政府・与党は車を持つ人に毎年かかる自動車税の減税規模を1千億円超とする調整に入った。減税は2019年10月の消費増税対策の一環で、車の購入時にかかる税負担の軽減も対策に盛り込む。政府・与党は20年度以降に着手する自動車関連税制の抜本改革に向けて、数年間かけて自動車税の減税に取り組む。今月中旬にまとめる与党税制改正大綱に盛り込む。
自動車税は車の保有にかかる税で、一般的な排気量1000〜1500c…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
2018/12/4 11:51
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38505010U8A201C1AM1000/ だったら消費税増税するな
自動車業界向いて増税するな
自動車の輸出の際の消費税還付止めろ
ごちゃごちゃやるぐらいなら8のままでいいがやい、1円玉も喜ぶし。
貧乏で17年落ちの中古車買ったら税金が15%増で請求が来るんですが
この国ってなにかおかしくないですか?
貧乏は贅沢ですか?
中古車は贅沢ですか?
新車は不憫ですか?
金持ちは不憫ですか?
たとえ1000億円を減税したとしても
他を増税して穴埋めするだけ
つまり実質、減税なんて一切しない
それが自民党の手口
自動車の台数が5000万台だから、平均すると1台あたり2000円かw
あのリルサイクル料って分からんな。解体分別するための費用だろ
俺の車解体屋に引き取ってもらったんだが海外に売るって言ってた。
解体もしないんなら払込済みのリサイクル料ってどうなるんだろ?
エコカー減税車の重量税半額はプリウスとか
とかだけ?モーターなしは?
それより自家用小型貨物の自賠責高い
めちゃくちゃな論理やなw
自動車税減税した分を自動車に関係ない所から取るとかw
EVの使う電気に税金かけりゃいいやん?
今はEVは既存インフラに完全フリーライダー(タダ乗り)だろ
それどころか税金で車両代金補助してもらってるんだぜ
地方税なんだから、財源は首都圏のマンション税で補えよ
おかしいだろ?
なんで都民は税金支払い免れて、自動車が必須の地方だけ支払う地方税になってんの?
これ東京一極集中促進税かな?
恣意的に特定の産業のみ恩恵をあたえるから例外の例外の例外の例外ばかりの法律になって結局、何十年も停滞する国になってしまうんだよ
>>7
その二つは道路を占有する面積に比例するので
高くて良い。
街中べるふぁいあーwになられては邪魔で困る。 安倍さん!
もうじき乗り換えなんで
新車購入減税たんまりお願いします😁
消費税対策なら保有にかかる税金ではなく
取得にかかる税金やるべきだろ
車買うくらいなら何かに投資する
金は食うし、交通費は会社が出すし。
自分に投資するとかならわかるけど、成功のステータスが車に設定してないからな。
もう財政再建のための2%増税は、ほぼほぼ全部吹っ飛んだか?w
増税と減税で業界だけ win win
あからさま過ぎ
そもそも車の為に消費増税する必要がない
何の為の増税か?
>>19
自賠責保険ではないけど自転車保険は加入義務化されてるよ
ほんま重税国家だよな財政健全化も言うばかりでやる気無し
携帯電話税もその内やるんだろうな携帯会社に料金下げろって
圧力掛けてるのはその下準備なんだろうな 消費税で何兆円増税なんでしたっけ?
億?単位が違うでしょ
北陸新幹線 小浜京都ルート 2兆1000億円をやめるべきだな。
維持費だけでも毎年100億円。
>>29
自民党は財政がやばいことを国民に説明せずに隠して、
完璧に無駄な北陸新幹線 小浜京都ルートみたいな酷い我田引鉄やってる政党だし >>25
安倍「任せろ!そのかわり消費税、ガソリン税、社会保障税等がっぽりもらうからな!」 所有にかかる税金が少なくなれば
台数を増やしたいところだが
実際は税金より保険用のほうが台数を増やせない原因。
保険が今は車に対してかかっているのだが
これを本人に対してかけるようにして、乗る車自体は不特定でいい
もしくは 何台か保険適用の車として登録ができるようにすれば
車保有者での個人の保有台数が増えると思うのだがなぁ。
年末と年度末のどう見ても要らんだろこれって道路工事減らせば1000億くらいすぐ節約できそうなもんだけど
自転車に課税をするべき
あとお金持ち税を導入しワープア免税を新設!
>>18
EVの場合、どうなんだろう?
例えば防音壁。
全てEVだったら、今ほどの設備は不要になるかもよ?
