◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【コロナ対策】10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1587398481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1へっぽこ立て子@エリオット ★
2020/04/21(火) 01:01:21.55ID:CAP_USER
 総務省は4月20日、政府が国民に一律10万円を支給する「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定したことを受け、給付金の申請方法などを公表した。申請は郵送かネットで受け付ける。ネットの場合はマイナンバーカードが必要。

【コロナ対策】10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 ->画像>8枚
特別定額給付金の概要

 給付金は、27日の時点で日本に在住している者に対し、1人当たり10万円を支給する。新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するとともに、迅速に家計の支援を行うため、基本的に郵送かネット上の手続きのみで申請を受け付ける。給付方法は銀行口座振り込み。やむを得ない場合は窓口での申請や給付も受け付ける。

 ネットの場合、マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト「マイナポータル」から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。マイナポータルのログインには、マイナンバーカードと、PC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。
□iPhoneでマイナンバーカード読み取り、ログインして行政手続き きょうから - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/05/news087.html

【コロナ対策】10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 ->画像>8枚
 郵送の場合、市町村から支給対象者に申請書を送付。希望者は振込先口座や本人確認書類の写しなどを添付して返送すれば申請できる。

【コロナ対策】10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 ->画像>8枚
マイナポータル

 受け付けは市町村の準備ができ次第始める。申請期限は郵送の受付開始から3カ月以内。申請方法などは20日時点のもので、今後変更する場合もある。

□ATM操作、手数料、個人情報を求めるものは詐欺
 総務省は、給付金支給に伴う詐欺にも注意するよう呼びかけている。Twitterではすでに「給付金詐欺に遭いかけた」とする声が上がっている。

https://twitter.com/asagi_caro/status/1251079086480351235
Asagi Caro
@asagi_caro
給付金10万円についての詐欺メールがすでに始まっていますので、皆様ご注意下さい。#給付金 #詐欺

https://twitter.com/OGURISaori/status/1251743547541209089
小栗左多里
@OGURISaori
早速、10万円給付についての詐欺メールが出ているようです。ご家族、ご友人にもお知らせください。

 総務省によると、給付金支給に際して、市町村や総務省がATMの操作や、手数料、個人情報や暗証番号を求めることはないという。

 これらの情報を求められた場合は、詐欺事件として、最寄りの警察署や警察相談専用電話「9110」に連絡するよう求めている。

□関連リンク
特別定額給付金(仮称)の概要
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

2020年04月20日 19時15分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/20/news145.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:04:22.63ID:BfPKrWon
マイナポータルとか今日初めてログインした
3へっぽこ立て子@エリオット ★
2020/04/21(火) 01:04:54.76ID:CAP_USER
マイナンバーのネット利用に関しては、こちらも必要になります。
利用者クライアントソフトのダウンロード | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/download/
かなり分かりにくいので注意。
4名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:06:08.84ID:FkqBpHFb
PC用ICカードリーダーってヤツ持ってない (-_-;)
5名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:09:12.63ID:lsX6T+Bw
役所から勝手に申請書送ってくるの?
6名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:09:49.76ID:KUwMlzYc
確定申告もオンラインでやってるけどパスワード管理がめんどくさすぎ
またロックかかって区役所までリセットしに行かなきゃいけない
7名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:10:14.39ID:h6ceZ3zT
普通ICカードリーダー持ってないよ
何か買うにしてもクレカか電マネで認証まで出来るから
8名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:10:21.96ID:PIJd+Y/G
は?めんどくせ
9名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:10:39.68ID:BfPKrWon
>>4
スマホのNFCで問題なく行けた
10名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:11:47.41ID:yDcCmY1Y
1.水道料金等引き落とし口座
2.そうでない場合は通帳orキャッシュカードのコピー同封

って事か
11名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:11:58.05ID:bAv7CjA1
>>4
iPhoneでもできるって1に乗ってるけど
それではダメなのかな?
12名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:12:43.02ID:8zBSHu+S
カード作る手間ひま考えたら郵送一択だわw
13名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:13:37.76ID:8zBSHu+S
>>10
身分証明書のコピーも
14名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:19:17.97ID:Fdan+gx3
どっちの方で申請した方がいいんだろう?
15名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:20:34.14ID:ShEenw2m
結局、マイナンバーカードありきかよ。
マイナンバーだけじゃダメなのか?
16名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:23:18.44ID:FkqBpHFb
>>9
>>11
スマホのアプリ内にNFC入ってました
ありがとう (´∀`) タスカリマシタ
17名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:24:47.59ID:jLTcDyQ5
ICカードリーダーは持ってないが
NFC対応のスマホでいけるならありがたい
18名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:25:17.29ID:G3TUcdVO
アップルがおサイフケータイに乗り気だったのはマイナンバーカード利権だったというオチ
19名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:26:07.78ID:UDfPejkF
何でこんな面倒なんだ
銀行口座を本人名義に限定すれば本人確認なんて要らないでしょ
20名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:26:10.59ID:j4GCE1LN
マイナンバーカードは更新が面倒でなあ
21名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:28:33.04ID:UVYIQDYw
マイナンバーカード今から申込み殺到で1ヶ月では届かんな
22名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:30:28.22ID:zOJJqvvP
>>19
不思議だよね。郵送と同程度のセキュリティ強度で良いと考えられるならもっと簡単に出来るのにね。
23名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:30:51.30ID:9LbCMHId
>>11
iPhone7以降が対応機種だけど、新しい機種ほどAndroidよりもバグバグしてる感じ。
24名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:31:35.03ID:boqh6Np7
アップロードする「振込口座の確認書類」って何だろ?
政府のHPにも詳細が載ってない
おそらく口座番号と名義の組み合わせを確認できる、写真やスクショだと思うけどさ
まさか銀行発行の正式書類とかではないよな
25名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:32:36.02ID:+zwMmytV
>>21
発行するのに役所行かないとだから
今から発行は無駄
26名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:33:51.15ID:boqh6Np7
こんなこともあろうかと、
カードリーダーは2日前にヨドバシでポチとなしておいてよかったわ
その時は在庫があったけど、今みたら在庫残少が結構発生している
どうせ来年からe-taxやるんで欲しかったというのもあるけど
27名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:36:14.50ID:Vo4B1EQ+
ICカード化していないし、プリンタも持ってないぞ・・・
役所行き確定か?
28名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:36:43.72ID:bnXxZUhh
>>19
ホントこれ
年金もらってる年齢の人は
年金の口座に勝手に振り込みで
他の年齢の人にだけ郵送でいいのに
29名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:37:02.70ID:md64AGQk
>>27
郵送でいいじゃんやなの?
30名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:38:13.43ID:Vo4B1EQ+
>>29
投票用紙みたいに、申請書が送られてくるならそれでいいんだけど・・・
31名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:39:58.18ID:boqh6Np7
>>27
プリンタしたいなら、コンビニの「ネットワークプリント」使えばいいじゃん
それかキンコーズでもいいし
32名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:45:42.24ID:pRes/f+v
本人確認書類の写しって写真付きじゃないといけないのかな?
33名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:45:47.06ID:+zwMmytV
>>22
口座を管理してる人が本人と限らないから
暴力的に取り上げられてる口座とマイナンバーカードが有れば手続きできちゃう
34名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:47:48.13ID:xZ9nIrN6
免許証とキャッシュカードのコピー取ればええだけやろ?
35名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:48:02.41ID:bnXxZUhh
>>33
世帯主の口座に一括で振り込まれるなら
同じじゃない?
36名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 01:48:13.04ID:rve2OECI
>>1
>これらの情報を求められた場合は、詐欺事件として、最寄りの警察署や警察相談専用電話「9110」に連絡するよう求めている。
警察相談専用電話は「#9110」では?
37名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:16:12.18ID:wLVZgp/B
段々ハードル上げて!!要は支給したくねぇのかい!!バカ
38名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:17:11.58ID:EN2622wB
納税用に全部有るから楽だわ
39名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:19:52.37ID:OMyhMsup
NFC初めて使ったわ
40名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:23:16.45ID:838o5S1J
コンビニコピー機の前にジジハバ大行列とかある?
41名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:24:40.51ID:kq+52wyW
公務員らしい考え方だな
カードと救済は関係無い
42名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:31:27.34ID:b5PapPNJ
上級国民
国民
市民
プロ市民
在日
43名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:43:17.07ID:Vs8LLrzD
全部オンラインでいいじゃん
要はメールで口座番号伝えるだけじゃん
あにやってんのよ
44名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:44:14.45ID:l8e9yqcW
マイナンバーがあれば郵送より早く貰えるってこと?
45名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:47:42.42ID:838o5S1J
自治体は住民税から口座把握してるだろ
46名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:47:47.15ID:1GeVGm2O
免許証の住所変更まだやってないから貰えないかも
保険証でもいけるかな
47名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:50:24.60ID:fGV32HH8
NFC もないしカードリーダーもないわ。
本当にバカ政府だわ。
48名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 02:51:46.52ID:ShEenw2m
HP見たらマイナンバーカードって作るのに1ヵ月もかかるらしいな。
なんだか知らんが、お上のやることはいちいちトロ臭いな。
49名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:03:47.25ID:i0JbVYjx
ホームレス状態の生活者でもマイナンバーカードが
あれば給付されるって事でしょ?
50名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:08:55.03ID:r6O624at
マイナン
バーカ
51名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:08:58.34ID:LFLARQqh
アングラで仲介やくざが暗躍しそうだな
10万から8万中抜きされて2万を手渡すw
52名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:09:58.68ID:pRes/f+v
>>46
うちの母は免許証もない後期高齢者医療保険(75歳以上)だから保険証の写しだけでもいける気がする。
53名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:13:29.96ID:y0J3ZJKO
マイナンバーカードの申請に市役所に詰め掛けて、市役所でクラスター発生だな
54名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:20:24.26ID:1GeVGm2O
>>52
そうだよね免許証持ってない人もいるから保険証でいけるよね
そうしないと揉めそう
55名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:29:01.18ID:Ci9vjSlW
この程度のことが面倒って言ってるヤツなんなんだ
56名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:34:00.22ID:zYJP9oBa
マイナポータルのログインまでは来たわ

振込先口座の指定ってどうやるの?
57名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:39:26.18ID:zYJP9oBa
マイナポータルのログインは
マイナアプリからスマホのカメラで
マイナンバーカードの2Dバーコード読み込みで逝けた
58名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:40:38.71ID:zYJP9oBa
カメラ付きスマホならNFC不要かも
59名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:42:41.93ID:zYJP9oBa
>>45
>>43

マイナンバーに銀行口座の紐付けが必要
60名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:43:34.50ID:zYJP9oBa
そうだよな、固定資産税ひかれるし
61名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 03:57:10.77ID:zr4oliXe
>>20
更新て10年に一回だぞ
今作ったら次は10年後w
62名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:01:57.30ID:zr4oliXe
>>59
知られて不味いことあるんか?
63名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:03:50.21ID:7YI3Ps/n
世帯主がマイナンバーカードを作った世帯ってどんだけいるんだろうね。
64名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:17:32.97ID:zYJP9oBa
スマホの裏面にカードを押し付けたから
NFCで認識したのかも
65名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:37:57.57ID:kPLZyxxx
録画PC用のカードリーダー使ったぜ
66名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:45:21.03ID:XmDPQZlZ
【孫正義】<大量消毒液が入手可能も日本の許認可手続きに一年くらいかかるそうで入荷出来ません>「他国に行きます」 怒る声相次ぐ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1587402925/l50
67名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:49:26.34ID:oxwQ9OYS
>>58
マイナンバーカードに搭載されてるICチップ読み込んで本人認証するからカメラじゃ無理
ちなみにこれが今マイナンバーカードに対応してるNFC搭載スマホの一覧

https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
68名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:52:39.72ID:zYJP9oBa
ワイのはXZ3
69名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:58:58.85ID:zYJP9oBa
>>24
それがわからない
もう銀行はオンラインだけで、紙の通帳は廃止しちゃったよ
70名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 04:59:59.73ID:zYJP9oBa
確定申告オンラインでやった人は知ってるのかな?
71名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 05:03:04.14ID:gO7469lA
>>48
しかもこの騒ぎで作るのに半年待ちになる
マイナンバーカード開始時に申請したが全然届かず、別の市町村に引っ越したら情報全てリセットされるというクソ対応の恨みは忘れん
72名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 05:11:56.83ID:zYJP9oBa
>>71
マイナポータルまでは行った?
73名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 05:15:25.03ID:oxwQ9OYS
俺はこの前シャープのsense3 plusに機種変したから一応対応端末
マイナンバーカードは制度開始と同時に作ってあるからもうマイナポイント用のマイキーIDも作ってあるしマイナポータルの登録もしてある
後は確認書類の詳細を待つだけの状態だわ
74名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 05:22:35.62ID:e3bFXW9O
>>12
ホントそれ。
以前
区役所にマイナンバーカード作りに行ったら、住民票取らされて、マイナンバー書き写して、窓口で担当者からQRコードが入った定型文章を貰って「じゃ、このQRコード読み取って自分でカードを申請してください。
あ、コピーの質が悪くてQRコード読み取れない時は郵送で申請してください。」って。
何のために窓口来てると思ってんだ無能役立たず公務員が!とマジで頭に来た。

クス〇キのバカチンが官僚騙くらかしてあんなデタラメなもん作ったのがそもそもの失敗だろ。
75名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 05:33:23.16ID:oxwQ9OYS
と言うかマイキーID作る為のマイナンバーカード読み取りには職人芸みたいな調整が必要だったのに
マイナポータルに登録する為の読み取りは携帯にカード押し付けて数秒で終わるとか読み取り精度に差がありすぐる
76名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 05:38:33.20ID:zYJP9oBa
「一日も早く現金を国民に届けられるよう、政府を挙げて全力で取り組んでいく」

オンラインで完結してほしい
77名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 05:56:06.60ID:hTem5ONm
成るべくくれたくないのでわざと複雑にしている・・・・・・・・・・・!
78名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:03:07.98ID:UB798JQi
マイナンバーカード作っておいて良かった

俺も初めてマイナポータルとやらにアクセスして
登録したがiPhoneだと一緒に読み取れてくれた登録完了できた
カードリーダー買わずに済んだわw

早く申請書こい
79名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:08:56.01ID:9LbCMHId
実際の支給は半年ぐらい先にして、マイナンバーカードない人には支給しない、で良かったのに。
マイナンバーカード普及の起爆剤になっただろうに、もったいない。
80名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:14:20.28ID:UB798JQi
オンライン申請者と郵送申請者で
入金時期をずらしてほしわ
81名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:16:24.73ID:qcfeAEwb
こんなアプリあるの初めて知ったわ
e-Taxはパソコンでやってるからリーダーは持ってるけど今回の申請はiPhoneからやってみるか
82名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:33:35.82ID:4ryTp0Vf
>>79
それだと殺到するカード申請の事務を捌かなきゃいけなくなるからな
多分半年じゃ全然間に合わないし
83名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:34:36.51ID:BEKQ17aM
3か月以内に申請用紙来ないだろ
84名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:36:49.38ID:+zwMmytV
>>35
ごめん
暴力的×
暴力団○
85名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:37:03.44ID:4lt9vpyt
>>4
安いから買いに行け
2000円もしなかったと思うけど、記憶が曖昧
86名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:38:15.79ID:FpLu+8bN
麻生が申請書は送らないと言っていたが、結局は申請書を郵送するんかよ
小さい市町村なら、すぐ届くかもしれないが、東京とか大都市は、発送は遅くなりそうだな
郵送されてくる申請書がないと、オンラインでも申請できないのかな?
申請書がなくてもオンラインならすぐに申込めるようにしてほしいわ
マイナンバーカードは俺は持っているし
87名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:41:11.51ID:BEKQ17aM
申請用紙来ないor盗まれる
申請受付にジジババ長蛇の列andクラスター発生
申請用紙届いてないor無視

で3か月過ぎそう
88名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:45:50.00ID:Z+KmUgFn
マイナポータルのログインついでにマイキーID作ろうとしたらIE限定とかクソだな
89名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:46:15.55ID:kuXmWK0H
申請書なら窓口に置けばいいだろうに。
90名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:47:36.02ID:ok4oSVvD
NFCカードリーダー持ってドヤ街で手数料取って申請代行すっか

ホームレスがマイナンバーカード持ってるかな
91名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:50:49.59ID:DzXoqCgF
郵送郵送言ってる情弱が多いけど。
ただでさえ間違いが多いアホ公務員に
短期間で5000万件に迫ろうかっている申請書の入力が
できるわけないだろう?

オンラインでやってやれよ、
2ちゃんできるぐらいの情強ならよ。
92名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:57:11.62ID:lN83Ir3V
生ポ生ポとバカにされタバコを1日1箱で我慢してし
パチンコすら行けない苦しい生活してたけど、10万もらったらささやかやけど焼肉屋で腹いっぱい食べてくるわ。
93名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:57:31.50ID:XygyLF9X
パンチャー召集すんだろ
94名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 06:58:23.55ID:XygyLF9X
住所、氏名はわかるんだから
プレ印字しといてOCRでもいけるか
95名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:08:51.14ID:XjnRFUFa
>>92
収入認定されるにきまってるだろカス
96名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:10:32.94ID:FZap7EH9
ジジババへの給付金詐欺と役所への成りすまし詐欺がどれくらいになるやらw
97名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:12:14.24ID:PUeyY4iU
>>91
ETAXやってる人なら楽勝だろ
98名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:13:42.59ID:pxmIz/8l
マイナンバーカード作っといてよかった\(^o^)/
99名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:14:32.14ID:wYDfd9xW
>>74
中共ウィルスで収入が減らないのに 公務員とその家族 数百万人が10万円
公務員共は旗日は休みで 旅行して ますます全国的大流行させる
100名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:17:21.04ID:SIX8h48E
>>15
それ知りたいなぁ
でも他人のナンバーを勝手に入力されたら
ヤバいからカード必須かなぁ
101名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:19:48.73ID:eYjtV2wd
外国籍への支給はだめ👎
人事院勧告できっちり10万さっぴけよ
102名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:20:44.48ID:SIX8h48E
普及率15%のカードなのに
このスレの普及率高すぎだろw
103名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:24:30.72ID:aq//VCte
>>1
はよしてくれ。俺のインターネット接続が途絶える前に・・・支払い送れてるからそのうち切れてしまう。
普及率15%のマイナンバーカードをモニタに貼り付けて待ち構えているぞぅ〜〜〜
104名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:30:36.47ID:T20fxuHb
アホやな!そもそも、何で申請が居るんだよ?
糞役人が偉そうにするだけだろ!無駄な仕事すんな!
税務署が納税者の口座とマイナンバーを把握してるだろ。勝手に振り込めよ!
税金を納めた事が無い恥ずかしい人はゆっくり郵送でやったれや。
105名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:30:57.47ID:hTem5ONm
ETAXやってるけれどマイナンバーカードを持ってない私・・・・・・
106名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:32:12.21ID:VbfeDeDn
これ世帯主じゃなきゃ申請できないんだろ
107名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:32:39.68ID:6i1ZTb3E
藤原直哉

@naoyafujiwara


川崎市の自宅で倒れた男性、死後検査で新型コロナの陽性反応に 5都県で計11人が変死後に感染確認と警察
108名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:34:32.65ID:TxaBEU9C
世帯主に一括って最悪やん
109名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:36:45.11ID:CVOF4Hax
>>19
同姓同名対策もあるんじゃない?
確定申告での還付でもやっていること
110名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:37:51.00ID:xGqQ406V
ネット申請者は翌日振り込み、くらいの対応でよろしく
111名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:39:55.49ID:CVOF4Hax
>>69
それなら郵貯でしょ
オンライン銀行は、
例えば家賃引き落としに使えなかったりする
112名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:41:25.91ID:X8X3367E
>>16
NFCのアプリって、なんか相当な勘違いしてそうだけど大丈夫か?
113名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:41:36.96ID:6i1ZTb3E
世一良幸さんがリツイート




加治将一

@kaji1948


緊急!かつ重要!拡散頼む!
警察は、多くの新コロ死者を「変死」で処理していたことが分かった。その数はまだ不明だが、政府は知っていたはずである。それならば犯罪で、捜査すべき!

【患者、死亡者数マジックの種明かし!】世界を欺く伝統芸能的手法 -masakazu kaji-
114名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:43:31.05ID:x1yFy6iJ
オンライン申請以外も全てマイナンバーカードが必要にすれば良いのに
マイナンバーカードに反対してる人って脱税しづらくなると思ってる人だから、そういう人にまで金を渡す必要はないだろ
115名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:43:45.36ID:xGqQ406V
ゆうちょも今は通帳無しの口座があるけどな
116名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:45:13.48ID:jaSAyV++
急いでないから、郵送にする。
117名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:46:02.58ID:CVOF4Hax
>>91
手作業でやるわけないでしょ
住基データから自動入力
118名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:47:10.95ID:PUeyY4iU
10万行き渡る頃には潰れてる店も多そうだな
119名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:47:20.28ID:YzuXtrA5
>>1
マイナポータルってスマホ必須なの?
アプリ入れるの気持ちわるいから普通にWebから使いたいんだけど
120名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:48:40.85ID:adjWmrbV
マイナンバーカード結局持ってなくてもOK
何のために作ったのかw
121名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:49:33.67ID:CVOF4Hax
>>113
順序が違うのよ
変死した人をPCR検査したら陽性だったということ
122名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:51:03.05ID:zf+xVJGl
よし、10万申請完了
123名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:51:29.74ID:8+Ku06VX
シャープのマスク買うためのID登録すら殺到してて出来ないのに
ネット申請は無理だろ。郵送一択だわ。
124名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:52:44.74ID:cyKfTHiq
マイナンバーカード使ったオンラインシステムってこれから構築するんでしょ? 申請書を書いたり返信したりする手間はかかるけどお金振り込まれるのは郵送の方が早そうじゃね?
125名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:53:40.11ID:X8X3367E
NFCはBだっけ
126名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:54:18.57ID:admc48mJ
インターネットバンキングで電子通帳になってて、紙の通帳がないわけだが
どうやって振込先口座の確認書類をアップロードすればいいんだ?
127名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:55:32.78ID:sSDoROBP
常識的に考えて、口座番号書いてあるところをスクショでしょ
128名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:56:49.24ID:adjWmrbV
郵送て勝手に送られてくるんか
129名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:58:11.29ID:PUeyY4iU
10万とかいつのまに振り込まれてたくらいでいいな
130名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:58:16.73ID:3guKErp6
紙申請の方もちゃんとマイナンバー必須にしてあるんだろうな?
131名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 07:59:27.47ID:CVOF4Hax
>>115
わざわざそれ作る人は少数派かと
通帳だけで出し入れできるのに
132名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:00:14.78ID:hhASKiGm
免許証もICチップ付けたんだから対応してくれよ
133名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:01:39.93ID:ssxp4Wuf
NTTのカードリーダ使えたっけな? まぁ探しとくか 
134名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:02:41.84ID:admc48mJ
>>127
ブラウザ上のネットバンキングとかセキュリティ対策でスクショ撮れんぞ。
カメラで撮るとか変なことするわけか?
135名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:03:28.38ID:gOKFNaP5
なんのために作ったかわからなくなっていたが
ついに俺のマイナンバーカードが役立つときがきたか…
136名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:04:21.74ID:3guKErp6
>>134
普通に撮れるだろ……
137名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:04:25.78ID:ssxp4Wuf
ぁあ カード 何処行った?でてこ〜い
138名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:06:27.18ID:0neoZMHA
>>100
口座の住所とマイナンバーの登録住所があってないとだめということにすれば
問題は起きにくいと思う
139名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:06:36.85ID:gOKFNaP5
>>113
変死をキチンと調査したら新型コロナだったというだけで隠蔽してた訳ではない…
この人には冷静になって欲しい
140名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:07:32.22ID:X8X3367E
>>134
普通にプリントスクリーン押して保存するだけやん ページを仮想プリンタに出力出来ないって意味で言ってるんだろうが、それをスクショとは言わない
141名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:09:56.25ID:ESmaPDSj
>>123
シャープはマイナンバー要求するのか
142名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:10:49.63ID:0neoZMHA
>>122
すごいね
143名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:11:00.26ID:ssxp4Wuf
>>140
正解
144名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:12:46.11ID:3nsJ/5mA
ビジネス板に来るような人なら
マイナンバーカードくらい作ってるでしょ
確定申告だってオンラインでしてるでしょ
145名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:12:49.97ID:cUSyzaHk
パチンカス親がいたら終わりだな
146名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:12:53.07ID:rWV8d6xD
住民票がないとかやむを得ない事情以外の奴は
窓口一切拒否対応しないと手続き方法が分からないって奴らが役所に人が殺到しそう

