トップガン試写見てきた。。。
まず第一にトムの死亡フラグが何回も立つけど今作は誰一人死なないので安心して欲しい!
前作のアイスマンが軍の総司令官のトップに立ちあるミッションの為にトムをトップガンの教官として戻す。
この為に召集されたエリートたちを教育し、現場に立つメンバーを選別する役割を期待されてたが結局トムを超える存在は現れる事なく、トムが編成隊となり現場に最後は赴きミッションを成功させる。
前作の死んだ相棒グースの息子が今作では登場し、トムとは色々あったが最後は互いが互いの命の恩人となり最後は最高の友情が芽生えで終える。
過去は水に流せ!!!!
>>1 乙
もうお前に用はない
○
く|)へ
〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
`|
/ ネトフリでトムさんのオール・ユー・ニード・イズ・キルが6/11まで急いで見て
バル・キルマーは遺影だけでの参加ですか?動く映像はありますか?
60歳の初老が戦闘機を運転する事は出来ない
戦闘機は40歳前後で、引退する
まったくもって、リアリティーに欠ける糞設定
見てきた、今年ナンバーワン作品で間違いない
これつまらないと思う奴はバカだよ
結局お前が出張るんかい!
で笑ってしまったが
面白かったよ。
トップガン試写見てきた。。。
まず第一にトムの死亡フラグが何回も立つけど今作は誰一人死なないので安心して欲しい!
前作のアイスマンが軍の総司令官のトップに立ちあるミッションの為にトムをトップガンの教官として戻す。
この為に召集されたエリートたちを教育し、現場に立つメンバーを選別する役割を期待されてたが結局トムを超える存在は現れる事なく、トムが編成隊となり現場に最後は赴きミッションを成功させる。
前作の死んだ相棒グースの息子が今作では登場し、トムとは色々あったが最後は互いが互いの命の恩人となり最後は最高の友情が芽生えで終える。
過去は水に流せ!!!!
ラストの敵2機目のミサイル回避の仕方ワロタ
最高の映画だった
>>12
そんな感想って事は
つまらんかったわけだな >>7
台詞もちゃんとあるよ
予告でアイスマンの出演シーンを一切出さなかったのはGJ ラストでP51がサンダーバード6号と命名されるオチは良かった。
デンジャーゾーンはわかったから、ベルリンのやつとトップガンアンセムは聴けるのか?
感想がどれもドンパッチ凄かったwwwwwwwww
中身すっからかんwww
へー、今作はトムキャットじゃなくてF18に乗るのか~
↓
敵の基地にはF14が配備されている
↓
ああ…(ニヤニヤ)
客が観たいものをちゃんと理解して逆張りせずに出すだけじゃなく期待を超えるものも観せてくれて最高だったわ
一行でわかるトップガン2
大佐『もう君には任せておけん。私が出撃する!君はもう帰れ!』
>>20
それでいいんじゃね?
トップガンって元々がそうだしね 普通miの予告流れたら誰か触れそうなもんだがみんな忘れるくらい本編が素晴らしいのか一切無いな。
いつも金曜の午前中に映画見に行くからジジババ多いんだがそれでも客の年齢層がこんなに高い映画は初めてだった
>>25
そういやウチではMIの予告なかったなあ
109シネマだけど グースJrのそこそこ年いってそうなのに
庇護すべき子供っぽさもある表情がいいね
エースコンバットと戦闘機好きにはたまらん映画だったわ
敵がなんでF-14もってんだよと思ったけど問題なし
>>20
ボーボボと天の助もちゃんと活躍してただろ 敵国の名称は不詳となってるはずだけど、なんか時折イラン、イランと言ってた気がするんだよなあ
出撃前のブリーフィングとかで聞いた気がする
F-14持ってるのはイランだけだしね
まさに娯楽映画の究極の続編という完成度。やはりトム・クルーズほどスーパースターという肩書きが似合う俳優はいないなと実感させられたな
僕の操縦桿もフェニックスちゃんに操作してほしいです!><
ミッション成功して終わりかと思いきやまだまだありまっせの怒濤の展開
しかも墜落してからはMI風のアクションが始まるしでもうお腹一杯な映画だった
トムの本気走りも観れて大満足
>>1
トムクルーズがいつも通りカッコよくて存分に楽しんだぜ!
で、このミッション、敵目標に長距離ミサイルぶち込むんじゃダメなの? 冒頭1分の曲もそうだがとにかく効果音がすごくて一気に引き込まれた
>>33
イランとか言ってたけ?
敵国のヘリやら第5世代戦闘機からロシアと思ってたわ 対空ミサイルあんなにバンバン射たれて命中1発とかありえねー!でも面白かったよ。
>>38
gps妨害装置とか言ってましたけど、トマホーク華麗に命中してたよね。 至近距離でミサイル爆発してたけど、普通は無傷で居られるわけないよな。
>>31
詳しくないけど
エア送っただけで?
あんな放置されてんの?が
すぐとばせんの? F-14やっぱりかっこいいよなあ
最新の戦闘機は可変翼採用したの全然ないから寂しいわ
会社帰り勢多いのか
レイトショーIMAX良い席ない
>>31
イラン空軍では魔改造されたF14が今なお現役 車で観に行く人は帰り道気をつけてね!なんか飛ばしたくなるからw
イランF14
親米パーレビ時代に購入して革命後も一応使ってはいたが部品不足ですぐ陳列物になったって話
opから涙目になったよ
ミッション中の橋脚くぐりとか実際可能なんかね
ヴァル・キマー、死んじゃった役はどうなの?と思ったのは自分だけ?
今日公開だったか
レイトに行こうと思うが字幕と吹き替えどっちもあるな
見るならどっちがいい?
>>42
Su-57は韓国にも売り込もうとしてたくらいだから
イランが買ってもおかしくは無い スパイダーマンもそうだけど
自己犠牲!みたいなのとかはアメリカでももう古くて
過去も未来も全部救う!みたいなのが美しいとされてるんだろうな
あの自己犠牲の美学を突き詰めた
アルマゲドンのジェリーブラッカイマーが
そっちに傾いたんだからもう時代が変わったんだな
ヴァルは
ヒートの同窓会的なイベントで病気のせいでほぼ声が出なくてわかってても見てて悲しかった
ヴァルキルマーのwikipediaにはこうある
2021年8月、声のクローンを作成するAI技術により、再び自身の声で会話が出来るようになった[9]。
どういう技術?スピーカーから出るってこと?
これ操縦シーンって全部実写なんだろ
すげーもん見たって感想だわ
スターっぽい俳優がトム・クルーズしか出てこないのはデフォなん?
>>53
それどころか、フェニックスなくなったらホーク地対空ミサイルを改造して積んでるという 字幕が戸田なっちだったから不安だったけど気になる誤訳はあまり無かったな
ところどころSU-57が本物にしか見えなかった
撮影用のモックアップぐらいは作ったのでは?
「ここはどこなんだ?」
「地球にようこそ」
シュワ主演の「イレイザー」を思い出した
>>53
いや共食いと代替部品でど根性整備して飛ばし続けたらしいぞ
アメリカ海軍よりよっぽど格闘戦やったそうな >>25
みんなIMAXとかドルシネで見てるからじゃない
特殊上映フォーマットまだ作ってないんじゃないかな? とりあえずIMAXで観よう
>>38
バンカーバスターみたいな地中貫通爆弾は航空機から投下するタイプしか無いっぽい 戦闘機パイロットが、敵の女の子の居場所も感知できないなんて
>>69
そういえば書いてあったな
翻訳戸田なっちが衝撃的すぎて名前忘れたけど >>68
そうなんだ
昔の知識で止まってたから知らんかった
デザート迷彩のドラ猫は新鮮だったけど映画じゃ映えないか >>38
パイロットが要らなくなる時代はすぐそこ。 >>72
少なくとも地対空ミサイル群はトマホークで破壊してからマーヴェリック達を送り込んでもよかったろ
あんだけ派手に何発も撃ち込むなら >>78
あの対空ミサイル発射台みたいな小型のを巡航ミサイルのピンポイント誘導は難しいのよ >>76
池袋は流れたらしいですね
川崎は流れなかったです
ジュラシックワールドだった 見てきたけど前作に出てトムクルとヤッた女と今回のヤッた女って別人だよな?
なんで前の人を出さなかったんや…
そこだけ不満すぎるわ
正直1986年のトップガンはそこまで好きではないんだけど、今作は凄く良かった
撮影は言わずもがな、今年60歳のトム・クルーズの姿に元気を貰ったわ
ラストのレシプロ機が凄く象徴的だったなあ
オープニングと曲期待通り、
日の丸とカワサキのバイクもある、
F14も活躍、
アイスマンとの友情、
前作見てた世代には最高の続編だな。
>>83
ケリーマグギリスは引退してて
今や普通のおばあちゃん どの作品スレにも言える事だけど池袋の客の5ch書き込み率高くね?w まぁ実際書き込んでそうな見た目の客多いんだけどさw
パンフレット売り切れだったけど
中身に機体解説とかある?
有れば違う映画館にも探しに行く
デンジャーゾーン聞けて泣けた
愛は吐息のようにとマイティウイングも聞きたかったなぁ
>>78
地対空ミサイル狩りならトマホークよりHARMかな
ただあれだけ大量に設置されてたら撃ち漏らしそう
ステルスのF-35を行かせるのが一番良いと思うんだが
F/A-18にした理由忘れたけどなんだっけ >>88
ヘルメット持参のカップルも出現した位だから池袋は祭りと化していた部分はある >>83
「Kelly McGillis present」でググるなよ、絶対だぞ? すげーな今日ずっとトレンド入り続けてるわ
しかもどんどん上がってる
>>91
そういや劇中トムも
F-35ならいけますよ
みたいな話は最初してたよね
空母からF-35の発艦シーンも冒頭あったし >>88
マニアックそうで気難しそうな方と地方から大荷物の人とミーハーカップルが多い印象w 発券したときに売店覗いてグッズをざっと見て、あとでグッズ買おうと思ってたら鑑賞後は棚が空っぽになっていた
キーホルダーとドッグタグとキャップほしかったな…
>>89
無い
プロダクションノート12ページくらいとキャスト紹介だけ >>95
F-35が行けない理由そこまで説明無かったわな
バンカーバスター擬きの搭載非対応と思うことにしたわ F-18も悪くないけどやっぱトップガンはF-14トムキャットじゃないとなあ
可変翼滅茶苦茶カッコエエよな
ライトニングが映った時はSU-57のコブラ機動と対峙するかと思って胸熱だったが、トム猫とfight onするとは思わなかった。
一番胸熱なシーンはCMでも流れる背面で山頂越えるシーンだった
>>87
>>93
あーなるほど引退してたのか
ならもうジェニファー・コネリーを前作のキャラで演じされたらよかったのに 第5世代戦闘機の呼称になんか笑ってしまったw
まぁ、仕方ないけど
つかあれCG?本物にしか見えんかったわ
ハインドに追われてるとこでランボーかよと思ったらトムキャット盗んでてワロタ
昭和のオッサンのハートわし掴みだな
グッズのキーホルダー
F18だけじゃなく、
F14も出してほしかったな。
>>106
> ジェニファー・コネリーを前作のキャラで演じされたらよかったのに
それは無理な相談 >>108
ランボーというより私はイーサンに見えたわw
30年の間スパイの隠密行動してたんちゃうかと しかし、劇中F-18複座型がレーザー照射担当して単座型が投下するって流れだったのはなんだったんだろうか
>>81
あんだけ衛星から観測してるんなら正確な座標わかってるんだからGPS誘導でいけんじゃね?と思ったのよ
最後の絶壁の上に配置されてるやつとか、多少着弾がずれても使用不能になりそうだけどな グース息子がF14で一言「羽根がうごいてる!?」一番の笑いどころだと思う。
ベッドシーンが淡白すぎておっきしなかった。
察した娘の顔が何とも言えず萎えた。
ちょっとご都合かなぁって感じの脚本だったけど、映画なんてあれぐらいが丁度いいね
冒頭のFA-XX?のシーン良かったスクラムジェットに切り替わるシーンがマニアックで良い
>>118
クライマックスやからそれどころではなかったのかもね
親父の機体やから知らないはずないしね トムキャット、2006年に退役してるから今の若者から見れば化石だろうよ
IMAXて観てきた
まさに「こういうのでいいんだよこういうので」
っていう完璧な続編だった
>>115
GPS誘導は妨害電波が~とか説明してなかったかな?
確かF-35使わなかった理由もそれに絡めてたような >>114
レーザー誘導爆弾は後席の兵器士官の誘導が必要だけど投弾と誘導の時間的な余裕が無いから別けたんじゃないのかな
まぁ脚本上の都合だと思うけど 映画館で笑いが起きてたのは
・ここどこだい?→地球だよ
・窓から帰ろうとしたら真顔の娘と鉢合わせ
だったなあ
グッズのスタジャンとtシャツ買おうと映画館行ったらもうすでに売り切れてたから仕方なく通販で注文したわ。
自分のコールサイン作れますだってよ
http:// whatsmycallsign. com 戦闘機のデザインって古くならないよな
F-14って1970年の設計だから52年前だもんなぁ
ベストガイも映像もファッションも全部古くさくてもF15の映像だけは全く古く無いわ
古尾谷雅人に合掌
4DXスクリーンで見てきたけどめっちゃ迫力満点やった
座席の揺れと映像がマッチしてパイロット気分になったよ
ストーリーは続編ならではの前作ファンがニヤリとさせられるシーンもあったし
最後のF14にマーベリックとルーサーが搭乗とか胸熱
実機の映像も凄いけどCGシーンも良かった
役者のは
>>91
GPS封じられてるから、レーザー誘導爆弾が必要とかでなかったっけ? 途中で送信しちゃった…
役者の演技も実機での撮影と相まって頑張ってる感が伝わったよ
次はIMAXでじっくりと観たいな
1回目に見た時は気づかんかったけど2回目はマーベリックの呼吸音が聞こえて臨場感あったな
>>138
4dxは吹き替えしかないよね?
一回見てみたいと思いつつ今回もIMAXでみたや 脚本マジでいいな
前作のストーリーとか伏線回収してるもんなぁ
サイクロンの作戦だと全員特攻して撃墜されてたね
マーヴェリック親父の死と同じルート
↓
グースの息子ルースターが助ける
↓
F-14を強奪
↓
作戦に選ばれなかったハングマンが助ける
↓
違法酒場摘発でペニー逮捕?
実際にはあり得ないストーリーやった
普通は捕虜として捕らわれて
強制労働の挙句
裁判にかけれれて死刑
映画だからできるのだよね
IMAXで観て失敗した
この映画は4DX一択
ストーリーハチャメチャな
体感映画なのだからw
予告でF14飛んでるの見てうれしいけどフェイク余裕やろなと思ってたらラストバトルでガッつり見せ場。鼻血出そうになりました。
>>140
1回目4DX、2回目は字幕見たけど吹替え良かったぞ ノースアイランドってサンディエゴか
あそこは空母3隻並ぶと圧巻
これ原語でも敵国の名前は具体的には一回も言ってない?
