◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ40【国産】 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1733475378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 17:56:18.13ID:6pLT53fx
経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれ
“最後に乗ってみたい車”について、思いを語って下さい
単なる車の買い換えの書き込みはNG

前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ38【国産】
http://2chb.net/r/cafe50/1717411187/
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ39【国産】
http://2chb.net/r/cafe50/1725634764/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 18:51:37.93ID:+tqw3im2
>>1
ありがとう
3名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 20:58:45.76ID:sq7ztdr5
いちおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 21:19:07.98ID:EGYOd/Q+
アルトワークスのマニュアルを買うぞ
文句 ねえな
5名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 22:30:53.88ID:pf1IGKKT
近所にカプチーノの中古あんだけど、
ATってのがちょっとなぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 22:33:21.19ID:sq7ztdr5
>>4
最高のおもちゃ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 23:33:19.44ID:fQpClJJU
>>1
国産車はEVの波に乗り遅れたから、フォルクスワーゲンの二の舞
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 07:29:06.26ID:99M2qFjw
>>1
おつ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 09:48:36.04ID:kCze2WNL
>>1
2リッタークラスMT、FRの2ドア S13シルビア R32タイプm FC3S 70スープラ(1G搭載)とか
未だあの90年、平成2年前後あたりの顔ぶれがずっと記憶に残る故のどれか 
10名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 21:04:50.04ID:Vrz+shqy
>>9
お疲れ様です👍
後輪駆動車種セレクトは当然素敵ですがFF勢も認めて下さい💪
サイバー、グランド、ワンダー、
そして私のBB4プレリュード改🥰
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 22:08:54.64ID:aSTeZjaY
あの頃に戻れて新車で買えるならR31GTS-XかR欲しいな
当時性能で選んでA31セフィーロスポーツクルージング買っちまった
お元気ですかぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 01:59:49.51ID:1AeMrWWQ
セフィーロでもローレルでもいいから、直6エンジン・・・RBエンジンの車、運転してみたいな
13名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 08:23:19.35ID:Kr5gUl3r
RB20DETは結構ドッカンターボだったな
またそれが当時のターボの醍醐味だわな
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 08:47:07.26ID:Hyivf/02
もっかいホンダのB16に乗りたいのう
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 10:19:10.78ID:FkylxROC
休みの時に犬の散歩や病院などの用事にちょっと乗る車を今までは仕事用の軽バンで済ませてたけどなんか最近テンションも上がらないしむなしいなとふと思って中古車探してた
ただ中古車だって100、150万円する訳だし思い切ってリセールの良さそうな車買って2年前後で乗り換えてみてはと思いとりあえずはフェアレディZ注文した
もうすでに次の車は何にしようかと考えてる
まあハメを外しす事ができるのも今から10、15年くらいだろうから後悔しないようにしないとね
ただ買えるかどうかわからないけどZじゃなくケイマンボクスターにしとけばよかったかとちと後悔
そっちの方がテンション上がったかも
16名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 10:35:46.69ID:zxR0MShI
>>15
わかりやすい考え方だね
2年で乗り換えて、ずっと乗り続けたいと思える車に出会えるといいね
17名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 11:32:40.59ID:FkylxROC
>>16
普段嫁が乗ってるアリアは長く持っていくつもり
基本EVが身体に合ってる
Z乗ってやっぱガソリン車や!になるかどうか楽しみではある
でもMR2とか乗ってたし何となく想像はできちゃうな
想像を超えてくれればいいが
18名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 13:21:42.03ID:zxR0MShI
>>17
乗ってみて分かること、気付くことってあると思う
結論を出すのはそれからでも遅くないかと
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 16:02:18.83ID:wx/ZR06s
>>17
今のZ乗ってるが荒々しいのは先代Z34で今のはエンジンも脚もかなりしなやかに落ち着いた感じになってる
最もスポーツモードに切り替えるとそれなりになるけどね
騒音規制のせいで全体的にかなり静かだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 18:09:21.13ID:4IF8KChj
>>19
おーパイセン!
家の犬は音に敏感でZの音にビビらないか心配だったけどちょっと安心した
MR2で2ドア2シーターを乗ることはもう無いだろうと思ってた
Z32が出た時は高くて諦めてMR2買ったからまあこれも巡り合わせと思ってて楽しむよ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 22:09:18.71ID:RBkdqmuv
2ドアクーペからSUVに乗り換えて17,8年
もう背の低い車は乗れる気がしない
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 23:43:35.26ID:9cnt5UHr
>>21
分かるわ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 08:07:50.38ID:kwWAG2ok
>>21
逆に自分はSUVに2台続けて乗ったあと今は2ドアクーペに乗ってる
背が低い車は今のうちしか乗れんなあと感じる
もう少し足腰弱ったらSUVに戻るかも
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 08:11:33.02ID:LcP/CcXp
>>23
30年振りくらいにスポーツカー乗るけど腰とか大丈夫?
脚を前に投げ出す乗り方だと腰が痛くならないか心配
25名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 11:07:45.63ID:cS6HeFoA
3台続けてクーペだったけど、25年前からSUVかトールワゴン
当時はRVとかクロカンとか言ってたな
セカンドカーにオープン欲しいけど、ロードスターは大きくなりすぎたし、コペンじゃちょっと寂しい
初代ロードスターぐらいの出ないかな
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 12:41:06.44ID:Kc79+1Vg
クーペと足にSUVだけど乗り替えても何とも思わんな
27名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 13:34:35.70ID:kwWAG2ok
>>24
元々腰痛持ちだけど特に悪化はないよ
SUVのときもシートは一番下げて脚を投げ出す座り方だったからクーペでも特に変化は無い
それより乗り降りの時に腰を捻るかもしれんなあと思ってる
うちのはシートのオートアウェイオートリターンが付いてるけどそれでも狭い駐車場だと苦労する
28名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 22:40:55.04ID:K+RPYYdh
まあ、日産車には2度と乗らないんだろうなってこと
29名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/10(火) 18:52:45.13ID:YU7WAonA
健康が一番だよ
体調悪いと乗っていても面白くないもの
30名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/10(火) 22:18:29.04ID:0j6kDI/o
健康寿命って最近よく言われるじゃん
クルマ好きには健康運転寿命だなと思う
人様の迷惑にならず好きなクルマを存分に楽しめる時間
残り少ないけどなー
31名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/11(水) 09:03:34.49ID:X282eSAQ
>>29
この歳になると金よりも健康が大事になってくるよね
32名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/11(水) 20:18:43.41ID:Cw182355
若い頃は金が無いから自分でオイル交換したなあ
ジャッキであげてウマ掛けて、タイヤローテも一緒にやって
今じゃ、ジャッキ出すのも腰が怖い・・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/11(水) 22:35:40.78ID:yalZWGLh
自動運転でいいや
34名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 00:23:32.48ID:c//kTtix
>>32
うちは家族と自分の仕事の車合わせて4台スタッドレスに交換だ
3台は終わったからあとは自分の車だけ
まあ3台は軽だから良かったけど
電動インパクト、電動空気入れとかあるからだいぶ楽になったよな
ただ1台19インチのSUVがあるからそのタイヤをタイヤラックに持ち上げるのが大変
もう1台車増やすけどそれにはスタッドレスは履かない
洗車も月に延べ15台くらいやってる1台増えたら月20回だなぁ...
35名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 00:27:02.97ID:c//kTtix
>>27
昔の2ドアクーペの方がドアの長さ長くない?
プレリュードとかドアの厚みと長さで隣に車が停まってたらむっちゃ苦労した思い出がある
36名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 13:07:52.14ID:tdDnJdVD
>>35
今レクサスRCで以前はスカイラインクーペやセリカに乗ってたけど、昔のクーペのほうがドア長かったって印象は無いなあ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 13:19:05.69ID:RIcF+jh3
2ドアじゃないけど、GS71マーク2?かなんか茨城で見かけたから中古調べたら300万くらいするね
高いな
まだ人気あるんだな
38名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 16:41:07.19ID:t8xWc0ET
GX71のこと? まあ旧車人気かもしれないな 一世風靡して社会現象みたいなクルマなんかはリアル世代の懐古とか若い子の再発見的なところで
市場が活性化するのはよくある
39名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 17:59:00.59ID:RIcF+jh3
>>38
古臭い外見で最新装備てのも面白いかもですね
40名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 18:26:15.10ID:xvN22B9u
X70系マークUは、バンに乗ってるやつ多い印象だな
41名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 19:56:07.34ID:6BbwNWQE
>>39
光岡の車だね
外見だけレトロで中身は最近の車装備
個人的には嫌いじゃないが価格と釣り合って無いから購入はない
42名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 05:37:05.81ID:v2hiU/6e
パイクカーのことだろ
Be−1、パオ、フィガロ
ちょこっとしたパーツでクラシカルに仕立てるのも一時流行ったな
マーチボレロ、インプレッサカサブランカ、ミラクラシック、ミニカタウンビー
43名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 06:39:21.21ID:BV9tlpML
VWビートルのような車を指してるんじゃないかな
同じ外観で中身だけ刷新されながら50年も作り続けられていて、国内でも2000年頃まで新車を買えた
ゴルフベースのニュービートルが出てからも何年か併売された
44名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 06:45:08.16ID:ORiUNQrl
今まで所有した車は2台しかない。初代グランドワゴン買って15年乗って、今は3.6リッターのBRアウトバック乗ってます。
もう限界だしアウトバックも日本で販売終了なので現行アウトバック契約済みで来年1月11日納車予定です。
年齢考えたらこれが最後の車になりそうです。人生で3台ってやっぱり少ないのですかね?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 07:18:05.94ID:nMVtatxp
大きなトラブルもなく長く乗れたんだから別にいいんでない?
台数少ないとみっともないなんて考え自体無い訳だし
46名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 07:37:07.65ID:5ELci0Sp
そうそう、好きなクルマに巡り合えたんだからいい事だと思うよ
ちなみに車をよく買い替える奴は浮気性だとかなんとか。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 08:00:52.90ID:hgocWMYh
ロングホイールベースの軽トラが2013年で最終なのでDA63Tだけを3台乗り換えてる
フルバケットシートなのでピラーのフックにチカラいれて身体持ち上げて降りるの60目前で辛くなってきたなw
48名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 08:27:43.29ID:oFTsySAo
一時期ジャガーXKRクーペという車に乗った。
エレガントで綺麗な車だったけど維持が大変だった。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 08:50:36.22ID:LlvBofJz
光岡のM55すごくいいと思ったけど800万オーバーだってな
そして即完売
これがFRだったら考えたんだけどなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 08:56:30.43ID:9sZ6XixJ
税金、ガソリンは勿論、タイヤがデカいサイズだと交換とか結構な出費 若い頃はそんなネガ要素も気にせず欲しいままに購入してたな 60回ローンでw
51名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 09:56:59.83ID:E0oOWEh3
>>49
光岡のアメ車っぽいセダンでしょ
横置きFFでしかもバンパー延長してるからオーバーハングの長さが半端なくて横から見ると全長に比べてホイールベースが短過ぎてカッコ悪くない?
52名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 12:26:50.69ID:LlvBofJz
>>51
昔の車もそんな感じだったじゃん
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 13:42:10.34ID:5ELci0Sp
S110シルビア&ガゼールなんかだと、トレッドが狭くて
今だとタイヤがすごく奥に引っ込んで見えるんだよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 17:03:08.24ID:8xzhe2Ti
>>51
自分的には違和感ない
M55はこのスレで初めて知ったんだけど、ベース車はまったく分からなかった
希少性もあるかもしれないが、外観デザインしだいで人気に差が出る典型的なケースだと思った
55名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 17:37:40.54ID:OBEzX5H1
>>53
シャシーがクラスの違う1500ccサニーB310型からの流用だから
56名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 19:52:44.44ID:nMVtatxp
>>54
ベースはRじゃない現行シビックだよ
光岡は車に合わせてエンジン等供給してもらうから結構中身統一されてないよね
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 21:19:50.68ID:EFpXY5a5
>>56
シビックなんだってね、しかも登録車なので2年車検
思うに自動車の外観は半世紀前には完成してるから、今のデザイナーがイジくっておかしくなったものを
光岡は元に戻しただけなのかもしれない
58名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 23:33:40.37ID:Ubvp497w
光岡の車って、ドアパネルだけはベース車のままみたいだね。
最初(かな?)のラセードはS13シルビアがベースだったが、たしかにドアはシルビアのものだった。
ガリューとかも、今回のM55もみんなそう。
でも、唯一、オロチだけはちがった。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 23:53:05.07ID:FunxZU2q
コーチビルダーやチューニングメーカーって日本じゃイマイチ浸透しないな 改造車みたいなイメージなんだろうか
海外はビルダーだとケータハムとかモーガン、チューニングだとAMGとかアルピナみたいな一定の評価があるんだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 06:41:28.45ID:mz00xMdO
モーガンはフレームを木で作ってるそうだね
数値的な性能や安全性を上回るモーガンの魅力を知りたい
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 06:51:27.58ID:JXmTo7n5
>>59
NISMOとか無限とかあるじゃない。他にも個人が立ち上げた大きなチューニングショップも多いし。
AMGも今は子会社であってチューニングメーカーじゃなく自動車メーカーだからNISMOと同じ立ち位置だね。 
ALPINAは日本だとホシノインパルと同じく母体メーカーの公認チューニングメーカーだね。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 07:45:58.72ID:30U9lxZt
もうハイエース以外に乗ろうとは思わなくなってしまった
そして運転席への乗り降りができなくなったら免許返納する時だと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 08:15:48.95ID:LLeOPbMK
20年前に中古のユーノスコスモを買ってから欲しい車出てこなくてこのまま最後の車になりそう
メインは仕事の軽トラなのでサブなんだけど見てるだけでも満足する
64名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 10:16:08.99ID:IryUUzsh
3ローターだけかと思ったら2ローターもあるんだね
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 11:38:26.53ID:K9xyMHqU
>>63
ユーノスは500やAZ-1やらいい車を出してたね
ブランド残してたら良かったのに
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 12:26:15.71ID:IryUUzsh
そう?多チャンネルの弊害しかなかったんじゃないの
まあ結果論だけど
67名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 12:32:51.71ID:4mJ9aPik
>>65
AZ3がかっこよかった
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 14:00:35.76ID:vhrPuyul
>>63
多分いつも聞かれてると思うけど燃費いくつ?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 15:45:09.49ID:2loBF4lA
>>68
13Bだけど5~7くらいじゃないかな
20Bでも1~2なんてないからね!あれはウソだと思うよ
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 16:01:16.07ID:kE0eTRQR
>>67
ユーノスプレッソが姉妹車だったな
俺も好きだったが、インテグラにしたw
71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 16:25:44.68ID:YTgWrh5J
マツダは今も昔もスタイルだけはいいんだけどなw 以前、徳大寺「間違いだらけの〜」でプレッソ(AZ3)はアルファロメオ・カングーロをパクったか手本だか
なんかそんなこと書いてたの思い出して画像見たら、ああホントだって感じに・・
72名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 17:15:01.14ID:ybxFcKw1
>>69
トラックか(タカアンドトシのAA略
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 17:20:30.77ID:LGVSNLoV
>>71
俺は今も昔も欧州車パクリの劣化版イメージだなあ
ダイハツとマツダは絶対乗りたくない
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 18:41:54.78ID:8rsXNvkw
>>69
19歳の頃に角目2灯56年式コスモ13B乗ってたけど何時も全開だと平均1.8キロだったな
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 21:46:32.87ID:LLeOPbMK
>>74
常に全開だとありえるかもね
でも20Bは全開だと危ないかも・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 00:20:18.38ID:8KoR62gh
カロスポのマニュアル乗ってみたい。CVTは好きじゃない。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 00:58:46.75ID:zXb3cY+h
MTもDCTも所有してるし過去にCVTも乗ってたけど最近のCVTは優秀だと思うけどね
サーキットとか周回重ねるとかは駄目だが日常使いなら一番適してるな
初期のは気持ち悪かったけど
78名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 05:45:15.59ID:ApW9GiNv
人の考えをすぐ否定するのは年を取った証拠だと言われるぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 05:50:17.51ID:T8xdJIMX
シビックタイプRはMTだけど昔のMTと今のMTって全然別物なのねアクセルは一切踏まずにクラッチだけで発進出来て3速まで
アクセルは一切踏まずにクラッチのみでエンストせずに変速して速度も上がって行くまるでディーゼルエンジンのMT車見たいだった
80名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 07:20:38.52ID:e0u0t/UP
>>79
現行はシフトダウンの時も機械が回転合わせてくれるんでしょ?壊れないし楽でいいけどねえ…
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 07:25:24.19ID:T8xdJIMX
>>80
そうです人の感覚で回転合わせると言っても誤差ありますが車側で常に最適な回転にするのでF1などのレース車両と同じですね
やっと市販車にも搭載されたって感じですね
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 08:59:13.08ID:YRvoWHT7
街乗りはCVTが楽だよね
ATはFRだとキックダウンした時路面状況でケツが滑る時があるし
MTは家族も乗るから買えないし
83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 09:45:40.60ID:uGYzQ6vP
最近のクルマはそうやって機械や電子制御がふんだんに使われるようになったからメカトラブルも怖いな
車検もOBD?とやらで厳しくなるんじゃないか? 本来的にはシンプルイズベストであってもいいと思うが
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 10:21:02.99ID:DoEZcAQP
初めて新車買ったわ 介護車両(N-BOXカスタム)から買い替え 若い頃から介護や家族の世話で中古ばかり いろいろ片付いたのでタフワイルド買った でも田舎だから免許返納までもう1台買うね
85名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 10:59:47.30ID:e4lxhB6r
そういや中古車買ったことないな
金があるんじゃなく常にローンやリース使ってる
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 11:15:48.50ID:e0u0t/UP
中古車も程度のいいやつをって思ったら新車かったほうが良いような金額になるんだよね