分からないなら申請するなぐらいの厳しい対応にしたら?
147名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:13:32.80ID:5hqxu5g5
オンラインと郵送はちゃんと相互チェックできるんだろうか?
両方で申し込んだら20万貰えそう
148名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:13:48.56ID:v1HATNfY
コレのせいで引っ越しが遅れちゃうじゃんかよ
やることなすこと全て糞
日本って絶対にひと手間ふた手間分かり難くして面倒臭さを演出して手続きさせない様にするのが伝統だよな
本当に現代日本人と現代日本人社会は滅んでいいよ
149名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:17:02.70ID:3nsJ/5mA
>>147
マイナンバーでチェックするでしょ
150名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:22:51.24ID:kVjGKVpm
>>148
そんな些末な事情まで考慮する暇はないんだよ
151名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:24:56.44ID:5hqxu5g5
>>149
マイナンバーでチェックするなら、データベースにチェック項目を追加して、それを全国の役所で確認できるようにしないといけない
小さい組織ならすぐできるけど、政府がやるなら相当時間かかるよ
152名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:27:42.79ID:NvGx7DCK
去年マイナンバー作って正解だった
153名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:29:26.81ID:+0ZkQT78
>>84
その状態に陥ってる場合、本人が被害届け出さない限り何しても防げないと思うぞ
154名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:29:27.56ID:NwJXZVp6
こういう話って、大切なので、高齢者向けに、NHK、民法のワイドショーで繰り返し、説明をやってくれるとよいのだが、
いまだ、感染者数がーーーとか、検査がーーーと言っているようじゃ、ダメか。
155名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:29:36.01ID:FNN7F6LF
>>74
すまんな。
マイナンバーカード作ってんのは実際にはJrisっつー総務省の天下り団体なんだわ。
カード発行手続きのために市役所窓口でできることは、用紙の書き方を説明することだけ。
申請書をまとめてJrisに送って向こうで審査するから、記載欄を全部埋める以外にどんな
審査基準があるのかすらもよくわからん。
下手に説明してこれで大丈夫なんて言ってて審査に通らなかったら、結局窓口である
市役所職員が客に怒られるんで、予防線張りまくりの説明になるんだなぁ。実際に
よーわからんわ!つって窓口で怒鳴られまくりだし。
わざわざ住民票取らされたのは、マイナンバー通知カードを持参しなかったせいじゃね?
By中の人
156名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:31:55.58ID:HitI0orq
>>131
自分の価値観が全てだと思い込むとかw
157名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:32:13.80ID:/DDmny9k
>>148
10万を貰う為に遅らせることが出来る引っ越しは不要不急では?
158名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:33:19.91ID:w2ODHhhb
>>157
確かにw
159名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:34:15.34ID:pJYab1Y8
マイナンバーカードは作ってあるんだけどパスワード?わすれた。。。
160名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:35:11.47ID:Jq22eUey
郵送するぞ。早く十万円くれ。
161名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:45:12.78ID:Zb/z1Msk
子育て世代だと、この状況下で支出が増えてるケースが多い。
マジで助かる
162名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:50:15.36ID:5t1XYvVF
>>1
オンラインはマイナンバーカード必要なのか
マイナンバーカードポイント還元が何とか
報道あった時に作ろうかと思ったけど面倒くさくてやめたんだよな
163名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:52:05.27ID:Zb/z1Msk
>>162
作っとくと便利だよ。
印鑑証明とかコンビニで24時間、いつでも出せる。

子供が産まれたの機会に作ったけど正解だった。
164名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:53:01.67ID:PUeyY4iU
来年から紐付けだから作っとけ
165名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 08:59:26.54ID:ci0iUjuq
>>164
今の時期に役所など怖くて行けないだろう
166名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:00:33.21ID:k8+f+Cty
NFCついてないわ
167名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:00:45.93ID:WzJmDSBI
>>163
一般人は印鑑証明とか5-10年に1回でしょう
168名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:02:21.51ID:Z+6KPDYw
>>167
住民票や戸籍謄本もとれるよ
169名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:02:58.06ID:k8+f+Cty
>>168
自治体によりできるのとできないのがある
170名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:03:05.74ID:admc48mJ
ICカードリーダでログインしようとしてるんだが出来んな。

1. ICカードリーダーでログイン → クリック
 マイナAPポータルのインストール → インスコすみ
 設定画面へ → マイナポータルAPアドオン:有効
  → 'Cabinet:Office'の'マイナポータルAP'アドオンが使えるようになりました。」
    というダイアログが表示されるので : 表示されず
  → Shiftキーを押しながらクリック : 新規ブラウザでマイナポータルが開く

新規ブラウザ上から、ICカードリーダーでログインを選ぶとまた1.に戻り永遠と繰り返し。
インターネット黎明期の変なページ踏んだみたいなわけだが
171名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:03:06.09ID:1UKhhy9s
やっぱネット申請の方が早いのかな
172名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:03:14.15ID:j0dp/Z8C
今後このようにマイナンバーカードで電子申告が増えるだろ
173名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:04:58.76ID:/DDmny9k
人を雇うときはマイナンバーが必須になってるけど、
カードを作ってない奴は、大抵、通知書を紛失して面倒なことになってる
174名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:05:29.04ID:3guKErp6
>>159
マイナンバーカード作ってても、電子認証作ってないなら意味ないぞ。
175名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:05:39.80ID:atEF/sSf
つかそもそもマイナンバーに銀行口座を最初から紐づけとけよって。
みんなそうやってたら今回だって2-3週間で配れたんじゃないのか
176名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:05:43.07ID:6gr/TSlz
>>122
あーあ、ご愁傷様。
177名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:06:30.92ID:PUeyY4iU
>>173
住民票取れば問題ない
178名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:06:56.88ID:admc48mJ
「'Cabinet:Office'の'マイナポータルAP'アドオンが使えるようになりました。」
という表示は永遠と出ないのだが、

「マイナポータルでは Cookie 等を使用して、アクセス状況の分析やセキュリティ
対策を行っています。同意いただける方は「同意する」をクリックしてください。
という表示はでる。こちらに同意しても上記表示は出ない。ふざけてるのかと、、
179名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:08:19.51ID:3guKErp6
>>170
ブラウザは?ちゃんとIE使ってるか?
Chrome対応と言いつつ、未だにIEの方が安定してる罠
180名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:08:30.14ID:ER11khlP
>>178
IE使えよ
181名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:09:59.91ID:K8DTm9bu
通知カードすら無くしたぜ
182名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:10:09.01ID:Iztd+Ges
>>1
こんな面倒なことするなら、電気ガス水道の基本料金の減免でいいだろうに。
電力ガス会社・自治体と国とのやり取りだけで済むのに。
生活保護者はもともと無料だから余計な保護要らんし。
バラマキには景気刺激策があるとはいえ、誰も言い出さないのがばかばかしい。
183名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:10:45.51ID:7MF22yIM
iPhoneでもマイナポータルや電子署名使えるようになってたのね
俺のは未対応だけどorz
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/05/news087.html
184名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:10:58.00ID:admc48mJ
Firefoxでも全く同じでログインできんな。変なアドオンはインスコさせといて。
185名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:11:40.98ID:admc48mJ
>>180
IE使ってるぞ。Firefoxでもダメだった
186名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:13:16.06ID:3FRf74G1
慌ててマイナンバーカード申請しなくとも郵送一択でいいだろう!
10万程度をそんなに急いでもらわないと生活できないて( ´艸`)
187名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:17:36.78ID:TStVzwIu
>>155
ありがd。
結局マイナも天下り組織かよww

で、はい、通知持っていかなかったからだとおもう。
マジでこう言うの、いちいち団体別けるの辞めて欲しいわぁ。
188名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:18:48.11ID:Hh5wBQ/d
【犯罪集団革マル枝野幸男】4/15「野党、補正予算の審議短縮を拒否」 ネット「野党のせいで10万円支給が遅れる!」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1587424952/

野党の十八番。足の引っ張りが出ました!審議拒否!!
189名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:20:13.65ID:admc48mJ
これWindows10やブラウザのセキュリティ設定を片っ端から落とさないと
アクセス拒否られるパターンか?
他の金融系とか普通にログインできる環境にしてるのに。それに政府系のだけ
Javaまでインスコさせたりするよな。どんなシステム作ってるんだよと。
190名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:22:36.12ID:HMWDhs0W
去年の確定申告でやろうとしたらパスワード間違えてアウトだった。
3回間違えると市役所いってリセットしてもらわないといけない。化石か。
桁数を指定して10アウトくらいにしてくれないと、間違えるよ。
何桁入れればいいか分からんのが辛い。
今年はパスワードのメモ見ながら確定申告したけど、忘れたらまた市役所行かなきゃならん。
マイナポータルも登録したけど面倒くさかったぞ。もうパスワード忘れて入れないかも。
191名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:24:52.80ID:atEF/sSf
>>189
javaのインストールってセキュリティに不安があるってんで下火になったんじゃなかったっけ?w
なんか昔の一時期に流行ったような気がする
192名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:25:14.21ID:HMWDhs0W
そう言えば、確定申告の時はクロームもエッジも無理で、WIN10のアクセサリーの中にあるIE11を初めて使ったら出来たな。
今回はどうなんだろう。
193名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:25:49.81ID:Y2VGGZJu
>>185
はっきりしているのは、それほどクソなら、クレームの嵐だよ
194名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:26:28.50ID:atEF/sSf
ほんと公務員系のソフトの糞っぷりはあきれてしまう
195名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:27:01.57ID:Lh08MCkL
>>7
スマホで出来る
196名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:27:09.84ID:fX9H3+Yt
マイナンバーカード持ってない人居るみたいだけど
なんで作ってないの?
197名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:28:17.77ID:Lh08MCkL
>>15
当たり前だ。

マイナよサイトにアクセスするには、
暗証番号を設定したマイナンバーカードとNFCリーダーかNFC対応スマホが必要。
198名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:28:19.84ID:Y2VGGZJu
>>194
それには同意するけれど、
マイポータルは結構まとも
199名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:28:32.66ID:admc48mJ
マイナンバーポータルの個人情報に以下のサイトも紐付けるの?このサイトのcookiも
許可しないとダメなの?youtube以外のはどんなことしてる企業だよ?凄い不安。
cookiepro.com
gstatic.com
youtube.com
200名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:28:41.99ID:PUeyY4iU
>>193
末端が言われるだけで上はなんともない
201名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:29:09.32ID:Lh08MCkL
>>25
行っても申込用紙もらって郵送やで。
202名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:29:42.24ID:HMWDhs0W
>>163
マイナンバーカードで確定申告やマイナポータルは使ってるが、
それでもウチの市では、住民票のコンビニ交付サービス使うには市役所に言って手続きして数日待たないと出来ないw。
だったらその場で貰うわ。てか貰ってきた。市役所なら数分待つだけ。
203名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:29:54.00ID:Lh08MCkL
>>37
郵送で申請やれよアホ。
204名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:30:16.19ID:Lh08MCkL
>>43
そんなんじゃ詐欺しまくりやんけドアホ。
205名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:30:57.89ID:lmmh/KHS
むかしマイナンバーを登録したら抽選で1億円当たるってのがあったなぁ
登録したけどあれから音沙汰ないなぁ
206名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:31:37.10ID:hOsj97Vo
マイナンバーカードをスマホで読みとるのってGoogleに個人情報吸い取られてるみたいで恐いわ
207名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:31:42.49ID:Y2VGGZJu
>>200
今言ってるのはそのことじゃなくて
例えば、このスレでも使えないの嵐だろうってこと
208名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:32:08.04ID:atEF/sSf
>>202
そうやって無能な公務員のための仕事を無理やりつくらせて
税金を浪費してるんだよなー もう最悪だわこの国 役所の公務員なんてマジで1/10の人数で本当ならよさそう
209名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:32:42.05ID:Y2VGGZJu
>>206
それ言い出すとオサイフソフトとか使えないよ
210名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:32:47.43ID:wkv6v4tt
マイナンバーカード持ってるけど
普通に紙で申請するわ
そっちの方がわかりやすい
211名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:32:59.23ID:admc48mJ
>>193
今年の昨年分の確定申告はネットで申請できた。
マイナンバーポータルも始まった当初は直ぐに設定してログインできてた。
信頼サイトにmyna.go.jp以外も登録しないとダメなのか?
ほんと使いにくいったらありゃしない。
212名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:35:14.22ID:j0dp/Z8C
公務員の人件費を減らせ!といつも吠えてる人はマイナンバーカードで申請するべきだよ?
213名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:35:30.50ID:Lh08MCkL
>>47
スマホもないんかドアホ。
>>56
まだや
214名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:35:37.99ID:j0dp/Z8C
>>211
ルート証明書入れてませんね?
215名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:35:49.70ID:zYJP9oBa
>>112
スマホにマイナンバーカードくっつけたら
認識した
216名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:36:08.86ID:OBZCG1cN
給付金より健康保険や年金の納付を免除するのが先だと思うんだけど、
なぜみんな言わないのだろうか?

聖域かなんかなのか?
アメリカは即座に保険未加入者も含めて新型コロナの検査や治療を無料化したよね?
217名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:37:28.45ID:HMWDhs0W
マイナンバーカード作る時に、野党やマスコミやらから個人情報がーとうるさく言われたせいか、
使えるようになるまで手間だし、入力する度に暗証番号効いてくるし、間違えると市役所行かないとリセット出来ないしで、
もの凄い使い勝手が悪いんだよな。何のためにカードをNFCで読んでるんだか。
上手く設計すれば、行政も国民も凄く便利になる可能性は秘めてると思うけど、秘めてるだけ。
218名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:37:57.17ID:PgPtn0Ye
>>216
都合のいいところだけ、外国では、はやめようよ
219名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:38:13.18ID:SAX5G1bS
めんどくさいから郵送にするわ。
220名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:39:43.29ID:PgPtn0Ye
>>217
私は運転免許証と同等に思っている
というか、マイナンバー、免許証、保険証を一体化してくれるといい
221名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:41:12.50ID:bOJrZFjQ
マイナンバーカード持ってるけど読み込めねえ
嫁のiPhone借りるか
222名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:41:39.01ID:zYJP9oBa
>>220
免許は知らないけど、年金手帳と保険証は
いずれ一体化するらしい

どっかでそんなロードマップをみた
223名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:43:45.07ID:gB8o1pYm
利権絡めてきたなw
224名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:44:14.39ID:mdhfn7Rn
まさかマイナポータルもIE限定か?
マイクロソフトから接待でも受けてるのか
225名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:47:02.03ID:q5NPAW03
>>224
アメリカに情報を流すか
中国に情報を流すか
ならアメリカの方がまだマシだろ
226名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:50:19.29ID:PgPtn0Ye
>>224
私はChromeでできたよ
227名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:51:37.70ID:admc48mJ
ICカードリーダーでログイン→設定画面へ→Shiftキーを押しながらクリック→
 ICカードリーダーでログイン→設定画面へ→Shiftキーを押しながらクリック→
  エンドレス、、、
228名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:54:27.95ID:zYJP9oBa
>>224

>>67
のスマホからやるのが一番ラクみたい
229名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:56:52.76ID:HMWDhs0W
マイナンバーカードって物理カードなんだから、クレジットカードみたいに認証コードや有効期限記載するとかすれば良かったのに。
それとNFCで読み取る情報を別に管理すれば、パスワードは4桁数字の簡単なの1個で済んだのでは?
230名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:57:29.47ID:YzuXtrA5
マイナンバーねえ
普通にWebブラウザだけで読み込めるような仕様にしてほしいね
スマホ必須とかめんどくせーし、なんか気分良くない
231名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:58:32.96ID:n8JY+Byj
>>61
かーどはともかく電子認証が3年くらいで切れるだろ。
232名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 09:58:42.07ID:j4a1P8W9
俺今、海外赴任から帰国してホテルに監禁中。日本に住所なくて2週間待ったら給付要件満たさなくなるから、今日こっそり抜けて役所で転入届出しに行くつもり。しょうがないよね。
233名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:03:27.74ID:Z0eU1hEE
現金給付、世帯主の口座にまとめて振り込むんだってね。

そりゃ、世帯主が真っ当なら問題ないけど
・毒親と被虐待児
・DV夫と妻
・別居夫婦
・ふつうに世帯主が自分用に使う

等々のクソなケースには誰が手当てするんだろう。まさか対策がないわけじゃないよね。
234名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:06:40.89ID:+7Lcl/QQ
マイナンバーカード持ってるが面倒そうなので郵送にするわ。
235名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:06:54.19ID:gsUvYIoi
古いiPhoneSEじゃ申請出来ないのか?
236名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:08:36.37ID:58TYxIDO
マイナンバーカードの交付申請から市区町村が交付通知書※1を発送するまで、概ね1か月間※2となっております。

※1交付通知書は市区町村がマイナンバーカードの交付の準備ができた旨をお知らせする通知書です。
※2交付申請書等に不備がある場合を除きます。
237名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:09:06.91ID:7VSM6Z6z
>>235
NFCついてない
238名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:11:55.81ID:admc48mJ
>>97
ETAXは数多い手順通りにやってログインできた。電話サポートもあった。
こっちはログインすらできないし、サポートはサイト内連絡フォームの利用のみ。
使わす気まったくないだろ、、
239名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:13:31.00ID:wlo/tL7u
>>233

そういうレアケースをいちいちケアしてたら何も進まないでしょ
今回「申請したのに貰えない!」みたいなのや、逆に2重給付、
関連の詐欺犯罪なども、おそらくかなりの数が出るけど
そう言うのは、とりあえず給付が終わってから
一案件ずつ処理していくしかない
240名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:13:50.61ID:boqh6Np7
>>232
事情があるんだから、役所に相談したら?
代理人立てるとかやり方はあるっしょ
無責任な事やって万が一なにかあったら会社に居られなくなるかもよ
241名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:15:22.60ID:hOsj97Vo
マイナンバーだけだと無くしちゃいそうだからカード作っておいた
結果的に良かった
242名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:16:50.61ID:7VSM6Z6z
>>240
>>232はなんかうそっぽい
243名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:17:33.09ID:Lp1S4XsX
>>1
郵送の方にはおそらく10桁以上の乱数が記載されていると思うよ。
秘密鍵がないと駄目だからね。これしか方法がない。
244名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:18:02.95ID:boqh6Np7
>>242
完全に信じてはいないけどさ
245名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:21:19.39ID:LbFZo9pA
>>1
こんなの「スマホ無いし外出出来ないから今からじゃ作れない」って揉めて、
書類と通知カードと免許のコピーを郵送でOKになるよねwww



・・・ね?
246名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:21:24.27ID:boqh6Np7
マイナポータルとか初めてログインしてみたけどさ
UI、UXが酷いね・・・
画面上の情報量が多すぎ、色や画像も使いすぎ、同じ機能のリンクが画面上の2,3箇所に散らばっている
まるで楽天の酷いショップの見本みたいなサイト
こんな酷いの誰が作ったんだよって思うくらいw
247名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:23:12.95ID:Zb/z1Msk
>>179
なんだかんだ言って、IEが一番安定するんだよなぁ・・・
248名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:24:44.69ID:wJwj4GZm
>>246
公共関係ではまともなほうだと思うよ
確定申告のサイト行ったことない?
あれはひどいよ
慣れたけど
249名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:25:48.68ID:/iRuQuAA
カードリーダー持ってるけど引越のどさくさで肝心のカード作れてない件
250名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:27:31.45ID:Zs1Rwvj6
まだ始まってないの?
251名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:29:47.79ID:boqh6Np7
>>248
行ったよ
色んなドメインに飛ばされて迷路みたいで同じ所をぐるぐる回る
酷いの一言
あのサイトでやるのはマジで心が死にそうだから、freee経由でやることにしたよ
ちなみにまだ確定申告やってない(コロナ延長有り)
252名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:30:07.93ID:TQawfBco
マイナポータルのどこに振り込み口座設定するの?
253名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:31:03.47ID:J4aKF7Vx
今からマイナンバーカード作りに行ったらもう間に合わないかな
254名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:31:55.12ID:0zqWJjAH
カード持ってないわ。郵送だと三か月後だな。
255名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:32:18.88ID:bO/6sv8U
うは。今マイナンバーカードって作ろうとしても数か月待ち?
自治体によるのかな?
256名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:32:48.53ID:wJwj4GZm
マイナンバーカードを入手したとき
カードを表向き(写真のある方)で入れて認識しないと騒いだのは遠い昔の記憶
ICチップが見えるほうを表にして入れないとダメだった
カードリーダによるのかもしれないけど
257名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:33:33.38ID:wHlB+aNa
>マイナポータルのログインには、マイナンバーカードと、PC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。

おらの村にはPCは辛うじてあるが、カードリーダーもスマホもねえだ
258名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:35:48.88ID:dD/xG2eZ
マイナンバーカードは作る気にならん。

何故かと言うと、会社の納税処理の都合で「住基カード」を朝9時頃作りに行ったら、
役所の職員が集まって、マニュアルを回覧してるだけで、昼休みが来て、昼休明けても、
申請に来た俺を放置したまま延々と話し合いを始め、そのまま時間は流れ、
午後5時を迎え、「今日は終わりですので、また翌日来てください」と言い放ったからだ。

マイナンバーカードでも似たような目に遭うと思えば、通知カードで十分と思ったわ。
259名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:36:44.08ID:wJwj4GZm
>>257
SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0
アマゾンで1790円
260名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:37:05.78ID:boqh6Np7
うわ、3日くらい前にヨドバシでカードリーダー買ったけど
昨日の夜みたら俺が買ったモデルは在庫わずかで、今みたら取り寄せになってたw
こりゃ全体的に品薄になるわな
早めに買って良かった
嫌や予感がしたんだよ
261名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:37:47.61ID:+JuGsxgY
マイナポータルからの申請は何時からできんだよ?
262名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:37:57.84ID:wJwj4GZm
>>258
そんなところがあるんだ
参考までにどの地方ですか?
263名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:38:47.87ID:3Cdy/bo1
マイナンバーカードを作ってる人って15%ぐらいなんでしょ?
こんなの郵送1択だわ
264名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:40:31.09ID:J4aKF7Vx
>>262
>>258 じゃないが、2年くらい前に役所の人にそういう話をしたら、あんまり作りたそうな喋り方じゃなかったな。
ちなみに俺んとこは栃木県とだけ言っておく
265名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:42:17.41ID:wJwj4GZm
>>263
世帯で考える必要があるけどね
266名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:43:19.20ID:wJwj4GZm
>>264
始まってすぐに作ったけど、問題なかった
東京
267名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:43:32.29ID:dD/xG2eZ
ド田舎県。
ちなみに俺がその役場で2番目の「住基カード」の申請者だったらしい。

