◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【雨漏り他】家がボロい50代 12軒目 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1737637797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
住まいや生活に不安や悩みを抱えて日々、怯え暮す50代諸氏の生活雑記、雑談スレ
【雨漏り他】家がボロい50代 10軒目
http://2chb.net/r/cafe50/1715750884/ ※前スレ
【雨漏り他】家がボロい50代 11軒目
http://2chb.net/r/cafe50/1723971702/ 築42年の木造軸組工法、座して南海トラフを待つのみ
人はなしてそんなに家建てたがるんじゃろ?
ウチはクソ田舎で持ち家率もクソ高いからお父さんの心理は理解できるが
すずめやカラス、燕が巣を作るのと同じ 本能から来てるとおもうよ
親から相続した家をDIYで令和の大修理が終わった。
・二階建て寄棟屋根の漆喰塗り直し
・瓦の塗装
・鼻隠しの塗装
・風呂場の屋上塗装と浴室のコーキング打ち直し
・廊下のコンパネ重ね打ちカーペット貼り
・浄化槽排水路のセメント打ち直し
・蛍光灯安定器取り外しLED化
・駐車場フェンスの塗装セメント修繕
とにかく千枚を超える瓦の刷毛塗りが一番大変だった。
今日は風が強くて隙間風が身にしみる
室温は10℃だけど隙間風の吹かない8℃や9℃の時よりも寒く感じる
庭の柿の木に毎日野鳥がやって来る。主にヒヨドリとメジロ
ツグミは一所懸命に落ち葉をひっくり返してる。
バケツに水を入れてヒヨドリが水浴びを出来るようにしてあげた
ぼろ家なりの我が家の冬の風物詩。
共有してくれる人がいないのが悔やまれる(笑)
窓からのスキマ風ならマスカーテープで塞いでみたら?
一番安くて手っ取り早いやり方
>>12 ほんと。風が吹いてると体感温度5とか10とか下がる感触。特に北風
熱い食べ物を生ぬるい息でフーフーするだけでかなり冷めるのと同じ原理?で、家もフーフーされると冷えるんだろうね
>>13 いいね。鳥のお友達。鳥詳しくないけど冬に水浴びするんだね!? 風の子だね鳥
ヒヨドリなんかは水浴び大好きだよ。
ただね、水浴びすると羽の油分が落ちて水が汚れる
瓶でメダカ飼ってると水面にうっすらと油膜ができて困る
だから水浴び用のバケツなんかを別に用意したりする
知らん野良猫に水瓶の蓋を開けてくれと頼まれる夢を見たことがある
お猫も水浴びしたいのかしら?と不思議に思った
目が覚めて猫と会話できた喜びがじんわりと湧いてきました
南海トラフみたいなのが来ると
半壊や全壊の判定をもらうのに数年かかりそうだけど
その間は避難所暮らしになるのかな
そんなものどーでも良い
古い建屋を撤去してくれたら新しい家建てれる
地震保険入った方が良いのかな。
家が古いから県民共済の火災保険には入れたけど掛金もったいないから地震保険は入ってない。
火災が2000万円だと地震は400万円なんだけど東海や南海地震来るだろうか
>>24 入った方がいいのでは?おれは入ってる。
1000万ぐらいの安い掛け捨てだけど。
年間5万ぐらい
東海地震で埼玉は震度5強ですが中途半端な崩壊では保険も厳しい
駿河トラフは南西方向に揺れる想定でいてください
宮城沖では東南方向の揺れでした
>>26 年間5万円ですか高いのに入ってるんですね。
2000万円で年間16000円ぐらいで5%の100万円は地震入ってなくても貰えるみたい。
地震保険は年間14400円で15%と5%で400万円になる
確かに更地には出来るな。
東日本震災で一部壊で10万くらい出たかな なんとか共済
火事で燃えるなら燃え尽きてくれた方が安く済むと思ってる
カリフォルニアの山火事で思い出が全て燃えたって人いた
全てなくなる火事や津波は嫌だな
室内で吐く息は毎日白いけど今朝はいつもより寒く感じる
氷点下いったかな@都内近郊
朝起きたら室温6度だった
5度より下がった時ないんよ
雪降る予報の出てる来週が見もの
>>41 ちゃんと断熱してくれる分厚い羽毛布団さえあれば布団の中はぬくぬく暑いくらいよ
ゴミ屋敷の話など誰もしとらんが。
糖質か?
>>45 暖房機器を充実してありゃ貧相な寝具だって寝られる。
室温0℃でも高級寝具が充実してりゃ寝ることはできるだろ
あまりの寒さで布団から出られず起きてシッコ行くのもメンドくさくなって
トラックの運転手みたいにPETボトルにシッコし始めても知らんがw
うち、勝手口ドアの取っ手にツララ出来んねん
orz
隣のアパートの駐輪場の屋根からつららが下がってるのは雪が降った年とかに見る@練馬区
床が傾いているよ
直すのにいくらするんかなぁ?
