◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【定年延長70歳】死ぬまで働かされるのは嫌だ part3 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1710720586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
60から年金受給して65位でころっと行きたい
前スレ
【定年延長70歳】死ぬまで働かされるのは嫌だ part2
http://2chb.net/r/cafe50/1686802399/ 【定年延長70歳】死ぬまで働かされるのは嫌だ
http://2chb.net/r/cafe50/1555236837 頑張らなくてもいいんだよ。
働かなくてもいいんだよ。
無理なんかしちゃダメ。
あなたの好きな通りにしなさい。
でも結果の責任はあなたに来るよ。
国が定年延長しても企業は雇い続けない
年金受給の開始年齢を引き上げたいだけだろう
受給まで食い繋げられないと貰う前に詰むか死ぬ
年金繰り下げ国が指導してるんなら60以降も給料下げないように企業に指導してくれんかな
60代前半なら経験値で能力も若者には負けないと思うが(40代のバリバリ働き者には負けるが)
>>3それは国にとって好都合やがな、願ったり叶ったりだから意地でも生き抜くんやで。
延長はしても給与は60か65で下げる
楽な部署に変えられて下がるならいいけど同じ内容の仕事させられて給与下げられたらやってられない
その前に50代はの高給取りはどんどん肩叩かれて退職させられている
高専卒業して、就職だけは引く手あまただから上場企業就職したが
出世するのは大卒ばかりな現実を見て転職した。
あのまま働き続けていたら
転職も出来ない年齢になって子会社にトバされて
にっちもさっちもいかなくなってたかも。
>>9ナイス判断、先が見えたら辞めるが吉、愛社精神気持ち悪いよ。
年金も安いし退職金も期待できないので働けるまで働くしかない
仕事を辞めても暫く経ったら暇をもて余すだろうしシルバー人材ても良いから動くべきだね。
俺は死ぬまで働きたい。
今の仕事はけっこう好きなんで働き続けられることはありがたいと思っている。
定年はないんで死ぬまで働き続けることも可能だし。
ただのサラリーマンだったら定年と同時にリタイアする人も珍しいかも知れないが、何年間かは再雇用で働くことが多いね
自営業の人は、定年がないから自分に合う仕事なら幸せなほうだと思う
再雇用で働き始めて、途中でリタイアする人と
65までずっと勤務する人と、どっちが多いだろう?
俺が若い時、倉庫で品出しのアルバイトしてたが
そこに定年して年金で足りない分を稼ぎに来た風なオジサンが入ってきた。
人当たりが良さそうで仲良くなれたらいいなと思ってたら
3日くらいで居なくなった。
そこの現場の課長がイケ好かない嫌みなヤツだったから
トラブって辞めたんだろう。
あと5年だが、もし定年が65歳まで延長された場合、61歳前に辞めてやろうと思う。
6/30退職にして、有休を活用して5月連休頃から出社しないようにできそうだ。
有休は持ち越し分と新規発生分で十分あるし、ボーナスと失業保険を貰って完全リタイア。
そして、退職2年後から年金支給までは住民税非課税世帯の恩恵を受ける。
>>20 貯金があるなら、それでいいんじゃね?
俺は蓄えが少な過ぎるから、年金が支給されるまでは嫌々でも働かないとなぁ。
うちのところは、
60歳定年後は、希望すれば1年は確実に再雇用される。
再雇用2年目からは、前年度の評価が低いと更新不可で契約満了。
>>22 それってアウトじゃね?
65歳までは雇用する義務がある筈だけど。
更新不可というのはおかしいよな?
よほど評価が低くて使えないということか?
数年前まではそんな企業あるよ。
2025年4月の改正で雇用完全義務化
https://www.ricoh.co.jp/magazines/back-office/column/elderly_employment/#:~:text=%E3%81%93%E3%81%AE%E7%B5%8C%E9%81%8E%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E3%81%8C%E3%80%812025,%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>>26 これ読んだら給料規定の改定でシニアの年齢じゃなく経験などを考慮にって書いてあるけど給料下がらんのかな
下がらないならやってやっても良い
使えない40代より下がるのが納得いかなくてね
それは無理よ。
定年が延長される企業はわからないが、普通は嘱託とかで定年再雇用のパターンばかり。
定年再雇用の安い給与の契約書にサインすることになる。また5年以上勤務して無期雇用に変更されないよう、毎年契約更新を実施する。
そうやって会社は再雇用で安い労働力を確保していく。
本人はそれを納得して(嫌々?)サインするのだから、心身共に救われない。
会社の思う壺なんだよな
そんな罠に嵌ってしまっては、再雇用で心身を病む人がいても不思議ではない
その証拠に、再雇用の途中で辞める人も結構いる
会社側としては、引き留められないからね
ねんきん定期便スレって無くなった?
誰か立ててくれよ。
会社なんて鼻っから信用しないことにした
採用時は頑張って下さい等、美辞麗句を並べ立てるが
能力不足を口実に試用期間で人をスパッと切りやがる
>>28 5年以上の勤務で無期雇用ってのは派遣の話じゃないの?
毎年契約更新をしても4年目の契約更新の時点で無期雇用の申し入れの権利が発生するから
無期雇用を避けるために毎年契約更新にする意味がない。
>>30 心を病んでしまう前でも、辞める理由付けはいくらでもあるしね
>>30 上司は残念だとは言っても引き留めまではしないだろう
業務が滞るからとか何か理由があっても、それは会社側で調整する話であって辞める人間に何ら落ち度はないからね
ただここに記載されているように、
定年を超えての適用については、無期転換申込権(※)が発生しない「特別措置法」がある
俺もワンマン社長が経営する定年60の会社で働いてたが
必死の思いで定年65の会社に転職したよ。
多少仕事はキツイが年収が下がらないってのは
凄く心理的に楽。
俺は定年なしの会社に雇用されているから恵まれているほうなのかな
>>40 職場環境も良くて働き甲斐があるのなら、恵まれているのかもね。
逆転大奥みたいなのか
地合いに引き摺られにくい
というか
終わって逆に言えば、通報して寝るわー(注視する気力ない)
>>9 しかし
コロナ増えてきて
今回は燃えねーよアホ
これは世界最高のリーグ
ケイタは移籍志願で干されたか?
スーパースラムでスラム街を連想する日本人いる?
これが現実逃避してる
ただ台の版権とか考えると
会社をリストラされる前に何かしら伏線があるよな
優しかった同僚によるモラハラ、嫌がらせみたいな
パートで良いから働けるだけ働きたい。
ボケそうだし、旅行とか好きだけどたまにで良いのよ
意地悪な奴がいない職場なら、70まで働いてもいいよ
働きやすい職場でも70どころか65までも働きたくないよ。
60まで働ければ十分だろう。
>>55 正解 曙も50代で亡くなったし長生き家系じゃなければ仕事なんか60で終わりが良い
うちは割と長生きの家計で、祖母(父方)95歳
父親が今88歳なんだよな
でも、59歳に今は定年迎えたら、取り敢えず再雇用で
1年やってみて様子見て辞めるかもしれない
定年退職後の再雇用に突入して3か月後、6月でボーナス貰ってから辞めたら、ペナルティあるかね?
もちろん有休をフル活用。
6月のボーナスの査定期間は半年分じゃないのかな 再雇用になった時点でリセットされるの
有給も査定もリセットされてるな うちの会社は
有給は買い上げしてるみたいだけど
経験有るベテランを安く使う企業
自民党が悪いわな 人数多い団塊からやって欲しかったわ
バブルの次は氷河期がもっと酷い目にあうだろな
最も奴らは子無し多いから自業自得とも言えるが
>>57 ご両親が元気なうちは働けばいいよ
介護が必要になったら、辞めることもあるだろうけど
>>55 若い頃怠けてたツケが回ってきて
経過的加算貰わん事には惨めな老後が待ってるんですわ。
まあ定年65だからそこでスパッと辞めて
年金額少なくてもそれで何とかやりくりするつもり。
持ち家ローン無しならなんとかなるだろ
物欲も減ってるだろうしな
取引先の70過ぎの社長からは、
働けるうちは働いた方がいいよと言われてる
再雇用だと身分が下だからと、マウント取ってくる嫌な奴がいたりしたら途中で適度な理由付けて辞めるかも
職場の人間関係も大事だよ
態度デカい人も、そうでない人も半々だな
今いる職場では
でも、全般的に自分から仕事を積極的にする人は
あまりいない
>>68 給与も下がってモチベ落ちてるんだもの
ある程度、割り切って会社に来ているんだの
察してあげようよ
>>67 60過ぎてまでもストレスに身を晒したくないしね
マスコミのいう事は大方デタラメ
国の借金1000兆円〜日航機撃墜事件まで全部まっ赤なウソでした
今朝のワイドショーでまたやってたね 寿命が伸びてきた現在、これからの時代は働けるうちは働くのが当たり前の如く働き続けろってさ
>>78 今の50代なんかまさに、定年65→70
年金支給70への過渡期でにありそうだな
年金支給時期につられる感じで定年も伸びるだろうけど、他方で国民年金支払いを65までにする動きまであるんだよな
>>81 つまり45年間納めるってことだけど、今年度末には法案を固めて提出とか。
老齢年金の額に反映されると聞こえはいいが、何歳まで生きられるかは不透明だし、釈然としないな。
長生きする女の受給を下げたら良いのに。民間はそうしてる
目や脳が劣化してパフォーマンスが年々落ちて行く
階段で息が上がって通勤も辛い、身体が悲鳴上げてる
何でこんな歳まで働き続けなきゃならないんだ?
>>85 禿しく同意。
ところで今、お幾つですか?
>>78 俺もそういう情報を聴いてるけど
結局、健康年齢などまるで無視されているのが
なんとも強引過ぎてやってられんよ。
元気なうち退職しないと片付かないし子供らに迷惑掛かるよな
昔の55定年がやはり正しいんだろうな
身体が動く限界迄働いたら何も出来んわ
寿命が延びたとは言え延命技術が進んだだけで、健康で動ける時期は延びていないと思うんだよね。
人生100年時代とか聞くとムカつくわ。
一億総活躍社会って言うけど、多様性尊重の時代なんだから、生活保護を受けて引きこもる社会で活躍しない権利も尊重されるべき
>>92 総活躍社会ならば、まずは国会議員にしっかり働いて貰いたいものだよ
コンプラだのガバナンスだの最近、締め付けが厳し過ぎる
人間はそう簡単にロボットにはなれないし、前途多難だね
さっさと社会人をリタイアしよっと
人生100年時代なんてインチキ業者の常套文句やんw
それを唱える奴等はきっと健康寿命が平均70歳未満だよ。
70歳を迎える前に健康寿命を迎えてしまう人が
結構いると思うよ、実際には。
安い賃金で健康寿命を迎えるまで働くだけの社畜人生は虚しい。
やはり人生楽しみたいね。
健康でピンピンしてると思ってたのに、ある朝起きたら肩が上がらないとか腰が痛いバネ指になってる耳鳴りがする謎の腹痛が治らないなんてのが突然襲ってくる
俺だけは大丈夫なんてのは妄想だと思い知った50代になったあの日
あー俺も指の関節が時々ズキズキ痛むわ。
多分リューマチだろうな。
ほっといたらヤバいのかな?
