言って破綻破綻言って馬鹿みたいだ
中央銀行は俗に「アンカー」と呼ばれることがある
その理由をご存知で? 日銀が崩れ去ったらもうその後ろには
ラスボスは存在しない ソロスがポンドを叩きのめしたように
ここで森友学園効果が
財務省に主導権が移行し緊縮と増税内閣になったのだから
失業率が低下しているんだからもはやデフレではないでしょ?
ソロスがBOEを攻撃した時だって 確実な保証など無いに等しいワケ
ですよ でも彼はポンド売りを敢行した 何故か?
見通しのない戦場で多くの金融勢力はどっちに付くか?
イギリスには付かない これはいわゆる「戦争」とは違う
これはいわゆる「相場」なんですね だからイギリスの側に付く連中は
皆無だった 負けるであろう犬を援護射撃するほど酔狂じゃない
相場とはそういう世界
新聞を読んでないやつは、2013年にも日本国債の売りで売買停止措置が何度も
発動されたことすらしらないんだろ。
金利が動くものだ、って書いただけでそんなわけないって言ってるやつって、自分で
新聞の経済欄をまったく読んでないって自分で言ってるみたいなもん。
こういう記事って過去何十回も載って債券市場じゃ、大騒ぎになったんだが、そういうの
すら知らんやつが多いからな。
この記事に出てくるサーキットブレーカーは、日本国債に売りが殺到したときに、売買が
成立しなくなってしまうから、東証が、一時的に、日本国債の売買を、強制的に停止させて
しまう制度よ。
>2013/05/14
日本国債大幅下落でサーキットブレーカー発動− 円安・株高や入札警戒で
13日の日本長期国債先物市場は大幅に下落し、中心限月の先物価格は午後に一段安と
なりました。
東京証券取引所は前週末に続いて先物売買を一時停止するサーキットブレーカーを発
動しました。
円安進行や国内株高に加えて、14日以降の国債入札に対する警戒感を背景に売りが
膨らんだと見られます。
2008年のは・・・
>債券先物は3月19日の141円91銭を高値に調整局面となり、4月25日に債券先物は前
日比2円を超す下げとなりサーキットブレーカー制度が発動された。
2003年の日本国債の大暴落は・・・・
>VaRショックは、日本において、2003年に長期金利が史上最低の0.430%まで下げた後、
2%近くまで急上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます。
実際に2003年のVaRショックでは、一部の銀行の売りが金利上昇を招き、さらに他の銀行
が売る負の連鎖が発生し、債券の暴落を招きました。当時、大手行は、量的緩和政策の下
で短期ゾーンの国債投資の収益性が低下する中、中長期ゾーンの国債投資にシフトし、保
有債券の平均残存期間を延ばしていたため、本危機では、ボラティリティの急上昇を受け
て、5〜10年ゾーンのリスク量が大きく拡大することになりました。
2010年には・・
投資用語辞典
小沢ショック カテゴリ債券
2010年8月30日に起きた東京債券市場の急落のことで、2010年9月の民主党代表選挙に国有
財産の証券化しその資金で当初の民主党マニフェストの政策を実施することを明言する小沢
一郎前幹事長が立候補し、小沢氏有利との観測も出たことから、当初のマニフェストに沿った
政策費や来年度予算の膨張、国債の残高圧縮に使うべき国有財産を使うことで、政府債務の
返済能力が減退することになるとの懸念から金利が上昇した。
民主党代表選挙は、菅直人総理(当時)が勝利したことから、債券先物はその後、反発した。
>>548
マルチコピペすんなゴミ投資家
824 名刺は切らしておりまして sage 2017/05/14(日) 22:39:35.67 ID:nQ8AUToB
>>811
> もし金利急騰の兆しが見えたら債券市場を閉鎖するそうです。
債券のニュースなんて関心がないから見ない人が大半だから過去に何度もあっても
しらない人が大多数なだけよ。
2008年にも、日本国債に売りが殺到して、市場で強制的に売買を停止して、国債を
売れなくしてしまう売買停止のサーキットブレーカーが発動されたし、2013年でも
起こってて、別にそんな珍しいことでもない。