明日工務店に聞いてみるか…
>>51 千葉は全域で温暖ってイメージだけどやっぱり立地で変わるんだね
寒い筈の台所が寝室より暖かい。何故なのか・・・
ボロ家だからしゃーないと深く考えてこなかったがその理由が分かった
日の出と共に朝日が射すからだった。
お日様ってほんとありがたい
台所の換気扇と洗面所の給湯器がぶっ壊れている
一部の屋根や雨戸の戸袋の塗装も剥げてボロボロ
塗装に関して父は業者にやってもらうと金がかかるからと
自分でやってた
やっぱり凄いと思う
水切りとか出窓とか車庫がトタンなので10年くらいの間隔で塗り直しだよ
塗料の値段があがったのは痛い
新宿の高層ビル群は50年経つがピカピカ
何でだろうと見ていると1年中外壁ロボット掃除がゴンドラできれいにしている
茨城はマイナス6度まで下がる。
気狂いじみた寒さだよ。
うちの街は81年の-7度が観測史上最低だった
西日本ね
日本や世界の豪雪地帯や極寒地方に住んでる人達凄いよ。尊敬する。ご多幸をお祈りします
そんな大したことじゃんないよ、住めばほとんどの人は適応できる。住めば都はるみ
>>62 はるみww オヤジギャグ癒されるw いんやいんや。ワイは温暖な南関東住みなのに冬は寒過ぎて断熱対策、灯油購入だけでクタクタになっとる。更に雪降ったら毎日屋根登って雪掻きとかありえん。絶対に凄い絶対に偉い
ユニットバスの天井裏、高さ10cmくらいしかないんだけど、小動物がいるかも?
点検口に重要書類隠してるんだけど、引っ張り出したらネズミの足跡か分からんが不自然に汚れてたのよ。
ほんの僅かな隙間に生息できるものなんですかね?
生活空間では一切気配ありません。
なんなんですかね?詳しいかた教えてください。
都はるみって・・・ 糞つまらんにも程があるぞ老害
そいつ絶体に60歳以上だろ
下手すりゃ70以上だな
54だよ、都と打ったら予測ではるみになっただけだが悪くないと思うけどな。
>>64 そんな所に大事な書類は隠さない
火事になったら取り出せないよ
うちは断熱材が入ってないから寒い
窓はとくに冷気が来る
ウチは建物の外周の半分が廊下で廊下と部屋の仕切りが障子だけの昔ながらの構造だから断熱材なんか入れようがない
首都圏は日付が変わってから雪が降ると言うしガクブルしてる
ホムセンでポリカやプラダン買って二重窓にしてみたよ
うちも窓からの冷気がすごかったんよ
>>69 建物の外周が廊下の造り羨ましい。廊下が分厚い空気層(断熱層)になるから、廊下が無いよりはあった方が部屋の温度はましになるよね。
障子の和紙は冷気通しそうだなと思ったけど
「障子には、断熱効果が備わっているのが特徴です。 障子の和紙は冷気で繊維が引き締まるため、冷たい空気が通りにくくなります。 そのため、障子は一般的なカーテンに比べて、暖かい空気を部屋から逃がしにくくするのが最大の魅力です。」
だって。でも和紙よりもプラダンに変えた方が断然温かくなるだろうな
家が傾いてるのか柱と障子の間に隙間が出来る
だからすきま風と言う冷気が否応なしに入ってくる
雨戸も木製で同じ
隙間埋めればいいと簡単に言うけどどんだけ隙間があると思ってんのよ
>>67 他に隠す様な所のないスモールボロ屋なんだよね。
みんなは重要書類とかどこに隠してるの?
両親の仏壇がある、普段使わない部屋のタンスの○番目の引き出しの中
これは万一を考えて近くに住んでる自分の姉にも教えてある
ホームセンターで買うと5000円位する
石油ストーブを囲む柵を
100均で自作したら1,200円位で済んだ
>>76 言わんとしてることはわかるんだけど、
ああそれね、っていう意味でわかりやすいもんで
貧乏くささが滲み出ちゃうのが難点かな。
何のためにストーブ囲むのか、その目的が達せられているなら良いんじゃないか
ちゃっちくて目的の役に立たないなら、安価でもドブに捨てたようなものだし
因みに、うちでは石油ストーブを停電時に備えて確保してあるが、怖くて普段は使わないようにしているわ
オレも石油ストーブとガスストーブ、併用してるけどどちらも電気仕掛けのファンヒータだな。
赤熱系や燃焼系はもう怖くて使えない。
停電のときはキャンプグッズの燃焼系を出すつもり。
さいわいにしてそれらが登板する機会はまだない
今日は底冷えがする
布団の中にまで冷気が入ってくる
さすがに暖房つけた
俺はストーブメイン
燃焼系とファンヒーター
燃焼系の場合は扇風機も回してる
てか温暖化とか嘘だろ?って寒さだよな
前は湯たんぽ入れてたけど
その都度お湯沸かすのが面倒になったから
今は首の下辺りと腰辺りにカイロ貼って寝てる
でも湯たんぽのお湯は冷めたら再利用出来るし
洗濯なんかにも使えるから利用価値は色々ある
電気毛布を買ってから灯油の保ちが7日→16日と大幅に改善しました
スタンディングデスクで一日中PC仕事中、肩に掛けたり腰に巻いたり
9Lタンクの石油ファンヒータを6〜21時まで45分間隔で運転
18L入2500円だから灯油代は残り3・4月分の5000円だ
自動車のガソリンも満タンにしてきたから、なんだかこころが余裕に満ちてます
去年は2月末にはファンヒーターなしですごせたのだが今年はどうだろうか
あと40L程度は燃やしそうだ
天気予報で「この冬の最強寒波が来る」とか言ってるよ
着膨れが見苦しいとか言ってるヒマ無い
もう一枚厚着してどうにか生き延びるしか無いな
日中晴れてくれるのが救いだ
>>85 確かに家にある一番暖かくてコスパのいい暖房器具は、腰まで電熱線がある足温器かな
着る毛布なんかも暖かいのかなあ
最近の若者は電気毛布を使ってないヤツ多いらしいな
この前ラジオで女子アイドルグループの一人が電気毛布使ってるって発言したら他のメンバーに見下されてた
今の若者は暖房器具なに使ってるんだろう
このスレ的ではないかもしれんけど
断熱とかしっかりしててエアコンだけで充分とかね
サーキュレーターってホント大事よね。
リサイクルショップで買ってくるまでは扇風機を寝っ転がして
上に向けてたw
自分も若い頃は使わなかったなあ電気毛布
おばあちゃんが寝るときに使うもんだと思ってた
プチプチ断熱シートの、ガラスに貼る奴じゃなくて、窓枠全部を覆っちゃう奴、すきま風、冷気対策にすごく良い
裁断、縫製は日本だったら出荷不可、即破棄レベルだけど、断熱効果は高い。うちの浴室窓に付けたのはこれ↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akebistore524/p214147a3d.html なんと!ファスナーの下の辺(マジックテープ部分)が繋がってた!なんというお粗末さ!返品面倒なので切って使った
>>75 仏壇とかタンスは泥棒が一番先に探すとこじゃないの?