1回やってるだろうに、何故1日無駄にさせるのか。
ちなみに、翌日9時に再度行って、昼休直前に手続き終わりました。

こんな目に遭って、あなたはマイナンバーカードを作る気になると思いますか?
268名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:44:20.96ID:EzUJq+Wn
楽天カードの作り直しで無駄にチャージしてしまった楽天Edyを
アマギフ購入で使ったカードリーダーの再登板がくるとは…
269名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:44:59.43ID:YzuXtrA5
>>267
田舎の役場の地方公務員なんてそんなもんだよ
健康保険とかの制度については自分でネットで調べたほうが早かったりする
270名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:45:06.03ID:EHgV1KAx
公的個人認証サービスで使用する電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。
(注)マイナンバーカードの有効期限が切れる際には、格納されている電子証明書の更新を行ってください。
271名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:47:02.27ID:JcNu5oLD
ばkなのか?
番号わかってりゃいいだろ
なんだよカードリーダーってw
272名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:48:24.85ID:/VKTeAFa
マイナンバーカードはスマホから申請できる。証明写真機からも。ちなみに先月下旬に申し込んだがまだ来ない。
273名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:48:41.59ID:boqh6Np7
レストラン注文を2,3時間待って最後にブチ切れる輩と同じ香り
単にマイナンバー批判したいだけで、やってることが滅茶苦茶
274名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:50:22.02ID:YzuXtrA5
>>271
俺もカードリーダーなんてめんどくせーと思うけど、多分カードの中の公開鍵を使いたいんじゃないかな
まあ公開鍵ぐらい直接見せてくれてもいいのにな
いちいちカードリーダー買うのアホくさいし
275名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 10:51:22.59ID:JcNu5oLD
家電量販店自粛して営業してない件
カードリーダー買えないじゃん
無能安倍
276名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:01:06.54ID:DxEoauvK
>>6
地方居住者だけど市役所でマイナンバーの手続きするときいくつかある桁数の同じパスワード
は同じものにしておいた方がいいと言われてそうした
有難いアドバイスだった
確定申告もネットだから今回の10万手続きもスイスイできそう
277名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:01:19.44ID:pxmIz/8l
>>257
10万円もらうんだから1000円ちょっとのリーダーくらい買えよw
278名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:06:26.22ID:QSXU5bTz
>>4
竜馬に感謝しとらんかったんか
279名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:07:05.13ID:jhEPj/Jv
>>258

10分も待ったら 催促せんかい
280名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:15:11.20ID:oKqHKOBj
>>267
ネタかと思ったわ
対応できない役所も無能だが、対応できない役所に対応できない人も
かなりの無能だと思うのだが
281名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:19:31.43ID:wJwj4GZm
>>275
ネット通販もしたことないの?
282名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:20:50.43ID:3guKErp6
>>275
ネット通販使えば良いだろ……
283名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:22:13.56ID:wJwj4GZm
>>275
なんでもアベガーって言えばいいもんじゃないよ
284名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:23:07.06ID:zYJP9oBa
>>268
スマホ古い?
285名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:23:25.07ID:k1VqQv7M
持ってて良かったマイナンバーカード♥
e-tax以外で初めて役立つ
286名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:24:17.56ID:3guKErp6
>>267
途中で状況確認もせずに、ずっと大人しく待ってたのか?
まぁ、申請者が出ない限り普段やらない業務だし、処理手順も難しかったんだろ。
田舎の役所じゃPCに詳しい若い奴とかも居ないだろうし。
2人目だから1回やってるだろ、って言っても1回目に担当したやつが休みだったのかもしれんし。
287名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:25:46.51ID:zr4oliXe
カードリーダー、Amazonでポチってきたぞい
これからは確定申告などもこれで出来るな
288名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:27:26.56ID:6uFH66cz
>>197
何が当たり前なんだよ?
289名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:28:55.01ID:42xxFbw9
新型コロナで露わになった安倍政権の致命的「遅さ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00060238-jbpressz-pol
コロナ対策で「小池知事」の変わり身の早さ “命より五輪”で厚労省の警告無視から一転
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00622368-shincho-soci
290名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:28:57.52ID:zr4oliXe
>>253
俺っち、役所で1時間くらい待たされたな
でもその日に出来た
291名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:29:48.37ID:+oks4rmr
ネット集中するだろうな。
シャープのマスクみたく。
292名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:30:40.70ID:fNgz6Hx9
マイナンバーカードは作ったから持ってるけど、
対応機種、SOV36からで自分SOV35…
そんなにバカみたいに古くない機種なのに…
293名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:33:36.29ID:zr4oliXe
>>275
さっきAmazonでポチってきたぞ
294名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:36:59.33ID:3guKErp6
>>292
e-Taxで使えてたんなら問題無いだろ。
295名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:37:00.83ID:zYJP9oBa
>>292
一応、NFCついてるから行けるかも?
保証が面倒で対応を打ち切ってるだけなら
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov35/spec.html
296名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:42:32.26ID:fNgz6Hx9
>>294
e-Taxわからない、使ったことない
297名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:43:33.72ID:fNgz6Hx9
>>295
それが、もうプレイストアのインストール画面にインストールボタンも無く、
お使いの機種は対象じゃないと出てしまう
298名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:44:49.59ID:zYJP9oBa
>>297
そうか、、、OSが古いのかも
299名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:45:08.04ID:wJwj4GZm
自分が使ってるのは多分これだ
e-Taxでの確定申告や住基カードにも対応 TFTEC 変換名人USB接続 ICカードリーダライタ (接触型) B-Casカード対応版 USB2-ICCR
amzonで1499円 5% 還元

windowsXP対応となってるが、windows10で使ってる。
300名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:48:19.18ID:zphWfQuN
オンラインの場合、世帯主一人のマイナンバーで住民票にある世帯の家族全員イケるのか
301名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:49:12.91ID:/1CacVoo
もう売り切れだと思うが
カードリーダはsonyのにしとけ
302名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:53:04.32ID:eXvut5HF
スマホ対応機種しか駄目とか狂ってやがるアプリ落とせん使い物にならん
PC用ICカードリーダーなんて普通持ってないよ馬鹿め
ほんとにマイナンバーカード普及させる気あるのかキチガイ能無し共
303名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:55:26.90ID:DASNShh7
マイナンバーに登録されている名前と口座名が一致しなければ入金できないとするのかな?
304名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:55:42.73ID:wJwj4GZm
>>302
そんな汚い言葉吐かずに
ICカードリーダーなんて安いんだから買えば
305名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:56:18.52ID:wJwj4GZm
>>303
私だったらそうする
住所も
306名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 11:58:46.29ID:fNgz6Hx9
>>298
今3年目なんだけど、これでももう古いんだな
アプリダウンロードできないなんて初めてだわ
もう考える気力無いから役所行こうかな…
307名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:05:26.70ID:YzuXtrA5
もうちょっとオープン化してブラウザ(JS)からでも使えるようにして欲しいわ
webusbとかでもいいから
308名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:08:41.87ID:+JuGsxgY
電子証明書の更新通知書すら郵送されてこないんだけど
309名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:09:00.48ID:j0dp/Z8C
カードリーダーに接続するにはjavaしかないから無理で
310名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:16:37.13ID:uMgz/TdL
マイナポータルAPが対応してないや
アプリがインスコできない場合は無理?
311名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:20:42.36ID:3guKErp6
>>302
わざわざマイナンバーカード作ってる連中の大半がe-Tax用だから、
カード作ってる連中内での割合で言えば、普通は持ってるんだよ。
312名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:26:10.90ID:Q3HEEF2P
>>15
郵送でいいだろ
313名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:27:24.40ID:eXvut5HF
もう民間に丸投げしろ能無し馬鹿ガラパゴス公務員
お前らが日本を後進国に落としたんじゃ
対応機種アクオスアロウズエクスペリアお前らズブズブだな
314名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:28:32.96ID:Q3HEEF2P
>>307
>ブラウザ(JS)
2ちゃんブラウザ(JaneStyle)かよ?
315名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:32:00.09ID:AOan7tiU
既にPC用ICカードリーダー持っている俺勝ち組w
316へっぽこ立て子@エリオット ★
2020/04/21(火) 12:33:05.55ID:CAP_USER
夜中にスレ立てといて正解だったわ。これはマジでややこしいんでね。
自分もマイナポイントまでは事前にやってたんですが、自分の環境ではうまくいかなくて自治体の窓口で手続きしましたもん。(なおそこのノートPCで数分で完了する程度の作業)
環境さえ整えば難しくはありません、しかし説明がまともにされてないしいちいちPDF読まされるしでもうね。

調べた中であたった未確認情報。自己責任で。当方は一切責任はとりません。
・Android端末で動作確認で対応機種外がくるのはマイナポイントではなくJPKI利用者ソフト。これは単純に端末情報を見てるだけらしいのでapk手に入れて野良で入れれば動作するらしい。もちろんNFC対応機種に限る。
317名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:36:14.63ID:5ZJ7YoM3
>>8
じゃあ辞退しろよ
318名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:36:17.96ID:IW/0QyHk
窓口だけはやめろよ!
感染防止が感染拡大になるやで。

窓口行けるなら郵送できるだろ。
窓口は反社の手下用にしかならん。
319名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:37:28.78ID:wJwj4GZm
>>317
そういうやつに限って真っ先に申請するんだよ、きっと
320名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:37:44.16ID:O6f+0JCx
>>27
コンビニプリント使え
321名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:41:12.64ID:T2LGM0VK
窓口受付はしないだろう。郵送のみ
民衆が役所をぐるりと取り巻いてマスコミがヘリから取材する混乱になる
322名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:41:34.58ID:6ockePqg
ヤバいカードリーダー尼でもう売り切れてる
323名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:41:51.79ID:eXvut5HF
>>316
野良であるのかサンキュー
やっぱりマイナンバーサイコー公務員サイコー
324名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:43:14.46ID:j4a1P8W9
>>242
> >>240
> >>232はなんかうそっぽい
総務省に連絡してみた。全然電話つながらなかったけど、2時間かかってやっと。
とりあえずまだ確定ではないから、これから決めるとのこと。
325名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:43:24.30ID:J4aKF7Vx
世帯主じゃない俺がとっても、肝心の世帯主がマイナンバーカード作らなきゃネット申請できないんでしょ?
326名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:44:58.96ID:dw4FQemp
尼で今購入したわ
327へっぽこ立て子@エリオット ★
2020/04/21(火) 12:45:52.20ID:CAP_USER
一応担当部署に電話窓口があるので案内しておきます。(つながるとは言っていない)
お問い合わせ一覧 | マイナポイント事業
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/contact/
328名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:52:25.58ID:Twx50iu+
>>1
郵送だと 口座が分かるコピーとほんにんかくにんのコピーがいるんでしょ?
コンビににラッシュ?
329名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:52:26.06ID:ULWVVi8Z
>>1
カード作成急げ
330へっぽこ立て子@エリオット ★
2020/04/21(火) 12:55:40.83ID:CAP_USER
>>1
>>36

当該記事文章にて、「#9119」と表記されるべきナビダイヤル番号が「9110」とシャープ記号が抜けた表記になっておりました。
これは元記事の誤表記であり、現在は訂正されております。

スレ立て時にはソース改変はしてはいけないことになっていることからスレ立て時には特にいじらずスルーしておりましたが、スレタイ等で注意喚起をしておくべきだったかもしれません。気配り不足でした、申し訳ありませんでした。
331名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 12:56:24.17ID:AOan7tiU
今からマイナ作っても、受け取りだけは
本人が役所に行く必要があるからな
332名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:05:06.28ID:ws13J507
カードがなくても郵送された申請書にQRコードを印字して、それをスキャンして専用サイトを開き口座番号を入力とかじゃダメなのかよ?
333名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:05:18.68ID:7QmSTE1M
>>4
PCの安いマウス3個分くらいの値段だから買っとけ
334名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:05:49.73ID:0Gt6m6qc
こんな状況でも役立たずの「マイナンバーカード」の
普及を画策するのか・・・番号きまってるのに

楽天カード並みに、すぐ発行するなら貰ってやる。
335名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:07:22.34ID:ZD6Y4Joe
10万円でICLOUDカードリーダー買えばいいじゃん
336名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:08:33.65ID:0Gt6m6qc
免許証のコピーと
通帳のコピーも必要らしい。

全然急いで無いね。
337名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:08:43.04ID:bS/yJu/q
返送すりゃいいだろ…
338名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:14:43.71ID:oDXoQQjX
初めてマイナンバーカードの意義が表れたな。
339名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:16:07.76ID:fEwvXR/7
>>328
今の時代、家にスキャナ搭載のプリンターくらいあるだろ。
340名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:19:38.32ID:9Sfq3p19
マイナポータルでの申請でも本人確認書類のアップロードが必要って意味わからん。
マイナンバーカード自体が本人確認証明な訳で、暗証番号とカードが手もとに無いとログインできないわけでは、それで十分だろ。
341名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:22:30.82ID:fNgz6Hx9
・マイナンバーカードある
・スマホが対応機種かカードリーダ持ってる

これが揃ってる人って少ないよね
342名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:32:06.98ID:/DDmny9k
>>341
現行のスマホなら、9割方対応してる
343名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:41:09.70ID:j0dp/Z8C
スマホでやるよりカードリーダーを買うほうが楽だぞ
344名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:45:48.33ID:LhbYMW6S
引っ越しのついでにカード作ったけど
リーダーがないと使えないと知って唖然とした
クレジットカードより1000倍酷い
345名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:49:22.27ID:jhEPj/Jv
>>341

ほとんどの人が持ってる
346名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:49:24.14ID:IsBL4Qqo
マイナンバーカードは5年更新
こないだいってきた
347名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:50:43.78ID:jhEPj/Jv
>>340

口座確認書類やろ
348名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:51:08.67ID:9PhrrfoZ
僕ら平成生まれのヤング世代は紙の通帳なんか持ってないからね。
そこんとこ4649!
349名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:52:50.38ID:pJYab1Y8
>>174
なんやそれ!!!
350名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:53:16.74ID:IsBL4Qqo
振り込み先がネットバンキングだと
できないな
振り込み
351名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:53:24.22ID:sSFSY59u
>>332
それ、IDとパスワードを平文で印刷して
郵送するのとほぼ同じことだよ。
第三者に盗まれるリスクが半端ない。
352名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 13:59:44.30ID:ZCKDHOAd
確定申告でも口座書いてるのにめんどくさいなあ…
353名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:02:12.28ID:eXvut5HF
素晴らしい野良アプリで問題なく動作
対応端末なんて関係なかったんや
さあ早く十万よこせ
354名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:07:07.95ID:RFwvOBN2
確定申告が済んだ奴は、振込み口座も本人確認もできてるのにな
355名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:09:11.39ID:oB+a4+4n
カードリーダー品切れ間近
世帯主に振り込みを阻止せよ
356名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:13:01.26ID:zYJP9oBa
>>354
今回からだと振込先はどう設定するの?
357名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:18:03.92ID:ABv69t+9
マスクの仕返し
カードリーダーを買い占めちゃおうっと
100個ぽちっとな\(^-^)/
358名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:18:30.37ID:clwvAgZt
ログインできねー
市区町村の窓口行けってよ
コロす気か!
359名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:31:36.37ID:YKTUZqVq
郵送できるなら、郵送でいいわ
360名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:36:01.68ID:FsW8eBUD
>>342
してねーよw
361名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:36:12.13ID:wJk1y6DF
>>328
感染して自宅療養中でも10万は欲しいからってコピー機でのコロナ感染ありそうだな
362名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:37:35.63ID:uMgz/TdL
もう申請できるの? マイナポータルにログインしたが、わけがわからん
363名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:38:32.90ID:FsW8eBUD
>>362
まだできないよ
364名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:39:48.47ID:FsW8eBUD
電子証明書の更新も役所行かなくもいいようにしろや、あと糞アプリ何とかしろ!
365名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:40:00.61ID:MAeFdMPJ
国保加入手続き行きたいんだがこれの申請とぶつかって激混みの予感。
国保は郵送で出来ないんだって!
なぜ?
366名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:40:34.13ID:uMgz/TdL
山田まで走ってカードリーダー買ったのにまだなのか
367名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:41:54.80ID:FsW8eBUD
3ヶ月前に来るはずの更新通知書すら郵送されてこねーぞ、糞が
368名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:50:33.95ID:uMgz/TdL
コールセンターに聞いたら総務省のページに申請開始がでてからだって、アホか!
369名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:51:21.33ID:bAv7CjA1
>>368
予算が通ってないからw
370名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:52:47.52ID:YzuXtrA5
>>364
ほんとそれな
カードリーダーがないと使えない仕様もなんとかして欲しいわ
中に入ってるのなんてどうせただの公開鍵と秘密鍵ぐらいなんだから、テキストで書きだして保存できるようにしておいてくれればいいよ
カードリーダーなくてもマニュアル作業でもなんとかできるようにしてくれマジで
マイナポータルでもコピペで使えたら便利じゃん
PINの認証も手作業でいいよ
 
え、セキュリティが心配?
おいおい、カードが本人に送られてきた時には既に秘密鍵が入ってるんだよ?
本人の秘密鍵を誰も見てないという保証はどこにある?
まあ、いまさら気にしてても時既にお寿司ということでw
371名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:54:25.86ID:KI6neEF9
言葉遣いの悪い人が多いな。

ところで、申請開始前でこ口座登録だけでもできたらいいのに。
あるいは、国税庁に登録した口座情報の使用を許可する、みたいな申請欄を作ってほしい。
372名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:55:54.97ID:K3U8RjEu
マイナンバーを反対してたパヨク共のせいで余計な処理が増えたな
373名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 14:56:16.99ID:KI6neEF9
>>370
確定申告はしてないの?
374名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:12:10.62ID:eXvut5HF
>>372
犯罪予備運パヨク共のせいでなんでも手間暇金がかかる
どうせパヨク共は窓口に殺到十万で命捨てる羽目に
375名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:13:34.98ID:zOJJqvvP
>>373
確定申告ならIDパスワード方式あるからマイナンバーカード無くても楽々できるんだよね
あとは運転免許証もパスワード設定してるのだからあれで個人認証できるようにしてほしいね。
376名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:19:23.39ID:Y/tta27E
マイナポータルとやらに入ったが、全然分からんぞボケ
377名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:21:37.19ID:oB+a4+4n
俺様の10万
パチンコ親父に取られちゃうよ
はよせいや
378名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:22:38.68ID:YzuXtrA5
>>375
 ID・パスワード方式を利用するには、税務署の職員と対面による本人確認を行って
発行された「ID・パスワード方式の届出完了通知」が必要です。
 お持ちでない方で、発行を希望される方は、運転免許証などの本人確認書類を持参の上、
お近くの税務署にお越しください(ID・パスワードの発行を希望される方は、お早めにお越しください。)。
 
こんなんコロナ感染するわw
379名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:26:24.01ID:xayhEZXc
【10万円】橋下徹「給料が減らない公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか」

http://2chb.net/r/mnewsplus/1587448087/l50
380名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:32:58.07ID:FwQxmIE3
マイナポータルで一言だけでも、申請開始時期について案内を出すだけなのにそれが出来ないんだよな
381名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 15:47:13.14ID:6ockePqg
マイナンバーカード申請で市役所に殺到する人がいっぱいいるんだろうなあ
382名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 16:00:50.92ID:RFwvOBN2
確定申告は、マイナンバー通知カードと免許証類のコピーの郵送方式で出来てるよ
白色申告程度なら、ほとんどの人は税務署には行かない
383名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 16:16:50.55ID:YzuXtrA5
>>382
自分もその方式だわ
マイナポータルはカードリーダーやスマホが前提なのが嫌
シンプルにIDパスワード方式にして欲しいわ
もちろんアカウント発行もオンラインだけで済むようにしてな
384名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 16:36:35.48ID:j0dp/Z8C
>>383
その方式だと本人確認の代替措置が必要だから無駄だぞ?
385名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 16:50:06.53ID:YzuXtrA5
>>384
身分証明書のアップロード受け付けぐらい今時どこの金融機関の口座開設でもやってるだろ
386名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 16:50:46.62ID:rUJCczVv
早ければ来月にもってゆうてたぞw
387名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 16:51:21.20ID:YzuXtrA5
>>384
あ、ごめん>>385は誤解
388名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:05:09.76ID:j0dp/Z8C
>>385
アップロードしたのが本人か確認できないだろ?
389名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:12:33.07ID:zYJP9oBa
しかし、マイナポータルって、
スマホから使う時には
保険証をつなぐとか一部機能ができなくて
仕方なくパソコンから使うには
カードリーダーが必要、って、
日本全国でいくつカードリーダーを
売るつもりなのか
390名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:14:42.38ID:zYJP9oBa
パソコンじゃなく
スマホファーストで設計してほしいわ
この状況は予測できなかったかも知れないけど
391名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:15:00.23ID:F2g2DspC
だから、世帯主1人のマイナンバーで足りるのか
家族全員のマイナンバーが要るのか、どっちなんだ?
392名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:18:35.98ID:oxwQ9OYS
>>346
それは電子認証の部分
マイナンバーカード自体は10年更新
393名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:18:49.89ID:zYJP9oBa
>>382
今回は10万円を餌に
通知カードの一掃も狙ってるかも
394名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:21:15.88ID:oxwQ9OYS
>>391
個人認証なんだから家族全員分に決まってるだろ
395名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:21:21.51ID:zHe5f+3r
>>24
通帳の写真かキャッシュカードの写真だと思う
396名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 17:31:51.47ID:6KXrHbqk
>>394
写真入りのカード
一歳児から家族全員取りに行ったら
役所の窓口どうなるんだろう・
397名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:10:43.14ID:KI6neEF9
>>375
それって2年くらい前からでしょ
カード作ったのは最近?
398名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:13:36.98ID:KI6neEF9
>>389
必要って言っても2000円くらいだから
399名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:22:03.22ID:3guKErp6
>>391
世帯主だけあればOK。世帯主が代表で、それ以外の家族連名記入で申請するから。
400名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:27:45.05ID:fe/7A/uT
めんどい
401名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:33:36.32ID:ESPPCr58
>>398
個数がさ、、、
1億人の10%でも1000万台
国民全てがマイナポータル使う想定してなさそう
402名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:35:45.86ID:txaYQQb5
とりあえずマイナポータルにログインした
NFCで行けるんだな
403名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:36:56.97ID:2y6svCN4
マイナンバーと口座が紐付けされたら困る自営業者もいるだろう。
404名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:41:14.27ID:ESPPCr58
法人に対する番号、法人番号も
付番されてるから無駄
405名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:43:22.19ID:oxwQ9OYS
>>403
来年から紐付けが義務化されるのが決まってるよ
406名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:46:08.60ID:j0dp/Z8C
>>401
パソコンの数だけマウスがある、カードリーダーごとき問題ない
407名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:56:27.56ID:+yglxC8n
マイナンバー申請で

激コミするだろ

クソ政治家いい加減にしろ
408名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 18:58:19.32ID:ZiH6KY59
>>8
マイナンバーカード持ってないの?
朝鮮人には配りませんよ
409名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:06:47.96ID:FV8I+1Jb
ナンバーだけじゃ駄目なのか?
カードが何処かにいってしまい探しもしてないが
410名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:10:12.92ID:kuXmWK0H
今からマイナンバーカード作る間抜けいるの?
411名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:18:14.99ID:FMMaglBo
>>410
将来的には作っといたほうがいいぞ
412名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:20:44.85ID:hB646imK
今作ったら3ヶ月の猶予内に間に合わない可能性もあるんじゃないのかマイナンバー
一ヶ月以上かかるよな普段でも、引っ越しして変更してなかったさらに伸びそうだし、この状況だと普通より遅くなりそうだし
413名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:22:14.28ID:RsGmxOOo
>>410
先月頭に作って今月頭に役場に取りに行った
今作り始めるとすげー待たされそうで助かった
414名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:24:53.68ID:kuXmWK0H
俺はとっくに作ったがな。
415名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:31:12.00ID:R7NZ3DBP
スマホでマイナンバーカード発行申請ができるみたいだが、マイナンバー通知に付いていたカード交付申請書を捨ててしまった。申請用QRコードがない
マイナンバーカード申請するには役所まで行かないとダメかぁ
めんどくさいから、10万円申請は郵送でいいやもう
416名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:31:51.57ID:j0dp/Z8C
>>412
いつまでもやらない言い訳はいいから申請しろ
417名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:32:57.71ID:YTDF7hpR
これ、1回だけ何か?
はっきり言って、非常事態宣言中は毎月欲しい感じなんだが
418名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:34:15.56ID:KI6neEF9
>>403
そういう連中が反対しているから進まない
419名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:34:47.15ID:ldHAYy8q
マイナンバーカードを作った奴、パスワードを覚えてるか?
パスワードを忘れると使い物にならんぞ。
420名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:35:07.32ID:KI6neEF9
>>407
番号変えて、ずっと汚い言葉吐いてるのはあなた?
421名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:35:38.26ID:KI6neEF9
>>409
通知カードと勘違いしてない?
422名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:40:06.05ID:rKxFHP2h
カードリーダー要るのかよ!?
使えないカードだなあ。
普及促進は難しいだろ、これは。
423名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:42:07.95ID:hB646imK
うちの親なんて通知カードごとどっかいったとか言い出したわ…しかも世帯主なのに
まぁあろうがなかろうがどのみち老人は郵送にする人のほうが多いだろうが
424名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:47:18.83ID:42xxFbw9
【韓国】 ベトナム戦争被害者が賠償訴訟、韓国政府が初の「加害者」に・・・韓国ネットで反発する声
http://2chb.net/r/news4plus/1587463009/-100
425名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 19:54:35.15ID:mh0suxbF
収入減ってないのに
やや悪いなと思うが
ちゃんと貰い来年か再来年に豪華な家族旅行にでも行こうと思ってる
426名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:04:16.09ID:Y6cs6clC
>>425
余裕のある人は来年か再来年じゃなくてもらったらすぐ使おうよ
経済まわさなきゃ