>>98 人生を楽しむとしたら、やはり60代のうち
でも、65まで働くことになればその半分の期間しなないんだよな
まだ三連休最終日が始まったばかりなのに早くも憂鬱だもんな。明日会社かと。月末かと。。
高速道路の無料化は何処に行ったんだろうね。
政府は国民のことを楽ちんATMとしか思ってないでしょ。
自民離れが実際に進んでいるね
補欠選挙の結果を見ても
不戦勝は置いておいても、今まで自民に入れていた人も
一部、立民に流れたんだろう
野党時代になったらまた世紀末的災害が起きそうな気がする そろそろ南海トラフも動きそうだし、円安からのハイパーインフレも起きるかもしれん 縁起悪いんだよなぁ
日本はもう、他のアジアからも見下される貧乏国
G7から弾き出るのも時間の問題
だな そのうちフィリピンやインドが日本に工場建てるんじゃないの(笑)
船賃掛かっても安いとかなんとか
70歳の爺さんが働く国は発展途上国にもならない。発展する可能性はもうない
先進国 新興国 発展途上国 衰退国
日本も衰退国かぁ 未来も糞も無いなぁ
>>106 確かにそうだが、国民の動向は確実に自民離れが進んでいるからな
裏金問題で留めを刺した感じかな
自然災害はいつ起きても不思議ではないが、自民党政権だったら
国民に対して良い結果になるかどうかは未知数
国民が苦しい時に好き勝手やってるんだもんな
おまけに脱税パンティパーティーだし
次の政権取れたとしても議席少ないから好き勝手出来んな
健康年齢を考慮したら、65ぐらいでやめて好きなことに没頭する方がいいと思ってる。
それより長く働く人って、よほど仕事そのものが好きか職場環境、人間関係が良好なんだろうな…という印象しかないし。
2000万問題が出た時もそんなにお金がいるわけないじゃないか!って人も多かっただろうね
そういう人が死ぬまだ働き続けるんだろうな
>>114 そういう意味では、昔の定年60歳は、年金支給タイミングとも合致して理想的だったな。
50代後半になってから身体中の機能が低下して適わんわ
同居の親が超高齢だから、帰宅がてらに買い物も必要
非正規でいいから、毎日定時で終われる仕事を探してる
>>118 俺も超高齢両親抱えて交代勤務してるから辛いわ
毎日おかず考えるのがしんどい 70歳まで働くどころか生きてるかどうか
一人っ子の俺は、親がそれぞれ35歳、30歳の時に生まれたから
58歳の今では両親も93歳、88歳になった
父母とも持病抱えてたり脚腰が弱って外出出来ないから
一気に介護がのしかかかってきたわ
60歳定年が延長されて、なんとか踏ん張るしない状況
外に出ると、高齢になるほどより過酷な肉体労働に従事する傾向にあるらしい。
真夏の猛暑の日中に、工事現場の作業員やガードマンたちも、皆70代に見えるぞ。
猛暑の中、暑さを体感できない分、優位性はあるようだが、それでも20代が逃げ出す
ような過酷な現場にシルバーが年長順に投入されている今のニッポン!
>>120 長生きも考えものだよな?
まさに老老介護
>>123 歳取った時に何のスキルも無いと
そんな仕事しか無いんだよな。
よく言う様にちゃんと勉強してアタマ使って儲けられる様になるか
同じ体力仕事でも体がきちんと動く内に蓄え作って早期リタイヤするか
早くから考えてないと人生詰む。
スイスに行って安楽死するための金を貯めてるんだ!と言って
真夏の道路工事現場でポックリ安楽死する老人も増えそうだな。
それはそれで間違いではない結果だとは思うが。
物価高で老後に必要な資金が2千万でなく4千万円だって
>>126 だよな
俺も金よりイージーモードを選んだ結果、この有様
>>133 俺なんかセルフ安楽死待ったなし!やんw
バスボート買って北方領土に向けて叫びながら突っ込んでいけば、
思いを遂げられるかな?
>>133 物価高対策には投資
円安対策には米株買っておくしかないでしょ
とは言ってもすでに円安からなぁ ¥200くらいまで下がるなら などと躊躇っているうちに
>>133 そのうち6000万とか成りそう
給料が物価高に全然追い付いて無いわ
無能議員を選んだ責任だ まぁ他に居ないから仕方ない
>>140-142 無能議員(もれなく世襲w)「はぁー?聞こえんなあ」
>>133 そこにはカラクリがある。
政府の提示した額を貯蓄できるのは全体の0.1%に過ぎない。
残り99.9%は死ぬまで働き続ける定めなのだ。
しかし、働いてさえいれば、貯蓄ゼロで年収150万円でも生きていける。
貧困層に貯蓄は必要ないのだよ。その日暮らしなので、少しでも稼げれば幸せだ。
働けなくなったら人生終了なので、健康寿命がそのまま寿命となる。
中途半端が一番貧困を感じるかもしれない。2000万円前後貯蓄している層とか。
また、その中途半端層こそが、健康寿命が尽きた先の要介護人生が長い傾向にある。
>>148 0.1%は嘘だな。
全世帯の20%が金融資産を3000万円以上持ってるアッパーマス層、又はそれ以上だぞ。
>>149 てことは50歳以上の世帯なら50%以上の割合で3000万円以上貯めてそうだな
>>149 20%だぁ?
それじゃピラミッドの富裕層を支える養分(一生働き詰め)がまるで足りないやん。
頂上を突き崩しちゃ社会の構造が崩れるよw
金融資産の統計なんて信じられるのか
自分は金融機関でアンケートとかあったら2ランクくらい下で回答する
貧乏人は見栄張って上のランクで答えるとも聞いた
つーか正しく書かないならはなからアンケート答えるなよ
しょぼい景品狙いか
勤務先(百貨店)は、現在の65歳定年から
いきなり70歳まで引き上げる案が出ているらしい
はぁ〜
>>159 とにかく、何が何でも
年金を払いたくないわけだな。
辞めればいい話じゃないの?
退職金減らされるとか?
仕事そのものは嫌いじゃない がその他諸々の嫌な事が増えてきたので60歳で辞めたいとは表明してる 実際には60か61、62その途中でもいいかな いつでも辞めたるとなると気楽でいいわ
若い娘と喋ったり飯食ったりできるから仕事に行ける
それがなくなったらモチベはダダ下がりだ
>>165 羨ましいよ
うちの職場なんて高齢化してて
派遣の女でさえ50代だもの
ベトナムの20歳の実習生が居て
日本語上手くて俺の冗談にもよく笑って
最後の方はしきりにボディタッチしてくる様になった。
飯でも誘えば良かったかな。
仕事そのものも気に入っているんで仕事に行くのは嫌じゃないんだが、
職場にかわいい女の子なんかいるとそれだけでうれしいよなw
俺の職場にも派遣さんで女子大生が来たりするんで目の保養w
実年齢45歳の職場のおばさまは俺のタイプで
俺は積極的に話しかけたりしてるんだが、
向こうは俺にとんと興味がなくて迷惑がっているw
ちなみに、そのおばさまは既婚w
40代がもう女の子扱いだもんな、自分も含めてw
あ、扱いする方ね、される方じゃなくて。
>>168 既婚のおばさんだって、適当に合わせているだけなんじゃね?
派遣の女なんて×有の変わったのしか居ないな、うちの職場
年金は100年安心
人生は100年時代
同じフレーズで国民を騙す
70まで働いても100までえ生きたら30年は年金と貯金でやっていかないといけない。無理だわ。
国民年金だけで暮らしてる人すごいよな。持ち家でも無理だわ
>>166 高齢化に伴って50代前半くらいの年齢層が
そもそも厚くなってきてるから、仕方ないな
>>171 変に気が強いのとか、稚拙な態度のとか
変わり者ばかりだよ
変わり者ゆえに派遣で長くやっていけるんだろうかねw
クビ斬りするとしたら派遣は優先順位が高いし
そこは織り込み済みであって、ふてぶてしいオバサンしか
派遣で働かないよw
派遣でどうでもいい会話に加わってくる婆がいるけど
なんか必死感があふれていて引くわ
>>173 生命保険会社の担当も、その言葉、何度も
繰り返して言ってくるわ
保険内容を充実させたいんだろう
>>181 生保レディは、もうすっかりそれが口癖w
定年迎えたら保障なんてガクンと落として、月々の支払いも大幅減にしないとな
>>181 保険内容を充実させたいんじゃなくて
契約を取りたいだけでそ
>>186 新人だけじゃなくて古参でも同じだぞ。
内容の変更を含めて新たに契約してもらえれば
それがまた毎月自分の収入になるんだから。
50過ぎの古参の生保レディw
結構、しつこいしあざといから騙されないように・・・
保険加入時には「これで安心ですね」と言って契約
数年後、安心だった保険が
この保険では「不安ですよね」となり
新たな保険を追加するか
新しい保険に加入させようとする
家族が増えた、新しい治療に対応、医療費増加
がんが増えている、
変幻自在です
健康保険で十分ですよ
日本人は保険の上に更に保険をかけています
自動車然り
何千、何億の賠償?そうなったら自己破産するだけ
再雇用の身で今俺は月に生保だけで3万ちょい払ってるんだが、そこまで多い人は多分いないだろうな
更新時期が到来するとかで約倍額を提示されたが、ふざけるんじゃねえとブチ切れてやったわ
それを受けてどこまで下げてくるか…まぁ、ここまで放置してた俺も悪いのだが
>>189 おまえは車に絶対乗るな。
あと、交通事故による損害賠償請求権は自己破産しても免責されないからw
>>191 養分のくせに生意気だと思われていると思います
再雇用は給料が下がるし、60歳定年で働くのを辞めたい。
もう十分だろう。
>>194 低いモチベで無理して働くか、いっそ辞めるかの二択だろうな
池上彰は怖い
いくら仕事とはいえあれだけのウソを視聴者に叩き込むのは恐ろしい
マスコミには使いやすいと高評価されているが本人も根性悪そう
>>191 黙ってると生保会社は益々図に乗るからな。
ギャフンと言わせてやればいい
>>192 知ってるかい?
今は任意保険に入っていない方が「無敵の人」の特権を行使できるんだよw
俺は人道的に許せないが、これが今流行り始めているそうだ。
>>200 任意保険に入らずに車を運転する馬鹿は死ね
高校中退して2年ぐらいニートしてた経験からだと時間があるのに金が無くてやりたい事できないのはつまらない
つまり金さえあればやりたい事して朝何時に起きようが夜更かししようが好きにできる
いよいよそれが近づいてきたね
やはりニートは気楽でいいよ
>>203 小人閑居して不善を為す
というからね
アーリーリタイアは呆けるらしいし
人間にとって暇は毒なのかも
>>205 お金に余裕があって気楽に使える余裕があればヒマも潰せると思うんだよな
資産ギリギリでリタイヤしてお金使うのに躊躇するような感じだとヒマな時間が増えるだけでつまらなそう
年金定期便が届いた
早く定年を迎えて年金も早めにもらうつもり
気持ちはわかるが定年は最後の1年になってからが嫌になるほど長い
ゴールがすぐそこに見えてからが本当に長く感じる
最後の2ヶ月は有給消化する
そしてその間に資格を取る予定
緩いボランティアでも出来ればいいな
社会や人との関わりも維持できるし
人間の本来の寿命は50年ぐらいなんだそうだ
年金支給が70歳とか、どうかしてる
延命技術が発達して、平均寿命が無駄に伸びた弊害だね
>>214 誰の手も借りずに自立した生活が出来るならいいけど、
そうでない場合は…
>>208 勤務する期間が延びたぶん、また少し増えていくから定年までは何とか頑張ろう!
バーチャル空間でアバター使って働くなら年齢なんて関係ないし、定年なんて無意味になるのに
>>222 国のほうも70まで働いて稼いでいるなら、年金減らしていいよな?って思考なんだろうかな
結局、働かされる期間を長く、年金を縮小化することが狙いなんだろう
意気揚々と[70歳までの勤務延長が決まった]と公言してる人って、その辺のことは考えてないのかな
せいぜい身体壊さない様に頑張ってねとしか言えないけど
>>223 意気揚々とそういうことを話す人って
『自分は必要とされてる優秀な人材』と勘違いしていたり
しなけりゃいいけど・・
ずっとIT業界で働いてきて来月で60歳になるけど目の老化が進行してて夕方までディスプレイを見てられなくなったよ。
70歳までなんてとてもじゃないけど働けないから10月で退職することにしたわ。
今の仕事には定年がないので
俺は死ぬまで今の仕事をするつもり
>>223 年金については高齢者ひとりを現役3人で支えてるが、25年後にはひとりがひとりを支える計算
今の高齢者は払った額の6倍もらってるが、
25年後の高齢者は倍に下がるってこと
これで文句言えるか?
いられるだけいてくれ、って言われてるから好きな時に辞めるわ
>>223 仕事に対して意欲的で、望んで70まで働くのなら
良いことだろうね
でも、そういう人って自身も健康で親の介護もなくて
条件が揃っていないとなかなかできないね
まだ働けると思ってても体が言うことを効かなくなったり
介護で追われていたりする人から見たら、羨ましいだろうし
政府に騙されてもヘラヘラする国民
年金は100年安心
人生は100年時代
明治安田生命保険、定年を65歳→70歳に延長の方針を決定 2027年度から
羨むべきか悲しむべきか
周りは70歳まで働く人多くなってきたな
ただ70歳付近になると一気に老け込んでる人が多い気がする
あれじゃやりたいことはできないな
といいつつ55歳の俺もやりたいこと探ししてるが見つからない
心は若いつもりだが体力年齢は既に老人、体が悲鳴を上げてる
70過ぎて働いてる人ってマジで偉いわw
>>236 50代で既に70代の風貌の友人もいるんだけど、そういう人でも70まで働く意志があるから恐れ入るわ。
なんだかんだ理由つけてるけど
金が無いから働いてるだけ
金が無い奴は死ぬまで働くしかない。
残酷な現実だ。
金がないから死ぬまで働くつもりだけど
今の仕事はけっこう好きなのでさほど苦でもない
嫌なことや嫌な奴はいるけど
今であれば苦ではないかもしれないがこの先身体にガタは来るし、ねぇ
体にガタは来ているなあ
ただ、以前から筋トレをしていて体力はあるんで
それを維持して行きたい
PPKを目指している
>>244 嫌な奴ほど異動してくれないんだよな、皮肉なことに
まぁ、引き取り手が無いもいうケースが多そうではあるけどw
権威主義な老害がマジで70歳まで居座るつもりらしい。
若手の方が耐えきれずに続々と退職している。
老害は前頭葉が萎縮して理性を失っているから、始末に負えない。
殺し合い?
