_ノ乙(、ン、)_泳ぎ続けないと死んじゃうんでしょ?マグロみたいね^^
「おれがボスだ」「いやおれだ」で物別れって、そんなこと最初に確認することじゃないの?
損失コロコロ ツケ回し〜♪
買い手がいなくて さあ大変!♪
糞食出てくりゃ おしまいよ〜♪
禿ちゃん そろそろ 終わりだね!♪
当たり前
スプリントの方が格下なのに何で自分が主導権を握れるつもりでいたのか
Tモバイルよこせって言って首を縦に振ると思ったか?
数年前までドイツテレコムはTモバイルをスプリントに売っぱらってUSAから撤退したがってたからな
業績が上向いてきて変わったんだろう
SBG側は交渉打ち切りで
ドイツテレコム側は交渉継続としているからまだわからんね
孫があまりにもあからさまに欲しがったからドイツテレコムが足元見て強気になりすぎたってのはある
TMUSも正直5G投資は苦しいからね、スプリントの豊富な電波帯やSBGの財力無しではキツイ
もしスプリントが、Tモバイルとの合併が死活問題だとしたら、簡単に話を振り出しに戻したりしません。
Tモバイルとスプリントは3位4位といってもほとんど同列なんです。全く離れているわけではありません。
あと、5G投資競争といっても、先に脱落するのはおそらくTモバイルの方でしょう。合併話はそのの辺を踏まえてソフトバンク側の温情で対等合併としたのでしょうが、
ドイツテレコム側は何を勘違いしたのか、自分の方が立場が上だと思い込んでいたようです。
なので、このまま平行線をたどり、Tモバイル側が5G投資競争で力が尽きかけた時に、再び合併話を持ちかけると思います。次は対等合併ではなくはっきりとソフトバンク上位の関係で。
つまり、絶好の合併の機会を逃したのは、Tモバイルという事ができるでしょう。
筆頭株主にならないほうが連結から外れるから都合がいいって記事を読んだ気がするんだが、
どうなのそのあたりは?
まあ株価がニュースバリューの割には大して下げていないことが答えかもな
まだまだ流動的だけど
プリペイドの客や与信低い貧困層を弾いたので客が伸び悩んでそういった客をTモバイルがごっそり奪って逆転された
ただあっちの貧困層は料金滞納したり端末持ち逃げする奴が多いので客と呼べるかはわからねえ
今回ばかりはソフトバンクに勝ち目は無いね
投資は失敗だったようだ
ソフトバンクはあのおぞましい民主党政権とともに終わったんだよ
売上利益ともに前期から二桁の成長率が当たり前のTモバイルと、かたや再度赤字転落と思われてるスプリントが対等で話し合うとか無理
現在の契約者数はTモバが7260万、スプリントは5870万な
ちなみにTモバはここ4、5年で2000万近く上げたけど、スプリントの契約者数は買収時からほぼ横這いw
放置されればされる程にジリ貧になってくのがスプリント
おやおや誤変換、損じゃねえ孫だ
アンチと思われちゃ堪らないw株買いこんでるし
破談は一度出たニュースだからなあ
悪くてもその後戻した分が消えるだけでしょ、短期的には
勿論その後はどう転ぶかわからんよ
ま、分からないから考えないw
まだまだ中国人1人あたりのGDPは少ないから、中国人1人あたりのGDPが日本並みになるまでアリババの儲けは増え続けるしな
ソフトバンク持ち分のアリババ株は、来年には30兆、5年後には100兆だろう
まさに金の卵
いまですら時価総額で国内第3位 純利益で国内第2位 この巨大企業ソフトバンク
5年後は間違いなくトヨタを抜いてるだろう
米携帯統合の話ではない。
「10兆円なんかじゃ全然足らん。俺は100兆円を動かすっと」。
息子の大風呂敷は聞き慣れたつもりだった三憲だが、さすがに驚きを隠せない。
「サウジの王様のお金ば預かって10兆円も作ったのに、どげんしてそんなことを考えよっと」
父親に明かした100兆円ファンド構想。米携帯電話再編の渦中にありながら、
孫の頭の中はべつのことで占められていた。記者にもこう話した。
「僕が今、本当は何に時間を使っているかといえば(100兆円ファンドの)仕組みを作るのに、なんだ」
孫自身はソフトバンクを「実質無借金」と認識している。
中国アリババ株など、手持ちの保有株は価格が判明している上場株だけでも22兆円を超える。
いざとなればこれを売ればいいという腹があるのか。
しかもソフトバンクの出資先の多くは非上場企業であり、
それらを加えれば借金を返済してもなお巨額のおつりがくる計算だ。