粗悪な修理の事故車とか掴みたくないしな
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 19:04:27.48ID:tKtTILaJ
>>83
とある人が今の車は電子制御で便利で快適になったが出先でエンジン周りのトラブル起きたら
自分で直すってのがほぼ出来ないからむしろ腹だたしいって怒ってたw
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 23:10:24.76ID:TqOcX89/
中古の軽でも贅沢やわ
89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 23:14:48.28ID:gOnpjDoX
愛車遍歴観たんだけど今のクラウンは昔のクラウンのオマージュなんだな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 04:39:42.17ID:qPA5dLto
代車で最新型のアルト乗ったけど、なんかもうこれで十分だな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 05:34:14.91ID:ZY/Yqx+C
>>84
タフワイルドって知らなかったがハスラーの一バージョンなんだね
うちも田舎で、普段の足としてこういう車を選びたい
92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 08:03:01.78ID:lsXzIe91
まあ昔からなんだけど次買う車調べるためにネットで検索してるけどこれホントに出るのか?って情報ばかりだな
まあ最近はモデルチェンジのスパンも長くなったしネタが少ないからってのもあるんだろうけど
俺の知ってる限りムーヴがHVになってフルモデルチェンジって4年以上前から言ってるけどモデルチェンジすらしてないじゃないか
93名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 13:07:54.57ID:5VMLfXsn
今、新車の納期ってどうなってるの?
まだ半年とか一年待ちとかか?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 13:27:33.30ID:MypJ8u55
>>93
売れ残ってる車種は1~2ヶ月、そうでない車種は3~4ヶ月、人気の車種はそもそも受注停止
という感じっぽい
95名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 17:09:59.03ID:V1UPvH2l
オシッコした後に腰をトントンして雫切るやつは粗チンだって笑われてるぞ!気をつけろ!
96名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 17:20:24.16ID:5VMLfXsn
>>94
売れ残りだとメーカーオプション選べなかったりするんだよね
それなのにどんどん新型出すのはどうなんだろね?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 17:42:40.32ID:hNNDljNO
>>92
それってダイハツが発表してる情報じゃなくて自動車雑誌とかが勝手に垂れ流してる情報じゃないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 22:09:15.23ID:lsXzIe91
>>97
そうそう
カー雑誌のネット版とかYoutubeのあやしい情報とか
再来年に車新調したいから調べてるけどどれも怪しげなんだよね
99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 22:40:18.40ID:SISt0KSb
安く買えるなら、中国車でもいいかな
ベトナム車も安いらしいしね
100名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 03:21:36.41ID:gD+WtXCb
>>99
一軒家ならBYDやな
101名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 07:35:20.88ID:XFztFMZd
来年進学する娘(今教習所行ってる)の車にハスラータフワイルド注文した
娘が買い換え時に俺が受け継いで人生最後の車になる予定
本当はジムニーにして欲しかったけどね…
102名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 07:37:16.94ID:9u5YNuWH
後悔するよ
ジムニーにしちゃえ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 08:22:00.65ID:URPpRd+r
ジムニーは納期がキツいでしょ
早くて1年だもん
104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 08:27:32.66ID:u0TsRZBx
スズキは衝突時の安全性がなあ
最新の新型スイフトですらANCAPで星1つだし
事故って一瞬でタヒねるならまだいいけどカタ◯になるなら嫌だな
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 08:47:49.66ID:/zZSgYgs
>>101
今からジムニーも注文しとけばいいじゃん
そのハスラータフってやつもいい値段で売れるだろう
ジムニーきたら入れ替え
106名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 08:53:49.40ID:/zZSgYgs
>>101
うちは嫁と娘2人含め家族4台の車はシェアするかたちで駐車場保険燃料費込で娘から月1.5万円貰ってる
だから車はある程度こちらの好きな車種を選べる
107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 10:03:07.09ID:XFztFMZd
進学する娘は遠方で1人暮しだから家族で共有とかはできない
娘はジムニーかハスラーまで絞り込んでいたが運転席に座った感じで最終的にハスラーにした
まあ娘の乗りたい車に乗らせるさ
108名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 11:10:19.64ID:bZrJzxp4
ウチの近所はジムニー買ったけど、すぐに替えちゃったな
オールマイティに使うならハスラーは良い選択だと思う
ジムニーは思いが強くないと難しそう。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 17:04:58.40ID:9xpG2/3v
ジムニーの何が問題だった?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 17:34:53.34ID:JLyUHfLZ
近所の免許取りたての女子にはラパンが大人気
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 18:49:08.72ID:YVfdvMCR
>>109
ジムニーはガチなオフローダーだから街乗りでライトに使おうとすれば、乗り心地が悪く狭いバンでしかない
112名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 18:49:38.07ID:uSmU2t79
丸いライトのクルマばかりだな
113名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 19:10:30.73ID:aPn8F/eR
ジムニーは待ちきれなくてキャンセルも多いみたいよ
舗装路じゃ無意味な走行性能だから短期間で手放す人も多いし
以前も書いた気がするけど悪路走破性に全振りし過ぎて狭い煩い乗り心地悪い燃費悪い
114名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 19:21:51.65ID:9xpG2/3v
>>111
でも、試乗して納得したうえで買うのではないの?
もちろん長時間での腰痛とか、年寄りが乗り降りしづらいとかは、買って初めて知ることかもしれない
115名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 20:32:46.23ID:bZrJzxp4
買いたい気が強すぎると短時間の試乗では判らない事の方が多いからねえ。
工具に例えると、特殊な使い方ならすごい性能を発揮するけど
ちょっとした事には使いづらいみたいな?
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 21:32:33.14ID:ssp8bpnt
シエラならセカンドに持ってるが燃費は確かに良くは無いが別に乗り心地も悪くないし広さも軽と同等と考えれば狭くも無い
後悔はしてないな寧ろ買って良かったと思うよ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 22:04:26.38ID:ouwmv0xl
旧型ハスラー乗ってたけど今のハスラーを何度も勧められて点検の代車とかで乗ったけどなあ、、、
乗り心地や普通に走ってる分は旧型みたいな転倒しそうな怖さやぽよんぽよんの足回りとかは改善されてるの分かるんだが、、、