排煙設備
これも火災などの災害時用設備で済みそう。
ガソリンスタンド
タンクローリーが行き交う必要が無くなり、空気も騒音も、道路の傷みも減りそう。 >>1
自動車税減税した分は他で増税して埋め合わせる簡単なお仕事です >>44
走行税だっけ?w
そもそも消費税導入時に、車関連もスッキリさせますって言ってたのが、
一向に税金に課税するシステムが変わらないまま、とうとう消費税自体が10%にw エコカー減税と古い車の増税やめろ
古い車を大事に載ってる方が遥かにエコだ!
ガソリンの2重課税止めろ
税金に税金賭けるって意味わからんわ
>>43
車重が増える事で道路に与えるダメージは増えるよね。タイヤカスも増えるから健康にも影響与えるし >>51
持っていますが、ブレーキパッドの減りも少なく、
タイヤの減りが速いとは感じないですよ。 消費税減税から廃止する以外のプランは一切納得できない
これは消費税関係なく自動車業界の要望ってだけだよね
財源は自動車保有者の中で工面してね
なすこ
‏
@nasukoB
12月2日
やっぱり安倍政権支持してる人たちは水道民営化でこれから水道料金が値上げされる
ー♪ってワクワクしてる感じ?安倍政権で良かったーって。それで政治に無関心な人
たちは水道代上がっても仕方ないよねーってなもんだろうかね。水が高くて使えなく
なることを支持する人たちがいるとは思わなかったよね。
>>43
エンジン音よりロードノイズのほうがうるさい
車重が思いぶんよりうるさいかもな
それにEVもバッテリーが火を噴く >>1
[有料会員限定] この記事は会員限定です。
↑
大本営広報部の記事のくせに、有料とは(呆れ 国民は貧乏だから、中古車の軽自動車しか売れないよw ヴァーカ
まだ乗れそうな中古車の軽自動車が、20万30万で売ってるからなー。やすいのだと10万円
貧乏な国民が
新車を200万300万でなんで買うんだよ?ヴァーカ
消費税を最初の3%に戻せばいい。
自動車所得税も、幼児教育無償化も、高校無償化も、大学無償化も廃止でいいのに。
そこまで税制を煩雑にしてまで消費税を上げたいのか? 上げるなら上げるで・・・意味分からん??
っていうか、車はガソリン税と重量税と車検費用なんとかしろよ。
これじゃ、もう車のれなくなっちゃうぞ。
道幅比べるなら米国とかオーストラリアとか中国とやんないと意味ない。
グローニンゲン 自転車 世界一 Netherlands Groningen Bicycle City 前半 1/2
ダウンロード&関連動画>>
特定財源をちょろまかして一般化しておいて
どの口で要代替財源などとほざくのか
トラクターに軽トラと乗用3台あるが・・・
乗用車やめて原付2種に変えるか・・・
貧乏でクルマ持ってないんだが、還付金もらえるの?
ダメかな?
日本の主要産業なのに国内の需要が弱いと外国に売るしかなくなって
たくさん買ってくれる国に逆らえなくなる
確かに節約も大切かも知れないが安全保障上好ましくない
日本人は3年サイクルくらいで買い替えて中古車を途上国に輸出するくらいでちょうど良い
ガソリン税を安くして高速道路代を下げて高速道路の最高速度を引き上げるべき
最高速度100qでは高性能な車持ってるメリット少ないし
5ナンバー、3ナンバー向けに高速道路の年間パスをだしたり
排気量2000cc超の車の最高速度を段階的に150q程度まで引き上げたりした方が良い
リーマンショックなみのことになれば延期と安倍がいってるくらいだから、株価下落と世界貿易の悪化がひどくて、地方選や参院選挙がやばければ、3度の延期もありうる
とりあえず、参院選で自民以外に投票しとけば
消費増税延期できるんじゃね
景気条項を削除するのは、景気が悪くても強行に増税するための下準備なわけだから
>>8
首都一都三県以外は自動車は必須です
今まで自動車税をアメリカの30倍にして
【一般財源のかたちで首都圏のマンション乱開発などの福祉財源に当てていた状況が異常なわけで】
おかしいだろ?
もっと下げろよ、代わりはマンション乱開発税でもとっとけよ >>84
東京でも車いるぞ
維持費出せないやつが乗れないだけで どうせ自賠責とか任意保険料が爆上げされるんでしょ?
