◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1348942342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの笛の踊り
2012/09/30(日) 03:12:22.36ID:CdaISgQM
その他にショルティなどもいますが、
ピアニストから指揮者に転向した人の指揮の技量ってどうなの?
2名無しの笛の踊り
2012/09/30(日) 05:07:20.99ID:TV0moZDJ
レオンハルトは糞!
3名無しの笛の踊り
2012/10/03(水) 17:36:52.36ID:acjdvGBO
アシュケナージってオペラ録音あるの?
ポリーニにさえあるのに。
4名無しの笛の踊り
2012/12/25(火) 09:55:51.88ID:kMl+J2dy
>>1
5名無しの笛の踊り
2013/03/06(水) 07:32:31.95ID:OABurRsM
t
6名無しの笛の踊り
2013/04/04(木) 14:05:26.53ID:zfNuyo1W
レオンハルトは糞!
7名無しの笛の踊り
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:XrwrMkNr
なんでピアノに限るんだ?
8名無しの笛の踊り
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:VaB41NxO
ぼくにいわせればたったひとことでおわりである。
9名無しの笛の踊り
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:pFz8VBTz
バレンボイムが最高!弾き振りの大天才!
10名無しの笛の踊り
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:0yHsbaLR
バレンボイムのモーツァルトの解釈は絶対正しい!
11名無しの笛の踊り
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:GSNznF19
バレンボイムがフルトヴェングラーと決定的に違うとこは
提示部のリピートを忠実に再現することだ!
バレンボイムでこそ、ここぞもう一度聴きたい、と納得させてくれるのである。
12名無しの笛の踊り
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:5K4ddu6i
宇野先生は死ぬまでバレンボイムを叩くのであろうか
13名無しの笛の踊り
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:GSNznF19
宇野功芳のバレンボイムへの毀誉褒貶は理解できん。
宇野先生自身の指揮はフルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、シューリヒトの
個性を兼ねてるようで実に激しく騒々しい。
バレンボイムはモーツァルトのアイネクライネ、ベートーヴェンの「田園」
チャイコフスキーの弦楽セレナーデなどにはフルトヴェングラーとは違う
バレンボイムだけの個性が感じられた。
14名無しの笛の踊り
2013/09/03(火) 20:31:19.59ID:iTdU89Sw
バレンボイム弾き振りによるモーツァルトピアコン27番B♭メジャーは
まさに遏雲遶梁!
15名無しの笛の踊り
2013/09/03(火) 20:45:01.81ID:fhnilDlP
バレンボイム>エッシェンバッハ>アシュケナージでしょう。ただし指揮者としての力量。
理由オケの指揮、弾き語りだけでなくオペラをも指揮できるという点においてこの順番。
ピアニストとしての力はA>B,E(同格)じゃないか、皆さんのご意見はどう?
16名無しの笛の踊り
2013/09/03(火) 21:02:19.86ID:Ft2mcqqA
エッシェンバッハだけはピアノに専念してほしかった
17名無しの笛の踊り
2013/09/03(火) 21:11:58.56ID:iTdU89Sw
>>15
ピアニストとしての力はA>B,E(同格)で合ってると思いますよ。
バレンボイムのピアノは弾き振りによって異常な力を発揮するわけで
18名無しの笛の踊り
2013/09/03(火) 21:20:15.63ID:I/HuNJSy
エッシェンバッハの弾き振りでモツ協23番を動画で見たんだけど
あんなに陰惨な2楽章は初めてでちょっと驚いた
その日は誕生日だったらしくて、演奏後はオケによるハッピバースデー
会場も盛大に沸いたところでめでたくアンコールが
・・・陰惨な2楽章だった

変わった人みたいだね
19名無しの笛の踊り
2013/09/03(火) 21:22:44.66ID:I/HuNJSy
>>17
以前はどうであれ、もう弾くべきではないと思うなバレンボイムは
20名無しの笛の踊り
2013/09/03(火) 21:50:38.98ID:iTdU89Sw
>>19
イギリス室内管時代が最盛期だったかもな
21名無しの笛の踊り
2013/09/04(水) 02:11:46.29ID:OC0wUaM7
バレンボイムはピアノから「転向」したわけじゃなく最初から両立させるつもりだった

なにしろダニエルが10歳になるかならないかの頃、彼のピアノ演奏を聴いたマルケヴィッチが
この子はピアノをまるでオーケストラのように響かせると感心し指揮者に向いてるんじゃないかと
自身の指揮のセミナーに招いたのがきっかけ

その後年齢では一まわり上のアバドやメータと一緒にフェラーラとかゼッキに指揮を教わってる
ナディア・ブーランジェに師事したのもやはり彼女の弟子だったマルケヴィッチがためになると勧めたんだろう

専業指揮者が学ぶことを10代であらかた身につけ、20代の初めに指揮者デビューしてからは場数もふんでる
オペラとか弾き振りというのは結果論であって、とにかく指揮者になるための勉強をきちんとしてることに尽きる
22名無しの笛の踊り
2013/09/04(水) 02:12:59.98ID:OC0wUaM7
一方アシュケナージは若い頃をとにかくピアノのテクニックを磨くことに費やしたわけでしょ
根っからのピアニスト以外の何者でもないし、本気で弾いたらそりゃバレンボイムはかなわない

インタビューで言ってたけど指揮者になるなんて夢にも思わなかったって
ある時たまたま共演する指揮者が来られなくてオケのメンバーから
振ってみたらどうかと勧められてやってみたらしい