こんなストーリーあり得んわwwwとか考えながら映画観ちゃう感性が悲惨すぎるだろ
>>145
そうなんだ
見てみたいとおもいつつ口の動きとずれたりするから字幕一択なんだよね
見てないから偏見かな
普段はリピートは家で見れるようになってからだけど4DXで2回目見てみようかなぁ >>149
もうTシャツやジャンパーやキャップなど売り切れてるわ 次は席に余裕のある頃合いを見計らって4DXを予約汁
映像が売りの映画だと吹替えもそんなに悪くないよ
字幕に目線を下げてしまう分映像の隅々まで見れない、またはテンポの早いアクションが追い切れない
とかある
特にIMAXとかスクリーン大きい分どうしても目線の動きが大きくてせっかくの映像を堪能できないから
そういう意味で十二分に映像堪能したいなら吹替えの選択肢も全然あり
特に今回棒読みなタレント声優はいなそうだし
F-14が化石ならP-51Dはなんて呼べばいいんだ
最高の続編ものだった
ここ10年のトム作品じゃM.Iがマンネリ化してて
面白いのもジャック・リーチャー1作目とバリー・シールぐらい
トニスコが撮ってないのにあーこんな感じで嬉しかったわ
俺もH2のタンデムにジェニファーちゃん乗せてブッ飛ばしたいな
今日はIMAXだったから、次は4DXだな
4DXってベットシーンも揺れるのか?
ストーリーとか細けぇことは気にするな
映像をただ楽しめ
F35Cが無理だったのは機動能力の違いかも
ステルス能力を高めた分、あの状況での対地攻撃能力や回避能力はF/A-18より劣るのかもね
なによりF/A-18の方が見た目にカッコいいってのもありそう
>>126
ウチも同じシーンだったよ
やっぱりあそこは笑いが起こるよなぁ >>163
作中での名称が無いから知らんけどF/A-XXじゃないの トップガン試写見てきた。。。
まず第一にトムの死亡フラグが何回も立つけど今作は誰一人死なないので安心して欲しい!
前作のアイスマンが軍の総司令官のトップに立ちあるミッションの為にトムをトップガンの教官として戻す。
この為に召集されたエリートたちを教育し、現場に立つメンバーを選別する役割を期待されてたが結局トムを超える存在は現れる事なく、トムが編成隊となり現場に最後は赴きミッションを成功させる。
前作の死んだ相棒グースの息子が今作では登場し、トムとは色々あったが最後は互いが互いの命の恩人となり最後は最高の友情が芽生えで終える。
過去は水に流せ!!!!
>>163
完全に架空機
マーベリックは最近何の仕事してたんやという疑問を生まないための設定
トップガンの教官3ヶ月で辞めて、湾岸戦争行ったりボスニア紛争行ったりと
部隊任務を転々として、ここ数年は試作機のテストパイロットやってたのねという話 マッハ10超え空中分解から怪我一つなくロードサイドのレストランで水を飲む姿に違和感を感じてはならぬ
横須賀で見たら空母の母港だし米海軍の軍人だらけなんだろうか
今度行ってみようかな
トップガンのエッセンスと新要素が絶妙にバランスしてて最高だった。前作見て無い人用に仕方ないかもしれないが火の玉ロックのシーンの回想は蛇足かなと思いました。
>>126
札幌もだわ@ユナイテッドシネマIMAX >>177
蛇足感はあったけど
直前に前作見直してる人ばかりじゃないしアリだとは思った
忘れてる人も流石にアレで思い出す やっぱアイスマンとマーベリックの再会シーンがグッと来たな
アイスマンやっぱ昔からスゲーイイやつ
エースコンバットならまんま同じミッション作れそうだな
観てきた。
ハリウッド映画大好き人間からすると、こういうのが観たかったんだよね。
最高だった。
丁度いいお色気シーンを挿れてくるあたり、確信犯だよね。
オープニングの空母の艦橋で、オブリビオンのヘリに乗せてたプレスリーが一瞬映ったな
>>149
映画のグッズは映画見てアガりまくったテンションで勢いに任せて買うもんだ
数日後に届いても感動はない 「まんだらけ」社長ら5人を書類送検 わいせつ写真掲載本販売か
こっちのがトレンドじゃねーかよ
ダイナーにああいう尋常じゃない状態の人間が来るの面白いよね。キルビルでもあったし、他にもあったような…
大味なように見えて脚本めっちゃ良いと思うわ
序盤にミッション設定で訓練とミッションのみの潔い構成といい見せる所分かってる感じ
トップガン試写見てきた。。。
まず第一にトムの死亡フラグが何回も立つけど今作は誰一人死なないので安心して欲しい!
前作のアイスマンが軍の総司令官のトップに立ちあるミッションの為にトムをトップガンの教官として戻す。
この為に召集されたエリートたちを教育し、現場に立つメンバーを選別する役割を期待されてたが結局トムを超える存在は現れる事なく、トムが編成隊となり現場に最後は赴きミッションを成功させる。
前作の死んだ相棒グースの息子が今作では登場し、トムとは色々あったが最後は互いが互いの命の恩人となり最後は最高の友情が芽生えで終える。
過去は水に流せ!!!!
>>187
not todayってセリフはバトルシップでも言ってたな。 マーヴェリックが成功したくらいで作戦にOK出るかね?ってとこと
F18のシーンはどこが実機でどこがCGなのかなと考えたりしてみてたけど
最後のF14が出てきてからは100%作り物ってことがわかっちゃうから素直に盛り上がれないこと
あたりが気になったなあ。
マーヴェリック「はよ脱出せんかい!!!!」
ルースター「あっかーん!!!!脱出できへんがな!!!!」
マーヴェリック「グースうううううううう!!!!ほんますんまへん!!!!」
>>95
35、途中で18に変わって無かった?俺、あれ見間違えたかなって思ったのだけど 遺族がいるのに「それ遺族に言えるか?」ってギャグで誰も笑わなかったな
ストーリーはボヘミアンラプソディーを
彷彿とさせるお涙頂戴要素も取り入れられてる
起承転結でまとめましたって所も真似してるっぽいけどw
>>197
射出座席動かないところがグースの呪いかと思った 日本のチケット代はぼったくり
海外では 800円
(学生は6ドルしかも、ポップコーン付き(無料))
日本の映画産業界を許すな!
パンフレットもぼったくり
日本のぼったくり映画産業界を許すな! 前作でマーベリックは最後にトップガンの教官として帰ってきた記憶があるんだけど、その後何かやらかしてやめてるのかな? 詳しい人教えて
>>120
そこはムーンライトマイルだったな、
その次はエリア88だったわ 岡田斗司夫のトップガン5つの嘘なんてみてから行ったからまた格納庫wって笑いが止まらんかった
まぁ最高だったけど!
不満としてはアイアンサイド氏が出てないことぐらいだな
グース息子がベイルアウト出来ないの普通にピンチなんだろうけど
何故だかホッとしたの俺だけじゃ無いはず
まあまあ面白かったけど
ヒロイン周りだけがあんま入り込めなかった
まあ前作もそうだったけど
エキスポIMAX来たった
ミニポスターとミニクリアファイルもろた( ´∀`)
最後のルースターと抱き合うシーンで泣いたのは俺だけじゃないはず
>>214
コクピット内に6台もカメラ押し込むために、限界まで小型化を追求したら、バッテリーは別にする形になった…ということじゃなかろうか 結局1作目で「教官になります」って最後に言ってたけど今回ので「2か月しか持たなかった」ってのが判明してんのが泣ける>マーヴェリック
>>220
俺@50歳はF-14が飛んだ時に泣いたわ、CGとわかっていてもトムキャットは特別だわ そういやエドハリスが冒頭のアレだけしか出番無かったのは何やねん……
編集でカットされたか
もうお前が行けよ、と思ったら
本当に行きましたwww
IMAXで観てきた
迫力十分だが実際の空母の艦上はもっと五月蠅いんだろうな
F-14を持ってて核開発してるのはイランでしょうか?
このミッションはFA-18じゃなくて巡航ミサイルの飽和攻撃だよね
と言っちゃダメか
>>225
立場的にあれ以上の出番が望めない立ち位置じゃないか>無人機推進してるお偉いさん
マーヴェリックに批判的だったサイクロンからしても立ち位置的には嫌な存在だろうよトップガンいらないっていう人なんだし 脚本はご都合の極みって感じだったけど
それが逆にトップガンの続編としては良かったな(´・ω・`)
ていうかペニー?とかいう子持ちの女って誰?前作にいた?
ネタバレ
アイスマンと抱き合うシーンなん手演技じゃないだろあれ
細かいことは無視して、面白くてかっこいい娯楽戦闘機映画はこうだよな、っていうのを思いっきりマッハ10でぶん投げてきた感じだった
谷攻めも地上からの撮影を増やせばもっと迫力出たと思いました
>>225
ライトスタッフ味のため特別出演って感じか
冒頭トムはもろチャック・イェーガーだし 朝イチIMAX観てきた
オープニングの曲から泣けた
>>224
その二ヶ所どころかデンジャーゾーンでまず1泣き
グースのやり取りその他でも泣きで5ヶ所くらいで泣いてもうた
ニヤニヤできるポイントもいっぱいあったね
管制塔(空母の艦橋)のそば飛行する時はコーヒー吹いて欲しかったw ぶっちゃけ1作目でそんなに魅力的でもないマーヴェリックのキャラに人間的魅力が出てたわ
トムの演技力が当時とは違うからだろうけど
14時過ぎに映画館に行ったけどトップガンのグッズがほぼ完売だった
マーベリックがマッハ10で事故ろうが撃墜されようがピンピンしてるのは、MIPで見慣れたので無問題
あと、あれだけ仲違いしてたアイスマンとの友情が深いのは前作を知ってると感慨深いなぁ
3画面と4DXの迫力と相まってヤバいぐらいの没入感は映画館ならではだったよ
カップルで2席とってるのって左右どっちに女座る確率が高いんだろ?女の真横の席買って妙な緊張感与えたいんだが
今のご時世的にも「どこぞのならずもの国家」以上の情報は一切描かなかったのはベストな判断としか言いようがないね
>>241
そうだよな
かならず女とのロマンスいれないとダメなの? >>241
前作で女教官の前に手を出した指令の娘
トップガン入校を命じられる前に怒られている時にセリフで出てくる >>243
あー確かに冒頭の音楽から泣ける要素だらけだった
というわけで、ストーリーはわかったから明日は4DX吹替版を楽しんでくるぜ >>249
なんかもうそういう様式美だろ
あえてやってる >>250
あああああ
一応あの台詞で触れてる女ってことにはなってるのか 低空でとんで対置攻撃してsamから逃げ回って~はとてもエスコンを感じた
さて問題です
冒頭の戦闘機のテストですが
一体マッハいくつで機体は爆発したでしょうか?
でもペニーって名前は出てなかった?よな
映画だけの情報だと分かんねえよ……
コシンスキーのオブリビオン未見だったけどアマプラにあるし見るかぁ
>>251
私は来週にしようかな
4DXデビューになります
そのあともう1回見たいなぁ >>260
劇中では既に死んでたね
生きてると息子とのすれ違いが起こらないからかなあ 面白すぎてもう1回観にいきたくなってきた
今まで映画館じゃ1回きりでこんなことなかったんだけどな
不満があるとすれば
ハングマンが選ばれなかったことだな
メグライアンはすごい整形しちゃったから
出ると話がおかしくなる
トップガンと言えばデンジャーゾーンとF14
冒頭とラストのシーンで出たときは心に来るものがあったなぁ
そして最初の頃の作戦説明に出てきてたF14が伏線になってたとは…
何だかバトルシップの戦艦を思い出したよ
>>220
前作の大ファンほどあそことアイスマンとの再開と葬儀のシーンは泣けるよね
>>231
濃縮ウラン施設とか唯一F14を輸出してた国となるとイランだろうね
でも最新鋭のSu57を配備とか裏に大国の影を感じる… 1作目を観た頃はレンタルビデオ店も街中にあまりなくて中学生だったが4回も有楽町まで観に行ったな。
>>257
上司に怒られてるシーンでグースがマーヴェリックに
ペニーベンジャミンって言ってるよ
字幕はどうだったか忘れた 公開初日、全国各地で同じ体験をしている人たちがいるようで、それも胸熱だわ
>>273
丁寧にサンクス
字幕では多分ペニーの名前出て無かったと思う
あとでそこ気をつけながら前作見直してみるわ 日本のチケット代はぼったくり
海外では 800円
(学生は6ドルしかも、ポップコーン付き(無料))
日本の映画産業界を許すな!
パンフレットもぼったくり
日本のぼったくり映画産業界を許すな! しかし、予告の葬儀シーンが訓練中か作戦中による死者なんだろうかって思わせておいてまさかのって感じ
予告で示唆してたシーンが全部想定より凄かったのがいいわ今回
GPS誘導爆撃じゃダメだったのかなーと思うけどどうなんだろう……
Top Gun Anthem
オープニングにかかって最高だった。
>>281
観てなくても大丈夫なようには作ってるけど
観てからの方が楽しめる
今ならアマプラの見放題にも前作あるよ ヴァルキルマーのシーンは彼自身の実生活での闘病とか
色々思い出して泣いた
今回のバツイチの彼女ってマグギリスと別れた2番目に付き合ったことがある元カノの設定かな?
>>284
使えないってちゃんと説明してたやん>電波妨害される もっと早く公開したらもっとウケたんじゃないかな
これは遅すぎる
ペニー・ベンジャミンはマーヴェリックが若い頃にちょっかいを出した提督の娘
アイスマンの葬儀の際、ミッシングマンフォーメーションが迫力満載だった。
>>290
ありがとう
F-35よりもF-18が適してる〜って件の所聞き逃してたわ しかしトムキャットだと第5世代と言われてる戦闘機とのドッグファイトは実際できるもんかね
>>298
嘘つけw
なら1回目のチケットをUpしてみw 戦闘機マニアに質問だけど
シーハリヤー最強って本当かな?
ジェットを垂直に向きを変えて敵のバックを取ってジ・エンドらしい
吹き替えはところどころ音楽や音でかき消されて聞き取れないシーンがあった
字幕のほうが話を追えそう
>>296
今回は「機銃が届く距離から空中戦スタート」ってシュチュで上手く帳尻合わせしてたと思う 公開延期になってよかったぞ、
あのまま公開してたら日の丸消されてたし、
カワサキのバイクも映らなかったかも。
ジャケットの国旗そのままでめっちゃ嬉しかった
日本版だけ、とかそういうオチだったりする?
>>301
画が圧倒的に面白いんだから細々としたセリフなんてどうでもよくないか? >>301
IMAXと4D吹き替えで見に行くことにする
そこは音の調整なんとかして欲しかった所だなぁ >>304
いちいち構わなくていいよそいつに
IDコロコロして叩きレスしてるだけのゴミだから >>305
公開する国ごとに国旗付け替えてたらやだなw >>304
良いね
自分はまだ見てないけど、グッズとパンフだけ買ってきた
グッズはピンバッジとステンレスマグとクリアファイル買った 吹き替えも見たいんだけどIMAXで吹き替えやってる所が少なすぎるな
敵の戦闘機がアクロバティックにミサイル避けたの超カッコよかったよな
>>305
流石に日本版だけじゃないだろと思いたい
情勢の変化でハリウッドも中国への忖度辞めてるからだと思う >>300
全然最強じゃない
背後取るならコブラ機動取れる中露のスホーイが秀逸 しまった。今日休みだったので見に行けば良かった。
前作子供の時見たけど、隣がうるさい上に臭かった思い出。。最悪w
>>271
IQ高い人にはこういう映画は受付ないと思う トップガン試写見てきた。。。
まず第一にトムの死亡フラグが何回も立つけど今作は誰一人死なないので安心して欲しい!