泥棒がいの一番に探すところと税務署が最初に探すところってほぼ一緒だよね。
若いのは寝袋使ってそう
BSのテレビショッピングで良さそうなの売ってる
最近の若いのは寝袋の奥に重要書類を入れておくと・・・メモメモ
北海道って超寒いんだね… 観測史上最低気温トップ20位中19件が北海道…
1位は1902年 旭川 マイナス41度… でもまぁ人の住んでない山の上の観測所だよね!?と思ったら旭川気象台って平地の街中にある!?
北海道民、極寒の地民、豪雪地帯民のご無事とご多幸をお祈りします
(-人-)
今朝は一段と冷え込む
室温2℃だから外はマイナス4℃か5℃か・・・@都内近郊
朝起きたら室温4℃だったよ
5℃切ったの初めてかも
雪がチラついてる
朝ごはんに湯豆腐食べた
家の中にいるのに吐く息が白い
煙草の煙はすき間風で真っ直ぐ上っていかない
蜂蜜とオリーブオイルが固まる
外では鳥たちの食べる物がいよいよなくなってきて、ヒヨドリがとうとう柚子をつつき始める
暦の上では立春を過ぎたけれどまだまだ真冬なんだなぁと感じる
横浜市の外れの田舎区だけど
今朝は外の水受けが凍ってた
水道水がキンキンに冷えたお冷状態で
いつもよりうまく感じる
缶入りのアルコールが
冷蔵庫に入れなくても冷えてる
冷蔵庫が小さいから入りきらない物は涼しい(寒い)部屋に置いてる
西日本だけど雪がかなりの勢いで降ってる
室温3℃ 酒が旨いが眠い…
寝るな!寝るんじゃ無い!!目を覚ませ!!!
(ていっ( っ・∀・)≡⊃ ゚∀゚)・∵.)
「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは★2 [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1738739732/ 急に風がでてきて隙間風がひどくなってきた
気密性の高い最新の家屋が羨ましい
さみぃーからワークマンの電熱ベスト着てる
強中弱の弱だとそこそこもつ
足はモコモコ靴下
さすがにエアコンつけたわ
今年はストーブだけで乗り切れると思ったんだけどなあ
>>113 大変だな。(๑و•̀ω•́)و 頑張れ!何度? 大きい筋肉が発熱量多いから太ももに手を挟んで温めるんだ!横向いて、膝を胸に近づけ、かかとは尻に近づけて、丸まるんだ!
Tverで「家ついて行っていいですか」みた。北海道の酪農家の家、外気温マイナス31度 室内15度だって。気温差46度。凄いね
倹約の為に、極寒の中、牛舎は自分達で手作りしたと。頑張るなぁ
氷点下でもスキーウェア着てスキーブーツの外壊れたやつから取り出したインナー履くだけで暖房要らず
日中の在宅時には、エアコンとコタツは常時併用
朝と入浴時には、ファンヒーターも追加使用
部屋のデジタル時計の気温計見たら最低気温が更新されて0.4℃になりますた
60歳以上(仮)板に凄い人いてワロタw
室温が-2度まで下がるらしい。
が何故か本文もURLも貼れない。。。
何でも書き込めるスレ6番
と言うスレでレス番127です
外気が氷点下の日はそれぐらい普通
積雪するような地域の家は、火の気がなければそんなもの
何を騒いでいるんだか
誰も騒いでないがどこをどう見て騒いでると思ったのか
この馬鹿は脳に障害でもあるのか?
>>119 スキーブーツのインナーは思いつかなかったww
スキースノボ昔やってた時はゴアテックスのグローブが「暖まるのに蒸れない」のが気に入って使ってた
今はゴアテックスの掛け布団を使用中。3万近くした。室温が5度でもまったく寒くなく暑いくらいに暖まる。でもゴアテックスなのに蒸れる。普通のふわふわ布団で良かったかも
>>125 普通にあることを草はやしたり、万歳したり、他スレのこと持ち出したりが通常運転か
ふーん
客観的に物事が捉えられないだな
>>127です。追伸:そういえば元々普通のふわふわ布団を使ってたけど蒸れて仕方ないからゴアテックスの布団を買ったんだった。「暖かいけど蒸れない掛け布団」あったら教えて下さい
m(*_ _)m
>>129 羽毛布団がいいんじゃない?