そんな素人がむしろここまでよくやれてると言うべきか

むしろ練習で積み上げるタイプのピアニストが余計な仕事に時間をとられ
腕がどんどん落ちて行ったのが悲劇だよね
23名無しの笛の踊り
2013/09/04(水) 18:42:10.55ID:luRM+/FP
エッシェンバッハはピアニスト時代の後半は演奏があまりにも陰鬱で
この人これ以上活動続けられないんじゃないの?
て思ってた人が結構いた。聴いてて息苦しくてこっちまで追いつめられそうだった
指揮者になってからはいまいちだけど本人の精神的にはよかったのかもw
もしピアノをあのまま続けられてたら
アシュナエフやポゴレリチなんて目じゃない個性的な演奏家になってたかも
24名無しの笛の踊り
2013/09/04(水) 18:56:12.64ID:wAny2kTk
>>21
今はお世辞にも両立できてるとは言いがたいよ
もう人前で弾くレベルじゃないのに周りが止めないのが不思議なくらい
25名無しの笛の踊り
2013/09/05(木) 11:24:13.79ID:D8Kyqip0
グールド、エッシェン、バッハ
26名無しの笛の踊り
2013/09/05(木) 20:23:54.54ID:ldKqtqAu
>>24
若い頃はコーホー先生も絶賛してたのになあ
27名無しの笛の踊り
2013/09/06(金) 02:27:51.50ID:5jpVZ6zb
>>16
最近シューベルトのソナタの新録音出したけど、リサイタルもやってほしい
28名無しの笛の踊り
2013/09/06(金) 21:05:04.20ID:ZaK45L/8
>>26
そのコーホー先生はアシュケナージが指揮を始めると
表現に幅が出た、指揮者兼業がバレンボイムとは逆にプラスに働くだろう
とかつておっしゃってた
29名無しの笛の踊り
2013/09/08(日) 21:06:07.78ID:7SOHcztp
モーツァルトピアコン24番Cマイナーの1楽章で
ピアノの右手261小節目と262小節目のB♭音とE♭音の付点2分音符、
467小節目から470小節目のF♯、C、G、E♭音の付点2分音符の
ポツン、ポツンとしたメロディーのないような部分がありますが、
その部分のバレンボイムのアドリブがとても気に入っています。
30名無しの笛の踊り
2013/09/08(日) 21:12:13.39ID:/th5A/9S
バレンボイムのベト協の弾き振りっていいの?
クレソが好きだから、クレソとの共演は持ってるけど
31名無しの笛の踊り
2013/09/09(月) 20:58:43.01ID:vWgV3eQc
>>30
CD買ってみたら?
いくらなんでもこんな大曲弾き振りは難しいだろうに。
でもいとも簡単にまとめ上げてしまう。
すごい天才だ!
クレンとの共演も懐かしいなあ。
32名無しの笛の踊り
2013/09/09(月) 23:21:23.25ID:HnQTeqvP
弾き振り2回やってるが、
たぶんベルリンフィルとの1回目の方がいいと思う。
33名無しの笛の踊り
2013/09/09(月) 23:55:19.50ID:dGY0f1ZG
エッシェンバッハはホモをカミングアウトしてたな
34名無しの笛の踊り
2013/09/10(火) 01:17:23.13ID:U3X4YrLl
ホモねた大好き2ちゃねらーには歓喜だな
35名無しの笛の踊り
2013/09/11(水) 02:09:43.88ID:zFf94n57
エッシェンバッハだけはホモ業に専念してほしかった_ト ̄|○
36名無しの笛の踊り
2013/09/11(水) 05:38:07.41ID:Y9VL0F06
チャイコフスキー交響曲第6番『悲愴』 エッシェンバッハ&フィラデルフィア管弦楽団
37名無しの笛の踊り
2013/10/04(金) 03:25:06.34ID:aYtJWR53
バレンボイムのピアノは不評なのね。
ベートーベンのピアノソナタは彼のが神だと思ってるんだけど…
全集を2組持ってるけど、8年?前の方がより好きw
38名無しの笛の踊り
2013/10/04(金) 03:45:36.03ID:4b0gSxjZ
不評なのは劣化してるのに弾く最近の話では
39名無しの笛の踊り
2013/10/04(金) 04:41:32.36ID:0LMD1X8T
ありがとう。
ここいちに年とかの話の事なのかな?〉劣化。その位最近のは見てないから分からないや…
40名無しの笛の踊り
2013/10/04(金) 05:22:26.81ID:4b0gSxjZ
練習してないからだろうけどメカニックの部分はだいぶ前から落ちてると思う
若手ピアニスト対象のマスタークラスでベトソナやってるのがつべにあるけど、生徒のほうが弾けてるという・・・
まあ子供相手のお手本ではないし、指導してる内容のほうが大事なんだけどね
41名無しの笛の踊り
2013/10/05(土) 06:21:32.65ID:pC56CI8n
バレンボイムのマスタークラスは今後の予定もあるの?
42名無しの笛の踊り
2013/10/05(土) 15:15:17.13ID:/4h2sz2N
去年は3日に1回のペースで聴衆の前で演奏してるらしいからな
その合間にオケのリハーサルやら歌手の稽古やらで、練習時間どころか
ごく普通の休養日すらとれないだろ
43名無しの笛の踊り
2013/10/05(土) 18:51:58.62ID:GHsYbkaw
あ〜日本に来てくれないかなぁ…
44名無しの笛の踊り
2013/10/06(日) 13:54:41.55ID:PB+2YcB7
バレンボイムのマスタークラスでひとつのテクニカルなパートだけだったら生徒のほうが弾けてることもあるかも知れないが、
全体の表現力、構成力、暗譜力などはバレンボイムの足元にも及ばないだろうね。
http://kaorilavender.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
ここでも述べているように音楽はすべての要素をまとめるものであるということ。
45名無しの笛の踊り
2013/10/12(土) 15:50:55.48ID:Q+v3DmxI
10月18日(金)のFM21時からバレンボイム特集やるよ!

URL貼れなかったんで次で検索して!


DJクラシック -清水和音の痛快ピアニスト列伝- 〜ダニエル・バレンボイム〜
46名無しの笛の踊り
2013/10/19(土) 21:22:23.74ID:VemtzNso
>>45
いちばん褒めてたのが国際平和貢献だったw
初めて知ったから感心したけどね

同郷のアルゲリッチと1つ違いっていうのも驚いた
そりゃ指揮のほうに行くわな…
47名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 10:39:47.35ID:6XXjAbXM
下手なピアニストが指揮者になるって
やっぱり清水はピアノ馬鹿の発想しかできないんだな
48名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 11:53:16.17ID:RCQriIgC
「これはピアニストではなく指揮者の弾き方(ウロオボエ)」
と言ったのは、先生か誰かじゃないの?
それに下手なピアニストとは一言もいってなかったよ
アルゲリッチと較べられたら、メカニカルと訴求力の面で大抵のピアニストが厳しいだろ
49名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 14:41:23.21ID:6XXjAbXM
>「これはピアニストではなく指揮者の弾き方(ウロオボエ)」
>と言ったのは、先生か誰かじゃないの?

マルケヴィッチの言葉ね、アシスタントが紹介した部分だけど大事な点を落としている。
つまり少年バレンボイムの演奏を聴いていると、ここはヴァイオリン、ここはトランペットと
各声部がオーケストラの楽器をイメージさせる、これはまさに指揮者の弾き方だと

>それに下手なピアニストとは一言もいってなかったよ

上記のアシスタントの紹介に対して
清水: これはまるでほめてないですね(笑)、
    指揮者になりなさい、というのは、お前は駄目だ、というのと一緒ですから

マルケヴィッチは指揮者で作曲家だよ、その彼の言う「指揮者の弾き方」を
狭いピアニズムの中にどっぷり浸かってる清水が理解できてないというのは明白でしょ
50名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 15:30:06.79ID:RCQriIgC
そうかなあ
マルケヴィッチの言葉は、ピアノより指揮に適正があると見込んでの発言とは取れないか?
何よりバレンボイム本人が、ピアニストとしての大成よりも
指揮者としての活動を選んだわけだしね

演奏に対してコメントするときに、子供ならなおのこと、褒めるべきところだけ褒めて
その人の限界について言及しないのはよくあることだよね
だから清水の言った、これは褒めてないですね、という受け取り方も
あながち間違ってるとは思わないな
51名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 17:12:58.85ID:6XXjAbXM
>マルケヴィッチの言葉は、ピアノより指揮に適正があると見込んでの発言とは取れないか?

それって清水のバイアスそのものじゃない?
ここでの指揮者の弾き方というのは音色とか発音のバリエーション
持続音などピアノの限界を超えた要素に対する感性が優れている
ととればいいじゃない
なんでピアノ>指揮とか指揮>ピアノっていう次元じゃなきゃいけないの?

>何よりバレンボイム本人が、ピアニストとしての大成よりも
>指揮者としての活動を選んだわけだしね

それはひとえに時間の使い方とか依頼される仕事の問題でしょ
それから何をもって「大成」と言うのかも一考する必要はあると思う
52名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 22:25:14.04ID:RCQriIgC
清水のバイアスというより、評価の違いかな

バレンボイムのピアノを高く評価してる(と思われる)あなたにとっては
マルケヴィッチの言葉を丸ごと賞賛として聞けるだろうけど
そうでもない者には、賞賛プラス別の意味もあると思えるんだよ

ピアノ譜から様々な楽器の音を見出し、演奏に反映させるというのは
ピアニストとして求めらる技量のひとつなのに、そこだけ取り上げたということはってね

本当のところは発言者本人しかわからないことだけどね
53名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 23:32:32.53ID:6XXjAbXM
今回の放送はね、ピアノ、もっというならアルゲリッチを中心に世界が回ってる清水が
バレンボイムは彼女にかなわないと悟って、「おかげでピアニストに専念しなくて済んだ」
というストーリーを描いた、それが今回の清水のバレンボイム評の骨子

バレンボイムよりアルゲリッチの方が好き(と思われる)あなたにとっては
その清水の描いたシナリオが本当らしく聞こえたのかもしれないが
それは客観的に考えれば無理があるし、清水本人も「勝手な想像ですけど」
とことわってることは念頭に置くべきだと思う
54名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 23:42:20.53ID:6XXjAbXM
たとえば2人が17、18歳でコンクールに出るたびに顔を合わせるような
関係だったらまあわからなくもない、だって10数年ピアノを練習してるんだから
でも2人が会ったのは紹介によればアルゲリッチが8歳、バレンボイムが7歳というじゃないか
いくら彼女が天才だからってその時点でピアニストとしての限界を感じるかね?
しかもアルゲリッチは3歳から始めて5年弾いてる
バレンボイムは5歳からだから習い始めてまだ2年だよ

清水の思考回路では、その後のキャリアでアルゲリッチの方がやはり上だという後知恵が
ごっちゃになって無理な因果関係が出来上がっちゃってる
55名無しの笛の踊り
2013/10/20(日) 23:55:00.10ID:6XXjAbXM
アルゲリッチに劣等感を持つ下手なピアニストという図式がいったん出来たら
マルケヴィッチの発言の引用もその文脈で使えないこともない
あの放送での紹介の仕方はアシスタントの読み方まで含めてそういう意図があったわけよ