ただ、大多数の国民は、債券のニュースなんて見ちゃいないんよ。
2003年にも日本国債の大暴落があったけど、このスレのやつでも知っってるやつの
ほうが少ない。
なんせ、日本の金利が変動するものだ、って書いても、そんなことあるわけない、って
アホばっかなんだから。
2013/05/14 - 今日のヘッドライン
日本国債大幅下落でサーキットブレーカー発動− 円安・株高や入札警戒で
13日の日本長期国債先物市場は大幅に下落し、中心限月の先物価格は午後に一段安と
なりました。
東京証券取引所は前週末に続いて先物売買を一時停止するサーキットブレーカーを発
動しました。
円安進行や国内株高に加えて、14日以降の国債入札に対する警戒感を背景に売りが
膨らんだと見られます。
2008年のは・・・
>債券先物は3月19日の141円91銭を高値に調整局面となり、4月25日に債券先物は前
日比2円を超す下げとなりサーキットブレーカー制度が発動された。
2003年の日本国債の大暴落は・・・・
>VaRショックは、日本において、2003年に長期金利が史上最低の0.430%まで下げた後、
2%近くまで急上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます。
実際に2003年のVaRショックでは、一部の銀行の売りが金利上昇を招き、さらに他の銀行
が売る負の連鎖が発生し、債券の暴落を招きました。当時、大手行は、量的緩和政策の下
で短期ゾーンの国債投資の収益性が低下する中、中長期ゾーンの国債投資にシフトし、保
有債券の平均残存期間を延ばしていたため、本危機では、ボラティリティの急上昇を受け
て、5〜10年ゾーンのリスク量が大きく拡大することになりました。
債券価格ってのはしょっちゅう変動してて、たとえば、民主党政権時なんて、小沢が、
民主党の党首になるなんて記事だけでも、日本国債の急落が起こったんだよ。
こういうのも金融用語辞典にまで載ってる、大事件なのに、知ってる人おらんだろうなあ。
投資用語辞典
小沢ショック カテゴリ債券
2010年8月30日に起きた東京債券市場の急落のことで、2010年9月の民主党代表選挙に国有
財産の証券化しその資金で当初の民主党マニフェストの政策を実施することを明言する小沢
一郎前幹事長が立候補し、小沢氏有利との観測も出たことから、当初のマニフェストに沿った
政策費や来年度予算の膨張、国債の残高圧縮に使うべき国有財産を使うことで、政府債務の
返済能力が減退することになるとの懸念から金利が上昇した。
民主党代表選挙は、菅直人総理(当時)が勝利したことから、債券先物はその後、反発した。 保険会社、公的年金の計280兆円はポートフォリオ構成上なかなか売却できない。
銀行が保有している200兆円も、銀行の流動性を確保するためにも売却は困難になっている。
ということは、海外部門の100兆円くらいしか売買に応じるところはない。
つまり、現在は「国債品不足」なのだ。
>>351 インフレにしたいんだから、いいんじゃない?
>>552 市場の流動性のある国債を買い切ってしまって困る、という内容が何回か出ていますが、
そのデメリットはあるのでしょうか?
80兆から60兆に減らしましたが、円高には影響ありませんでした。
40兆円(政府の新規発行債)までジワジワ減らせば、たぶん円高に触れないでしょう。
上記にもあるように市場に国債が沢山出回ると、ファンドから仕掛けられる可能性があります。
だったらもう流動性ほぼゼロ状態まで、日銀が買いきれば、将来の金利上昇のリスク(すくなくとも外資ファンドからの仕掛け)を回避できるのではないでしょうか?
後はほそぼそと40兆円買い続ければ、意外に将来は平和な感じがするのですが、、
イマイチ市場に国債が無くて困ってる!という意味がわかりません。。
ご教授頂けると助かります
>>1-1000 日銀が直接買えば市場で価格が付く必要はない
はい論破!
>>555 > 上記にもあるように市場に国債が沢山出回ると、ファンドから仕掛けられる可能性があります。
> だったらもう流動性ほぼゼロ状態まで、日銀が買いきれば、将来の金利上昇のリスク(すくなくとも外資ファンドからの仕掛け)を回避できるのではないでしょうか?