オレはテイクアウトとかお取り寄せで美味いもの食うのに全額使うぞ
427名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:07:48.94ID:cCQ6DcuQ
>>1
カードよりも
PC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォン
こっちのがハードルたけーだろ
428名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:13:13.06ID:dN2xaJsY
マイナンバーカードもカードリーダーもあるが
振込先口座の確認書類ってなんだ?
紙の通帳なんかとっくに廃止したぞ!!
まさか、そのために銀行へ行けと?
429名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:14:24.19ID:+3ak8ZBw
>>48
まだマイナンバーカード持ってないのかよ。
何年前の話してんだw
430名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:15:22.26ID:wE0e5iuv
>>427
> 近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォン
iPhoneの場合7以降ならOK

対応機種の詳細はこちら
https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

マイナンバーカードはNFC TypeBだから載っていなくてもAndroidは
もっと対応していそうだけどね
431名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:18:54.16ID:zfx/SBx3
>>427
すくなくともカードリーダのハードルは高くないと思う
432名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:23:11.04ID:xyrA1nLA
スマホ対応してる マイナンバーカードもある カードリーダーは必要かい?
433名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:25:43.55ID:3lEn4/5O
>>410
必要ないのでそんなもん作りません。
434名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:40:56.50ID:YtdcgH1B
通知カードじゃだめなのかよ
435名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:46:56.48ID:nKjBG9f/
>>4
あいぽんにくっ付けるだけやぞ
PixelやAQUOSやOPPOでもええんやぞ
【コロナ対策】10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 ->画像>8枚
【コロナ対策】10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 ->画像>8枚
436名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:47:08.24ID:+LlEaafA
マイナポータルっていうの初めてみたけど、
どこ行けばもらえるんじゃw
437名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:49:03.10ID:51k0i7hy
【世会教師マITL-ヤ】 コロナ給付、申請か、支給か
http://2chb.net/r/okiraku/1587096855/l50
438名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:49:50.93ID:GrKeCwPz
郵送一択でええやん
マイナンバーカードとか要らんやろ
439名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:51:39.55ID:+LlEaafA
>>438
さっきログインしたけど、怖くなってすぐログアウトした。
郵送まで待つことにする。
440名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:52:02.81ID:wE0e5iuv
>>432
スマホにアプリ入れて直接マイナポータルを利用するならカードリーダーは不要

パソコンを利用する場合、パソコンがBluetooth対応で、NFC対応スマホがAndroidなら
Bluetooth経由でAndroidをカードリーダー代わりに使えるからカードリーダーは不要

今のところiPhoneではBluetoothでパソコンにつないでもカードリーダー代わりにはできない
441名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:53:45.03ID:wE0e5iuv
あ、マイナポータルへのログインだけならiPhoneでもAndroidでも
QRコードを使ってOKだった気がする
442名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:55:07.36ID:zfx/SBx3
>>440
数千円のカードリーダ買ってつなげた方が簡単な気がする
443名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 20:55:32.85ID:S4kY50ni
>>403
スイス銀行にしなら問題なしなー
444名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:00:27.25ID:ESPPCr58
>>440
その後、マイナポータルで年金手帳とか保険証をまとめるなら
カードリーダーは必要だけどね(いまのところは
445名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:02:03.28ID:7JBzn5fC
>>1
>申請は郵送かネットで受け付ける。ネットの場合はマイナンバーカードが必要。

郵送が集中することになるだろうね
その場合受付担当職員が感染リスクを背負うことになる
現下のネット受付の名目はリスク軽減だからね
でなければマイナンバーカード作成業務で役所がパンク状態になる
446名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:02:45.04ID:mC7afSA9
つまりマイナンバーに口座登録すればええのかいか?
447名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:08:37.03ID:ESPPCr58
マイナンバー用に新しく使い捨ての
口座を作ってしまえば問題ない
448名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:10:41.14ID:zfx/SBx3
>>447
そんなに心配なの?
449名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:14:24.22ID:ZSMFF16A
尼カードリーダー売り切れてるやんけ
みんな考えること同じだな
450名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:16:49.88ID:UU+6uFbl
マイナンバーカード市役所に作りに行って不愉快な思いをしたので持っていない。
なーんにも困らん。確定申告は従来通り紙での郵送だし、個人の証明は免許証で
OK。
でも電子上で全ての書類や手続きを完結したいという気持ちは解からんで無い。
451名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:20:32.37ID:byaHrXty
>>428
キャッシュカードの写真とか、ネットバンキングの口座情報がわかる画面のスクショでええんちゃう?
452名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:38:06.73ID:IBVDwFT5
今のうちにマイナンバーカードを取りに行っておくか
453名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:39:14.17ID:j0dp/Z8C
マイナンバーカードを作れば以後手作業が無くなって公務員人件費が減るのに
公務員を増やしたいのか??
454名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:42:57.99ID:+3ak8ZBw
日本は韓国みたいにマイナンバー普及してないからなあ。
455名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:43:24.65ID:zfx/SBx3
>>450
私はある時、それは意味がないことに気づいたからやめた

例えば、セブンで嫌な思いをしたから行かないとか言ってたら
ファミマでも嫌な思いをし、ローソンでも嫌な思いをしたら
いけるコンビニがなくなってしまう
456名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:43:59.22ID:pU4CNH7c
>>288
通知カードは番号を伝えただけ その番号と厳密に本人確認して発行された物理的カード&暗証番号によってはじめて個人に紐付けられたサービスが受けられる
番号だけだとなりすましの危険がある
457名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:48:01.70ID:IotZ8sji
>>19
ニートはまず働け(爆笑)
458名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:53:40.53ID:IotZ8sji
>>275
ただのアホだなお前(笑)
ニートだからもらえないのか?(爆笑)
459名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:57:24.44ID:ZrA+s5lu
マイナンバーカードなんて作るかよ
危険すぎるから欧米でこんなことやってる国は殆どない
身分を証明しない納税者番号とか違うタイプの管理している
悪用が世界的に問題になっているのに
460名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 21:59:50.73ID:zfx/SBx3
>>459
参考までにやってる国を教えてください
461名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:01:40.12ID:CkAF3myf
>>1
複雑な手続きが必要になったのは子供手当とかで詐欺紛いやらかしたナマポやら移民共のせい
462名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:06:00.54ID:y0J3ZJKO
海外では3月中に配布したところも
アメリカじゃすでに配布開始
463名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:06:28.86ID:/CtUi95C
嫌がらせすぎる仕組み、こんな時でも利権第一なんだな
464名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:06:42.95ID:GnHq0jUP
コロナがあるのにカードなんて作ってられん
465名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:08:09.09ID:zfx/SBx3
>>462
はやく配布されれば、人がたくさん亡くなってもいいの?
一面だけ切りとって言うのはどうかと思うよ
466名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:08:57.22ID:zfx/SBx3
>>464
そうだとおもう。
現時点で持ってない人は郵送
467名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:16:26.64ID:eF00D+ey
>>459
いやもうマイナンバー通知カード来てるでしょ?
あんたももうマイナンバーで管理されてるんだよ

その利便性を高めるためのカードを作るかどうかってだけの話
作らなくてもリスクはなんもかわらん

別に作ることを推奨するわけじゃないけど、勘違いしてるみたいなので
468名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:22:46.14ID:d93QA2Dh
カードリーダーがないから郵送する
469名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:22:54.48ID:15yJNFo+
>>450
嘘乙です(笑)
マイナンバーカードを作る方法はマイナンバー通知書に同封されているハガキかWEBサイトの申請で最後にできたカードを取りに行く時に役所に行くからそもそも作っていないだろw
470名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:28:34.24ID:Zb/z1Msk
>>459
ん?
君、市民証とか国民保険番号とかってしってる?
むしろ、日本ぐらい秘匿前提の方が珍しいんだがなぁ

君、海外の何知ってるの?
471名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:38:32.97ID:e3V4d0MT
マイナンバーカードを一度申請したけど、来るまでに1ヶ月半くらい掛かると言われ、
書類を送ったのだけど、何故か来なかったんだよなw

今更まんどくせー感じがいっぱいなのだが。
472名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:50:08.95ID:rKxFHP2h
>>471
マイナンバーカードは役所に取りに行くんだけどな。
473名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 22:57:25.21ID:VjmbUVP7
何をやっても一人前の仕事ができない安部内閣
474名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 23:00:51.21ID:RfQ5DMqv
だいたいマイナンバーカードの必要がないって、
会社員とか自営の人って、
どこに勤めてどんな仕事してるのかな?
カードくらい作ればいいのにw
475名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 23:03:40.79ID:zzFz9Y94
まあ、カード作ってもあまり役立つ機会なかったからなぁ
作るのも割と面倒だし放置してた人も多いんじゃないかな
476名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 23:07:22.51ID:0y/aRAlu
>>474
普通ならマイナンバーカードはいらないだろw
だから、マイナンバーカードが普及率15%しかないんだぞw
477名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 23:17:44.71ID:BViofzdu
当初の30万円案でよかったのに
全世帯の1割だったら役所で対応できた
ほんとに困ってる人は2ヶ月後に支給じゃ餓死するぞ
478名刺は切らしておりまして
2020/04/21(火) 23:19:16.03ID:rKxFHP2h
>>475
車購入の際に印鑑証明が必要なんで作った。
夜間や休日に役所に行っても発行機がなくてさ、全部コンビニの複合機でマイナンバーを使ってプリントしてくれってなってたw
479名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:09:25.97ID:J8Zo483s
ネット受付と申請書の郵送開始が同時なんだろうなぁ…
マイナンバーカード持ってない人は持ってる人より1ヶ月遅いとかありそう
480名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:14:45.79ID:PDJ6km8M
公務員は面倒な手続き無しの給与振込みで自動的にゲットするとみたwww
481名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:15:10.59ID:m2hff8Ht
>>1
おいちょっと待て
何で対象が日本在住者なんだ
482名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:25:12.42ID:R795v7AL
オンラインで面倒なことすんなよ
483名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:30:19.97ID:akq081Y9
なんか勘違いしてる奴多いけど、マイナンバーが必要なんじゃなくて
マイナンバーカード本体が必要なんだからね!
それをスキャナーで画像読み込んで申請するの!
だから、通知カードとかナンバーだけ分かってもダメなの!
484名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:30:46.16ID:R795v7AL
マイナポータル
名前からしてマイナーポータルじゃんか
485名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:46:19.61ID:xlaWINd5
セキュリティだの個人情報保護だのクソくだらねえことで面倒ばかり増える
んで勘違いした馬鹿が全然個人情報じゃないことまで開示を渋るようになる
486名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:48:29.89ID:Q+2XQmxm
どうせ役所はネットで申請されたものをプリントアウトして紙で管理するんだろ?
487名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:52:27.93ID:zBASXME9
>>471
役所に保管されてると思われ。
渡す時に執拗に顔写真のチェックしてたから、郵送とかは無いと思う
488名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:54:15.08ID:J8Zo483s
対象者に申請書郵送するくらいなら最初から10万書留で送ればいいだけでは…?
辞退する奴は受取拒否で返送でいいじゃん
489名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 00:59:07.70ID:5LFdjApa
この国は一体何やってるんだい?
北海道、東京、大阪の知事とマスコミだけで
今がある、安倍は何やってるんだい??
国民を助けるつもりはあるのだろうか疑問符がつく
なーーんにも国民を助けていない
明日どうやって生活するか悩んでいる人もいっぱいいるのに
こんなアホだとは思わなんだ、次の選挙が楽しみだ
490名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 01:42:47.31ID:akq081Y9
せやな!安倍一択や!
491名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 01:55:45.75ID:kBDhd8vL
今からマイナンバーカード作ってリーダー買ってってやってるうちにどんどん10万円が目減りしてくね
492名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 02:27:52.19ID:whj+43pm
>>1
さー第二弾の給付も今のうちに決めておけ!大体年収600万円以下の日本国民にな!
493名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 02:31:48.62ID:nSVEiWtm
PC経由は止めとけ
セキュリティがザル過ぎる
すでにetaxでシステムいれてるなら別に毒を食らわば皿まででいいけど
今時IE11にActiveXとか危なすぎやろ

フルスペNFC対応スマホでスマホにアプリいれてスマホで手続きが最低条件だろ、実質
494名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 02:39:13.56ID:LqiQwtVT
俺はPCでやるね
これが一番便利
495名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 02:42:12.74ID:yGxZKYY9
>>487
役所で受けとるとき本人になりすましていたら、
偽者でも受け取れるやろ
496名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:01:53.79ID:nSVEiWtm
>>467
>>470

対外公開用のIDと秘密情報の個人番号が別って話やろ
秘密にしておくべき個人番号が堂々とマイナンバーカードに載ってる時点で非常識という話

普通のICT常識なら、マイキーIDがマイナンバーカードになってなきゃおかしいんや
何で根幹の識別IDの個人番号を直接使う必要がんや?
秘密鍵と公開鍵も知らんやつが設計しとるんかい?ってことや
497名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:02:37.05ID:X+WRAVHa
確定申告やってるから慣れてるからそれほど手間なさそうだな。オンラインの方が断然良いよ。
498名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:11:40.08ID:nSVEiWtm
>>497
手間がどうのじゃなくて確定申告の電子申告やってるなら毒を食らわば皿までで使っても良いよってレベル

逆に言えば、確定申告等で使いもしない化石セキュリティホールをPCに突っ込ませるような真似させるなという話
だから最低限のICTリテラシーならスマホ一択
499名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:18:04.78ID:UJIR7ZhK
スマホ持ってるならそれが一番手っ取り早いね
パソコンのICリーダーとか1から用意してられるかよ
500名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:22:28.95ID:WGJHzda0
>>499
どれでもナンバーカードを読めるわけじゃないよ
501名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:23:22.44ID:RYuh2ryH
>>499
スマホ用の総務省アプリってそそりたつクソ・クソキングアプリだけどな。
正直郵送でええわ。
502名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:26:47.07ID:RYuh2ryH
だいたいスマホ・PCでどんなに迅速に申請できたところで、
申請受付開始日も申請の処理も各自治体の処理スピード次第だからな。

「小規模な自治体は5月支給可能」って言ってるぐらいなんだから、
都会は逆立ちしても5月中にはならんぞ。一体何ヶ月掛かるやら。
503名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:37:28.56ID:1jgA5sfs
本人の名前と、振り込み名義口座が同一ならば、
マイナンバー通知書だけでオンライン手続きできるようにすればいいのに
504名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:40:23.73ID:RYuh2ryH
>>503
パヨクチョンマスゴミが大反対してるよ。
マイナンバーと口座を直接結び付けるのは。
マイナンバーに電子マネー機能持たせるのも大反対。民業圧迫だとさ。
505名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:43:53.74ID:WGJHzda0
>>504
海外では、とか
外国をみらなえ、とか
言うくせに、マイナンバー反対
矛盾してるよね
506名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:52:25.70ID:m2hff8Ht
>>495
役所から送られてくるカード取りに来てね、って通知ハガキ持ってかないと貰えない
507名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 03:56:04.64ID:m2hff8Ht
>>493
情報古いぞ
edge、chromeからでも使えるようになってる
508名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:09:40.15ID:RYuh2ryH
>>505
パヨクチョンマスゴミは韓国の国民総背番号制を大絶賛しています。
パヨクチョンマスゴミは日本のマイナンバーに大反対です。
509名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:11:09.37ID:RYuh2ryH
>>507
どのブラウザも最新バージョンに対応できてないこと
あるそうなのでそこは注意かなぁ。

わざわざ古いバージョン探してくるとか
人によってはちょびっと手間かも。
510名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:11:50.98ID:d+b/4D9+
>>502
せやけどe-Taxだと所得税還付金の振込が書類による確定申告と比べてかなり早いぞ
511名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:14:32.84ID:RYuh2ryH
>>510
今回の給付金の話だけど?
e-Taxが早いのはよくわかったよ。ありがとう。
512名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:16:02.70ID:LqiQwtVT
>>511
給付金も同様にオンラインだと早いことが予想されるね
513名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:20:19.52ID:RYuh2ryH
>>512
そうだといいね。
514名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:22:37.50ID:yGxZKYY9
>>506
親になりすまして子供が取りにいならできるだろ
写真も子供の顔なんだから
515名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:25:54.58ID:yGxZKYY9
>>506
すまん、言いたいのは其処ではなくて
免許証なら 2時間で更新できるのに
マイナンバーは1ヶ月かかるのはなぜなの
なんだよ
516名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:30:32.60ID:yGxZKYY9
自動車をもってない人間が考えたのかな

暗号キーのあつかいもへんだし
517名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:34:18.97ID:yGxZKYY9
つまり免許証のような仕組みができていれば2時間で給付できたかもしれないのにね

という疑いをもたれても仕方がない、
発行ですら一ヶ月もかけていてのだから
518名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:40:42.43ID:m2hff8Ht
>>515
ごめん、そこね
時間かかるのは全国からのマイナンバーの登録作業を一箇所でやってるからだと役所で聞いた

そこからしかシステム側にアクセスできない仕様らしい
519名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 04:46:34.40ID:yGxZKYY9
>>518
登録できるのが一ヶ所でもいいんだが
そこへのアクセスが郵送しかないのはなぜなの
FAXも知らないの人なのかね
520名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 05:10:01.36ID:SrIVBZ5k
もちろん、給付させるけどその前に健康保険や年金の請求をまず止めろと言いたい。
貧困層がとくに困ってるのはこの種の高額な公的負担だろ?

穴の開いたバケツに水入れるようなもんで、
10万ごとき健康保険や年金、NHK受信料の納付で消え去って何の経済効果もないだろ。
521名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 05:13:23.94ID:SrIVBZ5k
貧困層に限らずこのスレのみんなもそうだと思う。
10万円から健康保険料、年金、NHK受信料などの
強制的に搾取される日本ならではの重い公的負担を差っ引いたら幾ら残る?

年間で見たら余裕でマイナスだろ?

10万円もらったから何か買おうwとかそんなやつはおらん。
アメリカなんかはこうした負担がそもそもないんだよ。

公的負担が重い日本でアメリカの政策と同等の効果を求めるなら、
アメリカの倍は撒かないと無理という計算。
522名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 05:18:54.52ID:6bm60sky
>>521
え?
俺は10万円もらったら無駄遣いするつもりだよ
523名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 05:23:15.33ID:Vg1UJbgn
マイナンバーカードって少し古いスマホだと読み取れないんだよね。
NFCタイプBって言うアメリカ規格はレア。
524名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 05:25:58.93ID:SrIVBZ5k
>>522
したければすればいいけど現実見ろな?って話w

いい加減、気付かないとな。
525名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 05:30:58.00ID:LqiQwtVT
>>524
使うことで地元の経済をまわすんだけど現実とは?
526名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 06:07:13.06ID:Qc+ZrVWN
>>37
渡したくないに決まってるだろ
公明につつかれて渋々了承
それでも麻生が申請者のみにしか渡さないて言ってるし
受け取り辞退のステマまで拡散してるんだぞ
527名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 06:08:06.62ID:xAOyrlpW
>>496
BRPカードとか見たこと有る?

批判したいだけの人って、妄想の中の事を確認もせずに口にするね。
528名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 06:26:19.49ID:WGJHzda0
>>521
アメリカなんかはこうした負担がそもそもないんだよ。

どういうこと?
529名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 06:32:10.43ID:yGxZKYY9
アメリカにも年金はあるけどほどよいインフレがおきて負担がかるい
530名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 06:56:59.98ID:qp5yF3x/
結局マイナンバーカード作ってる奴で、
e-taxかBカスを2038にした奴だけが、オンライン申請できるわけか。
10%もいないな。
531名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:03:59.35ID:yGxZKYY9
だからあ
本人認証には免許証をつかえよな
1*免許証と本人の自撮り
2*マイナンバーと住所がわかるもの
3*銀行口座 名義人が1*2*と一致して、実際につかわれている口座

うまくそろえば10分で給付できる
532名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:06:35.73ID:PX+IbmC7
>本人確認の際の公的な身分証明書
>マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
https://www.kojinbango-card.go.jp/kojinbango/

>「マイナポータル」から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。

頭腐ってんのかクソ役人
533名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:15:28.85ID:yGxZKYY9
>>532
本人確認書類ではだめだよ
本人が不在じゃないか
本人がいないのになぜ書類だけで本人確認できるだよ
ばかじゃねーの
534名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:18:52.39ID:frNrh/Ea
酷いフェイクニュースだ。
マイナポータルログインに使うのは利用者証明用電子証明書、オンライン申請に使うのは署名用電子証明書。
マイナポータルログインできて安心してたら、実際はそっちを使わず署名用電子証明書のパスワードわからなくて困る人続出だな。
535名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:19:13.84ID:L/qzGwrn
確定申告をオンラインでもできるというので
初めてアクセスしてみたら、一度は税務署に
出向いて手続きしなければならないとかいう
説明があったので、止めたw
536名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:19:50.90ID:frNrh/Ea
>>532
その確認書類は口座番号の確認書類だよ。
537名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:20:50.15ID:frNrh/Ea
>>535
それはマイナンバーカードとICカードリーダ(又は対応スマホ)のどちらかがない場合な
538名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:21:25.86ID:frNrh/Ea
>>531
マイナンバーは使っちゃダメ
539名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:23:32.18ID:C5zA6EF5
子供は仕方ないのは分かるが、せめて20歳超えてたら同意世帯でも個別にしてくれんかなぁ
俺はマイナンバーカード持ってるんだが世帯主の年寄りの親は通知カードすらねぇ
540名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:23:57.94ID:WGJHzda0
>>529

健康保険料は?
541名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:25:34.39ID:z/Mcd3+y
市内の転居した後にカード発行の申請をした。準備できたとの連絡が転居前の住所に行ってて、不在扱いにされリセット。こつちから役所に問い合わせて再度申請。2ヶ月ほどかかったよ
542名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:25:52.07ID:yGxZKYY9
健康保険は厚生省の勝利
アメリカのCDCより厚生省のほうが良かった
543名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:26:21.20ID:z/Mcd3+y
>>539
世帯分離したら?
544名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:27:55.78ID:yGxZKYY9
ああ、確認書類の確認はベネッセに丸投げなんだろうな
545名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:28:48.64ID:WGJHzda0
>>539
世帯を分ければいいだけの話
546名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:35:02.49ID:yGxZKYY9
住所の確認も
いまは合併とか区画整理で
古い住所がなくなってるからね
あんまり信頼度ないかも
547名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:42:22.71ID:1dWdu87L
ネットならマイナンバーだけで良いはずじゃね?
548名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:44:25.29ID:yGxZKYY9
ベネッセの都合のよいやり方じゃないと受付できないわ
549名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 07:49:07.94ID:frNrh/Ea
>>547
通帳の写真を送らせるつもりだと思う
550名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:19:55.95ID:04ErFl7J
なんでマイナンバーカードなの?通知カード使えないの?
通知カードの番号と振込先でよくないか・・・
政府って安倍並みにアホなの?
551名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:20:28.71ID:ndukG4Lx
>>539
世帯分離しろよ……
552名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:21:43.35ID:ndukG4Lx
>>550
通知カードに電子認証付いてねーだろ。
マイナンバーカードが必要なんじゃなくて、マイナンバーカードに登録してある電子認証が必要なんだよ。
だからマイナンバーカード作ってても電子認証登録してないやつはネット申請使えない。
まぁ、身分証明書代わりにマイナンバーカード作るやつとかいないだろうけどな。
553名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:25:27.91ID:xRWQ1UZb
>>550
自分がアホ晒してりゃ救いようがないな
554名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:35:38.95ID:4F8TUaVH
>>552
>まぁ、身分証明書代わりにマイナンバーカード作るやつとかいないだろうけどな。
 