しかしなにより、彼の「勝手な想像」の裏にはピアノが抜群に上手ければ
他のことには手を出さない、というピアノ至上主義が嗅ぎとれない?
ピアノ馬鹿といったのはそういうことですよ
56名無しの笛の踊り
2013/10/30(水) 16:58:05.49ID:qKELrrkU
遅レスでスマソ
演奏を聴いたこともない清水を妄信する理由がないし、アルゲリッチのファンでもない
それでもアルゲリッチは凄いと思うけどね
ただバレンボイムの演奏は凄いとは思わないし、そのことと清水の喋りは関係ないんだけどな

バレンボイムが将来のキャリアを、アルゲリッチと知り合った頃に考えたなんて誰も思わないだろw
そんな考えを、清水の勝手な想像に組み込んで、自ら怒りをかき立てる燃料にしてるよね
いろんな思い込みを材料に、こうに違いないと決めつけて勝手に怒ってるかんじ

あなたと私ではバレンボイムのピアノの評価が違うわけだし
マルケヴィッチの言葉のとり方も、その観点が違うってだけだよ
57名無しの笛の踊り
2013/10/31(木) 22:39:47.89ID:yJrDRi+2
じゃあ放送を文字に起こすよ
「ウロオボエ」(>>48)じゃ議論にならないからね
58名無しの笛の踊り
2013/10/31(木) 22:41:09.88ID:yJrDRi+2
新井:さて、バレンボイムといいますと、同じくアルゼンチン生まれで
   1歳年上にマルタ・アルゲリッチがいるんですね。
清水:すごい運命ですね。
新井:はい。
清水:あのう、これはバレンボイムの人生にとって大きな出来事でしょうね。
   あの、二人が会うわけですよねえ、8歳7歳、アルゲリッチが8歳、
   バレンボイムが7歳ですよね。おかげでピアニストに専念しなくて済んだという、
   指揮者になれたと、そういう感じがしますね。
新井:うーん。
59名無しの笛の踊り
2013/10/31(木) 22:42:16.54ID:yJrDRi+2
清水:おそらくショックな出来事だったと思います、バレンボイムにとって
新井:自分より上手い人がいるということなんですか?
清水:当然そうです、これはね。
新井:ハハハハ。
清水:フフフ。
新井:だからこう、指揮者になろうと思ったんでしょうかねえ?
清水:たぶんそうだと思いますね、あの、勝手な想像ですけれども。
   ピアノだけでいえば勝負にならないです、申し訳ないけど。
60名無しの笛の踊り
2013/10/31(木) 22:43:07.35ID:yJrDRi+2
新井:このバレンボイムに指揮者になることを促したのが指揮者の
   イーゴリ・マルケヴィッチなんですけれども、9歳の頃のバレンボイムの演奏を聴いて
   両親に「息子さんのピアノは実に素晴らしいが、弾き方からすると息子さんは
   紛れもなく指揮者に向いている」というふうに指摘したそうです。
清水:これはまるで褒めてないですね。
新井:アハハハハ。
清水:フフフフフフ。指揮者になりなさいというのは、お前は駄目だと言われてるの一緒ですから。
新井:アッハハ、そうですか。
61名無しの笛の踊り
2013/10/31(木) 22:43:58.55ID:yJrDRi+2
清水:おそらくこのバレンボイムという人は本当に頭が良くて、
新井:うんうん。
清水:負けん気も強かったんでしょうね、きっとね。で色んな事に恵まれて、
   どんどんこう、才能を発揮していくわけですよね。
新井:はい。
清水:ただ、アルゲリッチだとか、世紀に一人みたいな才能と会ってしまうと、
新井:はい。
清水:これは才能あるだけに、よくわかってしまうと思いますよ。
新井:うーん、そうですよね。
62名無しの笛の踊り
2013/10/31(木) 23:53:11.41ID:SiJiPmg7
>>57
議論なんてしてるつもりないんだけどなあ
うろ覚えの部分はゴメンナサイだけど、自分の思ってることを書いたまで
あなたの清水への不満をぶつけられても困るよ

でもあらためて書き起こしを読んでみると、マルケヴィッチの言葉は演奏への単純な褒め言葉ではなくて、やっぱり指揮を勧めたものだったわけだね
63名無しの笛の踊り
2013/11/01(金) 23:37:02.92ID:UHREUsD2
初めから清水批判のつもりなんだけどね
バレンボイムの評価自体は単なるケーススタディみたいなもんよ
「困るよ」といわれても、こちらが困るよ

まあ、あなたが自分では意識せずに清水の編集した情報だけを鵜呑みにして
なんの義理も必要もなく、洗脳に導かれて彼の説を擁護していることに
気づいていただければそれでいいと思う
64名無しの笛の踊り
2014/01/03(金) 20:00:31.39ID:KQ0YosrM
バレンボイムのニューイヤーコンサートを観たら
ウィーンフィルとの共演のモーツァルトのピアコンも聴きたくなっちゃったなあ
65名無しの笛の踊り
2014/01/03(金) 20:44:04.83ID:p/e7++L2
清水みたいな日本国内でも微妙な
ピアニストがバレンボイムに噛み付いても
相手は清水の存在すら知らないしな
66名無しの笛の踊り
2014/02/04(火) 19:33:26.81ID:H2H1uyys
バレンボイムとウィーン・フィルの共演でモーツァルトのピアノ協奏曲を録音してほしい
67名無しの笛の踊り
2014/03/29(土) 22:17:05.16ID:1dUbahG7
それいいね
68名無しの笛の踊り
2014/06/18(水) 18:48:30.09ID:ENq3wyuX
アシュケナージ
69名無しの笛の踊り
2014/06/20(金) 21:33:03.11ID:zWdQYyCh
バレンボイム/ウィーン・フィルで、モーツァルトのピアノ協奏曲の完全な全集を録音してほしい。
イギリス室内管時代は、2台、3台が、アシュケナージの全集に吸収されていたわけだが、
今はラン・ランがいるし、現夫人もピアニストだし、
バレンボイムがファースト・パートと指揮を兼ねることができる。
それと、1〜4番も省略しないで。
70名無しの笛の踊り
2014/07/08(火) 19:44:33.46ID:86pYA0r+
アシュケナージ身長168ないよね?
160ぐらいだよね?
71名無しの笛の踊り
2014/07/10(木) 19:22:18.91ID:+IzHnf6r
>>70
ペライアと同じくらいじゃないの?
72名無しの笛の踊り
2014/07/19(土) 10:12:28.85ID:knXDx77L
ま、アシュケナージの身長はともかく、バレンボイムの太り過ぎが心配だなあ
73名無しの笛の踊り
2014/07/19(土) 11:20:05.94ID:C8GVYKIS
確かにいきなり太った感があるよね…太ってても良いけど、健康で長生きしてほしいなぁ〜
74名無しの笛の踊り
2014/08/24(日) 15:43:17.41ID:wcwIwP+0
太ったバレンボイムはゲルバーに似てきたと思いませんか?
75名無しの笛の踊り
2014/09/06(土) 13:19:43.21ID:w0DP5axY
なるほど・・ピアニストにはアルゲリッチに敵わなく
指揮はカラヤンには敵わなく・・
フルトヴェングラーの「この子は天才」の評価に
守られてきたんだなあ・・
76名無しの笛の踊り
2014/09/06(土) 18:02:03.74ID:wRpC0tTj
一番じゃなくてもピアノも指揮もあのレベルってのが凄いことですよ。
ピアノ聴いてると確かに指揮者が弾いてるって感じしますよね
77名無しの笛の踊り
2014/09/06(土) 18:09:13.09ID:9OdEPmyJ
指揮専門、ピアノ専門でもカラヤンとアルゲリッチに敵う人間なんてほとんどいないだろw
78名無しの笛の踊り
2014/09/08(月) 01:36:59.78ID:cGFqYD5H
アルゲリッチもポリーニも単なる機械。
バレンボイムのピアノこそ崇高な芸術!
79名無しの笛の踊り
2014/09/08(月) 21:43:20.93ID:fD3Cit7r
はあ 果たしてそうか?
何を持って崇高ななんて言えるわけ????
80名無しの笛の踊り
2014/09/08(月) 22:58:12.83ID:cGFqYD5H
>>79
こんなところまでにもアンチが来たか
81名無しの笛の踊り
2014/09/08(月) 23:29:57.74ID:skAGev5F
俺は、

指揮者としては、バレン>エッシェン≧アシュケ
ピアニストとしては、アシュケ≧バレン>エッシェン
ハゲでは、エッシェン>バレン>アシュケ
デブでは、バレン>>エッシェン=アシュケ