田舎はガチの生活必需品なんだから落としてやれと思うよ
子供らに放って置かれてる爺さん婆さんの生命線だぞ
田舎は必需品だべ・・
減税してくれるのはすごく助かる
走行距離で課税するのは勘弁してよ
矢継ぎ早にこれでもかと出してくる増税対策,もはや増税の意味も不明で
なにがなんでも増税したいからするという当局の姿勢
自動車業界を優遇しすぎ
自動車のアメリカ輸出とかは関税かけていいだろ
自動車産業のために国が犠牲を払う必要ない
関税下げれば外国に輸出できて日本が豊かになるなんて嘘だし
結局外国の現地生産になってるから雇用も減って輸出にもならない
いっそ関税あげれば国内産業守れて貧困化なんてなくなるだろに
日本は国内消費が経済を支えていたんだが
質の悪い外国製品で市場を破壊された
昔の方が日本はずっと豊かで1億総中流だのジャパンアズNo.1とか言われていた
輸出で豊かな国になるとかトリクルダウン並みの嘘
もう何がやりたいのかやってる本人たちがわかってなさそう
大都市近郊区間とかで市街中心部に入る際にETCとかでお金お金取ればいい
自動車を保有するのは負債を持つということ。保有する間課税され続けるんだから。
もう保有から利用に代わるだろう。田舎は別だが都心はカーシェアが広がってるし一部の海外はライドシェアになってる。日本は遅れてるよ。
郊外の衰退と大都市東京への一極集中が益々進むだろう。
海外みてればわかるが、都市部しかシェアリングははやらないからな
自動車の所有は安くしてやらないと、自動車の地方税の意味合いがどんどん大きくなってしまう
>>102
それで少しでも出生率が上がるんならやった方がいい
課題先進国の日本ちゃんは、人口問題を舐めすぎなんだよ いくら1000億円減税しても、
北陸新幹線 米原ルートが5900億円ですむのに、
差額1兆5000億円も高い、
小浜京都ルート2兆1000億円を強行しようとしてる自民党。
自民党は全く信用できない。
>>4
1円玉は大赤字だし邪魔だから無くなる方が良い。
これより軽減税率とか言う馬鹿やめろよ。
本当に無意味。 あと自動車税減らすけど重量税増やすとか意味わかんないんだけど。
今までの税収益を減らさずにやろうとするから どっかを減らすと どっかで増やす どこかに皺寄せ食らう構図ばかり 頭が良いはずの官僚が考えることって…
>>12
むしろやったほうがいい
その代わりに自動車税を下げるべきだな アベ不況と増税で地方都市レベルだと整備不良くさい車が急激に増えてきてるね
ド田舎とかどうなっちゃうんだろ…
韓国からの撤退がナダレのようになったら
連中はカネやヒトの移動を邪魔するだろう
その時に人質にならないように
早めに引き上げた方がいい
子どもの頃から「日本人を殺せ」と
徹底的に反日教育されてる連中だから
相手が女子供でも何をするか分からない
>>113
日本は自動車メーカー多すぎな
トヨタとスズキ以外無くても困らん
そのぶんアメ車と欧州車が増えたほうがいい 公務員高級将校と下士官テメェら全員クソハゲなあべのSSだ国家の中の国家の親衛隊オマエラこそ国家だこれからも永遠に一般庶民クズどもからあらゆる金品金になる所持品を搾取せよオマエラ公務員クソハゲどもが生まれてきた使命だしかしテメェらのギロチンも遠くない震えて眠れ
アルファードとかムダにデカイ車からは毎年20万くらい取れよ
ヘイヘイ!アベ!テメエのじいさん731!731!こんどはいったい何人の日本人をコロすんだい?
田舎は給料低いんだから自動車税下げろ
あと離島多い県のガソリン税も下げろ
車ないとなんもできないし
職がなくて東京に押し寄せて来られても困るだろ
携帯電話業界やクレジット業界には厳しくして自動車業界には忖度してる。
スバルのフォレスター買うけど、エコ減税の恩恵全くないし
消費税増税される前に買うから自動車税なくならんし
金食い虫やな!