右左折時のハンドルの戻りが遅すぎて乗り換えしなかった
横転防止なんかな?あのハンドリング
118名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 22:08:08.54ID:ouwmv0xl
あと良いところ書いとくと下取り額がすごく高かった
80,000キロ超えのターボ四駆全方位モニター付きだが凄かった
タフワイルドならまあ良い選択だろね
FFなら猫足らしいし
119名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 23:52:05.32ID:9PH2lsND
シャオミの、ニュルブルクリンクでコースレコード出した奴に乗りたいわ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 01:18:02.73ID:18FGtJwC
ハスラーにかぎらず、軽はだいたい下取りは高めだよ。
中古車査定基準価格が高めに設定されてるからだが・・・
理由は知らん。
一方で、輸入車は低い。それも理由は、知らん。
日本国内では「そういうもんなんだ」ということなのかもしれん。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 05:50:54.04ID:KYmBZ3F3
日産とHONDAが経営統合に向けて協議だとさ三菱も加わって3社統合目指す計画だと
122名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 06:09:22.42ID:5t0fIVCS
世界最先端の方向読み、EV終端精算を早く済ませてトヨタの様に充電不要車ほか技術で追いつけないと傷の舐め合いして延命だよな
123名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 06:09:47.38ID:guwMPTpn
三菱も加わるのか
エボ11期待
124名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 06:20:07.90ID:KYmBZ3F3
>>123
GT-RタイプRエボリューション
とかしゃね?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 06:35:00.90ID:guwMPTpn
持株会社化するみたいだから、
基本的には別会社だろ。
セリカWRX-X4とか言ってんのと同レベル
126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 06:36:11.61ID:6jkuNYW+
ホンダ・日産が統合へ 持ち株会社設立、三菱自の合流視野
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17BZJ0X11C24A2000000/

ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がるかたちで調整する。将来的に三菱自動車が合流することも視野に入れる。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 07:54:30.23ID:hAvtvGBU
ホンダが来年プレリュードを出すらしいけど、日産や三菱がOEMでシルビアやFTOとして出したりしたら楽しい
128名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 10:11:57.36ID:mLJ/iowM
テスラのセダンに遭遇
車高がイプサムやウイッシュぐらいあった
129名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 11:35:26.44ID:CkgrMyAQ
プレリュードは確実にFFだけど、シルビアをFFにしたらファンがブチ切れるよ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 11:48:44.79ID:833Iwfz+
>>127
それ、昔の日産の「バイオレット」「オースター」「スタンザ」みたいなもんじゃん。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 12:41:40.79ID:pnS7jFPA
新型プレリュードのプロトタイプの試乗Youtubeが上がってるけど2、3代目プレリュードオーナーだった俺からするとちょっとこれじゃない感がしたな
ヤンチャな末っ子CR-X、スポーツ万能な3男シビック、文武両道な次男インテグラ、インテリな長男プレリュード
新型はインテグラ名にしてもよかったような...
132名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 14:04:33.73ID:hAvtvGBU
>>131
車内動画見ると3ドアハッチバックっぽいから確かに旧インテグラみたいだね
でも4ドアのインテグラは既に出てる
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ40【国産】 ->画像>1枚
133名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 16:48:06.88ID:3/c2tajF
>>131
中身はZだったりして
134名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 18:25:33.74ID:myOg3ECx
ドアの数しか合ってないじゃん(笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 21:26:52.38ID:Jrfpb/ZI
>>129
いやー ブチ切れるなんてことはまずなかろ
だって、あのレビン/トレノだってFFになったんだからさ
もうほとんどのヤツはFF耐性できてるよ。
ブチ切れるようなのがいるとしたら、ロクに自分じゃ運転できないジジイだけだと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 09:05:28.75ID:fFjhUszr
家族用のミニバンならまだしも走らせてなんぼの車でFFは嫌だな
曲がるとき加速するときの前輪が引っ張ってる感覚がね
137名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 10:19:44.54ID:ErSzFnOz
>>132
メガーヌみたい
138名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 10:53:09.49ID:QLJDL5pD
>>137
それ道で見かけるたびネガネだと思ってた。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 15:11:32.48ID:QLJDL5pD
メガネ
140名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 16:30:15.23ID:HjNltbLt
アウトランダーって車庫に充電器施設ないとしんどいの?
そもそもアレって電気ガソリン自動車?
ハイブリッド車とどう違うのかワカンナイ😅
カッコイイから欲しいのよねw
141名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 18:10:57.11ID:x8j5NPvp
CMのセリフが評判悪いらしいな
TV見ないから知らんけど巷の話で
まPHEVでググってくれ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 18:20:23.70ID:xviN1+9x
ホンダと日産はひとつになるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 18:28:51.88ID:WAw4nfY9
両方ともホンハイに買われます。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 18:36:49.00ID:SYyzcqDf
>>140
ただのPHEVだよ
家に充電設備無い人はプラグインの車を買うメリットは何もない
むしろディメリットしかない
145名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 18:37:43.88ID:1f9/zps0
潰れそうになった時の相互助け合い協定しただけだな、株価影響最小限にする為に協業アピールしただけでしょ
互いに潰れるのをも少し先に延ばししただけで…溺れる者は藁をも掴んだだけかなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 20:32:03.28ID:9rS0G8fW
日産ってスバル株も日産ディーゼル株も工場も従業員も散々カットして
購買コストも見直したから今削れるのは三菱自株だけか?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 20:36:50.55ID:zdjwJ3Z+
上層部はトヨタより年俸高いわコストカットで良い車を生み出して利益出すわけじゃ無いしそろそろ限界だわな
148名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 21:55:34.60ID:Ttx6psJH
国産メーカーが潰れるとか統合とか、自分が若い頃なんて想像もしなかったな 90年代になってマツダがフォード傘下になったが
まあマツダはしゃあねえかみたいなちょっと楽観目線もあったが、日産がルノー傘下になってからなんというか信頼みたいなのが崩れてきたな
不祥事もたびたびニュースになってるし
149名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 22:25:21.66ID:kD/+SZ2p
日産って2000年ごろ宇宙航空事業も売っちゃったんだよな
150名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 23:12:07.80ID:PHasBBdY
日産なんて無くても、世の中何も変わらん
151名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 00:16:44.85ID:fO2n5FxY
BYDがアルサ
152名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 00:26:44.56ID:jvAY6lr4
なんか「暖房すると燃費が悪くなる」って思ってるヤツけっこう居るようなんだけど
車の暖房がどういう仕組みなのか分かってないんだろうな
暖房の為に別にガソリンを使ってると思ってるんだろう(笑)
ストーブじゃないんだから(爆)
153名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 00:35:32.88ID:15fDwRP6
ん?
HEV車やBEV車なら
暖房の為に燃料使うけど?
154名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 00:50:37.37ID:7mn8dNy2
HEV車は暖房のために燃料を使う。
BEV車は暖房のために燃料は使わず、電力を使う。
以上。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 02:28:45.51ID:+c7DQcdS
>>152
基本が外気導入だってことを知らん奴も多すぎる
156名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 09:02:53.10ID:he30Fo4k
>>152
年中エアコン入れっ放しの人けっこういるぞ
レンタカーは今まで借りたクルマが100%内気循環になってる不思議
157名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 09:13:03.68ID:doqb9a6d
今の車も前の車も基本內気循環固定で外気にしても勝手に内気循環になるわ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 10:13:51.43ID:ZFRlp6tk
外車は外循環がデフォが多いし国産は内循環がデフォが多い印象
159名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 10:54:00.71ID:BV5qBC9s
仕事の車点検等に出すと温度最高風量最大にされて戻って来るの腹立つわ
暖房強すぎて顔が熱くなるの苦手だからわざわざ控えめにしてるのに
160名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 11:09:22.02ID:VdIzOXm0
ちゃんと暖まるか点検してくれてんだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 13:22:33.63ID:5Lvmqd75
普段というか免許取得してからずっとずっとマニュアル車乗ってた
でもいい加減マニュアル車の選択肢が無い
ランクルマニュアル車あれば良いのだけど。。。

そこで質問オートマとCVTどっちが良いの?
CVTは乗ったことない
オートマは教習車以外運転したことない
162名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 15:02:57.78ID:vCBrvs0O
MTから乗り換えるなら、DSG (Direct Shift Gearbox) のような 2ペダルマニュアルにしたら?
ギヤとクラッチで構成されるので違和感は少ないのがその理由
国産で採用しているのは多くないが
163名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 17:25:00.73ID:tNn0rLVO
>>161
オレみたいに軽箱に乗るしかないよ
MR5MT
164名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 17:30:57.12ID:RFL5auTW
>>161
いろいろ試乗してみたら?
オートマでもホンダのDCTは避けたほうがいいよ

いろは坂で止まる
165名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 17:32:27.65ID:unZHGXJK
>>161
そりゃ選べるならCVTがいいよ
ただ、小排気量車にしか設定なかったはず
今は違うのかな
166名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 19:12:18.61ID:he30Fo4k
こだわりがないなら無段変速のCVTでいいんじゃないの
速度上昇に伴う回転の上昇とシフトアップの感覚を求めるならDSGかトルコンのオートマ
おれはCVTには馴染めない
167名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 20:55:24.29ID:Fvi9C2+S
最近のCVTは良いぞ 昔の軽は酷かったけど
普段の街乗りならCVTだな
今はCVT所有してないが最後の車はCVTだろうな 運転支援マシマシの
168名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 21:21:00.59ID:ytRDEZiN
町乗り限定ならCVT
少しでも走ることに楽しみを感じているなら最新の進化したトルコンAT
DCTはMTからの乗り換えで違和感少ないけどホンダ含めとにかく壊れる
169名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 21:31:10.81ID:he30Fo4k
壊れたら直せばいいじゃん
エボ10のツインクラッチ乗り
170名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 21:50:53.80ID:8XslrNWZ
>>161
つうか、今のランクルにマニュアル無いのが驚き・・・
どこまでファミリーカーになり下がったんだよ
だったらジムニーで良くない?
171名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 22:04:12.70ID:u1jASwiN
>>170
おれは「今のランクルにマニュアル無いのが驚き・・・」なんて
まだ言ってるヤツがいるってのが、率直に驚きだな
172名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 22:14:29.14ID:he30Fo4k
ちょっと前の再販ランクルにMTなかったっけ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 22:43:25.13ID:ytRDEZiN
>>169
知っているかもしれませんがホンダDCT修理代の見積もり見て皆さん車買い替えてますよ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 23:50:48.88ID:uEzYNJB0
仕事で使ってるハイゼットカーゴをATからCVTに乗り換えたけどやっぱりCVTの方が楽よ
ATは無意識にアクセル調整してシフトアップダウンを促してたけどそんな事しなくていいし
路面状況が悪い時はATだとキックダウンした時にケツ滑るしね
サーキットや峠に行かないならCVTだな
175名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 00:12:25.95ID:0V8WRCIl
興味本位なんだがGTRのDTCは故障するん?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 00:29:16.84ID:xnG9+CmZ
GTRは湿式DCTだし大丈夫でしょ
先代フィットやフリードは乾式DCTで機械が半クラ多用でクラッチが焼き付いちゃうんでしょ
他の乾式DCTだとフォルクスワーゲンのポロやupなんかも故障多かったみたい
あとこちらはシングルクラッチだけどスズキのエブリイも乾式AGS使ってたけど苦情が多くて今はATに戻したみたい
177名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 01:47:00.55ID:1dcbL0Ov
>>176
up!はシングルクラッチだよ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 04:09:39.65ID:RSHq+4RI
>>176
「故障多かったみたい」なんて曖昧な根拠で主張するなよ

POLOの7速DCTに10年以上乗っていたけど、その間に故障はなかったよ
MTと比べて比較にならないほどきめ細かく変速して、燃費も良く、もう手動ではかなわないと思った