ふわふわで暖かいよ
そんなに蒸れないと思う
炬燵用にデカイ炬燵布団買った。
280×210だからゆっくり炬燵生活w
座るタイプのやいいんだけど付属の布団薄かった。16000円だった、糞高い。
羽毛より暖かいとの科学繊維の布団もいい 昔は重い布団で寝てたが、慣れると戻れないな
>>131 ありがとう。羽毛布団は1個買って試したんだけど蒸れて仕方なかったので、「温かさは逃さないけど蒸気を逃す」と言われている」ゴアテックスの羽毛布団」を買ったのよ
でもそのゴアテックスの羽毛布団でも蒸れてしまっているのよorz
掛け布団カバーを普通の「綿100」のカバーから、薄々の「綿100サラシ」のカバーに替えたら、通気性が良くなったのか、蒸れがちょっと減ったんだけどね
ま~まだ蒸れる。いつも汗だく
夏暑くて冬は寒い築60年・・・
昨日、滑りの悪かった雨戸のレール部分に
CRC556吹き付けたらかなり改善した
玄関の艶出しには半年に一度くらいでシリコンスプレー
吹き付けて2時間くらい放置した後乾拭きすると復活
夜半に積もった屋根の雪が滑り落ちる音がする
ドンドコドンと暴れ太鼓さながら
うちのは、溜まった分が一度に落ちるから暴れ太鼓には聞こえんな
時折ザザーッ、ドンとくるだけ
とりあえず庭がある戸建ての家なら工事現場用の簡易トイレ買えばいいのか?
八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★3 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1738900466/ というかボロ家住みにとっては立ち退き料ガメて移転先も用意させるチャンス到来か
>>140 そうなのか
まぁとりあえず120万人分を何とかせんとな
かなり大きい下水管だし家庭排水も流れてるか
ちなみに国土交通大臣はこの方です
中野洋昌(公明党・47歳)
>>135 おまおれ
夏は屋内に熱が篭もって糞暑く、冬は隙間風が吹き荒んで糞寒い
家が傾いてるから柱とガラス戸の間に最大3cm超の隙間ができる
これじゃ夏は蚊やムカデなどが入り放題だから網戸は使えない
夏のゲリラ豪雨は涼しくなってありがたいけど降り過ぎると雨漏りするから困る
昨日これ↓を台所の腰窓につけた
ニトムズ 省エネ カーテンライナー 夏涼しく 冬あったかい 透明 L 幅100cmx高さ225cm 2枚入 HH0011
https://www.nitoms.com/products/madoeco_insulated_curtain_liner/ ビニールが臭くて吐き気するし左耳が詰まったような音がボワーンとしてたまにちょっとめまいがする。寒いのに夜中まで換気したわ
ウチは東と西を大きい二階建てにピッタリと挟まれて、東日西日が当たらず、南北は遮るものが無いので、ウチと隣家の間の狭い通路が風の通り道になってビュービュー風が通り、夏涼しく冬寒い
無知でスマン、玄関の何にシリコンスプレーするの?コンクリートの土間に?
近くのウチと同じような古い家が取り壊し工事をしてた
古い家の解体工事を見る度に仲間が消えていくようで寂しい気持ちになるよ
そんなスレにはなっとらん
おまえのようなクズカスが来るからおかしなスレになるんだよ言わせんな
>>138 市役所玄関口にゴミ袋に入れられたウンコ山ができる勢い 八潮市民3年間耐えて! 🤣
この週末の寒さに備えて灯油 75 L ほど 買ってきた
>>147,150
自演がバレてないと思ってんのはおまえだけだぞ
うちの窓枠もいがんでるみたい
お風呂場のデカい窓にプラダンをセッチングしてみたら1cmほど隙間ができるんよ
ちゃーんと採寸してカッチングしたのにね
それでも断熱効果は感じてるしお風呂場が乳白色に染まって良い雰囲気が出まいた
>>143 できれば解体して建て直したいところですね。
3cmも隙間できるって、相当傾いてますよ。
築60年のボロ家で大雪に暴風で家が揺れる
窓閉めて隙間テープ貼ってあるのに中の障子戸がガタガタいってる
一番怖いのは柱がミシミシいってる事だな
みなさんに質問です。
重要書類や通帳、貴重品など、普通は金庫に保管すると思うのですが、当方極狭のボロ小屋に住んでまして金庫を置くスペースがありません。
そのため衣装ケースにそのまま保管しているのですが、心配です。
みなさんは貴重品の置き場どうしてますか?
>>158 ひー!怖いね。万が一家が風に押し潰された場合に備えて、テーブルの下で寝るか、布団の上にテーブル置いて寝た方が安心かも
σ(。ŏ_ŏ)
2019年10月千葉・市原の突風(竜巻?被害)
ダウンロード&関連動画>> ボロ屋から週末脱出して、元実家へ
雪もない地域だし、ガスストーブもあるからヌクヌク
いいぞ
もっと寒波ゆけっ!
東京氷河期
ペギラが来た!
