1 :
ののの ★
2017/06/03(土) 22:14:37.36 ID:CAP_USER
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1706/02/news120.html 米国のパリ協定離脱表明に対し、Appleのティム・クックCEOは「パリ協定離脱はわれわれの地球にとって間違った決定だ」と批判。
[ロイター]
6月1日、トランプ米大統領は、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から米国が離脱すると表明。これに対して多くの米国企業が賛同しない姿勢を見せる一方、化石燃料業界の反応は控え目なようだ。写真はアップルのクックCEO、北京で3月撮影(2017年 ロイター/Thomas Peter)
[ニューヨーク/ワシントン 1日 ロイター] - トランプ米大統領は1日、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から米国が離脱すると表明し、離脱は経済危機を回避して米国の雇用を守ることにつながると主張した。これに対して多くの米国企業が賛同しない姿勢を見せる一方、化石燃料業界の反応は控え目なようだ。
フェイスブック、アップル、フォード・モーター、マイクロソフトといった優良企業からはこの決定を批判する声が上がった。
アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はツイッターへの投稿で「パリ協定離脱はわれわれの地球にとって間違った決定だ」と指摘。「アップルは気候変動との闘いにコミットしており、決して揺らぐことはない」と強調した。
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、フェイスブックで「パリ協定からの離脱は環境や経済にとって良くない。われわれの子どもたちの将来を危険にさらす」と批判した。
また、電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEOと娯楽大手ウォルト・ディズニーのロバート・アイガーCEOはトランプ氏の決定を受け、ホワイトハウスの大統領助言委員会の委員を辞任すると発表した。
一方、米国の炭素排出基準の緩和によって恩恵を受ける石炭や石油など化石燃料業界からの反応は控え目だった。
世界石炭協会(WCA)のベンジャミン・スポートン代表は1日、ロイターのインタビューで、トランプ氏の発表について複雑な心境を明かし、米国の政策が世界のエネルギーミックスにおいて石炭を積極的に推進することに期待すると述べた。
同代表は「大統領が協定への再参加を望むなら、石炭を含むすべてのエネルギー源の役割を認める方向に合意内容を変更できることが必要だ」と指摘。WCAは政権の当局者らに協定にとどまる利点について説明していたと付け加えた。
米石油協会(API)はパリ協定について公式な立場を示したことはないとするコメントを発表した。
同協会に加盟するエクソンモービル、コノコフィリップスなど一部の企業は協定への支持を表明していた。
エクソンのダレン・ウッズCEOは、31日に開かれた同社の年次株主総会の合間に記者団に「気候変動リスクに対応するため、このような枠組みが必要というのがわれわれのパリ協定に関する見解だ」と語った。
全米製造業者協会のエネルギー・資源政策担当バイスプレジデント、ロス・アイゼンバーグ氏は「製造業はパリ協定の主旨や公正な国際合意を通じた気候変動問題への取り組みを支持する。ただ、大統領が認めたように、この協定の特定の要素が米製造業にとって公平ではない」と指摘した。
2 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:20:22.54 ID:mDjIUNyx
トランプ支持しとく
大洋の炭酸ガス排出、つまり海洋の温暖化が先行している。
これは深海流が阻害されているのが原因で人為的なもの。
トランプおひざ元の某国による欧州経済への恐喝行為が大元だと思うよ。
亡国の恐喝を元に利益を得ていた欧州傀儡首長支配者が恐慌起こしているだけの話。
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:26:29.67 ID:nte/ywOI
パリ協定ってなんか胡散臭い
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:28:06.21 ID:l8QG8dIG
>>1 離脱は正しいだろう
そもそもこの対策自体が工場減らして国力を奪う戦略
温暖化云々に踊らされず自国の発展のみに注力する国は伸びる
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:36:35.41 ID:9pjQlWvn
温暖化否定派 トランプ、ラストベルトの白人、武田邦彦、お前ら
温暖化肯定派 独仏英日中の首脳、官僚、ティム・クック、ザッカーバーグ、科学者、各界セレブ、アッパーミドル
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:44:17.81 ID:l8QG8dIG
世界中で競い合ってる中で、何かに遠慮して二の足踏む?
ナンセンスだね
先に行く者と遅れる者の分岐点がこの辺りにある
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:44:35.93 ID:9pjQlWvn
実はこの問題は温暖化が本当か詐欺かと言う話じゃなくて、社会的な階層間の対立の問題。
貧困層は、地球環境を訴えるいけ好かない気取った連中を嫌いだということ。そこに対するノー。
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:49:36.36 ID:LhW3TvRW
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:50:30.58 ID:qVJtlPbG
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:52:25.95 ID:l8QG8dIG
>>7 その理論だとトランプ氏が貧困層になってしまうが
ミスかな?
