◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1452690753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの笛の踊り2016/01/13(水) 22:12:33.08ID:nUsXW9T9
まったく困ったもんだなw

2名無しの笛の踊り2016/01/13(水) 22:13:18.29ID:C3N4ZujP
トン・コープマンは糞

3名無しの笛の踊り2016/01/13(水) 22:26:33.34ID:xK2wTX2A
どうせまた荒らされるのに

4名無しの笛の踊り2016/01/13(水) 23:25:32.16ID:lOY0G7Bx
関東在住の年寄りクラオタだけで
荒らされることなく語り合いたかったら
もう実名出してFacebookか何かでやればいいじゃんよ

まあジジイでありながらコミュ症という
困った人ばかりだからどうにもならんのだろうけどな

5名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 01:43:42.52ID:qA3S1W9l
荒らされたら立て直せばいいだけ

ああいう精神障害者は消耗戦強いればいい

6名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 03:45:05.55ID:OuJ80Uex
しかし石丸の惨状をみるとやっぱりユニオンは商売上手だったてことか
どこで差がついた?

7名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 04:25:28.32ID:gjaOvjcp
いま荒らしてるキチガイといい、>>2のワンパターンキチガイといい
クラスレは精神異常者が大杉

8名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 05:22:46.23ID:H4BaKkom
http://server.maido3.com/?txt=kirei#top

次埋め立てられたら容量埋め対策のp53を使ってスレ立てしてみて

9名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 05:43:43.43ID:kL6tlnQC
石丸の話が出た途端、レコ芸のスレも埋められたし、
荒らしてるのは石丸関係者か

10名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 06:24:55.93ID:uRCIMGQ+
>>7みたいなキチガイ爺が居る限り荒らされるんじゃねえ?
分かる気がするwww

11名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 06:42:11.83ID:27igtdil
石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
てめえのことだよ、この低能ガキ

12名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 09:50:08.87ID:LhHT60MI
いい歳して挑発行為が楽しいというのも困ったものだな

13名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 11:08:02.08ID:WyT2ei8d
石丸を知らないバカ小僧が荒らすなよ

14名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 11:11:53.57ID:GW+Re+gV
石丸にしか自分の世界が無かった爺
悔しいwww

15名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 14:25:46.92ID:nGcYY9rs
こんなバカが日本にいるんだからな

16名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 15:25:07.80ID:EFUTCb/g
ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

17名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 17:41:47.29ID:PmSsdrRd
中ではクラシックコーナーとアニメ関連映像・CDは割りと好調の方だったかな
ポップスやジャズは輸入の在庫が適当だったし、コーナーは客が少なかった

18名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 18:52:13.76ID:IzQBI46J
エロビデオまで扱うようになってからおかしくなったよね

19名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 20:31:20.41ID:4EaT8d3b
エロはエロ専門館が結構昔からあったでしょ
昌平橋の方に、1Fアイドル、2Fエロで

後年は他の店舗にも進出してたりしたのかな

20名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 20:53:52.58ID:kL6tlnQC
秋葉原はけっこうマニアックなエロ専門店多かったよな
今あるか知らないけど、芳賀書店の秋葉原支店とかもあったし

21名無しの笛の踊り2016/01/14(木) 21:06:13.85ID:aFmRcUcM
箸勝ビルのA●H●E●Eもそうやな。

22名無しの笛の踊り2016/01/15(金) 00:31:18.18ID:fEAAfO4v
ソフトワン、本店、2号館にはエロ棚はあったよ
ただ品揃えはわからんw

23名無しの笛の踊り2016/01/15(金) 01:40:53.66ID:sPzcGex2
ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

24名無しの笛の踊り2016/01/15(金) 01:41:26.39ID:sPzcGex2
石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
てめえのことだよ、この低能ガキ

25名無しの笛の踊り2016/01/15(金) 01:46:35.85ID:kyW5ykoF
駅前のロケットソフトもある程度の時期まで国内CD在庫充実してた。
エレベーターで上へ行ったり下へ行ったり。
ここも売れなくなると一気にAVが増えてやがて閉店。

26名無しの笛の踊り2016/01/15(金) 07:24:15.30ID:lwHi1dtK
石丸はPC専門店もあった

27名無しの笛の踊り2016/01/15(金) 19:15:41.42ID:g2P/ViqQ
PCを初めて買ったのも石丸電気だったな
当時で25万もした

28名無しの笛の踊り2016/01/15(金) 22:23:25.17ID:Lvov7KXY
>>24
ID変え忘れてるぞw

29名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 02:54:30.72ID:ktozbXf0
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
                 /   ,――――-ミ
                /  / -‐   '''ー |
                |  /  ‐ー  くー  |    
                 (6  ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |    
                 |    ト‐=‐ァ'  | 拙者のセーラー服姿に、初夜の股間の疼きを想わない者は、
                 |     ` `二´'/  泣きながらこのスレを閉じなさいでござるよ。
                 |       / 
              ,r=─--、rノ`''ー--‐f
           /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n::i
        /:|    \\ `<⌒|   ||\l
       く.: : :|   ー-、_.}'´\_\|,..='}. |
        \_|      |   _``「_」´ _」 |
          ト、    .|\i_,..'´<\__.」.|
          / l.      |  / / | `ー-、. |
            `>.|   \ | く   ト、  .>|
            〈 .|   \〉 .\/ >ー'´ .」
          \|     \‐--‐'´〈.  /
             ├l     ├‐<7 ̄  l
          / ∧     l: : :|    |
            / /./ ∧.      |: :|     〉
        / / .l | |.     | :|    /
        /./ l  |. \,..-‐〈 〈,.-‐、/
      /| l  l  |.  |,.-‐、| :|,.-‐,|\
     /.// l .|   |   |_  \丿  \ 、\
    く // .l  .|   | .r'´ |_l_.l_.l 〉^〉//l.」 \`>
    / ./ l  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄li
    \/  l.  |  li ̄ヽ、: : :__: : : : __: : : : __ : :`li
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     極小ブルマのフィット感に、初夜の股間の疼きを想わない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ

30名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 03:31:45.21ID:nj2nZT4r
海賊版けっこう入れてて面白かったなあ
exclusive,meteor,artistsとか。
いま、また海外のマイナーレーベルでそういうのをコピーしてライセンスとって出しなおしてるのもあるね。

そういえばクライバーの来日のを店に出したけどすぐ引っ込めたことがあったね。

31名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 04:35:53.40ID:oHAWuG3z
海外盤は安く買えたんで助かった

32名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 07:57:03.13ID:gQ+aZYRi
おれの青春は石丸と共にあった

33名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 11:18:08.43ID:w6uJKjRt
>>32
それにプラス
・日比谷公会堂
・厚生年金会館
・新宿文化センター
・人見記念講堂
・簡易保険ホール
・イイノホール
などなど

34名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 13:58:37.82ID:JzyGnkPF
在庫のないものは翌日に入荷してくれた

35名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 14:31:02.52ID:ClTIfceI
東北地方在住なんだが、
年に1〜2回、
本店に買い出しに行く時が
至福だった。

36名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 17:42:44.68ID:etAopqKS
それ、わかるなぁ。俺は能登や。
石丸にたどり着くまで片道8時間くらい
かかった気がする。夜行でね。

37名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 17:52:17.98ID:wzkMPFd4
石丸が秋葉原でトップだった頃は通勤の帰り道に途中下車してレコードを買いあさるのが楽しみだった
万世橋警察の並びにあった店にいたピッカリ君はどうしてるんだろうな

38名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 20:11:25.84ID:kvnr0yoA
秋葉原も猥雑なしょうもない街になってしまった
少なくともクラシック関連で行くことは全く無くなった

39名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 21:12:27.26ID:mrTJCJZH
なるほど当時は通販がなかったのか
夜行で買い出しとか文化的すぎるw
しかし当時の石丸には確かにそれだけの価値があったな