音楽家としては、@バレンAアシュケBエッシェン
外見では、@アシュケAエッシェンBバレン

だと思う。
82名無しの笛の踊り
2014/09/08(月) 23:53:19.21ID:W4QXu21U
指揮者としてはバレンボイム、一択とおもってる

いまだに、アシュケナージがなんでN響振ってるのかわからん
彼の、ピアノもそんな好きじゃないし

エッシェンバッハは本人のせいじゃないが、孤児っていう出自が
いろいろ影響してるのではないだろうか
83名無しの笛の踊り
2014/09/09(火) 00:24:33.93ID:X/97L5lS
俺はピアノはエッシェンバッハだな
ベートーヴェンの後期はどれも抜群だった
モーツァルトのソナタも緊張感があって良かった
84名無しの笛の踊り
2014/09/09(火) 01:23:20.61ID:HCsIqm3t
エッシェンバッハはチャイコフスキーがよく合っているだろう。
モーツァルト、ベートーヴェンは何と言ってもアシュケナージ、バレンボイム。
85名無しの笛の踊り
2014/09/10(水) 00:04:52.02ID:UcLs6hvV
「ゲーデル、エッシャー、バッハ」みたいなスレタイ
86名無しの笛の踊り
2014/09/10(水) 00:54:38.45ID:Fp9s9Rd6
アシュケナージ、バレンボイムもベートーヴェンのピアノソナタはいまいちだったな
音は綺麗だけどそれだけバレンボイムはベートーヴェンは交響曲のが好感が持てる
実は不器用でああいう風にしか振れないんだなというのがわかるw
エッシェンバッハはベートーヴェンのピアノソナタはどれもいいけど中でもハンクラの出来が圧倒的だ
あの曲は継ぎ細工みたいでまとめるのが難しいんだけどな
87名無しの笛の踊り
2014/09/10(水) 04:16:02.46ID:MWd3hEhI
私はベトソナはバレンボイムが、一番好き。音が綺麗だし曲の作り方が
好みなんだよねぇ〜
エッシェンバッハはツェルニーの人って感じなんだわw
88名無しの笛の踊り
2014/09/10(水) 05:53:27.83ID:k3zBZNfK
>>87
同感!
しっかりした構成力、熱い情熱、格調の高さ、
全てが見事にそろっている。
89名無しの笛の踊り
2014/09/11(木) 02:23:26.84ID:5LfDVPp5
F=Dの「冬の旅」で一番好きなのはバレンボイムが伴奏したやつ
90名無しの笛の踊り
2014/09/11(木) 07:15:48.75ID:mQ8fR7wD
バレンボイムって伴奏も魅力的だよね。
ズーカーマンのブラームス:バイオリンソナタ全集のバレンボイムのピアノ伴奏が、
声楽曲の伴奏のような雰囲気がしてとても惹かれたなあ。
91名無しの笛の踊り
2014/09/11(木) 22:22:31.98ID:C7AeSMD2
"ピアニスト"バレンボイムの魅力は、"指揮者"バレンボイムと違って
無理な背伸びをしない点じゃないかな?

"ピアニスト"エッシェンバッハは、"指揮者"エッシェンバッハと違って
特定の部分へのアンバランスな思い入れはあまりないね。

"ピアニスト"アシュケナージ"は、"指揮者"アシュケナージ"より
はるかに技術はあるけど、本質的な違いは見られないな。
92名無しの笛の踊り
2014/09/13(土) 17:48:32.87ID:4aiPQ6uQ
どれも指揮者として一流という感はないなあ
93名無しの笛の踊り
2014/09/13(土) 22:07:05.61ID:gVCH3b1l
アシュケナージやエッシェンバッハはあくまでピアニスト出身の指揮者だけど、
バレンボイムは最初からピアノと指揮の両方が本職であり、超一流の天才だったんだよ!
94名無しの笛の踊り
2014/09/14(日) 08:41:26.52ID:FJkE78Bh
だから?聴けと?
凄いと絶賛しろと?
95名無しの笛の踊り
2014/09/14(日) 13:01:58.61ID:sUiS88Jf
だから聴けとか、凄いと絶賛しろとか言ったわけじゃないよ。
事実を言っただけだよ。
96名無しの笛の踊り
2014/09/14(日) 22:01:59.02ID:YPjg4k6e
ピアニストとしてはベートーヴェンのピアノソナタはやるたび劣化してるし
バッハの平均律はやらない方が良かったw
ピアニストの評価に傷がつくレベル
すくなくとも超一流とはいえないレベル
97名無しの笛の踊り
2014/09/14(日) 23:40:26.56ID:/fUWjyXt
超一流の天才が才能を浪費してルーチンワークで稼いでいるってか
98名無しの笛の踊り
2014/09/15(月) 01:07:41.06ID:erz8HUlb
>>96
どんな超一流の天才ピアニストだって、年取ればテクニックは衰えるに決まってるだろ。
晩年は、精神性の深みが問題だよ。
99名無しの笛の踊り
2014/09/15(月) 02:41:54.20ID:DJBfpcMX
平均律はピアニストの基本だよ
テクニックだけじゃなく音楽性が問われる
バレンボイムはただのルーチンワークのゴミ演奏
アシュケナージの平均律も良くは無いけどバレンボイムより全然マシ
ただ2人ともピアニストとしてはもう一流ですらない
100名無しの笛の踊り
2014/09/15(月) 05:40:53.73ID:erz8HUlb
>>99
ゴミはお前
101名無しの笛の踊り
2014/09/15(月) 08:47:12.73ID:N/ldA2zg
なんせ 実演ではミスタッチが目立つんだよ
102名無しの笛の踊り
2014/09/16(火) 23:38:34.40ID:lmn2oSrK
>>101
どの曲のどの部分にミスタッチがあったの?
例えば、モーツァルトの16分音符とかベートーヴェンの和音の部分とかに?
103名無しの笛の踊り
2014/09/16(火) 23:59:04.08ID:PnvUHOhr
指が回って無いのは練習不足だよ
一流のレベルでない
104名無しの笛の踊り
2014/09/17(水) 05:52:37.98ID:eCKh+o7J
そんなにロレロレなのかよ
105名無しの笛の踊り
2014/11/10(月) 06:37:05.40ID:QrnFYwop
アシュケ
106名無しの笛の踊り
2014/11/24(月) 09:39:16.02ID:GKdSDIRT
ナージ
107名無しの笛の踊り
2014/11/29(土) 12:19:29.75ID:RcDVH/Vh
バレンボイム大好きなんだけど、ワルトシュタインで指が回ってなくて飛ばしてしまう箇所があって、それが耳に残ってしまって自分が弾くときにも一緒に飛ばしてしまう…orz
108名無しの笛の踊り
2014/12/03(水) 01:01:53.73ID:jo6d/W4O
>>107
俺が子供の頃習っていたピアノの先生が
「名演奏家が年取ってテクニックが衰えたのか、もともと下手なのかは聴いてわかる」
とか言ってたよ
109名無しの笛の踊り
2014/12/08(月) 23:10:11.15ID:3lgPqoov
で バレンはどっちーよ
110名無しの笛の踊り
2014/12/09(火) 01:06:46.80ID:nWMP0qP/
>>109
前者がバレン 後者が>>107
111名無しの笛の踊り
2015/01/16(金) 15:28:42.74ID:/B9AxUdW
バレンボイム
112名無しの笛の踊り
2015/01/17(土) 15:12:06.63ID:gRIkbFod
あっ、今年のニューイヤー見忘れた。
それにしても去年の「美しく青きドナウ」は良かったなあ!
113名無しの笛の踊り
2015/04/05(日) 21:30:09.45ID:RJGb5U5K
バレンボイム
114名無しの笛の踊り
2015/06/18(木) 13:18:08.00ID:w9FaWF8m
バレンボイム
115名無しの笛の踊り
2015/07/27(月) 01:12:10.52ID:EXbeabUV
バレンボイムにはフルトヴェングラーにない感性と知的な構成力がある。
バレンボイムはモーツァルト自身よりもモーツァルトの本質を理解している!
116名無しの笛の踊り
2015/09/01(火) 13:45:03.46ID:H32FE+9B
バレンはモーツァルトの生まれ変わりやし
117名無しの笛の踊り
2015/09/10(木) 01:38:46.34ID:eTmdiicR
>>116
うん、バレンとモーツァルトの大変な共通点は
女性的感性を持ちながらも普通の男よりもはるかに女大好きドノンケ
であるとこだろうな
118名無しの笛の踊り
2015/10/04(日) 13:58:43.52ID:JNbSQQ5E
エッシェンバッハ 保守 age
119名無しの笛の踊り
2015/10/23(金) 01:57:12.08ID:Rsx7ZJyk
アシュケナージはショパン
バレンボイムはモーツァルト
エッシェンバッハはチャイコフスキーw
120名無しの笛の踊り
2015/11/01(日) 14:22:14.54ID:lgoYIIlf
ベトソナは、グルダが好き
121名無しの笛の踊り
2015/12/18(金) 19:38:44.12ID:LaiSobfH
アシュケナージはチビでも音楽が良い
バレンボイムはハゲでも音楽が良い
エッシェンバッハはホモでも・・・・いや、こればかりは引くな(汗)
122名無しの笛の踊り
2015/12/26(土) 13:35:46.39ID:exQo6Gd/
来年の2月のバレンボイムが楽しみでならない
でも雪が降ったりしないかとても心配だなぁ
123名無しの笛の踊り
2016/01/07(木) 06:14:43.27ID:jkogqzPm
まらしぃ最強
124名無しの笛の踊り
2016/01/09(土) 06:12:13.72ID:Vg/IE0Jz
来月に迫ってきた。
俺も風邪とかノロ感染には気をつけなくては・・・
125名無しの笛の踊り
2016/02/14(日) 06:31:35.29ID:ZflGYi2S
2月11日のバレンボイムのモーツァルト24番は一生忘れられないほど感動した。
涙をこらえるのに必死だったよ。
126名無しの笛の踊り
2016/02/15(月) 15:10:41.38ID:vtsuVq4u
よかたですねー。
127名無しの笛の踊り
2016/02/15(月) 22:11:02.45ID:l9zPT7m1
アシュは俺は指揮者としては評価してるけどな
カラヤンよりもいいのが多い
ブラ4聴いて、上手いなって思ったのが最初
ああいうブラするのは上手い証拠
128名無しの笛の踊り
2016/02/17(水) 10:08:20.76ID:A0pEdSA5
>>125
26もよかったよ
129名無しの笛の踊り
2016/03/05(土) 23:53:49.71ID:/Qb9KU7f
指揮者としてのアシュケナージって日本の評論家には貶されまくってたけど
Deccaは沢山CDを出したよね
当時、海外ではかなり評判が良かったりしたの?
130名無しの笛の踊り
2016/03/07(月) 22:34:00.62ID:yBkYTWoU
初期のラフマニノフとかシベリウスとか良かったと思う
131名無しの笛の踊り
2016/03/07(月) 22:41:33.34ID:Jxqb2jyZ
>>127
プロデューサーがいいだけです
132名無しの笛の踊り
2016/03/08(火) 00:35:30.21ID:63LJVvBB
俺達が聴くのはCDなわけで、録音のマジックが入っていても
聴いて楽しめればええんよ