別の車種のアイシン6速ATで経験した、流体クラッチが「滑る」ような感覚もなく、その点でもMTに近かった
DSGの欠点はクリープが弱いのと半クラ時にガクガクと振動することで、これは手動が勝る
179名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 08:31:05.92ID:Tq+MAWPa
関係ない話だが、社用車のあと付けオーディオ、時刻合わせに10分近くかかった・・ 
なんか一個のスイッチで色々兼ねてたり、押すのと回すの組み合わせやら表示が英単語の略語で意味不明だったり、適当に押してもなかなか辿り着かねえ
機能色々入れ過ぎて迷路のような手順になってる感じ トリセツないしフローチャートでも作らんと次に合わせる時ももう忘れてるからまた10分かかるな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 08:41:19.56ID:bLuATu5e
型番でググればマニュアル見つかるだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 09:01:05.06ID:Tq+MAWPa
うんまあ、それで取り出していちいち読むのも面倒な話だよ 商品の付加価値はいいんだが最低必要なモノだけあればいいという
端的なパーツだなあと思った次第で 純正のちゃちいやつで充分
182名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 09:42:33.77ID:AzF6xCxI
純正は音がひっどいから良し悪し
最近車のスピーカーとサブウーファー変えたていい値段持ってかれた分良くなった
183名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 09:48:22.07ID:c2Xov2Ge
前回の車検からずっと買い替えを検討してたけど結局最近の車に乗る頻度を考えると買い替える必要も無いかなと判断して、今日15年目の車検出してくる
前回は見送った数十万の部品交換の見積もりだけど今回は全部やってもらって17年目、19年目の車検までは通す予定
19年目の車検が定年退職の年なので無職になった後のライフスタイルを見極めてから次の車を買う予定
184名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 12:36:15.18ID:B84CS8yw
車は有るが、もう車に乗る体力が激減
185名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 12:43:56.12ID:aNOwBbEw
30代40代は高速道路1日に750キロ以上平気だったのに今では500キロも怪しい🥺
走行車線90キロ巡航で走るの好きなんだけど右足が攣りますね
クルコン何それ?
美味しいの🤔
186名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 12:46:32.04ID:cZ9vKd0i
>>185
ACC付いてない古い車ですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 12:47:37.84ID:75VblaOU
俺はたまに左足でアクセル踏んで右足休ませてる
188名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 12:54:53.51ID:aNOwBbEw
>>186
mt車ですね
前方後方そしてスピードメーターを直視にチラチラ見ながら運転はもう疲れるかも😅
189名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 12:58:05.77ID:Zdhuzy8H
MT車でも今の車だとACCやらLTAやら着いてるけど🤔
190名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 06:29:08.34ID:/z/d5Luh
レギュラーで190円くらい?
馬鹿馬鹿しくて、乗ってられないな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 06:35:31.54ID:4+CG/Oin
うちはレ175円くらいだったかな
192名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 06:51:54.96ID:J67kfVwy
自宅から1kmのスタンドで168円
12kmのコストコで160円だな
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 07:52:31.15ID:h9UdfXEv
1度EV乗るとガソリン代払うのがバカらしくなるな
ただEVは最初にバカ高いしリセール悪いのでそこは見ないようにしてるけど
194名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 08:04:54.18ID:STsGQLdK
カーオーディオの時間と車のメーターに付いている時計の時間が10分近くズレるんだけど、なんでなん?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 08:05:45.45ID:I0UfKTVD
GPSと連動してないからだろ
古いクルマは知らん
196名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 08:41:14.92ID:OncZPR4r
コストも下がったし、いい加減車の時計も電波にすりゃ良いのにな
連動させるために高いメーカーオプション
スバルみたいに高いディーラーオプション買わせる為かな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 08:52:53.40ID:8+js2NC7
>>196
時計以外にも純正ナビと連動させないとメーター本体の表示も情報が少なくなったりするから連動ナビは必須だよ
まぁデザイン的にも社外品は入れたくないけどね
198名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 08:58:41.67ID:D70D62fl
>>192
悩ましいな
俺のクルマなら往復24kmで3リッター使ってしまう
そのコストが480円だから差額の8円は60リッター給油でトントンかw
199名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 09:18:50.68ID:s2hPgXju
コストコだと渋滞に30分並ぶから+3リッター480円ね
200名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 10:05:34.29ID:4mYy6s0x
ウチとこのコストコ田舎なんで全く並ばん
201名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 10:06:18.38ID:4+CG/Oin
ナビ時計よく狂うよね
というか最近の車って家電?てくらい電子デバイスに支配されてるんだな
つい最近までナビすらなくカギ回してエンジンかける車に乗ってた自分でした
202名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 10:22:57.86ID:Hh995Omm
時計が狂うってナビはGPSと連動してないのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 10:25:21.08ID:A8uOnhGV
>>202
ナビの時計はGPSで自動修正だけどメーター無いとかのナビとは別の時計のことでしょ。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 10:26:36.64ID:OncZPR4r
>>197
レヴォーグなんかそうだったよな
まあ今はナビ標準装備の乗ってるからどうでも良いけど
社用車とか乗ると気になる
205名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 19:26:02.24ID:etK6ONyi
やっぱスープラ買っちゃうか🥺
どノーマルで丁寧に乗るつもりだし10年15年後に売るとしても値がつくよね
FRのマニュアルって軽ワンボックスでしか乗ったことないw
そうそう鉄仮面ちょこっと運転したことがあるのか😅
206名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 19:37:00.15ID:dPVbLLZV
トヨタのスポーツカーモドキは改造しないと同じ車乗ってる奴らからバカにされそうなイメージ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 19:53:54.80ID:D70D62fl
トヨタを馬鹿にしてるんだろ>>206
208名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 19:58:21.13ID:etK6ONyi
トヨタの株も少し持ってるしスープラで良いよもう😉
ホンダもナンピンしちゃったけどw
209名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 20:39:26.51ID:m7Qn1gzG
トヨタはマツダよりは良いだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 20:56:31.33ID:MCdzn/7G
スープラは来年ファイルエディションでるみたいだし買えるうちに買っておいた方がいいだろうね
211名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 23:53:12.11ID:/z/d5Luh
もうすぐ自動運転社会になるけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 08:39:42.79ID:QtEtJO+U
景気のいい話だな・・ 俺なんかこの歳で満足に貯蓄もないし低収入でもちろんマイカーもないいわゆる弱男だw
まあ独りモンだから不便はないけど、もしクルマ買うなら程度のいい不人気車種の中古でぶっ潰れるまで乗る感じで行く
213名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 08:50:55.65ID:LrNBNXLU
今なくて済むならもう必要ないじゃん
214名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 09:27:30.08ID:4PgLrTfb
>>212
車なくても不便でなければ問題ないじゃん
215名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 09:40:06.73ID:lHL9RE6H
親の介護とかを考えるとトヨタのポルテとか便利そうだな・・・と少し考えるようになってきた
216名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 11:13:09.70ID:4PgLrTfb
>>215
もう中古の古いのしかないから今はハイトワゴン軽自動車買った方が安く維持できますよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 12:56:41.86ID:PcvTvFaL
>>212
それが半分正解
残り半分はもっとお金稼ぎましょう
218名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 23:20:33.07ID:KkaSxrcS
日産みたいなお荷物、よく引き受けるよな
219名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 06:39:52.83ID:1OEHIWEx
このまま行くと両者とも潰れるからだろう。今なら技術がなくてもスケールで延命できるかもしれないと、経産省が動いたのかもしれない。
以前に汎用機(大型コンピュータ)でも通産省が小さな会社が3つの大きなグループに組み替えた。
設計(アーキテクチャ)を共通化して、開発費を共通化させた。今は見る影もないが。
220名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 07:07:21.24ID:YjNMTuiu
VWも潰れそうだな
これもホンダが面倒見てやれば?
221名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 07:36:15.76ID:jhw96kYv
>>218
そのまま緩やかに腐れ果てて死ぬよりワンチャンに賭けただけじゃね?
日産のボンクラ共綺麗に駆逐して中国市場切り捨てれば立ち直れると思うわ
外野のゴーンがドヤ顔インタビューしてるのが腹立つw
222名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 07:38:46.46ID:C7Q89uY1
>>221
特に最後の一行に禿同
223名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 08:34:15.97ID:hZR2AVOP
日本は車メーカー多すぎ トヨタグループだけでいい
224名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 08:45:27.74ID:C7Q89uY1
まあそれもある意味つまらんから2大勢力で良いんじゃないかな
225名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 11:41:50.08ID:kXpYL3vU
トヨタだけでいいとか自民だけでいいという気持ちがわからん
キャリアもドコモだけでいいとか?
226名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 11:56:22.25ID:23En4eV9
一人あたりGDPが韓国にすら抜かれるような弱小国に成り下がったんだから車メーカーも2~3社あれば十分と思う
227名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 13:59:59.59ID:XJb4rkdG
>>221
EVもまともに作れないのに、どうやって中国市場に切り込むんや? 笑笑
228名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 18:08:48.18ID:6Aq6erIO
でもBYDとかに比べて、日産のEVってそんなにダメなのか?
アイツらが国策で買わないだけじゃないのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 18:19:27.86ID:bQIJ5Mxi
リーフやサクラなどEVは作れてる
むしろ、e-POWER(ハイブリッド)がコケてるから窮地になってる
230名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 18:41:39.34ID:Zy2oVrRu
ワールドワイドで10月の販売台数は、リーフ2000台/月、アリア3000台/月だそう
サクラは日本向けだが1450台/月

一方、BYDは50万台/月、テスラは15万台 (46万3000台/7-9月)

製品としてのよしあしは別として、量産できるかどうかのレベルじゃないのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 18:54:57.48ID:jhw96kYv
>>227
切り込むじゃなくて切り捨てだぞ
国策ゴリ押し生産でレアメタルも豊富な中国に値段で勝てる訳もなくジリ貧脱却に打つ手がないやん
他メーカーも大体苦しんでるし何年か後に優れた車開発してももう中国市場じゃ無理でしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 22:34:22.54ID:jNqMZMCZ
TVCMで自社製品ディスっちゃダメだよなぁ
180オーナーは複雑な心境だったろう
233名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 06:31:09.91ID:R8lPdHvt
ゴーンはコストカッターのイメージしかないわ
良い車を出せるとは到底思えん
234名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 07:02:15.31ID:dOQmWJ29
銀行が破綻したり統合合併合戦
家電はパナソニック以外ほぼ消えた
それが今は自動車のターンになったってことだよな
統合合併しなきゃやっていけない時代
ホンダもようやく重い腰をあげた
遅いぐらいだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 08:01:03.24ID:Xar7q4aJ
日産は主戦場のアメリカでハイブリッドが無いのが大きい
一番売れ筋のローグ(エクストレイル)が売れずに在庫過多で利益削って投げ売りしなきゃいけない状態
かといってe-power載せても古臭いシリーズ式ハイブリッドだからトヨタやホンダのハイブリッドみたいにエンジン直結が出来なくて高速に弱いから売れない
236名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 11:52:12.63ID:1mPp4QIM
売り上げ前年比-90%で慌ててホンダに擦りよったのが真相でしょ
日産はプライドが高く中国企業と連携しないから電気自動車開発から取り残された
何故こうなる前に対処しなかったのか
237名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:35:37.98ID:uMk1GDyC
欲しいと思う車がピロピロ流れるウィンカーだったら買うの諦めるわ
あの流れるウィンカーだけは絶対にイヤだ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:54:24.35ID:kw4HQngq
アウディが初めて日本車が速攻パクったやつだな
239名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 13:52:58.18ID:E+Vr457U
昔からあるだろw
240名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 14:23:05.66ID:Xar7q4aJ
>>237
以前流れるウインカーのRXに乗ってたが自分の車のウインカー見ることないからどうでもよかった
おっさんの乗る車なんて誰も見ちゃいないから細かいところは気にしない
241名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 14:47:43.66ID:+muKsLwY
>>237
そんなつまらない理由で車選ぶの?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 14:58:43.48ID:1iyQIYOc
まあ白分が金出して買う車だし好きにすればとしか
243名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 15:10:19.97ID:euqLAVwD
>>241
シーケンシャルウインカー メーカーOP ¥100,000,
とかになるから嫌なんだと思うわ、
244名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 15:33:39.33ID:kw4HQngq
>>239
アウディがやり始めていつものようにトヨタがパクった

https://221616.com/norico/sequential-turn-lights/#:~:text=%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC,%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
245名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 15:45:58.63ID:uMk1GDyC
>>240
自分から見えないからおkって、そしたら背中にミンキーモモのプリントしたシャツでも「自分から見えないからかんけーねー」って着てられるね(笑)
246名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 15:50:00.40ID:k6lyH7Bc
マツダの徐々に暗くなっていくウィンカー好き
247名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 16:47:08.57ID:h+nPJNMZ
それ豆電球
248名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 16:56:58.91ID:0Ap5JcIw
シーケンシャルウインカーってなんか目線を奪われる感じがして後ろについた時凄い苦手
249名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 17:14:46.95ID:sF0sclG4
霧でもないのにリアフォグ点灯してるリアフォグバカよりはましだろう
250名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 17:21:41.46ID:hKZmuGEI
シーケンシャルウィンカーの車に乗ってるけどステンのタンクローリーの後ろに付いた時とかはちょっと気分上がるね