40名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 22:47:05.01ID:ktozbXf0
>>778
>/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
>                 /   ,――――-ミ
>                /  / -‐   '''ー |
>                |  /  ‐ー  くー  |    
>                 (6  ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |    
>                 |    ト‐=‐ァ'  | 尊師の自涜姿に、初夜の股間の疼きを想わない者は、
>                 |     ` `二´'/  泣きながらこのスレを閉じなさいでござるよ。
>                 |       / 
>              ,r=─--、rノ`''ー--‐f
>           /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n::i
>        /:|    \\ `<⌒|   ||\l
>       く.: : :|   ー-、_.}'´\_\|,..='}. |
>        \_|      |   _``「_」´ _」 |
>          ト、    .|\i_,..'´<\__.」.|
>          / l.      |  / / | `ー-、. |
>            `>.|   \ | く   ト、  .>|
>            〈 .|   \〉 .\/ >ー'´ .」
>          \|     \‐--‐'´〈.  /
>             ├l     ├‐<7 ̄  l
>          / ∧     l: : :|    |
>            / /./ ∧.      |: :|     〉
>        / / .l | |.     | :|    /
>        /./ l  |. \,..-‐〈 〈,.-‐、/
>      /| l  l  |.  |,.-‐、| :|,.-‐,|\
>     /.// l .|   |   |_  \丿  \ 、\
>    く // .l  .|   | .r'´ |_l_.l_.l 〉^〉//l.」 \`>
>    / ./ l  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄li
>    \/  l.  |  li ̄ヽ、: : :__: : : : __: : : : __ : :`li
>     \.|   |  `li: : :li`==ヘ.v==∧ ∨==ヘ.v==`li
>       `ー-、L___,li: :`li: : : :\>: : : ̄: : : : :\>: :`li
>             l   `li: :.`li: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`li

41名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 22:50:11.31ID:ZCwGC4Wv
やっぱりもの買うときは、実物を手に取って見て買うのがいいんだけどね

42名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 22:56:24.52ID:ktozbXf0
.






:::::::          ̄ ̄     │
::::::  ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                 │  │     │          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..               │    │         /  
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < 平成生まれの糞餓鬼は引っ込んでいればいいのだ!といえよう。
 
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (──







.

43名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 22:57:08.72ID:ktozbXf0
.






:::::::          ̄ ̄     │
::::::  ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                 │  │     │          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..               │    │         /  
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < 平成生まれの宇宙人は引っ込んでいればいいのだ!といえよう。
 
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (──







.

44名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 22:58:26.94ID:ktozbXf0
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
                 /   ,――――-ミ
                /  / -‐   '''ー |
                |  /  ‐ー  くー  |    
                 (6  ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |    
                 |    ト‐=‐ァ'  | 尊師の自涜姿に、初夜の股間の疼きを想わない者は、
                 |     ` `二´'/  泣きながらこのスレを閉じなさいでござるよ。
                 |       / 
              ,r=─--、rノ`''ー--‐f
           /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n::i
        /:|    \\ `<⌒|   ||\l
       く.: : :|   ー-、_.}'´\_\|,..='}. |
        \_|      |   _``「_」´ _」 |
          ト、    .|\i_,..'´<\__.」.|
          / l.      |  / / | `ー-、. |
            `>.|   \ | く   ト、  .>|
            〈 .|   \〉 .\/ >ー'´ .」
          \|     \‐--‐'´〈.  /
             ├l     ├‐<7 ̄  l
          / ∧     l: : :|    |
            / /./ ∧.      |: :|     〉
        / / .l | |.     | :|    /
        /./ l  |. \,..-‐〈 〈,.-‐、/
      /| l  l  |.  |,.-‐、| :|,.-‐,|\
     /.// l .|   |   |_  \丿  \ 、\
    く // .l  .|   | .r'´ |_l_.l_.l 〉^〉//l.」 \`>
    / ./ l  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄li
    \/  l.  |  li ̄ヽ、: : :__: : : : __: : : : __ : :`li
     \.|   |  `li: : :li`==ヘ.v==∧ ∨==ヘ.v==`li
       `ー-、L___,li: :`li: : : :\>: : : ̄: : : : :\>: :`li
             l   `li: :.`li: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`li
.

45名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:00:07.65ID:ktozbXf0
.






:::::::          ̄ ̄     │
::::::  ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                 │  │     │          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..               │    │         /  
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < 21世紀生まれの宇宙人は引っ込んでいればいいのだ!といえよう。
 
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (──







.

46名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:01:14.47ID:ktozbXf0
.









:::::::          ̄ ̄     │
::::::  ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                 │  │     │          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..               │    │         /  
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < 平成生まれの宇宙人は引っ込んでいればいいのだ!といえよう。
 
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (──










.

47名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:02:51.45ID:ktozbXf0
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
                 /   ,――――-ミ
                /  / -‐   '''ー |
                |  /  ‐ー  くー  |    
                 (6  ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |    
                 |    ト‐=‐ァ'  | 拙者の自慰姿に、初夜の股間の疼きを想わない者は、
                 |     ` `二´'/  泣きながらこのスレを閉じなさいでござるよ。
                 |       / 
              ,r=─--、rノ`''ー--‐f
           /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n::i
        /:|    \\ `<⌒|   ||\l
       く.: : :|   ー-、_.}'´\_\|,..='}. |
        \_|      |   _``「_」´ _」 |
          ト、    .|\i_,..'´<\__.」.|
          / l.      |  / / | `ー-、. |
            `>.|   \ | く   ト、  .>|
            〈 .|   \〉 .\/ >ー'´ .」
          \|     \‐--‐'´〈.  /
             ├l     ├‐<7 ̄  l
          / ∧     l: : :|    |
            / /./ ∧.      |: :|     〉
        / / .l | |.     | :|    /
        /./ l  |. \,..-‐〈 〈,.-‐、/
      /| l  l  |.  |,.-‐、| :|,.-‐,|\
     /.// l .|   |   |_  \丿  \ 、\
    く // .l  .|   | .r'´ |_l_.l_.l 〉^〉//l.」 \`>
    / ./ l  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄li
    \/  l.  |  li ̄ヽ、: : :__: : : : __: : : : __ : :`li
     \.|   |  `li: : :li`==ヘ.v==∧ ∨==ヘ.v==`li
       `ー-、L___,li: :`li: : : :\>: : : ̄: : : : :\>: :`li
             l   `li: :.`li: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`li
.

48名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:03:17.43ID:ktozbXf0
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
                 /   ,――――-ミ
                /  / -‐   '''ー |
                |  /  ‐ー  くー  |    
                 (6  ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |    
                 |    ト‐=‐ァ'  | 拙者の自涜姿に、初夜の股間の疼きを想わない者は、
                 |     ` `二´'/  泣きながらこのスレを閉じなさいでござるよ。
                 |       / 
              ,r=─--、rノ`''ー--‐f
           /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n::i
        /:|    \\ `<⌒|   ||\l
       く.: : :|   ー-、_.}'´\_\|,..='}. |
        \_|      |   _``「_」´ _」 |
          ト、    .|\i_,..'´<\__.」.|
          / l.      |  / / | `ー-、. |
            `>.|   \ | く   ト、  .>|
            〈 .|   \〉 .\/ >ー'´ .」
          \|     \‐--‐'´〈.  /
             ├l     ├‐<7 ̄  l
          / ∧     l: : :|    |
            / /./ ∧.      |: :|     〉
        / / .l | |.     | :|    /
        /./ l  |. \,..-‐〈 〈,.-‐、/
      /| l  l  |.  |,.-‐、| :|,.-‐,|\
     /.// l .|   |   |_  \丿  \ 、\
    く // .l  .|   | .r'´ |_l_.l_.l 〉^〉//l.」 \`>
    / ./ l  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄li
    \/  l.  |  li ̄ヽ、: : :__: : : : __: : : : __ : :`li
     \.|   |  `li: : :li`==ヘ.v==∧ ∨==ヘ.v==`li
       `ー-、L___,li: :`li: : : :\>: : : ̄: : : : :\>: :`li
             l   `li: :.`li: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`li
.