いや、最近の都市部の若い子は運転免許持たない子が多いから、顔写真付きの身分証明書として意外と重宝するみたいだよ
555名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:35:39.85ID:xHFHhuYy
>>483
必要なのは画像じゃなくてICチップ
556名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:38:41.64ID:C5zA6EF5
ツタヤの買取とかだと拒否られるからかなり微妙な身分証明書だわ
557名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 08:43:43.93ID:XDoAI8IK
内閣府が「広報」予算をひっそりと85億円→104億6千万に増やしてた件
(4/16参院内閣委員会・田村智子議員)
558名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:00:20.32ID:oXUo50Em
10万円は要望する人に給付と #麻生太郎 #財務相
申告制にすれば、支出は遅れる。#財務省 の発想なのか。
目の前で苦しんでる国民がいる時に「手を挙げろ」と自己申告を促す 麻生氏の意図が全く理解できない。
#マスク2枚 のように手を挙げずとも届くようにすべきだ。
://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1251141046550945792?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
559名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:02:25.43ID:Bj7EW50n
>>558
イソコか
560名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:10:42.06ID:6u1Ho+Pp
>>556
マイナンバー勝手に使おうとしてバレたから拗ねてるんだろう
561名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:12:08.78ID:xHFHhuYy
実際、マイナポータル行ってみたら、
スマホ(androidね)からでは
保険証とかの紐付けができなくて、
結局パソコンからのFelica認証が必要になるから
アマやヨドでFelicaリーダ品薄なのは
なるほどという感じ
562名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:12:44.46ID:xAOyrlpW
>>558
こーゆうバカがNETで暴れまくってて、ウォッチャーとしてはおもしろいけどねw
いやぁ、左巻きの連中も家で籠もってて、仲間だけの会話が外に漏れだしてる状況が面白いw

一般人との認識の乖離がどんどん晒されるなw
563名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:13:54.18ID:4F8TUaVH
>>561
カードリーダー必須な仕様、ホントなんとかしてほしい・・・
564名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:13:54.80ID:Bj7EW50n
>>561
Felicaじゃないよ
565名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:34:44.10ID:CR3s5TOy
パソリが買い占められたりすんやろな、
あーでもマイナンバーカード持ってる奴少ないか
ICと顔写真ついてるから身分証としても使えるぞ。
俺は申請に2ヵ月かかったけど、普通は1ヵ月らしい。
なので今殺到してる場合、多分クソ長くなるんじゃないかな。
大人しく書類の方が早いかもね
566名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:34:52.17ID:kdhvTWgm
>>550
通知カードよりはマイナンバーカードの方がセキュリティ的にはワンランク上だよ、マイナンバーカード現物を所有して登録したパスワードを知っている人に限定出来るから
まあ、実際にはマイナンバーカードを普及させたいから微妙に嫌がらせしているだけなんだろうが
567名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 09:44:07.87ID:xHFHhuYy
スマホにマイナンバーカードの情報をコピーしたら
スマホで認証できる?
568名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:03:34.98ID:YzUF6AoS
なあ、年寄り無理だろこれ?
569名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:10:40.81ID:nSVEiWtm
>>527
それで日本のナショナルナンバー漏れるんかね?
外国人向けの渡航情報と個人生体認識情報を別途登録するだけで、せいぜいパスポートナンバーまでで『日本の個人番号が漏れることはない』んだが

そんな的はずれな反論したところで自分が日本語読解もできない無知蒙昧ってさらけ出してどうする?
570名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:18:24.40ID:/11pjuE9
>>470
ふぉんと、なんでマイナンバーが秘匿前提になっているのが疑問しかない。
突合番号だから漏れても何も流失しないのに

運用面で大きな障害になんぞ
571名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:36:30.66ID:nSVEiWtm
>>507
マイナポータル「だけ」な
それでも今頃やっとかとしか

そして本情報をブッ込んだカードなんか余程のメリットなきゃ使わんわ
572名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:37:28.15ID:xHFHhuYy
>>570
住基ネット失敗のトラウマ
573名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:39:36.39ID:egDEmLiK
ペラい紙のが嫌で即作っといて正解だった
・・・暗証番号なんて設定したっけな
574名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:45:58.14ID:nSVEiWtm
>>570
ランダムでも約1000分の1未満の確率で生きている誰かの番号になってしまうシステムの番号が
本当にただの突合番号で済んでると思うならそれはそれで問題だがな
575名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 10:56:18.92ID:DVPTVWM7
AndroidをBluetooth経由でパソコンのカードリーダーとして使う手順
https://www.jpki.go.jp/download/howto_android/connect.html

パソコン側の公的個人認証サービスの利用者クライアントソフトの設定
https://www.jpki.go.jp/download/howto_win/settings.html

パソコンで申請手続きしないとダメな場合でもNFC対応AndroidスマホでOKだよ
576名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:01:50.14ID:4F8TUaVH
>>575
スマホかカードリーダーを持ってないとダメな仕様が使いづらいんだよね
ブラウザだけで何とかなるようにして欲しいもんだ
パソコンはLinuxだったり、スマホは持ってないorスマホに余計なアプリは入れたくない人も無視できないぐらいいるってことに気付いてほしい
 
公開鍵と秘密鍵とPINを自分で管理してれば、後は特別なハードは特にいらない仕様にはできないもんかね?
577名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:02:37.03ID:/ZsTLrF8
マイナンバー番号がわかってればいいの?
カードってなに?
578大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2020/04/22(水) 11:04:59.44ID:FCofIJBt
うちはMacで面倒臭いし、カード持って無いから郵送にしておくか
それも手間だけどな
579名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:12:58.25ID:DVPTVWM7
>>576
それだと安全性が十分保てないから地方自治体発行の公的個人認証サービスはICカード形式にしてる

物理的なカードの中に秘密鍵を入れてカード外に出せないようにすることでカードを持っていない人
以外のなりすましを防ぐシステム

法人用の法務局の商業登記に基づく電子証明書は普通のファイル形式で、有料だけどセコムの個人用の
電子証明書はファイル形式で発行できるはず

https://www.secomtrust.net/service/ninsyo/forgid.html
580名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:19:14.52ID:DVPTVWM7
あ、マイナポータルへのログインは最初から登録済みの利用者証明用電子証明書を使うんだっけ

マイナポータル以外で申請できるならいいんだけどセコムの電子証明書は署名用電子証明書の
代わりだからマイナポータルへのログイン用のファイル形式の証明書を別に登録できないとダメか
581名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:23:22.29ID:4F8TUaVH
>>579
まあそんなことなんだろうとは俺も思うけど、
でもカード内の鍵情報はたとえ隠しておいても、抜こうと思えば誰でも抜いてカード偽造できると思うんだけど
それに、中の秘密鍵は本人に送られてきた時点で既に入ってるんだよ?
誰も中の秘密鍵を見てないという保証はどこにもないでしょ?
ICカード形式にすればなりすましが防げる、というのはちょっと違うような気がするけどどうなんだろうか?
鍵を抜かれること前提にして、もっと簡素な余計なハードは不要なシステムにできないもんなんかね?
582名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:25:07.88ID:LVEm0A1d
マイナンバーカード要るとか完全に利権乞食忖度じゃろ
マイナンバー自体はお前の番号これな!って送ってきた物に書かれてんだから
それでもいいじゃろに。
なんでこう日本のアホ政治屋と役人は利権乞食して要らんひと手間ばかり増やすかなあ
郵送選択してゴミ役人にきっちり仕事させてやるから感謝しろや
583名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:34:41.86ID:DVPTVWM7
>>581
パスポートや免許証と同様にType-Aではなく防御力の高いType-Bにしているから、ちょっとやそっとでは
カードから秘密鍵を抜けないようになっているはず

B-CASみたいに8674422(TOSHIBAをスマホで打ってみてね)をサービスモードの鍵にして放送暗号用の
秘密鍵が抜かれたような間抜けなことはないだろうけど、公的個人認証サービスを提供する地方自治体が
本当にちゃんと電子証明書の鍵を管理しているかは確かに疑問
584名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:35:42.28ID:KulJkXTs
>>131
ゆうちょ銀行自体が通帳レスを推進してるし
585名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:35:42.67ID:G0Tih+Rf
マイナンバーカードなくても免許証コピーとって郵送するだけやろ
586名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:35:56.92ID:nSVEiWtm
>>581
例えばエストニア
個人番号カードのIC以外でも、料金払えばスマホSIMに紐付けた、個人番号カード同等の個人の電子証明書が使える
こういうヤバイときには捨てられるシステムがあって当たり前なんだけどね

しかも2016年の時点で既にあるからな
最近になってやっとこIE以外に対応しだした程度のマイナポータルの時代遅れ感は半端ない
587名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:39:34.32ID:aXQD/L09
>>568
60代でもできる人はできるし
30代でもできないやつはいる
588名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:40:20.89ID:4F8TUaVH
>>583
ありがとう
 
>防御力の高いType-Bにしているから、ちょっとやそっとではカードから秘密鍵を抜けないようになっているはず
 
でもこれって鍵の閲覧は可能なんじゃないの?
上書きしようとしたら消えってだけの仕様かなと思ってたけど違う?
俺も仕様よくわかってないから、とんちんかんな事言ってたら許してw
589名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:40:36.81ID:aXQD/L09
>>570
どうしても困る連中が吹聴してる
590名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:42:10.35ID:aXQD/L09
>>574
はあ?
591名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:43:20.35ID:H/3sQYLU
郵送で十分だな。
確定申告も最後の一手間だけ電子送信化しても意味が無いから郵送にしている。
592名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:48:17.04ID:DVPTVWM7
>>588
B-CASとかもそうなんだけど、マイナンバーカードにCPUが内蔵されていて、カードにデータを送ると
カード内で暗号化や復号されて、カードからデータが送り返される仕組み

秘密鍵をカードから取り出してパソコンやスマホで処理するんじゃなくて全部カード内で処理している
593名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:52:33.65ID:4F8TUaVH
>>592
なるほど、勉強になった
それなら確かに自分が言うような簡素化(鍵をファイル化して自分で扱う)は無理だなあ
594名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 11:55:54.14ID:4F8TUaVH
>>592
以前にツールで公開鍵を抜き出す方法を掲載したサイトを見たことあるけど、あれって鍵情報を全て抜き出せるわけじゃないってことなのかな?
595名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:00:35.67ID:pYX10uZm
やっぱ政府って馬鹿だな。マイナンバーカードを取得させたいからこんな条件出したのだろうけど
PT2みたいなのを付けてるかネットバンキングでもやってないとICカードリーダーを
持ってない人は結構いると思うよ。
596名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:02:09.78ID:/ZsTLrF8
郵送は嫌だなあ
うちは、確定申告も郵送でやったけど、書類を郵送してもらって外の風通しのいいとこに3日間置いてから記入した
そのあとは机も消毒、記入したボールペンも消毒
そもそも行政が一番危機感ないんだから、コビットが付いてるという前提で危険物として扱わなきゃいけない
カードなるものがあると知らんかったが、カードなんか作るかよバカ
番号あるのになんでカードがいるんだ意味不明
597名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:04:01.00ID:4F8TUaVH
>>586
同意
 
>こういうヤバイときには捨てられるシステムがあって当たり前なんだけどね
 
手軽に使えるし、ヤバイ時は捨てられる
そういうシステムが現実的だよなあ
598名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:04:49.00ID:QVrFVuBY
>>8
こんなの中止でいい
困ってる人に30万でいい
599名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:12:30.63ID:AYEJObKI
カード持ってない奴は郵送でいいだろ。
なぜ作ってないのに文句言うんだよ。
600名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:24:43.47ID:3ZVIZP9i
>>574
突合番号は単体では無意味だから突合番号なんだよ。
知らん誰かの突合番号を知って何になるの?
601大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2020/04/22(水) 12:29:08.41ID:FCofIJBt
カードリーダーあるけど、Macじゃ面倒臭さそうだよなあ
602名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:33:17.01ID:nSVEiWtm
>>600
アホの極みなコメやなw
同じ形式上の意味でいうなら電話番号ですら回線の突合番号に過ぎんけど
んで、その突合番号である電話番号で個人情報は洩れないと?

自分がどれだけ噴飯ものの詭弁吐いてるかわかってる?w
603名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:33:37.80ID:3ZVIZP9i
>>595
そもそもマイナンバーカードはオンライン申請に使えるように設計されてるんだから、こういう場面で使うのは当然のこと。
まだカードを作っていない人のためじゃなくて、既に持っている人のためのものだよ。
そもそも今からカード申請したって給付金の締切に間に合うかもわからんのだからカード推進にはなりません。
勝手に勘違いしてイチャモンつけないように。
604名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:34:32.26ID:DVPTVWM7
>>594
公開鍵は取り出せるよ

というか取り出せなかったら最初から公開鍵を持っている相手としかやり取りできなくなってしまう

名前等と公開鍵をひとまとめにして認証局が電子署名したのが電子証明書で、対応する秘密鍵で
電子署名された文書をその電子証明書の公開鍵で検証すればその文書の作者であると確認できる
605名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:38:27.17ID:9aQoA854
>>561
マイナンバーカードはNFC-BだぞFじゃなく
606名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:42:09.93ID:4F8TUaVH
>>604
公開鍵は取り出せるけど秘密鍵は取り出せない、ってことかな?
607名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:44:05.29ID:3ZVIZP9i
>>602
電話番号はそれそのもので電話がかけられるので単なる突合番号ではないよ。
マイナンバーで情報提供ネットワークシステムから個人情報を取得するには行政機関の閉鎖ネットワーク上にある。
その上、それぞれ別々のセクションでマイナンバー・住民票コード・機関別符号・団体内統合宛名番号の4つのキーで分散管理されて個人情報が直接紐付かない。
なので、例えば行政機関の内部からでも不正な情報取得はできない。
神奈川県庁のようにHDDごと漏洩しても誰の何の情報かは全くわからないようになっている。
知らない誰かのマイナンバーを知って個人情報を取得する方法があればぜひ教えてほしい。
608名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:45:15.68ID:/ZsTLrF8
だからなんでカードがいるんだよ
意味が分からん
でも、カードで申請して銀行口座登録したら紐づけられるのが怖いわ
手続き終わったら銀行口座廃止して作り直さないとなあ
めんどくさいわ
609名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:46:18.13ID:X5wptxN6
iPhoneはマイナンバーカードの読み取りができる。
つまり日本国民の大半は問題ない。
文句を言ってるのはノイジーマイノリティ
610名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:48:28.79ID:nSVEiWtm
>>607
アホに付ける薬なしやなw
611名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:48:31.79ID:X5wptxN6
>>608
現在の日本では銀行口座を新規に開設する場合、マインナンバーカードの提示は必須です。
612名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:50:19.82ID:3ZVIZP9i
>>610
バカだからそれ以上返す言葉でてこないのかな?
次は「住所はすんでいる場所の突合番号」じゃないの?
613名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 12:55:39.02ID:nSVEiWtm
>>612
いやいや、日本語読解力とICTリテラシーが皆無な人には
何言っても無駄でしょw
まぁ恥じ入る必要はない
日本人の3分の1は小学校卒業程度の数的理解力と日本語読解力しかないって話だからw
614名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:06:18.32ID:3ZVIZP9i
>>613
ICTリテラシーの高い>>613さん、名前もわからない誰かのマイナンバーを知ってどう情報漏洩するか教えていただけますか?
想像もできないからって、逃走するのはダメよw
615名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:07:11.11ID:/ZsTLrF8
>>611
マジで?もうそうなってるの?
616名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:08:10.26ID:DVPTVWM7
>>606
そういうこと

ちなみにマイナンバーカードから取り出せるのは5つ

・名前住所生年月日性別と発行番号と発行年月日や有効期間と公開鍵がひとまとめになっている署名用電子証明書
・発行番号と発行年月日や有効期間と公開鍵がひとまとめになっている利用者証明用電子証明書
・証明書とは別に名前住所生年月日性別とマイナンバーが記録されている券面事項入力補助情報
・住民票コード
・マイナンバーカードの表面と裏面の画像

取り出せないのは秘密鍵

あとマイナンバーカードには読み書きできる空き領域があって健康保険証とかに利用する予定
617名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:09:42.92ID:AYEJObKI
>>608
本人確認なしで番号漏れただけで他人が申請可能とか怖くないの?
618名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:10:26.25ID:/ZsTLrF8
ヤバいな、この番号に、俺が借りてきたアダルトDVDの情報も紐づけられるんだろ
最悪やな
健康状態も
全部紐づけられて、マトリックスの人間農場みたいな社会になるんやろ
619名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:10:49.59ID:ja2RFOa6
>>616
おお、サンクス
やっと頭の中クリアになったよ
めっちゃ詳しいね
(中の人?w)
620名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:24:38.42ID:XEu0PaEk
10万円なんて5人家族だと一か月も生活できないわけだが
621名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:27:11.21ID:nSVEiWtm
>>614
あおってるつもりでもダメダメw
想像できてないのが自分だって白状してるだけなの気づいてるかな?w

たとえば名簿収集業者や違法な個人情報収集で
『そいつらがほんとに誰かが分かってて情報収集してると思ってるのか』すら分かってないだろw

個人情報漏洩で『名前の分かる誰か』を特定して収集する意義そのものがないことすら知らんアホw
622名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:29:52.40ID:DVPTVWM7
>>619
違うよ
休校中で暇な高校の数学と情報(コンピュータ)の教員

暗号システムの教材研究として今後の授業に活かすために書き込みしているのであって
決して遊んでいるわけではないw
623名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:33:34.98ID:3ZVIZP9i
>>621
>>574と前提をかわってますよw
名簿屋が名前とセットでないただの番号をやりとりしてるの?バカなの?
624名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:34:28.59ID:2yXukM4F
>>502
5/31に誰か一人でも振り込んだら、5月中に支給開始しました!とドヤ顔で言うだろうね
625名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:38:34.93ID:nSVEiWtm
>>623

例えば>>604のようなレスをみて、公開鍵脆弱性の話をちらっとでも聞いたことがあれば
『名前と番号が直接的な情報でつながる必要すらない』ってのを分かってて当然なんだが
それすら分かってないキミが『その他君の情報がなくても書き込みだけで』丸裸なんだよ
そのぐらいICTのセキュリティはセンシティブなのよ

ここまで言っても分からんならもう本当に付ける薬なしでありがとうございました
626名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:41:32.99ID:myJYJSlO
毎年カードでe-TAXやってるからこりゃ簡単だ
627名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:48:39.73ID:ja2RFOa6
>>622
すばらしい先生だ
俺も高校生に混じって教わりたいわw
628名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:51:07.83ID:DXGzqn98
>>15
マイナンバーカードのICチップには個人の「電子証明書」が入ってるんだよ
要は「ネット上で通用する公的な身分証明書」だから、これなしで役所への申請ができるわけないわ
それを理解してる人はすでにカードを取得してる
取得してないのはわけがわかってない人たち
629名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:52:47.71ID:DXGzqn98
>>15
マイナンバーカードのICチップには個人の「電子証明書」が入ってるんだよ
要は「ネット上で通用する公的な身分証明書」だから、これなしで役所へのオンライン申請ができるわけないわ
それを理解してる人はすでにカードを取得してる
取得してないのはわけがわかってない人たち
630名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:53:21.63ID:wETAgOt6
ネットなんかやったことのない俺はどうしたら良いんだ!
631名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:54:30.98ID:wgqrPvHZ
こどおじ46歳俺氏
先ほど市役所で世帯分離成功

10万課金しまーす
632名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:55:10.99ID:AYEJObKI
>>620
5人家族なら50万だと思うけど、概要も理解できないの?
633名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:57:00.84ID:aXQD/L09
>>618
ツタヤとかゲオに会員登録したときに免許証とか出してるでしょ
すべて把握済み
634名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 13:58:53.13ID:aXQD/L09
>>631
世帯分離すると得なこともあるけど、損なこともあるよ
635名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:00:48.14ID:3ZVIZP9i
>>625
また論点かわってるしw
名も知らぬ誰かのマイナンバー単体でどうこうできるかと話だろ?
マイナンバーは公開鍵ですか?
636名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:01:37.81ID:ja2RFOa6
>>633
あの手の企業に個人情報が渡るのは
国に管理されるのと比べ物にならないくらいにヤバイよねw
637名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:04:56.65ID:aXQD/L09
マイナンバーには抵抗する癖に免許証とか保険証はすんなり出す人多いよね
638名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:06:18.81ID:QvVZPY8R
>>637
昔イオンモバイルで、通信のみプランの申込時に免許証の提示を求められたことがあったけど、かたくなに拒否したよ
639名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:10:39.00ID:aXQD/L09
>>638
イオンは知らないけど
例えばツタヤの会員にはなれないでしょ
640名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:23:58.00ID:QvVZPY8R
>>639
もちろん必要な時には提示するよ。イオンモバイルの件は本来必要のない免許証の提示を求められたから拒否しただけで。
641名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:25:07.58ID:Upc/ao7j
>>640
必要ない時の話はしてないよ
642名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:27:01.75ID:QpR8DKM2
(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能) •マイナポータルから
振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、
電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)

これ、電子証明書までいらんと思うけど
643名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:49:39.21ID:DB3wwMSD
>>1
霞が関の偉い人はいいこと考えたつもりだろうけど
申請書を書けない読めない奴が人口の15%はいるから
結局市役所窓口はごった返してしてウイルス蔓延だよ

あーあ
644名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 14:57:38.41ID:DXGzqn98
>>642
電子署名をするためには電子証明書が必要なのよ
645名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:07:04.75ID:J8vb+qG/
バカって何が危険で何が大丈夫って自分で判断できなくて
ひたすら個人情報ガーってわめくよな
646名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:17:40.59ID:Znarz2As
>>643
じゃあどうすればいいの?
647名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:21:01.62ID:Upc/ao7j
>>646
私が代わりに申請してあげますよという電話がかかってくるので
申請書、マイナンバー、通帳印鑑をその人に渡す
648名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:24:07.67ID:No4vojRe
めんどくせーな
イラネ
649名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:26:00.03ID:Upc/ao7j
>>648
ほんとに?
650名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:26:58.06ID:aFYlML99
webからマイナンバー、本人の銀行口座、証明書(免許など)の写真を添付。
こんだけでええと思うんやけどなぁ。カードなんか急ぐわけでもないし何時でもええし。
651名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:35:38.49ID:GckVD3cG
世帯主に没収されます
652名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:43:41.18ID:sDd94ls8
サイトにつながらない未来しか見えないなw
653名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:45:22.44ID:V6iBuNtg
マイナンバーカードをICカードリーダーに読ませてマイナポータルログインできた
ついでに2万円チャージで5000円還元のマイナポイント・マイキーIDの設定もやった
これでいつでもOKよ
654名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:45:55.94ID:KLHDvgHc
マイナンバー無くても、本人確認資料なんて写メで送れば電子申請できそうな気もするけどな
655名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:46:15.07ID:ekNc0ewr
>>652
大丈夫、世帯主でマイナンバーカードを持っていて
ICカードリーダ(またはNFCスマホ)が使える人はそんなに多くない
656名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:46:34.05ID:sDd94ls8
>>1
振込先口座の確認書類ってなんだよ
657名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:47:21.07ID:ekNc0ewr
>>654
できるけど、処理する側の手間が大きく違う
658名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:48:25.30ID:ekNc0ewr
>>656
たぶん
通帳の口座番号があるページ
通帳廃止した人は銀行に言えばいい
659名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:51:46.22ID:KLHDvgHc
>>657
処理する側の手間って言っても、郵送と同程度かそれ以下でしょ?