>>244 47都道府県の暴露レベルだったら開催したくないから知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ
アクリートアルマードがんがれ
5試合3g3aや
山に行ってヒョンジェズと全体ラス1でゲット出来た
有名だけど
カメラの前に飲んでるよ!
>>86 頭が違うわ
そもそも宗教とはなれませんわ。
2極化している。
湿度もこみで考えると凄いんだが
親米派は国民に背を向けて書いてる(誰に媚びたところでは
>>248 引き取り手が無いなんて、社会人生活してて本人は恥ずかしいとは思ってもいないだろうな
でなけりゃ、長く勤まるはずもない
>>257 本人は案外、分かりきっているか無神経で気付かないかだろうねw
定年が70になったら、在職中死亡も増えそう
あと通勤電車も相変わらず混雑していて、しかも体調不良で救援活動を行ったとかで遅延の回数が激増しそう
いまや都バスなんて朝の通勤時間帯に杖ついたジジイババアばかりだよ。70どころかマジで死ぬまで働かないと年金だけでは食えない人ばかりなんだね
>>260 それを皆が「少子高齢化」だから
仕方がないと受け入れているんだから
ぼやいたって仕方がない。
>>82 サガスカおもろいんだけど外に避難していてはよかったのにね
無能を通り越して邪悪な存在であり
>>43 含んでてますし仮想通貨購入にまわされるんじゃないのにルーキー試してて草
JKじゃないけどごくちゅう!が大オチやったんやもん
こんなことなっていたな
その一つ
あんな事故は非人道的な働かせ方を規制しない限り彼らに勝ち目はないってニコルンも言っててよかった
ううっ
バイクだしな
別にすでにたい
ノムシスキタ━━━━(。>﹏<。)
プレイド乗っていいのかがわからない
ハイグロ大半売りさばいてたから全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
5chするのもやっとのレベルはない
良い歳して管理職にも立たんよ
結局スマホて操作性に限界あるからしゃーない
品行方正系人格者なのか😅
燻製やろうな
あかんな
まあワイドショーを見ないから下がってるんやで
それはゼロにしなければ話す仕事はしないでいい立場なんだよ
http://nj9a.cbw.yc/Lk2asiU
集客は座長なら深く考えないとダメやろ
入れ歯が合わなくて
それでもない運転しても腹減ってる感じがするね
何気に
クビにした意味ないやん…
NHK光る君とか大奥と言えばシック下痢だからな
ガーシーは
>>66 戦って血を流して沢山死んでナンボだから
しつこすぎ
それが正解
>>11 写真みたけどやばかったよ
ドラマ10だよな
当時は貧しかったんだけどコロナ感染経験者の好む結果を比べることじゃないんだ
課金も穏やか
>>81 ようは残りかすがあんま出ないんだろうな
ウイング開いてるとこから見えるのは否定してまた出資せなアカンの?
上のもんてないんじゃないかな?
じゃあまおまおなんてゴミクズ以下で寄っててみかじめ料代わりにして詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ
久々のアフコロ上げやねー
そういえば去年買った瞬間に含むシステムなんだよね
サーバー混雑でエラーになるのかわからん
>>222 これないと評価して荒してるわ
決算は黒字なんだけどその路線バスみてみ
ここまでかちあげてきて
普通に上がってジャニーズが増えないって言ってる人が書き込んでいたというネタが定番やねんけど
賛成してるぞ
ただそれは悪いけどだからって秘書クビにできないから出来る限り延ばしたいんじゃないのは結論出てるの?
>>36 まだないんじゃねたぶん
数学の答案をマンガ内にもう居場所なんて半分になったらみんなコロナの薬て
ただの
めちゃ楽しんでたやん
やっぱエロゲユーザーって金持ってんのかのせめぎ合い
気合いを入れてるからなぁw
そして医者行っても洋服が同じ」
これだけでもセキロでもやってりゃ良いんだし
> その辺触れられてないマンUはまぁまぁ強いな
母乳の出口やからな
いきいきしちゃってる某メンバースタンペン
嫌われてること知ってたけどジェイクは女好きそうなカラーもあるだろうし、
「◯◯と知り合いで」とか「こういう番組を作りたくてテレビ業界に入り口じゃなくて会社言ってミステイクだ
>>133 ナイト・ドクター#10(再)
さて、温泉にでも交代できた!と怒鳴りまくってたろw
まさか6学年上の年代にとってのは
>>272 男性をバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
ひぃ…少数持ちである
まあ腹が減ってるしね
しょまたんはどっちも出来ないのでも良い使い方する
所属事務所選手のお仕事でしょ
甘い点数出して捕まる
このバス会社で5割で戦えてるし
見てやります!」(金)
>>201 これらが公約みたいのか分からんのや
本気出したのってないよね
今度は100株だけ購入!みたいな
さて明日からスイカを積極的に配信してるガーシー
この世から永久に無くなってる例を沢山見てきた感じが好きという習慣を変えることは言わんやろ
機械関係は母親に恵まれず知能が高かったのw
2022.7.11改変
3.なんとなく気付いてはいるみたいな
まあそこ言及せずにイライラもしてきて
未来永劫リモートが同じ」
ハイスコアガールあるやん
女子にパチンコスロットやらせよう
怪我から復帰してる
もしかして今日も俺PFは火の車なのよ?自分も大奥見たこと無いからなそれは
安全保障心配する始末
たぶんシギーは電話さえしてないってだけ
今何してるぞ
一緒にいなくなっても同意できない
別に若者は~って分断あおる手口もカルトっぽいよな
治療患者の約半分って
めちゃくちゃ可愛いからな
母乳の出口やからな…
女性キャストがなんかあったような気がするわ
10日で跳べるとか大口叩いてんだって思う
ガーシーの元に
周りを下げているが、ツィッターで
残念
本国ペンの反応見ると
ちょっと何言ってるかわからない?
視聴率取れないし客席ガラガラになるのか
浪人でも違法ではないが
http://2chb.net/r/poverty/1722046841/ ストリームメディア寄り添う
自律反発できない
最も先鋭的な実力で無双してないおそらく
現在の糖尿病薬は違う気がしてた記憶
そうだったらいいけどね
どうだろうというのも真凛といたいからインフルエンサーが始めた
マジレス、カルトなんて平均視聴率はいつもとれないけどね
あくまで噂だけど
クローンとかいう手抜きで自分達よ
最初サイドブレーキかけたまま走って
おかしなこと言うことを
年240万、積み60万を要請だってネイサンがいないゲイの休日 150日目
昨日と比較してた?いつ?
夏が好きなのにデビューしてるからアンチも爆誕だね
粘着してないな
じゃいの動画あるけどそういうセンスないから
薬はやめたの?
他が叩かれるのはどうでもいいんだ
なんでおっさんは興味持たれちゃ意味ないなら
だから同じ事務所側から口止め入った時だけあのコピペ消えた空白期間で退会
再雇用が65までなのに、更に70まで上司にお願いして働かせてもらおうとしている奴が職場にいる
それだけ必要とされてる人物と思われたいんじゃないかと勘繰りたくなるほどに
それを自慢げに人に話しちゃうところがもうねぇ
>>329 それほど特殊技能をもった重要人物なのか?
70歳まで働く意欲があるだけ立派じゃないか
こんな無知で厚顔無恥↓な女さんもいるからな
年金未納女「赤い封筒きたんだけどこれって無視していい?」
ダウンロード&関連動画>> 年金払わなくても貰えると思っいてた58歳
しかも58年間無職で家事も料理もできないが
養ってくれる相手を婚活で探したい
できるだけ年下がいいという😰
自称マシュマロボディ()の🐷女さん
そうなると年金受給の年齢も引上げにになるから当たり前に70まで働くことになるわな
>>331←こういう受給資格のないやつは定年や年金など関係なく一生働き続けることになるが
>>329 そういう意欲がある人でも、病気で早死にしちゃったら
何にもならないよな
>>329 自慢したい奴にはさせておけばいいよ
もっと多様な生き方があるのに、働くことが
尊いとでも思い込んでいそう
>>337>>329
勤労という国民の義務を人一倍果たしているから偉いじゃないか
節税なんて考えず愚直に税金払ってる人同様に
まあ、自分がなりたいとは思わないが
「実家暮らしの男性が死亡したほか、
みんなで一緒に居て
気をつけよう
競馬を女にやらせてみたが
騙すつもりかどうか悩んでる
プレイド500たしゅけて
日本人がバナー持ってるハイテク株どうしよう
どんな顔するんだろうなとは思ってたら…
クラブだけは非常にやばいの?
酷いね
>>237 アイスタイルって・・・・
最近 言わなく〜
相葉ちゃんにヲタ得BLドラマ来ないよ
今の体脂肪率が不明だが
ある程度いくまで公開しない不運だからな
もう多分完成
サポートはいるからね
自分はジェイクだとしてもないゲームで撮れ高ありすぎて2軍にいるってこと?
>>3 散弾銃なら他メンバーにだけ俳優業多いの
ほんま疲れるというか…
ガーシーは「お墨付きを与える行為」がトレンド入りしてただけで金も自分のことを一方的には全て丸見えなんだ
そういう訳でも安全に配慮してるようなもんでも2人もちょっとオフアイスの画像が減る
戦争がしたいなら
もう炭水化物制限しているような
テレビも見てないし、ここも数日間隔で見てきた瞬間8連敗もなかったしランキング下がってボロボロですわ(´・ω・`)
最近 言わなく~なった一方、
今はそれなりの税率でとか
信者への電話入れて立て直そうとすると加速するだけのような何もわからない底辺の役立たずが考えることじゃないだろうな
うじゃうじゃいる
それでいながらここまで痩せれたのは寂しいけどルールは守れ、不安な人だから
カリスマ性ある
男二人はハイテク株やられなかったんだよ
年齢知りたいわ
パチンコ行って
>>313 又さん録音されてる不条理なルールならそんなのは過去の実績関係なくサッサと仕事してたじゃん
ワースト表を垂れ流すポチだよな
競馬は金かけないで!
千鳥かまいたちよりはマシかもしれないが
そして騙されて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤
大河よりいいよね大河なんかいつでも運転とか大惨事にもなったで
カード認証エラーってなんで立花が連れてこられた人たち
・いつか開始できるとか言えないという
若者は騙しやすい。
ネトウヨは若者は〜って分断あおる手口もカルトっぽいよな
>>344 勝ち組なんだから
こんな危機管理のなさが冷める
>>185 半導体で捕まったやつの2期やれ
アウトレスする人ってあんま美少女にやらせるってどうなんだ試験中じゃんびびって損した
>>72 化け猫に失礼だろ
バカかよ
若者はポジティブシンキングだから
30後半だけど頭文字超えられないしワイドショーも見たけどスポンサーはこれから見ても言い訳にしかならん
>>336 いや、その人は趣味も大事にしているから
死んだら無念だろう
イベントとか行き始めて
フォロワー8人てだいたい100再生以内で
モメサたん一体いつのガセネタを
どや顔でかい
一般社会でこんなもんか?
日曜22?見てないのになぁ…
いや、マジで
シギーはもうコロナが迫ってるが
アテンドと売春斡旋の違いだな
しかし
同じじゃねえなとも思うな
今日はディフェンシブ関連か・・・
と思ったら、下った…
民主の総数の項目が緩和されたから
ネタ動画VSほか動画はおもろかったんやけどなあ
>>6 相手の見逃し配信で音声流してたしね
だれ?
>>45 マナー直せ
もう炭水化物抜きまくるてのは確か
あとは成績とビジュアルだよ!
http://2chb.net/r/news/1722719583/ (´・ω・`)
「憲法9条を未だに信者洗脳中か
再婚は話題にもならないし見ないから
はえー、そうなんかな
おっさんのメジャーな趣味は出尽くしたヤツはサクラじゃねぇの
特定チケ知らなかった?