49名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:04:45.80ID:ktozbXf0
「ぼくは体操着の中でもブルマがベストだと思う。ハーフパンツやクォーターパンツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。ブルマのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しい若々しい紺色も息を飲むばかりで、ここでブルマは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるようなブルマは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、ブルマの本質だといえよう。ここでまさにブルマはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
体操着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき体操着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

50名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:06:01.50ID:ktozbXf0
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

51名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:08:54.11ID:ktozbXf0
なんと行っても朝比奈のマスコンにかかると雰囲気は一変する。
普通の運転士なら時速50キロで通過するところ朝比奈はあえて豪快に30キロなのである。さらに標識の指定を無視した警笛!これでこそ宝塚線は生きるのである。まさに驚くべきことといえよう。
朝比奈の運転する車両は、全てにわたり典型的な釣り掛けモーターを使用しているが、運転士の指示が確固としている分、充分ものを言っており運行に不満はない。肺腑をえぐるコンプレッサー音ともども驚くべき路線とベストワンに挙げたい。
朝比奈の宝塚線に乗車するのはこれで五回目になるが、毎回新鮮な発見に満ちており喜びを禁じ得ない。僕は朝比奈が宝塚線を動かすと聞くと子供のようにワクワクし、前の晩から寝付けないほどだ。
いよいよ宝塚線も終点に近づく。心残りではあるが仕方がない。ここで朝比奈は一流の勝負をかける。
一般の運転士なら40キロで入線するところ朝比奈はあえて速度制限を無視して80キロで滑り込む。間を開かずに渾身の急ブレーキ!まさに命をかけた遊びといえよう。

52名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:11:06.53ID:ktozbXf0
♪すきすきすきすき すき すき
あいしてる
すきすきすきすき すき すき
珍ポーコー

評論はあざやかだよ いっきゅうひん
合唱はまんてんだよ いっきゅうひん
練習きびしく いっきゅうひん
だけど指揮はからっきしだよ
さんきゅうひん

アー アー ポーコーだー
とん珍かんちん とん珍かんちん

きにしない きにしない
きにしない きにしない
巨珍はたかく はてしなく
わからん珍ども とっちめ珍
とん珍かんちん ポーコーさん

53名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:11:52.79ID:ktozbXf0
【巨珍墜ツ】嗚呼!宇野功呆大先生第九稿合掌

【ナニワのエロイカ】
@2000年7月に大阪いずみホールで行われた、宇野功芳指揮サクラ管による
ベートーヴェンの交響曲第3番の演奏およびCDのこと。しかし、限定200本
のみ生産されたライヴビデオなるものが秘密裏に発売され、ファンの間では、い
まや米ウラニア・レーベルから出ていたフルトヴェングラーの『エロイカ』初期
盤をも超える価値があるとされている。ホームビデオ級の劣悪画像とモノラル音
声ながら、第1楽章中間部で同音が続くところなど、コーホー先生が激しくケツ
を突き出しながらティンパニを煽る姿が鮮明に捉えられており、そのあまりに過
激な内容に、ビデオ倫理委員会から成人指定と、指揮者にモザイクをかけるよう
にとの指導を受けた。そのため、ファンの間ではこれを「ナニワのウラビデオ」
と呼ぶのが慣習となっている。
Aクサいお茶の水DISK UNIONの店頭で、顔色の悪いお客が「あ、あの
ナニワのウラビデオあるって、聞いたといえよう」などと、店員のY西タンに話
しかけている現場などを目撃すると、たいへん隠微な気分に襲われる。

54名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:12:53.76ID:ktozbXf0
…ある日、東武東上線に今まで見たこともないような最高のデザインの電車が2編成出現したのだ。
これが50000系である。
 日本中の電車を見て歩いたわけではないが、少なくとも東京と大阪で、これ以上美しい車体は皆無
だ。色はシルバーとオレンジを使っているが、その美しさには心底ほれぼれする。もっとも、シルバー
とオレンジなら地下鉄銀座線も同じだが、印象はまったく違う。芸術性が月とスッポンなのだ。屋根の
丸みのある形状とか、前面の顔のオレンジと漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。特筆すべきは出
入口扉の内部両端に取りつけられた手すりのすばらしさ! 普通はタテに丸い棒がついているのだ
が、50000系のは内側が丸い半円形が電車のデザインの一つとして密着している。これには参った。
しかもタテに金色の筋が走っている。ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの手すり一つに捧げたい。

55名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:14:42.26ID:ktozbXf0
【推薦】

埼玉にある「ホテル ウノ」は
日本中の「ハッピーホテル」を見て歩いたわけではないが、少なくとも埼玉でこれ以上美しい外観は皆無だ。
グッドデザイン賞のデザイナーの手にによるものという外観は、黒とピンクを使っており、
その美しさには心底ほれぼれする。前面のピンクの窓と漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。
特筆すべきはお風呂のすばらしさ!急なお泊りにうってつけだといえよう。
そして同性同士(男)も可能なのだ。これには参った。
ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの湯船一つに捧げたい。

http://www.lovefactory.jp/hotel_details2.php?h=a1100376&m=2&r=3

56名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:16:47.94ID:ktozbXf0
弊社のCDがレコ芸で批評されるようになって三十年だが、その間、
ワイロを贈った評論家が多いのに驚かされる。ざっと数えても
二十人はいる。威張った奴、気難し屋、臆病者、陰険な奴と
色とりどりだが、根っからの接待好きなので、CDリリースの度に
其々の評論家と接待を交わす。シャクにさわるのは、死期の迫った
志木在住の自称指揮者で、猛烈な勢いでワイロを要求する野郎だ。
我々のCDを見ると、「録音が悪い」とか訳のわからない理由で、
いつも推薦してもらえない。いつも怒ってばかりいるものだから、
顔に険があり、見ているだけで腹が立つ。評論家への土産物を持っていないとき、
遠慮して敬遠するような我々であるが、こいつだけは気に入らない。
向こうが無印ならば、こっちも負けずにレコ芸に対決の社告を載せてやる。
もうこうなったら評論家も何もありはしない。故朝比奈氏に頼んで
サントリーホールで一喝してもらうと、根が臆病なせいか、
次のCDは(朝比奈氏だけ!)推薦を付けやがった。実にトンデもない奴だ。

57名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:17:27.53ID:ktozbXf0
「ぼくは体操着の中でもブルマがベストだと思う。ハーフパンツやクォーターパンツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。ブルマのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しい若々しい紺色も息を飲むばかりで、ここでブルマは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるようなブルマは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、ブルマの本質だといえよう。ここでまさにブルマはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
体操着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき体操着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

58名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:21:57.85ID:ktozbXf0
お蔵入り40年、楽曲CD化 「愛の讃歌」岩谷時子さん作詞 西田敏行さんら歌う

歌手越路吹雪による「愛の讃歌(さんか)」の訳詞などで知られる作詞家岩谷時子さん
(1916〜2013)が40年以上前に作りながらお蔵入りになった楽曲が、
日の目を見ることになった。「大人と子どものセレナーデ」。
俳優の西田敏行さん(67)が、タレントの橋爪颯良(そら)さん(10)と
語らうように歌っている。

 作曲したのは、作曲家でプロデューサーの宇野弘恭(ひろやす)さん(82)。
音楽評論家宇野功芳(こうほう)さん(85)の弟で、プロデュース集団「文化パステル」の
中心人物として幅広く活動してきた。72年、功芳さんの息子哲生さん(当時9歳)の
バイオリンなどの楽器を弾きこなす音楽的才能に着目し、曲作りを思い立った。
相談した岩谷さんは、喜劇俳優の益田喜頓(きいとん)とのデュオを提案し、
詞を書いたという。

 だが、稽古中、喜頓が体調を崩し中断。哲生さんも変声期に入り、企画は立ち消えに。
その後も岩谷さんは「ペーソス(哀愁)のある喜劇役者がいれば歌ってほしい」と
漏らしていたという。

 宇野弘恭さんは日本赤十字社の活動に協力する過程で「大人と子供の断絶」を
痛感し、2007年ごろから「曲をよみがえらせたい」と奔走してきた。

 曲は、夕暮れの海辺で大人の男性と男の子が互いの夢を語り合う、小楽劇のような
仕立てだ。弘恭さんは「言葉を心で感じて作った。岩谷先生、喜頓さん、
哲生も亡くなってしまったが、ようやく世に送り出せて感無量です」。
西田さんは「お子様やお孫様と一緒に歌っていただきたい」とコメントしている。

 CDは日本コロムビアから20日に発売予定。1300円(税込み)。(米原範彦)