前作のアイスマンが軍の総司令官のトップに立ちあるミッションの為にトムをトップガンの教官として戻す。
この為に召集されたエリートたちを教育し、現場に立つメンバーを選別する役割を期待されてたが結局トムを超える存在は現れる事なく、トムが編成隊となり現場に最後は赴きミッションを成功させる。
前作の死んだ相棒グースの息子が今作では登場し、トムとは色々あったが最後は互いが互いの命の恩人となり最後は最高の友情が芽生えで終える。
過去は水に流せ!!!!
>>309
>>313
もうジャケットそのままですっげえ嬉しくてさ
CGで加工されたりしないか心配だ 49歳のおっさんだが中学校の時見てから30数年の時を経て最高の映画だった。エンドロールの時、マイティウイング流れれば…と思った。
>>223
教官なんてやっていけるのかと思ったから案の定だわ >>310
空港兼だからついでに自衛隊のF-35かF-15居ないかなって開場待ちしてる間、滑走路眺めてたけど居なかったわ 60歳は戦闘機乗れんだろw
リアリティーに欠けるんだよ
>>296
昔、航空自衛隊のF104で米空軍のF15を模擬訓練で撃墜したパイロットもいたし
戦闘機の強さはパイロットの腕前と直感やね チャックイエガーと聞いて明日予約した
調布はまだ50割使えるんだな1100円ありがたい
ベストゲイ面白かったよホイチョイの作ったトップガンみたいでw
F15の映像だけはオススメ出来る
予告にもあったマッハ10の試作機?が飛んでいくところで、建物の屋根が吹っ飛んだから撮り直し出来なかったらしいけど
実際は何を飛ばしたんだろう?fF18とかを飛ばして、機体だけCGで書き換えるとかなのかな?
清々しいほど映像だけだなあ
もうちょっとストーリーがあれば…
>>296
映画だからドッグファイトしてるだけで実際にはどちらも遠距離でミサイルを撃つ
最初に発見した方の勝ち
つまりステルス機の勝利 ひねりも何も無いな
話がこうもつまらないと作品全体の質を落とす
>>312
縦になって流れて行ってたよな、
第五世代すげーってなった。 戦闘機の映画なんだからストーリーなんて単純明快でいいんだよ
こんな映画に難解な話とか幾重にも伏線張るとかやれるわけねーだろ
やったとしても邪魔な要素になる
見てきた。
リアルタイムで見てたおっさん世代には丁度良い塩梅で楽しかった
映画的には結構問題も多いと思うけど、今、ロシアが侵略戦争をしてる真っ最中だからむしろこれで全然良いと思う
最後のバカ展開も見てる側も「あー、わかった、無理ありすぎるけど確かにそれでいい、そのまま行ってくれ」と許してしまえるので良かった。
あと人間のドラマは良いシーンばかりだったなあ
>>243
同感。 トム・クルーズ主演の
アトラクション映画として観れば楽しめると思う
だから4DX一択
IMAXは画面が大きくて映像が綺麗なだけだからつまらんw
>>321
同級生だが
オープニングのDanger Zoneで鳥肌立ったわ
思い出補正もあるが近年最高傑作と言える >>335
そんなんどの映画のスレも1スレ目から付いてるに越したことはないに決まってる ルーサーが4年失ったって言ってたけど
翌年もう一回出願すればよかったのでは?
>>343
母親とかが1年無駄にするのを許さなくてとりあえず大学に入ったとかじゃねえの? グースの息子は別に要らなかったけど、
アイスマンとの友情は泣いた。
模型の権利関連詳しい人いる?
F/A-18のマーヴェリック機がドイツのメーカーから模型化されてるんだけど尾翼の丸いマーキングの中身がパッと見は似てるけど映画本編と別物なんだわ
別にトムクルーズの顔が描かれてるわけでもないのに
さらにアメリカの国籍マークまで少し違う形にアレンジされちゃってるし
パチモノじゃなくて映画のちゃんとしたライセンス商品なのにこんなことってあるのかね
アイスマンが直々にマーヴェリック推薦したので泣けてくる
メッセージやり取りしてるのも泣けてくる
その後直に会ってタイピングでやり取りしてたのに最後に声振りしぼるのでも泣けてくる
超音速試験機ダークスターのパイロットのマーベリック、無人機プロジェクトを推進したい少将が基地に来る前に頭上を超音速で駆け抜けマッハ10を出すが、機体が壊れ脱出。
責任を取る形&偉くなったアイスマン大将の推薦でTOP GUNに戻る。
TOP GUNに戻ったが、今回は敵の核製造プラントをホーネットで攻撃するためにTOP GUN卒業生が集められ、その教官として訓練生を空中戦ボコボコに叩きのめす。
その訓練生の中にグースの息子がいる。
訓練生のなかから実戦に数人出さなければならない。
グースの息子は親父を失う事になったマーベリックを良く思っていない。しかも過去に息子の海軍兵学校志願書をマーベリックが捨てていた過去があった。
グースの息子とマーベリックは対立を繰り返し、戦闘訓練で危険行為をお互いにしてしまう。
助けを求めにマーベリックはアイスマンに会いにいく。
アイスマン大将は重病に犯されており、数週間後に死んでしまう。
アイスマンという大きな後ろ楯を失ったマーベリックはTOP GUN隊長から危険飛行の責任を取らされ飛行停止となるが、TOP GUN隊長の指導方針と技量に対して次第に訓練生は疑問を呈していく。
そんな中、またも勝手にホーネットに乗り込み一人で模擬ミッションを成功させてしまうマーベリック。隊長から実戦にはマーベリックが編隊長になれとの命令。
出撃の日、マーベリックが選んだ実戦パイロットの中にはグースの息子が
出撃し、トマホークミサイルにより飛行場を爆撃、マーベリックたちの活躍により核プラントの爆撃は成功するが、敵戦闘機su-57に味方をかばったマーベリックが撃墜されてしまう。脱出したマーベリックを襲う敵ヘリコプター(mi-24)、もう終わりだと思った瞬間、グースの息子がヘリを撃墜。その後にグースの息子が撃墜される。
二人は敵基地に潜入し、敵のF-14を奪い取る。空母までもどる途中またもやSU-57と空中戦。ここでF-18の訓練生問題児が登場。敵を撃墜
ボロボロになったトムキャットで空母にヒットバリア
エンディング
メグ・ライアンも早逝してたんだね期待してたんだけど。。、
敵戦闘機のミサイルの避け方めちゃくちゃかっこいいんだけど名前あるの?
前半は特にどのシーンでもポストカードに出来そうな構図で面白かった。
ビーチバレーでのムキムキイケメンポーズの印象しかなかったのに、アイスマンの老いた姿はみたくなかったなw
空母からパトリオット?で滑走路爆撃するのは分かるんだけど、第二派で山に据え置きのミサイルを爆破することは出来なかったのかね?
>>348
そこ良かったな
歳取ると涙腺弱くなるわ… スターウォーズ風味だね
敵国の戦闘機奪って脱出とか
初代の濃厚な濡れ場と違って女性は上半身すら裸にならないし
敵国の描写も曖昧だし
現代アメリカの仮想敵国をはっきりと描いたらまずいんだろうな
時代が違うとはいえ、
初代を超えようとして超えられないと悩んでる製作陣の姿が浮かんだ
>>351
su-57のフラットスピンかな
機首を立てては出来んと思うから映画オリジナルの技では >>355
といっても1もリビア機撃墜事件が元ネタだけど
そこは曖昧だろ >>335>>342
ここすぐ埋まるだろうし、ローカルルール等一任していただけるならスレの空気を壊す誰かさん祓いも兼ねて、ワッチョイ入れて次スレ立てに行ってみるけどどうする? >>272
そうそうこういうのが良いのだよね
といいつつどんな理由つけたって攻撃方法はB-2からの高高度からの爆撃で、その為のレーザーシーカー付けはデルタやネイビーシールズ潜入で解決だしw 細けえ事言い出せば米国が同盟国の安全保証の為に海軍の精鋭パイロットの命を掛けてウラン濃縮施設の空爆なんてするわけないんだよなぁ
教官として訓練してたけど最終的にマーヴェリックが出たり化石扱いのF-14で敵倒したりとかトムのまだ若いやつに道を譲る気は無いという意思表示だな
今サントラ聴いてる
デンジャーゾーンとかヴォーカル曲も良いが、やっぱり劇伴インストのメインタイトル泣ける
ジェニファーは若い頃はすごい爆乳美人だったのになんであんな貧乳オバサンになったのか
ラストのドッグファイトがインディペンデンス・デイみたいでガッカリだ
全然リアルじゃない
H2の見せ場が全然ないじゃないか
それもガッカリだ
持ってるチラシ引っ張り出したら
一番最初は2020年7月10日公開だったんだな
やっぱりカタパルトはスチームだよな。あれが出ないとなんか味気ない。
サントラにfoghatやthe whoとかは収録されてないんだね
そのうち完全版で出してくれないかな
>>348
個別にスマホでやり取りしてた時点でもう涙腺崩壊だわ
その後のやり取りはもちろんだけどね
前作から続いてる信頼と友情強く感じた Don’t think の後聞き取れなかったけどなんて言ってたの?
まさかのフィーーール
>>372
が、字幕だと
アイス「会いたい」
てなってて若干アッー感あった Don't think, just do.
考えるな、ただ行動しろ
ドライブ・マイ・カーが評価されたのは映画前半の西島秀俊と霧島れいかの濃厚なラブシーンが評価された部分もあるでしょう
もはやハリウッドではそういう濃厚なラブシーンがある映画は作れなくなってしまったのか
初代から30余年経って失われてしまったものは何なのか
そんな気分にさせてくれる映画でもありました
「おはよう諸君」からのザ・フーでテンション爆上がったわ。
映像も迫力あるけど選曲も良いよね。
su-57のミソの躱しかたはエスコンでよく見るやつで笑ったわ。
マーヴェリックも何だアレは!?ってなってたし。
>>305
南米で見たけどちゃんと日の丸だったよ
安心しろ せっかくならp-51だけじゃなくて750ss乗ってるとこも見たかった
最後にハングマン機が現れて、助けてくれるのは読めたよね
あんなに目立ってたのに、なんの為の予備機なんだっていう
>>325
40年近くハリウッドの頂点に君臨してるトム・クルーズが演じるから説得力が出るんだろうがアホか 脚本は流石に色んな人に突っ込まれてるけど
変にリアルティ路線にしなかったのはむしろ正解だったと思うけどなあ
>>377
ありがと
もう一度観ると思うのでその気分で観る トムクルーズ にはジュニアはいないのかね?
死んだらポロポロ怪しい隠し子が現れるか
F14の射出装置壊れててよかったな、
ベイルアウトしたら、
キャノピーに頭ぶつけて、
親子共々になってたw
まあ良くも悪くも期待通りというか予想通りの展開だらけ
まさかトムが本当に前線に出ないわけないわなあっていう
>>340
書き込んでるのは、50歳~60歳が中心だからw 敵のF14を鹵獲して離陸するところはちょっと現実ばなれしていたな
観客の年齢層の為か、途中でトイレ?に席を立つ人が多かったw頻尿か
トムの2m15sでミッションクリアするシーンでジーンと来て泣いてしまった
あれが全部実際に飛んでるシーンというからトムは恐ろしいわ
>>395
本チャンのシーンはさすがにVFXだよな?
橋も実写なならすごいぞw オレの行った映画館は右を見ても左を見ても、ハゲたオッさんと白髪のオバはんの中高年カップル夫婦ばかりだった
デートムービーの思い出をもう一度、ってな事なんだろうか
ジェフリーコネリーが当然のように出てきたから1作目にいたのかと勘違いしたわw
ジェフリーコネリーみるとレクイエムフォードリーム思い出すわ
バーのBGMも中高年向けだったしな
テイクマイブレスアウェイがなかったのは残念
>>394
4DXで風に当たったり水かぶったりで体冷えたんだわ >>397
TOHO新宿IMAX初回意外に若者多かった >>325
あんな60歳がいてたまるか!、てのが本音だなw
ほんと格好良いおじさんだわw >>394
最近は2時間持たんのよw
マーヴェリックとルーサーが敵地で会うところで我慢できなくなったw >>306
映像に集中したかったから、今回は吹替え版で観たわ エースコンバットゼロっぽい空戦BGMはツボだった
Su-57を猫で落とすのはさすがにファンタジーだったが谷間のような限定空間での戦闘なら最新鋭機の優位性も消えるのは確かではある
>>373
マーベリックが
「(仕事の話しじゃなく)お前のためにできることはないか」って言うのを
画面を指差して、『これだよ』っていうのもよかった。 スーパーホーネットってパイロットが意識とんだりしたときに自動で体制整えたりする機能ってないの?GCASみたいなのなかったっけ
>>368
チラシはどうかわからないけど2020表記のポスターはすごいプレミアついてるな >>406
高齢者はIMAXでしょ
4DXは基礎疾患のある老人は入場制限でダメでしょ 最初のライダージャケット日本と台湾の国旗出てきてやるじゃんとおもった
そして最後のダブル「トム」さん共演に泣いた
H2買った経緯無かったね元々持ってたのかな しかもGPZ900って赤い部分が多くて86年と違うカラーな気がする
あと、今回腕時計なぜかしてなかったなブライトリングくらい嵌めれば良いのに
字幕は、“aviator”を「パイロット」とか言ってたけど
監修が入っていたからか違和感は少なかったかな
レーザー誘導爆弾のコードを1688に設定とかマニアックな台詞過ぎる
あと、F-14A周りだと
前後席のコクピット計器がちゃんと動いてたり
HUDが実機まんまだったり
エンジンクランクスイッチを左右に倒したり
サーキットブレーカーがズラッと並んでたり
可変後退翼の手動展開するのにカバー外して操作してたり
リアリティ表現はあって感心した!
製作者側によほどF-14好きが居たんだろうな
次は吹替を観に行く
今回のサントラで新しい劇伴てあったのかね?と思うくらい過去曲が出てきたアガった
デビッド・ボウイのレッツ・ダンスは前回はなかったよね?
>>305
日本以外にも台湾はすくなくともこのバージョンだろうw デビットボウイはジェニファー・コネリーとの「ラビリンス」つながり。
観てきたわー
まさかこの時代に(仮想国とは言え)国家同士の空戦をみられるとは思わなかった
前半は実写版エースコンバットしつつ今っぽい雰囲気だったけど、マーヴェリックが撃墜されてからファンタジーっていうかトップガンファン向けのサービスタイムになったな
リアリティラインがあれを境に突然80’sになったからびっくりしたわ
懐メロ多かったな
第1作のファンの世代に合わせた選曲だったんだろ
>>419
台湾のネット記事で台湾日本国旗あるって出てる
というか台湾公開日は5/25と日本アメリカより速い >>335
900にもなってないのにこのスレ早々にたてたのも同じ荒らし ゲリローンはTーREXですね
ボウイといい懐かしすぎて涙腺スイッチが入ってしまった
IMAXで見て来た(最高だった)
再度所感報告
1stであるオリジナルのトップガンを見たヒト
2ndのトップガン・マーヴェリックを初見のヒトも
あのBGMを聞いてOP/EDを映像見ると鳥肌モノだったさすがハンス・ジマー様!→Top Gun Anthem
詳しくは割愛するが
チケット代に対して映画のパッケージと内容が充分過ぎるので非常にお得、見ないと損しますね
(IMAX仕様で私は見て大変に良かった)
脚本が終始一貫してトップガンWorldを踏襲しつつ新たな要素(ファンは納得する)を入れ込むので、全て見終わった頃には清涼感と頬を伝う涙が自然と溢れた
バッドEND ナシとだけ言っておく、王道の中の王様
それがトップガン・マーヴェリック
…待った甲斐があった、1人/彼女や奥様でも大丈夫
俺はもう一度見に行く(確定)
>>415
揺れる椅子で字幕読むと酔ったりするのかもしれんね
車で本読むのと同じように Get II Onはロバート・パーマーのカバーバージョンじゃなかったっけ?