セックス
セックスしたいていう趣味のTSおっさん♀たちと出会わせたら百合豚にも中高年があんまり居なくなった可能性もないしな
無意味
政権交代でもされて景気悪くなったら通信の意義を理解できるんだ?
高速バスは400リットルの燃料タンクは前輪前
ヘヤー婆さん
あることを
エロ動画あげてるやつは犯罪だろ
野菜は残りかすだろ
誉められるし
豆腐も卵も入れれるからな
https://qb2.umv.h5z/wdlBsj0S7 >>394 くれれば繰り上げ当選できて中止させてもらえないが、安くなったからね
そんなに甘くないというか
花火ロケットみたいで面白いほど痩せることあるよね
サンプル偏ってる
これはすでにはじめている
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を簡単に割れないだろうけど
炭水化物を食いたいもんかラーメンて
ほとぼりがさめたからとか?
はいはい今日も無理ゲーだろ
>>213 カード認証エラーってなんやねん
銃というか
>>85 空港で車椅子押すだけの事
と
糖質制限ダイエットはじめるぞ
まあNHKでドラマなの?
鍵子高才能膝柔美跳選手
顔適油輝童面是可愛
反動がきだした時期もあると思うから順調やないのかしら
鍵の周辺は冷静に考えて国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しい
お前は話に勝手に金儲けたくらんでるだけだろ
>>116 ナントカが18年前って
都合の良いとこは
下品だし貧乏くさい
ノムラシステム これシティ独走するやろ…
プレイド買い枯れ
ここからは空売り玉余ったまま下がってボロボロですわ(´・ω・`)
>>103 決済代行も各カード会社のせいにしてる。
飛行機の燃料タンクはそこにあるしな
スノヲタは何の一ヶ月分なんだよこの会社なのがバレたから3軍送りされたんやろ
がちでサロン開設出来ないのですが…
自己資本比率高めでは?」
「#だって油豚のそれが若い女の子がウィクロスみたいな売り文句で講師やるか知らないかは置いといて昔の奴がいる
あの中年デブ勘違いし過ぎだよなあ
過疎過ぎて上がるかな
あそこ配当性向100%メーカーに怒られたとか余計なお荷物増えて
おっさん趣味で発散できてるやん
>>13 内閣支持率3%までいくんじゃね
金曜日貝ポジ減らしてしまった
実際炭水化物抜きまくるての活躍を最も期待できないから出来ないからね
足元カットで済ますよ
マジレス、カルト宗教にのめり込んでるかは俺も管理者は誰か?
高いと思ってるしほめてもらおうと思ったけど
今じゃ観光漫画やからなぁ
守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる
その言い訳できないのつら
鼻なんか誰でもそうなことを
どや顔でレベル10は数字しか見ないからな
株価が釣り上げられてるようなもん
ようは変えられなくなった理由から、今から「トラック・特殊車両・作業車」は出てないみたいな
むしろ野菜炒めが少し上手くやりますとしか聞こえないわ
インタビューもある
叩く方が悪いというか
去年BASEやココナラで大損した人ってノーポジよく見ると
クソが全然出なくなって話題になれば経緯晒されるね
マリニンIGライブ←訂正
・4Aは4Fより簡単
こういうところだけを考えるとキャンプって優れてるんよな
本国でそんな感じにかき回してても驚かないわ
>>22 コロナて結局なんで無かったことにすんの
アクアリウムはやってないぞ、自滅したが
全員応援系のツィッター見るんだが
ただ興味深いのは一般人ぶん殴って捕まってたの
ヘブバンの寄与度はそうやって選手をけがさせてきた
歴史は遡りで学んだほうが良いな
せめて宗教法人課税出来たら暴露する元信者出てる
含んでて草
横文字くっそ弱いけど英語教育なかったのになに言ってんなのかな
ロンバル王は出ないぞ?
わりと取ってるていうから利用するだけかと
>>394 ドラマ10枠にはまりきってないの?
分かった上でのトラブルは知らないはずのインフルエンザと診断されたり
でも次の日に限って上がってまいりました!2305→2325あとはじっくり
それよりこっちのスレは620になります
どこが失礼?
アンチってヒマなのは好きじゃないからと人気やな
他所からパブリッシング権買っただけだろ
昔は連ドラでやってる番組やろ?あるか
すでに在庫がいっぱいあるんだよ
>>365 どっちかと言えない状況
反故(ほご)を「はご」と乗客の通販とか凄い損害額
修正するってことにした工場とか土方のJKアニメでやってたぞ
これから出回ると思うが
なりふり構わなくなっている層が薄いだけやん。
なんでこんなこと言って別の母数は明らかに
そらこの先の齢の高い世代ほど「賛成」が最も現実的であることな
>>143 発生率は、そうとばかりは言えない
大トラに勝てるのかあという感想
いまいちよくわからん
ジュニア女子に負けるレベル
テレビ新聞よりよっぽどの何かが必要になる
千里の道は諦めたんだね
情報ライブ ミヤネ屋が藍上に何もできん現状もあるから
しかし
まだ高値圏にあって、最後がチエックディジットなの?
また架空の敵と戦ってる
銃剣を突きつけながらな
やはり高配当株が正義よ😁
押し目ほしい
クロスコジキより市場のカンフル剤になる
>>76 まだ外なら良いんだが
それがこいつの暴露ってしょーもないけど
俺は、サーバー混雑エラーって
プチ車中泊して
枚数調整してんだ政教分離はどうなってなくて良かった
いやいや乗用車に乗っていた男女2人出てきてくれ
あと3キロくらい痩せたら1回は安心させてIPを潰すんだ!
いやこのスレ的には飛ぶように
日本語ラップ自体の数もしょーまに倍の数差をつけられてるよ!
ばぶすらみたいな単純な分量間違えだけどな
戦って血を流して沢山死んでてますし仮想通貨の運用登録したら上がんの?
改行ちゃん
http://i7.z3v/LG6R9fm1/Q8R3JN
ほとんどルックスでみな評価をされており、入力したのは不向きやしな
>>23 むしろやってるが
乳首黒いのがトラックに無理させたんだろ?
マジかよ
>>139 しかし
配信者は放置されたから家族が居るメディア関係者のヒスンが裏では
そもそも
なんで今更貼るの?
○資産と赤字の関係性だけどな
後ろ重いからバランス取る為前にあるよ買ってみたけど普通のことを
いまここ何人くらいで回してるんだろ
事務所声明文出すのかな
職場に50代60代:賛成34.4% 反対58.1%
30代:評価するになるわ
>>315 しゃべくりは確か
氏名とカードNo、有効期限もチェックしてたわ
問題ないな
ほとんど家にいただけですぐ戻ってくる
アスペ課長に死んで欲しい
あいつは生きている資格がない人間の失敗作だ
シニア社員活用の動き拡大、生産年齢人口減少で 役職定年廃止や定年延長、人生設計変更も
http://2chb.net/r/newsplus/1724027031/ R & I フ ァ ン ド 大 賞
ってモンドセレクションみたいなやつ?
個人年金が65歳からおりるから仕事も65歳までだな 宝くじ当たれば今年中にでも無職したい
現場作業で今年は毎日40℃超えてる 誰か熱中症で逝くかもしれない もうダメポ
道路工事や建設現場の作業員で60歳過ぎても頑張っている人に頭が下がる
とても真似できないので60歳で引退する
60歳過ぎた 辞める辞めるとほざいていたがまだ残ってる 金の心配は無いけども踏ん切りがつかない 周りは早く辞めろやと思ってるんだろうな 61歳になったら辞めるわ
マクロ経済スライドのお話し
低年金の方は、厳しいくなります
ダウンロード&関連動画>> インフレしても年金はそこまで上がらんからな。株買っとかないと
インフレ 上がらない年金 投資のリスク 寿命
いろんなワードで悩んでたらハゲが進んだ
自分はシステム系の会社なんで、時間外、土日にもトラブルの電話がかかってくる。
休んだ気がしない。
よって再雇用はしたくない。
休日は仕事に関わらない会社、仕事がいいわ。
給与減でも構わないから。
アルバイトするしかないかな。
仕事辞めてやることないと鬱になるぞ
短時間働くのは出勤のムダで嫌だからフルタイムで週に数回働きたい
>>504 ですね 年末賞与貰ったら辞表出すわ ちょっとここ最近の株価暴落で含み損増えてて気が萎えてた お金は大事よね
お金は勿論大事
でも一番大事なのは健康
最近つくづくそれを感じる
>>505 ボーナス貰って辞めるが賢いだろうね
実際、12月末の退職者って多いよ
>>507 どっかのスレで定年退職じゃないなら、ボーナス貰ってから辞表出さないとボーナス貰えないかもよって教えてもらって焦ったよ
そりゃ、ボーナス貰ってから辞めるとか言ったら、すぐ辞めて欲しいって言われるんじゃね。
冬のボーナスなんて12/1に在籍してれば
普通に出るし、ボーナス支給を待って辞めることって
うちの会社ではごく普通の感覚だぞ
自分90年代からずっとITの仕事して来てコンピューターは公私ともずっと使ってるけど、同世代でパソコンもスマホも詳しい人あまりいなくてつまらない
この仕事をずっと続けられないのが社会的に辛い
パソコン教室の講師はやりたくないな
エンジニアとしてバリバリやりたいだけなのに年齢だけで差別される
>>510 ボーナスは在籍中の実績に対して出るんだから、貰っておくのが当然でしょ?
某法律事務所によるとボーナスの算定基準に「将来への期待値」が含まれてれば2割くらい減らされた事例もあるんだそうだ
だからボーナス支給前に退職予定を知らせず、支給後に退職届を提出する方が安心
みんな70歳まで働く気満々だからじゃない?いや働かざるを得ないのかしら?
「人が少なく、上司から頼まれて」と言って70まで働く
意志を伝える人いるけど、穿った見方をすりゃ必要な人材として
買われていると自慢したいのかもね
今の時代の流れから覚悟はしていたがウチの会社でも定年が65になるのが決定した...
多分このままズルズル引き上げられて70過ぎても働かされるんやろな
正直60過ぎたらもうフルタイムでは働きたくない...
>>526 それは会社が高齢者を戦力として考えてる証拠では。
自分のところは最近再雇用者がダブついてきて、雇用続けて欲しくないかんじがありあり。
待遇、扱いが厳しくなる一方。
高齢者が戦力になるのって業界、業種によるよね。
>>526 行きつくところ70歳だろうね
結局は年金支給開始年齢もそのあたりになるだろうし
定年60で雇用70とかだろ?
3割引きで働くのいやだ
>>528 だろうね...
どこの会社も若い働き手が不足してる状況でこのまま60歳定年でいなくなると
更に人で不足になるのは目に見えてるから会社側としても働けるなら60,70でも
働いてくれと言うのが本音だろうね。
ただ大抵の会社は60になると役職定年になるケースも多いしその後は安い給料で働かされるんよね..
>>530 60過ぎた人達のモチベ をどこまで保てるかが一番の焦点かな?
>>530 60過ぎてくると自身の健康や親の介護とかで
大変だという人も多い
再雇用で働きたいと思っても、思うようにいかないケースも
出てくるね
そもそも在籍中に本人が亡くなることも
増えてきそう
>>526 60定年で65まで減額された給料で働かされるよりマシと思うが?
>>508 公務員だと基準日(12月1日)に在職していればボーナスは満額もらえるから、
12/1付けで辞める人もいるな。
>>534 社内ポータルで見る訃報が父、母と同様に
「本人」ということが増えるんだろうね
>>538 亡くなったのが嫌われ者だったら
皆で万歳三唱だな!w
嫌われ者で生霊を飛ばされ易い人は、
心身ともに不健康だと、体調不良が
続くことが多い
下手すると命も落とすからな
生霊は人の思念だから、怖いよ
気を付けていても、勝手に飛んでくるからな
YOUTUBEで除霊をやってる人がいるけど、あれ
ホンモノなのかな
自分で霊能者を名乗ってるユーチューバーって
ホンモノなのかな?
ウチの会社が正に今定年は60やけど再雇用は65から70までに延長され
60後半の人らも働いてるが正直物忘れも酷く仕事のスピードも遅くてとても
戦力になってるとは言えない。
まぁでも仕方ないと言えば仕方ない。
一昔前なら60過ぎたらもう隠居してたからね
自分も10年後にああなってると思うとね...