59名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:22:44.21ID:ktozbXf0
功芳の「第九」
徹頭徹尾、宇野功芳!
85歳の棒は、全霊にして渾身。

宇野功芳は、1930年生まれの85歳。評論活動はもとより、指揮活動も壮年時代から活発に行なってきました。
「第九」は、80年代後半に日大オーケストラを振ったのが契機となり、その後の指揮活動の礎となった、宇野功芳にとってゆかりも愛着もある曲です。
これまで、アンサンブルさくら、新星日本交響楽団などとの記録もありますが、今回のライヴが遂にその集大成となりました。

ここにくり広げられるのは、「冠絶した宇野功芳の世界」です。第1楽章の強奏の開始(!)から、第4楽章コーダの爆発まで、一瞬たりとも聴き手を離しません。
第4楽章はじめには仕掛けもあり、バリトンは歩きながら登場させるなど演出も凝らし、聴衆はコンサート中ワクワク感で一杯だったといいます。

アクセルとブレーキを絶妙に踏みかえながら、絶えず流動していく音楽は、コンサート時のパンフレットにある「こんな熱い第九、聴いたことがあるか」という世評通りの内容となりました。

宇野ファンはもとより、第九はもう聴き飽きたという方にも、ぜひお聴きいただきたいアルバムです。

初めて第九を聴かれる方にはオススメできません。

60名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:24:06.27ID:ktozbXf0
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

61名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:25:17.53ID:ktozbXf0
【推薦】

埼玉にある「ホテル ウノ」は
日本中の「ハッピーホテル」を見て歩いたわけではないが、少なくとも埼玉でこれ以上美しい外観は皆無だ。
グッドデザイン賞のデザイナーの手にによるものという外観は、黒とピンクを使っており、
その美しさには心底ほれぼれする。前面のピンクの窓と漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。
特筆すべきはお風呂のすばらしさ!急なお泊りにうってつけだといえよう。
そして同性同士(男)も可能なのだ。これには参った。
ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの湯船一つに捧げたい。

http://www.lovefactory.jp/hotel_details2.php?h=a1100376&m=2&r=3

62名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:25:31.20ID:ktozbXf0
【巨珍墜ツ】嗚呼!宇野功呆大先生第九稿合掌

【ナニワのエロイカ】
@2000年7月に大阪いずみホールで行われた、宇野功芳指揮サクラ管による
ベートーヴェンの交響曲第3番の演奏およびCDのこと。しかし、限定200本
のみ生産されたライヴビデオなるものが秘密裏に発売され、ファンの間では、い
まや米ウラニア・レーベルから出ていたフルトヴェングラーの『エロイカ』初期
盤をも超える価値があるとされている。ホームビデオ級の劣悪画像とモノラル音
声ながら、第1楽章中間部で同音が続くところなど、コーホー先生が激しくケツ
を突き出しながらティンパニを煽る姿が鮮明に捉えられており、そのあまりに過
激な内容に、ビデオ倫理委員会から成人指定と、指揮者にモザイクをかけるよう
にとの指導を受けた。そのため、ファンの間ではこれを「ナニワのウラビデオ」
と呼ぶのが慣習となっている。
Aクサいお茶の水DISK UNIONの店頭で、顔色の悪いお客が「あ、あの
ナニワのウラビデオあるって、聞いたといえよう」などと、店員のY西タンに話
しかけている現場などを目撃すると、たいへん隠微な気分に襲われる。

63名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:26:02.68ID:ktozbXf0
なんと行っても朝比奈のマスコンにかかると雰囲気は一変する。
普通の運転士なら時速50キロで通過するところ朝比奈はあえて豪快に30キロなのである。さらに標識の指定を無視した警笛!これでこそ宝塚線は生きるのである。まさに驚くべきことといえよう。
朝比奈の運転する車両は、全てにわたり典型的な釣り掛けモーターを使用しているが、運転士の指示が確固としている分、充分ものを言っており運行に不満はない。肺腑をえぐるコンプレッサー音ともども驚くべき路線とベストワンに挙げたい。
朝比奈の宝塚線に乗車するのはこれで五回目になるが、毎回新鮮な発見に満ちており喜びを禁じ得ない。僕は朝比奈が宝塚線を動かすと聞くと子供のようにワクワクし、前の晩から寝付けないほどだ。
いよいよ宝塚線も終点に近づく。心残りではあるが仕方がない。ここで朝比奈は一流の勝負をかける。
一般の運転士なら40キロで入線するところ朝比奈はあえて速度制限を無視して80キロで滑り込む。間を開かずに渾身の急ブレーキ!まさに命をかけた遊びといえよう。

64名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:28:14.83ID:ktozbXf0
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第1番 ハ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第2番 イ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第3番 ト長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第4番 ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第5番 ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第6番 ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第7番 イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第8番 嬰ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第9番 ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第10番 嬰ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第11番 ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第12番 嬰ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第13番 嬰ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第14番 変ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第15番 変ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第16番 変ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第17番 変イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第18番 ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第19番 変ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第20番 ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第21番 変ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第22番 ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第23番 ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第24番 ニ短調

65名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:29:51.05ID:ktozbXf0
評価ポイント: ★★★★★(星5つ)

コメントタイトル: 懐かしさの極みといえよう

コメント: すみずみまで完成されたブルマだ。あくまで繊細な縫目から見事だ。なんとも深い精神性
を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しい若々しい紺色も息をのむばかり
で,ここでブルマは,ぼくの心を如実に捉えている。特にすばらしいのは小さめのサイズで,これは
まさに憧憬の極みだ。ブルマーの製品としてはこれ以上のものは今後も現われないだろう。

66名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:30:19.77ID:ktozbXf0
弊社のCDがレコ芸で批評されるようになって三十年だが、その間、
ワイロを贈った評論家が多いのに驚かされる。ざっと数えても
二十人はいる。威張った奴、気難し屋、臆病者、陰険な奴と
色とりどりだが、根っからの接待好きなので、CDリリースの度に
其々の評論家と接待を交わす。シャクにさわるのは、死期の迫った
志木在住の自称指揮者で、猛烈な勢いでワイロを要求する野郎だ。
我々のCDを見ると、「録音が悪い」とか訳のわからない理由で、
いつも推薦してもらえない。いつも怒ってばかりいるものだから、
顔に険があり、見ているだけで腹が立つ。評論家への土産物を持っていないとき、
遠慮して敬遠するような我々であるが、こいつだけは気に入らない。
向こうが無印ならば、こっちも負けずにレコ芸に対決の社告を載せてやる。
もうこうなったら評論家も何もありはしない。故朝比奈氏に頼んで
サントリーホールで一喝してもらうと、根が臆病なせいか、
次のCDは(朝比奈氏だけ!)推薦を付けやがった。実にトンデもない奴だ。

67名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:31:19.68ID:ktozbXf0
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

68名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:31:35.66ID:ktozbXf0
お蔵入り40年、楽曲CD化 「愛の讃歌」岩谷時子さん作詞 西田敏行さんら歌う

歌手越路吹雪による「愛の讃歌(さんか)」の訳詞などで知られる作詞家岩谷時子さん
(1916〜2013)が40年以上前に作りながらお蔵入りになった楽曲が、
日の目を見ることになった。「大人と子どものセレナーデ」。
俳優の西田敏行さん(67)が、タレントの橋爪颯良(そら)さん(10)と
語らうように歌っている。

 作曲したのは、作曲家でプロデューサーの宇野弘恭(ひろやす)さん(82)。
音楽評論家宇野功芳(こうほう)さん(85)の弟で、プロデュース集団「文化パステル」の
中心人物として幅広く活動してきた。72年、功芳さんの息子哲生さん(当時9歳)の
バイオリンなどの楽器を弾きこなす音楽的才能に着目し、曲作りを思い立った。
相談した岩谷さんは、喜劇俳優の益田喜頓(きいとん)とのデュオを提案し、
詞を書いたという。

 だが、稽古中、喜頓が体調を崩し中断。哲生さんも変声期に入り、企画は立ち消えに。
その後も岩谷さんは「ペーソス(哀愁)のある喜劇役者がいれば歌ってほしい」と
漏らしていたという。

 宇野弘恭さんは日本赤十字社の活動に協力する過程で「大人と子供の断絶」を
痛感し、2007年ごろから「曲をよみがえらせたい」と奔走してきた。

 曲は、夕暮れの海辺で大人の男性と男の子が互いの夢を語り合う、小楽劇のような
仕立てだ。弘恭さんは「言葉を心で感じて作った。岩谷先生、喜頓さん、
哲生も亡くなってしまったが、ようやく世に送り出せて感無量です」。
西田さんは「お子様やお孫様と一緒に歌っていただきたい」とコメントしている。

 CDは日本コロムビアから20日に発売予定。1300円(税込み)。(米原範彦)

69名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:33:19.21ID:ktozbXf0
このスレが何と光彩陸離と見えることか!