時期的にもレッツ・ダンスや初代トップガンと同時期だったし
>>427
自分もIMAX対応の二子玉川で見て圧倒されて帰ってきたのだけれど、
これはやっぱりフルサイズIMX対応している万博とかグラシネで見るほうがいいのかな? >>433
空戦シーンはGTの画角になるところが多い >>432
そんなぁ…ガガの曲なんかいらないからマイティウィング流してよ ブラックパンサーを4DXで見たときは字幕だったと思う
結構前の話だから規約が変わったのかな
吹替だろうけど4DX SCREENで観てみたい、多分一番凄い
荒らしの狙いはワッチョイつけさせることだから乗っちゃいかん
IMAXの吹替版って需要かなりあると思うんだけど
なんでどこの劇場も字幕だけなの?
トップガンと言えばデッキクルー達の謎ハンドサインなんだけどそれは今作もあるよね?
>>437
ガガの後にあるかなって思って最後まで見てたがトップガンアンセムが流れてオワタよ >>397
独りのじじいは昔の彼女を思い出しているのかもな >>433
グラシネで観てきたが、トムの毛穴や髪の毛の一本一本が鮮明だったけど、空戦の時は映像美はあまりかんじなかったが、フルサイズは観ておくべき作品だな。 >>441
うちの近所は4DX吹替だよ
自分は通常字幕で見たけど 役者がみんな良かったわトムとテラーはもちろん
ジョン・ハムもパウエルも後フェニックス役の人も
>>442
最初と出撃時の2回だけ
それでも見応えあるし、映画館出てから靴紐結び直す時に思わず片足伸ばしてしまったw >>428
違法酒場なんて描写どこにもなかったと思うけどなにを観て言ってるの? >>441
前は割とIMAXも吹き替えやってたんだけど最近あんまり見ないな
客そんな入らなかったのか >>440
直近その荒らしがシンウルのスレを新スレが稼働し始めた時点でワッチョイなしの新スレを立て続けてたんだがな >>442
細かい演出とか基本的にほとんどが前作のオマージュといっていい感じ >>405
養子がたくさんいたようだね
実子は何人いたんだろう 今日はふられ気分でロックンロールから前作サントラを聴きながら劇場に向かいました。
前作が大好きな私には、あちらこちらに要素がちりばめられてて楽しい映画でした。
意識して作られてはいないと思うけどアイアンイーグルもエースコンバットのにおいも感じられて終始楽しかったです。
やっぱりエンターテイナーですよねトムクルーズは。
自分はドルシネでみたけど、キーンバリバリ音響たまらんかったから、もっぺん観に行くわ
あとばグッズがものすごい勢いで捌けてくのを目の当たりにした
帽子、見終わった後に買おうかなと思ってたら、きっちり売り切れてた
トップガンはトムキャットの格好良さあってこそ
スパホじゃ観に行く気があんまり起きねえなあとか言ってごめんなさい
とっても格好良かった
みんなの感想見て観に行きたくなってきた!明日行ってくる!
海軍が集まるバーの女性(ショーン・コネリーの娘様)
あの人はグースの奥様じゃ無いよね、誰かの未亡人
なのかな~、最後マーヴェリックと世帯持つ人だと
認識して帰って来た
433
映像は余り詳しくないので…とても綺麗で音と迫力が
とんでもないレベルで驚愕しますた
映画館でF/A-18、F-14、SU-57のプラモ売ったらバカ売れだろうな。
>>55
喋るのが辛いほどガンが進行してるのと、あれだけタンが絡んでるから嚥下もうまくできないんだと思う
誤嚥性肺炎とかで死んだんじゃないかな シアターXで見てきた
開幕からテンションMAXにしにくるとはw
2時間にこれでもかと内容を圧縮してきたけど話が飛ぶような事は一切なくて安心して見れた
訓練シーンから撮影どうなってんだと思ってたら本番更にぶっ飛んでてワロタ
ラスト辺りのアレは胸熱すぎるわ
IMAXはもちろん4DX、スクリーンXもかつてないほど相性いいだろう
ド迫力のエンジン音や飛行、戦闘音を爆音上映とかドルビーアトモス劇場とかの音響の良いとこでも聞きたい
本当に映画館で見るために作られた映画なんだよな
これで内容がつまらない映像だけの映画ならもちろんどれも行く価値はないわけだけどそれすらよく出来てるときてる
F14をトムだけが乗り続けてる設定だったりとかギャグで言ってたら本当にF14乗るんだ
これは良いネタバレ
マジ最高だった
前作とかもう忘れてるけど、最初から最後までずっと涙ぐみながら見入ってしまった
やっぱりトムはベストオブベスト
つか第五世代ってあんなトリッキーな動きできるんやなw
>>467
敵基地の衛星写真にトム猫が写っていたけど、この様な展開になるとは思いもしなかった。 >>39
何年か前の横田基地友好祭に来たF/A-18のパイロットは女性だったよ。しかも美人で撮影会状態になってた 最新の戦闘機と互角に渡り合う熟練パイロットの技が見られる訳ですね!楽しみだなあ
>461
日比谷でFA-18、F-14、ninjaは売っていたよ。
フェロンはわかんね
>>469
やっぱトムキャットじゃなきゃな
観る前から胸がいっぱいになってる俺がいるw >>468
第5世代でも今はSU-57だけ(あれを4.5世代と評価する人もいるが)
コブラ機動がドッグファイトで優位になるかは未だ評価されてない。 >>460
ショーン・コネリーは息子しかいないはず トップガン3、人工知能になったマーヴェリックAIが暴走、それを食い止めるのはかつてのエース、冷凍保存されたマーヴェリック自身だった
>>478
コネリー繋がりの他人だたWww
大変に失礼しました(´д`)テヘヘ その前に映画ステルスみたいな
AI戦闘機とバトル、共闘、命の大切さを学んだAI戦闘機がトムを守って自爆の一幕がありそう
ジェニファーコネリーの映画デビュー作
最初からデニーロと共演だもんな
美少女すぎる
トップガン公開の2年前
ダウンロード&関連動画>>
良かったが、ラストでなんとなくエネミー・ラインを思い出した
放映中唯一笑い声が出たのは、マーベリックが夜這いして逃げ出した所を娘にバレたシーンでしたwww
F-18が、50年以上前の1980年から
配備されている古い戦闘機であるにも
かかわらず、その後 改良を重ねて
バージョンアップされた結果、現在でも
第一線で活躍しているというのが
マーヴェリックを そしてトム・クルーズを
象徴しているんだね。
>>475
字幕監修が空自の偉かった人だったけれど、なっちがなんて訳していたか気になった >>486
それと考えるなと教えてもらったから
考えなかったところ フェニックスが内田真礼だったな
ダメ絶対音感でもわからんかった
田村ゆかりとか、早見沙織とか、佐倉綾音とかわかりやすいのにしてほしかった
>>460
あー、確かにこれは音響いい映画館で絶対見たほうがいいよね >>470
横田基地のサプライズは色々あるからなあ
今年のエアフォースワン着陸なんてその白眉w >>487
スパホは別物と言う話は置いといても
14, 15, 16, 18は特別だな、14はコストかかり過ぎて引退したけど sean conneryとjennifer connellyを間違えるのは
キムラとチムラを間違えるぐらい恥ずい
ぶっちゃけこれ映画館に見に行く人なんて冒頭のデンジャーゾーン流れた時点でもう100点満点だよね
帰宅
初見IMAXで正解だったと思うがスクリーンXも気になるな
スパイダーマン ファーフロムホーム見た時正直大したことなくてね
>>495
予備知識まったくなしだったから最早クライマックスよw
だけど人間欲だわ
見てたら記憶いっぱい甦ってきてマイティウイングも愛は吐息のようにもやっぱり聞きたかった >>495
もうパラマウントのバックにANTHEM流れてきた瞬間に100点です 観てきた
続編映画として完璧なデキ
始まって30分くらいでトイレ行きたくなったんだが途中から尿意も忘れて興奮しっぱなしだったw
>>373
Just do itとかそんな感じだったと思う
>>443
あそこMighty Wings欲しかったよなぁ・・・ >>497
4DXもそうだけど相性あるからね
マッドマックスなんかものすごい4Dと相性よかったけどほかの映画で行ったら逆に違和感しかなくて微妙だった
スクリーンXは3面のスクリーンがちょうどコックピットみたいな形になってるし
何より空や飛行場の広い景色がより広く見えて予告だけでも没入感すごい
ダウンロード&関連動画>>
そんなに面白いのか
見に行けるの来週末なんだよな…
>>497
最近自分は好きな映画はIMAXもしくはアトモスで最初観て、2回目を4DX最前列真ん中で観るという感じになってる >>486
みんな笑ってたな
つか周りじじいばっかでまたかよ!って思った(シンウルトラマンに続き2度目) >>481
気にするな、俺もビビって調べちゃったから >>506
もうここまでこのスレ見ちゃったならネタバレ問題ないのだろうし、ゆっくりと良い劇場で観れば良いでしょ
俺は5chどっぷりなのでネタバレ嫌で今日半休とって観てきたw 無事着艦
冒頭からヤバすぎ
戦利品
行ってきた
次行くならF-14の座席を予約しようか
BEST GUY
GOKU
というオリジナリティあふれる映画を思いついた
ストーリー
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃ち込むことが判明
その核ミサイルを破壊するための突撃部隊が編成された
梶谷1佐が教官として帰ってきた
(中略)
編隊長としてミサイルの発射を阻止するがSu-57に撃ち落とされる
しかし北朝鮮が保有していた五式戦を奪取して脱出
これだ
>>504
予告凄すぎワロタ
これ見てたら初見Xにしてたかも
来週良い席取るわ >>514
アイスマン的なキャラは、片桐竜次
ルースター的なキャラは、浅利陽介
で はっきり言って期待外れ!
ツッコミどころ満載!!
始まりから30分は退屈な映像、ストーリー的に映画のライトスタッフやエネミー・ラインと被る。そして、前作と間が空き過ぎてコクピット映像に面白味がない。
>>513
それ思った
今回はスマホQRで半チケ無しだったから
F14F18やるなら紙で残したいやつ
ポスターA3サイズだからヨレヨレ
収納できる装備で行ったほうがよいね
>>30
F-18だと何回も指摘されているだろう。いい加減にしなさい。 >>486
冒頭でレストランで水飲んだシーンでも笑いあったな
ここはどこ?
地球だよ >>433
フルサイズはないから池袋と万博も同じ。 昔トップガンで空母への着艦方法てワイヤーフックなんだと知ったけど、現代もあのやり方なのね
ジェニファーコネリーって前作出てた?
何か久し振り!って感じで出てたけど初出だよね?
着艦したF-14はエンジンをF110に換装してはどうか
グラスコクピット化して
>>427
エログロ一切ナシで安心なやつだったね
サイズ小さめのIMAXレーザーで見たけど
息継ぎ出来ないぐらい嵌まった
次は池袋グラシネでみたい 戦闘機映画でこんなにお客が入るんだ
だったらなぜスカイ・クロラは駄目だったんだろう
トムクルーズって来年ミッションインポッシブルもあるんしょ?
アベンジャーズ系に負けない集客力あるベテランアクションスターって本当に貴重だよね
>>524
アレスティングフックとアレスティングワイヤー 50過ぎたおっさんがティーンエイジャーみたいに窓から逃げる所は面白かった
>>525
出てなかったよ
ケリー・マクギリスが無理だから仕方ない 海上でのジェニファー・コネリーが格好良すぎて惚れ惚れした
前評判高すぎだろと思ってたけどなるほどこれは面白いわ
エスコン3のストーンヘンジ思い出したわ
夕方回だったけどグッズが一点残して完売しててワロタ
パンフ完売も時間の問題なんだろうな
>>534
ケリーマクギリス、今の画像ググったら
メチャおばさんになってたw美人教官の面影なかったわ 攻撃後にフレア巻いてミサイル避けるシーン、事前のブリーフィングではレーダー誘導ミサイルがあるって言ってなかったっけ
最終誘導が赤外線の奴?
途中までトップガンだったのに
F−14になったあたりから別の映画を観ている気がした
話が都合良すぎてトップガンじゃない
よい雰囲気が台無しでガッカリ・・・
今作もオープニング格好良くて濡れた。
前作のオープニングにある黄色の甲板作業員がフック引っ掛け成功でよっしゃ!(握り拳)からの足を蹴る仕草が好きなんだよな(´・ω・`)
>>422
あの最後の切り替わり部分は
「リアルにやったらこの辺でお終いだってお前らもわかってるだろ?」
っていう目配せのような感じがしてて、実際その後の展開は
「お前らこれだろ?見たかったのは?遠慮すんな、俺らも大好きだから」という大盛りバカ展開になっててその辺は大層有難かった マッハ10で止めずに限界までいこうとして、
マシン壊す奴とは一緒に仕事したくないなと思った
>>507
結局4フォーマットあるということで正しい? すげー評判いいらしいじゃん
書評も映画評も煮え切らないのが最近続いた日経新聞、それが本日夕刊のマーヴェリック評が
琴線に触れるいい文章だったんで気になってきたよ
伏線を貼りつつクライマックスで遂にF14とかあんなんズルいやんw
>>417
スタッフロールで、F-14 techアドバイザーが一人いたから、その人が色々言ったんだろうな 途中のどうでもいいシーンでわざとらしく笑ってるやつ居て本当に萎えたわ
何がそんなに面白いのか…
冒頭に
↓
Anthem
↓
Danger Zone
の流れは反則だろ Su-57が猫をロックオンした時点で既にハングマンのAMRAAMは発射されてるはずなのにSu-57のコクピットにはアラート鳴ってなかったな
細かいことは気にするなって事かな
いろいろ突っ込みどころはあったなあ
無人基地からF14をあっさり盗んだりとか笑
考えるんじゃない感じるんだ
ってやつ
映画館でしか味わえないやつだわ
窓から逃げるシーンで斜め後ろのオッサンが笑ったの聞いてイラッと来たわ
まあアメリカじゃ普通に笑い声だしながら皆見てるんかも知れんけど
前作当時生まれてすらない若造だけど映画館でデンジャーゾーン流れただけでもう最高だった
こういうのでいいんだよの手本のような続編
>>525
ペニーベンジャミンは全作で名前だけ出てたとあれほど… >>544
顔がつるんとしてイケメンとは言い難かった F−14、あの程度の適当な伏線で
盛り上がる事ができるなんておめでたい
それからの運が良すぎる展開がおもろうなかった
メグ・ライアンは断ったから早くに亡くなったことになったのかな。
午前仕事休んで初回のIMAXで観てきた
オープニングで涙止まらんかったわ
マジで生きててよかったと思えるレベル
来週4DX行くわ
>>560
そのシーンはみんな軽くは笑っていたな
それより異論は認めるがポップコーン、お前は駄目だ 俺的には近年の中で最高傑作たったけど
面白くなく感じる人が居ても、まあそやね
お金損して可哀想だったねとしか思わん
トップガン試写見てきた。。。
まず第一にトムの死亡フラグが何回も立つけど今作は誰一人死なないので安心して欲しい!