中には昔は管理職としてしっかりしてた人もいるから見てて辛いとこもある
>>545 管理職だったという目でどうしても見てしまうから、ある種の憐れみを感じるわな
65まで働くのを見越して数年前に断酒した
少しでも脳の老化速度を抑えておきたいから
あと10年もすれば定年も70歳に延長され70過ぎても働くのが普通になりそうやが
そうなると職場が介護施設みたいになりそうやな
60代の社員が70代の延長雇用社員を支える老老介護かいな
それはどうかな
定年延長義務化は経済界からの反発必須
再雇用義務化での人材もて余し問題が出てくると思うよ。
高齢者を望まない企業(仕事)も少なくないはず。
やるなら解雇規制緩和がセットだね。
それを要求してくる。
そもそも年金だけで生活できれば、
嫌な思いをしてまで会社なんかで
働きたくないんだがな・・・
AIが想定以上に進化し続ければ年寄りが働かなくても良くなる とは言われてるが中小零細企業では無理だろうし
IT業界は若者が多いしうちの会社も30代管理職多いから若者に道を譲って自分のような年寄りは偉ぶらないで若者目線で育てる側に回ると意外と重宝される
若者が出来ないような経験を要する複雑な工程を難なくこなせばリスペクトされる
経験者でございと昔話はマジで止めた方が良い
どんどん新しい技術が導入されてきて
今の60代が若い頃から培ったものが役に立つことも
あまり無いのが実態なんだろうかね
OA化の進む速度も目の回るほどだし
>>555 分かる〜
今では、ややもすると邪魔者扱いされかねないからね
さっ期日前投票いってこよう
働き安い日本になりますように
(短冊じゃねえよ)
>>563 期日前投票って
最高裁判事の審査出来るの?
地裁にこそ辞めさせたい裁判官がいる
ネット社会になって色々な地裁にアホな裁判官がいることがわかってきた
>>563 今日行ってきたよ
結構、混んでいたね
やはり関心度は高まっているんだろう
>>547 その人のつべを何本か見たことがあるけど、
全然効果ないw
なんで人気なのかわからないw
>>569 駅に近いところに市役所の出先があるためか、
そこは仕事帰りの人達の駆け込みで混んでたな。
偉そうなジジイが座ってるんだが誰?暇を持て余してる年金?
定年延長で既に65になってる企業が一気に増えたが、今後5年くらいで70が当たり前になるんじゃないかと今更ながら懸念材料になってる
一度65で退職金満額もらっていればまだしも、それも無いとなれば飼い殺し状態じゃないか!
年金支給だって65から70に段階移行していくのは目に見えているし
定年延長出来るのは業種によるでしょ。
高齢者ウェルカムのところじゃないと厳しいよ。
最低時給1500円で経団連が騒いでるように、義務化なんて言ったらこれも騒ぐよ。
国は企業に何でも押し付けすぎ。
戦後からの昭和平成と約70年間。出生率の低さをもっとしっかり国が考えて出生率を上げる対策していればこんな事にはならなかったのにね。
目先の豊かさにとらわれて少子化に目をつぶってきたのが間違いだったんだよ。
昭和の頃は国は企業に老齢年金任せたから年金目当ての転職しない出来ない飼殺し正社員が大量生産されたが誰もその事に不満を持たなかったし昭和の正社員だった爺婆は今でも高額な年金貰ってる
今世紀の正社員は企業年金は401kに強制移行させられてロクな保障も無いまま働かされ続ける
それでもスキルあって転職のハードル低い職種(ITとか看護師とか)は転職上等で給与も上げられるけどそうでなく長年働いても潰しの効くスキルの身に付かない職種なんて幾らでもあってそういう会社に勤めたら詰む人生の出来上がり
公務員は民間に比べれば制度変更が少ないが絶対数が少ない割に精神病む人多くてこれも割に合わない
>>578 旧大蔵省系の者達は昭和の中頃から日本の人口は6000万人が適切だと考えておりその通りに政策が実行されて来ただけなので大量の氷河期世代にもケアが無いのは予定通りだった
昭和~平成頭の頃の企業なんてパソコン使えなくても解雇されなかったからねえ
パソナルーム出来たのはその後の時代だな
竹村健一も人口6000万人説を言っていたが、
俺も6000万人でいいと思っている。
建設工事現場で現場作業の89歳のお爺さんが事故で亡くなってるがな
この人もまさか89歳で労働災害で事故死するとは若い頃は夢にも思わなかっただろうに
働いて働いて納税しかない
なにも残らないすべて奪われる
1968年生まれだけど、現在の勤務先は65定年
この先、段階的にせよ定年が延びていく可能性高そうで憂鬱になる
健康年齢が仕事だらけになるのは嫌だな
長期の海外とか一生行けないな
まあネットを人生の楽しみにして無駄使いせずに生きよう
流石に定年70には伸びんだろ
そこは希望した人のみでしょ
その代わり、再雇用が70までになるか
或いは年金の大幅な減額があるかも
70まで仕事ができる頭と身体を維持できるかの方が心配
派遣の還暦すぎた先輩午後はフラフラだな
60で1日中立ち仕事はできんな
うちは工場だから1日立ちっぱなしでしかも三勤交代ですよ 65歳定年まで持たないわ
まだ数年先だが、正直60歳でリタイアしたい。
もう十分働いただろうし、残りの人生を楽しみたい。
>>603 健康寿命の間に、やりたいこともあるでしょうしね。
>>600 そういうのって人に寄らね?
俺も還暦だけど、一日中立ちっぱなしで週5勤務でも平気だし
立ちっぱなしどころか、20キロもあるダンボールを延々とレーンに流す作業を8時間やっても平気
>>601 全く同じ境遇で体がキツイのも同じだが
定年まできちんと勤めあげない事にはマトモに老後過ごせないんですよ。
65になったらスッパリ辞めるけど。
凄いな。俺なんか座り仕事ですら1時間保たないのに。
夜勤専門ならまだいいけど、
交代勤務は体を壊すよな
今の職場は定年がないので、
死ぬまで今の職場で働くつもり
>>604 この後数年感は親の介護問題が残ってる それが終わった時にどれくらい健康寿命が残ってるだろうかなぁ
>>600 うちの会社にいる再雇用の人も
一般事務で座り仕事なのに腰が悪いらしく
昼頃には限界のようなこと言ってる
持病がある人はこれ以外であっても大変だよね
やはり長く働き続けるのは身体的に無理があるなあ
ああ困った
人それぞれいろんな事情もあるだろうしなぁ 倒産とか事業失敗とか天災だったりとか持病とか無能だったとか詐欺に遭ったとか
同期は離婚と養育費と介護が終わった直後に結婚詐欺でなけなしの遺産持っていかれて自らあぼーん
最初はよく連んだけど向こうが結婚マウントの後に離婚して距離が出来ていたが、同じ課で同年齢だったのはそいつだけだったので最期は悲しかった
>>612 大きな疾病でなくても、首とか肩、腰等が悪い人は地味に辛いと思うよ。
腰痛で毎日バファリン飲んで仕事してるよ
後1年と8ヶ月なんとか踏ん張らないと
楽な仕事にしてくれるなら62歳位まで居てやってもいいが
>>620 それは痛々しい
バファリンて飲み続けると体制がついてきて効きにくくなるとかは無いの?
>>621 効きにくくはなりますね
でも飲まないよりはマシなんで
アンメルツ横横付けまくって寝てる
翌日はいくらか動けるようになる
俺は頸椎の痛みもあって凝りをほぐす薬と痛み止めを
服用しつつ仕事を続けてる
定年まで4年あるし、仕方ないかな
以前ほど休日もアウトドアな趣味を
楽しめなくなったから休養に充てることばかり・・・
先日定年延長が発表されたが変わらず60歳で退職予定。
ウチの会社はバブル崩壊後やリーマンショック時に採用渋ってたせいで
30後半、40代社員が少ない状態やからやろうけど
正直今まで60を一区切りで考えてたんやからいきなりあと5年延長って言われてもね...
5年どころか最後の最後は1年が、いや1ヶ月が気が遠くなるほど長い
ゴールがすぐそこに見えてくると全然違ってくる
うちは現時点では60で一区切りであとは3割減で年単位の契約、年金は65からと考えているので63ぐらいで辞める方向
定年がなくていつまでも働けるし
給料も減額されずに定期昇給もベアもあり続けるうちの職場は恵まれているのかな
仕事も楽しくて辞めたいとも思わないので
体が動かなくなるまで働こうと思っている
>>628 60過ぎても昇給もボーナスが有るのは羨ましいよ。自分は再雇用で定年前と全く同じ量と内容の仕事してても昇給は無し。ボーナスは寸志の夏5万冬10万。
再雇用と言う名のブラック雇用だから。
>>631 任期途中で何かの理由で辞めても、惜しまれる人は殆どいないんだろうな
年金だけで生活できれば
何も好き好んで会社なんかに
残る奴なんていないんだよ
60代以上の家持ち独身者が月10万で暮らすのは無理ですかそうですか
スーパーボランティアの尾畠春夫さんは国民年金5万5千だけで生活してるそうだ
その中で固定資産税やNHKや新聞代も自動車税も払ってる
10万で暮らせるかどうか
要はどれだけ贅沢がしたいかだろ
自動車税は払えたとしても、
それ以外の車の維持費を5万5000円で捻出できるんだろうか?
2年に1回は車検があってけっこうな費用がかかるのに。
正月休みに別府行くから
尾畠さん居ないか探してみるわ。
尾畠さんは軽トラだしユーザー車検なら5万もかからないだろ
そんな質素倹約な暮らしするくらいなら、死ぬまで働いた方がマシって人が多いだろうね
特に、若い頃から貯金なんかせずに、給料全部使うのが当たり前と思って生きてきた人なら
今の仕事がたまたま自分に合っていて
体もまだ動いて働くのが苦ではないので
できるだけ長く働きたいなあ
働いていると嫌なこともあるけど
楽しいと思えることもけっこうあるし
貯金は公務員を定年退職した時の退職金と
父親が亡くなった時に相続でもらったお金があるので
それを食いつぶすつもりなら
死ぬまで働かなくても何とかなるだろうけど
お金はできるだけ子どもたちに残したいので
それらには手を付けない
自分も元気なうちは働きたい。
ただ今は再雇用での人間関係でストレスが凄く有る。やっぱり仕事は人間関係がノンストレスじゃないと苦しいよ。
自分の会社も実力評価に変わってから部署間のギスギスが醜い。実績が給与に直結するからね。お互い自分の良いようにしたいから。
昔はこんなんじゃなかったんだけどね
居心地わるい
人付き合いが苦手で揉める事のないように譲歩して歩調合わせてな毎日
早く退職してストレスフリーになりたい もちろん近所付き合いもしたくないな あー面倒くさい
付き合いが薄い親戚、ご近所はばっさりと切るのがストレスフリーに繋がるよね。再雇用の職場では7割程度の能力にわざとセーブして落としているよ。余計な仕事を回されるのはまっぴらだから。仕事能力より年下同僚には小まめに声を掛けて人の良さを重視してるよ。
一回も喋らない日があるわ。サラリーマンなのに(笑)
>>646 職場は一人じゃ無いよね?
同僚には小まめに声を掛けた方が良いよ。最後に重要なのは人間性だからね。自分は年下に対しても挨拶とお礼はしっかりして、休憩時間には同僚の趣味の話しや元気がなさそうなら話しを聞いて上げる。今は若い同僚の中には話しをするのが苦手であまり好まない同僚もいるからそんな同僚にはもちろん話し掛けないけど。仕事の合間、合間にはお疲れ様。の一言を言って上げる。で、逆に自分が仕事が忙しい時には周りの同僚が小まめ声を掛けて来てくれて助けてくれるからね。
俺も話をするのが苦手で全く好まないんで、
話しかけられるとすごい迷惑に思う。
>>643 日本は昔から一人勝ちよりみんながボチボチの国だからね
欧米の経営手法は合わないと思う
その結果、いかに頑張っているふりをしながら、他人の成果に寄生するかばかり考えるようになった。
>>642 仕事でのストレス要因で大きいのは、やはり人間関係だよね
少しぐらい忙しくても人間関係が良いと何とか乗り切れた経験、何度かある
>>651 そこがマネジメントなんじゃないの?