70名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:35:17.61ID:ktozbXf0
>>23
>ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

71名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:35:43.79ID:ktozbXf0
>>11
>石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
>てめえのことだよ、この低能ガキ

72名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:35:57.14ID:ktozbXf0
>>13
>石丸を知らないバカ小僧が荒らすなよ

73名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:36:10.46ID:ktozbXf0
>>14
>石丸にしか自分の世界が無かった爺
>悔しいwww

74名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:36:20.10ID:ktozbXf0
>>16
>ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

75名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:36:42.63ID:ktozbXf0
>>18
>エロビデオまで扱うようになってからおかしくなったよね

76名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:37:35.88ID:ktozbXf0
>>18
コーホー先生のナニワのエロビデオを売れば良かったのだといえやう。

77名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:38:26.74ID:ktozbXf0
【ナニワのエロイカ】
2000年7月に大阪いずみホールで行われた、宇野功芳指揮サクラ管による
ベートーヴェンの交響曲第3番の演奏およびCDのこと。しかし、限定200本
のみ生産されたライヴビデオなるものが秘密裏に発売され、ファンの間では、い
まや米ウラニア・レーベルから出ていたフルトヴェングラーの『エロイカ』初期
盤をも超える価値があるとされている。ホームビデオ級の劣悪画像とモノラル音
声ながら、第1楽章中間部で同音が続くところなど、コーホー先生が激しくケツ
を突き出しながらティンパニを煽る姿が鮮明に捉えられており、そのあまりに過
激な内容に、ビデオ倫理委員会から成人指定と、指揮者にモザイクをかけるよう
にとの指導を受けた。そのため、ファンの間ではこれを「ナニワのウラビデオ」
と呼ぶのが慣習となっている。

78名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:38:46.28ID:ktozbXf0
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

79名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:39:10.01ID:ktozbXf0
お蔵入り40年、楽曲CD化 「愛の讃歌」岩谷時子さん作詞 西田敏行さんら歌う

歌手越路吹雪による「愛の讃歌(さんか)」の訳詞などで知られる作詞家岩谷時子さん
(1916〜2013)が40年以上前に作りながらお蔵入りになった楽曲が、
日の目を見ることになった。「大人と子どものセレナーデ」。
俳優の西田敏行さん(67)が、タレントの橋爪颯良(そら)さん(10)と
語らうように歌っている。

 作曲したのは、作曲家でプロデューサーの宇野弘恭(ひろやす)さん(82)。
音楽評論家宇野功芳(こうほう)さん(85)の弟で、プロデュース集団「文化パステル」の
中心人物として幅広く活動してきた。72年、功芳さんの息子哲生さん(当時9歳)の
バイオリンなどの楽器を弾きこなす音楽的才能に着目し、曲作りを思い立った。
相談した岩谷さんは、喜劇俳優の益田喜頓(きいとん)とのデュオを提案し、
詞を書いたという。

 だが、稽古中、喜頓が体調を崩し中断。哲生さんも変声期に入り、企画は立ち消えに。
その後も岩谷さんは「ペーソス(哀愁)のある喜劇役者がいれば歌ってほしい」と
漏らしていたという。

 宇野弘恭さんは日本赤十字社の活動に協力する過程で「大人と子供の断絶」を
痛感し、2007年ごろから「曲をよみがえらせたい」と奔走してきた。

 曲は、夕暮れの海辺で大人の男性と男の子が互いの夢を語り合う、小楽劇のような
仕立てだ。弘恭さんは「言葉を心で感じて作った。岩谷先生、喜頓さん、
哲生も亡くなってしまったが、ようやく世に送り出せて感無量です」。
西田さんは「お子様やお孫様と一緒に歌っていただきたい」とコメントしている。

 CDは日本コロムビアから20日に発売予定。1300円(税込み)。(米原範彦)

80名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:39:38.59ID:ktozbXf0
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

81名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:40:39.61ID:ktozbXf0
z

82名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:40:58.20ID:ktozbXf0
評価ポイント: ★★★★★(星5つ)

コメントタイトル: 懐かしさの極みといえよう

コメント: すみずみまで完成されたブルマだ。あくまで繊細な縫目から見事だ。なんとも深い精神性
を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しい若々しい紺色も息をのむばかり
で,ここでブルマは,ぼくの心を如実に捉えている。特にすばらしいのは小さめのサイズで,これは
まさに憧憬の極みだ。ブルマーの製品としてはこれ以上のものは今後も現われないだろう。

83名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:41:12.93ID:ktozbXf0
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

84名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:41:27.36ID:ktozbXf0
「ぼくは体操着の中でもブルマがベストだと思う。ハーフパンツやクォーターパンツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。ブルマのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しい若々しい紺色も息を飲むばかりで、ここでブルマは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるようなブルマは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、ブルマの本質だといえよう。ここでまさにブルマはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
体操着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき体操着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

85名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:41:42.93ID:ktozbXf0
弊社のCDがレコ芸で批評されるようになって三十年だが、その間、
ワイロを贈った評論家が多いのに驚かされる。ざっと数えても
二十人はいる。威張った奴、気難し屋、臆病者、陰険な奴と
色とりどりだが、根っからの接待好きなので、CDリリースの度に
其々の評論家と接待を交わす。シャクにさわるのは、死期の迫った
志木在住の自称指揮者で、猛烈な勢いでワイロを要求する野郎だ。
我々のCDを見ると、「録音が悪い」とか訳のわからない理由で、
いつも推薦してもらえない。いつも怒ってばかりいるものだから、
顔に険があり、見ているだけで腹が立つ。評論家への土産物を持っていないとき、
遠慮して敬遠するような我々であるが、こいつだけは気に入らない。
向こうが無印ならば、こっちも負けずにレコ芸に対決の社告を載せてやる。
もうこうなったら評論家も何もありはしない。故朝比奈氏に頼んで
サントリーホールで一喝してもらうと、根が臆病なせいか、
次のCDは(朝比奈氏だけ!)推薦を付けやがった。実にトンデもない奴だ。

86名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:41:57.62ID:ktozbXf0
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第1番 ハ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第2番 イ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第3番 ト長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第4番 ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第5番 ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第6番 ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第7番 イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第8番 嬰ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第9番 ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第10番 嬰ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第11番 ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第12番 嬰ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第13番 嬰ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第14番 変ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第15番 変ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第16番 変ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第17番 変イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第18番 ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第19番 変ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第20番 ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第21番 変ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第22番 ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第23番 ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第24番 ニ短調

87名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:42:30.64ID:ktozbXf0
評価ポイント: ★★★★★(星5つ)

コメントタイトル: 懐かしさの極みといえよう

コメント: すみずみまで完成されたブルマだ。あくまで繊細な縫目から見事だ。なんとも深い精神性
を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しい若々しい紺色も息をのむばかり
で,ここでブルマは,ぼくの心を如実に捉えている。特にすばらしいのは小さめのサイズで,これは
まさに憧憬の極みだ。ブルマーの製品としてはこれ以上のものは今後も現われないだろう。

88名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:42:46.02ID:ktozbXf0
功芳の「第九」
徹頭徹尾、宇野功芳!
85歳の棒は、全霊にして渾身。

宇野功芳は、1930年生まれの85歳。評論活動はもとより、指揮活動も壮年時代から活発に行なってきました。
「第九」は、80年代後半に日大オーケストラを振ったのが契機となり、その後の指揮活動の礎となった、宇野功芳にとってゆかりも愛着もある曲です。
これまで、アンサンブルさくら、新星日本交響楽団などとの記録もありますが、今回のライヴが遂にその集大成となりました。