ライヴ見に行って駄演だったってのは知らん
133名無しの笛の踊り
2016/03/08(火) 11:36:21.05ID:N2lWjBuF
>>121
おいw
134名無しの笛の踊り
2016/04/19(火) 08:33:01.92ID:0a6u5M/H
>>129
レパートリーの隙間を埋める指揮者がアシュケ以外に居なかったんだろう
135名無しの笛の踊り
2016/05/10(火) 01:15:23.39ID:r3bUUbNn
頭の輝きからすればバレンボイムはとてもパーヴォ・ヤルヴィにはかなわないだろう
しかし音楽はバレンボイムの方がいいと思うけどなぁ
136名無しの笛の踊り
2016/05/23(月) 01:28:46.53ID:CRZw/ExD
今回のバレンボイム来日がきっかけで、なんとなく
自転車の駐輪場でも20〜27当たりに止めてしまうんだよなw
137名無しの笛の踊り
2016/05/25(水) 22:57:41.86ID:h5KGw34j
え?なんで?
138名無しの笛の踊り
2016/05/26(木) 02:23:02.85ID:CM9ojiru
子供のころ野球やるとき背番号24を好んでつけてたのを
てっきり巨人の中畑ファンだと思われていたんだよ
ま、面倒くさいからそうだと言ってたけどねw
139名無しの笛の踊り
2016/05/26(木) 05:01:08.31ID:dlTY7qJH
バレンボイム・・・ピアノに専念してた頃はすごく良かったけど、
指揮が増えるにつれ、ピアノが酷くなっていったね・・・
140名無しの笛の踊り
2016/05/26(木) 23:48:16.28ID:v5Bai8DV
申し訳ないが過度の自己顕示欲の発露はNG
141名無しの笛の踊り
2016/05/27(金) 01:36:43.37ID:MA3WcTc3
>>139
確かに指揮が増えるにつれ、それと加齢のせいか
ピアノのテクニックの衰えは気になったが
今回の来日ではピアノのテクニックの衰えは回復してたと思う
142名無しの笛の踊り
2016/05/28(土) 00:31:55.39ID:1X4w4GhU
もともとテクニックで聞かせるピアニストじゃないし手が小さいというハンデもある
でもアシュケやアルゲやポリーニら同世代が年齢による衰えで往年の輝きを失った今
解釈や構成で表現すべきことを持っているバレンボイムの方が生き残っている
143名無しの笛の踊り
2016/05/28(土) 00:36:07.08ID:1X4w4GhU
それもピアノに専念したりせずに指揮や室内楽、歌手の伴奏などをして
ピアノ馬鹿にならなかったおかげ
144名無しの笛の踊り
2016/05/28(土) 02:03:28.00ID:g0lRQnr1
バレンボイムのモーツァルト25番のクレンペラー指揮との共演の
古いLP持っているけどこれって聴いててツマンネ
バレンボイムはやっぱり指揮を兼ねなきゃ音楽が生きてこない
145名無しの笛の踊り
2016/06/20(月) 19:35:21.01ID:omSu27b1
醜い嫉妬心剥き出しの童貞さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、アリス・「紗良」・オットは理解できませんよ?
何故、少女達は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか? そして今も私の肉体を激しく求めるのか?
そろそろ認めなさい。
学校の授業や、そして彼女達のかりそめのボーイフレンド達が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。 高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。そして、セックスに関しては、学校では教えない。その快楽を享受する方法を。
私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。そして性行為とは、生殖本能であり、動物には全て備わっている本能だよと、実践を通して性の手ほどきをする。
聖アンデレ協会で独り『ムーンライト・ソナタ・一楽章』を演奏するホロヴィッツのように、処女(おとめ)である少女達の女性器を愛撫し、私の逞しき男根で貫く。
30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。そして、関係を持った少女達は一千人。私に合ってる会社であった。
しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。
講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「K.466を」「K.488を」「K.595」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。
再度、申します。何故、生徒達が私の男性器を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。 よござんす?私の男根を、彼女達は崇めているのですよ。
146名無しの笛の踊り
2016/06/21(火) 17:41:07.81ID:xmVooZ1z
>>138
GIANTSで24
SFならWILLE MAYSだな
147名無しの笛の踊り
2016/06/25(土) 01:45:12.79ID:sAyyi/oT
>>146
巨人・高橋吉伸監督はあの24番のことは知らないだろうなぁww
148名無しの笛の踊り
2016/06/25(土) 01:46:59.60ID:sAyyi/oT
>>147
すまん誤変換
高橋吉信→高橋由伸
149ラファ
2016/06/26(日) 17:10:20.47ID:nNESROE6
「構想は、宛も奔流も様に、実に鮮やかに心のなかに姿を現します。然し、それが何処から来るのか、どうして現れるのか私には判らないし、
私とてもこれに一指も触れることは出来ません。(略)こうして出来上がったものは、邪魔の這入らぬ限り私の魂を昂奮させる。すると、
それは、益々大きなものになり、私は、いよいよ広くはっきりと展開させる。そして、それは、たとえどんなに長いものであろうとも、
私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は丁度美しい一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡します。(略)
一旦、こうして出来上がって了うと、もう私は容易には忘れませぬ・・・・・」

ご存知、Jahnによって保障せれたモーツァルトの有名な手紙の一節であるが、「頭の中に丁度一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に」音楽が
その全体が鳴っているところが大切なのである。私がそうだからである。 私も全くモーツァルトと同じなのである。