まして、本人確認書類の免許証とかは画像認識AIで自動化すれば、郵送より手間はかからないと思うけど。
660名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:53:35.14ID:ekNc0ewr
>>659
だったら郵送でいいし、自動化って急には構築できないでしょ
官庁なんだから
661名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:57:57.54ID:RpfpbpP3
>>654
役所側に顔写真のデータベースがない以上写真に写ってるのが本人かどうかなんて確認できんやん
それこそ役所の窓口で本人写真と申請者本人の顔を見比べる対面方式でもなきゃ
662名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:58:12.37ID:KLHDvgHc
>>660
すでに、NTTデータがそういうシステムを持っているから全く時間はかからないよ
https://mediadrive.jp/products/library/menkyosyo_library/index.html
663名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 15:58:51.02ID:ekNc0ewr
比較にはならないけど、確定申告(e-tax)の場合
ここ3年位を見ると申請してから振込まで2週間くらいかな
664名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:00:02.73ID:ekNc0ewr
>>662
官庁内の手続きはどうかな
665名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:01:03.30ID:KLHDvgHc
>>661
郵送申請の場合、本人確認書類として免許証のコピー貼り付けて送る方式なんだぜ。
オンラインで写メだとなんで本人確認できないの?
666名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:09:54.24ID:KLHDvgHc
>>664
役所の手仕事がITで自動化されて大幅に減るだから、官庁としても大歓迎じゃないの?

迅速に支給開始をしたいならなおさらかな。
667名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:12:40.65ID:Npozd0q/
>>653
>マイナンバーカードをICカードリーダーに読ませてマイナポータルログインできた

総務省「IPとマイナンバーの紐付け登録ありがとうございます」
668名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:12:43.83ID:ekNc0ewr
>>666
いや、そういうシステムを導入するという決済の意味
669名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:16:56.93ID:KLHDvgHc
>>668
紙ベースの申請に執着してこういうシステムに反対する役人が上層部にいなければ、決済はすんなり通るんじゃないの?
670名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:18:39.37ID:RpfpbpP3
>>665
本人が気づかないうちに盗まれたり拾ったりした免許諸島のコピー送られたらどうする?
他にも偽造されてたりわずかな可能性だが貧困ビジネスしてる奴らが顧客から免許証取り上げて本人と騙って代理申請してくるかもしれない(これは振り込まれてから没収するほうが速いから可能性はごくわずかだが)
幾らでも加工や細工が出来る写メなんて本当は本人確認なんかに使われるべきじゃないのよ
671名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:19:25.83ID:/QE9lUTL
確定申告もだが自宅にPC用ICカードリーダーなんかねーよ
672名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:27:58.27ID:KLHDvgHc
>>670
受取口座:自分名義の口座
本人確認書類:他人の免許証
だったら、明らかに不正ってわかりますやん

他人名義の口座なんて今どき簡単には作れないよ
銀行が本人確認してるからね
673名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:33:43.12ID:/11pjuE9
>>667
IPアドレス固定って企業ぐらいだろう
674イモー虫
2020/04/22(水) 16:49:15.98ID:vtnzdsDG
>>672
それ昨日ツイッターで議論したバカに言ったらひたすらセキュリティガー連呼の壊れたレディオになってたよ
675名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 16:54:34.05ID:QtdyZVg8
橋下徹、10万円は生活保障。給料、ボーナスがびた一文減らないことが確実な人には給付する必要はありません。あとナマポも。★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1587539019/l50
676名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 17:19:45.32ID:3GMg9rTE
>>634
例えば?
10万より損害出る事はないと入念に調べたよ。

収入100万以下だし
677名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 17:27:07.99ID:7sV4lfXx
>>671
10万円もらえるんだから千円ちょっとのリーダーくらい買えばいいじゃん
678イモー虫
2020/04/22(水) 17:31:15.07ID:vtnzdsDG
>>677
マイナンバーカードによるインターネット申請にはセキュリティの問題でスマートフォンにしても最新機種が必須
給付金をもらうためにマイナス行為に走るバカいんのか
679名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 18:42:56.26ID:5wT1DcS4
>>678
俺がいるよ
680名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 18:52:11.44ID:AYEJObKI
>>671
郵送でどうぞ
681名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 19:24:12.78ID:3ZVIZP9i
>>678
普通に生活してたら環境揃ってる人もいっぱいいるで
682名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 19:24:48.26ID:3ZVIZP9i
>>625
バカは逃走したの?
683名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 19:26:19.41ID:LYYHSkpR
>>21
通常の発行でも申し込みから1ヶ月はかかる
いわんや緊急事態をや
684イモー虫
2020/04/22(水) 19:38:47.06ID:vtnzdsDG
>>681
近年は飽和状態(出荷台数減少)で機種変してないひと多いで
そもそも本来なら真っ先に給付せなあかん貧困家庭はどうやって最新機種にすんねん
スマートフォンなんて生活困窮者はそんな頻繁に買える金なんてないよ
生活必需品のやりくりで精一杯
685名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 19:57:33.25ID:frNrh/Ea
>>681
もちろんみんなとは言ってないよ。
あと、今回影響の大きい個人事業主やフリーランスは、確定申告のためにカードリーダー用意してる人も多いよ。
カードリーダーなしでetax使えるようになったのは昨年ぐらいからだからね。
686名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 19:58:01.92ID:frNrh/Ea
>>685>>684へでした。
687イモー虫
2020/04/22(水) 20:29:28.70ID:vtnzdsDG
貧困家庭の話に対する答えになってないしマイナンバーカード普及率そもそも15%
688名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 20:35:36.92ID:riUaUqxc
iPhoneのワイ

瞬時にマイナンバーカードの読み取りに成功し
マイナポータルに登録完了!  

後は自治体からの郵便物を待つだけw

オンライン申請
楽しみ!
689イモー虫
2020/04/22(水) 20:40:01.15ID:vtnzdsDG
貧乏暇なし(カード作成の時間なし)、カネもなし(セキュリティレヴェルに対応した最新端末を買うカネなし)。
690名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 20:43:31.20ID:frNrh/Ea
>>687
そもそも>>678には貧乏家庭の話は一切でてなくて>>684で後出ししてるんだから付き合うつもりないし、貧乏家庭でも自営業なら確定申告のためにリーダー持ってるかもしれないって言ってるんだよ。
15%だからなに?
誰が全員が電子署名環境持ってるって言った?
あなたが>>678で「給付金のためにこれから金かけて環境用意するのか」と言うから、既に環境がある人向けだよと言っているだけ。
日本語理解して書いてる?
691名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 20:47:08.58ID:iEMlE6M8
持ってて良かったマイナンバーカード
やってて良かったe-Tax
692名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 20:48:50.71ID:guZ2cMqX
10万円いらないからアビガンくれ。どちらか選択できるようにしてほしい。
693名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 21:19:03.11ID:++T2Ii2q
いざというときアビガンを処方してもらえる権利いいね
俺も10万よりそっちが欲しい
694イモー虫
2020/04/22(水) 21:36:02.85ID:vtnzdsDG
>>690
なんでマイナンバーカード活用かって部分への政府のアンサーが貧困家庭への早急な給付だからだよ
どんだけ情弱だよおまえよ
695名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 22:03:35.57ID:frNrh/Ea
>>694
話のすり替えだしそんなの制度の概要にも入ってないことだけど、使える手段を増やすことで救われる人もいる。
以前からマイナンバーカードは今回のような電子申請に使えるように政府が作っているのに勝手に反対して作ってないやつがそういうクソ文句を言うんだよな。
あんたみたいなアホが理路整然としないつまらないイチャモンで窓口で騒ぐのを考えると役所は大変だな。
696名刺は切らしておりまして
2020/04/22(水) 22:23:23.72ID:CD6nuLkT
>>205
勝手に申請されてんじゃね?
完全にマイナンバー盗むためのサギだろ、そろ
697イモー虫
2020/04/22(水) 22:37:19.20ID:vtnzdsDG
>>695
高市早苗が迅速に現金が行き渡ることを重視したって言ってんぞ

>勝手に反対して作ってないやつがそういうクソ文句を言うんだよな。

セキュリティのために最新端末を維持しなきゃならないのに、そんなの大方の家庭に無理って事前にわかる話だろ
にも関わらずやるってことは作業効率化にしか興味なくて他の問題はどうでもいいってことになる
作業効率化が進めば進むほど公務員は削減されその余波で低賃金カルテルも加速する
金持ちにしか使えないシステムを事前に用意したのにそれを使わないおまえらが悪いってどんだけ悪を極めたら気が済むのか
698名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 00:09:24.67ID:ysdN3D1n
>>678
給付金のためではなくマイナポイントの為だが2月末にauがSENSE3plusを値引きしたのもあって貯めてたwalletポイント使って約3万で機変したぞ、俺
今まで使ってたnova2がバッテリーヘタって買い替え時だったのもあるがな
699名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 04:55:07.45ID:47XHDETG
>>123
郵便局閉鎖したり遅延したらどうにもならないよね
700名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 06:02:11.67ID:OpH1hfhR
>>697
>>695
>高市早苗が迅速に現金が行き渡ることを重視したって言ってんぞ
貧乏人限定なのは拡大解釈だろ。
etaxで確定申告してる個人事業主に対して有効な手段だろ。

>セキュリティのために最新端末を維持しなきゃならないのに
意味不明。カードリーダーなら2000円程度だし最新機種を維持する必要ない。
マイナンバーカードだけのためにスマホを買うやつはいないし、たまたまスマホが対応していればカードリーダーを買う必要もない。
郵送や持参の手間・交通費を考えたらカードリーダー代なんてすぐペイする。

>大方の家庭
違う、おまえが間抜けなだけ。
701名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 06:17:37.84ID:qGs1fDa0
補正予算成立、補正予算成立ってもう戦時中みたいな状態になりつつあるのに
自分たち官僚が毎年がめてる200兆の無駄予算から10兆くらいすぐに捻出しろよ
後で自分たちで分担を話し合えや

いまのゆとり連中はほんと腐ってるわ
702名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 06:23:10.68
誰も申し込んでもないあの頃でもw
マイナンバーカードは申請から交付まで
1ヶ月かかったからなw

今は申請が殺到して半年はかかるなw
703名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 06:40:37.41ID:Uipz2FdP
マイナンバーカードの有効期限が切れてたわ

カードの有効期限はまだ5年あるのに、電子証明書の期限切れ

市役所に行ってきます

クソ仕様
704名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 07:27:06.33ID:zoYeyt3m
>>703
通知来なかったの?
705名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 08:58:59.78ID:S2+qvrBS
>>704
来てるハズ
数ヶ月放置してたが
先週更新してきた
706名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 09:02:57.27ID:VS4gnso+
絶対殆どの人が出来ないやつやんけwww
707名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 09:03:36.52ID:NUY8aJ4E
>>696
他人のマイナンバーだけ解っても何の意味も無いしダークウェブでも売れないけど、
その手の詐欺やる奴はアホだからな
708名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 09:10:20.22ID:o/x6tDil
みんなが「普通の日本人」で、「我々は安倍さんについていくと決めたのだから、
政治批判は封印して団結して頑張ろう」みたいな態度だったら、今ごろ恩賜の
布マスクとお肉券の支給(それも数ヵ月後)で終わってるんだよ。
「コロナが終わったら旅行でも行って来いm9( ゚д゚ )」のご褒美つきでね
709名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 09:29:23.74ID:0g/7G3dx
>>247
IEでしか細かい動作の検証してないんだろ
他のブラウザはログインできればOKにしてるとか
710名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 09:43:03.36ID:jf3VXoL8
色んな支援策やってるんだけど、マスクとかお肉券とかの報道しか目に付いてない人は多いんやろな
711名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 09:43:15.10ID:YzmuiOif
公用はIE対応でって通達か法案が生きてるのではw
712名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 10:06:54.95ID:gKSOiKeu
>>711
Chromiumベースで国産ブラウザ作って欲しいわ
てかChromiumデフォルトでええかw
713名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 10:12:41.97ID:+5Fyhptf
郵送物はいつ頃届くの?
714名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 10:15:06.57ID:YzmuiOif
>>712
スマホの普及率的にはアンドロイドとiphonだね
電話番号に紐付けされて不正取得の制限がかかっている
専用アプリで通知ONで政府側がかなりの自由度で読み取り出来る
715名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 10:17:00.90ID:nNZZtJCY
>>709
いや、MS以外の改修が企業側の声聞かず、自分都合で好き放題変えるから嫌われるんだよ。
716名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 10:20:45.85ID:gKSOiKeu
>>714
普及率的にはそうだね
でも一民間企業にロックインしたツールは使いたくないわ
717名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 10:32:05.60ID:tLRYLkb6
>>703
俺も7月上旬が更新日だから今なら更新出来るけど役所行くと人多そうで嫌だな
オンラインで更新出来ればいいのに
718名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 10:54:00.86
>>713
28日以降
719名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 11:11:26.25ID:yQP/mOb/
Windows7サポート終了にともなってe-Taxもマイナポータルも急いでEdge対応したのに、EdgeがChromiumベースに変更になっちゃったんだよな。
e-TaxはまだChromium未対応だから、MSに頼み込んで、確定申告期限延長に合わせて日本だけ新EdgeのWindows Update配信を遅らせてもらうという緊急措置が採られた。
720名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 11:21:42.04ID:j/4mwpoy
今マイナポータルで登録してるけど不親切すぎる
行政書士とかにやらせたいくらい
721名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 11:40:51.16ID:Nfshir7/
マイナンバー口座つくれよ
そこに振り込めばいいだけ
722名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 11:54:22.51ID:YzmuiOif
>>721
官製口座いいね
預貯金限度額1億円
自動的に公共料金各種税金引き落とし
福祉年金自動受け取り
全部国が管理してくれたらボケても安心w
723名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 12:05:27.37ID:P27oGKFN
カネ配りばかりするな。日銀の国債、ETF買い入れだけでも既に経済原則を蹂躙してるのに
これ以上の公的扶助はモラル・ハザード強化継続を文化として根付かせるリスクがある。
非常に悪しき前例となる。

将来日本経済にどんな不況が来ようが、2010年代の安倍政権を引き合いに
中央銀行の大規模な株式買い入れ、財政ファイナンスは二度と許されてはいけない。
それは結局の所、個人と企業に政府依存を起こして財務と商品、労働の競争力を落とす。

市場が不況に向かう時は、政府も国民もまず受け入れるのが当然。
経済と社会の事象を、原則通り個人責任を基本として対応出来る様に、政府は情報公開の
徹底を最優先しなければ行けない。
724名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 12:31:09.61ID:S2+qvrBS
マイナンバーカードは持ってたが
電子証明書の有効期限が来月切れるから
さっき役所に行って更新してきたが
ガラガラで良かった
4桁と6桁の暗証番号なんて登録時入れてたの
ほぼ忘れてたが何とかエラーにならず合ってたw

役所の入口に
「外出は控えて!」
ってデカく貼り紙あって、入りにくかったわw
725名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 12:55:33.35ID:ViLMa89C
不景気のとき全国民への給付金というものが、政権の気分で行うものではなく
制度化してくくれば、給付頻度が多くなるからマイナンバーカード作る人も自然と増えるだろう
それが全然無いから普及しないのは分かるし、政府が不景気を認めないで大本営発表するようでは
発動すらしない可能性もあるわけで、その辺りの期待も無いてことの現れだな
726名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 13:57:19.78ID:YzmuiOif
生活保護とか部落とか母子家庭とかラベルを貼る福祉でなく
生活困窮者に自動で給付する仕組み必要よね
一定水準以下の収入に補填して命を守る福祉
働かない人は除外してw
727名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 14:03:50.95ID:DXBAankP
ニンジン用意してくれないと嫌です、ってガキかよ
728名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:07:04.68ID:ysdN3D1n
>>704
電子認証付いてるかどうかの確認の為に役所行ったらちゃんと付いてたし期限切れの3ヶ月前に更新の葉書き出すから大丈夫、って言われたわ
729名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:12:40.14ID:YOH/wNuZ
ケンチャナヨ?
730名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:21:02.50ID:/pkvQmmw
10万円なぜ世帯主に給付 「要求、死ぬほどストレス」
https://www.asahi.com/articles/ASN4Q571QN4QUCLV002.html
731名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:21:52.48ID:/pkvQmmw
振込手数料、ケチンナヨ
732名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:23:54.86ID:/pkvQmmw
>>720
カードリーダー持ってる?
733名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:35:47.97ID:/pkvQmmw
Androidをカードリーダーにできる?
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru02/32.htm
734名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:42:28.05ID:pv92bruM
>>730
朝日は何でも政権批判に持ってくな
バカだろ
735名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 15:54:04.47ID:/pkvQmmw
パソコンとマイナンバーを使って
特別定額給付金10万円申請方法の事前準備を解説
https://noripon.blog/2020/04/21/how-to-get-10manyen-benefits/
736名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 16:00:22.53ID:FQYATLAK
赤ちゃんもだから外国人が海外の家族ぶんうけとるらしいね
737名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 16:22:23.96ID:ysdN3D1n
>>736
4月27日の段階で基本住民台帳に記載されてる人じゃないと貰えないよ
と言うかそもそも申請書に名前載らないから
738名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 16:55:41.52ID:qWUk21ym
マイナンバーってようは名前、ユーザーIDだよね。知られないに越した事ないが知られてもそこまで騒ぐ必要ないんじゃね?
メルアドや住所や電話番号や生年月日、口座番号、クレカ番号を知られるよりはマイナンバーの方がマシなんじゃね?
739名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 17:33:16.57ID:ysdN3D1n
>>738
来年から今はまだ任意の銀行口座とマイナンバーの紐付けが義務化されるぞ
後、今既に紐付けられてる情報は名前、住所、生年月日、性別、所得(年末調整・確定申告した内容)、雇用保険、健康保険、年金で
健康保険と紐付けした事で申請すればマイナンバーカードを健康保険証代わりにすることもできる(病院側が対応しているのが条件だが)
740名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 17:36:12.86ID:/pkvQmmw
>>738
ふつうそう考えるよね
でもそれが嫌な人も居て
住基ネットはガチガチに利用方法が規制されて表に出なくなって
やっとマイナンバーで復活したところ
741名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 18:06:10.91ID:NUY8aJ4E
>>738
書面にしても名前や住所を書くリスクより
マイナンバーを書くリスクの方が圧倒的に低いんだけど、
なんか個人情報流出のイメージが付いてる
742名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 18:32:22.33ID:OpH1hfhR
>>739
紐付けられているといっても直接紐付いてないよ。
国と自治体間では法で認められた個人情報を認められた事務手続をするためだけに必要な範囲でだけ取得できる。
そのネットワークは国と自治体しか接続できない閉域内で、しかも処理の過程でキーを何度も変換しているので、自治体のデータが流出してもそこにはマイナンバーも名前も入ってないという仕組。
マイナンバーのかわりになる自治体ごとに異なる番号を使って連携している。
743名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 19:25:14.26ID:gmXWGDHJ
>>739
紐付けと閲覧は全然違うって理解できてなくね?
お前、病院事務員が年収さくっと見れるようになるくらいに思ってんだろ
744名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 19:29:40.59ID:bZhQqpjL
今日カードリーダー買って、マイナポータルの利用者登録も完了して準備万端!
でも、マイナポータルは登録完了するまでが非常にややこしくて、これは普及しないな…
745名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 19:31:30.62ID:OpH1hfhR
>>743
じゃあ情報提供ネットワークシステムのどこが危険か説明してくれる?
スマホ持ち歩いてネットショッピングしてるほうが1億倍危険じゃない?
746名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 19:52:04.87ID:OpH1hfhR
>>743
単純に紐付けていて閲覧のアクセス制御をしていると勘違いしているのだろうけど、俺が言ってるのは閲覧の処理時に必要な分の情報だけが複数の機関で何度も符号交換されて紐付く仕組(=直接紐付いていない)ということなの。
例えば年金情報を不正取得したくても年金機構のサーバにはマイナンバーもなければ名前住所もない。
年金機構専用の団体内統合宛名番号が個人識別に使われていて、それが何重の処理を経て他機関との個人識別を行っている。
その処理にマイナンバーを使うのは新たに個人を登録するときの処理の最初のステップの一度だけ。
747名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 20:34:47.49ID:weRY7HBX
>>1
マイナンバーカードが送って来ないんだよ!
748名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 20:48:54.96ID:/pkvQmmw
>>747
カードはとりに行く
749名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 21:04:56.78ID:nNZZtJCY
>>735
ありがとう!
750名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 21:12:01.53ID:/pkvQmmw
カードリーダー品薄になる?
と思ってたら
カード自体が15%しか出てなかったから
平気なのねw
751名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 21:14:20.31ID:/pkvQmmw
>>749
ポイント還元は9月からね
https://kakakumag.com/money/?id=15158
752名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 21:16:46.71ID:/eBw/j7G
おせー
まだかよ
753名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 21:18:34.63ID:ZS5yyKGO
マイナンバーに対する考え方はどうあれ、この機会にマイナンバーカードの普及を考えないのは税金泥棒以外の何物でもないわ
754名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 21:19:13.19ID:taytXRIH
四国の支給は6月末以降だってよ…遅すぎるだろ
755名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 21:24:09.63ID:umuF6hoD
アプリから読み取れる
756名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 22:29:26.06ID:5i5m3sxI
手続ききつくして支給しない。
クズっぷりは相変わらずだね
757名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 22:41:15.73ID:j+9KBqVV
総務省のページ見ると住民税等の引き落とし口座てあるけど、
これが曖昧でよくわからない。
758名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 22:55:17.78ID:OpH1hfhR
>>757
それ市町村の実情知らずに総務省が適当に作ってるだけだよ。
多分実際の市町村が作る申請書からは削られることが多そう
759名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 23:14:48.76ID:Al6jD7yc
なんでもいいからはよ
760名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 23:23:02.20ID:j+9KBqVV
>>758
つまり、申請するときは本人確認書類つけないとだめってこと?
761名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 23:32:26.84ID:ysdN3D1n
>>760
郵送で申請する場合は本人確認書類のコピー等が必要って最初から言ってる
マイナンバーカード使ってネット申請する場合はカードに付いてるICチップから本人情報読み込ませるから確認書類は必要なし
銀行口座の写しとかはどう申請するにせよ必要になるけど
762名刺は切らしておりまして
2020/04/23(木) 23:39:26.36ID:fUTkW/eC
マイナンバーカードは電子証明書たいおうじゃないとダメなのかな。
あの長ったらしいパスワードのやつ。
763名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 00:00:15.74ID:gVGNxQLr
>>757
住民税引き落とし、水道料金引き落とし、児童手当受給で使用している口座は市区町村が既に口座の存在を確認済みだから、
それらのいずれかと同じ口座を指定する場合は「口座確認書類」の添付は不要ですよっていう話。

>>760-761
「本人確認書類」とは関係ない。
本人確認書類は郵送方式なら必ず必要だし、マイナンバーカードによるオンライン申請なら不要。
764名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 01:28:15.28ID:Sf942Xyf
郵送のが全然楽チンてどゆこと?
765名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 01:48:37.51ID:1fl6GnVW
>>763
水道料金口座は水道事業者だから役所は把握してないんじゃないの?
766名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 02:16:31.86ID:CBz5Jtjk
>>765
市が水道事業をやっていないところでは水道料金のチェックボックスは当然削除されるだろうね。

総務省が作った申請書サンプルでは
「当該口座の確認について、水道部局、税部局等に照会を行うことを承諾します。」
という文言があるから、市の内部に水道局があるケースを想定していると思われる。
767イモー虫
2020/04/24(金) 03:46:16.33ID:ttBqdV0d
>>764

マイナンバーカードでの申請はカネがクソほど掛かり時間も食わされる
郵送での申請は二ヶ月ぐらい待つだけ(でも貧困家庭はいますぐカネが要る)

バグ過ぎるよな
768名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 04:01:57.11ID:y7VRnCAQ
>>767
おまえが決めんな。
んなこたない。
電子申請のほうが先に開始されると思うよ。
769イモー虫
2020/04/24(金) 04:06:03.01ID:ttBqdV0d
>>768
クソほど時間がかかるってのは頭を回さなきゃならない時間の話
インターネットが7月
郵送が5月
は理解しているが貧乏家庭にはインターネット申請は現実無理ゲー
770名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 04:38:23.87ID:XG3AeQ72
マイナンバーカード作っておかないとな
将来マイナポイントとかよくわからんのが導入されるかもわからんし
771名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 04:55:54.01ID:LR7RYfOY
なぜ持たないの?
国が持てって言ってるのに。
嫌なら日本から出て行けよ。
772名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 07:04:18.25ID:y7VRnCAQ
>>769
まともな大人が書いてるの?
支離滅裂だぞ
773名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 08:13:07.00ID:OPspFrfU
>>769
なに言ってんのかさっぱり分からん
774名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 08:24:18.29ID:+ZaBXscV
>>769
ごめんわかった。
オンラインの申請の仕方を理解するのにアホだから2ヶ月かかるということか。
御愁傷様です。
775名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 08:28:46.85ID:bCRFLQB6
現時点でオンライン申請に使えるマイナンバーカードを持ってない人、カードを読めるスマホまたはパソコン&カードリーダーを持ってない人は郵送一択でしょう。
776名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 08:32:07.62ID:IrOZAmi1
>>673
v6プラスはほぼ固定
777イモー虫
2020/04/24(金) 08:49:57.03ID:ttBqdV0d
>>774
お役所仕事の典型で申請がややこしいって話してんだぞ

自分がすべての世情ジャッジ基準の鳥頭には理解できなかったか、南無

マイナンバーカードが難しすぎて泡吹いた件
https://fuantensyoku.com/mainanba-muzukasii/
778イモー虫
2020/04/24(金) 08:51:51.97ID:ttBqdV0d
この欠陥も忘れちゃダメだお

(^^)

セキュリティに異常に固執しているマイナンバーカードシステムに対応するための最新端末を買えない貧困家庭はスピーディな給付を受けられず、すぐさま最新端末を買う余裕ある裕福な家庭だけがスピーディな給付を受けられる致命的な欠陥具合。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/21/news092.html
779名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 08:57:21.41ID:IrOZAmi1
>>778
なぜか、そういう家庭でも通信費を1万とか平気で払っていることも
忘れちゃだめだな
780イモー虫
2020/04/24(金) 09:28:29.59ID:ttBqdV0d
>>779
継続しなきゃインターネットすなわち買い物もろくにできないから
通販やツイッターンは古いosでも使える
ミスリード恐いな
二年前からスマートフォンは飽和状態
マイナンバーカードシステムに対応の新しい機種持ってる人間なんて滅多にいないよ
781名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 09:30:26.48ID:1zMIYw5c
>>777
ご愁傷様です。
お大事になさってくださいね。
782名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 09:31:15.33ID:IrOZAmi1
>>780
マイナンバーカードシステムに対応の新しい機種持ってる人間なんて滅多にいないよ

日本ではiPhoneの所有者は多く、対応している機種も多いよ
783名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 09:44:12.47ID:IDlYcPub
初めてログインしてみたけど、マイナンバーカードの可能性を感じさせる良さがあった。
ただ、取られたりすると悪用されそうだね。
登録したメールアドレスだけでは悪用を防げなさそう。
784名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 09:46:34.41ID:3IXdgZwv
マスクもまともに配れない政権……バカを通り越している。
10万給付もきちんとできるのかな?税金だけ高くてね。
785名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 10:03:25.69ID:IrOZAmi1
>>783
スマホへのSMS送信で2段階認証とかが必要かもね
786名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 10:04:10.26ID:IrOZAmi1
>>784
で、どうやったらまともに配れるの?
787名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 10:09:58.28ID:ljGxh/BU
>>777
ただの読解力が乏しい人で草。
あの程度の申請、平均的な中学生くらいの読解力があったら迷うことなんて無いぞ。
何文字以上何文字以下、が理解できなくて何文字〜何文字の方が、って言ってる時点でダメすぎだろ。

>>778
PCは買えないけど、安いPC買えるくらいの金額の高級キーボードだけは買えたり、アニメの全巻揃ってたり、とか、そういう貧困家庭?