ここにくり広げられるのは、「冠絶した宇野功芳の世界」です。第1楽章の強奏の開始(!)から、第4楽章コーダの爆発まで、一瞬たりとも聴き手を離しません。
第4楽章はじめには仕掛けもあり、バリトンは歩きながら登場させるなど演出も凝らし、聴衆はコンサート中ワクワク感で一杯だったといいます。

アクセルとブレーキを絶妙に踏みかえながら、絶えず流動していく音楽は、コンサート時のパンフレットにある「こんな熱い第九、聴いたことがあるか」という世評通りの内容となりました。

宇野ファンはもとより、第九はもう聴き飽きたという方にも、ぜひお聴きいただきたいアルバムです。

初めて第九を聴かれる方にはオススメできません。

89名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:43:04.08ID:ktozbXf0
♪すきすきすきすき すき すき
あいしてる
すきすきすきすき すき すき
珍ポーコー

評論はあざやかだよ いっきゅうひん
合唱はまんてんだよ いっきゅうひん
練習きびしく いっきゅうひん
だけど指揮はからっきしだよ
さんきゅうひん

アー アー ポーコーだー
とん珍かんちん とん珍かんちん

きにしない きにしない
きにしない きにしない
巨珍はたかく はてしなく
わからん珍ども とっちめ珍
とん珍かんちん ポーコーさん

90名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:44:49.63ID:ktozbXf0
頑固一徹のインタビューだ。いっさいの力みのない冒頭から見事だ。言語に
絶するほどじっくり構えた写真公開も実にすばらしい。魔術的なまでに美しい
馬鹿笑いも息をのむばかりで,ここで宇野珍ポーコーは,音楽の心や意味を
存分に羽ばたかせている。しかも表現が全く人間の心しか感じさせないのだ。
特にすばらしいのはチャーミングな歯茎で,これはまさに哀しみの極みだ。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき名インタビューといえよう。

91名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:47:09.48ID:ktozbXf0
18 名無しの笛の踊り==04/10/14 22:26:28 ID:xl5RfVK+
復活&リリースおめでとうございます。
そういえば大先生、マジな話でビデオもリリースしていましたよね?
入手できますか? 曲目もおしえてくらはい。オケも。
20 宇野珍ポーコー会長=(;´皿`)ノぬら〜=04/10/14 23:21:01 ID:XOrKop67
チャーミングな質問だ。
宇野珍宝興業ではまだビデオはリリースされていない。今後の課題といえよう。
かつてサクラ姦からベートーヴェンのビデオがリリースされていたが、廃盤である。
ぼくのアップがなく、家庭用ビデオで撮影され背中しか写っていないので廃盤とした
それでもぼくのチャーミングな「ぬら〜」っとした腰つきには息を飲むばかりだ。
どうか中古屋で見かけた折りには迷わず買ってほしいといえよう
21 Hしたい林=sage=04/10/14 23:35:55 ID:9wCrMMPa
>>18
初代不法スレに↓のような詳細が書かれているでござるよ。
357 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/01/09 19:05
>大阪公演の『エロイカ』でやりすぎた
限定200本作られた「大阪公演ライヴビデオ」では、『エロイカ』の一楽章
後半、同音が続くところで、激しくケツを突き出しながら指揮するコーホー先生
の姿を見ることが可能。さすがに、「バカ笑い」写真の載ったビラで、「関西の
ノリでがんばりまっせ!」と宣戦布告していただけのことはある。
359 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/01/09 21:17
>>357
あの素敵な歯茎をヌッと剥き出したチラシのこと?
このビデオは拙者が撮影したわけではないので批判なきよう。
ちなみに359のレスが「ぬら」の生まれる原型となったことは
意外に知られておらず、一言付け加えておきたいでござるよ。
22 宇野珍ポーコー会長=(;´皿`)ノぬら〜=04/10/14 23:50:14 ID:XOrKop67
そのとおりだ。気が付いたファンは素晴らしいといえよう。
ケツを突き出しているとあるが、クネクネさせているのである。
先程久しぶりに見たが、何とチャーミングな腰か! ぼくはたちまち悩殺されてしまった。
ムーティの指揮をダサいと感じ、ぼくの指揮に感心した人は自分の感受性に自信をもってよい

92名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:47:42.78ID:ktozbXf0
ロリン・マゼール (Lorin Maazel, 1930/3/6 - 2014/7/13)
トーマス・シッパーズ (Thomas Schippers, 1930/3/9 - 1977/12/16)
ウノ・チンポーコー (Uno Chin-Poko, 1930/5/9 - )
カルロス・クライバー (Carlos Kleiber, 1930/7/3 - 2004/7/13)
ヨルマ・パヌラ (Jorma Panula, 1930 - )
ヴァーノン・ハンドリー (Vernon Handley, 1930/11/11 - 2008/9/10)
ハンス=マルティン・シュナイト (Hanns-Martin Schneidt, 1930/12/6 - )
バリー・タックウェル (Barry Tuckwell, 1931/3/5 - )
ラドミール・エリシュカ (Radomil Eliska 1931/4/6 - )
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー (Gennady Rozhdestvensky, 1931/5/4 - )
ジェームズ・ロッホラン (James Loughran, 1931/6/30 - )
モーシェ・アツモン (Moshe Atzmon, 1931/7/30 - )
ネルロ・サンティ (Nello Santi, 1931/9/22 - )
アルミン・ジョルダン (Armin Jordan, 1932/4/9 - 2006/9/20)
ユーリ・アーロノヴィチ (Yuri Mikhaylovich Ahronovitch, 1932/5/13 - 2002/10/31)
ウラジミール・フェドセーエフ (Vladimir Fedoseev, 1932/8/5 - )
アントン・ナヌート (Anton Nanut, 1932/9/13 - )
リボール・ペシェク (Libor Pesek KBE, 1933/6/22 - )
ヴィクトル・フェドートフ (Viktor Andreyevich Fedotov, 1933 - 2001)
ヘルムート・ミュラー=ブリュール (Helmut Muller-Bruhl, 1933 -2012/1/2)
ヘルムート・リリング (Helmuth Rilling, 1933/5/29 - )
クラウディオ・アバド (Claudio Abbado, 1933/6/26 - 2014/1/20)
タマーシュ・ヴァーシャリー (Vasary Tamas, 1933/8/11 - )
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス (Rafael Fruhbeck de Burgos, 1933/9/15 -2014/6/11)
リチャード・ボニング (Richard Bonynge, 1933/9/29- )
ミシェル・プラッソン (Michel Plasson, 1933/10/2- )
ロジャー・ノリントン (Roger Norrington, 1934/3/16 - )
フィリップ・アントルモン (Philippe Entremont, 1934/6/6 - )
フランス・ブリュッヘン(Frans Bruggen, 1934/10/30 - 2014/8/13)

93名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:47:57.70ID:ktozbXf0
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第1番 ハ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第2番 イ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第3番 ト長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第4番 ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第5番 ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第6番 ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第7番 イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第8番 嬰ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第9番 ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第10番 嬰ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第11番 ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第12番 嬰ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第13番 嬰ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第14番 変ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第15番 変ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第16番 変ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第17番 変イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第18番 ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第19番 変ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第20番 ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第21番 変ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第22番 ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第23番 ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第24番 ニ短調

94名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:48:18.55ID:ktozbXf0
【推薦】

埼玉にある「ホテル ウノ」は
日本中の「ハッピーホテル」を見て歩いたわけではないが、少なくとも埼玉でこれ以上美しい外観は皆無だ。
グッドデザイン賞のデザイナーの手にによるものという外観は、黒とピンクを使っており、
その美しさには心底ほれぼれする。前面のピンクの窓と漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。
特筆すべきはお風呂のすばらしさ!急なお泊りにうってつけだといえよう。
そして同性同士(男)も可能なのだ。これには参った。
ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの湯船一つに捧げたい。

http://www.lovefactory.jp/hotel_details2.php?h=a1100376&m=2&r=3

95名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:48:36.47ID:ktozbXf0
…ある日、東武東上線に今まで見たこともないような最高のデザインの電車が2編成出現したのだ。
これが50000系である。
 日本中の電車を見て歩いたわけではないが、少なくとも東京と大阪で、これ以上美しい車体は皆無
だ。色はシルバーとオレンジを使っているが、その美しさには心底ほれぼれする。もっとも、シルバー
とオレンジなら地下鉄銀座線も同じだが、印象はまったく違う。芸術性が月とスッポンなのだ。屋根の
丸みのある形状とか、前面の顔のオレンジと漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。特筆すべきは出
入口扉の内部両端に取りつけられた手すりのすばらしさ! 普通はタテに丸い棒がついているのだ
が、50000系のは内側が丸い半円形が電車のデザインの一つとして密着している。これには参った。
しかもタテに金色の筋が走っている。ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの手すり一つに捧げたい。