ソリスト、協奏曲のピアニストやヴァイオリニスト、指揮者がスコアを暗譜していることは常識である(私の不出来な妹のようである西本も音楽に入り込み、しばらく
してスコアを5〜6ページ演奏中に捲ってましたっけ)。オーケストラの団員は目を閉じてという訳にはゆくまい、当然である。私は、ソリスト
、指揮者(オケの団員に指示を与えることはままあるにせよ)、聴衆に関して言っているのである。私はオペラでさえ目を閉じて聴くと・・・
目の前の張りぼて、イメージと異なる歌手たちが邪魔なのである。私は「一幅の美しい絵を見る様に」音楽を聴きたいのである。

室内楽やオケの団員は共同作業であろう。相手の音に呼応しながら音楽を紡ぎだす音楽であろうから。
しかしながら私はピアニストである。音楽を弾き始めるまえに聴衆の存在は消えて、ひとり清里の聖アンデレ教会の蝋燭の炎が燈る一室で目を閉じ、一音一音に
集中しながら「悲愴を」「月光を」「エリーゼのために」を弾くことでしょう。
150名無しの笛の踊り
2016/08/26(金) 22:12:56.81ID:5pUj29iK
へー
151名無しの笛の踊り
2016/11/08(火) 21:03:43.86ID:oijFUIl7
うん
152名無しの笛の踊り
2016/12/22(木) 01:15:12.25ID:ESqWPWIw
クリスマスにはバレンボイムの平均律クラヴィーアが癒されるなぁ
特に第1番はグノーのメロディーなしでも充分に
いやそれ以上にアヴェマリアのような神の響きを感じ取れるんだよ!
153名無しの笛の踊り
2017/02/02(木) 16:24:47.45ID:72ryid39
感じ取れるね
154名無しの笛の踊り
2017/02/20(月) 01:20:22.68ID:iZPbLWQz
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/
155名無しの笛の踊り
2017/06/12(月) 06:27:10.73ID:ZSTYvDhq
あげ
156名無しの笛の踊り
2017/06/22(木) 22:47:13.44ID:c6GES0Dy
(^_^.)
157名無しの笛の踊り
2017/06/29(木) 22:33:23.91ID:kZ91YMkL
新スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part4【ピアノも】©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1498743136/
158名無しのブランドン
2017/07/11(火) 22:20:03.17ID:dqai3y50
アシュケナージのショパンを模範とか言っている宇野功芳の耳はいかれている。ゲンリヒ・ネイガウスやヨゼフ・ホフマンの演奏を聴いたことがない無知な人間が評論をやっているなんて日本の音楽界は本当に終わっている。そして宇野を崇拝する人多すぎ。耳腐ってるんじゃない?
159名無しの笛の踊り
2017/07/11(火) 23:35:13.90ID:dthaciB6
>>158
見事な独断で一般を語っているあなたも「本当に終わっている」
160名無しの笛の踊り
2017/07/12(水) 09:52:05.00ID:ZGTq4GPH
>>159
ネイガウスのショパンのピアノ協奏曲1番を聴いたんですかね?よく本当に終わっている、独断なんて言えますね。
161名無しの笛の踊り
2017/10/11(水) 00:47:18.28ID:TdljWxPy
みんな大成したよな
父さんはうれしい
162名無しの笛の踊り
2017/11/24(金) 21:26:22.68ID:2AkH674H
うむ
163名無しの笛の踊り
2017/11/30(木) 22:53:10.29ID:8WMlhrvq
今更ながらアシュケナージにハマってる…
今の時代では表現の古臭さは否めないし
結構独特な解釈もあるが
そこそこ歌わせてそこそこクドくないのが今のお気に入り

もちろんピアノだけど
164名無しの笛の踊り
2017/12/21(木) 21:42:35.68ID:bHUNQW3z
エッシェンバッハの第9は都合で行けない
誰か感想教えて欲しい
165名無しの笛の踊り
2018/01/20(土) 07:02:16.52ID:ne/fWFc1
あけおめ
166名無しの笛の踊り
2018/01/20(土) 17:27:29.26ID:zpYEzvRk
バレンボイムのドビュッシー聞いた方います?
167名無しの笛の踊り
2018/01/21(日) 00:44:55.43ID:K5W7+oyX
先週youtubeにアップされてた版画のパゴダのことですかね?
168名無しの笛の踊り
2018/01/24(水) 20:35:18.57ID:KHiS9aRn
いや新譜聞いた感想を聞きたかった。
169名無しの笛の踊り
2018/02/05(月) 22:32:45.45ID:XEpWWnUQ
あげ
170名無しの笛の踊り
2018/03/27(火) 06:17:43.71ID:EJzDsHxe
バレンボイムの蝶々夫人ってないの?
171名無しの笛の踊り
2018/04/28(土) 07:20:50.24ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0GJMF
172名無しの笛の踊り
2018/05/14(月) 00:14:19.27ID:5zdCNxhd
保守
173名無しの笛の踊り
2018/06/27(水) 19:59:49.89ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XC9
174名無しの笛の踊り
2018/07/31(火) 00:57:57.84ID:uS1fXO4J
8月のクラシック音楽館はアシュケナージ
175名無しの笛の踊り
2018/11/28(水) 06:28:08.47ID:2c2vaOQp
やっぱり元ピアニストの指揮はどこかぎこちないよね
176名無しの笛の踊り
2018/12/02(日) 20:03:00.75ID:TlR62NZB
>>175
その最たるものがショルティというわけか
177名無しの笛の踊り
2018/12/31(月) 07:01:04.08ID:k+oh9nvw
ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y
   i      ,.:::二ニニ:::.、.        l i  
   .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl 2019おめw
   .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
    |.  :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
    |.    :.         .:    ノ 
    l、      ;ミシミッ       l
    /^‐-,,____,,,,,,,,ミ.i i.ミ........,,,,,,,__,,,.--ヽ
    ~‐‐'~    ,,`∪'      ^'‐‐~
178名無しの笛の踊り
2019/02/02(土) 18:33:02.12ID:l5Pw0IK9
アシュケナージ
179名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 04:45:41.75ID:UWvRHUOm
ho
180名無しの笛の踊り
2019/08/15(木) 07:24:39.52ID:FutrdbDd
アシュケナージ
181名無しの笛の踊り
2019/09/14(土) 17:08:39.25ID:jWzys+cM
エッシェンバッハは指揮者になるためにピアノを学んだんだよ
ピアニストとしての方が有能だと思うけど
182名無しの笛の踊り
2020/01/13(月) 10:46:38.47ID:E0vXgs39
エッシェンバッハ指揮N響、マーラー「復活」。2日目は好意的な感想が多い。
183名無しの笛の踊り
2020/01/13(月) 23:39:15.99ID:wODGoDo0
>>181
だとしたらけっこう野心家だよね
184名無しの笛の踊り
2020/01/13(月) 23:44:01.69ID:PW1hKX19
アンドラーシュ・シフは指揮者にならないで欲しい。あんなピュアなピアノが弾ける人柄が、
指揮者になったら崩壊してしまう。
185名無しの笛の踊り
2020/01/16(木) 22:01:09.12ID:HWl2KEMe
演奏と人柄を同一視するのはおかしいことだし、特にアンドラーシュはそういうのを嫌うタイプじゃないの?