朝起きたら室温3度
あったかいオートミール粥食べります
そういや今週は久しぶりにハシカンの食べりを聞いたな
室温は今朝も1℃
外は-3℃から-5℃くらいまで下がってると思う
シリコンスプレー吹き付けるのは
玄関ドアの表面というか玄関ドアそのもの
元々これは車やバイクの
プラ部分やワイパーのゴム以外の部分等の
光沢を復活させる為にやっていた
動画で検索すると出て来る
但しスクーターの足乗せるというか
かける部分にやると、暫くは良く滑っちゃう
>>159 ここに書くと泥棒が見て参考にするよ。
うちは隠す場所なんて殆ど無い。
ただ防犯対策では外にソーラー防犯カメラ2台付けて有る。
俺がもし泥棒ならタンス 仏壇 冷蔵庫 額の中やソファーの裏とか探すと思う。
盗られるようなもんナンもないからノーガードだわ
まだお父さんが生きとった頃、知らんおっさんが入ってきて仏壇拝んでた
だれ?て聞いたら「ありゃー近所の人だ」と事もなげ
雨戸が1つだけ開かなくなった
昨日の雪で固まったな
うちは雪国じゃないんだが…
>>159 金庫なんて邪魔になるだけ
重いし置き場に困る
ガスストーブはやっぱりエエな
この時期に湿度が下がらんのが良い
田舎のボロ屋も都市ガスだったら間違いなく導入するんだけどな
石油臭がないって大事よね。
職場とか事務所とかだと気になんないんだけど居間とか生活の範囲では
あの石油の臭いはしてほしくない。
むかしの豆炭や練炭の燃焼臭も嫌いだったけど。
>>174 都市ガスでもランニングコストが高いんだわ
ネットで安いエアコン買って地元の電気屋使って取り付けたら大正解や
今までの17℃以上上がらくて寒々とした生活とはおさらばや
うちも寝室から石油ファンヒーター 撤去してエアコンだけにしたら ここ数日するような寒い日は18°cぐらいまでしか上がらない
布団に入るからそれでも大丈夫 やけど
部屋が乾燥するので スチーム式の加湿器 ガンガン焚いてる
寝室以外は大抵 石油ファンヒーター置いてるので 25°cぐらいまで上がる
>>178 灯油の補充をしなくて済むのと、乾燥が抑制されるだけでも大きなメリットだわ
ホースが邪魔なのと、コストは仕方ないことにする
換気のために窓あけているが、机の上の温湿度つきの液晶置き時計は温度3.6度 湿度42%を表示してる
今は風はおさまってるけど、隣保の見回り(一人暮らしの高齢者さんがた宅)してた時は耳が痛くなる寒さで小さい頃つけてた防寒耳当て欲しくなった
加湿器付けてると窓ガラスがべちゃべちゃに濡れて困る。
喉カラカラになるのに2時間もすると窓結露だらけ。
>>187 それ超音波タイプでは
他のタイプにするとマシになる
ボロ家だけど雨風凌げて
布団で横になって寝られるだけでも
マシだ
実は今話題の平屋建てにするつもりだったけど
仕事辞めて無職無収入になっちゃって
それどころじゃ無くなってしまった
>>168 玄関ドアか!ググッたら出てきたわ。いいね
車のワイパーと言えば私の車のワイパー、サビて茶色くなってる
( ̄▽ ̄;)
室温が9℃になった
これ以上は大して上がらないので暖房切った
雨漏りしてもYoutubeで大宮公園のピース君見てたら楽しいからな
昼、外気温10度以上になったら、室内より外の方が暖かいので、窓開けて通気して、外の空気で室内を暖めてる
>>97 冬場は寝袋良いよ
布団の敷きとかけがズレない(繋がって袋状)だから寒くなりにくいのでよくわからん高級羽毛買うのならイスカとかのダウンシェラフ買う方が暖かい。下に良いマットレス敷いて上に毛布かければ更に良いぞ
>>184 トランプ氏政策の一環でアメリカから化石燃料買うの決まったみたいだから多少は安くなるんかな。今までの政策って企業優先で庶民には給料増やすとか株価上昇でカバーしてくれとかいっていたけどトリクルダウンはほとんど起きなかったから
寝袋使いたいんだけど何かあった時にすぐパッと起き上がれないと初動が遅れる
去年歩いて1分の近所と車で数分の所で闇バイトの事件があった。初動が遅れていいようにやられるのは困る
あと古いぼろ家だから地震があった時、万一下敷きになった時のことを考えると寝袋は使えない
西川の羽毛布団いいよ
真冬でも掛け布団一枚たけでかさばるけど軽い
>>200 ロシア産ガスが安く買えてたのにわざわざ遠くて高い米産の天然ガスに切り替えるなら高くなるに決まってる
>>201 ベアーズロックのねぶくろんみたいなの買って上半分ぐらいファスナー開放で毛布上からかけるのでも良いぞ
他には着ぐるみみたいに手足出せて動ける寝袋とかもある
どっちにしろ寝てたら押し込みには対処できないよ
天井裏か床下にでも寝てろ
【八潮陥没】大量の水、硫化水素「一呼吸で亡くなるくらいの濃度になることも。もう化学災害」 [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1739168867/ >>94 ↑ orz 窓枠に貼るマジックテープ&ファスナー付き断熱シート、早速使い物にならなくなってしまった…
ファスナーの最下部にストッパー?がついてなくてスライダーが外れ落ちてしまった…
直し方ググって挑戦したけど上手くいかん…
冷気ダダ漏れ…
レビューもついてないような中華製の購入は慎重にならないといけないと学んだ
ホムセンでプレダンを170円で買って来て貼り付けたらいいよ
金があれば2500円出してもっと寿命の長いポリカがいいです
施工方法はyoutubeに山とある
日本中の空き家と公団を無償で中国人に贈呈して定住してもらえば
日本の少子化労働力不足は解決すると思う。
外マイナス6度
室内放っておいたらマイナス1度
ってところかな。
いい加減にしてくれ
殺される
今日、ガレージの古い露出コンセントを2つ交換予定
埋め込み型コンセントは線を差し込むやつが主流だけど、露出は今でも昔ながらのねじ止めなのな(パナソニック)
古い角形ひっかけシーリング(今売ってるやつより厚みがないのとねじ止め方式)の部屋のを、線差し込み型の角形ひっかけシーリングの白色に3か所交換
めったにスイッチをつけない部屋なんで、今のまま丸形蛍光灯で切れてから交換でもよかったが、ひっかけシーリング型のE26電球が使えるソケットアダプター買ってつけてダイソーで60w電球相当の昼白色のLED電球をつけた(330円3個)
蛍光灯は寒い時期、最大の明るさになるまでに時間かかるから変えてよかったとは感じるが、めったに明かりをつけない部屋だからもったいない気もしてる
角形ひっかけとアダプターと電球で1組¥1200だから安く済んでるけど
>>210 170円!?そんなに安いとは!知らなかった。神だね。やってみるわ。ご助言ありがとう
>>215 お安いかわりに太陽光に弱くて寿命が2〜3年らしい、動画のようにボロボロになるとのこと
陽当たりの良い場所は寿命の長い(10年)ポリカ、日陰はプラダンと使い分けるといいらしい
プラダンは冬場だけ使ってあとはしまっておくと寿命が伸びるみたい
【プラダン障子は劣化が早い】プラスチック障子を画期的な方法で貼る方法
ダウンロード&関連動画>> >>216 ラジャー( `・ω・´ )ゞ ありがとう
30cmも隆起してきたって事?