前作のアイスマンが軍の総司令官のトップに立ちあるミッションの為にトムをトップガンの教官として戻す。
この為に召集されたエリートたちを教育し、現場に立つメンバーを選別する役割を期待されてたが結局トムを超える存在は現れる事なく、トムが編成隊となり現場に最後は赴きミッションを成功させる。
前作の死んだ相棒グースの息子が今作では登場し、トムとは色々あったが最後は互いが互いの命の恩人となり最後は最高の友情が芽生えで終える。
過去は水に流せ!!!!
なんかF/A-18でコブラやってるな
無理じゃね?
F/A-18 HARVのhigh aoaならいけるか?
>>564
不快にさせたようで申し訳ありませんでした >>568
あそこは笑ってみるのが正解なんだろね
でもそのオッサンが上映ぎりぎりまで隣と喋っててウザいのもあったんよ、10分くらい黙っとれんのかって(笑) >>560
お前無意識に周りの空気悪くしてる可能性あるから気をつけろー? ↓これは大嘘な。にわかがしったかぶって嘘つくんじゃないw
315 名無シネマ@上映中[] 2022/05/27(金) 19:06:43.83 ID:gJ7ImCmE
>>300
全然最強じゃない
背後取るならコブラ機動取れる中露のスホーイが秀逸
475 名無シネマ@上映中[] 2022/05/27(金) 21:20:22.86 ID:gJ7ImCmE
>>468
第5世代でも今はSU-57だけ(あれを4.5世代と評価する人もいるが)
コブラ機動がドッグファイトで優位になるかは未だ評価されてない。 コネリーのファーストシーンでレッツ・ダンス流れててラビリンスが頭に浮かんだ
>>559
> 考えるんじゃない感じるんだ
そんなせりふないぞ >>575
あーごくたまにいるなあ、ずっと喋っている(解説してる?)人、それはポップコーン以上に苦痛だわご愁傷さまです マーヴェリックが撃墜されたあとの展開はちょっと非現実的だったなw
リアリティを追求するなら、あそこは敵方に拘束されて捕虜になっているところだろw
それが、捕虜どころかF14を奪って逃げ出して、おまけに F14 対 Su-57 で空中戦をさせるとかw
途中からファンタジーを含んだ荒唐無稽なハリウッド映画になってた
>>580
分かったお前NGするわ、ID毎日変わるからメンドイけど 今日観て来た
前作観てる層には面白い作品だと思う
今回本編中の戦闘シーンで盛り上がるBGM使ってなかったのは
賛否両論あるだろうな
冒頭は前作のオマージュだったねぇ
で、第5次戦闘機って何?w
まさかリフティングターンが見られるとは思わなったw
ジェニファーコネリーちゃんはすごい美少女だったな、
フェノミナとかラビリンス何回も見た、
美しく成長してた。
>>584
ハインド?(ガトリング2個あったっけ?)と対峙した時にはいつランボーが現れるのかと思ったのは俺だけでは内はずだ >>574
謝らなくてもいいんですよ
あれは賛否あると思うから 久々映画鑑賞後グッズ買いたくなったけど
欲しくなるようなグッズが無くてわろた
帽子とか誰も被ってなかったやん
>>211
また格納庫からヒコーキ出して外に並べて星条旗の前で授業してたねw
ホワイトボードだしw 字幕か吹替えで迷ってるんだが吹替えで観た人の感想はどう?
家族は字幕は分かりにくいから吹替えが良いらしんだがオレは字幕のDolby Atmosで見たいんだよね…
>>593
帽子はミリタリー高齢オヤジグッズとしてかなりはやってたんだがな 前作つまんないよな
そもそもドッグファイト映像が繋がってないし
同じシーンの繰り返しでよくみんな騙されてんなって
雰囲気だけだろあれ
フライトシミュレータが流行った今、前作じゃ通用しないし
下手な演出じゃ失敗するなかなか難しい挑戦だね
戦闘機ものは糞つまらん
初代だって、有名なのは音楽だけだった
中身が面白いなんて一言もなかった駄作
>>598
字幕か吹き替えかより、とにかく4DXかIMAX4Dで見た方がいい >>602
ちょっと無理があるっていうか
作るのが難しいと思う >>243
デンジャーゾーンどころか最初のボーン・チキチキチキって涙出たわ >>521
パンフにF/A-18と書いてあるのは間違いなのか 劇場出る時に
トムクルーズ出しゃばりすぎだよな
もう少し出番控えめにしろとかおっさんがデカい声で言ってて萎えた
まだアメリカは空軍が花形だからなんだけど
日本だと空軍なんて人気とか、それ以前に自衛隊が空気
それを面白いって言ってる馬鹿は、軍事オタくらいだろ
一般人が見たら、糞つまらん映画
過去映像、メグライアンはアップでバッチリ写るのに
ケリーマクギリスは遠景のみで察してね感
>>602
前作はトム・クルーズのイメージビデオだからね
てかグースやアイスマンや他にもイケメン多かったよな >>606
その辺は曖昧
どっちも許される
っていうか米海軍、海兵隊ならF/A-18
輸出したやつがその国でF-18と呼ばれることもある >>521
F/A-18F/Eスーパーホーネットはご存知ですか? >>598
今日字幕アトモス、明日吹替4DX観てくるけど、映画の醍醐味は箱次第と個人的には思うから最初は画面の大きさと音の良さじゃない?そうすると字幕アトモスかな? ケリーマクギリス別に太った姿でもええやん
トムも還暦間近ボトックス不自然顔なんだしと思う
>>614
見た?面白かった?
映画館の方が良さそう? >>521
もしかしてホーネットとスーパーホーネットの見分けもつかないとか? >>612
前作はホモ臭かったけど
その辺も今回は無臭だったな >>611
メグ・ライアンの現在は年相応の感じで
出て欲しかったけどな、ストーリーに絡ませるのが
難しいから亡き者にしたんかな >>618
いや米海軍、米海兵隊ならF/A-18で正しいが
スパホかライノでF/A,Fで違うという話はない >>321
デンジャーゾーン以外も前作の曲もっと使ってほしかったな
音楽は丸々前作から流用でいいくらい
CD擦り切れるくらいサントラ聴きまくった俺からすると >>616
まあマーベリックのキャラ的に一筋に付き合ってるとか無理だし面白味ないからなあ ヤバかった
ここ数年で1番の映画と言っていい最高傑作だった
過去とのリンクも熱すぎる
これが映画だよなぁ
英文で会いたいとしか書いてないのに
アイスが食べたいってトンチキな日本語訳が出た気がするけど気のせいかな?
エリア88って戦闘機出てくるから言ってんでしょって思って見たらまさにアレだった
簡単な英語が多い気がした
字幕見なくても理解できるとこが多かったよ
エドハリスがちょい役だったな、
マイケルアイアサンドでもよかっただろ。
プラモは安いからってドイツRevellのトップガンマーヴェリック1/72 F/A-18 EASY CLICK SYSTEMは買うなよ
あれレガシーホーネットだから
このインタビュー最高だった。さすが旧知のプロデューサー。
“『トップガン マーヴェリック』で、マーヴェリックはマーヴェリックのままでした。記者会見でも、トムが「ファンのために作った」と話していました。ファンが求める期待に応えることが重要なのですね。
—その通りで、我々は常にファンを喜ばせることを考えています。それが我々の役目です。私は、自分は「交通ビジネス」をやっていると考えています。人々を、違う場所、違う時代に運ぶわけですからね。
私もトムも、ふさわしい映画を作りたいと考えています。娯楽的で、数時間の間(作品の中に)消えゆくような映画、悩み事を全て忘れさせてくれるような映画です。映画館を後にするときに、気分が良くなっているような映画ですね。”
『トップガン マーヴェリック』ファンが求める続編ができた理由とは? ─ 伝説のプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマー対面インタビュー | THE RIVER
https://theriver.jp/topgun-maverick-jerry-interview/ >>617
4DXかIMAXか知らんが見てこい
そのための映像だというのはラストあたりで理解できる >>634
まじか
会社休んでいきてえw
みんなの書き込み見ると
前の好きだった人には面白いみたいね >>627
スパホのことなんて呼んでましたっけ?18?気にしてなかった、F/Aつけないのはまあ省略だよねと思ったし ぶっちゃけIMAXがいいとかそう言う問題の映画じゃないと思う。好きならいいから観に行け。
>>380
2019年か2020年
予告で改変されてた時はほんとガッカリして
トムでもそんなことするのかって思ってたから本当によかった >>636
ライノとかいってんじゃないの?
見てないけど >>626
オペレーションタイトロープっぽいのは他にもよく見るような気がする >>394
いたいた
公開初日の初回観に来て何にしてんねんって思ったわ オープニングでDangerZoneが流れてきた時に鳥肌が立ったな
旧作のファンは絶対に見るべきだわ
>>643
アレンジ版?
そのまま?
そのままがいいなあ
そろそろ質問する前に観にいけと言われそうだが >>612
今回周りはそれほどイケメンじゃないね
トムが歳取ったからあまりイケメン過ぎると負けるからかな >>635
エスコンファンは納得
雪風ファンもまあ納得
前作ファンは嬉し泣きで死ぬ 飲み物は買わなかった、
コロナ怖いし、
途中でトイレ行きたくないから、
時間通り行っても映画始まるまでも長いし。
>>646
GSCのF/A-18コンバットシミュやってたこれはウレションでおしっこ漏らしそうな予感 スターウォーズEP4+エネミーライン=マーベリック
そういえば、例の約5分のオープニングがきっちり
終わってから入ってきた
おっちゃんがいましたwww
>>644
> そろそろ質問する前に観にいけと言われそうだが
解ってんじゃん 今作を観た感覚が
「ダイハード3」を観た時と似てたな
映像はすごいのだが
終盤の展開がウソ臭くてついていけない
だから「ダイハード3」は好きではなかったよ
好きな人には悪いけど
分かる人いるかな?この感覚・・・
超音速試験機ダークスターのパイロットのマーベリック、無人機プロジェクトを推進したい少将が基地に来る前に頭上を超音速で駆け抜けマッハ10を出すが、機体が壊れ脱出。
責任を取る形&偉くなったアイスマン大将の推薦でTOP GUNに戻る。
TOP GUNに戻ったが、今回は敵の核製造プラントをホーネットで攻撃するためにTOP GUN卒業生が集められ、その教官として訓練生を空中戦ボコボコに叩きのめす。
その訓練生の中にグースの息子がいる。
訓練生のなかから実戦に数人出さなければならない。
グースの息子は親父を失う事になったマーベリックを良く思っていない。しかも過去に息子の海軍兵学校志願書をマーベリックが捨てていた過去があった。
グースの息子とマーベリックは対立を繰り返し、戦闘訓練で危険行為をお互いにしてしまう。
助けを求めにマーベリックはアイスマンに会いにいく。
アイスマン大将は重病に犯されており、数週間後に死んでしまう。
アイスマンという大きな後ろ楯を失ったマーベリックはTOP GUN隊長から危険飛行の責任を取らされ飛行停止となるが、TOP GUN隊長の指導方針と技量に対して次第に訓練生は疑問を呈していく。
そんな中、またも勝手にホーネットに乗り込み一人で模擬ミッションを成功させてしまうマーベリック。隊長から実戦にはマーベリックが編隊長になれとの命令。
出撃の日、マーベリックが選んだ実戦パイロットの中にはグースの息子が
出撃し、トマホークミサイルにより飛行場を爆撃、マーベリックたちの活躍により核プラントの爆撃は成功するが、敵戦闘機su-57に味方をかばったマーベリックが撃墜されてしまう。脱出したマーベリックを襲う敵ヘリコプター(mi-24)、もう終わりだと思った瞬間、グースの息子がヘリを撃墜。その後にグースの息子が撃墜される。
二人は敵基地に潜入し、敵のF-14を奪い取る。空母までもどる途中またもやSU-57と空中戦。ここでF-18の訓練生問題児が登場。敵を撃墜
ボロボロになったトムキャットで空母にヒットバリア
エンディング
IMAXは通常の予告にIMAXの予告がプラスされて長すぎだな
ネタバレすると
実写版トムとジェリーエスコン風味雪風を添えて〜マーヴェリックはいたずら好き〜
アイスマンはおそらく胃薬常用してたはず
>>645
グース似の息子、女、メガネオタク、黒人、憎まれ口の腕利きでスタメン埋まってるから
イケメン枠の意味無いからかも 初日ドルビー スター会員千円記念パピコ
勝手に人の座席に座ってるわ、上映中にトイレに何人も席を立つわ。
まぁ、沖縄人って、こんなもんだ。
ヴァル・キルマー、、、?
なんかwargameみたいな劣化ショボい改悪もんだろ?と思ってたから
気持ちが高まってきた!!
観に行く前に前作見直したけど
正直今見るとあんま面白くないんよ
1本の映画としては今作の方が明らかに面白い
映像撮影技術のレベルが上がったのもそうだけど
トムクルーズはじめ役者の演技のレベルも上がってるねハリウッドは
Top Gum Anthemと、
デンジャーゾーンはよかったけど、
Take My Breath Away無いのが残念、
ガガよりもこっちが欲しかった。
>>660
いや、ネタバレ駄目ならここ来ちゃ駄目でしょ、長文のはストーリーマジバレだけどそれ以外もネタバレ前提でやり取りしてるぞ >>668
映画あんま観ないんだよ
同じやつコマ送りで延々みたりするけど >>667
新谷先生はもともと少女マンガ家希望だったし、亡くなられた奥様の佐伯先生が女性キャラ書いてたりしてるから 公開後にスレきてネタバレ喰らうのはまあ…って思うけど公開前に試写組がネタバレするのはマナー違反だよなぁって思ってたわ
ギリギリ回避し続けたけども
普段どっちかと言うと理屈っぽい側の俺だが映画見る時は脳空っぽにしてシンプルに楽しんでくる様にしてる
だからご都合主義がーとかこんなのありえねーって意見の人見るとなんだか息苦しそうに感じる
トムと、グースの息子って1人で乗ってたの??
後部座席に誰もいなかった??
IMAXてそんなにすごいスクリーンなの?近くに無いから見たことない
観てない人が、公開後の5ちゃんの作品スレ来ちゃダメだろ。ネタバレ全開で感想書きにくるところ
TOHOシネマズ新宿のIMAXはそれほど大きくなくて、同じところの無印スクリーンや新宿ピカデリーの最大スクリーンより横2、縦3メートルしか変わらんのな
日曜サンシャインIMAX行くからでかいの楽しみ
トムキャットと言えばフラれ気分でロックンロールだよな
アイスマンはいいやつだったよな、
それにくらべて、
憎まれ役の若いパイロットは、
ただの人格障害だろwwwwwww
撃墜されてからはコントですよね?