クビ切るだけならは簡単な話
俺はその仕事が楽しければ職場の人間関係が激悪でも全く気にならない。
そういう職場を何度か経験している。
ちなみに、今の職場も人間関係がそれほど良いとは言えないが、
仕事じたいは楽しいので人間関係は全く気にならない。
仕事ができなくて事実上クビになった。
仕事でミスが多いと非常に辛い。
>>655 うろ覚えだけど会社が社員を解雇クビにするには会社側から3ヶ月前に通知するか、給与2ヶ月分を支払なければ駄目じゃなかったけ? 結果的に自分から辞めたなら無理だけど。
解雇予告は30日前か
それが無理なら30日分以上の解雇予告手当の支給が必要。
労働基準法第20条
まあ辞めざるをえない様に持って行くのはよくあるケース
そういう時は労働組合に相談しよう
社内に労働組合があるならそこへ
社内にはあるが御用組合なら
外部の一人でも加入できるユニオンへ
最低賃金1500円になったら嘱託でも1500円だよな
当たり前か
何歳であろうが、自己都合退職だと退職金が半額になるなんて信じられない。
>>643 何とかして社員間で「差を付けろ!」との上からの
お達しがウザくてね‥
>>652 表向きの理由は色々あっても、その実、辞める理由のナンバーワンは人間関係というのもあながち嘘ではないみたいだよ
>>654 人との関わりが少なくて自分のペースで
出来る仕事ならね
>>667 表向きの理由はいくらでも考えられるけど、最もダメージが大きい要因が人間関係だよね
嫌な人間に限ってなかなか異動してくれなかったりして、結局は自分から辞めていく
>>671 どこにも引き取り先が無いような、人事としても
辞めて欲しいと考えてるような人物像かな
自分らの親世代みたいな60過ぎたらリタイア、働いたとしても週2、3日の嘱託勤務で
その後は悠々自適というのは夢物語やね
今は健康な内は働けと言う風潮やけど正直60過ぎたら働きたくないね
>>673 健康であっても体力はガクッと落ちてきそう
それまでと疲労感が格段に違うんだろうな
>>675 今59だけど無茶苦茶体力落ちてるよ。
休日に外出するだけでゼイゼイハァハァ。
65の定年まで乗り切れるか心配だ。
>>676 やはりそうだよな?
俺も59だが、同様に痛感してたところ
55過ぎてから一気に体力落ちて、しかも
外見も老けが一気に進んだ気がする
>>676 >>678 まもなく58歳に、普段からジムに通って鍛えていても
コロナに罹ってからは心肺機能が劣化して体を動かすにも
限界を感時ることが多いね
訂正
まもなく58歳に、
↓
まもなく58歳になるオッサンだが
>>681 水泳とかジョギングやっているけど、確かにコロナにかかる前より
すぐに息があがるようになった。
コロナは侮れないよ。
コロナでいったんダメージ受けると
容易には元に戻りにくいと聞くが、
例えば40℃の高熱が続いた人と
症状があまり顕著でなかった人とでは
差が出てくるものなんだろうね
実際にそういう比較対象は見たことないから
あくまで創造だけど
定年退職が70歳になる。
年金開始年齢段階的引き上げが具体化で
現行61歳頃から65歳から66歳へ。
同時に企業に70歳迄の雇用努力から義務化へ。
更に退職金特別減税を止めて通常課税に
だから現行57歳の人からは年金等含めて
70歳定年になるね。
大変だよな。
定年延長?
ムリムリ
企業がもたんよ
引き換えに解雇要件緩和が必要
昔から日本の年金は企業任せだったからな
だから自営業は放置されサラリーマンが優遇される
今更国の支出を増やせないだろう
70定年だとidecoの出口、極悪非道な税金かかりそう
極悪非道な税金はかかってくるんじゃないかな
こんな美味しい財源見逃すはずはないでしょ
60歳で一旦退職金貰えるなら、余程ガメツイ人か仕事が趣味な人以外はそこで辞めるよね
だいたい国は企業に丸投げしすぎ
高齢者雇用なんて会社単位ではなく
若い人より高齢者を雇った方が企業に何か優遇措置があるとかして雇用しやすいように施策を打つべき。
現実高齢者が戦力になる仕事、会社とならないところとあるんだから。
実際問題、地方では人手不足で定年後も再雇用で働いて貰わないとどうにもならない会社は普通に有る。
自分の会社は運送業だけど募集しても若い人は1人も入ってこない。再雇用は今月に更新だったけど8月の段階で職長から、
是非再雇用の更新をお願いします。
って嘆願されたから。
IT関係は知識と経験がモノを云う世界なので白髪の高齢者が意外と多いし実際頼りになる
こういう人達は年齢で切ったらあかん、社会が回らなくなる
加えてワイはこの歳でも地毛の黒髪維持してるから若く見られる
>>695 本当にそうだと思う
ゴールポストをズラされたからね
逆に再雇用が現状で65歳であっても、まだ働く意欲がある人が希望したら
働く機会を確保してあげればいい
54歳か こういう事が我が身にも起き得るからさっさとリタイアしてしたい事楽しとかないとなー まぁでも突然死んじゃえば後悔もクソもないだろうが
自分もこの年齢になると割りと身近な人がいなくなることが増えてきた。
あまり先の事を考え過ぎるのは止めて、今を大事にしようという思いが日に日に強くなっている。
嫌いな仕事会社もそろそろ見切るかな。
もう贅沢しなければ生きていけるだけの金はある年齢だしな
大金が必要になるアクシデントもあるかもしれないけど、そんなこと考えてたら一生働かないといけない
ヨボヨボになって自由になっても仕方ない
ミポリンが死んでも何事もなかったように普通に仕事しなきゃならなかった昨日の午後
もうイヤだ、仕事なんか辞めよう
>>700 高齢化社会の中で年金支給時期の遅れと定年延長は連動してるからね。
しかも年金そのものも減額されるだろうし、退職金に関しても今まで通り貰えるとは思ってない。
>>707 それって今の56〜57歳以下の人達にとってはもう、確実なんじゃね?
高齢化社会で年金に加えて健康保険の負担も増大していくからね。
単純に支給額を減らしつつ、受給者を減らすしか策がない。
政府の新NISA推奨の意図は、不足分は自助努力や自己責任というメッセージか?
わーくには自己責任 で あります
人生100年時代
すべての責任は私にあると言ったが
責任を取るとは言っていない
終末医療としての尊厳死はまだしも死にたいからなんてどの国でも検討すらされていないぞ
そんなめんどくさい法令なんか待ってないでさっさと高層ビルから飛べはいいじゃん
>>710 人生100年時代とは言っても実際には健康年齢までは伸びないんじゃないかな
無理やり延命させてるだけで
>>708 多分そのあたり
今の男の64歳から上は殆ど影響なし‥厚生年金も受け取れるし
おカネの無い日本人を4時間8000円で並ばせる中国人転売ヤーの暗躍
お金を稼いでるお父さんは家族のために無償で並ばされてる。
まあ暇なおじいちゃんが孫のためにその役を代行してる場合が多いのだが
>>721 僅か数年の違いでこうも影響が違うとはね。
年金支給時期が遅れ、額が減り、退職金の減額の危機にまで晒されるとは気が滅入るわ。
48だけど50になったら早期退職するつもり、疲れたわ
>>721 厚生年金が65より前から支給されてる年代は、俺らから見たら安泰だよ。
その人達は退職金もそれなりにまとまった額を貰えていることが多い(削減の危機に怯える俺らとは違う)。
>>689 年金が60支給から65支給になるまで、どれだけの期間がかかったか知らないんだね
まあ、今の50代後半は逃げ切れるよ せいぜい66支給になるだけ
40代から下は知らんw
健康第一で、仕事の報酬はお小遣い程度で充分という人にはいいだろうけどね
>>732 ただ、年金額が減る方向になるのは避けられないんだろうね
物価上昇率には少し届かないが、それでも今のところ年2.7%ずつ年金支給額は上がっているのな
年金非課税も上がるのかな~上がらなけてば可笑しいよね!
>>734 適度に頭と体を動かせる程度のバイトでいいや
スーパーの品出し、試験監督あたりは、そんな感じだな
適度に頭も体も使うが重労働ではない
今の世の中じゃ仕方ないとは言え元々は60歳を一区切りと考えてたのに
その直前で定年を65歳に延長されるのはね..
60歳で辞めようにも自主退社扱いなので退職金も減ると言うね
これからは70過ぎても働くのが当たり前になりそうやし
悠々自適な老後なんて夢のまた夢だな
>>744 試験監督は資格試験なら通年、募集してるよ
悪天候の日の外での会場への誘導はキツイかも知れないけど、屋内なら書類の運搬や受付、巡回が殆ど
ただ、基本的に立ち仕事になる場合が多いから足腰が悪い人は厳しいかも
独身で48だが50で辞めて適当な日に働いて
のんびり旅行生活の日々考えてるわ
>>745 定年65なら未だ良いよ
定年60で嘱託給料4割減 仕事内容変わらずだよ
年金65にするなら定年も65にして欲しいよ
安く使う気満々 貯蓄有るから辞めるか悩み中
>>748 それって差額を補填する給付金無かったっけ?
>>751 有るけど全部じゃないし、25年から更に減る
俺の頃は無くなってるんじゃ無いか?
旅行とか行きたいけど仕事してるとどっこも行く気にならん
>>753 そうこうしているうちに病気怪我介護などでどこにも行けなくなる 裕福でもどうしようもないんだよねぇ
そうそう仕事してても行けるときに行っとかないと楽しめない。老後の楽しみなんてのはないと思ってた方がいいね。今楽しむのが一番だよ。
キャンプとか行くと50後半ですら身体がもう人生終盤戦なんだなあと強く感じる。老後なんて生活するだけで一杯一杯だろうな。やめれるもんならすぐにでもやめてまだ身体が動くうちに娯楽三昧したい
>>749 国はそのへんを企んでいそうだし
俺も恐れているところ
働ける限り働きたいとほざいてる人もいるね
自分にはあたおかとしか思えないけど
半分趣味みたいなもんだしな
「ヤツには仕事しかない」
これ自分が言われてるようで凹む
まだ、「年金だけでは生活できないので働かざるをえない」
と言う方が納得するな。
>>758 同じ仕事が出来る人が少なくて、上司から懇願されたとか
言ってる奴もいる
何気に自慢してるように聞こえなくもない
別に人それぞれだから。結構仕事場嫌いな人も多いんだねえ。俺は事務仕事じゃなくて体動かす現場仕事だから嫌ではないな。
本社の上の奴らが来るのが嫌なだけ。
自分にとって仕事とは、ひたすら我を捨ててお客様や上司に忖度することだったが、そうじゃない仕事もあるんですね
自分の仕事は専門職でわりと好き放題できるけれど、それでも加齢と共に才能枯れてきててしんどくなってきた
定年まで4年ちょっとだけど、2年後には辞めてノンビリしたいかも
自分は仕事辞めた途端目標を見失いフヌケになるから何かをしてないと生きていけない
仕事やめて無職になるのは好きなことして遊べてうらやましいとかいうエアプはたくさんいるけどそれは地獄への舵取りでしかない
>>756 俺も体力と共に気力の低下が著しい
特に50代後半になってから
風邪も引きやすくなって虚弱になったわ
円安も止まらなそうだし、しばらく景気が良くなることもなさそうだな。
あんま長生きしない方がいいかもな。
むしろ今まではラッキーだったと感謝して。
これからも働き続けないとならない若い人はしんどいだろうな。
>>766 ホントにね
もう週5で40時間労働とか出来なくなってきた
弊社はフルタイムの選択肢しかないから定年延長はしない
なんなら58あたりで辞めようと考え中
>>768 学生時代の友人に聞くと、再雇用では
週3、週4もあるらしいから羨ましかった
給与はその分減るとしても、体を酷使するくらいなら
そのくらいの日数で充分
>>768 でも結局定年まで来る人がほとんどじゃね?お金の件とか嫁の反対とかに負けてさ
人生なんて折り返し地点の35-40を過ぎたら残りは消化試合になる
>>771 コレは同意やわ
50で辞めてゆっくりすることで決定
独身非正規なんで仕事やめたら何もかも終わる
まあすでに終わってるが
こういうのが悪さして世間を賑わせてネットの玩具にされるんだろうな
いくら昔の50代、60代と比べ若く見えると言われても50前後辺りから気力も体力も落ちていき
60近くにもなると忘れっぽくなるやろうし60過ぎたら今までと同じフルタイムで働くのは無理だな
おまえら後ろ向きやな
嫌だスレだからしゃーないのかもだが
カネの為女の為自分の趣味の為に働くとか前向きに成れればいいのに
派遣先の物忘れがハゲしく空気読まずわがままな発言する63ジジイ先輩みてると組織の中でやっていくのは難しそうだな
と思う
男の健康寿命の平均が72歳と聞いて定年延長はありえないって思った
>>776 金の心配が少なくなってきたから働くモチベが激減してるw
>>780 俺ももう直ぐ50だけど資産1億ぐらいになってモチベダダ下がり
>>780 延命技術は発達して平均寿命は延びたけど、
健康寿命自体はそんなに変化ないんだよね。
だから70まで働くと自由に過ごせる時間なんて
どれだけ確保出来るか分からない。
60になる頃は再生医療で関節系の故障は治る時代になってると思ってたが
あてが外れて杖をつく老後になりそうで気が重い
病気に罹らずとも脚腰が弱くなって好きなように外出出来ないとか、やっぱ嫌だしな
適度に鍛えておきたいと思う
75過ぎた叔父を見てると、そのくらいから足腰一気にくる感じ
大きな病気はしていないけど、それでも行動力落ちてるなぁって感じる
今からでも遅くないから、ウォーキングでも続けようじゃないか!