ちょっとした椅子だね
寝室や寝具を温めすぎると睡眠の質が下がることが判明 靴下履いて寝るのはアウトオブ論外
http://2chb.net/r/news/1739239707/ 寝室や寝具を温めすぎている
寝室や寝具を温めすぎていることも、寝付きが悪くなる原因のひとつです。
人間は、からだの内側の体温である深部体温が下がるときに深い眠りに入ります。
就寝前にからだを温めすぎると深部体温がうまく下がらず、寝付きが悪くなったり夜中に目が覚めたりなど、睡眠の質が低下するのです。
やっぱり2010年くらいの物件じゃないとだめか
2002年くらいの物件って寒い?
物件の新旧関係なく、気にせず光熱費使えば熱い寒いは何の問題もない
ブレーカーの所からジーという音がしてなんか五月蝿い
そういうのは注意したほうがいいね
何かあってからでは遅い
寒いから億劫だろうけど転ばぬ先の杖だよ
今日は強風が吹き荒れて瞬間最大風速が20m/s超
今は止んでくれたけど冷気が入ってきて寒過ぎる
ほんとに雨が降るんかな?
屋根の真ん中の部分が風で飛んでなくなってたわ
聞いた話で、光熱費の料金を節約しようと大手からその他の業者に切り替えると保安検査も(業者側の)義務でなくなる場合があるとか
法定点検があれば一応定期的にチェックしてもらえるが、ないので自己責任ということらしい
道理で、流しの小型給湯器も耐用年数が来てるのに何も言ってこなかった訳だ
直近では道路陥没などインフラの老朽化が話題だが、家屋設備の老朽化とそれに起因する事故も身近で度々耳にするし、ボロ屋住まいを自認する以上そこは意識する必要があると思った
>>231 ほ~!そうなんだ!知らなかった。名の通ったところにするか、よく調べて自分でちゃんとしないとだね。ちなみにウチの状況は…
●電気:数年毎?に配電盤と電気器具点検してくれる
●ガス:数年毎?に給湯器とガスコンロ点検してくれる
●上水道:無い。地下水くみ上げ。(点検全然してない…)
●下水道:ある。(点検してくれてるのか不明… 埼玉 八潮の件もあったしちょっと心配だな)
漏電遮断器いうのは経年変化で逝くから一定の年数で買えないと
漏電を感知しなくなったり、遮断しっぱなしになって停電状態になったりするよ
ウチは勝手に落ちてレバーあげてもホールドしなくなっちゃった。
でも上げた状態でガムテープで固定とか危ないから絶対やっちゃダメw
ちなみに築40年で遮断器も40年物だった。東電のサービス呼んでテスター当ててもらったら
漏電は無しで遮断器の方がもうやられちゃってますね。いう診断でした
配電盤だけは引っ越したり管理物件が増える度に交換してるわ
理由は、エアコン等を新設・増設するため
>>235 無料で診断してくれるんですか?
漏電遮断機の交換は有料ですか?