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:59:10.43 ID:MYog3YOg
協定がなくても、各企業が努力してCO2削減を自主的に推進していけばいい。
米・EUなどの企業も自主的に協定に縛られず、自主的に推進すればいい。
本当に必要なら、協定で縛るより自主的に企業が努力すればいい。
協定ありきで、協定があるから、「やる」じゃなく。
必要だから自主的に「やる」でいいんでないの?
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 22:59:14.75 ID:9pjQlWvn
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 23:01:44.57 ID:DeTFYH4M
一方日本は温暖化を理由に原発を動かした
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 23:03:43.51 ID:hZLjxLlK
オバマが正義の人みたいになってるのに違和感あり。
だって任期の8年間、温暖化の協定に入ってないんだぞ。
そしてレームダックの時に、無責任に署名。
後に続いた奴が馬鹿をみるのは必然だろ。
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 23:13:04.75 ID:l8QG8dIG
>>12 白人が低所得者層と言うならそうかもしれないが
その支持者像が低所得者というのは選挙戦時の間違った「予想」ではないかい?
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 23:18:11.42 ID:F1q+7VAx
二酸化炭素が温暖化の原因と言うなら
まず焼畑と森林火災を起こしまくってるインドネシアに制裁を加えろ
二酸化炭素放出と吸収の阻害は全世界の工業によるものを上回っているのに
支配者層が無視しているのはこれが奴らにとって不都合な真実だからだろ
具体的には日米の鉱工業の衰退と排出権取引による金の搾取が目的で環境問題は
だだの馬鹿共への目眩し
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 23:28:30.31 ID:jZmTH4zr
2ちゃんの馬鹿の書き込みより信用が出来るのは確かだな。
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 23:39:36.28 ID:SXv1ybtt
中国が拠出負担ゼロでアメリカが30億ドルじゃあ、パリ協定の実体を知ってればトランプじゃなくたって抜けたくなるわい。
しかも、サインしたのはオバマだし。
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 00:10:01.21 ID:L3WPVEoi
色々なものが進化しすぎた結果だろ。
その恩恵にあずかっている企業の経営者に言われてもね。
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 00:18:44.14 ID:uR95Yjx9
ハイテク産業の成長をオールドエコノミーの延命に付け替えてるだけだしなあ
日本の経産省みたい
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 00:25:55.58 ID:krkdOKoN
そもそも本当に地球のこと考えてるのなら省エネ技術を率先して開発してきた日本が不利益を受けるような
仕組みになんかしないだろ。アメリカや中国もクズだがヨーロッパもクズ
22 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 00:29:25.91 ID:8v7bA5U6
>>1 >われわれの地球にとって
「われわれ人類にとって」だな。
本当の地球にとってはこの程度の気候変動なんぞ軽いもんだ。
23 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 00:38:56.55 ID:ygRgHFsC
地球「どうでもいい」
24 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 00:42:41.09 ID:24Bl2Mp6
「われわれ勝ち組にとって」だろ?
そりゃ何億ドルと持ってる勝ち組にとっては地球の環境問題は重要だろう
25 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 00:51:59.71 ID:hPbGV1NL
環境がヤバイのだとしたら、人が増えすぎて裕福になったのが大きな原因だろ
26 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 01:15:31.07 ID:i2JwdKmU
日本も排ガス規制なんか止めて2st復活させようぜ
27 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 01:51:20.00 ID:x6VO1mvK
本当に地球温暖化や環境改善に取り組みたいんだったら、
中国やインドの経済規制するとか、焼畑農業を辞めさせるとか、
アメリカのエネルギー消費を抑えるとかすればいいのに。
日本も24時間営業の規制などが必要になるけどね。
28 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 01:53:27.95 ID:gzVo+bys
いい機会だからしっかり再検証した方がいい
29 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 01:57:28.42 ID:VEEoQt2b
だが待ってほしい、地球は泣きも笑いもしない
30 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 06:44:05.47 ID:RkOQWSz6
中国投資の言い訳ができた
31 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 08:41:12.08 ID:1r1Sc6FM
インドネシアのCO2排出量は総量も国民一人あたりも日本より低いよ。
中国も一人あたりは日本より低い。
焼き畑ガー中国ガーというまえに、日本がCO2を大量に排出しているという事実を受け入れろ。
32 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 10:18:59.08 ID:WIB5CGjQ
企業がCO2を削減するのは禁止していないから、経営者は自主的にやっていいのではないか
Facebookはサーバーを減らしたり、AppleはiPhoneの製造を減らしてもいい
