家庭菜園 庭木 果樹 観葉植物 多肉 花 盆栽 ハーブ ハイドロカルチャー ビオトープ
植物をを育てて老後を楽しく生きよう
前スレ
園芸・ガーデニングやってる50代
http://2chb.net/r/cafe50/1729490560/ 夏野菜がええがな。ミニトマトと唐辛子が簡単でええがな。
たとえスレタイが30代板と同じでも問題ないだろう
そもそもなんで30代板のこと知ってるんだw
そろそろ冬支度の季節だな
パイナップルはもう室内に入れたけど多肉もそろそろかな
鉢で育てているモミジ 冬越どうするかな
外でもいいんだろうけどまだ小さいから心配
このスレ作るときオレが考えたものなんだがなぁ・・・
30代板のほうが真似したとしか
種から育てたキンセンカの育ちが悪かったので全部抜いた
誰か~、ディスキディアミリオンハートとグリーンネックレスを交換してくれ
サツマイモ収穫したけど、コガネムシの幼虫に喰われた跡が多数
冬の間に植え替えしないといけないサボテンが3つほどあるんだけど怪我するからやりたくないよ
パキボティウムだってイヤなのに
今年は虫が多くて、普通の時期では消えてしまっている
昆虫が多数で生きている
黄色の蝶々は春に見ている種類に似ているが、毎日見かける
バッタもやたらに出るし、今でも蚊に刺されてことが多い
>>17 わいも植替時の棘が気になってディスキディア買えずにいるわ
ガジュマルも室内に移動した これで終わり
ブルーベリーと紅葉はかわいそうだけど屋外で冬越しザマス
キャベツ畑に残した。雪の下で旨くなる。
ポール立てて位置を忘れないようにしてあるけど雪降りすぎると採れなくなる。
2か所ある花壇の内、1つで芯から芽出しさせた苗でタマネギの再生栽培をしている。
寒いのとネギ類だからか、虫の心配がほとんどないので水やり以外は放任栽培だけど
翌年のGW頃には、そこそこ収穫出来る。
大根雪降るギリギリまで畑に置いといたせいで残した葉っぱが雪の下でまだ全然食える状態に保たれてた、天然の冷蔵庫は超優秀。
しばらく栄養のある葉っぱ食ってホウレンソウは買わなくて済むわ。
冬に芝刈り5回やる
夏は暑くて出来ないので
冬は枯芝で高くなるのを防ぐため効果あるよ
沈丁花の葉っぱが生き生きしています
冬で閑散とした庭に彩りを添えています
夏の終わりに2本植えました
2月に花が咲くといいな
沈丁花の香りが大好きだから、自宅には沈丁花を置かない
道を歩いていて、たまたま出会うとすんげえ得した気になるから。
ただ、ウチにあるレモンも微かだけど沈丁花と同じ香りがする。
大晦日の今日、自作の腐葉土の仕込みをした。
不向きと言われている「柿の葉」が主体だけど、毎年1月〜10月頃まで
ジックリと時間を掛けて行けば、結構良質な腐葉土になります。
また雪ノ下の大根の葉っぱ掘ってきた。
雪はすごいな、天然の冷蔵庫だ
枯れたコキアを処分した
ホウキを作れるだけあって落ち葉を集めてから小さく折って袋に詰めたわ
毎年めんどうだけどまた生えてくるんだろうな
形がかわいいのでついつい抜かずに放置しちゃう
近所を散歩するのが大好きだ。そして、その近所の植物を見るのも大好きだ。
田舎だから散歩つまらんな
景色が荒涼としてて寒々しい
東京埼玉は住宅街の探索が楽しかったな
>>36 楽しいよ。ほんとうに楽しい。
そして外国のネット上の友達にガーデニング写真を送信すると、とても喜ばれるよ。