おお、流れてる
251名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 17:36:14.59ID:iK4ibLMr
>>236
営業利益だよ
252名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 17:44:33.97ID:eFl3GjSs
50代後半なら、自転車の流れるフラッシャーに憧れたギリ世代だろ
あれは子供にとってステイタスだったけど、同じ事を大の大人が車でやってるんだから
笑っちゃうよね。

>>250
ちょっと違うけど、あれ、俺も好きだわ
ローリーのバックに映る姿が、左右に広がって
まるでアメリカの広大なハイウェイを走ってるように見えるんだよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 17:54:31.74ID:WkZp31dC
ピロピロはいいけどカスタムハイエースがよくやってる超絶見にくいウィンカー色は本当嫌い
254名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:26:21.30ID:lXAO9FvM
シーケンシャルと言うか流れるウィンカーを最初に見たのは観光バス
方向指示器一体型3連角形尾灯レンズ
確か視認性だか点滅回数基準だかを規制をクリアできなくて公道走行できなくなったはず
昭和のデコトラでもよく見てたが整備不良で扱いされて検挙されまくったんだろうね
いつしか見なくなったが輸入車が採用するようになった途端に日本でも認可された模様
255名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:40:51.00ID:uACK8sAz
ピロピロ流れる必要ないっちゅーねん
点滅してればそれでいいのに、ピロピロピロピロはずかしいっちゅーねん
256名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:52:46.28ID:E+Vr457U
それをまるでアウディが発明したように騒ぐ人www
257名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 20:41:26.82ID:nzRcb/3e
あんなものを真っ先にマネしたトヨタw
258名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 21:36:15.33ID:sF0sclG4
いやヤンキーの方が先にパクってるだろ
オーロラフィルムもヤンキーがパクってるように
259名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 21:36:42.08ID:6VmI/NTf
>>250
えー・・・
オレはステンのタンクローリーの後ろに付いた時って、錯覚おこしそうで
カマほりそうでおっかねえよ
基本、ステンのローリーのうしろに付いたときは、車間距離いつもより多めにとってる。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 23:49:16.89ID:Ixq0QFA/
ホンダのデザインは、何でパクリばっかりなんだろうね?
プライド無いんかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 06:41:51.64ID:h0zyryIn
灯火類で良くなったというと小型で光量があるってくらいか 持ちはどうなんだろう。それ以外特に今の方がいいってのは無いなあ 何か特徴的にして購買意欲そそる様にしか見えないね
262名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 06:57:57.60ID:xClb7kFk
>>260
パクりはトヨタダイハツの得意技だろ
誰でも知ってる
263名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 08:35:56.13ID:T2ZUVWma
マツダは思想までパクってるしホンダも最近パクリ酷くなってきた
264名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 08:56:46.18ID:hPPe00ny
>>261
LEDライトの車には5台乗ってきたが全然不満無い
視力も落ちてきたし蛍の光みたいな光量のハロゲンにはもう戻れない
LEDライトの車が普及してから夜間に球切れ片目の車が明らかに減ったのは良いことたし、加えてDRLが点いた車が増えて昼間の被視認性が上がったのも良いと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 08:58:20.60ID:iYcZsMjW
パクリパクられはお互い様だろ
オマージュと言い換えればOK
266名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 09:40:30.66ID:X5apAsIT
トヨタは自前でデザインすると先代プリウスみたいに酷いデザインになるからなあ
装備面だとデジタルサイドミラーで大ゴケしてるし
パクるしかないんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 09:41:18.09ID:gEc4lTwX
LEDで眩しい対向車はだいたい小型車なんだけどなんで?腹立つわ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 10:40:30.28ID:gEc4lTwX
まぶしいクルマはだいたいダイハツって記事見つけたからメーカー光軸設定の問題なんだろうね
269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 11:03:22.32ID:zXS0M8AA
ダイハツの光軸はぜったいおかしいだろ
あんなの全部リコールで調整し直しやわ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 11:26:12.80ID:ogxAzbCi
ライズとかアトレーとか目に刺さる光
あれリコールもんだよな
パッシングしたらライト消したからロービームだったわ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 14:05:48.25ID:d321FcK7
だいぶ前にはなるが・・・
ホンダストリームをトヨタがパクって
ウィッシュを作ったっていう、なるほど感の大きい噂は
まだよくおぼえておる
しかもウィッシュのCM曲に宇多田ひかるを使ったりして
トヨタもエグいことするもんだと思ったものだ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 14:10:42.41ID:YMPpx2lr
トヨタもっと昔からいろいろと被せてくる技で
ライバルを蹴落としてるよ
サ◯ーが出たらカローラ出したり
ブ◯ー◯ード出たらコロナ出したりで
微妙に先発モデルよりもお得感出してね。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 14:28:03.23ID:YMPpx2lr
ライバル社が新型車種出したからと言って
そこから新たに新型車種を開発するなんて出来る筈も無いし、
元々、ライバル社と似たようなものを開発していたが、
敢えて世に出さないで、ライバル社の発表を待っていたのだろう。
戦略的に勝利する為にね
274名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 14:35:49.53ID:d321FcK7
>>260
プライドがないかどうかはわからんが、
フィットのデザインがクソすぎるって、いろいろ叩かれたりしたんで
デザイナーがいじけちゃってるかもわからん
275名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 15:46:15.43ID:iYcZsMjW
音楽の世界だって似たようなもの
276名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 16:56:23.28ID:wRyJ10BL
トヨタは、アイシスが名前のせいで発売後何年も経ってとばっちり受けたのは可哀想だったw
277名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:02:30.45ID:J1at8DIC
>>269
なぜだかパッシングされるって言ってた奴いた
278名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:53:26.34ID:rDwuV2Z5
ホンダが初代NSXを出した時、開発条件が「ゴルフバックが二つ入るトランクを付ける事」って聞いて
「ホンダを見放したわ」ってホンダスレに書いたら「お前は何も判ってない!」って思いっきり叩かれたなあ
でも、よくある斜め前からの写真を見ても、前半分はカッチリ締まって見えるのにリアがボッテリしてない?
まあ、ジェレミーがラグナセカをアタックする時にNSXを選んでたから、完成度は高かったんだろうなぁ。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 18:01:38.75ID:WZ6BmF07
>>278
初代も2代目もコンセプトは同じでオーナーの事考えて設計されてるんだよ。
単純に走り追求だけでなくNSXで出掛ける時に何かを諦めないこと設計の基本としてるそうです。
・トランクを作ってゴルフや旅行にも行けること
・トランクを作って後ろからの追突事故でエンジンを守ること

普段乗りも苦にならないスポーツカーがコンセプトだそうです。
280名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 18:12:05.07ID:R8Kotuoc
ホンダはずっとレースをやってきたし最高峰のF1の実績もあるからスポーツカーを独自のコンセプトで出しても許される
日本で唯一スポーツカーと呼べる車を出せるメーカーだと思う
281名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 18:44:26.46ID:vlLSItD2
本田宗一郎が居た頃ならともかく、今のホンダは最先端の車を作れるメーカーじゃないだろう

バブル以降、30年年間も投資をしなかった所はことごとく落ちぶれてしまった
でもこの主な責任は50-60代、つまり自分たちにあると思う

先輩達が築いてきた実績を、自分たちの実力だと勘違いして、学んで来なかったんだよな
不正を除いて
282名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:38:36.92ID:rDwuV2Z5
>>279
それって、2台もクルマを持てないっていう、いかにも日本らしい考えだね
アメリカならゴルフに行く時はセダンで、キャンプに行く時はワゴンかSUVじゃないの?
しかもNSXが買えるほどの財力がある人がそれじゃ悲しすぎないかねえ。
それに追突事故でエンジン守っても、板金不可のオールアルミボディで何の意味があるのかね?
ビートであれだけ割り切ったホンダなのに。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:48:53.36ID:WZ6BmF07
>>282
全然違うよ。好きな車で出掛けたいのに制限があるのが問題なんだよ。君は旅行に行きたいのに乗りたくない車で行きたいの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:53:17.48ID:E1bGRs+C
そんな昔に2chあったっけ?
285名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 22:38:35.73ID:flFasrGA
ホンダも日産も、あと10年後はどうなってるか楽しみだな
国産メーカーは、ギリギリトヨタくらいしか残らんだろうな
286名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 23:08:56.12ID:2CU8aE8V
>>285
トヨタスバルマツダが合併し
スズキダイハツが合併し
ホンダ日産三菱が合併し
3社体制になってるかもよ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 23:22:56.34ID:flFasrGA
>>286
ダイハツはトヨタグループだろ 笑笑
288名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 01:01:52.15ID:To5FGO1z
ググってみたら初代NSXって1990年じゃん
2chはおろかネットすらない時代じゃない?
10数年経ってから初代の開発コンセプトを聞いてホンダスレでホンダを見放したと言ったってことかな?
それをいうなら見限っただろという突っ込みは置いといて
289名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 02:51:27.94ID:9UPNLery
マツダだけトヨタと対等な株式持ち合い
290名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 04:57:16.24ID:BlrqwovL
デミオ三世代乗り継いでるけどコンパクト車なりだが進化が感じられてよかった
291名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 06:42:54.55ID:Qqk8QIdD
パソコン通信時代、チャットが出来ただけでも超絶感動したな。
ウィリアムズホンダのF1が強かったり
WRCではギャランVR4だったり。。。
オールアルミボディの初代NSXもその頃だった気が。。。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 06:49:07.51ID:W8gtUB2y
初代NSX はキャビンというかルーフ廻りの形状がボディ全体と合ってない あの部分だけピョコンと別にくっ付けたみたい
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 08:45:55.82ID:TcXt1LEE
NSXは元々カリッカリのスポーツカーで出すつもりだったけど
売る為に色々折衷案飲み込んで純スポーツカーじゃないキメラカーになったからね
開発経費と時間かけ過ぎたせいだけど当時は手探りだったからそらそうなるわな
294名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 11:57:53.24ID:qe4T6ADO
>>293
逆ですよ。元々はライトウェイトミッドシップで企画していたがバブルの影響で初代の形になったんだよ。
本当はトヨタMR2的な車で企画されてたけど当時F1でも盛り上がっていてメーカーブラックシップになるような車に企画が変わってしまったんだよ。

これ結構有名なはなしだが、NSX開発記事とか読んだことないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 12:03:48.17ID:6iSFLl6T
MSX2が初パソコンだったからNSXって文字みるとMSXに空見して懐かしさがこみあげてくる
296名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 12:18:09.72ID:3XkZdcr4
逆…?
ブラックシップ…?
297名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 12:23:05.40ID:kJp/Cv/v
フラッグシップだろ、いちいち指摘することかよ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 13:15:39.78ID:I60k97sY
【クルマ】ホンダ新型「プレリュード」登場 24年ぶり復活のスペシャリティクーペに反響多数 
http://2chb.net/r/newsplus/1735261291/
299名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 15:32:47.62ID:GpVVwr2n
>>286