どうやら寒さのピークは過ぎたようでボロ家住まいの身としては助かる
こないだの寒波んときは初めてエアコン入れたは、深夜に中途覚醒した時にね
そんなん初めてのことよ、なんぼう寒くてもだんぼう入れた時なかったんよ
室温は4度だから普段とそこまで変わらんのんだけどね
もう歳だから寒さに耐えて我慢する生活をやめようと思う
日本中の空家を土地ごと中国人にあげて有効活用すべき。
鉛製給水管なお203万件…20年前に全廃目標、水道管から溶け出し腹痛や神経のまひの恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250214-OYT1T50038/ 2025/02/14 06:39
あと一週間は寒いみたいね。
関東。
で、寒さ和らいだら今度は花粉が跋扈
クソが
18日ごろから今シーズン最強クラスの寒波到来とか
来週がヤマだ これを乗り切れば楽に…なれば良いけど…
しゃむいと自律神経が弱ってくるんよなー
てきとーに運動したり瞑想したり栄養も摂ってしゃんと眠りたい
YouTubeで貧乏だったり家が古かったりボロボロだったりするのを見ると落ち着く
でもそんな家の押し入れに2千万とか仕舞ってあったらとか
そんなボロ家が自所有で都内だったりしたらまた落ち着けなくなっちゃうねw
それウチなんだけど・・・
ン千万仕舞ってある以外は全て当て嵌まる
おまけにニュースになった闇バイトの事件が近所で2件
だから余計に落ち着けない
護身用の金属バットが手放せない
俺は貧乏人だから、侵入した賊が持ち出すような金目の物が無くて頭に来て火を付けられないか心配
まぁそれ以前に、どう見ても金のある奴が住んでる様には見えないボロ屋暮らしなんだが…
また近所の家が取り壊し工事しているよ
仲間が減って寂しい
>>252 たいていは撮影部屋で実際に住んでるのはいい家やマンションだからな
夕方~夜~朝だけ断熱して、昼は断熱せず太陽の恩恵を存分に受けて温める方法は無いものだろうか
"σ(Ⲻⲻ Ⲻ )𓈒𓂂𓏸
窓に白っぽいプチプチ断熱シートを貼ったら、夜は防寒出来たけど、昼は以前より寒くなってしまった
俺も貧乏で金目のモノなんてないw財布に2、3万入ってる程度しかない
金がある様には見えないボロい家だけど、昔から“2度あることは3度ある”と言うし油断しないようにしてる
あいつら火付けはしないと思う。そんな暇あったらさっさと逃げるんじゃないかな
>>254 護身用のグッズとしての野球バットはあんまりお勧めしないけどね。
本気でビビらせるならやっぱりサスマタ
いざという時一番役に立つし、なにしろそんなものまで備えてるのか・・・という
迎え撃つという意味での威圧感も圧倒的だし
うちは枕元に消火スプレーとスズメバチ撃退スプレーを置いてる
>>261 スタンガンとか○○撃退スプレーとか一歩間違えれば、
そんなものを持ってるキチ外扱いされかねないから気を付けてな
家を持つなら梅雨、台風、地震がない北海道に尽きる。
太平洋側になるほど、また南へ行くほど条件は最悪になる。
ちょ、北海道は大地震が何度も起きてるだろ
北海道胆振東部地震は2018年9月6日に胆振地方中東部を震央として発生した。
地震の規模は気象庁マグニチュード6.7、震源の深さは37 km。最大震度は震度階級で最も高い震度7。
気象庁は同日、この地震を平成30年北海道胆振東部地震と命名した
奥尻島でも大きい地震があったはず
北の大地もヤヴァいよ
太平洋側は乾燥し過ぎててダメなんだわ。ジメジメしてる新潟が一番好き。
それも市内が最高。東京は乾燥し過ぎててダメ
夏よりは冬のほうがいい
夏は虫が出るからイヤぢゃ
沖縄はイヤ北海道もイヤ
うむ
特にオマエの脳内には一際ウジ虫が涌いてそうだな
今の日本には大掛かりな改革が必要
例えば戦後にGHQがやった大地主の土地を取り上げて
1ヘクタールずつ無償で小作人に分け与えたように
個人の土地所有を禁じ、日本人の土地をすべて取り上げて
国有地や遊閑地と一緒にすべて
国外からきた移住者たちに分け与えるというようなドラスティックな改革が
田舎に行けば旧家の家が空き家になっているから戦後に建ったボロ家よりしっかりしたボロ家に住み替えも考える
戸建てに住むまで、昔風の「窓際が廊下」になってる構造の家の良さをわかってなかった
縁側に窓と屋根がついて、風強い日でも日向ぼっこしながら茶が飲めるなとか、風雨強い日でも洗濯物干せるなくらいにしか思ってなかった
戸建ての冬を経験して、あの分厚い断熱空間の大事さがよくわかったわ
>>283 (*`・ω・)ゞリョッ!! 豪雨の度に家の土が隣の土地へ流れていき、家の基礎?の地面がえぐれてて、そこから風がビュービュー入り込んで、床からの冷気が年々増加中
今夜も風が強く隙間風で冷え込む
ゆんべの今頃は10℃くらいあって湯たんぽ要らなかったのに今は7℃しかない
日本刀が好きなんだが、強盗対策護身用に一本欲しいが、狭小戸建てのため屋内で振り回すことはできない。
となると脇差辺りがベストか。
10万くらいで良質の買えるかな?