それはない。
まず、地球上に存在する国債を全部日銀が買ったら、日本国債はまったく流通しない、
紙切れみたいなものになってしまって、逆に価値が失われる。
よく問題になる日銀引受けとまったく同じになる。
あと、2ちゃんの中だとすさまじい勘違いされてたりするんだが、よく市場で、国債価格が
あがった、下がったって記事が流れるが、それは日本国債先物の市場のこと。
ここでは、たとえば日本国債をまったくもってない人でも、国債の信用がなくなったって
1000億円売ることもできるし、逆に、10億円しか持ってない人が100億円買うこともできる市場。
日本国債をまったくもってない外国人でもいくらでも売れる。
で、日本ではこれが毎日、膨大な金額で売買されてる。
で、日本国債ってのは、たとえば、欧州で夜間に大規模テロが起こったっていうと、
もう、ゼロコンマ1秒以下で、日本国債は上昇する。
世界の危機、景気悪化、経済悪化、悪い材料はみんな日本国債の買い材料になるから。
で、たとえば中国の景気が改善したとか、アメリカの雇用統計がよくなったっていうと
発表後ゼロコンマ1秒で日本国債は下がる。
そうやって毎日、ほんとは1/100秒単位で価格が動いてる。
だから、市場から国債がなくなるって言ってもそれが現物の話で、先物市場では、売る人も
買う人も両方いるから、毎日動いてるわけよ。
で、これは投機だけで動いてるわけじゃなくて、ここで売買してる人は、世界の市場で売買している。
たとえば、ほんのわずかな金利差で、日本債券売り、米国債券買い、米株買い、新興市場通貨売り
とか、そういう複雑なアービトラージをやってるわけ。
10年国債利回り上がったまま、動きが少なくなったね
債務超過不安のまま、日銀のコントロール出来る幅が無くなりつつあるのかな?
それとも次はマイナス金利深掘り?
>>558 この円投資家はいつも間違った事言って馬鹿にされても、良く根気よく書き続けられるよね
論破されても何度も立ち上がってるゾンビみたいだな
「2ちゃんの中」とか言う意味不明な造語で上から目線で間違った事を言う馬鹿の聞く耳なんて誰も持たんよ
>>558 なるほど、、とても勉強になります!
ただスミマセン、理解が足りなくて、疑問があります。
例えば、国債先物で、ファンドがとても上手く日本国債が暴落させる事が出来ました。
でもあくまで先物なので、国債は完全に日銀引受にしてしまえば、別に金利を上げる必要はないように感じます。
ギリシャは通貨発行権が無いので、仕方なしに金利上げまくりでサービスをしました。
通貨発行権のある国に対して、国債の暴落の仕掛けるメリットはあるのでしょうか?
ギリシャのように金利が上がらなかったら、暴落を仕掛けてもファンドの方が息切れしてしまう気がします。
円の価値は下がるかもしれませんが、円安程度のために、その大きなリスクを取るメリットを余り感じません。
通貨発行権のある国に、国債先物で仕掛ける理由を、何かご教授願えないでしょうか?