ホンダ日産三菱ルノーだな。世界的弱者連合w
300名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 17:53:02.27ID:SeEMakFM
>>298
FFでなければ欲しいと思ったが
301名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 17:56:50.65ID:uNDTs16w
>>294
自分は読んだことないよ
要約してくれ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 18:58:23.52ID:K4nkev1T
いや、ホンダは寧ろFFこそだろ 自然吸気で高回転と相まってこそのホンダのアイデンティティ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 19:02:15.46ID:R6NJ0dnO
本田宗一郎がEVやHVについてどう感じるか聞いてみたかったな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 19:17:43.04ID:n9OHadjJ
日産はもっかいシルビア作れよー
305名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 20:29:00.04ID:qe4T6ADO
>>303
新しい技術好きだから大好物だろうな
306名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 20:41:00.31ID:7YLbw7ex
プレリュードは車格的にはシビックより上フェアレディZよりは下だろうから500-550万円くらいかな
ホンダの車がほとんどリトラだった頃の車種名は車好きじゃないと言えなかっただろうな
307名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 20:41:07.75ID:F7cerYDI
先月納車されたハイエースが最後の車かもな
この車がダメになる頃には新車買えるほど裕福ではないだろうし
運転席に登れなくなるほど身体が衰えて免許も返納するだろう
308名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 22:02:24.51ID:FglgG6f3
年明けに最後から2番目になるであろう車としてMTのコペンを注文する予定
これ以上年取って座面の低い車に乗り込めなくなる前に楽しんどかんとね
309名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 22:05:31.40ID:Qqk8QIdD
GRガレージに車検だしたら
代車にGR86貸してくれるだとよ
今から楽しみだわ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 22:27:22.50ID:7fRseic/
やっぱり、スズキは偉大だな
311名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 00:22:47.35ID:eNOcYJTa
そりゃ「小さなクルマ、大きな未来」にこだわり続けるメーカーだから
312名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 02:35:52.19ID:Lmxyy+7c
小さな親切大きなお世話みたいな
313名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 07:36:15.21ID:2jn8jdxj
初代アルトのデザインは今でも通用するよな。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 09:03:35.41ID:tlskYnFU
>>307
新車納入おめでとう。
盗難にはじゅうぶんお気をつけくだされ・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 09:27:13.68ID:oATskvh9
>>313
自分が16歳の頃、免許とったばかりの先輩が中古のアルト買って横に乗せてもらってた冬のある日
停止時からギアを1速に入れた時「ボキッ」て音がしてシフトレバーがプランプランになりギアは1速に入ったままになった事が今でも忘れられないアルトのおもひでだわ(笑)
316名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 10:17:06.21ID:pdkuCPZ3
何が、笑なの?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:06:29.24ID:tlskYnFU
>>316
「ギアを1速に入れた時「ボキッ」て音がしてシフトレバーがプランプランになりギアは1速に入ったままになった」っていう
そのさまが「笑」の対象なんだと思うよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:11:53.02ID:aJMqAMXx
笑いどころの解説しなきゃいかんのか(笑)
319 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/28(土) 13:38:41.12ID:vCYroyNZ
>>316−317
鈴木の車のボロ具合に対する自虐の笑いだろう。お前ら国語2だったんだろうな
320名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 15:15:41.50ID:tlskYnFU
>>319
いや、>>315の記事内容からは、「鈴木の車はボロい」っていう情報は読み取れないよ。
あくまで>>315の思い出の中にあるアルトの個体がたまたまそうだった、てことまでしかわからんからな。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:24:25.53ID:Mm56jIaG
アルト47万円はコストダウンの賜物で、それはもう修ちゃんの言う貧乏人の為の車だった
322名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 17:22:59.06ID:4zCCq12y
たしか初期のアルトって2ストだったような
323名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 17:50:43.23ID:2jn8jdxj
オレの友人は愛情をこめて「ポコポンアルト」と呼んでいた。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 18:34:03.49ID:+2zUKuJN
>>1
人生とかwそんな大げさなw
325名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 19:25:20.58ID:htieCcsj
フッ、形あるものいつかは壊れるものさ…
ボクも、キミ自身もね
326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 19:27:22.99ID:xiP11mw9
総帥乙
327名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 21:45:53.15ID:2jn8jdxj
>>320
それはあなた自身の読解力の問題でしょ、普通に「スズキの車はボロイと思った」と読めるんだけどな。
確かに個体の問題とはいえるけれども、その一つで全体をそうだと思っても不思議じゃないでしょ。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 00:45:52.64ID:8PBVuo/H
>>323
アルトの前身?のフロンテの中古が最初のマイカーだったけど、そんな感じのアイドリング音だった
ボンポコポンポン
ボンポコポンポン
なついわ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 07:12:46.82ID:d4fCYCOV
2ストだからか 漁船みたいな音
330名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 07:29:06.32ID:QOCAEBOd
>>317
あなたはとても優しいね😘
331名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 07:47:55.91ID:y0VL4qQV
>>308
計画的な選び方はいいね
先日気付いたんだが、トヨタでもGRブランドでコペンを売ってるじゃん
332名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 08:05:52.49ID:m8YUnx+i
今はデミオの最後の型に乗ってるんだけど挙動が素直で幅も長さもしれてるから狭い道や昔の駐車場とか運転すごく楽なんよね
ますます肥大化していく車、10年後に5ナンバー純ガソリン新車なんて残ってるのだろうか
軽四は非力なのと安定性がアレなんで別としても、やはり一人だけで運転するならそこそこ走るコンパクト車がちょうどいい
333名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 08:12:09.20ID:CC5WuGFL
またデミオか…
つまらん車の話何度もしないでおくれ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 12:56:11.18ID:8PBVuo/H
まあでも運転しやすいね5ナンバー
うちはカローラフィールダーで、出身尾の後ろちょい長く伸ばしたくらいだけど、乗り回しがラク
たいていの狭い道でもハイエースやランクルあたりとすれ違えるし
ハイブリで軽いから燃費も28/Lくらい
オッサンがちょい遠出するにはいいパートナーだわ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 13:48:59.95ID:bYJimcT4
>>333
お前のポンコツは何?
336名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 14:25:24.92ID:8PBVuo/H
ポンコツとかは乗ってない感じ
ゴルフあたり乗ってそうだわ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 15:38:35.08ID:H5evXwg+
他人の乗ってるクルマを腐すなんてクズだからほっとけ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 05:26:16.80ID:PDd+PP82
ポンコツ車の話題ばかりだな
339名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 07:38:25.37ID:z3mtaWib
>>302
でもホンダのスポーツカーとして一般的に挙げられるのはシビックじゃなくてNSXやS2000だったりする
340名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 15:29:43.79ID:z4lBRDGj
>>339
そりゃあ名前の通り「市民の」車だからな
341名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 10:38:57.49ID:GipDAo32
日産は過去には
カローラに対するサニー
クラウンに対するセドリック
ハイラックスサーフに対するテラノ
色々な商品があり商品力があった
今でもノアに対するセレナ
アクアに対するノートと今でも頑張ってるし街中でよく日産車も走ってるのを沢山見掛ける
そんなに売れてない事は無いと思うんだがそんなに経営が厳しいのかなあ
342名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 10:43:04.96ID:RBSZt/xo
86、BRZの対抗馬は?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 11:35:28.90ID:hA3r+y6N
>>341
35年前には日産の凋落は始まってた
トラッドサニーだかが1位取って孤軍奮闘してたけどソアラ>レパード、クラウン>セドグロ、マークII3兄弟>ローレルスカイラインセフィーロ
俺の周りでは日産乗ってる奴はヤンキーが中古のセドドグロ乗ってるのとシルビアぐらいだったな
シーマで盛り返したけどセルシオでジ・エンド
個人的にはレパードとかカッコイイと思ったけど絶壁内装で買う気失せた
344 警備員[Lv.15]
2024/12/31(火) 11:54:32.38ID:qReb5vaU
別にデミオでもカローラでもアクアでもいいけど、わざわざ人生最後の車選びとして語るほどのものじゃないだろう?来年からは書き込むなよ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 12:06:59.49ID:02G8e8j0
>>332
コイツもなんだかんだ軽自動車ディスってるクズだしなあ
車好きなのに人生最後の愛車にこの程度の車しか買えないクセに
346名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 12:23:19.14ID:ulBUYzG9
好きなクルマが人生最後の愛車になるとは限らんよ
どんなに好きでも人生最後にGT-Rやロードスターは選ばんと思う
MAZDA2でもいいじゃないか
老後に備えて残すカネとの配分もある
347名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 12:28:17.54ID:E+xKXwDa
平均7年で乗り換えと言うからあと50代なら最低2台くらいは買うことになるよね
今直ぐに最後の車は選べないよね
348名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 12:31:22.56ID:Lyx/e4Q0
うちらはマツダなんか恥ずかしくて乗れない世代だろ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 13:01:24.14ID:0RGjTnGH
人目を気にするような生き方をしていないので、何とも言えないな
350名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 13:01:31.69ID:vZk+C62o
FC/FDセブンとか初代ロードスターとかユーノスコスモの世代だろ
そんなに恥ずかしいこともなかろう
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 13:13:52.81ID:2KWOqmT0
まあFFファミリアや初代デミオみたいな感じのクルマでガッツリ値引きしてくれるなら「地獄」へ道連れでもいいかなw
352名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 13:42:39.31ID:bsQjPsGz
>>347
今59歳なら3人に一人は子や伴侶に看取られて7年以内に逝去がデフォ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 13:51:40.65ID:+lUKp+PY
>>343
それ言ったらホンダとマツダはその時代に終わってただろ
354名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 13:54:01.32ID:jc8O8HLa
法に則り人様に迷惑掛けず安全に運転できるのは
今50代後半なら残り10年あるかないかだしな
355名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 15:06:07.57ID:dbgfSRp+
>>348
幼稚園いってたときにリアルタイムで見てた「帰ってきたウルトラマン」で
マットビハイクルのコスモスポーツにあこがれてたので
全然、マツダ車恥ずかしいなんて1ミリも思ってない。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 15:29:16.79ID:mtxjkr8F
反応すること自体恥ずかしいわ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 17:29:40.75ID:OURrOE4c
「マツダ地獄」って、要は買い替える時に他社では下取り値が付かずに
延々とマツダに乗り続けるって事だから、乗り潰す人には関係ないよな。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 17:35:41.94ID:a2gMtFNr
>>352
59歳の66歳まで生きる確率は93.4%
59歳の70歳まで生きる確率は88%
359名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 01:11:05.32ID:zlojI//F
>>348
ホンダや日産の方が恥ずかしいわ 笑笑
360名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 05:25:03.77ID:U7O39JFo
どっちみち貧乏くさいわ
軽自動車でものってろ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 07:08:41.36ID:XVeZbbP+
一年の計は元旦にあり
元旦から荒んでるな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 08:11:15.57ID:NykSxhAv
隣の芝生は青く見えるのは分かるが、他人にあたっても何の解決にもならん
変えるのは自分だから
363名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 09:19:25.58ID:a9MaI9v4
マツダはなんちゃってのイメージが払拭出来ん
RX7だけは良いけど
今もなんちゃって欧州車風のなんちゃってSUVだしな
364 警備員[Lv.16]
2025/01/01(水) 09:19:41.08ID:5zELtenR
>>360
自分の車、見せてみ。偉そうに言うだけある車かな?
まぁ無視して逃げるんだろうけどね
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 09:29:06.56ID:/uNAY0/h
クルマの値段で見栄を張る時代は終わってるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 09:52:51.98ID:NKUyPzNR
この年齢になると老後のこともあるし見栄なんかはれんやろ
愛車にかけれる金額が100万もない人、500万の人、1000万の人、2000万以上かけれる人
それぞれ身の丈にあった車に乗ってるでしょ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 09:55:45.05ID:0VB/kf20
>>363
マツダがNAロドスタを出した時、エランのマネとか言われたらしいけど
誰かが「当時、エランとかのライトウエイトスポーツはすでに途絶えていたけど
ロードスターによって再び火がついた」って書いてたな。
実際、その後ニューエランやバルケッタ、BMWのZなどのオープンカーが出て
市場が広がった事も考えると、ただの物まねではないと思えるんだけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:00:50.64ID:0VB/kf20
なぜか「余所でやってください」とはねられたけど
なんちゃってポルシェのFC7やベンツ190.プジョー205風の
ファミリアは酷かったけどね。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:34:41.05ID:DoJYZDSG
数字をどかっと書き並べるとエラー出るぽい
370名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:25:31.76ID:XVeZbbP+
いつもの奴か
生きがいなんだろうな
国産は外車のパクリって考えるのが
371名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:36:59.82ID:a9MaI9v4
まあ皆自分の愛車のメーカー名指しで貶されりゃやり返すよな
反省するわ
確かに今の日産ラインナップ見ても魅力有る車少ないし 一応現行GTR持ってるもんで多少イラッときてしまった
しかしM3は格好いいな先代も現行も
最後に乗りたい車だけど定年近いし自粛せんとな
372名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:39:51.76ID:5zELtenR
>>366
その1000万とか2000万の車を買ったとか乗ってるとか言うと見栄だとここでは言われる。多分500万でも言われる。
373名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:50:53.23ID:prcO3i5W
このあいだ、レクサス店の前を通った時に、店頭にレクサスのミニバンが
特選中古車で置いてあったんだけど2000万弱してて驚いたわ。
あれって、トヨタのアルファードじゃないの?
何をどうしたらオリジナル+1000万になるんだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 12:20:02.91ID:gLn9CzgD
>>373
たぶんそれ、レクサスLMと思われ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 13:08:06.20ID:lJTJaGlU
どう見ても>>373はそんなことは理解しているとしか読めんが
376名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 13:13:13.25ID:B7aQRzXI
>>373
レクサスの超高級ミニバン「LM」は、次のような理由で高額に設定されています。
高剛性接着剤やレーザースクリューウェルディングなど、骨格の接合にさまざまな技術が使用されている
ハイテン材やホットスタンプ材などの主要骨格部材を採用している
アルミ鍛造キャリアやハイテン材を採用したフロントサスペンションのロアアームなど、走りの質感を向上させるチューニングが施されている
ボディ外板を含めて約30kgの軽量化により、従来型比で約1.5倍のボディねじり剛性を確保している
377373
2025/01/01(水) 14:00:39.85ID:prcO3i5W
>>374
>>375
レクサスなんて、CTすら縁が無いからね
>>376
ありがとう、一生乗る機会は無いけど、それがどれだけ凄いのか判らんわ
つか、そういう技術を量産化して価格を下げられるってのが
今までの日本車の強みだったと思うんだけどね
まあ、貧乏人の戯言って事で聞き流してくださいな。
378名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 16:00:38.92ID:xuT9Pvb1
>>376
回転寿司の高級御節みたい
いかにもトヨタらしい
379名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 16:11:02.19ID:NKUyPzNR
美味いこと言うなあ
380名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:02:16.73ID:gLn9CzgD
>>378
いやまぁ、トヨタらしいっていうか、もともと中華向けだからね、LM
このくらいやらないとダメなんでしょう
これでも足りないくらいかもね
381名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 19:44:11.46ID:FHx+4ftZ
ワーゲンのpoloとかアウディA1ってどう?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 19:52:29.07ID:bCM+BSDh
>>381
突然どうした?何が?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 20:48:56.38ID:prcO3i5W
>>381
子供がいない(もしくは巣立った)夫婦には良いんじゃないの?
シティコミューターとしては良い選択かも。
384 【末吉】 【744円】
2025/01/01(水) 23:37:22.36ID:zlojI//F
ジムニーシエラの5ドアが出るんや
予約するかな
385名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 00:08:33.26ID:GNC4M/u4
インド製で良ければ
386名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 00:30:59.71ID:Y6uxzBN8
ポロは乾式DCTなんだよな
そこが受け入れられるかどうか
387名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 06:36:43.18ID:kDBVuDnA
ニュースで騎馬警官を見た
ウンコとか手間がかかるし、ある意味、家畜はもっとも贅沢な愛車かもしれない