普段は美術品として酒飲みながら鑑賞する感じで。
しかし、刀を所持すると性格変わる?自殺しちゃう?とか、色々聞くから怖い。
所持すると届け出が必要じゃないの。
銃刀法ってやつ
>>284です。風が吹き込む度にゴッというかボッというか、そんな大きな音がするようになってきた
これ台風とか竜巻が来たら家ごとオズの国に飛ばされそうだ。早めになんとかせねば
またコイツか
馬鹿は死ななきゃ治らないとはよく言ったもんだ
家の話ならもう何度もしとる欲嫁やボケ
いいか
他人をアテにするな
お前がしろ
出来ねえなら来るな
隙間風と暮らす生活はまっぴら
相棒のラムを誘った
アップタウンを抜け出した
↑
効いててワロタ
図星突かれてよほど悔しかったんだな
やっぱ死ななきゃ治らんわ
俺に取り憑いているっていうカルマによると
俺は人違いで死ぬらしい
冗談じゃねえ
そのご指名自体が人違いだぜ
↑
よほど悔しかったのか脊髄反射で即レス
耳真っ赤にして唾飛ばしてそう
>>286 模造刀で良いじゃ無いか 俺は3本ある。
本物なんて持ってると逆に事件おこしそうで怖い。
>>306 持つなら本物がいいなぁ。
でも管理しないとすぐ錆びるみたいね。
確かに事件起こしそうだし、泥酔して自殺しそうな気もする、切腹か首の動脈切る恐れが、妖艶な輝きに狂ってしまいそうだよね。
調べたけど脇差なら10万で買えそうだった。
かっこいい刀は1000万とかザラだね。
もはや資産だわ。
保留にしておきます。
置き石関連のニュースで
闇バイトの被害に遭った民家やその周辺でリフォーム業者などを装う人物が訪問するケース相次いだ
屋根の瓦が落ちそうで危ないから外に出て見て下さい、一緒に確認してあげますよ。と言う作業着姿の訪問営業が来た。
近所の練馬区大泉町でニュースになった闇バイトの事件が2件あり、2度あることは3度あるとも言うから警戒していたら本当に来たw
おまえ下見に来たんだろ?と聞いたら逃げるように退散したので即通報。
その後のらりくらりと逃げられたが1時間ほど追いかけた末に警察が拘束。
だがその時点で特に怪しいところはないとかでお解き放ち。
強く抗議したが受け入れられなかった。
警察は生ぬるくて歯がゆい
朝霞署はほんと無能だわ
見破ったオレすげえだろドヤ!いうアピールが第一に出たのが敗因やな
土が崩れるから石積みをするかコンクリート擁壁かあまりお金が掛かるなら草刈りして木を植えるか悩む
ボロ家を売ってもっとマシなボロ家に住み替えるほうが安いかもな
>>315 私も考えてたw ひとまず地下茎をぐんぐん伸ばすグランドカバーでも植えてみようかと思案中
長大な擁壁でなければ、最近ブロックメッシュウォールにするところが多いね
耐用度とか知らないけど
>>318 ブロックメッシュウォール初めて聞いた! いいね。たしかに最近新しい道の高架の横の盛り土?の所とかでよく見かけるわ
築60年のコンクリ造だがいつまで持つやら
壊すのも金かかりそうだし
点検商法で2.8億円売り上げか…摘発されたリフォーム会社オーナー “自称投資家”の顔も?『牛飼』と名乗り高級車の購入動画などを配信(MBSニュース)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/187c1c2828c844251f31427c14937ae043389252
lud20250220033652このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1737637797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【雨漏り他】家がボロい50代 12軒目 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・日本人の家がボロいと外人で話題(画像あり)
・☆空き家問題スレッド 2軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人142軒目
・電気工事士ってどうよ?23軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人120軒目
・【FF14】ハウジング総合82軒目
・◆池袋の居酒屋総合スレ◇12軒目◆
・おてらカフェPower(^-^) ★126軒目
・群馬のスキー場ってどうよ?(32軒目)
・おてらカフェPower(^-^) ★92軒目
・【FF14】ハウジング総合121軒目
・おてらカフェPower(^-^) ★122軒目
・【FF14】ハウジング総合62軒目
・おてらカフェPower(^-^) ★102軒目
・【FF14】ハウジング総合102軒目
・【家でも】今宵もはしご酒★102軒目【外でも】
・【レベル不問】●好きな人との二人飲み●72軒目
・昭和60年度生まれの無職ダメ人間集まる店 240軒目
・昭和60年度生まれの無職ダメ人間集まる店 265軒目
・昭和60年度生まれの無職ダメ人間集まる店 226軒目
・昭和60年度生まれの無職ダメ人間集まる店 272軒目
・【イエス】命の輝き 『神の家』72軒目【キリスト】
・有吉ぃぃeeeee!今からお前んチでゲームしない?28軒目
・有吉ぃぃeeeee!今からお前んチでゲームしない?22軒目
・【Yahoo!モバゲー】ミステリーハウス 32軒目
・【マターリ解除待ち】 ★ 5ちゃんねる★ 規制解除 待合所 【299軒目】
・【マターリ解除待ち】 ★ 5ちゃんねる ★ 規制解除 待合所 【245軒目】
・【マターリ解除待ち】 ★ 5ちゃんねる ★ 規制解除 待合所 【269軒目】
・【マターリ解除待ち】 ★ 2ちゃんねる ★ 規制解除 待合所 【128軒目】
・【テレ朝金曜ナイト】家政夫のミタゾノ 2軒目【松岡昌宏】
・息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 38軒目 c2ch.net
・【マターリ解除待ち】 ★ 5ちゃんねる ★ 規制解除 待合所 【287軒目】 [きつねうどん★]
・ボロいレクサスで小2男児轢いた車カス。ドラレコで撮られてるのに「俺じゃない」
・大工やけど質問ある?10軒目
・吉田類の酒場放浪記 陌肆軒目
・武蔵境でお薦めの3軒目
・家事ヤロウ!!!6軒目
・廃墟サイトを語るスレ41軒目
・廃墟サイトを語るスレ38軒目
・吉田類の酒場放浪記 陌参軒目
・大工が全力で回答するスレ 19軒目
・異種族レビュアーズ 14軒目
・異種族レビュアーズ 16軒目
・吉田類の酒場放浪記 玖拾陸軒目
・吉田類の酒場放浪記 捌拾玖軒目
・東京での部屋探し・54軒目
・家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
・家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人100軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人138軒目
・電気工事士ってどうよ?36軒目
・東京近郊での部屋探し・1軒目
・家を建てる予定の人が集まるスレ 68軒目
・電気工事士ってどうよ?51軒目
・電気工事士ってどうよ?55軒目
・吉田類の酒場放浪記 玖拾玖・漆軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる奴145軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人144軒目
・家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目
・おてらカフェPower(^-^) ★5軒目
・【FF14】ハウジング総合95軒目
・実家住まいのフィギュア事情 2軒目
・おてらカフェPower(^-^) ★63軒目
・長野県のネットカフェ事情 [2軒目]
・二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜
・渡辺篤史の「建もの探訪」★67軒目