ピュアというか紳士的な人だけど、同時にものすごく闘争的な面もあるぞ
自分の信じる正しさのためには誰とでも喧嘩して譲らないから、先月もカナダのオケとトラブってニュースになったばかりじゃん
186名無しの笛の踊り
2020/01/18(土) 18:43:09.47ID:oBuodWVP
世界的ピアニスト・指揮者のアシュケナージさん、引退へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00000025-asahi-musi
187名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 04:08:39.33ID:cpGsPz7q
アシュケナージ引退

バレンボイムもピアニストとしてはもうヨレヨレの演奏しかできなくなっちゃたからピアニストとしてはもう引退してほしい
188名無しの笛の踊り
2020/02/20(木) 03:21:21.36ID:Eo7s9wLp
.         ______
     / ̄ ̄        ̄ ̄\
   ./                \
   /                :::;:;:`ヽ
  .i´::;;         ::::::::   ::::::::;:;:;: `i
  | ;:;:;:        :::::::;:;  :::::::::.;:;:;:;:; |
  |  ;;;、      ::::::::::::::;:;  ;:;:;:;:;:;:/;:;: .|
  .|  ;:;/  ____  :::::::::::____ ヾ;;  |
  .| ;:;i i’´;:;:;:;:;:;:;:;`’i ;:;i’;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ i;  |
  | ;:i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i ’’i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;| i:; |
  | ;i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ;:;ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| .i; |
  _!ノ ヾ、;;;;;;;;;;;ノ´.i´;;`i;`ヾ、;;;;;;;;;;ノ、ノ、_!
  i  .`’ -‐--、_; |:::::::::|ヾ、,-‐--、’;;  i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ       !
   .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
    |.  :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
    |.    :.         .:    ノ 
    l、      ;ミシミッ       l
    /^‐-,,____,,,,,,,,ミ.i i.ミ........,,,,,,,__,,,.--ヽ
    ~‐‐'~    ,,`∪'      ^'‐‐~
           💀💀
          💀
189名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 21:12:31.45ID:BzCn4oLS
この中では勝ち逃げしたアシュケナ爺w
190名無しの笛の踊り
2020/07/22(水) 22:32:29.93ID:KYbdt+av
アシュケナージおじさん、コロナ禍から逃げ切りか
そいつはちょっとずるいな
191名無しの笛の踊り
2020/09/13(日) 08:58:39.34ID:BH2jsbll
アシュケナージはいま何処に
コロナ禍終わったらひょっこり出てきそう
192名無しの笛の踊り
2020/11/26(木) 06:19:55.55ID:e6upThco
保全
193名無しの笛の踊り
2021/02/10(水) 05:15:34.98ID:WhPLND72
保全
194名無しの笛の踊り
2021/10/11(月) 03:50:30.66ID:/pKSJonf
>>1
この3人の中でピアノが一番上手いのは誰?
195名無しの笛の踊り
2021/11/25(木) 05:41:16.26ID:w6BZGNC2
多分アシュケナージ
196名無しの笛の踊り
2021/12/14(火) 06:37:09.82ID:UKAVGFpW
素朴な疑問
何で弾き振りする演奏家って減ったんだろう
アシュケナージ、バレンボイム以降弾き振りする演奏家出てきてないよね
197名無しの笛の踊り
2022/01/02(日) 11:12:06.67ID:jRoQTIv4
反田が20年後この位置につけられるか?
198名無しの笛の踊り
2022/06/12(日) 11:37:30.07ID:j39zWPiG
アシュケナージは引退したけど、
バレンボイムもエッシェンバッハも、
世界トップの指揮者なのはガチ
199名無しの笛の踊り
2022/06/13(月) 16:01:39.16ID:GFK/vCrx
>>196
ペライア、ハワード・シェリー、インマゼール、故コチシュ
小者感はあるが
200名無しの笛の踊り
2022/06/13(月) 21:18:33.68ID:TFSN5Rv6
>>196
沼尻さんがいるべよ
201名無しの笛の踊り
2022/06/15(水) 02:16:47.99ID:2iYNnvKj
ラハフ・シャニがどうなるかだね
202名無しの笛の踊り
2022/10/11(火) 13:48:28.07ID:iF5m0WOt
スレタイで現役なのエッシェンバッハだけだな
バレンボイムは働きすぎた
203名無しの笛の踊り
2022/10/12(水) 23:16:33.99ID:WMZ52v/b
チョン・ミョンフンももともとピアニストだよね。チャイコフスキー ・コンクール上位入賞者。
東京フィルで引き振りしたり、室内楽にピアニストとして参加してたのを何度か聴いたことがある。
204名無しの笛の踊り
2022/10/15(土) 03:07:31.35ID:iLoGxhC5
アシュケナージは引退後は
どんな生活をしているのだろうか?
205名無しの笛の踊り
2023/06/15(木) 03:03:17.09ID:+rZcIvBu
>>1 クズ3個集めて楽しいか?w
206名無しの笛の踊り
2023/07/14(金) 18:11:07.99ID:+FXRHdF9
バレンボイムは女好きモーツァルトが得意で
エッシェンバッハはゲイのチャイコフスキーが得意
実に納得!w
207名無しの笛の踊り
2023/07/15(土) 02:17:43.00ID:swgKuhrP
>>206の続き
アシュケナージは中立派で幅広いレパートリーを誇る
これで決まり!
208名無しの笛の踊り
2023/10/12(木) 12:45:00.65ID:dg0S4B2U
ショルティ
209名無しの笛の踊り
2023/10/15(日) 04:14:05.68ID:/MB5PDVb
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚
210名無しの笛の踊り
2024/03/26(火) 20:21:20.62ID:yu3pbVmJ
スレタイの3人は長生きやの
ええことや
211名無しの笛の踊り
2024/04/05(金) 01:45:43.18ID:EZpVGpHn
チビでもいい ハゲでもいい
でもホモだけは引くなw
212名無しの笛の踊り
2024/04/05(金) 11:23:05.27ID:Fj8FQ6cA
ホロヴィッツ「ピアニストはユダヤかホモか下手糞しかない」
213名無しの笛の踊り
2024/04/05(金) 18:25:28.69ID:EZpVGpHn
バレンボイムはホモヴィッツが嫌いだったからね
214名無しの笛の踊り
2024/04/07(日) 00:14:40.54ID:53F7pTov
バレンボイムがホロヴィッツなんて、と思っていたのは
彼が日本でいう小学生ぐらいの時までで
中学生になったらその考えは改めていたよ
215名無しの笛の踊り
2024/04/07(日) 02:05:04.72ID:XUBBgi5T
>>212
ピアニストよりヴァイオリニストの方が
圧倒的にユダヤ人が多いけどホモは少ない
オイストラフ、スターン、パールマンは大変な愛妻家だし
ズーカーマンは3度も金髪美人と結婚した女好きドノンケ
ユダヤ人ピアニストだって、
バレンボイムはクレーメルの嫁を奪ったほどの
女に関してはやり手だったからねw
216名無しの笛の踊り
2024/04/08(月) 10:12:53.82ID:RLKWrdWY
ホロヴィッツに言え
217名無しの笛の踊り
2024/04/09(火) 01:47:14.60ID:en3mYX5c
ホロヴィッツは滅びた
218名無しの笛の踊り
2024/04/30(火) 14:51:49.37ID:ttTyyy4p
ピアニストは精神やられるんかね
長い練習時間で
219名無しの笛の踊り
2024/04/30(火) 16:00:39.00ID:jN7sOpFO
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ
220名無しの笛の踊り
2024/05/01(水) 15:41:32.52ID:Y9hENZBA
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ
221名無しの笛の踊り
2024/06/16(日) 13:18:45.78ID:ecxOmyiI
歴代ヴァイオリン奏者ランキング
@ヤッシャ・ハイフェッツ (1901-1987)※ユダヤ
Aニコロ・パガニーニ (1782-1840)
Bカール・フレッシュ (1873-1944)※ユダヤ
Cフリッツ・クライスラー (1875-1962)※ユダヤ
Dジュゼッペ・タルティーニ (1692-1770)
Eアイヴァン・ガラミアン (1903-1981)
Fダヴィッド・オイストラフ (1908-1974)※ユダヤ
Gイツァーク・パールマン (1945-)※ユダヤ
Hロドルフ・クロイツェル (1766-1831)
Iナタン・ミルシテイン (1903-1992)※ユダヤ
Jパブロ・デ・サラサーテ (1844-1908)
Kオタカール・シェフチーク (1852-1934)
Lアルテュール・グリュミオー (1921-1986)
Mアイザック・スターン (1920-2001)※ユダヤ
Nユーディ・メニューイン (1916-1999)※ユダヤ
222あぼーん
NGNG
あぼーん
223名無しの笛の踊り
2024/07/09(火) 15:54:47.15ID:+GU120wI
確かに屁が
224名無しの笛の踊り
2024/07/09(火) 17:12:13.79ID:v3PX3Xvg
ディーラーが間違いなんか
戦車なんかの燃料タンクはフロントオーバーハングと言ってていいわけないだろうけどな
俺も管理者となにが違うんだよなネットの真偽不明の誹謗中傷は事実は若者ほど低いけどバランス自体はある
約定したは通用しないぞ。
225名無しの笛の踊り
2024/07/09(火) 18:18:04.32ID:qv8VSTEf
久しぶりに