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ40【国産】 ->画像>1枚
388名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 08:47:31.00ID:fYRLEDzG
コミューターつうとセブンの配達ミニカー(トヨタコムス)セカンドで欲しい
389名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 11:10:48.62ID:3wnCBaOA
ヤクルトおばさん
390 【上級国民】 【743円】
2025/01/02(木) 14:46:00.79ID:yV1FSsY6
>>385
お前、アホやろ? 笑
391名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 17:32:55.69ID:GNC4M/u4
>>390
なんで?事実じゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 17:34:21.10ID:GNC4M/u4
お前とかアホとか笑とか馬鹿丸出しだな
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 17:48:28.65ID:JBGu6O/d
>>390
こういうレスするのはいいけども、理由を書いて欲しいよなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 18:40:57.41ID:GNC4M/u4
>>393
ありがと
395名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 20:01:35.35ID:0me09qpO
>>386
乾式DTCって良くないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 20:58:46.87ID:jtiCXWmo
>>395
耐久性が著しく低くて、低速領域がギクシャクする。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 21:44:42.42ID:YbY6bHGp
>>395
いつだったか、日光のいろは坂でホンダのハイブリッド車が何台も止まっちゃった、ってやつ
あれが乾式DCTのせいだったらしい
398名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 22:54:00.22ID:JBGu6O/d
低速域のギクシャクはともかく、耐久性は30分程度の試乗じゃ判らないもんなあ。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 00:01:55.37ID:98WQe2q+
>>381
VW Poloの乾式7DSGは優れているよ。上にレビューがあるので参考にして

ホンダのDSGと区別していない(VWとホンダを区別できない?)人もいるが、気にしない
400名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 01:33:40.88ID:LvfArJPG
上の説明では渋滞時におけるDSGの問題点についてはなんら説明がない。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 06:56:56.66ID:98WQe2q+
お前はVWとホンダの違いを知ることが先
402名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 07:33:31.22ID:U/Oxlsrm
>>399
VW公式で経営陣からDCTは失敗で今後は多段ATが主流になると記事がありましたが?
403名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 07:37:00.83ID:U/Oxlsrm
失敗ってのは乾式のことね、湿式は別だから。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 10:47:34.74ID:9yVdKptl
生まれてこの方、日産車に乗りたいとか思ったことが無いわ
子供の頃、親父が日産のワンボックス買ってたけど、故障ばかりで散々だった記憶のせいもあるかもしれん
405名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 13:11:46.40ID:s5sV+3E7
あそ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 15:31:37.05ID:+GmcedBQ
免許取った頃から90年代迄は日産車けっこう買ったな
今は1台だけは日産車所有だけどラインナップ見るとZ以外欲しいのない
トヨタ一人勝ちだな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 16:01:47.74ID:5rXB7mPZ
be-1とかパオとかエスカルゴとか出してた頃は我が世の春だったろうな
408名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 19:03:48.56ID:oDtfz1dT
>>407
いや、そのころはね・・・ようやっと塩路一郎を退治できて
なんとか首の皮がつながったかな、ていうようなだったんだよ
奇跡的にバブル経済も到来したので、なんとかなったんだけど
そのときにもうちょっと地固めしてればよかったんだけどね
たくさん売れたという結果オーライだけで済ましちゃったのが致命的だった、てことだな
409名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 20:44:03.96ID:zmAFSWMq
もし、プリメラをトヨタが作っていたら
また違った車になっていたんだろうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 20:50:42.65ID:U/Oxlsrm
>>409
どこの工場で作っても同じだと思うが?
411 【牛】 【591円】
2025/01/03(金) 20:51:48.18ID:hv6KFk63
技術の日産 笑笑
412名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 21:38:08.01ID:oDtfz1dT
>>409
あの当時、プリメーラ(P10)と同等車格の車として
トヨタにはコロナ、カムリ、カリーナがあったので
そもそも「もし、プリメラをトヨタが作っていたら」というのは、あまり意味がないと思う。
それでももしトヨタがプリメーラを作ったとしたら、
あんなフロントマルチリンクサスなんてまず採用しなかっただろう
トヨタはそんなところにコストかけないからな
413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 21:39:57.67ID:DG202Ojl
ifプリメーラトヨタが出してたとしたら

ビスタと兄弟車になって
田中邦衛がCMを。。。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 00:24:59.62ID:ECFBNlJP
>>409
>>412
ちょっと時代が違うけどアベンシスがプリメーラと似たようなコンセプトの車じゃね?
415名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 01:52:38.40ID:LdxK/1Yg
日産は信者というかずっと家族で日産車って人が多いイメージ
うちの近所も日産車が駐車場に2台とか
というかうちも日産車3台になって近所からは信者だと思われてるんだろうな
それまでは1台も乗ったことなかったのにたまたま3台になっちゃっただけなんだけど
他メーカーがEVを頑張って貰わないとそうなってしまう
416名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 07:35:32.92ID:BU2Cp29d
同じメーカーでの買い換えや買い増しは、条件が良くなるからでは?
それは輸入車も同じで、車両は変わらないかもしれないが、前車の下取り額やDオプションでフィードバックされる
プレミアム車での価格統制はよくないことだが
417名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 08:19:09.32ID:E2qDSE98
まあ、日産も近いうちに消えるよ
ホンダ車に、日産のバッチを付けたOEMになる
418名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 08:36:11.21ID:K67nckBA
ウチは3台だけどすべて違うメーカー
419名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 11:50:24.93ID:IbNA7uh1
>>417
ならんと思うよ 三菱時もならんかったし
近い将来OEMという形で販売は有り得るけど
420名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 11:52:15.37ID:+MV8wF30
ホンダ側が上だってことを理解せず同じ経営続けたらいつでも切れるように
あえて日産ブランドは継続だろうね
421名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 12:18:51.15ID:IbNA7uh1
昔なら考えられなかったな ホンダどころかスズキにも抜かれてるとか
リサーチ下手そうだしな日産
422名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 12:52:53.73ID:zSzwXVZa
国内でレース人気が盛んなころ、星野一義や鈴木亜久里がスカイラインで勝ってた頃が日産の一番イメージが良かった時代かな
ハコスカ49連勝時代は古すぎてリアルの記憶はない(生まれてるけど)
同じ理由でホンダはF1セナ、トヨタはWRCセリカみたいなモータースポーツとの関連でメーカーのイメージがリンクしてたな
423名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 12:56:18.95ID:fF9kFAP6
部分的なOEMはあるだろ
X-TRAILとCR-Vとか
424名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 13:04:41.11ID:gd/hfuTF
>>423
どちらも四駆としてはゴミだなw
425名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 13:31:12.10ID:b0qvpcsk
西部警察の劇中車のスカイラインとかカッコよかったよな
426名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 14:16:18.05ID:zSzwXVZa
ジジイの悪い癖でどうしても若い頃の記憶とすり合わせながら今どきバナシしてしまうが、
ドレスアップなんて86とか一部のSUVくらいしかやってる人見かけないね。昔は色々アフターパーツブランドがあって
カー雑誌見ながらアレコレ品定めしてたんだが、やっぱ今は車体も高いしノーマルで充分な装備やデザインだったりするから
そういう市場も縮小気味なのかな・・
427名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 16:27:40.35ID:IbNA7uh1
大分縮小してるでしょ カー用品行ってもタイヤ オイル 洗車用品 ドラレコ位かな
今の若い人は移動手段としか考えてないし
428名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:21:44.29ID:tSKKUqd0
逆にカー用品店が今でも続けられてる事が不思議
昔はどれだけ儲けてたんだと
429名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:35:21.63ID:K67nckBA
マフラーとか車高調とかずらっと並んでいる時代は楽しかったな
それがいつの間にかスポ車からミニバン向け用品店になって行った
430名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:44:00.94ID:mxMhPTRL
今の車はステアリングとかカーナビとか社外製品に替えようが無いしな
ハイブリッドでマフラーなんて替えてもしゃーないし
そもそも興味が薄れたってのもあるけどドノーマルで十分
431名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 19:10:12.88ID:fQKJOYC7
>>417
もしかすると、ステランティスみたいなのになるかも、って気はする。
シトロエンとプジョーが合併したあれ
あそこのCEOが元日産のタバレスさんだったが、こないだやめちゃったんだよな
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 19:41:47.08ID:rZa2B2YH
やっぱりベームべーかベンツに一度は乗ってみたかったよな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 20:19:43.41ID:IbNA7uh1
トヨタかホンダみたいだな
車種かかんと解らん
434名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 07:29:38.64ID:iJNNkgdH
国産車と違って、外車はブランドそのものが憧れだからね
車種なんてどうでも良いんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 08:27:53.53ID:2pmN3imv
>>421
ほっとけ!! 日さん