>>780
寧ろそういう家庭のほうがキャリア契約のまま使ってるから、MVNO使ってる裕福層より高機能なスマホ使ってたりするけどなw
788名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 10:14:39.39ID:IrOZAmi1
>>787
それがなかなかできないんだって
普段、夫が書類関係を全部やっていて
じゃあ、これあなたがやってねって妻に渡してみるといい
789名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 10:25:22.07ID:ljGxh/BU
>>788
うちの嫁さん余裕で出来るぞ。つか、民間企業に勤めた事があれば、この手の申請くらい余裕だろ。
子供とかいれば学校提出書類の記入とか嫁さんが自分でやってるだろ?
寧ろ、この程度が出来ない嫁さんってヤバ過ぎだろ……
790名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 10:35:00.95ID:IrOZAmi1
>>789
書き方が悪かったね
普段やってない人は簡単なことでも戸惑うよって言いたかった
791名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 10:45:03.63ID:Gk9Hl+1y
たしかに、水道料金の引き落とし口座に
10万円振り込んでくれたらいいだけだな
792名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 11:03:51.17ID:J+BrIpbA
マイナンバーカード今から作りに行くのもだるいし俺も郵送だな
793名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 12:04:14.03ID:xdKW6Arn
>>791
そこに振り込まれるよ
なので、口座のコピーは必要ない
794名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 12:24:43.29ID:1OMesjRM
マイナンバーカードは即作りに行ったけど申請の事なんか覚えてないくらいイージーモード
795名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 12:37:06.02ID:+ZaBXscV
>>777
そうだな、ややこしいもんな。
そりゃ2ヶ月かかるよ。
世の中の仕組みは色々難しいけど頑張って生きろよ!
796名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 12:40:06.54ID:J2NolJZU
どっかいってた通知カードみつけたけど3年前に引っ越しして更新するの忘れてたから面倒くさいことになりそう
このまま黙ってカード作っても多分旧住所で作られるよなぁ
797名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 12:43:30.19ID:+ZaBXscV
>>783
でも給付金申請にはログイン不要だよ。
逆にもう一個の長いほうのパスワードが必要
798名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 12:46:14.58ID:+ZaBXscV
>>796
役所にいくしかないかも。
今の申請書IDを使おうとしてもエラーになるはず。
申請書IDを役所で発行してもらってください。
799名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 12:59:42.87ID:Gk9Hl+1y
>>796
マイナンバーの引っ越し、通知カードのみ所持の場合
https://hikkoshizamurai.jp/useful/procedure/public/my-number/
800名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 15:15:25.34ID:vrrzfnQ4
世帯分離してきた
801名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 18:10:34.27ID:kvKYsld+
>>800
メリット、デメリットは理解してる?
802名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 18:15:28.58ID:bCRFLQB6
署名用電子証明書のパスワードが合ってるか自宅PCで試す方法ある?
パスワードの変更以外で。
803名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 18:19:47.84ID:oTBkj78b
>>802
携帯からマイナポータルにログインしようとすると電子証明書のパスワード求められるぞ
PCからはログインしたこと無いからわからんけど
804名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 20:09:17.71ID:y7VRnCAQ
>>802
JPKI利用者クライアントソフトで証明書表示すればOK

>>803
それは利用者証明用電子証明書のパスワード
805名刺は切らしておりまして
2020/04/24(金) 23:51:55.03ID:bCRFLQB6
>>804
ありがとう。あとで試してみます。
806名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 00:40:02.85ID:RcE+aZ+b
>>777
本当はITに詳しい人間が
なんとかしてシステムに文句つけて
記事を1本書こうとしてるかんじ
807名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 02:33:58.15ID:tYs6jILu
安倍「えーあのですね、先ほど行われた協議で、国民一人辺り、一律、5万円を御配りすることに決定致しました。
えー、あのですね、あのですね、聞いてください、前回までの給付金一律10万円ですとね、12兆円以上も必要になってくるんですが、今回一律5万円にすることによってですね、6兆円を国民に、残りの6兆円をですね、医療関係にあてるという事にしました。
これによってですね、専門家によると、聞いてください、専門家によるとですね、1週間で、1週間でコロナを無くすことが出来るという、画期的なアイディアがあると、こう仰ったんですね。
日本を代表とするアーティスト、チャゲ、アンド、アスカの、アスカさんがやってくれると、そう仰ったんです。
ですので、6兆円を国民に、そして残りの6兆円をアスカさんに託すと、こう決定致した事を、ご報告致します」
808名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 05:34:53.30ID:Lv2jhsqQ
ドイツの経済政策が分かりやすい。

・労働者の手取り給与額の70〜77%(4ヶ月目〜)80〜87%(7ヶ月目〜)を補償
・1年間、付加価値税を19%から7%に引き下げ

日本も
・賃金の80%補償
・家賃の支払い猶予(1年間)
・消費税の5%への引き下げ(1年間)
を実施すべきだ。
809名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 07:08:32.28ID:qK/sO9fk
>>19
個人情報を行政が統一して管理していなくて、行政の各部門がバラバラに簡単しているからだよ。

個人情報を統一して管理できていない日本は、公務員の仕事がたくさんある。
810名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 07:11:23.67ID:qK/sO9fk
>>808
ドイツはマイナンバーカードが普及しているからできる。
811名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 10:26:23.56ID:AwiRVCOn
>>48
5年も経っているのに遅いも何もないと思うけれど(/・ω・)/
必要になった時に慌ててる人の方に問題があるよ。
812802
2020/04/25(土) 10:40:58.61ID:c4cRG0De
>>804
ソフトでどうにか確認できました。
父がパスワードを覚えてなくて控えもなく、最初は可能性のある数字6桁を入れてダメで、アルファベットも必要なことに気づいて、また可能性のあるパターンを入れたら運よく認証されました。
これで給付金をオンラインで申請できそう。
813名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 10:57:59.43ID:ZwfQk0UP
>>812
よかったですね、お役にたてて何より。
814名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 11:22:53.91ID:/CpE1v+c
マスクすらまともに配れないのに給付金なんて出るのか疑心暗鬼
815名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 11:50:42.99ID:5whnQZkm
マイナンバーカードつくってない無能が騒いでおる。。って感じ。
816名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 11:54:56.09ID:k551PNod
メールきた
オンライン申請完了!!
あとはメールにある通り
銀行通帳とマイナンバーカードと印鑑を
郵送したら10万待ち!!あーなに買おうかな
817名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 12:03:27.31ID:RcE+aZ+b
>>816
税務署からのお知らせ【宛名の登録確認】
ってやつ?
818名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 12:18:18.58ID:UchctCVf
>>817
詐欺に遭ってるよっていう突っ込み待ちのネタでしょ
819名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 12:19:35.39ID:gVlwfsPL
はよせいや。
遅すぎやろ
820名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 12:31:23.00ID:j+x57JNU
>>1
手間だな
821名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 12:44:52.84ID:hbO1xKDU
>>816
こういう詐欺が来たとき、通帳と一緒に登録したのと違う印鑑同封してみたい
822名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 13:39:09.71ID:ngaoFatM
役所の公務員が優先的に申請しますw
(自分で登録するだろ)
823名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 13:50:55.41ID:GME3nmSt
>>819
まだ法案も出していません
月曜日27日に法案提出で、30日に可決
5月1日から施行予定
824名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 14:11:25.10ID:RcE+aZ+b
>>818
じゃなかったらこっち?

マイナポータルからアカウント連携先システム(国税電子申告・納税システム(e-Tax))へあなたのアカウントでログインしました。
このログインに心当たりがあるか確認してください。
825名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 14:18:23.82ID:UchctCVf
>>824
ちゃんと読めてないみたいだけど大丈夫?
カードと印鑑郵送しないでね。
826名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 15:29:04.56ID:k551PNod
>>824
似たようなやつです
日本は安倍十万円給付が決定されました
次のURLからオンラインで申請をして
必要書類を郵送してください
って要旨

カードリーダー在庫ガーとか言っちゃってる人、
マジ情弱

俺はもう郵送まで完了♪
いち早く十万ゲットだ

みんなも急がないともらいそびれるぜ (キリッ
827名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 16:21:47.96ID:bpAZZjgC
スマホでマイナンバーカードのチップ読み取るけど、タグを表示出来るアプリが必要なんだね。オススメアプリ教えて?
828名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 16:45:40.21ID:RcE+aZ+b
>>826
どこの自治体?
もう郵送受け付けてるの? w

うちはまだ、郵送もオンラインも
総務省と様式検討中だわ
829名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 16:49:29.38ID:goZallcS
4/27時点での住民基本台帳の住民情報で支給元市区町村が決まるんじゃなかったっけ?
830名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 16:53:27.13ID:Dc6yhqBn
>>8
義務じゃないから
嫌なら貰うな
831名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 16:54:41.15ID:jhSm1LcX
>>828
こういう人が騙されちゃうんだろうな
832名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 16:56:05.15ID:Dc6yhqBn
>>598
困っていることを証明する申請はこの何倍も面倒だろ脳筋
833名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:03:27.23ID:goZallcS
これからのトレンドは10万円給付金関連詐欺だな
少し前のトレンドは国保料・税や後期保険料や介護保険料の還付金詐欺電話だったようだ
834名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:07:28.88ID:DMrJ9dJu
ふざけてる
マイナンバー作ってる奴がどれだけいるというのか
835名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:08:30.39ID:ZwfQk0UP
>>828
ぴったりサービスで水道料金とかのチェックの欄消せるか知ってる?
あんなもんあるんなら自前の電子申請に飛ばしたほうがトラブルないんだけど
836名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:22:59.75ID:RcE+aZ+b
>>835
4/25 0900-2100 メンテ中
837名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:25:54.13ID:DMrJ9dJu
>ポータルサイト「マイナポータル」から振込先口座を指定し
まずこれが見つからないんだけど
838名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:35:40.70ID:ZwfQk0UP
>>836
全然ちゃんと見てないけど、児手の時みたいに弄れるんだろうか。
839名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:41:37.60ID:FY2mrAl3
これ慎重にしないと詐欺にあうな

いま詐欺業者たちは頭フル回転させてるだろ
840名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:43:12.37
問5 申請書以外に準備すべき書類はるか
【郵送方式】
(1)本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証等の写し
(2)振込先口座確認書類
金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し(水道料引落等に使用している受給権者名義の口座である場合には不要)

免許証ないのはマイナンバーカード作らないとダメなのか
保険証もOKにしてもらわないと困る
確認出来ないんだから写真付きにする必要ないだろう
841名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:45:23.51ID:3LxA7Esv
郵送でも来ると言うが、詐欺師とか余裕で似たような書類入れれるじゃんw
老人ども搾取されまくりじゃんw
842名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:46:35.05ID:mWv2LzRk
>>840
多分、免許証無い人は健康保険証その他公的証2点のコピーとかになりそうな予感
843名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:50:49.54
水道料金の振り込み口座ならなにも要らないにしないと
市役所を混乱させるだけなのに無能だよな
844名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:55:53.15
口座番号書かせると間違ってるとかで市役所の電話がパンクするだろうな
このリスクを少なくする方法を考えればいいのに
845名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:57:24.74ID:ZwfQk0UP
>>844
通帳やキャッシュカードのコピー
846名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:57:27.17ID:jhSm1LcX
>>844
だから通帳の写し(金融機関名、口座番号、名前など)が必要なんだろ
847名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 17:58:13.45ID:mWv2LzRk
>>843
クレカ払い対応の役所もあるらしく、中央は現場の実態が全くわかってない模様
848名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:04:00.49ID:ZwfQk0UP
>>847
そもそも水道は市町村で徴収してない場合も多いよ。思いつきのクソ様式やめてほしい。
849名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:05:31.74ID:RcE+aZ+b
>>840
保険証、住所なんか自分で手書きだから
存在しない住所に住めちゃうからダメでしょ
850名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:08:46.33ID:RcE+aZ+b
それこそ、マイナポータルに対して
いくつか口座を設定できて、
これの入金、これの出金、これはクレカ、
で登録できるのが理想の形なんだろうね

水道代、住民税、固定資産税、
確定申告の還付金
851名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:15:49.65ID:mWv2LzRk
>>849
別に住所の記載がある公共料金明細のコピーも付けさせる場合が多いな。電気とかガスとか水道みたいな
852名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:18:43.95ID:EYUF+bjr
マイネーム彫った印鑑も要るんでしょう?
853名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:21:55.88ID:TORaAIf6
>>844-845
家に複合機が無い老人がコンビニまで外出させる気かと怒りそう
854名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:24:40.51ID:B9E5oc9j
>>850
個人番号と紐付けてしまえば全自動でできるのにな。
個人情報がどうのこうのって反発する連中のせいで未だに無駄で膨大なアナログ作業に追われ煩雑な手続き、時間かかる、ミスも出るる。
アホ草。
855名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:26:50.94ID:yoq/Pjgh
詐欺がきたら残高ゼロ円の通帳と適当三文判を着払いで送ってやりたい
856名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:31:44.30
市役所は税金、水道料金引き落としの口座情報持ってるから
マイナンバーと紐付け出来てるんだろうな
この口座じゃイヤな人だけ書類を提出させればいいのに
国民と市役所を混乱させるだけの馬鹿システムだな
857名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:37:43.95
マイナンバーカードって申請してから発行まで2ヶ月かかるのかよ
今は2ヶ月以上かかるんだろうな
金額が10万以上だからみんな必死で
いろんなレアケースが出てきて市役所は混乱するんだろうな
858名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:54:24.88ID:Iq4Hb8sj
マイナンバーカードは申請から時間かかるし、役所に受け取りに行かないといけないからアキラメロン
今ない人は郵送にすればいい
859名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 18:58:09.92ID:d6FHCILx
>>2
ICカードリーダっているの?
860名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:03:52.60ID:d6FHCILx
よくみたらICカードリーダか対応スマートフォン必要だった。
前者はちとハードル高いな。
861名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:04:09.86ID:ZLO6t7Ql
>>48
自分の不手際を役所に文句言って何なの
862名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:11:14.66ID:q9L61Ce8
よっしゃ、一昨年から準備バンタンやで。
863名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:31:01.04
マイナンバーカードと免許証がない人の本人確認書類を早く発表しろ
これ間違えると暴動起きるぞ
864名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:37:36.30
保険証もない人がいるだろうから市役所は大変だろうな
口座のコピーだけで問題ないだろう
これで問題があったら犯罪だろうし警察が処理すればいいだけだし
865名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:40:47.83ID:uJqaRGAi
このサイト動かねーぞ。
'Cabinet Office'の'マイナポータルAP'アドオンが使えるようになりました。」の
表示が1度きりしか出ない。再現性なし。
Windows95からPCネットサーフィンしてて、初めて挫折したわ。
866名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:43:30.28ID:uJqaRGAi
これカードリーダー持ってても簡単にはログインできないからな
確定申告とかしてるのに、マイナポータルにはログインできない。難易度高すぎ
867802
2020/04/25(土) 19:52:40.13ID:c4cRG0De
まだ申請の受付も始まってないのにマイナポータルに見つからないとか、マイナンバーカード持ってる人がどれだけいるんだよとか、変な人ばかりこのスレにはいますね。
正しく情報収集すればわかるでしょう。
マイナンバーカードだって自分が要らないと思ったから持ってないのでしょ?
別に郵送でも申請できるのだから郵送すればいい。
868名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 19:55:59.48ID:wNQyAmrY
住基カードは

持ってるが
869名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:07:42.76ID:ZwfQk0UP
>>866
確定申告ができてればJPKIのソフトは入ってるはずだから給付金申請は平気なはずだよ。
マイナポータルログインは給付金申請には使わない。
870名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:08:51.55ID:ZwfQk0UP
>>868
住基カードでも電子証明書が有効なら使えたんだが、残念ながら全ての住基カードの電子証明書は失効したわ。
871名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:25:43.95ID:c4cRG0De
>>866
Windows xxのChrome?
拡張機能はちゃんと有効になってる?
cookieはちゃんと受け入れてる?
872名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:32:52.59ID:iFBrYAgd
マイナポータルのログインで、マイナンバーカード読み込みをスマホで行おうとすると、
Android OSの機種は新し目のやつじゃないと、アプリのインストールできないんだね・・・
そりゃ日本はiPhoneのシェア大きいけどさあ これ開発会社の手抜きじゃないの?
873名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:40:24.63ID:KJLb6V97
>>837
まだまだ。
準備中でございます。5/1からしかセットアップされないと思われます。
874名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:43:55.49ID:KJLb6V97
>>848
そうそう。市役所と水道事業は別物のところが多いのでは?混乱のもと
875名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:46:19.95ID:KJLb6V97
>>844
だから口座のコピーを添付しろとなってる。水道や市税、児童手当などを曖昧な記憶のままチェックして資料なし!なんてなるとかなり混乱する
876名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:48:48.43ID:c4cRG0De
>>869
各自治体の特別定額給付金(仮称)についてのページには、マイナポータル上の特別定額給付金の申請画面と書いてあるから、マイナポータルにログインする必要は無いですかね。
877名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:49:11.33ID:KJLb6V97
>>853
コンビニに有料コピーに行くくらいなら役所に押し掛けるよ。過去の給付金で無料コピーしてるから。で、感染拡大の恐れあり。間違いない。
878名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 20:50:12.69ID:KJLb6V97
>>860
Androidかあほん7以上
879名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:00:14.73ID:deM066Ll
コレほんとに給付するの?まだ不公平論解決してないのに?
国民の税金なんだから、もっとちゃんと煮詰めてから配ろうよ
880名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:00:21.66ID:c4cRG0De
>>877
郵送って郵便ポストに投函なのかな。
ポストって随分少なくなったからポストある所まで行くのも大変。
881名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:03:20.57ID:/CpE1v+c
>>840
普通真っ先に住民票がないのはおかしくね?
882名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:05:20.93ID:KJLb6V97
>>880
今はコンビニにポストあるよ
883名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:05:30.90ID:TORaAIf6
>>872
Android 6以上だから新しく無いだろう(最新が9)
884名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:12:46.87ID:qVH6DHm6
口座の確認書類なんぞいらん
どうせコピーなんだから、偽造とかいいだしたらきりがない

マイナポータルから、自分名義の口座にアクセスできるようにしろ
それで、紐つけ完了でいいだろ

あと、今回のこととは直接かんけいないが、
マイナンバーカードを普及させるのに5000ポイント
くれるより、パソコンメーカーに補助金出して、カードリーダ
標準装備にすればよかったと思っている
885名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:12:58.88ID:KJLb6V97
>>646
食料品の消費税を下げるだけでいい。全国民飯は食う。
886名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:13:45.64ID:5vOd2mq9
>>880
つ ポストマップ

最新情報とは限らんけど
887名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:14:57.27ID:c4cRG0De
>>879
スピードが大切
888名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:17:14.06ID:dG9jvRkS
区役所にマイナンバーカードをもらいに行ったら拒否された。。。

なんで?
889名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:20:12.18ID:5vOd2mq9
>>888
つ 「マイナンバーカード 受取 中止 コロナ」

知らんけど
890名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:20:24.70ID:fXGJUnkr
この方法だと
政府の手数料は いくら かかるの?
ドコモ ソフバン などの
携帯の口座に振り込む
891名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:20:55.29ID:wqE/iN6a
>>628
>>629
だな
892名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:33:04.30ID:ZxzSxVmV
何もかも先延ばしダラダラ安倍内閣はあかんよ
893名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:39:44.39ID:nsC/qsyo
>>883
Androidの最新は10だよ

>>891
まぁ一応電子証明書無しでマイナンバーカード発行もできるけどやった奴いるんかね?
894名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:42:07.01ID:X2LhagL3
当然だな。不法入国の寄生虫までやることないからなw
895名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:44:15.39ID:d6FHCILx
>>4
2000円くらいじゃね。
確定申告にも使える。
896名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 21:51:15.10ID:goZallcS
>>884
確定申告のe-tax普及させるために、一時期e-tax控除があったけどな
897名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 22:08:19.12ID:+64Llvh5
>>872
OSが対応してないもんは仕方ないだろ
898名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 22:48:43.48ID:ZwfQk0UP
>>876
マイナポータルの中でも「ぴったりサービス」というやつなんです。
行ってみるとわかるけどぴったりサービスは「マイナポータルにログイン」の外にあるよ。
899名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:09:10.35ID:PLb27eKA
Xperia XZ SOV34はOS問題無いはずだけど対象外
NFCの機能に問題あるのか?
900名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:10:27.93ID:hMxDgWpf
>>848
>>874
総務省が現時点で公表してる申請書はただのサンプルだぞ
水道事業を自前でやってない自治体なら水道のチェックボックスは当然なくなる