IMAXあったのか。アトモスを1000円でみたわ
>>658
はじまるまで3回あったね
レーザーのもう飛ばなくなったスペースシャトルがでてくるのすこ 4DX凄かった、操縦桿を座席に付けてくれたら完璧だな
バイク好きなんやな
鑑賞中エリア88やんって心が叫んでた
中学校の時にテレビ放送があった翌日に「アイヒマン」とか言ってる奴がいて
それナチドイツだろって正しいこと言ったのに
俺が間違ってる扱いされたのは一生忘れないわ
(;゚∀゚)=3ハァハァ
最後は気付くと椅子からケツが浮いてたよ
雪山とSAMとF/A-18、エネミーラインも思い出そうな(´・ω・`)
>>677
作品スレでなくても5ch全体やネットが危険だ、注目作品は脈絡も無くストーリー貼られる可能性が有ると思っている
だからシンエヴァも初日観にいった 最後は漫画みたいな展開だったけど
よく考えるとF14出すにはあれしかないわな
最後にはマーヴェリックさんの超絶テクでアヒンアヒン言わされるのわかってると、ルースター君のイキリ言動の全てが許せてくるな
レイトで行って目の前でパンフ完売!やる気あるのかイオン
最後の敵のミサイル、もうローンチしてたよね?誘爆?
字幕推奨(声優の好みで分かれるかも知れない)
映像美(IMAX推奨)
予備知識(前作見たほうがいいが見なくても楽しめる)
前作をリアルタイムで観ていたオッサンが寝る前にする
妄想を映像化した映画だったな
通りで俺の琴線に触れる訳だ
脳内を読まれたと思ったわ
>>691
シンウルトラも初日に行って来ました
もうブランチ映画コーナー実況も恐くない! 劇中のならず者国家とはイランかな
核保有国との直接衝突を避けたアメリカを見てしまった以上、ロシアと言われても現実味がない
>>608
まぁみんなケニー・ロギンスききにいってるし >>681
IMAXで無くても個人的に幕張イオンのアトモスは良い劇場だと思ってる >>620
単純にほぼ引退状態だからじゃないか?
イン・ザ・カットからどんどん落ちていった >>705
一応機体指定せざる得ない理由はついてるし
格闘戦になるからF35よりはって話かも 初IMAXだったけど、初ドルビーシネマの時のような感動はなかった
ドルビーシネマは埼玉か京都しかやってないんだよな
専用カメラだから映像はIMAXにはかなわないのかな
>>703
IMAXは画面でかいのはいいんだけど、音があんまりと個人的には。 >>706
むしろ日本国内ではそれが最高品質の上映スタイルじゃね?今のところ IMAXの映像かドルビーの音かって感じか
戦闘機のははっきりいうと
音の方が影響力が大きいと思う
トップガン面白かったからニコニコで検索したらウマ娘だらけだったわ
開幕のタイトルロゴからのDanger Zoneよかったね、ってだけでもある意味ネタバレだよなあ。
何も知らずに見て欲しい。
ドルビーシネマなら客席がほとんど見えなくて真っ暗だからめっちゃ集中出来る
音もアトモスだし
ステルス試験機でのマッハ10飛行から、模擬ドックファイトでの完勝、シミュレーションでのミッション飛行完遂、トムキャットvs第五世代機とか、お前は中二病か(誉め言葉)?!と叫びたいほどの大盤振る舞い
ジェニファーコネリーいい歳の取り方で、十二分にトムの相手できる華と存在感がある
ラストファイトでトムが超絶テクを披露しながら「勘弁してくれ歳なんや」みたいな雰囲気をかもすのも好き
俺もドルビーシネマの黒の深さと音響は好きだけど
IMAXの画角に対応してたっけ?
>>205
よくもまぁここまで頭の悪いこと言えるねw 欲を言えば高速で通過してコーヒーこぼすやつもやって欲しかった
>>708
俺は初IMAXがイオン大高でのシンエヴァだったけど感動したなあ
ドルシネは丸の内ピカデリーでの閃ハサだったけど期待値が大き過ぎたせいかそれ程でも無く、いつものイオン幕張のアトモスのほうが良かった。
ちなみに閃ハサはその後に観た4DXが一番良かった。だから明日は4DX楽しみだなあ、そして月曜仕事で三島なので日曜にららぽ沼津でスクリーンX行こうか悩んでるw
アニメでの個人的な感想で済まない 面白かったんだが、最後に思ったのは映画の感想ではなく、昔のポルシェかっけー!だった
にしてもヴァル・キルマーもエド・ハリスも老けたし容貌も変わったよな
ヴァル・キルマーは実際に病気患ってるのか
トム・クルーズだけ15年ぐらいしか時が経っていないかのようだった
目尻のシワは目立ったけど
ペニーの店のNG行為をしたら強制おごりってあれはどうなんだw
同じ映画(アニメだけど)見比べた感じ
・ドルビーシネマ(MOVIX埼玉)
⇒黒がホントに黒で画質がシャープ
・IMAXレーザーGT(グラシネサンシャイン)
⇒巨大前がわだと視界に収まらないが
最前列フラットシートで寝転がれるが未体験
・4DX(お台場)
⇒お台場は熱風有り豊洲は熱風なしと違いがある
振動も地下階のお台場のほうが激しめ
モール中階のところは振動弱めらしい
・MX4D(六本木ヒルズ)
⇒香りあり
他
未経験なのがScreenX
トップガンでこれら制覇したい実写で見比べたい
>>722
いや、自分も閃ハサ丸の内で初ドルビーシネマ
どっちを先に見たかもありそうだね
明日TCXドルビーアトモス行く予定 Won't get fooled again(無法の世界)は終始ニヤニヤしてたわ。
CSIもブラッカイマーなんだよなそういえば。
超音速試験機ダークスターのパイロットのマーベリック、無人機プロジェクトを推進したい少将が基地に来る前に頭上を超音速で駆け抜けマッハ10を出すが、機体が壊れ脱出。
責任を取る形&偉くなったアイスマン大将の推薦でTOP GUNに戻る。
TOP GUNに戻ったが、今回は敵の核製造プラントをホーネットで攻撃するためにTOP GUN卒業生が集められ、その教官として訓練生を空中戦ボコボコに叩きのめす。
その訓練生の中にグースの息子がいる。
訓練生のなかから実戦に数人出さなければならない。
グースの息子は親父を失う事になったマーベリックを良く思っていない。しかも過去に息子の海軍兵学校志願書をマーベリックが捨てていた過去があった。
グースの息子とマーベリックは対立を繰り返し、戦闘訓練で危険行為をお互いにしてしまう。
助けを求めにマーベリックはアイスマンに会いにいく。
アイスマン大将は重病に犯されており、数週間後に死んでしまう。
アイスマンという大きな後ろ楯を失ったマーベリックはTOP GUN隊長から危険飛行の責任を取らされ飛行停止となるが、TOP GUN隊長の指導方針と技量に対して次第に訓練生は疑問を呈していく。
そんな中、またも勝手にホーネットに乗り込み一人で模擬ミッションを成功させてしまうマーベリック。隊長から実戦にはマーベリックが編隊長になれとの命令。
出撃の日、マーベリックが選んだ実戦パイロットの中にはグースの息子が
出撃し、トマホークミサイルにより飛行場を爆撃、マーベリックたちの活躍により核プラントの爆撃は成功するが、敵戦闘機su-57に味方をかばったマーベリックが撃墜されてしまう。脱出したマーベリックを襲う敵ヘリコプター(mi-24)、もう終わりだと思った瞬間、グースの息子がヘリを撃墜。その後にグースの息子が撃墜される。
二人は敵基地に潜入し、敵のF-14を奪い取る。空母までもどる途中またもやSU-57と空中戦。ここでF-18の訓練生問題児が登場。敵を撃墜
ボロボロになったトムキャットで空母にヒットバリア
エンディング
5.1ch設備しかない地方のシネコンだけど、これ明らかに音ヤバくね?!って感じさせるレベルで音響に凄みを感じる
>>722
ハサウェイの海から侵入して上昇下降のシーンが好きなら
この作品も気に入ると思うわ 最後のF14の辺りがご都合主義すぎていまいちだった
戸田奈津子がまだ字幕やってたのもびっくり
もう既に引退したものと思っていた
字幕は所々で通じないような気もした
次見るとしたら吹き替え版の方見てみたい
>>729
閃ハサは画面暗くてドルシネなら明るいと聴いて丸の内いった感じです、1回目でないから期待値に届かなかったかもです。だけど確かに色は良かった。 終盤は完全にファンタジー入ってたな
リアリティラインは完全にあそこで踏み越えてる
トップガンは80年代を代表する映画、じゃないんだよね
もうトップガンこそ80年代そのものなの
だからライトスタッフから始まって最後はアイアンイーグルまで
まさに今ぬけぬけと80年代をやるってのはもうトム・クルーズ以外許されないあとスピルバーグ
スレ読んだら、国名荒らしがコロコロで暴れてるけど誰にも相手にされてなくてワロス
惨めな奴w
あと2回は行くわ
4DXとスクリーンXは行っとかないとな
ハリウッドの本気を見せてもらった。カネと時間をかければあれだけリアルにな映像が作れるもんなんだな。というか今後ソフト化するにあたって当然ノーカット版とか特典映像とか出してくるんだろうな。劇場版は客の回転率上げるためにどうしても尺が短くなるもんだしその辺は致し方ない。
トムクルが何度命令違反しても何も罰則も受けない時点でファンタジーよ
懐かしい映画だな
公開終わりくらいにガラガラになってから見に行こう
1の時はサントラのカッコ良さに古き良きアメリカを感じた
>>733
あ、ID変わってるけど字幕アトモス鑑賞済みです、明日の吹替4DXはアトラクションw IMAXレイトショーで観てきた
自分も含めてリーマンと年配者が多かった
グッズでマグネットステッカー買ったけどデカ過ぎだわ
>>743
罰則の代わりにアイスマンの胃は削れてるはずw >>734
敵基地にF14が配備されてる時点でこりゃ乗るなって思ったが レイトショー見終わってバイク置場に行ったらGPZ停まってて2度見したわw
ガチすぎるだろ
ライトスタッフといえばフレッド・ウォードの亡くなったのもつい先日かあ・・・
>>726
実際に咽頭がんで摘出してるから声が出せないんだよね >>742
ソフト化されるんだろうか
パラマウント+で劇場公開から40日後くらいに配信はじまるそうだし
でも日本でやってないよね、パラマウントの配信サービス
どうすんの? >>749
核で敵国イラン想定なんだろうなと思う程度でした。良い意味で裏切られました >>756
流石にこの映画は円盤出るでしょ
主要な客層の世代的にも >>756
> ソフト化されるんだろうか
何言い出した? >>754
マーヴェリックという人物を表す描写だからいるでしょ >>754
予告編観てそれがストーリーの最後で、ああSF、そっちに行くのかというのも裏切られましたw 一瞬やばそうな書き込みの先頭だけチラ見してダークスターをNGワード登録
ダークスターってこれだけどな
RQ-3 dark star
tier3-で実用化されなかった
>>758
出して欲しいよねぇ
いつまで経ってもシン・エヴァンゲリオンは一向にソフト化されないから同じ道辿んなきゃいいけど 前作は実際に飛んでもらっても使える映像をなんとか編集で組み合わせて雰囲気でなんとか迫力ある感じに持ってってるだけだからなあ
返す返すも今の時代の本気は凄すぎる
横田基地の女性パイロットって、オーサンのA-10じゃなかったか?
>>767
そんでかな?
なんか冬にオーサン基地のスカジャン着た小型なアジア人見たんだよな
なんか変わってんなコイツと思ったら映画のせいかな >>764
F-117が公表されるまでの噂だったF-19って感じ。スクラムジェットとかのあたりはムーンライトマイルのオーロラか F14の翼の展張シーン、一瞬だけど全て持ってったな
鳥肌がヤバかった
IMAXと迷ってるんだけど酔いそうな感じですか?
三半規管激弱なのでIMAXで酔ったってレビュー見かけて怖気付いてます
>>545
それな
分かりやすくハインドで出てきて追い回される、コテコテのアクション映画仕草
そもそもリアリティラインをキープしたままなら、撃墜された時点でゲームオーバーだからね
実は目が覚めたところからはマーヴェリックの走馬灯でした、なんじゃないかとかチラッと思ったし 画面がめまぐるしく動くので少し酔った感覚があったな
気合いと字幕注視で乗り切ったが
>>773
弱い人は酔うと思う
そのくらい攻めた画面作りだった トムキャットがポンコツポンコツ言われてたけど
日本も最近までファントム運用してたんだっけ
>>777
実際ポンコツだけどフォルムは最高だよな ドッグタグって今もあるの?
アメフトシーンで誰も付けてなかったから
今回は印象に残るワッペンとかアイテムなかったなぁ
IMAX、さっき帰宅
ほぼ満席
とにかく敵地行った辺りからマジで凄かった
想像以上
なんか戦闘機ゲームの中に自分が入り込んだ感覚
次は4DX見るけど、IMAXはまた観に行く
いいもの見せてもらったわー
>>773
4DX系でなければ大丈夫じゃない?ただもともと大きな音に弱い感じならIMAXみたいな良い箱程危険かも知れない
そうそう幕張イオンのアトモスは音圧?でズボンの裾が震えてた、何度も行っている箱だけどこれは初めてな気がした >>777
去年までのはず
トルコとかギリシャ辺りはまだ現役じゃなかったっけ >>771
前作で全速力で向かうと言いつつ羽拡げてたの思いだす トレーニング→腕立て伏せの繰り返しのところ、All You Need Is Killを思い出した(´・ω・`)
>>784
スピード出すときは畳むのよな(´・ω・`) あー音では無くて空間認識的な感じか、確かに画像から乗り物酔いみたいになっても不思議はないかも
ゴーン ティキティキティキティキ ゴーン ティキティキティキティキ
>>452
型は違うけど
ナローポルシェも出てるしな >>687
にゃるほど!
最初の練習のイメージで見ちゃってた サブウーファーの音圧というか風圧はインターステラーやダンケルクとかのノーラン映画に近い感覚だわw
こういう殺意高めな音響大好き
4DXとスクリーンX融合したのが4DX SCREEN?
グラサン池袋とららぽ沼津にしか日本にはないのか
来週東京に行った時に行くか?
レイトで観てきた
面白かったけどミッションがエリア88の死のタイトロープみたいだった
戦闘機の性能って全然知らないんだけどF14って今は全然使えない性能なの?
第五戦闘機?みたいな最新兵器がどれくらい優れたものかも知らないっていう
>>796
自己レス
調べたら町田の109も4dx screenみたいね
東宝松竹東映とかは導入してないのかな 監督によると撮影現場にマッカリーとブラッド・バード、ダグ・ライマンがいたとのこと
ミッションコンプリート後撃墜されて、ここからエネミーライン展開かと思ったら
あっさり敵基地からF14盗みだしたのは、それはいくらなんでも無茶苦茶だろうと思った。
Twitter検索すると
ニワカが知った被ってうたかぶっすげえ嘘ばっかついててウケるな
アニオタエースコンバット厨房に多い
>>797
俺はエスコンでやったわこれ~ってなった 前作で教官になったのに二ヶ月でクビになって
その後もアイスマンに尻拭いしてもらってたのはなんともw
音ヤバいから両隣の映画の箱がちょっとかわいそう
確実に無音のシーンとか横からトップガンの音響丸聞こえだろあれ
>>798
IFだけど、しっかりメンテやバージョンアップしてれば今でも現役だったかも、ただしいわゆるステルス性能は無いのはどうしようもない
機体がデカイ、可変翼の機構が複雑、最初のエンジンが外れだったのが痛かったかな(ただし換装性能、作業性は高い) screenX、興味あるけど左右のスクリーンが場面場面で点いたり消えたりするのは見ていて違和感ないのかなぁ
あくまで先入観だけと、落ち着かない感じがしちゃう
セクシー教官どした?