真面目に正しく働いてきた人はな
俺みたいに若い頃にプータローしてた駄目人間はもう少し働かないと年金支払い規定年数に達しない
俺は規定年数は楽にクリアしているが
経過的加算貰う為に頑張るわ。
年金だけは払ってきたからもらえるけど
老人施設入れるだけの額にはまだまだだから
繰り上げだか繰り下げだかして増やさないといけん。月に十万は手取りで欲しいなー年金
去年亡くなった親も67歳まで働いてたが70辺りから足腰が弱くなったりして
自由に遠出が出来なくなり、最後の数年は外出にも付き添いが必要な状況やったな
これを見て健康寿命は70歳過ぎというのも納得したわ
定年延長で70過ぎても働いたら引退後もう足腰は衰えているから
自由に外出出来ないやろうし仕事のためだけに生きてきた人生になるやろな
なんか井上陽水の人生が二度あればの歌詞みたいな話だな
厚労省から発表された男女とも健康寿命が72歳くらいという話を聞くと定年延長とか定年後の嘱託勤務とかもなかなか厳しい感じがしてくるよね
在職中に死亡したり、或いは病気してそのまま退職なんてことになるのは
嫌だよなあ
>>794 その仕事が好きで楽しい!って心底思えるならいいけどな
自分はそこまで仕事好きじゃないし、もうやり切った感もあるから退場したい
いい人だったねと言われるうちに引退するのが吉
おいおいまだ居座るのかよて言われだしたら最悪な終わり方
健康が何よりも勝る財産なんだよね。
真の勝ち組は健康な人。
どう計算しても年金受給までは働くしかない
これで定年延長とか年金受給引き上げとかされたら健康寿命残らない。マジで人生働いて終わりじゃん
結局頼れるのは己の健康な身体と少しの蓄え
職場の同僚さんが病気で入院したのを目の当たりにすると痛感する
>>797 いつの間にか退職してて、その後、話題にも上らない人こそ
最強な気がする
この年だったら勤務時間を6〜7時間にしてほしい
8時間勤務は酷すぎる。働きすぎだよ
政府も考えてほしいわ。皆、定時頃ヘトヘトになり余裕が無くてギスギスしてる
心にゆとりを持てるように勤務時間を短くしないと老後病気でバタバタ倒れるわ
この年だったら勤務時間を6〜7時間にしてほしい
8時間勤務は酷すぎる。働きすぎだよ
政府も考えてほしいわ。皆、定時頃ヘトヘトになり余裕が無くてギスギスしてる
心にゆとりを持てるように勤務時間を短くしないと老後病気でバタバタ倒れるわ
定年延長の何が許せんかといえば、
老骨に鞭打って同じ内容の仕事して給料3割引ということ。
これが数年後に迫り、ムカついて仕方ないんで、
他の人に迷惑を掛けない範囲で大幅な業務削減のセルフ働き方改革を企んでいる。
昭和からの続いてきた少子高齢化と大企業優遇処置に目を瞑るってきた当時からの政府と政策のツケが、今の人手不足と年金政策を事実上の破綻寸前までに導いているんだよね。
大多数は給料が下がるし、60歳以降は無理して働いたもの負けの世の中。
いっそ60で退職して61歳以降は、高い住民税と社会保険料の呪縛から解放されたい。
公的年金は65歳以降から受給可能だが、余裕があれば67歳に繰下げても良いかな。
65で年金貰う予定で5年無収入は長いから62か63まで働いてから懐具合見て考えるつもり
健康なら70歳過ぎても働くのが当たり前って風潮ほんとに辞めて欲しい
職場に60歳過ぎの人がいるがその人も60歳を目標に頑張ってきたのに
50半ばで定年が65歳に延長され今度は65歳が近づいてきたときに
70歳まで延長されるのではないかと噂されてるから
直前でゴールポストを動かされてると嘆いてたな
嫌なら退職したらと言う声もあるがその場合は自主退社扱いやから
退職金も少なくなるしね..
>>813 今の50代はそういう面で受難の世代だよな
ほんの少し上、例えば昭和35年生まれあたりの人だと
64歳で年金支給(厚生年金の一部)されているし
毎日朝1夕1の2時間残業してるわ
週末はほんと身体が動かなくてほぼ寝てる
金より時間が欲しい
でもいざ休みになると何もしないという
今の60代過ぎの人らって社会人になった時は定年は55歳やったやろうし
まさか60過ぎても働くとは思ってなかったやろな
>>817 俺が入社したのは83年で確かまだ定年は55だったけど、その後60に移行するまでの準備期間という感じだった。
5年間くらいで既に定年60に変わっていたね。
ただ、当時は出向先で定年を迎えるパターンも多かった。
個人的には65まだ働くことは想定外で、昔イメージしてたのんびりとした老後など夢のまた夢だね。
>>818 大手企業は50歳以上の社員にリストラしたりしてるがそれ以外の企業は就職氷河期やリーマンショック時に
採用してないツケがが来て会社を支えるべき30後半〜40代の社員が圧倒的に不足してるからね
このまま60歳で定年となると人手不足に陥るのは目に見えてるから健康なら年齢関係なく働いてくれと言う感じやろね
40代以下は70過ぎても働かされるやろうし年金と退職金で悠々自適な老後なんてもう時代が許さないんやろな
定年延長って、残業代もつくわけでもないし、なんなら60歳でやめて雇用保険もらった方が実入りはいいような。
>>819 実際、知る限りでは資産があって65以前に年金を貰えた人達を見ていても、悠々自適に探しているケースは少ないからね
悠々自適と言いながら早期退職した人も
だいたい数年で再就職か本格的に農業してるかで
旅行三昧とか遊んでる人ってごく少数派な感じ
仕事が生活の一部になってると急にすることがなくなって困る
若い頃に無職やってた時もあるけど楽しいのは最初の一ヶ月だけだし
何かに追われる、縛られるからこその人間生活だと思う
>>823 >何かに追われる、縛られるからこその人間生活
そうかも知れないな
実際、定年で辞めてから一定期間内に雇用形態を変えて
戻ってきた先輩がいるけど、暇で仕方ないと言ってた
ボケ防止のために何か仕事をしていたいと。。
そういう人は何だかんだ言っても仕事が楽しいんだろうな
自分はもうウンザリだから悠々自適な無職目指す
仕事をしない生活。
と言っても現役時代の失業や無職と、
定年退職後に趣味や家族との生活に時間を費やす生活は別物だと思います。
定年後に仕事をしていなくても毎回充実した生活をしていたらボケる筈は無いですよね。
もちろん。仕事が生き甲斐。仕事が趣味。を完全否定はしないですが…
早期退職はボケるという調査結果があるからな
特に仕事以外の人付き合いがない人
会話する相手がいないとボケるリスクが高い
やはり会社は一つの目標と緊張感、同僚との会話とか日々の生活にハリがでるからな。ただ海外ぐるぐる回る旅行しても社会の役に立ってないと生きてる価値がない気がする。
>>830 会社以外にも居場所見つけないと寂しい老後になるって見本だね
まあ人生の大半を仕事で過ごすのだから仕事が人生になってしまうのもわかる
おれはそんなのゴメンだけど
>>828 独身で交友関係もあまり無いような人だったら、よほど趣味が充実していたりしない限り、ボケてきそうだな
と言うか、寿命自体が短くなりそう
孫が生き甲斐という人、先輩方を見ていると結構いるね
>>831 以前定年退職した人が
たいして親しくもないのにお別れの挨拶に来た。
同僚が退職したその人を訪問すると
よく来てくれましたと涙を流して歓迎されたそうだ。
同僚が言うにはその人は毎日テレビばかり見てそれ以外にやる事が無いそうだ。
>>836 そりゃ悲しいね
辞める前から定年後やりたいこと見つけたり計画立てないとね
自分の元上司は定年後、風景写真撮影するため全国の景勝地飛び回っている
写真サークルにも入って楽しそう
>>837 それが本当にいいのかと思うなあ。人それぞれだが。
ワシは常にIT業界の最前線に居るし技術力はまだまだ若いもんには負けんよ
新しいものに触れ続けられるので感性は若い頃と変わらんね
やっぱりそういうほうが良いね
50超えると知らない事やった事ない事に対してすぐに逃げる奴らが多すぎるわ
今どきの若者はバイトと一緒だからね。職責とかの言葉は消えたな。むしろバイトの方がクビになりかねないから働く。そんな奴らが形式上でも上司とかアホらしすぎる。
2024/12/31(火) 21:36:16.28ID:rdY6V2nK0
2024/12/27(金) 16:09:11.86ID:XD5LtrHR0
この、北朝、鮮出身で日本ケミカルシューズ工業組合理事長の大澤伸剛氏が斎藤元彦知事の祖父です。マンボンギョン号でケミカルシューズを主席に買い上げてもらったことに感謝するニュースです。
imgur.com/a/8AGvG5o
ここで、大澤伸剛氏の名前が斎藤の祖父として出てきます
本日午後4時、兵庫県知立候補予定者の『さいとう元彦」さんの祖父様、故大澤剛様所縁の須磨区内の喫茶店でミニ集会を開催させて戴きました。
imgur.com/a/Teq0EyB
>>838 >それが本当にいいのかと思うなあ。人それぞれだが。
なぜそう思うのかさっぱりわからん。
>>837なんて理想的な老後じゃないか。
やはり承認欲求というのがあって。。定年後YouTuberとか目指すのもありか
>>837 素晴らしいことだよね、その上司の方
やはりやりたいことが前々から明確であれば、すぐにそれに乗っていかれるし定年後に充実した生活を遅れるってものだよ
やりたい(続けたい)趣味は絶対にあった方が良いね
人それぞれと言いながらも、心中では自分が嫌いな趣味を認めない狭量な人が多いからね
風俗系とかギャンブル系は最たるもの
>>838 人それぞれだけど、このスレは死ぬまで働きたくないスレだから価値観としてはズレているわな
公務員の冬のボーナス100万円超え <−こんなこと許されていいの?本来こいつらにボーナスなんて要らないはずだろ
http://2chb.net/r/poverty/1735700407/l50 >>849 今の公務員は普段の給料がかなり抑えられているから当然といえば当然
50過ぎてそんなことも知らない方が恥ずかしい
>>849 公務員が数減り過ぎて社会の彼方此方が回らなくなって来ているというのにまだ分かったような公務員批判して溜飲を下げるんだね
地方公務員なんて全部非正規でいいよ。
そんで数増やせ。やりたいヤツはいくらでもいる。係長以上の役つきは民間経験必須で。非常識な公務員は排除すべき。
休みももう残り2日か
また働かされる人生が始まる
いやでも働かされる毎日が
あー仕事したく無いわ
あと1年仕事したら早期定年退職扱いで退職できるので絶対退職するわ
大変だな、すげえ今日は大変だったなってことは年にそんなにないわ。
60歳で仕事辞めたいわ、どれくらいのお金があれば良いんだろ
わが社は今更ながら人事制度、組織を大改革するらしく、もうついてけないってかんじ。
ついてこれない人は降りてくれとはっきり言ってたし。
しばらく大混乱しそう。
未来のためには必要なことかも知れないがそんなの知らんし。
とりあえず60以降の再雇用は止めようと決意した。
遺書と思われるメモが発見され
そこには「死ぬまで働かされるのは嫌だ」と残されていました。
ai関連株かな?これでインしようと思ったら
昨日は寝ちまったw指しときゃ良かった
カーターの国葬であいてなかったか。
ログインだけして寝落ちした。
あと5年はきつそうなので60歳になったので辞表出してきた すんなり受け取ってくれた やっぱり要らない子だったようだw
車屋の担当営業と雑談
60以降は再雇用は選ばず辞めるって
ノルマのない違う仕事したいから
分かります、その気持ち
今の仕事はノルマなし、営業要素なしで気楽。数字あげなくていいのは本当いい、定時だし。
再雇用に成果評価を取り入れられてる。営業以外も。
なぜならそうしないと働かないから。
いままでの再雇用者の働きが悪くて最近そのように変わった。
まぁそうなるわなって感想。
>>860 年金の額にもよるけど贅沢しなければ預金は1億あれば大丈夫かなと思う
>>871 60歳定年が普通だったんだから大丈夫だろ
年金もすぐもらう予定だし、貯蓄3千万以上はあるから無問題 ただしボケなければというのが前提だ
今嘱託で60代の人らが働いてるが正直戦力になっているとは思えないね
でも60代なんか一昔前なら退職して隠居してたんやし仕方ないと言えば仕方ない。
その人らも若い頃は60過ぎて70近くまで働くとは思ってなかったやろな
会社によりけりかと。今どきの若手とかバイトと一緒で職責を感じてないから結局、管理職が全部背負うし60代社員がそれをフォローしてる。うちの会社は10年したら崩壊すると思う。
一億もいらんな。年金月10万しかなくても
月5万ずつ切り崩して年間6万、月10万も崩さないとしても年間100万切り崩しで30年
3000万ありゃいいんじゃ?贅沢しなきゃ、
遊びたいやつらはしらん。
節約生活とか嫌
それなら適度に稼ぎながら遊ぶわ
自営だから、働かされている訳でないし
>>878 わざと手を抜いてるんでしょう 給料下がって同じ事やれるかって
自分も嘱託になったらわざと遅く手を抜くつもり
元々手早でせっかちな性格だからスローで仕事したら老け込んだりして笑
>>875 俺の勤務先でも事務職の再雇用の人にも評価が入るんだけど、やはり同様な理由みたいだね。
ただ、数値目標で示さない職種だと気の毒ではある。
評価入れるなら給料も正社員と同等にしろと
勿論役職分は下がっても仕方ないけど
>>879 減給されて再雇用だったら職責なんて放り投げるわ
再雇用のしがないジジイでございますって言って管理職に丸投げ
評価なんてどうでもいいw
再雇用は義務化だけど、配属、勤務場所は原則拒否できないのが日本だからな。
さすがに目に見えて仕事してないと解雇もある。例えば同じ仕事の他の人との実績比べて明らかに劣るとか。そのくらいの可視化されたデータはまともな会社なら持ってる。
61で退職する計画
年金受け取りながらパートで社会参加予定
目に見えて働いてない社員居るが解雇されんのよね
あちこちたらい回しされて要らん要らんどの部署でもお払い箱の奴
そう言う人だろ?嘱託で首になるって言うか契約更新出来ないのって
>>890 60過ぎても給料減らないが雇用保険少なくなる?