保有税の減税といっても新車だけが対象
しかも数年間で1000億円だから年間500万台販売の5年で1台あたりわずか4000円の減税にしかならない。
1回満タンにすると吹き飛ぶw
地方税なんだから財源だけは確保しろよ
教育やら医療、介護やら生活保護やら
国の施策は地方予算に負担押し付けるのばっかりで
財源の手当てが全然足りてないのだから
>>118 強いていまクルマ買うとしたら
日産ノートe-POWERにする
(職場もスーパーも徒歩10分圏内の俺は要らないけど)
100%モーター駆動ってのが潔い
アクアとかよりシンプルで面倒なさそうだ
アウトランダーPHEVなんて30km走るまではEVとか
やだやだ 軽減税率が無意味とかいう奴はよく考えたほうがいいぞ。
無意味じゃなくって害悪だからな。
保有するだけで動かさないことにインセンティブ与える税制っておかしいだろ
車は走らせることによって金が回る、経済が循環する
売れなくなって困ってるメーカーだけ助けてもなあ
>>89
いや、カーシェア化時代への対応だから
ガソリン税が上がるか、メーター使うかどっちかだな
ガソリン税だとディーゼル車だらけになるし
メーターだと古い車は改ざんし放題
どっちになるやら >>135
アウトランダーPHEVも100%モーター駆動だぞ? e-POWERは外部充電機能がなく
ガソリンを給油してエンジンを回して発電しながら走るだけというシステム構成
>>1
完全に自動車メーカーに対する忖度的方策だな
購入する時だけではなく自動車税自体下げろよな >>1 国の膨大な借金を返済するには、インフレ(物価上昇)に持っていくか、
増税するしかない。これは生活が苦しくなろうが国民が受け入れないといけない運命。
自民党がやろうとしているのは、緩やかなインフレと増税による、健全で長期的な返済。
自民党以外の政党やマスコミは、、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債の暴落による、制御不能のインフレで庶民生活が破綻する可能性が
高いことを絶対に言わない。(制御不能のインフレは、国の借金が相殺されるまで続く。)
もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410449378/
今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。
それを避けようとしてくれてるのは自民だけ。
悪意ある政治家たちが自分たちのことだけ(独裁)を考えれば、
民主党のように?デフレを促し、意図的に企業の収益を悪化させたり、
国の信用を落す政策ばかりを続けて、 国債の信用を失墜させ、インフレ起こして国民の資産で国の借金を帳消しにできる。(当然、在日朝鮮人・帰化人経営者ら富裕層は、インフレ対策済)
(※日本は対外的な借金がないので、国家破綻はしない代わりに、国民生活は破たんする。)
増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。
そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)
民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
ダウンロード&関連動画>>
aqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
ダウンロード&関連動画>>
GOhFT4g8 地方自治体は空前のカネ余りで、税収使い切れずに23兆円も簿外(基金で)に隠して持ってるのに
誰も追及せんのかw
水道に23兆円を投資もせずに民営化とか笑えるはw
そのくせまだ税金欲しいとかなw
日本でもフランスのようなデモはあってしかるべきだろw
フランスは政府への抗議デモの連中でもフランス国旗掲げてやるじゃない。
日本は愛国心と政府支持がイコールみたいな錯覚をしてるからあんなデモは起きないだろう。
>>22
住居費が安いのは車を使うことが前提だからな! エコカー減税廃止とか走行距離税とかで実質増税するんだろ分かるよ
«»19年10月の購入者から新たな税率を順次適用
中古車は永遠に減税されないw
減税なんかするくらいならあげる必要ないだろ
バカなのか日本の上層部は
自動車関連税を大幅に値引きした上で、税収減分は所得税の累進課税を強化して金持ちから取ればよい
田舎では車必須なんだから、ここを減税して田舎の暮らしをよくすることが一極集中を避け国益につながる
>>140
いや、100%ではないでしょ。
e-powerと違い高速ではエンジン駆動で効率的に走る事が出来るメリットあるし。 家だのクルマだのホント金持ちの得する減税しかしねえなこいつらw
ロジック的には軽減税率と同じ理屈。結局、退役官僚の利権確保じゃん。
>>156
日本の底辺層は移民で一掃されるから、今は生きてるだけでありがたいと思え 経団連「消費税上げろ」
経団連「法人税減税しろ」
経団連「消費税上げろ」
経団連「自動車税減税しろ」
減税の財源は消費税です
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
>>6
この国はおかしいよ。
それでも、安倍移民党を支持するんでしょ?w 支持率なんて価格comのランキングのようなもんだよ
消費税増税時の支持率は既成事実として、増税を実行した政権がこんなに支持されてるんだという
国民の不満を閉じ込める効果があるから、5年前からこの手法を使ってる
内田聖子/Shoko Uchida
‏
@uchidashoko
21 時間21 時間前
【HBO!】水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。内閣府PPI推進室を巡る利権の構造 https://hbol.jp/180396 @hboljpから
ハーバービジネスオンラインに記事を書かせていただきました。水道法改正の背景をPFI推進室、
水企業、コンサル企業の動きから考えます。ご高覧を!(長いです) >>163
俺は安倍自民党を支持はしないが、他に投票するとしたらどこに入れるんだ?