>>561 そいつのデマに踊らされるなよ
長年ビジ板の国債のスレに貼り付いてる円の投資家だぞ
>>561 > 例えば、国債先物で、ファンドがとても上手く日本国債が暴落させる事が出来ました。
そもそも国債ってのは、想像を絶する金額が売買されてるから、どっかのファンドが
売り崩してやるぞーーーーーとか、そんなん言って崩れる市場ではない。
ネットの中でそういうのは、市場を知らない人たちよ。
最も多い人は、世界中の債券や株、原油なんかの商品を複雑に組み合わせて
売買している人か、もしくは国債でも、想像を絶する小さい幅で、何百回も小さい
利益を確実に積み上げる人よ。
ヘッジファンドのしくみを勘違いしてる人が2ちゃんじゃ大多数だが、ヘッジってのは、
リスクを減らしてヘッジをかけながら売買するっていう意味で、ふつうはものすごい
小さい変動で、何千回も売買して稼いでるのよ。
ただし、ソロスみたいな超大型の投機に近い売買をやるとこもあるが、それも
国債を下げてやるんだ!!!なんてバカな売買をするわけじゃない。
たとえば物価が上がったのに、金利が低いままになってるとか、そういう市場の
歪みが出たときに、仕掛けるものよ。
もちろん、過去には日本国債に仕掛けたヘッジファンドもあったけど、それもそんな
バカな売買なんかしない。
長期金利が1.2%だったのを、おかしいだろって1.4%まで国債を売ったりの話で
暴落させるとか、そんなレベルじゃないよ。
なんかヘッジファンドが日本を攻撃して暴落するんだ、なんてのは、2ちゃんの
中だけの話。
>>563 こいつの戯れ言を本気で受け取る馬鹿が出ると困るからこれ以上は話さなくていいよ
>>564 いつもの人とは論旨が正反対な気がするんだが
>>565 同じだよ「2ちゃんの中」で検索してみこいつの馬鹿っぷりがわかるから
>>566 文章が似てるのは分かるんだけど、いつもの人なら「いかに国債市場が脆いか」を力説するところ、
ID:IpGGNmCjがやってるのは国債市場の頑強さの説明だから、同一人物とは思えないんだよなあ。
-curl
lud20250121160044このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1493818079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【金融】国債、値つかず1日半 長期金利「ゼロ」で市場機能マヒ 日銀を警戒、注文手控え [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>19本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【日本国債金利】長期金利1カ月ぶり高水準、FRB議長講演控え警戒-日銀オペ下支え [エリオット★]
・【日銀】日銀が国債の無制限買い入れを実施 長期金利の急上昇を受け
・【国債】長期金利が0.395%に急低下、日銀金融政策の据え置きで [エリオット★]
・【国債】長期金利 一時0.695% 2014年1月以来の水準まで上昇 9/11 [はな★]
・【長期金利】日銀が懸命の国債買い 2日で10兆円、金利操作限界 [Ikhtiandr★]
・【買いオペ】〔マーケットアイ〕金利:日銀が中期・長期の国債買入を通告、オファー額は据え置き
・【速報】長期金利0.255%に上昇 2016年1月以来の高水準 “上限超え”で14日に国債買い入れオペ実施へ 日銀 [田杉山脈★]
・【経済】緩和で市場の機能封印 長期金利8%→マイナスに
・【経済】米長期金利上昇、一時3年半ぶり3%台 金融引き締め警戒 [田杉山脈★]
・【日銀】日銀長期金利操作の弾力化、国内投資家の円債回帰を促す可能性[08/06]
・【経済】国債買い入れ、過去最大 6月、金利抑制で急増―日銀 [田杉山脈★]
・【財政】日銀、長期金利上昇を容認 「0.2%程度」と黒田総裁【金融政策決定会合】
・【金融】バーナンキ前FRB議長「日銀の長期金利目標導入はヘリコプターマネー政策に似ている」
・【再び大きく下落】米国株、ダウ1032ドル安で2万4000ドル下回る 長期金利の上昇を警戒【どこまで下がる】
・【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅続落、570円安 米長期金利上昇を警戒【3/5 株価】 [エリオット★]
・【危険! ビルの下は歩くな byマ@トレーヤ】 日経急落後も、金利下がらず、国債市場もはや機能不全