今回のヒロイン誰?
前作で教官になると言って二か月で辞めるとか笑
>>736
トムクルーズが指名するくらい仲良いから、どちらかくたばるまでトムクルーズにはなっちが付属してついてくるよ
大きな誤訳はなかったけどなんかところどころ気になる意訳はあったよね
あとデンジャーゾーンの日本語訳はダサいと思う
せめて英語併記でやってほしい 最初にターゲットにトマホークの飽和攻撃でよかったんじゃね?
相手のミサイル全部使わせてから戦闘機攻撃
>>809
なるほど、性能自体は悪いわけではないのですな
ステルス性能ないってのは確かに現在の戦闘では致命的な感じはありますね >>798
後、今回の仮想敵国のイランにF-14輸出してしまったから部品流出恐れて再稼働可能な機体(乾燥した場所に冬眠みたいなモスボール)は無く、部品も全て破棄されてるみたい。だから出てきて驚いたわ、CGスゲーって。最後の空母の着艦シーンはちょっと機体大き過ぎな感はあった >>635
自分は前の観てないけど十分過ぎるくらい楽しめた >>814
いきなり核施設にトマホークは無理よ!って言わせるためにGPS妨害みたいな話しがでてたのかな? >>415
4DXは必ず吹替ということでもない
こないだ行ったドクターストレンジ2は字幕だった
ジュラシックワールドも字幕で最高だった
ユナイテッドシネマは豊洲は字幕で他は吹替のパターンが多い
でもこの映画は豊洲も含めて吹替だけで悲しい
IMAX行くわ >>814
GPSを妨害するシステムが有るってことで使えない設定じゃなかったっけ?
本当にそういうのがあるかわからんけど 劇中でポンコツ言われてても同時代のF-15、F-16がアップデート重ねて現役なわけだしね
AI搭載の無人機で攻撃すればいいのに、
それならもっとスピード上げてGかかっても問題ないし、
いざとなったら自爆しとけばいい。
>>820
GPS妨害は現実で普通に使われている
共産圏がよく使ってくる トムが権利買い取ったからこそ
ここまで丁寧ないい作品になったんだよな
同じくらい好きなマトリックスはガッカリさせられたし
>>814
トマホークとかの巡航ミサイルは速度が遅すぎて
SAMに阻止される
戦争の開幕直後に挨拶がわりに巡航ミサイル40発打って
全弾阻止されたりする
特にSAMサイトがあったりするとおそらく攻撃は通らない エネミーラインになったかと思ってちょっとドキドキした
旧作見返してたらキャロル(グースの妻)も
ペニーベンジャミン言うてるな
ピアノのシーンで字幕には出てないが
前作でブリーフィングの時とかに汗がにじんでる感じとかそういう男臭さ、汗臭さの感じは減ってたね。アメフトのシーンで多少はあったけど。
サントラの作曲クレジットにガガの名前結構あるけど
主題歌以外にも作曲仕事してたのか
>>835
予測の選択肢がひらがな漢字に比べてすくないからな。 >>834
前作はインストゥルメンタル曲は「Top Gun Anthem」の1曲のみが収録されたしょぼいOSTしか
発売されなかったけど今作はちゃんとしたOST発売してほしいよな >>837
それな
ネイビーシールズ1991は限定盤でBGM全部入ったのがある 敵国は中国だね
建築物や生えてる木からも中国だったし、ならず者国家ってセリフからしてモロだった
どこの国か特定出来ないように兵器はフェイクで変えてたけど
>>803
ミグ31ぶんどって来たファイヤーフォックスのオマージュ? >>773
自分は三半規管に石が入る目眩持ちで、今は大丈夫だけど怖いから薬飲んでった
病院でもらったのだけど市販の酔い止めと同じ
一番後ろの席なら見下ろす感じだし安心なんじゃない?
4DXも行きたいなと思って検索したら、乗り物弱くても酔い止め飲んだら全然平気だったって出てきた 出撃の時にマーベリックにホンドーがかけた言葉覚えてる人いる?
うっかりそのシーン見逃した
>>840
雪降ってて軍事力あるんだからロシアだろ。 773ですが情報ありがとうございます
やっぱ結構揺れる感じなんですね…一回普通の回で後ろの方で試してみて大丈夫そうならIMAXチャレンジしてみようと思います
トム奥歯噛み締めてヤレヤレと首を振るシーン8回くらいあったけどクセか?
>>854
10年も前に自殺してたんだね
そういや兄ちゃんはまだ元気だけどトニーの名は最近聞かなかったな 突っ込みどころ満載だったけど
まあこれはこれで良いんだ
ボブはビル・プルマンの息子なんだな
マイルズテラーはナードのクセあり系得意の役者かと思ったらゴリマッチョにもなれるんだなw
>>857
そう
調子が悪かったけど
才能は無くはなかったと思う
残念としか言いようがない・・・ 病気をしてたわけでもないのに自殺とは
声が出せなくなっても頑張ってる人もいるんですよ
>>858
トニー・スコットは兄貴とは違って
バリバリ商業路線のヒットメーカーだったよ 理由つけて古い機械に親子で乗せる流れ完璧だったな
散々最新鋭の戦闘機と戦ったら死ぬぞって煽っといての
コレド室町の22時回で中盤から轟音でイビキかいてたジジイいてホント萎えた。こういう時どうすれば良いのかね。
それで何機も落としたんだもんな
王道だけどめちゃあつ
わけわからないサイン送ってくれた不意打ちされた敵パイロットはちょっとかわいそう
ミサイルも食らっちゃうし
岡田斗司夫も言ってた格納庫の授業シーンは
もはやセルフパロディギャグなんだろうな
星条旗でかー!って
最新鋭のSU-なんちゃらとF-14が同時に配備されてるが、対外的には核武装はしてないことになってる国って条件で、おおむね中東のどこか、強いて言えばイランって感じかね
基本的にはエースコンバット的なノリで架空のならずもの国家という解釈でいいと思うけど
2つめの奇跡があっさりしてたのは気になった
標準が合わない、とりあえず撃っとけ!で
なんかうまく入ったって感じ
デススターだとオビワンが助言してやっとなんとかなるシーンですよ!
北朝鮮をイメージした最新鋭の武器を揃えた国家があるんだろうね
あの世界には
どこの国かなんて推測するのがそもそも間違ってる
マーヴェリック「俺は海軍隊員だ」
観客「えっ空軍の話じゃないの?」
予告編でもCaptainが大佐じゃなくて大尉と訳されてたからな
>>821
確か機体維持コストもF-14が高かったのもあったんじゃない?
F-15は空軍機でF-16は低コスト旋回性能いいけど火力弱め
F-22とF-35の関係性に似てるような記憶
誰か詳しい人補完して欲しい 冒頭で最新の戦闘機に乗るのもしっかり最後への振りになってんだよな
無難にまとめただけで物足りない内容だな
1作目は何度見ても飽きないが今作はそんな気が起きない
こんなものかって感じでちょっと期待外れ
続編としてあまりに完璧過ぎて不覚にも泣いたw
ヒロインは古いポルシェ好きってところまで踏襲してたからなー
>>876
それはたぶん思い出補正が強すぎるだけでしょ
俺はマーヴェリックを見る予習としてはじめて無印トップガンを観たけど
たいして面白いとは思わなかったもん
実際にIMDBをはじめとする
映画ファンからの評価では
無印トップガンはたいした数値じゃないし
マーヴェリックは死ぬほど高評価だし 嫌がらせネタバレやってる馬鹿
通報したから震えて待っとけ
馬鹿な俺に教えて欲しいんだけど、
ダークスターのマッハ10って10Gなの?
ウラン施設攻撃はSWのデススター攻略戦、F14登場はバトルシップのミズーリ出撃を思い出した
>>883
ネタバレって別に違法じゃないぞ。動画をアップしたりしたら話は別だけど言語化したのを5chに落としたところで過去に判例なんて一つもない。少しは現実知った方がいい >>873
海兵隊の航空部隊?
エリア88 OVA観てしまった。劇場版は1985年、OVAはトップガンと同じ1986年なのね
36年前の作品なのに迫力満点だわ ジェニファーコネリーの役が新キャラだと言っている人は
1のチャプター2をもう一回観ろ
台詞でしか出てないんだから実質新キャラみたいなもんや
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ大好きなのにジェニファー・コネリーとは分からなかった
>>888
元から海軍だろ
F/A-18は海軍と海兵隊両方で運用してるけど
トップガンは海軍
f-14がそもそもなんのために作られたか調べてみ? >>878は荒らしが作った次スレだから使わないでいい
次スレはワッチョイつきって上で決まってる >>893
大して荒れてもないし何勝手にルール作ってるの?
タイトルまで改変したり完全にあんたが荒らしだよ 最高‼︎ にして完璧‼︎
これは『劇場で観る』一択です。
オープニングから『トップガン』これこれ、コレが観たかった。
この匠の技のオープニングは『スターウォーズ』か『トップガン』だけ。
見事に完璧な続編に、最初から最後までずっとずっと釘付け。
キャスト、映像、音楽、スピード感、全てにおいて完璧なエンターテイメント。 血生臭さが全く無くて、戦闘機が出て来るアクションなのにミントの様に爽やか。
この映画で出会った頃のピート“マーヴェリック”ミッチェルはもっとギラギラして自信に満ちて、自分でも「I'm dangrous」と言ってた。
相棒グースを失い、自信を失い、でもそこからまた這い上がってアイスマンと「お前が俺の僚機だ」とか言いながら認め合って…
あれから30年以上の歳月が流れ再びスクリーンに現れた
待ってました‼︎ マーヴェリック‼︎
今回はビーチバレーではないけどビーチシーンもあり、30数年間、いつも心にはグースが居てアイスマンとの友情は続いていたみたいで嬉しい。
そしてグースの息子ルースターが、グースの面影があって驚いた。 パパがピアノを弾いて『Great Balls of Fire』をマーヴェリックやチャーリー達と歌ってた時にピアノにちょこんと乗ってた子がすっかり大人になって。
映像や写真の描写に、前作のリスペクトを感じて胸が熱くなる。 ちゃんと繋がる続編だから、ずっと好きでいた事へのご褒美みたいな映画だった。
やっぱりトムは目つきも含めて最高。
あんなに白Tシャツが似合う、今年で還暦を迎える人を他に知らない。
前作公開時に「世の中にこんなにカッコいい人がいるんだ」とトムに一目惚れして、今回は更に惚れ直しました。
“考えるな 行動しろ”
次はIMAXで観て来まーす。
>>878,886,894
↑ 国 名 荒 ら し >>896
自分の思い通りにいかなきゃ荒らし扱いなのか?あなたの方が勝手にスレ改変したり、過去レス見るとやたら人のレスに噛み付いたりしててよっぽど荒らし行為してるのでは? エンドロールにTOP GUN 001 : TOM CRUISEってあったね
>>898
ID変え忘れてさっきから言ってること矛盾してるなあ
やっぱりこいつかあ エンドロール、スペシャルサンクスのところになんか色々書いてあった気がするけど覚えてる人いる?
わっちょい有りと無しで別れてるんだか住み分ければいい
ワッチョイ有りだとガイジがよそスレのレス探してストーカー煽りしてくるから俺は無しを使う
【G↓がすごい】
重力のg↓です。なんか物理で書きましたよね、重力g↓って。あれです。
印象に残った3点。
① 「誰も死なせない」信念の男に成長したマーヴェリック
②チープなロマンスシーン、しかし決まって女がかっこいい
③大迫力の航空艇アクション。見どころは「重力g↓」
---------
①トムクルーズ演じるマーヴェリックは、かつての親友(グース)を自分の操縦する機体の事故で亡くした男。今回はその息子(ルースター)がトップガンパイロットとして登場します。
本筋はマーヴェリックとルースターの確執と成長の話。
本作はここにテーマを絞り切っているのが二重丸でした(何様w)。
アクションだけだとマーヴェリックはただのスピード狂パイロットに落ちかねないのですが、2人を濃く描くことで「誰も死なせない」が信念の強く深みのある男が際立ってgoodでした。
②実は前作でも大好きだったケリー・マクギリスとのロマンスシーン。
女がね、すごくかっこいいんです。
オーバーサイズの革ジャン羽織ってバイク2人乗りとか、色気の見せ方とか、、、
今作はジェニファー・コネリが女優ですが女のかっこよさは健在。
ただロマンスシーンが全体的に雑。俳優の美しさでごまかしてる(笑)まあトムクルーズのボーナスシーン扱いなのかなぁ。
③やっぱりお楽しみのメインは大迫力の飛行艇アクション。めちゃくちゃ速かったり曲芸を見せたりてんこ盛り。
でも実の正直なところを言うと、早すぎて何が何だかわかんない説もある。
そんな悩みを覆したのが、そうです!「g↓」!!
戦闘機が急上昇する時に体にかかる重力負荷のことなのですが、この表現がすばらしい!
く、苦しい...うげぇ、というのがとてもわかりやすい。臨場感が爆上がり。
映像表現の工夫で大成功してるな!と感激したポイントでした。
今年始めに一番期待してた映画。
公開初日にIMAXで見られて、私は幸せです。
>>906
Twitterじゃ文字数的に無理だから >>886
「単純に短くして紹介することは引用とは認められない」というコメントを出している。
知的財産に詳しい弁護士法人東京フレックス法律事務所の中島博之弁護士は「悪質さで言えば漫画村と変わらない」と語っている。
また、中島弁護士は「映画が公開されてすぐに作品のミステリアスなラスト部分を声高に発信してしまうと、営業妨害や不正競争防止法などに触れる可能性もあります」としている。 訴えられたら終わりだよ
映画会社が雇う弁護士に個人で勝てると思ってる?
たったいま「トップガン」を観終わった。マーヴェリックではなく、無印。いやあ、あの笑顔。トム・スマイル
思い出すのが、同じトム・クルーズの「カクテル」で、その笑顔に対して、ヒロインが「その笑顔には騙されないわ」みたいなことを言うシーン。これ、これって思いながら観ていました。
これくらいの長さならいいの?
>>911
何をそんなに必死になってるの?スレタイ勝手に改悪したりワッチョイ突然つけ出したり荒らしてるのはあなたでしょw ワッチョイ有に執着するやつはやっぱりいつものあらしだな。シンウルもそっち誘導して失敗してたね。
後ゴーバスやウエサイでも失敗してたね。必ず変なサブタイつけたがるんだよね
>>902
マーベルアニメーションの名前があったよね?
どこで使われていたのか分からなかったけど 訓練中に黒人のパイロットが失神しちゃってmaverickが起きろって声掛けするシーンは一作目にもあって萌えるんだけど、彼が目が覚めてあぁよかった〜ってなった瞬間にすぐバードストライクがきて女性パイロットのエンジン故障でハラハラドキドキ!!
maverickの離脱指示でなんとか助かったと思ったらその後ルースターと初めて感情的にぶつかるシーンがあって、ううぅぅ!ってなったと思ったらアイスマン死去の悲報がガツンとくる
この一連の怒涛のシーケンスがお見事すぎてハラハラドキドキしながらとても感心してしまった
まったく飽きさせない展開と観客の一歩先を進むリズム感が本当に素晴らしい
今作は褒めるところが満載なんだけど
例えば若手パイロットが速度・制御・空爆などあらゆる難関点を攻略できない様子を、はいここがダメ、はいこれもダメ、これはここがダメ、とリズミカルな編集で見せていく所が素晴らしい
(オールユーニードイズキルっぽくて良いなぁって思った)
と同時にわぁ〜あのmaverickが教官らしくなってきてる〜ってところで半泣き
今作は一作目で弱かった部分を完全に補ってくれてるんだけど、特に空中戦
一作目は今見ると迫力に少し欠けるし、位置関係などがわかりにくて状況が把握しずらいのに対して、今作はミッションを訓練シーンやマップで見せてくれてるのでよりわかりやすいし、その後のドッグファイトシーンも位置関係などわかりやすく洗練されてて最高
ここのドッグファイトがかっこよすぎてめちゃくちゃ上がる
maverickとルースターの関係も、教官と生徒であり、親と子であり、BLっぽいホモソーシャルっぽさもありでとにかく良い
やっぱり仲悪い男2人が仲良くなっていく様子っていいよね(よだれ)
終盤で敵機からルースターを守るmaverick
反転してルースターの上についてフレア落とすとかカッコよすぎだろ!