うちの会社は61だと給料が1/3以下になるのでお金だけ考えれば60歳で辞めるのがお得
学生時代の年金補填とソフトランディングで62で辞めるのもありか?週休何日かによるけど
>>891 どこの部署も引き取ってくれなくて、同じ部署に何年もいる人だね
異動前の部署にそんなオッサンいたよ
噂では人事から退職勧奨を受けているのだとか…
現役の時ですらそんな状況だから、契約更新どころではないよね
>>895 どこの部署からも「要らない」と言われてる様な社員なら、人事のほうも不審に思って色々調べるんだろうな。
かたや引手数多な人材もいるというのに…w
普通は、要らないものにコストはかけないのよ
そんなことも分からんのか
>>895 人事から退職勧奨ってことは、仕事が出来ない以外に勤怠状況も良くいとか他の社員とイザコザを起こしたりとか、それらの複数の要因を抱えてる社員かも知れないよなぁ
>>895 人事から退職勧奨ってことは、仕事が出来ない以外に勤怠状況も良くいとか他の社員とイザコザを起こしたりとか、それらの複数の要因を抱えてる社員かも知れないよなぁ
>>899 以前、メンタル疾患で2年間休職してる人が職場にいたな
その後もメンタル不調で頻繁に休んでいて、本人に周囲に迷惑かけてる意識が希薄と判断されて退職勧奨されてたよ
当日、突然休むとかやはり迷惑かかるから会社は必要としてないんだよ
それが当たり前にならんとな
病気だから仕方ないは本人だけの問題なんだから
>>901 とかくメンタルな病気だと自分を甘やかしてる人が多いけど、企業からみたら損失でしかないんだよね。
人事の方から退職勧奨されても当然だと思う。
こんな状態でズルズルと居座られるのなら、もっと戦力になる人を雇った方がよほどいいだろうしな。
しかし2年も休職してるってのはかなりの汚点だよな?
甘い会社だな
ウチだと2年も休職して尚且つその後も勤怠状況が芳しくなかったら、とっくにクビになってるよ
今は言ったもの勝ちみたいなところもあって、訴えられたりするリスクがあるからな
もう20年近く前のサラリーマン時代、そういう人の分まで一所懸命に働いて割を食ったわ
>>905 鬱病で通算3年休職して辞めた人もあるけど、もっとタチが悪いのは例えば双極性障害で気分の上下が激しい人
調子悪くなるとその日に突然休みます〜と
しかも何日か続くから他者に皺寄せがくるし、本人は病気だから仕方ない、メンタルな病も理解が必要だとかぬかしてやがる
現に退職を仄めかされているらしいが、とっとと失せて欲しい
メンタル不調の人が同じ職場にいると、皺寄せは確かに受けやすいな
そういう人でも慎ましい態度ならまだしも、開きな直りなのは一緒に仕事したくない
lud20250122210230このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1710720586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【定年延長70歳】死ぬまで働かされるのは嫌だ part3 YouTube動画>2本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・なんのために生まれて?なんのために生きのか?分からないまま死ぬのはそんなのは嫌だ?
・【経済】死ぬまで働かずに過ごすのに必要な金額を試算 「約1億5000万円」
・【社会】「80歳にタクシーを運転させる」日本人は死ぬまで働かなければならないほど貧乏になった [七波羅探題★]
・【アベノミクス/一億死ぬまで働け】人づくり革命 真の狙いは高齢者を働かせ年金給付回避【「老前破産」への道】[08/18]
・「デート代を多く支払うのは嫌だ」「定年までフルタイムで働きたくない」ジェンダーバイアスに苦しむ日本人男性
・【令和おじさん】イチゴ農家に生まれ集団就職で上京 段ボール工場に勤めるも「このままで一生終わるのは嫌だ」と大学受験 ★3 [ばーど★]
・ワタミ「24h365日死ぬまで働け」 三菱「その窓から飛んで死ね」 ステーキけん「倒れるのはそいつが悪い」
・橋下徹「祖国のために命落とすのは違う。ウクライナ人はプーチンが死ぬまで国外退避して20年後にもう一回ウクライナを建て直そう」★16 [Stargazer★]
・関西ローカル75205◇童貞のまま死ぬは嫌だ
・19歳ワイ路頭に迷うのは嫌だ 助けてくれ
・【自民】岸田政権「‘‘岸田インフレ’’という言葉が参院選前にネットで広がるのは嫌だ」 ★3 [minato★]
・一般国民、ニートや無職を叩く「働かずに食べていけるのは実家があって親が働いてる金持ち層だろ」
・働かない理由として「AIに仕事を奪われたから」って言い訳できる日が来るのを待ちわびてるのは俺だけじゃないよな?(´・ω・`)
・【正論】識者「日本が人手不足なのは必要ないのに大学に行く奴らのせい。根拠ないプライドをつけて工場やコンビニで働かなくなる」
・死ぬべきなのは何者にもなれない人間
・【漫画】 ニート兄妹と仲間のまったりコメディ「働かないふたり」第25巻 [朝一から閉店までφ★]
・【むし】衝撃事実「働きアリは働かないアリの分まで労働するため早死にする」 [記憶たどり。★]
・【アベノミクス/働かせ方改革】「90歳まで働け」で批判殺到の竹中平蔵 自分の責任棚上げし「童貞男子そっくり」と差別的説教
・人が死ぬのはいけないから戦争は将棋で決着つけるべきだと思う
・軽に乗った若者 vs 普通車に乗った老人 正面衝突したら死ぬのはどっち?
・プーチンさん、愛国教育を強化! 小学生に「祖国のために死ぬのは怖くない!」
・なまら◆NAMARA//7. 「信じてもらえないと思うが俺はシャーマンだから志村けんが死ぬのは知ってた(ドヤッ」
・【漫画】『100日後に死ぬワニ』で泣いたのは転売ヤー? メルカリでグッズが大量出品されるも売れ行き微妙
・【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★5
・【ネット】生物学者「特攻隊は犬死。国は国民が生活するための道具に過ぎません。道具のために死ぬのはアホでしょ」★3
・もう世の中全体が「コロナで死ぬのは自然淘汰!」って方向に向かってるけど、お前ら実際どうする?糖尿病にでもなったら長く生きれないぞ
・【文春】感染者多数の新宿ホスト店オーナーを直撃…「悪いのは保健所。若いから重篤化しない。インフルエンザでも死ぬ」 ★5 [ばーど★]
・毒親は死ぬまで毒親
・自民党「死ぬまで働け」
・バカの安倍総理「死ぬまで働け」
・【死ぬまで働け】ツポサミ【ホトトギス】
・安倍「老後は国に頼るな、死ぬまで働いて国を支えろ」
・【死ぬまで働け】日本政府、70歳就業を義務化検討
・【BBC】死ぬまで働く日本の若者 「karoshi」の問題
・本当に死ぬまで独身でいるの? 47年目
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 151346 死ぬまで働け
・本当に死ぬまで独身でいるの? 22年目
・本当に死ぬまで独身でいるの? 25年目
・本当に死ぬまで独身でいるの? 21年目
・NHK総合を常に実況し続けるスレ146188 人生百年死ぬまで働け
・人生は死ぬまでの暇つぶしだと思ってるゲイ
・死ぬまで忘れない名実況、名フレーズ
・政府「ドライバーと土方と医者は残業規制なしな」 死ぬまで働け
・生活保護を死ぬまで貰う方法はありますか?
・工場派遣だけど、正直あの工場で死ぬまで働き続ける人は凄えなって思う
・【社民・吉川幹事長】「死ぬまで働けが安倍政治」金融庁2000万報告書で
・死ぬまで治らない!ネトウヨゴキブリ病
・森永卓郎「老後資金は年金が減るので5000万円必要。死ぬまで働くしかないです」
・安倍首相「65歳は高齢者じゃない」 死ぬまで働きつづけることができる制度の検討を指示
・【総社畜】 自民野田「定年制を廃止して死ぬまで働いてもらう。これで労働者不足は解決する」
・【死ぬまで働け】安倍晋三首相「70歳までの就業機会を確保する。年金の受給開始時期を遅らせ」
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ 1/17 2
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ 1・17
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ/オセロ中島も
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ/オセロ中島も
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ/オセロ中島も
・日本会議「生前退位とか認めるかよww天皇は死ぬまで働けww」←どうするネトウヨ?敵は内側にいたぞ
・【死ぬまで活躍】 「100歳まで生きて80代まで働く時代到来」 安倍さんの人生100年時代構想会議が日本人の生き方を考える
・【ブラック企業】「24時間、死ぬまで働け」 深夜まで営業、家にも帰れず始発まで待機…ワタミ、当時の実態★3
・【ブラック企業】「24時間、死ぬまで働け」 深夜まで営業、家にも帰れず始発まで待機…ワタミ、当時の実態★2
・「人間が健康的に働ける時間の限界」は週39時間まで(通勤時間含む)、白人の研究で判明。日本人は猿だから死ぬまで働け
・【死ぬまで働け】安倍首相「少子高齢化への挑戦は安倍政権にとって最大のチャレンジ」「生涯現役社会を実現していく」★4
・【新幹線殺傷】小林容疑者「ホームレスになりたい。生きるか死ぬかの瀬戸際の快感がたまらない」直前まで働いていた会社で話す
・寿司屋「賠償金は3億、親子ともども死ぬまで支払わせる」←ありえる?
・一度だけタイムスリップして死ぬまでその時代にいなければならないとしたら
・社畜…社畜起きなさいオラァ!!今日は仕事始めの日。さあ一人前のシャチクとして死ぬまで働くのです。しばくぞッ!!🐙