96名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:48:52.31ID:ktozbXf0
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

97名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:49:07.29ID:ktozbXf0
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

98名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:49:29.07ID:ktozbXf0
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

99名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:49:42.73ID:ktozbXf0
【推薦】

埼玉にある「ホテル ウノ」は
日本中の「ハッピーホテル」を見て歩いたわけではないが、少なくとも埼玉でこれ以上美しい外観は皆無だ。
グッドデザイン賞のデザイナーの手にによるものという外観は、黒とピンクを使っており、
その美しさには心底ほれぼれする。前面のピンクの窓と漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。
特筆すべきはお風呂のすばらしさ!急なお泊りにうってつけだといえよう。
そして同性同士(男)も可能なのだ。これには参った。
ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの湯船一つに捧げたい。

http://www.lovefactory.jp/hotel_details2.php?h=a1100376&m=2&r=3

100名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:49:59.15ID:ktozbXf0
お蔵入り40年、楽曲CD化 「愛の讃歌」岩谷時子さん作詞 西田敏行さんら歌う

歌手越路吹雪による「愛の讃歌(さんか)」の訳詞などで知られる作詞家岩谷時子さん
(1916〜2013)が40年以上前に作りながらお蔵入りになった楽曲が、
日の目を見ることになった。「大人と子どものセレナーデ」。
俳優の西田敏行さん(67)が、タレントの橋爪颯良(そら)さん(10)と
語らうように歌っている。

 作曲したのは、作曲家でプロデューサーの宇野弘恭(ひろやす)さん(82)。
音楽評論家宇野功芳(こうほう)さん(85)の弟で、プロデュース集団「文化パステル」の
中心人物として幅広く活動してきた。72年、功芳さんの息子哲生さん(当時9歳)の
バイオリンなどの楽器を弾きこなす音楽的才能に着目し、曲作りを思い立った。
相談した岩谷さんは、喜劇俳優の益田喜頓(きいとん)とのデュオを提案し、
詞を書いたという。

 だが、稽古中、喜頓が体調を崩し中断。哲生さんも変声期に入り、企画は立ち消えに。
その後も岩谷さんは「ペーソス(哀愁)のある喜劇役者がいれば歌ってほしい」と
漏らしていたという。

 宇野弘恭さんは日本赤十字社の活動に協力する過程で「大人と子供の断絶」を
痛感し、2007年ごろから「曲をよみがえらせたい」と奔走してきた。

 曲は、夕暮れの海辺で大人の男性と男の子が互いの夢を語り合う、小楽劇のような
仕立てだ。弘恭さんは「言葉を心で感じて作った。岩谷先生、喜頓さん、
哲生も亡くなってしまったが、ようやく世に送り出せて感無量です」。
西田さんは「お子様やお孫様と一緒に歌っていただきたい」とコメントしている。

 CDは日本コロムビアから20日に発売予定。1300円(税込み)。(米原範彦)

101名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:51:56.65ID:ktozbXf0
宇野功芳&仙台フィル、佐藤久成(vn)宇和島ライヴ2015!

宇野功芳氏が惚れこんだ超個性派ヴァイオリニスト、佐藤久成(HISAYA)。
SAKURA レーベルからリリースされた「魔界のヴァイオリン」(SAKURA1)、
「魔界のヴァイオリン?」(SAKURA4)がレコード芸術特選盤に選ばれるなど、
今最も注目されているヴァイオリニストのひとりです。
SAKURA レーベルからの第3弾はHISAYA 初の協奏曲録音で、宇野功芳指揮、
仙台フィルハーモニー管弦楽団との共演によるチャイコフスキーのライヴです。
一期一会のスリリングな演奏で聴衆を魅了するHISAYAですが、このチャイコフスキーも
40 分を超える大熱演で期待以上の出来栄えです。
宇野とHISAYA は万全を期するため仙台で入念なリハーサルを行い、2015年4月11日、
宇和島市立南予文化会館のコンサート当日は、超満員の聴衆の見守る中
この3者の熱演は会場を興奮のるつぼに引き込みました。
HISAYA節炸裂のチャイコフスキーを披露しております!
後半のベト7も注目です。今年85歳を迎えた宇野功芳ですが、
近年充実目覚ましい仙台フィルを率いて指揮活動の総決算を感じさせる渾身の指揮ぶりで力演を聴かせてくれます!
DSDによる1ビット高品位録音です。
(キングインターナショナル)

102名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:53:56.04ID:ktozbXf0
宇野功芳大先生が、朝比奈隆さんと一緒にぼくの夢枕に現れた。


















【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚

103名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:54:20.69ID:ktozbXf0
宇野功芳大先生が、朝比奈隆さんと一緒にぼくの夢枕に現れた。


















【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚

104名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:54:33.21ID:ktozbXf0
宇野功芳大先生が、朝比奈隆さんと一緒にぼくの夢枕に現れた。


















【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚

105名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:54:45.80ID:ktozbXf0
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

106名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:54:57.98ID:ktozbXf0
功芳の「第九」
徹頭徹尾、宇野功芳!
85歳の棒は、全霊にして渾身。

宇野功芳は、1930年生まれの85歳。評論活動はもとより、指揮活動も壮年時代から活発に行なってきました。
「第九」は、80年代後半に日大オーケストラを振ったのが契機となり、その後の指揮活動の礎となった、宇野功芳にとってゆかりも愛着もある曲です。
これまで、アンサンブルさくら、新星日本交響楽団などとの記録もありますが、今回のライヴが遂にその集大成となりました。

ここにくり広げられるのは、「冠絶した宇野功芳の世界」です。第1楽章の強奏の開始(!)から、第4楽章コーダの爆発まで、一瞬たりとも聴き手を離しません。
第4楽章はじめには仕掛けもあり、バリトンは歩きながら登場させるなど演出も凝らし、聴衆はコンサート中ワクワク感で一杯だったといいます。

アクセルとブレーキを絶妙に踏みかえながら、絶えず流動していく音楽は、コンサート時のパンフレットにある「こんな熱い第九、聴いたことがあるか」という世評通りの内容となりました。

宇野ファンはもとより、第九はもう聴き飽きたという方にも、ぜひお聴きいただきたいアルバムです。

初めて第九を聴かれる方にはオススメできません。

107名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:55:10.27ID:ktozbXf0
宇野功芳&仙台フィル、佐藤久成(vn)宇和島ライヴ2015!