野党がクソ過ぎるから消極的支持で票を集めてるんだと思う >>1
☆消費税増税に賛成?反対?政策議論
http://2chb.net/r/kechi2/1542977733/
昔の私は消費税増税賛成派だった
今の私は消費税増税反対派になった・・・理由を述べる
理由1)富裕層を優遇する為に貧困層から毟るのか?
クルマや家をローンで購入するのは基本的に富裕層だ
少なくとも極貧層がクルマや家を購入できるか?・・・出来る筈がない。
消費税を増税するならクルマや家に関して本格的増税をするのが筋ではないのか?
理由2)クレジットカード会社(ピンハネ屋)を優遇し貧困層から毟るのか?
クレカには手数料がある、手数料が5%だと仮定すれば小売価格から5%ピンハネって事だ
手数料は店側が負担するから客には関係ない?(バカか?)売値に上乗せされてるって考えろよ
国民の年収から5%ピンハネして2%のポイントをあげるから感謝しろとでも?(大損やんか)
ピンハネゼロの現金決済を追放してピンハネ5%決済に切り替えるの?
小中学生にもアル中患者にもクレジットカード所持を義務づけ?・・・正気か?
提案・・・累進税を導入すべきなんじゃね? 車の保有減税←→【消費増税とバーター】
ぜったいヘンだろ、これは。
そんなら自家用車非保有世帯だけは消費税を増税前の税率に据え置きしろよ。
自動車税1000億円の減税で騙しておいて
小浜京都ルート 2兆1000億円のバラマキ、無駄遣い。
消費増税10%の増税
自民党(笑
>>167
自民党サポーターの「投票する党がない」は飽きた ★車所有の勝ち組さまからどんどんどうぞ
所有者はみんな富裕層だからなんにも痛くない
>>172
バカだから露骨なんだよね
さっさと死ねばいいのに >>車の保有減税←→【消費増税とバーター】
>>ぜったいヘンだろ、これは。
自動車を持っていないからと言って道路の恩恵を受けていない人はいないと思う。
だから道路整備の財源は消費税から出すのが本筋だと思う。
これから車を所有することを諦めたり、税額の安い軽自動車へのシフトで自動車から直接
徴収する税額は下がっていくのが確実だと思うから、それを補う上でも消費税からの支出の
比重を増やしていくべきだと思うな。
どうしても車から取るというのであれば、今のような排気量に連動ではなく、車両価格に連動
する課税に変えていくのも検討する価値があると思う。
600万円以上もするクラウンが2.5リットルのハイブリッドや2リットルターボで節税している
現状を考えるとね。
もちろん、固定資産税的に年数を経て資産価値が下がるのに連動して税額も安くする。
どうあれ、今後を考えるとそれなりの見直しは必要だと思う。
>>6
クルマは走る凶器だと理解しろ
ポンコツが公道走るな 消費税の増税は社会保障や福祉の為じゃ無かったん?