日さんなら、所さんも乗ってる?フロンティアはどうなん
四駆でサーフみたいな感じの
今のは先端技術も搭載らしいし
436名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 08:35:16.02ID:9jfVulzd
日さんw
437名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 08:58:10.70ID:X0bOGX2k
BMWとかベンツが憧れとか昭和の頃だろ
国産中堅以上買えるなら買えるだろ M5とか63sなら兎も角車種もピンキリだし
流石にNSXからN BOXとか幅は広くないがw
438名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 09:23:20.15ID:wMLWw8Gs
昭和というかガキの頃の憧れ外車はやっぱスーパーカーだな ベンツとかはオッサンが乗るクルマのイメージ
ビーエム(べんべ)は辛うじて憧れ入り マルイのプラモとか作った アメ車も憧れは無かったな図体ばかりデカくてフニャフニャ足回り
439名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 17:11:26.76ID:HHvel8hR
4気筒やディーゼルのBMWに乗る意味がわからない
440名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 17:30:02.67ID:r747qxh+
乗った事がないから分からないだけ。残念
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 17:43:12.42ID:2iVX64cM
FFベースのBMやベンツのハンドルすら握った事無いやつが大半だろうなあ
442名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 17:49:46.40ID:QncwOBly
どこが違うか説明できないけど、やっぱりメルセデスはいいな。
BMWとアウディは格下な感じがする。
最近は、他の欧州車もいいね
443名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 18:04:59.11ID:iWcx1uiw
BMは落ち目だろ。ディラー系列の新古車、中古車が在庫が有り余りで客いるの見たことない
444名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 18:05:42.89ID:iJNNkgdH
まあ、BMWの「シルキーシックス」と称賛された直列6気筒に憧れた人なら
そう思うんじゃないの?
それより解らんのは、ヤリスとかが3気筒エンジンを採用してるんだけど
3気筒なんて昔は「軽のエンジン」とか言ってバカにされてたんじゃないのかね?
その軽ですら、スバルとかスズキが4気筒を採用したのに、何で今さら3気筒なんだ?
最近じゃレクサスLBXがGRヤリスのエンジン使って5〜6百万の車作ってるしさ
技術が進んで3気筒の良さが認められたのかもしれないけど、何かビンボ臭くね?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 18:12:50.29ID:6VZUFKj3
気筒当たり500ccが最善
446名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 18:39:15.45ID:2pWg38xl
>>444
同じ仕事をするのにシンプルで済むなら、好ましいと思う (信頼性、価格、保守、環境、燃費、etc.)
価値観の変化に追随してきた結果、今の自動車になった
たいていの人は受け入れてるようだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 18:55:30.58ID:EPtTacAC
同じ仕事で良いのなら原チャリとか軽トラ最高って事だな
ハイブリッド車なんかよりも運転は楽しいし
448名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 20:26:07.20ID:9jfVulzd
それはないな
449名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 21:58:34.44ID:PlaT/QJp
>>447
軽トラは最高だけど、色々我慢しなくてはならないからな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 22:43:37.77ID:k+WW7b6K
ハイエースとか軽トラ何が良いのか解らん
451名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 22:44:16.24ID:k+WW7b6K
仕事に使うのは別よ 荷物沢山載るし
452名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 23:16:59.88ID:WFt7MydD
19万キロオーバーのタントに乗ってるけどスライドドアとリヤシートを倒して荷物が積める(たまに粗大ごみをごみ焼却場まで運ぶ)から同じタイプにしたいが軽自動車は20年乗っててたまには普通車にしたいと思ったから今月マイナーチェンジのソリオにする予定です
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 00:33:35.57ID:3EX2aLGw
句読点あると嘲笑する奴いるけど、全くないとこんなに読みにくいといういい見本
454名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 01:01:15.11ID:DKG+E365
最後の車はアルトにしようと思う
35年前 初めて買った車は47万円アルト だった
アルトに始まり アルトに終わる
455名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 05:04:51.50ID:GX2YVg1E
>>454
そう言うのも良いんだが俺は自分が死んだ後でも子供が乗ってくれる車種かなあ
知り合いがお父さん亡くなったあと、そうしてて良いなあと
車は古いランクルだった
456名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 06:07:59.48ID:69Tmd4WH
代車で現行アルト(ほぼ新車)借りて乗ったこと有るけど、見栄と遠出しなきゃこれで充分って感じ
余り安い軽って感じしなかったな 進化しとる
457名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 08:23:47.82ID:a3AMPWDO
「これで充分」の判断基準が人や環境によって全然違うからな
BEVには全く興味無かったがこの前代車でRZ450eというBEVを借りたら自分の使用状況だとBEVでも別にいいかなと思うようになった
458名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 10:26:08.04ID:vhGb7dl8
そんなの解った上でのこと
勿論アルトにはせんが、定年後は全幅1900はもう良いかな GRヤリスコンパクトで良いな
459名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 10:57:55.89ID:YhCFn4Qb
タントのCMで真横ピラー無しのがら開きになってるの 乗り降りしやすそうでいいね (´・ω・`)
460名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 11:19:54.37ID:wPc/b9ll
>>459
うちは高齢者の親の乗り降りで手で掴むとこがないのでタントはやめた
461名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 19:56:09.91ID:LjAdCQW7
年老いたかーちゃんが軽トラのような固い座席に座布団を好むから
車椅子もそのまま積める軽バン買って通院用に用意したが
買ったその月に逝ってしまった
462名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 20:17:07.14ID:tY9VMuJm
>>461
廃車?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 20:17:56.31ID:Jba4mcN1
>>461
今でも乗ってるやろ
運転席の後ろあたりに
たまには、振り向いて見てあげたら
464名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 22:32:35.27ID:km+6c8Fg
後ろから見るとオーバーフェンダーが外車っぽいリアでポルシェかと間違えそうなSUVスタイルのクラウンがやたらと遭遇する様になった
クラウンだとは最初分からなかったよ、これだけ見掛けるし売れまくってるのかな?
過去には日産がスカイラインクロスオーバーって同じ様なスタイルのモデルを出してたがそれほど見掛けなかった
世に出てくるのがちょっと早過ぎたのかな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 23:29:11.69ID:ajK1kVOG
クロスオーバーイレブンって放送むかしあったな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 00:21:38.38ID:eSYP72sE
 サウンドストリート
→クロスオーバーイレブン
→ジェットストリーム
→オールナイトニッポン
→やっべもう5時じゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 06:05:18.71ID:rSq0Yr5V
LEDライトになってデザインの自由度が増しているのに、みんな同じような横一文字リアランプ
と薄目ヘッドライト
そういや一時期シーケンシャルウインカーなんてのもあったね。視認性が、とか言ってたくせに
元に戻ってるじゃん。今の車はその時の流行だけで作られてるから、数年使えばただのゴミ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 06:18:52.31ID:dCepTskS
ポルシェが始めて速攻トヨタがパクり国産車に拡がった
469名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 08:05:49.70ID:AZbcTMrO
>>464
スカクロは早すぎたね
470名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 08:35:04.46ID:AZbcTMrO
>>468
くどい
471名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 13:22:16.96ID:axVvIvXF
スカクロは3.7しか無かったのが一番の敗因かと
そしてムラーノに比べて一回り小さく見えた
セダンと同様に廉価版2.5も設定しておけばもう少し売れたのでは
ちなみにスカクロと同じエンジンのクーペに乗ってたけど排気量のわりにはトルク細いし回らないしつまらないエンジンだった
472名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 20:15:06.18ID:Eukad6Wb
車なんか、税金の塊だな
473名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 21:31:39.25ID:9hT5E6TA
スカトロみたいだから、その略やめてくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 09:13:00.90ID:KQJkBbMN
スカクー
475名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 17:34:00.25ID:85olkYLr
アメリカのTVや映画によく、『1966年のコルベット』のように年式をふくめて車を語る場面があるじゃん
ほんとうの車社会はこういうものだって思っているんだが、日本はそれに比べるとお粗末だよな
せいぜい型式番号で、たいていは「スカイライン」でひとくくりにする
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 19:04:46.46ID:8+dRSWuk
国民性みたいなものもあるんでないの
日本ってスクラップ&ビルトみたいなところがあるじゃん

大火事で街が焼けて再建
津波で町が流されて再建
台風でいろいろ吹き飛ばされて再建

車も似たようなもんじゃないの
477名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 19:18:42.18ID:85olkYLr
うーん、自分の考えだと違うんだ
車は贅沢品という認識が今も残っているのではないだろうか
報道がその典型で、「ベンツ」や「フェラーリー」といえば高級車と見なして、思考を止めてしまう
478名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 23:22:32.62ID:3qC/fLlk
状態が良ければR32GTーRが欲しい
479名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:20:43.46ID:EngmdN1x
>>469
おまいさんのその「スカクロは早すぎたね」を見て思い出した
むかし日産にはプレーリーという車があったのだが、
あれも早すぎたなぁ
顔はR30スカイラインっぽくて両サイドスライドドアのミニバン
480名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:48:43.25ID:MQJyzAwH
バサラは割と格好良かった
481名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 08:57:59.63ID:wfU8indp
>>478
金に糸目をつけなければ叶うと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 15:20:07.79ID:yt/H8ylg
今残ってる32なんておおぅってポンコツを足元みた超高額品くらいか?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 16:12:16.44ID:2rOuVWwp
高い金出して旧車買っていざ乗ってみるとあれ?こんなもんだっけ?ってパターン

lud20250109161401
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1733475378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ40【国産】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
大河ドラマ・麒麟がくる
◆51代って休日なにして遊んでんの?◆
50代のクラシック愛好家 Part.2
【雑談OK】50代以上でテレビまんがを語ろう part24
50代の悔しさ
50代のクラシック愛好家
【50歳から59歳対象】嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 8
長谷川亮太の父親である長谷川満孝
小・中学生の頃の学校給食の思い出 五食目
友達いない50代 Part50
鏡を見て自分のオッサンぶりに驚愕し一言吐くスレ
■■■■■ 生涯独身の50代ライフ その21 □□□□□
罵詈雑言・すぐ切れる50代のスレッド
50代でX(Twitter)/Facebook等のSNSやってる奴 4件目
真っ暗な部屋の真ん中で白目剥いて唸る者あり
50代男女の性欲13
50代・風俗へ行ったら報告するスレ 3
若返ったら、なにしたい??
月光仮面を語ろう
50代男女の性欲43
50代のオカルト好きが集まるスレッド
★ 手持ちのクレカで無審査・即日借り入れ
昭和39年4月2日〜昭和40年4月1日生まれの12歳
今では信じられない昭和の常識 Part33
早期退職してそれなりの満足を語るスレ/第13話 ©5ch.net
団塊ジジイってすぐドヤ顔で能書き垂れるよな
残りの人生は消化試合じゃありません 立ち上がろう
最近の高齢者は、なっとらん!!
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27
★☆お一人様の果てしない連想ゲーム 73☆★
50才岡田奈々驚異の美貌
50代が昭和の特撮・テレビまんが(アニメ)を語ります!!
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・ことF◆
★★日活ロマンポルノが性春だった★★
● 50歳以上でもオナニーしてる奴いる? 15発目 ●
【セミリタイア】50代独身独居者の半隠居生活のススメPart2
【国産車専用】次に買い替える車候補は何?【外車話厳禁】 Part.3
もうじき定年 ★5
50代男女の性欲・・
懐かしいことを書くスレ★19
50代以上の人はなんでNHKが好きなの?
多目的トイレ芸人・渡部建さんを応援しよう
今からの30ヶ年計画
【懺悔】女に堕胎させた経験のある50代
1973年(昭和48年)4月2日〜1974年(昭和49年)4月1日生まれ Vol.2
昭和39年4月2日〜昭和40年4月1日生まれの9歳
50代以上の(´・ω・`)知らんがな 112
憐れなり・孫自慢の挙句嫌われ最悪殺される者たち
新型コロナウイルスを何とかして収束させる良い方法は無いのか?皆で考えよう
【69〜70】昭和44年4月2日〜昭和45年4月1日Vol.19
競馬の話をするスレ☆彡第4レース
● 50歳以上でもオナニーしてる奴いる? 6発目 ●
■■■■■ 生涯独身の50代ライフ その29 □□□□□
50代の趣味探し
【今なら】昔、欲しかったクルマとか【今でも】 ★3
楽器演奏をしてるオッサンたちが集まるスレッド
バカの百田尚樹 ケントにまで嘘であったと言われる
ザ・孤独死 Part1
老後の住宅どうする 23軒目
次スレはこちら
なごやかに漢字のしりとり 2
父と娘
50代男女の性欲・・12
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレin50代板

人気検索: 電車 ポロリ ぬける女子小学生の動画像 邏?莠コ すじコラ 西野小春 姫川優花 julia ロリ画像 女子小学生パン 無撫
01:58:53 up 66 days, 2:02, 0 users, load average: 6.55, 7.64, 7.85

in 0.054721117019653 sec @0.054721117019653@0b7 on 032014