lud20250205235511
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1348942342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【壊れたアメリカを結び直そう】オバマ、ブッシュJr.、クリントンの歴代米大統領が党派を超えてバイデン政権を支持 ★ 4 [みつを★]
【速報】ハースストーン、大規模ナーフを実施 自然の繁茂3マナ、滋養6マナ、レベルアップ6マナ等 ユーザーカムバックなるか
【サッカー】<森保ジャパン>ベトナムに1-0辛勝… 伊東純也の決勝弾で連勝も、グループ最弱相手に1点止まり ..W杯アジア最終予選★5 [Egg★]
トヨタ「ヤリス」が最高にカッコよくなる「ボディキット(580,000円)」が発売。巨大リアウィング、ブレーキ冷却用エアインテークなど
【かき氷】フォトジェニックなフォルムがとってもキュートでインスタ映え!撮るならポップで可愛いこの「パステルズ」
ディープニューラルネットワークによるフォトリアリスティックなサンバイベント惰報に向けて
水着ジャップ撮影会、擁護側がジュニアアイドルに発情するロリコンじじいだとバレて終わる
【サッカー】伊東純也、今季3点目を技アリシュートでゲット! ヘンクはホームで快勝、2位以上が確定
【PS VR旧機種切捨て】ソニー、VIVEライクなトラッキングシステムを採用したPS VRの特許を発行
モンクレールのダウンジャケット「マヤ ジャケット(254,100円)」に限定カラーが登場。メタリックなシルバーなど
【ボクシング】メイウェザー「那須川戦は3分3回ボクシングのエキシビション。キックなしだ」 ★3
【音楽】ジョン・ボーナムの孫はヴォーカリスト ポップ・パンクな新曲「Hate Me」のMV公開 [湛然★]
【グラビア】365日グラドル日記 キュートな容姿から想像もつかないFカップボディーでファンをとりこにする『大原優乃』[08/15] [無断転載禁止]©bbspink.com
マジでオタクなイングリッシュ!りぼんちゃん
君らが求めてたクラシックな見た目で中身は現代的な車、ついに発売される ザ・ビートル・デューン これはケモミンも車買い替えか [無断転載禁止]
『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』より、「吉良吉影」が「キラークイーン」ポーズでプライズフィギュアに!
【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大 サントリー、アサヒ、ホンダ、明治、ライオン、ソフトバンクなど50社超に ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
【米国】トランプ大統領、ツイッターやフェイスブックなどソーシャルメディア企業の保護弱める大統領令に署名 [みんと★]
【Intel】ハイエンドCPUを搭載したPCで頻繁にゲームがクラッシュした問題の原因はマザーボードにあり [香味焙煎★]
グラスワンダー(24)シンボリクリスエス(20)ゼンノロブロイ(19)←死んだら一番ショックなのどれ?
映画「ザ・バットマン」は「ダークナイト」シリーズよりもダークな内容に
フィギュアスケート★女子シングル part1382 [無断転載禁止]
フィギュアスケート★男子シングルpart1326元IDなし
フィギュアスケート★男子シングル Part753 IDなし
【映画】『ボヘミアン・ラプソディ』が1位スタート!全世界でスマッシュヒット
ガンダム公式「逆襲のシャア」リュックとメッセンジャーが格好良すぎるvvvvとオタクの間で話題に これは買うしかない
【コロナ】「マスクなしで」働く医療従事者たち ロシアの病院、感染のホットスポットに (動画あり) [ごまカンパチ★]
【消費者庁】イオン銀行に措置命令 キャッシュバックで不当表示
【芸能】<工藤静香>マスクなし咳に不快感「マスクが品切れならば、咳、くしゃみの前に、ハンカチや、濡れティッシュで、カバーして」
【経済】5年間で給与が増えた企業ランキング 首位は浪速の実力企業、キーエンス 上位にファナックやアルバックなど [無断転載禁止]
【音楽】椎名林檎、ニューアルバムのオープニング飾る新曲「鶏と蛇と豚」MV公開
【W杯】日本のPKについて、元イングランド代表の主将シアラーは「カジュアルなPK。全然強く蹴れていない」 [首都圏の虎★]
【サッカー】南野拓実が待望のプレミアデビュー!リバプール、難敵ウルブスに苦戦もフィルミーノV弾で14連勝
【超絶朗報】大乱闘スマッシュブラザーズswitch、ついにスプラトゥーン2のボーイ、ガール参戦か?!
【大阪府・吉村知事】 百貨店やショッピングモール、テーマパークなどの休業要請も [影のたけし軍団★]
【声優】村川梨衣さんの4thシングルが10月11日発売決定! 表題曲はダークなロックナンバー、c/wはクリスマスソング
【ゲーム】SIEがPS5(プレイステーション5)の発売時期、スペックなどについて言及。2019年の発売はなしとのこと
ジャッジアイズ 復讐捜査線-Cult Killer-【アントニオ・バンデラス】
【イングリッシュパブ】☆HUB☆【ハブ】Part7
EU、凍結したロシア資産の収益でウクライナのエネルギー支援へ およそ250億円 [ごまカンパチ★]
【ラックなし】バーベルオンザニー【ベンチプレス】
【朝鮮日報】「チョ・グク元法相宅の家宅捜査直前に弟がシュレッダーで書類廃棄」チョ・グォン被告(弟)の知人が法廷で証言[3/17]
【サッカー】<DF吉田麻也(サウザンプトン)>の豪快弾をイギリス各紙が絶賛!「稲妻ボレー」「ファンタスティックな同点弾」
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部モンぺスレ#7224【アップランド】
【企業】イケア初の都心型店舗「イケア 原宿」ウィズ原宿にオープン スウェーデンの味を楽しめるカフェも 東京・渋谷区
【ナイト】マニアックな客も大丈夫!「ソープランドの楽しみ方」[08/11] [無断転載禁止]©bbspink.com
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で ★2
超大物ラッパー「オタクなんか気持ちわりーんだから自覚しろや」アニ豚「!?」シュババッ!!
シャーロットカタクリが変顔のブサメンでマジでショックなんだが…久々のイケメン枠だと思ってたのに…ホント呆れる…
【社会】「ブサイクな丸顔のデブだった…」 “女性の尻に入れ墨”男 SNSではロックミュージシャン自称していた[01/16] [無断転載禁止]©bbspink.com
地方国立大学のキャンパス行ったら未だに男がショルダーバッグ使っててワロタ 都会はみんなリュックなのに
セブン&アイ株がストップ高、カナダのコンビニ大手からの買収提案で時価総額が1兆円膨らむ [ぐれ★]
【国際】科学者の9割が「神を信じている」…国連調査 アインシュタイン、マックス・プランクなど著名科学者はなぜ神を信じるのか★7 [無断転載禁止]
アンジュルムの橋迫鈴はフェラチオでチンコに歯を立てるタイプだった件
SIEがPS5(プレイステーション5)の発売時期、スペックなどについて言及
【社会】22歳女、オークションで入手した電車の合鍵で常磐線に侵入 マニアックな盗品に驚き、管理体制に疑問
【ムカデ人間シリーズ全作】これからが期待!オランダが生んだ超ド級の変態病気監督トム・シックス作品総合【THE ONANIA CLUB】
クラッシュ オブ キングス その14 [無断転載禁止]
ボーイッシュ、男装、男勝りキャラのでるエロアニメ
【孫正義氏】 「ITバブル崩壊やリーマン・ショックなど過去にあった崖から転げ落ちそうな状況に比べると経営、今回は余裕」 [影のたけし軍団★]
「アシュレイ・マディソン」ってどうよ22人目
結局モリカケ問題って全部ポジトークなんだよね 政権潰したい人が騒いで、潰したくない人がアクロバティック擁護する、双方見苦しいよ…
【海外】「外出自粛期間で太った」 #ビリー・アイリッシュ、パパラッチ写真ネタにされチクリ 「本気で時代に逆行したいわけ?」 #はと [鉄チーズ烏★]
中国大手通販サイト『京東集団(JD.com)』、4800億円を投じてスマートシティ建設。ドローン、自動運転、フィンテックなど最新技術を集約 [無断転載禁止]
【ダッシュ】ビンテージプロポ【アタック】
岡山県のパンクな市長「ご冥福をお祈り致します」安倍晋三殺害翌日に統一教会Tシャツを着てSNSに追悼メッセージ

人気検索: Js パンチラ siberian mouse 宇垣美里 pedo little girls 縺ゅ≧繧? 本田 Loli 昔のロリ女子小学生マン 女子中学生 洋ロリ画像 トイレ盗撮女子小学生
09:55:11 up 23 days, 10:58, 2 users, load average: 8.30, 9.26, 9.54

in 1.0416629314423 sec @0.155592918396@0b7 on 020523