特定産業への補助とするのは話が違う
車体価格や維持費用からみたらスズメの涙レベル。4500円じゃオイル交換費用も出ないよ。
1000億円の自動車税減税は嘘だ。年間500万台のうち対象でない軽自動車を除くと300万台で1台三千円程度の減税だから年間900億円しかならない。
これを10年続ければこうやくの1000億円に近づくがその前に走行基準の自動車税に変更される。
1000億円の減税は嘘だ。
>>185
軽自動車から減税効果の大きい小型車にシフトするからやっぱり1000億円にいくんじゃね。
走行基準の自動車税なんてまだまだ先じゃないの。心配しすぎ。EVが日本総台数の10%の
500万台になる何十年先のことでしょw >>187
1000cc 2万9500円を2万5千円
1500cc 3万4500円を3万500円
2000cc 3万9500円を3万6千円
2500cc 4万5000円を4万3500円
に引き下げる。
年間500万台販売の半分を占める軽自動車は対象外だから
平均3000円引き下げの200万台で60億円歯科減税効果ない。
1000億円以上の減税効果は真っ赤なウソ 1Lターボを積んだ車が売れそうだな
ダウンサイジングターボやHVの車を選べば比較的安い税金で乗れるってことだな
てか俺の車はたった1500円しか下がらないのか
2L車との差額大きすぎだろ(´・ω・`)
まあでも、軽の優遇はちょっと異常だったからな
軽ハイトワゴンが1Lに移行すればまだいいか
あんなノッポで重い車に660ccとか、渋滞がひどくなるだけだもんな
これ数年後以降に、車を買い換えた人からが対象という話で、今の車所持者の
税金は高いまま。
こういう不平等な法律が日本でまかり通る様になってることだし、
数年後生まれの人から、消費税20%とかってのも、もう法律的には可能なんだろうな、、
代替財源として自動車部品に対する輸出戻し税の適用を除外すればいいよ
自動車部品への還付金をやめれば何兆円単位で税収が増える
〜1000g未満(軽規格なくす) 自動車税年15000円
100g加算ごとに1000円加算
これでいいじゃん
>>6
中古は海外に出せ
国産新車買え
だぞジャップは >>12
人間にも掛けそう
健康税とか言って
BMI26以上は増税 雅兄(私はフェミニストです)
‏
@rRDJZT1VSenQnhy
1 時間1 時間前
返信先: @mariyatomokoさん
長生きするな貧乏人はとっとと死ねという事です、それが安倍政権安倍晋三です。
あんなボンクラ馬鹿を野放しにしていさきたツケは選挙に行かなかった、自民党に
投票した人に確実にかえってきていきます。
電気自動車は、思っているほど、環境には優しくない。
電気は、電気になった後は、環境に優しいかもしれない。
でも、電気を作る過程は、必ずしも、環境に優しくはない。
石炭火力で発電をすれば、その時に、大量の二酸化炭素を排出する。
また、原子力で発電すれば、福島事故で判明したように原子力には、正当なリスクの経費が課金されていない。
原発の正当なリスクへの課金である保険金は、福島事故で既に8兆円を超える損失が出たにも拘らず、
未だに1200億円に据え置かれている。
原発の保険料は、最低でも100倍は引き上げなければ、正当なリスク経費とはいえない。
さらに、放射性廃棄物の最終処理費用も、電気代に含まれていない。
最終処分に関して人権無視や財産権無視など、強行採決で暴挙を行なう意図が明白だ。
つまり、電気に有利な税制は、電気の浪費を促し、
間接的に、危険な原子力への賄賂に相当する。
さらに、電気の輸送設備(大量の銅)は無償ではない。
内燃機関は、ある意味、エネルギーの地産地消になってもいる。
電気の輸送料金である「託送料金」を目安に取ると、
電気代30円/kwhのうち託送料金は10円/kwhと1/3を占め、
電気の輸送が極めて高価なものであることを示している。
電気自動車にも、平等に環境負荷に見合った重い課税をすべきだ。
審判がUnFairでは、不公正競争だ。
官僚や政治家は、国民を軽蔑しています。
ですから、どんな不祥事や問題が起きようとも、最初から提出する改正案は変わりせん。
国民は馬鹿ですから、その改正案が不祥事や問題の対策になっているのか、なっていないのか理解できません。
ですから、官僚が「その改正案は対策になっています」と偽れば、そのまま騙されてしまいます。
最初から、独裁政権が目指したい方向があって、それに沿って、法案は密かに準備されます。
そして、何か関連した事件が起きると、まるで、その対策案のような素振りをして、まったく対策とは関係ない、
独裁の強化法案が、さも、改善案のような嘘講釈を付けて成立させられます。
で、批判が集まると、法案提出時の総理大臣だけの個人的な責任に矮小化されたり、
汚れ役を担わされた特定の一官僚の資質だけの問題に矮小化されたりして、
不運な役回りになった彼らだけを粛清してみせることで、
問題は解決されたかのように国民に見せかけて本質的な問題点を隠します。
国民に対する背任法案を共謀して成立させるといった組織犯罪を犯しては、
先頭/矢面に立った議員や官僚を生贄に差し出してトカゲの尻尾切りをする、
それが日本式の政治手法です。
持ってるだけで税金ぼりすぎだしな
維持費が高すぎる
車検も邪魔
こんなんでたった2年で10万くらい飛ぶとか笑える
軽自動車税を倍くらいまで増税しろよ。白ナンバーの軽は普通自動車と同じでかまわん。
>>199
不摂生課税は俺は賛成だが、BMIだと筋肉質な人が損するんだよな