・【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅反落、722円安 米長期金利上昇を警戒【2/26 株価】 [エリオット★]
・【国債】10年債利回り、7日動かず 債券市場 機能低下鮮明に
・【海外移住】「ほぼ税金ゼロ」の国、ドバイ長期移住ビザは意外に手頃?「コロナ時代のリスクヘッジ」日本以外で住む [田杉山脈★]
・【金融】日銀のマイナス金利政策が窮地に
・【金融】日銀の国債保有残高 初めて3割超え
・【カジノ】安倍首相のカジノ計画、長期的に賭け金損失も
・【金融】マイナス金利、金融機関の負担1か月で約18億円
・【財政】国債発行残高25年度に1029兆円 社会保障費増で
・【社会】非正規に国家資格 厚労省、年2万人に長期訓練
・【社会】超青田買い、学生は戦力 長期インターン広がる
・【金融】国債保有、日銀が3分の1超す 買い取り限界論も
・【鉄道】阪急、十三と新大阪を結ぶ連絡線 長期計画に盛り込む
・【国内】財政の破綻が懸念されるのに、なぜ人々は国債を買うのか
・【企業】かんぽ生命、年金保険の販売停止 マイナス金利で運用難
・【米国】「強いドル、長期的には望ましい」…米財務長官
・【経済】緊急経済対策、赤字国債を検討 補正予算財源、借金さらに増加
・【金融】スイスのUBS、大口個人預金にマイナス金利 11月から
・【電力】四国電、3年ぶり赤字に マイナス金利が思わぬ余波
・【企業】東電、10月に保育所設置 長期雇用へ社員働きやすく
・【トルコショック】トルコ中銀が大幅利上げ、政策金利24%に
・【財政】赤字国債の追加発行検討 “リーマン”以来の税収減
・【金融】三井住友銀、普通預金金利を年0.020%→0.001%に下げ
・【日銀】出口戦略、金利急騰や市場混乱招かないよう進める=岩田日銀副総裁
・【経済】米国債保有額、世界1位は日本…2位の中国との格差も拡大
・【金融】日銀・黒田総裁「マイナス金利さらなる引き下げ必要ない」
・【米国債】日本の米国債保有残高、昨年11月も外国勢首位−中国と差は拡大
・【金融】マイナス金利対象の当座預金、1月は23兆円 ゆうちょ銀などで過半
・【金融】マイナス金利負担に反発 信託銀が企業年金に「手数料」徴収へ
・【経済】日銀、金融政策を現状維持 金利据え置き0.25% [田杉山脈★]
・【日本郵政上場1年】マイナス金利で株価低迷 未だに成長戦略描けず
・【証券】マイナス金利で証券会社ピンチ、顧客の預かり資産の受け皿を喪失する恐れ
・【石油】原油は将来的に20ドル以下、米シェールオイル標的なら長期化
・【買いオペ】日銀が国債買い入れを通告、対象は残存25年超=1000億円
・【金融】マイナス金利なのに住宅ローン金利引き上げは、顧客への負担転嫁なのか?
・ゆうちょ銀行 通常貯金 金利引き上げへ 年0.001%を年0.02%に [朝一から閉店までφ★]
・【企業】生保、マイナス金利響く 17年3月期 日生など11グループ減収
・【米株式】米国株、ダウ800ドル安で今年最大の下げ 米国債の利回り逆転を嫌気
・【日銀】予定外の国債買い入れ実施、不透明感強まったとの市場の声も 5年超10年以下を4000億円[08/02]
・【証券】三菱UFJモルガン、国債特別参加1カ月停止 相場操縦で【見せ玉】
・【経済】失業「1年以上」が3割超 4〜6月74万人、長期化懸念 [ムヒタ★]
・【経済】日銀がマイナス金利深掘りの影響分析を公表へ、必要なら実施 [田杉山脈★]
・【金融政策決定会合】日銀、金融緩和の現状維持決定 マイナス金利解除せず [エリオット★]
・【自動車】自動車メーカー各社 一部車種で受注停止 半導体不足の長期化で [ムヒタ★]
・【金融機関】みずほ銀行にマイナス金利適用 運用難で日銀当座預金増 [エリオット★]
・【経済】コロナ債、世界で13兆円規模 10カ国が国債で費用調達 [田杉山脈★]
・【経済】IMF、24年世界成長率3.2%に上方修正 中長期の停滞警鐘 [田杉山脈★]
・【金融政策決定会合】日銀、物価見通し下げ 金融緩和は維持 決定会合【マイナス金利】
・【金融政策】日銀マイナス金利の解除後、「どんどん利上げ」考えにくい-内田氏 [エリオット★]
・【経済】金融緩和策の維持を日銀決定、長短金利操作・コロナ対応の資金繰り支援策は継続 [田杉山脈★]
・【経済】マイナス金利でも資金需要増えず、都内中小企業の借入「変化なし」と「減少」が8割