(2人の男が銃撃戦で背中合わせになるよう感じ!ジョンウー感!)
そのあと離脱して敵ヘリにやられそうなmaverickを助けにくるルースターも最高だし、おいお前なんで戻ってきたんだバカヤロウ!うるせー!のやりとりとか嬉し泣き( ; ; )
もうどこをとっても本当に良くて、
永久追放されてもうダメだ…って落ち込んでるmaverickに「あなたなら何か方法を思いつくはずよ」って励ます彼女も最高だし、
その方法が不可能だと思われてるミッションを実際に訓練生たちの前で完璧にやって見せる!ってのが、お前は世界一かっこいいのか?
って感じ
そして、久しぶりに会えたねヴァルキルマー
あなたをスクリーンで見ることができて僕は本当に幸せです
あのシーンのトムクルーズはずーっと涙ぐんでたよね。おれも見ながら同じように涙ぐんでたよ。
ありがとうヴァルキルマー
>>581
燃えよドラゴンでのブルース・リーの台詞だよ。 ハイ!これIMAX劇場案件!!
そして最近あまりみなくなってた感のあるU.S.A!U.S.A!ってワッショイできる作品です。そういうの好きなんですよね。ID4、アポロ13みたいなやつ、最後にみんなで作戦室で立ち上がってワァー!!ってなって終わるやつ。
というか「ドン•シンプソン/ジェリー•ブラッカイマー」って文字が出るだけで郷愁。
自分は、ザ•ロック、コン•エアー、バッドボーイズあたりドンピシャ世代なので、ジェリー•ブラッカイマー作品に流れるあの”木に雷落ちるクレジット”が出るだけでアガりますね。
そして初っ端から、あのオープニングシーンが…
ハイ、もう5億点です。
正直前作観てなくても、所々で勝手に回想が入る親切設計作品なので、問題なくついてける作品ではありますが、当然観ていた方がアゲアゲなので、ぜひ観てください。(アマプラにあります)
台詞やカットも前作を観てればさらに楽しめます。前作で教官が話していた言葉を今回はマーヴェリックが話しているシーンでグッときました。
ということで、ここから先はちょっとだけ本編内容触れるので観た人用です!!
本作も近年流行りの同窓会映画でしたね。
コロナ禍で何度も延期されてこのタイミングでしたが、これは配信じゃあ魅力伝わらないよなぁと。
本当に劇場公開&IMAX上映できてよかったです。戦闘シーンはIMAX版だけ上下20%位伸びるタイプでした。
音響も服がビリビリ震えます。
内容的には、新vs旧、擬似家族的な父子の関係が描かれてますが、自分は劇中を通して2人は言葉では伝え合っていない所がグッときました。最後に帰艦した後も、あえて何も話さず抱き合うとこよきです。
その後のエピローグでも、結局仲違いするようになった原因を話したかどうかはわからないです。でも、それでいいんですよ。そうやって説明しすぎる演出って結局野暮なんです。自分は、きっとルースターの母のために何も話さなかったんだろうなぁと思ってます。
あと、途中まで憎々しかった上官(ジョン•ハム)も、最後安心した表情で帰還兵を見下ろしてるシーンもよかったです。ここはフォードvsフェラーリのラストシーンとも重なりました。あれも芯がある男達を描いた”漢の作品”なので大好きです。
また、作戦の途中でそんなんありえないやろ!ってツッコミどころもぽろぽろありますが、そもそもトップガンってそんな真面目で高尚な作品でありませんので、別にそんなヒステリックにならなくてもよいかなと(いや、気にはなるけど)
まじめに湿っぽくもなりすぎず、トムのひょうきんっぽさもうまく出てました。
そして、トム•クルーズ(7/3で60歳!)はほんとに変わらないですね。
今回、チャーリー役のケニー•マクギリス出てきませんが、昔と違いすぎて出てたら誰やねんコイツってなるよなぁと。
36年前と変わらない方が異常なのかもしれませんが….
ちなみにこのコシンスキー監督ってマイルズ•テラーとタッグ組むこと多いですね。
さいごに、
初日のミッドナイト上映で終わったのが2時でしたが、自分は全く眠くならなかったです。前作、あの頃のハリウッド作品に思い入れがあるほど、惹かれる作品だなぁと。ザ•男たちの映画が好きな方におすすめです。
>>738
いやあの作戦説明された時点で既に
エスコンのクソミッションかよ >>923
岐阜おじかな?また個スレ作られてるから気をつけとけよ IMAX鑑賞
した上でこの作品はIMAXで見るべきだと感じた(ジェットエンジンは爆音で聴かねばならない!)
総評としては、たとえどんな人、評論家だろうが、専門家だろうが、クリエイターだろうがこれを見てる時はただの一観客にさせてしまう傑作である。
何故こう思うのかは大きく二つだ。
まず、プロットの穴や、ご都合主義問題に目が行く不届き者な我々に、そんな隙を一瞬も与えないテンポ感と、没入感
実際、これじゃあ済まなくない?みたいな事故も起きてしまうが、そこはカットしており、気にもしない。何故なら物語に没入し、マーヴェリックに夢中だからだ。
(実際、そんなとこを突っ込んでも邪推だ。)
二つ目は、続編属性てんこ盛り映画の120点解答であるからだ。
この映画には、トップガンが持つ雰囲気、軍人ならではのノリ、大掛かりなハリウッドでの本当に洗練された飛行シーンが生み出す手に汗握るアクション、CGよりもリアルで行うなどのこのシリーズならではの色がある。
そこに、続編としての属性をシナリオ、キャラの変化に上手ーく入れ込んでいる。
一見闇鍋化しそうな味濃いものが、上手く調和されバランスを保ち、何を優先すべきかの塩加減が素晴らしい。
例えば、マーヴェリックの年齢、世代交代、技術発展などの老いと成長をテーマにした続編でありながら、その新しい風にマーヴェリックがどう交わるのかという世代間の友情、また新世代の青春を体現した団結。それだけでなく、続編ならではの原点回帰。さらに、回帰した上で今を生きる英雄の姿。
要約するとトップガンの雰囲気(掴みで鳥肌ずっと立ちっぱなしで持ってかれた)と、続編としてやらねばならない事全てをバランスよく入れ込んだ最高の映画だと考える。
特に痺れたのはアイスマンの立ち位置だ。
これは、ちょい出のキャラにさせてない所にジンときた。
また、前作では若く茶目っ気のあったマーヴェリックが、さまざまな課題(主に若く茶目っ気のある生徒へ)に悩む部分が、時が経った事をより感じさせる。そして、マーヴェリックはずっとかっこいい訳じゃない。ここもすごくうまい部分である。前作でも最初のお誘いを断られたり、終始完璧ではない。そこら辺も引き継いでおり、それらが決めのシーンをより際立たせるのだろう。
正直なところ、本当にいい映画であった。
もう一度見にいくだろう。
ぜひ映画館で見るべきだ。映画代の倍が返ってくる事をここに保証しよう。
最高‼︎ にして完璧‼︎
これは『劇場で観る』一択です。
オープニングから『トップガン』これこれ、コレが観たかった。
この匠の技のオープニングは『スターウォーズ』か『トップガン』だけ。
見事に完璧な続編に、最初から最後までずっとずっと釘付け。
キャスト、映像、音楽、スピード感、全てにおいて完璧なエンターテイメント。 血生臭さが全く無くて、戦闘機が出て来るアクションなのにミントの様に爽やか。
この映画で出会った頃のピート“マーヴェリック”ミッチェルはもっとギラギラして自信に満ちて、自分でも「I'm dangrous」と言ってた。
相棒グースを失い、自信を失い、でもそこからまた這い上がってアイスマンと「お前が俺の僚機だ」とか言いながら認め合って…
あれから30年以上の歳月が流れ再びスクリーンに現れた
待ってました‼︎ マーヴェリック‼︎
今回はビーチバレーではないけどビーチシーンもあり、30数年間、いつも心にはグースが居てアイスマンとの友情は続いていたみたいで嬉しい。
そしてグースの息子ルースターが、グースの面影があって驚いた。 パパがピアノを弾いて『Great Balls of Fire』をマーヴェリックやチャーリー達と歌ってた時にピアノにちょこんと乗ってた子がすっかり大人になって。
映像や写真の描写に、前作のリスペクトを感じて胸が熱くなる。 ちゃんと繋がる続編だから、ずっと好きでいた事へのご褒美みたいな映画だった。
やっぱりトムは目つきも含めて最高。
あんなに白Tシャツが似合う、今年で還暦を迎える人を他に知らない。
前作公開時に「世の中にこんなにカッコいい人がいるんだ」とトムに一目惚れして、今回は更に惚れ直しました。
“考えるな 行動しろ”
つまらんかったよな
ムリに面白いって言ってる人はなんなんだろう
荒らしてワッチョイスレに誘導するのが最近の常套手段
グース「マーヴェリックはスーパーホーネットに乗れていいよな」
パンフレット酷いわ キャストの経歴とプロダクションノートしか載ってない
心躍るシーンがOPだけで逆にシラけたわ
色々と薄っぺらくて泣くに泣けなかったし
ジェニファー・コネリーとの絡みが全くもって無駄な時間
変に忖度してつまらん仕上がりだった
この映画は観なきゃと思って行ったが期待外れ、ストーリーに複数映画が混ざってるし荒唐無稽過ぎる。
パンフは中身薄そうだったから
ヘルメット型キーホルダーを買った
人が少ない時間帯だと元気なんだな
まあ昼になれば実際見た人の感想で押し流されるだらうけど
>>927
普通の映画として見るとつまらんかもな
ストーリーむちゃくちゃやし
まぁでもトップガンとして見ると面白かったわ 仕事終わりにビール飲みながらダラダラ観ると最高の映画だったよ
アメリカ映画!って感じ
>>884
違う単位で、マッハは音速の何倍かで速度、Gは重力加速度で体や物に掛かる重圧 愛と青春の旅立ちみたいな青春物の1と
MIシリーズみたいなミッション全振りの2じゃ好みも分かれるかもな
ずっと写真とライン?でしか登場してなかったアイスマンが
満を持して登場する時はワクワクして涙出た
あの女の子の実の父親ってやっぱマーベリックなのかな。結局そこだけよく判らなかった。
>>947
父親は奥さんとハワイにいるって言ってたでしょ
つまり離婚してる アイスマン「会いたい」
お前は彼女かwってツッコミそうになったわ
>>927
ステマでしょ
どのスレにも出没するから
撲滅の手立ては無いよw
無理に持ち上げるのは不自然だから
逆効果なのにw トム的にヴァルキルマーの出演が続編製作の絶対条件って何かで読んでから
見たらじわっと涙が出てきた
>>953
なんで急にシンウルトラマンの話をしてるんだ ジェニファーコネリーと娘はなんでセイリングの旅に出てたん?
別にトムを避ける為とかじゃなくてただ単に
ホントに偶然旅行行ってたってだけ?
>>828
飽和攻撃の意味わかる?
SAMを全部使わせればいいのよ 使用機は映画中では F-18 と言っていないか?何で F/A-18の話が出てくるの?
セクシー教官とどうなったか説明なくね?
いきなり美魔女が元カノとか
ここだけ前作との繋がりがわけわからん
あと前作教官になって自分みたいな奴を一人前にするって決意だったのに
二か月で退任とかはあ?
>>964
それはブルースリー
マーヴェリックは
考えるな 行動しろ 4DXのスクリーンX見てくるよ
吹替え版しかなかったから初見吹き替えだ
感想かくね
女性パイロットとアメリアが可愛かったな
髪の毛の色は違うけど目がくりっとした感じでちょっと雰囲気に似てたのは
キャスティングの人の趣味なんだろか
女性パイロットはあんま好みじゃなかった、
ジェニファーは美しかったけど。
>>950
i need to talk to you
で、会いたいはおかしいだろと思ったわ
全体的にチャットの訳が女々しかった。英文はもっと毅然とした感じだったのに ジェニファーコネリーは昔から個人的にはタイプじゃないなぁ
ダイアン・レイン
ジョディ・フォスター
キャメロン・ディアス
アンジー
みたいなのが好み
爆撃作戦もそうだけど
半リメイクのSW ep7に近い構成よなw
>>969
監修が付いていても
なっちはなっち
煙見えたら教えろとかもおかしかった 自分はフェニックス役のモニカ・バルバロは格好良くて好きだな
アメリア役のリリアーナ・レイは次世代女優って感じでかわええw
サントラがツベに上がってるからBGMに持って来いだ
>>974
なんか恋人同士みたいだったよね。
煙見えたら~も変だったけど英語では何て言ってたんだろ? エフエーエイティーンって言うのが面倒だからパイロット達はエフエイティーンって呼ぶのよ
正式名称はあくまでもF/A-18よ
>>977
スモークって言ってたけど
敵がミサイル撃ってきたらって事なんだよな 元自衛官が監修してるし、字幕の意訳ってのもあるから叩けばいいってもんじゃないぞ
007の時も監修付いてるからって言ってるやついたけど
結局はなっち節残ってるからな
意訳多くてはしょってんなぁとは感じながら見てたけど「過去は水に流せ」はあれどうなんだろ
なんか浮くよね戸田奈津子のこういう表現
過去は忘れて前に進め
ぐらいでいいかと思った「水に流せ」
水に流せ、はやらかされた側が言われる言葉であって、やらかした側に使う言葉じゃないのでは?とは思った。
あとトムがグース息子の入学を妨害したWeapons Academyを兵学校と訳してたけど
以前のシーンからの文脈からするとトップガンて訳さないとダメだよな
監修の人も見落としちゃったんだろうなぁ
>>925
長いけど言いたいこと分かるw
あと、映画代の倍が返ってくるていうのホント分かる! 海岸でラグビーしてたときの曲になんか聞き覚えがある気がする
lud20220713084218ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1653539895/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part3 YouTube動画>10本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part2
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part5
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part4
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part9
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part7
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part8
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part6
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part22
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part17
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part54
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part12
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part13
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part11
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part16
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part47
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part36
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part26
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part32
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part40
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part20
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part42
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part37
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part33
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part30
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part25
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part24
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part39
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part35
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part61
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part60
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part15
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part50
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part27
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part10
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part21
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part43
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part48
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part38
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part45
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part23
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part19
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part31
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part55
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part29
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part39
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part53
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part44
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part14
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part49
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part52
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part18
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part34
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part28
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part42
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part20
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part51
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part46
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part41
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part56
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part57
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part58
・トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick
・Top gun Marveric こうだったらいいな 妄想