33 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 12:37:31.49 ID:0rPZSVl7
>>31
CO2がどれだけ危険なのか、絶対量でどれだけ排出されたら危険なのか
教えてください
相対的に、とか
X%削減
ではわかりません
34 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 12:58:12.10 ID:8wcFnCUy
>>31 まずは北京でマスク無しに深呼吸できるようにしろよ
話はそれからだ
人間が排出するCO2なんぞ、地球の炭素循環の規模に比べれば微々たるものという事実は別にしてもだ
35 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 13:11:32.95 ID:X7ODAmOS
CO2が温暖化するガスだなんて、デマだよ。
トランプの方が正しい。
米国のセレブでも、団塊や無党派と同じ頭だったw
36 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 13:28:04.33 ID:43STIvGI
二酸化炭素は10億年前は、現在の1000倍の濃度だから、
きっと、その時代は灼熱だったと、IT業界の天才児たちは
考えてるんだろう。
もしくは、6千年前に神が創造したと思ってるかも知れない。
僅かばかりの二酸化炭素増加が、地球の気候変動を引き起こす
などと言うバカげた考えは、中学の教科書でも読めば否定出来る。
37 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 13:34:35.05 ID:yn430kCl
パリ協定みたいな欠陥協定なんかあろうがなかろうが
地球にとっては何の変化もないだろ
パリ協定なんか破棄して新しい協定を作れよ
38 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 13:37:29.37 ID:e9jYClUd
>>5 >温暖化否定派 トランプ、ラストベルトの白人
トランプは大統領任期を全うできない
いま話題の機密情報漏洩疑惑とかFBI長官解任疑惑とかで弾劾に至り辞任
43年前のニクソンみたいにね
トランプなら大統領弾劾裁判になりそうな重大スキャンダルが他にもいろいろあるだろうしね
また、ありそうなのが暗殺
トランプならじきに米国エスタブリッシュメントと抜き差しならない対立局面を迎えそうだしね
そして54年前のケネディと同じく真相は闇の中へ
その他いろいろパターンはありそうだけど
例えば「米国大統領という大変な激務に政治経験皆無のまま高齢で就任したことから間もなく
体調を崩し入院先の病院にて死去」とかね
【大統領に昇格した副大統領】
ジョン・タイラー(ハリソン大統領病死)
ミラード・フィルモア(テイラー大統領病死)
アンドリュー・ジョンソン(リンカーン大統領暗殺)
チェスター・アーサー(ガーフィールド大統領暗殺)
セオドア・ルーズベルト(マッキンリー大統領暗殺)
カルヴァン・クーリッジ(ハーディング大統領病死)
ハリー・トルーマン(F・ルーズベルト大統領病死)
リンドン・ジョンソン(ケネディ大統領暗殺)
ジェラルド・フォード(ニクソン大統領辞任)
マイク・ペンス(トランプ大統領辞任・暗殺・病死などの場合)
39 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 13:46:36.61 ID:gLuvO/2F
気温上昇のグラフと二酸化炭素増加のグラフが
た ま た ま 偶 然 重 な っ て い た
だけ。
40 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 13:49:04.55 ID:gLuvO/2F
>>36 欧米の世界観は聖書の世界観だから
神云々という話でしか物事を考えられないからあり得る話だね。
41 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 13:52:54.53 ID:e9jYClUd
>>5 >温暖化否定派 トランプ、ラストベルトの白人
>温暖化肯定派 独仏英日中の首脳、官僚、ティム・クック、ザッカーバーグ、科学者、各界セレブ
これはじきにペンス大統領になるかもしれないね
「米大統領警護隊(シークレットサービス)などは31日、首都ワシントンの
ホワイトハウス近くにある高級ホテル「トランプ・インターナショナル・ホテル」
で同日、ライフルや短銃を不法に所持していた男を逮捕したと発表した。」(日経)
42 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 14:25:19.27 ID:43STIvGI
>>40 ドイツ風の苗字のミランダ・カーの新しい亭主は、結婚前は
セックス出来ないらしくて、割礼をする宗教の敬虔な信徒っぽいからなw
IT業界と言えども、創造主を信じて、科学的知識が無いとしても
全く不思議ではないな。
43 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 14:35:00.53 ID:nl+afQ9W
私も予てから新政府施策として「ロンドン条約」からの離脱を示唆しております。
やはりフクイチの早期解決には海洋投棄の道しかないのではないか?と思いますし、
しっかり対策した上で日本海溝へ投棄すれば海洋汚染も最小限度で済むのではないかと考えます。
このまま永遠に地上で管理するのは後世の日本人のことを考えても流石に馬鹿げています。
もちろんお魚たちには申し訳無いなという気持ちが少しはありますが、
お魚が何種類か滅びるだけで将来の日本人が楽になるのであれば、
お魚たちに泣いてもらおうというのが私の考えです。
私にとっては動物の未来より人間の未来の方が大切だからです。
by かもめ党(鼎 梯仁)
44 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 14:39:59.06 ID:gLuvO/2F
>>42 「労働は神が与えた罰」で、「週末は神を想う日」だからね。
日本人にとっての週末は休日だから。
宇宙科学は神が創った世界を証明するための研究。
45 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 15:12:52.45 ID:pnAn+CHG
納税回避してる企業の言うことは気にしないだろ
46 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 15:27:36.02 ID:mgWlf8Gj
タックスヘイブンを使って税金は払わないくせに
47 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 15:45:59.14 ID:NBmjScPs
>>42 シュピーゲルは若い頃に無茶やったからその反動だぞ?