「ぴったりサービス」はそもそも自治体単位だから申請書様式もそれぞれ違っていい
901名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:14:41.31ID:ZwfQk0UP
>>900
ぴったりサービスは自治体単位と言いながら今回は国主導でゴリゴリ進められるのでどうなるかわからない。
902名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:17:17.48ID:nsC/qsyo
>>899
今現在マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマホ一覧
https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

これに載ってなきゃ諦メロン
903名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:27:02.51ID:hMxDgWpf
>>901
勝手な仮定でそんなに心配されてもね…

俺は児童手当関連の手続き(児童手当自体は国主導)でぴったりサービスを使ったことあるが、
ぴったりサービスでの様式は俺が住んでる自治体の郵送方式の様式そのものだった
なので俺は今回も同様だと思ってる
904名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:33:14.51ID:5vOd2mq9
>>899
無理やりapk落として強制インスコすりゃいい
自己責任って奴で
905名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:44:50.87ID:pMB0G+wk
パスワードが2種類あって、4桁のは思い出せたけど、6桁の方がなかなか思い出せなくて苦労したわ。
お前らもパスワードの管理ちゃんとやっておけよ。
906名刺は切らしておりまして
2020/04/25(土) 23:54:56.23ID:k551PNod
>>905
イェエーーー
全員共通の隠しパスワードは
MYNUMBER4645
マイナンバーヨロシコって覚えてください!
907名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 00:27:48.74ID:SDDwGViD
じゃ郵送で申請する
908名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 02:41:21.71ID:M1nuHCuS
年金生活の夫が、この10万は家族分全部、俺のものだ、口座からはおろさないと。
妻である私にも、同居の会社員である娘にも、一円も渡さないと言われた。
909名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 03:46:06.09ID:x9yeI1Xn
>>908
3人分まとめて家計として扱うのも一つの手なんでいいんじゃないっすか
910名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 04:31:49.41ID:fXAKYm9U
10万円分まで飯作らない
911名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:14:07.29ID:1zPp6Fke
>>908
今、品性分かって良かったじゃん。捨てちまえそんな旦那。
912名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:30:08.09ID:jNElhE3I
>>900
違ってもいいんだが、自治体の様式は結局自治体に任せられている。住基のベンダーが作り込むためベンダーに要望を出すかどうか
913名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:31:58.22ID:jNElhE3I
>>908
4/27までに世帯をなんたら
914名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:39:49.97ID:MnOps0SY
夫婦の世帯分離はデメリット多いだろ
915名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:40:12.83ID:R8+MT+kv
>>908
家族のお金を握って渡さないとか、完全に経済DVじゃん
給付金はもちろん慰謝料と年金頂いて離婚ですよ
916名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:44:34.73ID:Ed+rSn9g
>>903
詳しくは言えないけど、勝手な仮定ではないんだよ
917名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:45:04.68ID:+TuQKZuR
>>905
本当は4種類あるんだけどな
よっぽどのパラノイアでない限りは3つは同じにするんで2種類に思えるけど
918名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:47:44.03ID:Ed+rSn9g
>>912
なんでぴったりサービスを住基ベンダーがいじるのよ。
郵送にしても住基ベンダー使わないところもあるよ。
919名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 06:50:25.55ID:R8+MT+kv
>>917
そういうことか
自治体によって違うとかそんなことあんのか?と思った
4つ決めさせられたよな
920名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 07:43:51.98ID:r0OnkDwk
マイナンバーコピー輸送とか輸送事故、配達員が中身見たら個人情報ダダ漏れだろ?
第三者に見せたらダメなんだろ?
役所で手続きできないの?
921名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 07:45:10.07ID:Ed+rSn9g
>>920
今回はマイナンバーコピーしないよ。
確定申告の郵送だと確かにするけどね。
922名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 07:55:53.13ID:z63lqn1w
法案提出が明日
1週間も何やってたの?
予算組み換えで書き直すにしても、そんなかけなくても出来るだろ
923名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 08:34:46.72ID:r0OnkDwk
>>921
そうなんだ
ありがとー
まだ、手続きの仕方が不明だなー
924名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 09:29:32.01ID:3jYx1O7c
>>923

マイナンバーは記載不要
925名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 09:40:52.75ID:Np1gks6u
10万円の「特別定額給付金」。必要書類などの情報を総務省が公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000014-impress-sci
926名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 10:07:54.02ID:jNElhE3I
>>918
すみません
郵送と勘違いしてた。
とにかく水道と連携してない自治体は、少なくとも水道口座は印字しないのが得策だと思います
927名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 11:15:33.45ID:RVs27WRT
>>79
そんなヤバいこと(役所に殺到)してコロナ広めたい?
928名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 11:23:57.98ID:LJIgrVzu
5日前にアマゾンに在庫のあったサンワサプライのマイナンバーカード対応カードリーダー、5/23入荷予定になっていた。
やはりオンライン申請の希望者は多いみたい。ソニーの対応品で1万超えもあった。3千円台だったのに
929名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 12:21:10.96
オンボロイドのスマホ可哀想w
930名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 12:32:56.37ID:iFsDs+7Y
>>929
Androidは昔からNFC対応済
アフォーンが対応したのは最近
931名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 12:38:47.80ID:Vex5pAH4
以前の給付金と同様の申請書形式なので
ゆうちょの下の欄に記入すると1か月遅れ
自治体は指定金融機関が都市銀行、地方銀行がメインなので
下の欄に記入されると振込できないので自治体が後回しにする
上のゆうちょ銀行以外の欄に銀行用口座番号を記入がいいのか
932名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 12:41:33.97ID:y3k7lVm1
とりあえず古くないスマホなら
ICカード読み込めて、
パソコンなしでもマイナポータルにたどり着ける

そこから先の(家族単位?の)申請方法や
振込先の指定方法はまだ未定(だよね?)で
これから連休突入するけど、、、
土日も突貫で役所様が仕事してくれてるのかは不明
933名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 12:44:58.74ID:r0OnkDwk
>>924

>>925

アザっす!
934名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 13:01:00.54ID:Z4BERU66
マイナンバーカードは普及しない、何故なら住基カードで大失敗してから何の改善も出来ないからw
それに作った連中から真っ先に税務調査が来るからな政治家官僚公務員の為のシステムw。
935名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 13:27:17.14ID:jeyWB9Vf
カードを持とうが持つまいが
国民総背番号制度は拡がっていく
その方が管理費が安いから

今回は10万円をエサにカードを普及させようとしただけ
936名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 13:30:09.21ID:Ed+rSn9g
>>926
いえいえ。
もちろん除いたほうがいいけどね。
様子見です。

>>934
カード作らなくてもマイナンバーで管理されてることにはかわりないよ。
おめでたいな。
937名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 13:45:46.86ID:4UUBjfWd
マイナポイント欲しけりゃマイナンバーカードが要るのでは?
938名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 14:29:35.18ID:foB2bgaT
>>934
お前、脱税してるだろ
939名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 14:44:25.36ID:RVs27WRT
>>938
それか住民税健康保険税滞納してるかだな
940名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 14:58:30.77ID:foB2bgaT
>>79
本当にそう思う。

マイナンバーカードが普及しないと、欧米諸国の先進国みたいに数日で現金支給できない。
941名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 14:59:37.74ID:foB2bgaT
マイナンバーカード反対派は脱税しているからだよね
942名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 15:02:04.78ID:y3k7lVm1
そもそも国会議員が脱税してるから
システムが遅々として普及しないというね
943名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 15:05:35.94ID:foB2bgaT
自民党はマイナンバーカードを普及させようとしたが、
立憲民主党と公明党の議員は脱税しているから猛烈に反対してたね。
944名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 15:17:15.04ID:HNnfBB2s
PC用ICカードリーダーを持っているだけ警察は逮捕案件らしいぞ
945名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 15:27:00.47ID:RVs27WRT
>>940
お前もバカ

役場や仮設窓口にマイナンバー申し込み殺到したらどないすんのん?
946名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 15:55:58.12ID:VMqfG1A1
マイナンバー紐付けしてる銀行口座があるから
それなら簡単に手続きできるはず
できなかったら頭がおかしい
947名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 16:07:26.26ID:RVs27WRT
>>946
今現在紐付けされてない
948名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 16:44:54.87ID:E1+R91o3
マイナンバーカードって結構便利に使えるな、別に探られても困るもんも無いしメリットばかりですわ
949名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 16:49:54.78ID:E1+R91o3
マイナポータルインストールしたわ
950名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 17:09:10.03ID:gkBKsj1x
ゆうちょだと遅くなるってまじ?
951名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 17:25:32.71ID:y3k7lVm1
>>945
人ー人 より 人ー物ー人 が危ないので
公衆トイレとかスーパーマーケット も注意ね
952名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 17:27:11.52ID:Np1gks6u
>>948
コンビニで住民票も印鑑証明も取れるしな
953名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 17:29:32.57ID:Vex5pAH4
>>950
まじ
H21年の12,000円は後回しにされた
自治体からゆうちょへの持ち込みルート整備してるかどうか

さて申請書が届くのはいつになるか
前回は90万世帯の札幌は決定2/12、配布開始5月だった
954名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 17:31:41.45ID:RVs27WRT
正直マイナンバーカード給付金で持ってねーやらカードリーダー持ってねーやら

そういう底辺中の底辺の愚痴聞いてられんよな

ある程度のしっかりとした会社勤めならマイナンバーカード取ってる
955名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 17:55:20.21ID:6S4k85gE
旦那が世帯主 マイナンバーカード無し
私が同居   マイナンバーカード有り
これだとオンラインは無理なのかな
956名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:10:11.81
官僚はシステムいじれないから臨機応変に対応する能力はないだろう
DBの項目くらい把握して指示出せる能力開発くらいしとけばいいのに
957名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:11:58.82ID:4UUBjfWd
>>955
世帯主じゃないとダメでしょ。
958名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:15:01.90ID:NZbRMwiD
>>956
むしろ官僚は法律のままでは対処できないことにぶつかる立場だろ
役人とは違うんだから
959名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:20:13.04ID:+ywdFOYm
世帯主がどうこうとかゆうてたが
どうせアレなんだから手間かけさせるなよw
960名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:46:27.96ID:y3k7lVm1
選挙の投票用紙が世帯主単位で郵送されてくるから
世帯主の住所情報は持ってるんだろうな

今回ももともとそのシステムが念頭にあるのかも
961名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:51:28.88ID:bRyc7Ov1
行政がいろんなことをやってるけどその多くが独自のもので殆ど横につながってないからなw
962名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:56:31.93ID:jNElhE3I
>>928
NFCがスマホに載ってればリーダーは要らないのでは。
963名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 18:59:15.94ID:jNElhE3I
>>960
地方自治体は持ってる。逆に国は持ってないからマイナポータルでの電子申請仕様がどうなってるか戦々恐々
964名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 19:07:28.57ID:RVs27WRT
>>963
マイナンバー自体が地方自治体があらゆる税金逃れを逃さないシステムと言っても過言じゃない
来年から銀行口座紐付けシステムもその一環
即日差し押さえ可能

と言うわけで

別に国が把握する必要性なし

住民票置いてる自治体が把握すりゃいい話
965名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 19:13:21.31ID:RVs27WRT
地方で税金滞納してる奴が住民票そこに置いたまま東京とかに出てきても東京都は知らんしというのが今の現状
ところがマイナンバーで税期滞納が一発でバレ東京都が代わりに徴収する
銀行口座紐付けされたらそんなことせずとも口座差し押さえ

ここで金くれるからってマイナンバーつくらなあかんとか文句言ってる底辺連中はそのあたりわかってんのかな?www
966名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 19:19:13.44ID:4UUBjfWd
差し押さえられても痛くもない口座を紐付ければいいのでは。
967名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 19:22:46.76ID:RVs27WRT
食うためには働くだろ
働いたら源泉徴収されるだろ
地方税も上の例なら東京で働いたら他で滞納した分は取られるってこと

カネナイ口座で紐付けは甘い

来年度から全ての銀行口座にマイナンバーが紐付けされる
968名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 19:36:10.68ID:y3k7lVm1
>>962
マイナポータルにスマホから行くと
一部機能が限定されているので
普及率から考えると
とっととスマホファーストで更新してほしいところ

スマホをBTでつないでリーダーにすることはできる(ハズw
969名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 19:37:50.52ID:gye1T/rc
コロナ収束しちゃう
スピード大事、三千円で良いから
今給付しろ!
970名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 20:01:08.17ID:jNElhE3I
>>964
今回のマイナポータル経由の給付金申請において、世帯が住基通りになってないのではと言うことを危惧してるだけ
971名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 20:29:28.75ID:Ed+rSn9g
>>970
そもそも名前全部手入力になるよ。
それが住基どおりになってなかったら市町村から電話かかってくるよきっと。
972名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 20:33:55.19ID:y3k7lVm1
>>970
自治体に住民登録してない個人、とかありうるのか知らんが、
その扱いまでは知らん

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/042101186/
973名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 20:35:37.53ID:y3k7lVm1
4/27付で引っ越す人、とか微妙だわね
974名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 20:42:46.82ID:RVs27WRT
日本の場合どうしようもない人間性のくにが隣に3つもあるし詐欺は気をつけんと

収束したらこの三国と西の戦争になるだろうな
975名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 20:49:49.00ID:ME+9tmnD
>>962
ハード、OS対応してても、メーカーが検証しない機種はアプリインストールすらできず使えない
976名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 21:28:48.97ID:rtnKJz3z
>>965
税金の滞納ならわかるが
NHK や年金、国民保険を差し引かれるとこまる
見送ろかな
977名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 21:31:52.91ID:RVs27WRT
>>976
nhkwww
ないない

他はあるありまくり

その為の制度
978名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 21:46:41.45ID:gBieD/DB
マイナンバーカード持ってないってことは、
ICリーダーでe-Taxした経験がないってことだろ?
自分が底辺だって告白しているに等しい。
979名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 21:49:06.60ID:RVs27WRT
>>978
そんなもんリーマンならする必要性というかやらん人が殆どだから底辺の証左にもならんわ

カードを作ってないのが底辺の証

ちゃんとした会社や公務員なら作らされる
980名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 21:52:22.53ID:rtnKJz3z
>>977
せっかく差し引かれるならマイナスまで差し引いてくれるとよいのに
保険料マイナス5万とかさ
981名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 21:54:06.23ID:RVs27WRT
>>980
そもそも滞納者には恐らく支給されんから大丈夫よ
ちゃんと納めてから支給される
982名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 22:15:53.51ID:dmjYYfXY
>>971
やっぱそうだよね
紙の申請書の届くのを待ってから転記するのが確実かな
983名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 22:58:33.87ID:MX4B1CA8
>>979
今のマイナンバーカードの普及率が約15%だから日本人の85%は底辺なんだな
984名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 23:21:40.98ID:R8+MT+kv
>>983
17%は未成年だから差引いといて
985名刺は切らしておりまして
2020/04/26(日) 23:23:52.43ID:Ed+rSn9g
>>982
そう推奨するんじゃないかな。
国は先に電子申請受付させたいみたいだけど。
986名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 01:03:59.09ID:eFowQ0Cm
未成年でもカードは持てるけどね
987名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 03:49:02.46ID:tWj15gQT
>>983
約10%の間違いだろ>普及率

マイナンバーカードの交付枚数等について(PDF)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000538604.pdf

年代別で分けると50〜70代でおよそ半数が申請してることになる
逆に若くなればなる程普及率は減少傾向だわ
988名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 04:42:45.16ID:mp73INNz
>>987
それ平成30年の資料じゃん
古いよ
989名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 08:27:48.53ID:vyI3On8E
マイナンバーカードをどれだけの国民が持ってるんだよと文句を言うのはおかしい。
持っていれば少なからず利便性があるのに、必要が無いからと作らないのは個人の勝手。
リスクなんてほぼ無いのに。
作ってない人は情報弱者か面倒くさがりなだけ。
990名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 08:35:25.68ID:ukDRSWhh
面倒かけて作ったのに全然使ってないなー、と思ってたらこんな便利な感じになるとは。
もっともっとマイナンバーカード活用してく方向でいこうぜ!
991名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 08:57:45.31ID:eFowQ0Cm
と、いうわけで、本日 4/27付で
住民票を移す人は
自分でトラブルの可能性を背負うことになるので
要注意ね
992名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 09:10:52.06ID:k01vRf1e
次の10万円以上の給付が確実に見えて来ないと作らないな
全国民への給付金の方が制度化されて、次もカードを使うて状況にならんと
993名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 09:28:12.24ID:/CnVg8cD
>>965
何も問題ないな。世の中的には、とっととマイナンバー化進めろよ、にしかならんw
994名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 10:01:46.75ID:eFowQ0Cm
次スレ、作っとく?
995名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 10:12:09.92ID:YYosej9/
いらんやろ
996へっぽこ立て子@エリオット ★
2020/04/27(月) 13:07:00.70ID:CAP_USER
とりあえず次スレぽいの立てときました。
【コロナ対策】10万円一律給付の“特別定額給付金”申請方法を総務省が掲載 〜申請期限あり。マイナンバーなしでもOK… [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1587960367/
997名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 13:08:58.02ID:+85H3Bco
>>996
アリ
998名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 14:58:09.93ID:in5SLGBa
999名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 15:00:22.10ID:in5SLGBa
1000名刺は切らしておりまして
2020/04/27(月) 15:01:02.35ID:+85H3Bco
-curl
lud20250123192613ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1587398481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【コロナ対策】10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要
【給付金】岐阜市はマイナンバーカードなしでOK 「10万円」オンライン申請 [爆笑ゴリラ★]
【普及率16%】10万円給付、679市区町村がオンライン申請開始 マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」で受付 [ガーディス★]
【特別定額給付金】高松市、5割超に不備がありオンライン申請は25日から中止へ 10万円申請は郵送で [孤高の旅人★]
高松市、10万円給付のオンライン申請中止 「国が求める『迅速で的確な給付』には郵送」
【コロナ対策】10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた [エリオット★]
【本末転倒】10万円給付 手続きに6時間待ちの大行列 オンライン申請なのに3密 [1号★]
【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン申請6割不備で自治体 ★4 [孤高の旅人★]
【10万円一律給付】全1741市区町村のうち84市区町村で10万円支給開始 オンライン申請は7日までに1116自治体51万件 [孤高の旅人★]
【コロナ対策】10万円一律給付の“特別定額給付金”申請方法を総務省が掲載 〜申請期限あり。マイナンバーなしでもOK… [エリオット★]
10万円給付でマイナンバーカードの申請が急増
【乞食集合!】定額特別給付金10万円のオンライン申請するやつ集まれ!!!
給付金10万円のオンライン申請 1人で複数回申請しても受け付けられてしまうシステムだった
【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]
「マクロですらない…」10万円給付のオンライン申請で自治体が『チェックシステム』を独自開発!(Excel)
【10万円給付】国「オンライン申請を推奨します」→自治体「オンラインは不備が多いので郵送にして」 [ガーディス★]
【10万円給付】国「オンライン申請を推奨します」→自治体「オンラインは不備が多いので郵送にして」★2 [ガーディス★]
市長「オンライン申請は使い物にならない」 郵送での給付金申請を呼びかけ
【青森】10万円給付、市民が窓口に殺到「申請書の書き方分からない」「パソコンがない」「インターネットのやり方が分からない」★2 [nita★]
【速報】10万給付、郵送申請はオンライン申請と違いマイナン不要 しかもより早い [スタス★]
【速報】10万給付、郵送申請はオンライン申請と違いマイナン不要 しかもより早い★2 [スタス★]
10万をオンラインで貰うにはやはりマイナンバーカード必要じゃん
10万円給付金、若者ほど未申請が多いことが判明。 自治体「若者の皆さん、急いで!」
【持続化給付金詐欺】佐藤凜果容疑者(22)を21日に再逮捕へ オンライン申請役か [ぐれ★]
PCを使えないサイバー大臣がいたり給付金のオンライン申請のアナログ処理って、IT管理は大丈夫なの?
【悲報】生活保護申請時にはマイナンバーが必要【義務化】
10万円給付金申請の「マイナポータル」アクセス集中で開かない←ジャァアップ…
【ひるおび!】八代英輝氏 5万円の定額給付案に「本当に必要な人にピンポイントでないと」 [爆笑ゴリラ★]
橋下徹、10万円は生活保障。給料、ボーナスがびた一文減らないことが確実な人には給付する必要はありません。あとナマポも。★2
給付金オンライン申請、何度でも申し込めることが判明
【給付金】マイナンバーカード、申請急増で役所で大行列
10万円オンライン申請、何度でも申請可能!15回申請した人も!
特別定額給付金申請 オンラインと郵送の両方でする方がお得だと判明
【コロナウイルス】郵送・オンラインが基本 現金給付の申請―西村再生相
【経済】政府、最短7日で給付金支給へ 中小企業支援策 オンライン申請で
給付金オンライン申請中止相次ぐ 担当者「職員は手作業で照合していて疲弊しきっている」
【一律10万円】1人で何度も申請できちゃう? 本末転倒のオンライン申請…内容は職員が1件ずつ確認 [チミル★]
【悲報】持続化給付金オンライン申請 ログインエラーで悲鳴を挙げるフリーランスがtwitterに続々現るwwwwwwwwww
【朗報】生活保護の医療券、来年中にマイナンバーカードに変更決定!役所に申請しに行く必要も窓口で他の客にナマポがバレる心配も無い
【地獄】10万円申請、オンライン申請は目視と口頭で内容確認、郵送の申請書は外国人留学生が開封、市民からは「早よしろ。◯すぞ」の電話…
【おかわり】10万円の再給付は必要? 分科会メンバーが考える、コロナの経済ダメージを最小限に抑える方法(Buzzfeed) [りんごちゃん★]
10万円給付金申請書の裏面入れ忘れたんだが…
10万円給付金の申請書が公開されたぞ!!!
【北海道】湧別町 週明けにも10万円給付申請書を配布
【お知らせ】 市川市、10万円給付申請受付開始 全国最速
【乞食速報】10万円特別定額給付金 何度でも申請出来ちゃうことが判明
【10万円給付】 福島・相馬市は5月7日に申請者の口座へ振り込み
【青森市】 一律10万円の給付申請の受け付け [影のたけし軍団★]
【IT】10万円給付のウェブ申請、テスト不十分「開発10日」 [雷★]
【悲報】目の見えない人、申請書類が書けないため給付金10万円を諦める😭
【鈴木財務相】“子どもに10万円給付” 「財政規律に留意が必要」 [クロ★]
給付金10万円の申請用紙届いたケンモメン集合!!!!!!!!!!!
仙台市、10万円給付の申請書発送9割 振り込みは5%止まり [爆笑ゴリラ★]
【コロナ】10万円「給付」に時間 マイナンバー普及遅れも影響 [ムヒタ★]
【さいたま市】10万円給付金申請書、9千通に誤り…生年月日や続き柄 [蚤の市★]
カナダ政府、月額約15万円のコロナ給付金を支給。申請からわずか10日。しかも4度目
【岩手県】 一律10万円 「特別定額給付金」 申請書の送付開始 [影のたけし軍団★]
【宗教】宗教法人に持続化給付金200万円は必要? お坊さんに聞いてみた[06/19] ©bbspink.com
【佐賀】10万円、ドライブスルーで申請受け付け…給付初日に間に合わせようと [爆笑ゴリラ★]
【政府】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 「1人当たり10万円必要」の声も
グラビアアイドル倉持由香、持続化給付金100万円受け取る「収入減ったグラドルは申請するのだよ」
【超弩級悲報】俺たちが申請した「給付金10万円」めっちゃ遅かったのに、自民党全員は5月に「200万円即日給付」。
【特別定額給付金】「10万円」申請書に他人の生年月日 9千件 さいたま市で誤り 6月1日にも発送を再開 [孤高の旅人★]
【10万円】給付金申請で「希望しない」に勘違いしてチェック。修正は可能なの?不可能なの?総務省に訊いてみた★3 [記憶たどり。★]

人気検索: トイレ盗撮 山瀬 縺薙■繧? はみ毛 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 12 years old nude しょた nude 素人シャブ打ちセックス動画 アイドル Daisy
08:33:27 up 19 days, 9:36, 0 users, load average: 11.08, 9.66, 9.77

in 3.9504928588867 sec @3.9504928588867@0b7 on 020122