宇野功芳氏が惚れこんだ超個性派ヴァイオリニスト、佐藤久成(HISAYA)。
SAKURA レーベルからリリースされた「魔界のヴァイオリン」(SAKURA1)、
「魔界のヴァイオリン?」(SAKURA4)がレコード芸術特選盤に選ばれるなど、
今最も注目されているヴァイオリニストのひとりです。
SAKURA レーベルからの第3弾はHISAYA 初の協奏曲録音で、宇野功芳指揮、
仙台フィルハーモニー管弦楽団との共演によるチャイコフスキーのライヴです。
一期一会のスリリングな演奏で聴衆を魅了するHISAYAですが、このチャイコフスキーも
40 分を超える大熱演で期待以上の出来栄えです。
宇野とHISAYA は万全を期するため仙台で入念なリハーサルを行い、2015年4月11日、
宇和島市立南予文化会館のコンサート当日は、超満員の聴衆の見守る中
この3者の熱演は会場を興奮のるつぼに引き込みました。
HISAYA節炸裂のチャイコフスキーを披露しております!
後半のベト7も注目です。今年85歳を迎えた宇野功芳ですが、
近年充実目覚ましい仙台フィルを率いて指揮活動の総決算を感じさせる渾身の指揮ぶりで力演を聴かせてくれます!
DSDによる1ビット高品位録音です。
(キングインターナショナル)

108名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:55:21.45ID:ktozbXf0
【推薦】

埼玉にある「ホテル ウノ」は
日本中の「ハッピーホテル」を見て歩いたわけではないが、少なくとも埼玉でこれ以上美しい外観は皆無だ。
グッドデザイン賞のデザイナーの手にによるものという外観は、黒とピンクを使っており、
その美しさには心底ほれぼれする。前面のピンクの窓と漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。
特筆すべきはお風呂のすばらしさ!急なお泊りにうってつけだといえよう。
そして同性同士(男)も可能なのだ。これには参った。
ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの湯船一つに捧げたい。

http://www.lovefactory.jp/hotel_details2.php?h=a1100376&m=2&r=3

109名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:55:37.23ID:ktozbXf0
頑固一徹のインタビューだ。いっさいの力みのない冒頭から見事だ。言語に
絶するほどじっくり構えた写真公開も実にすばらしい。魔術的なまでに美しい
馬鹿笑いも息をのむばかりで,ここで宇野珍ポーコーは,音楽の心や意味を
存分に羽ばたかせている。しかも表現が全く人間の心しか感じさせないのだ。
特にすばらしいのはチャーミングな歯茎で,これはまさに哀しみの極みだ。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき名インタビューといえよう。

110名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:55:52.90ID:ktozbXf0
お蔵入り40年、楽曲CD化 「愛の讃歌」岩谷時子さん作詞 西田敏行さんら歌う

歌手越路吹雪による「愛の讃歌(さんか)」の訳詞などで知られる作詞家岩谷時子さん
(1916〜2013)が40年以上前に作りながらお蔵入りになった楽曲が、
日の目を見ることになった。「大人と子どものセレナーデ」。
俳優の西田敏行さん(67)が、タレントの橋爪颯良(そら)さん(10)と
語らうように歌っている。

 作曲したのは、作曲家でプロデューサーの宇野弘恭(ひろやす)さん(82)。
音楽評論家宇野功芳(こうほう)さん(85)の弟で、プロデュース集団「文化パステル」の
中心人物として幅広く活動してきた。72年、功芳さんの息子哲生さん(当時9歳)の
バイオリンなどの楽器を弾きこなす音楽的才能に着目し、曲作りを思い立った。
相談した岩谷さんは、喜劇俳優の益田喜頓(きいとん)とのデュオを提案し、
詞を書いたという。

 だが、稽古中、喜頓が体調を崩し中断。哲生さんも変声期に入り、企画は立ち消えに。
その後も岩谷さんは「ペーソス(哀愁)のある喜劇役者がいれば歌ってほしい」と
漏らしていたという。

 宇野弘恭さんは日本赤十字社の活動に協力する過程で「大人と子供の断絶」を
痛感し、2007年ごろから「曲をよみがえらせたい」と奔走してきた。

 曲は、夕暮れの海辺で大人の男性と男の子が互いの夢を語り合う、小楽劇のような
仕立てだ。弘恭さんは「言葉を心で感じて作った。岩谷先生、喜頓さん、
哲生も亡くなってしまったが、ようやく世に送り出せて感無量です」。
西田さんは「お子様やお孫様と一緒に歌っていただきたい」とコメントしている。

 CDは日本コロムビアから20日に発売予定。1300円(税込み)。(米原範彦)

111名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:56:05.03ID:ktozbXf0
お蔵入り40年、楽曲CD化 「愛の讃歌」岩谷時子さん作詞 西田敏行さんら歌う

歌手越路吹雪による「愛の讃歌(さんか)」の訳詞などで知られる作詞家岩谷時子さん
(1916〜2013)が40年以上前に作りながらお蔵入りになった楽曲が、
日の目を見ることになった。「大人と子どものセレナーデ」。
俳優の西田敏行さん(67)が、タレントの橋爪颯良(そら)さん(10)と
語らうように歌っている。

 作曲したのは、作曲家でプロデューサーの宇野弘恭(ひろやす)さん(82)。
音楽評論家宇野功芳(こうほう)さん(85)の弟で、プロデュース集団「文化パステル」の
中心人物として幅広く活動してきた。72年、功芳さんの息子哲生さん(当時9歳)の
バイオリンなどの楽器を弾きこなす音楽的才能に着目し、曲作りを思い立った。
相談した岩谷さんは、喜劇俳優の益田喜頓(きいとん)とのデュオを提案し、
詞を書いたという。

 だが、稽古中、喜頓が体調を崩し中断。哲生さんも変声期に入り、企画は立ち消えに。
その後も岩谷さんは「ペーソス(哀愁)のある喜劇役者がいれば歌ってほしい」と
漏らしていたという。

 宇野弘恭さんは日本赤十字社の活動に協力する過程で「大人と子供の断絶」を
痛感し、2007年ごろから「曲をよみがえらせたい」と奔走してきた。

 曲は、夕暮れの海辺で大人の男性と男の子が互いの夢を語り合う、小楽劇のような
仕立てだ。弘恭さんは「言葉を心で感じて作った。岩谷先生、喜頓さん、
哲生も亡くなってしまったが、ようやく世に送り出せて感無量です」。
西田さんは「お子様やお孫様と一緒に歌っていただきたい」とコメントしている。

 CDは日本コロムビアから20日に発売予定。1300円(税込み)。(米原範彦)

112名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:56:17.58ID:ktozbXf0
宇野功芳&仙台フィル、佐藤久成(vn)宇和島ライヴ2015!

宇野功芳氏が惚れこんだ超個性派ヴァイオリニスト、佐藤久成(HISAYA)。
SAKURA レーベルからリリースされた「魔界のヴァイオリン」(SAKURA1)、
「魔界のヴァイオリン?」(SAKURA4)がレコード芸術特選盤に選ばれるなど、
今最も注目されているヴァイオリニストのひとりです。
SAKURA レーベルからの第3弾はHISAYA 初の協奏曲録音で、宇野功芳指揮、
仙台フィルハーモニー管弦楽団との共演によるチャイコフスキーのライヴです。
一期一会のスリリングな演奏で聴衆を魅了するHISAYAですが、このチャイコフスキーも
40 分を超える大熱演で期待以上の出来栄えです。
宇野とHISAYA は万全を期するため仙台で入念なリハーサルを行い、2015年4月11日、
宇和島市立南予文化会館のコンサート当日は、超満員の聴衆の見守る中
この3者の熱演は会場を興奮のるつぼに引き込みました。
HISAYA節炸裂のチャイコフスキーを披露しております!
後半のベト7も注目です。今年85歳を迎えた宇野功芳ですが、
近年充実目覚ましい仙台フィルを率いて指揮活動の総決算を感じさせる渾身の指揮ぶりで力演を聴かせてくれます!
DSDによる1ビット高品位録音です。
(キングインターナショナル)

113名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:56:49.28ID:ktozbXf0
宇野功芳大先生が、朝比奈隆さんと一緒にぼくの夢枕に現れた。


















【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚

114名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:57:04.44ID:ktozbXf0
功芳の「第九」
徹頭徹尾、宇野功芳!
85歳の棒は、全霊にして渾身。

宇野功芳は、1930年生まれの85歳。評論活動はもとより、指揮活動も壮年時代から活発に行なってきました。
「第九」は、80年代後半に日大オーケストラを振ったのが契機となり、その後の指揮活動の礎となった、宇野功芳にとってゆかりも愛着もある曲です。
これまで、アンサンブルさくら、新星日本交響楽団などとの記録もありますが、今回のライヴが遂にその集大成となりました。

ここにくり広げられるのは、「冠絶した宇野功芳の世界」です。第1楽章の強奏の開始(!)から、第4楽章コーダの爆発まで、一瞬たりとも聴き手を離しません。
第4楽章はじめには仕掛けもあり、バリトンは歩きながら登場させるなど演出も凝らし、聴衆はコンサート中ワクワク感で一杯だったといいます。

アクセルとブレーキを絶妙に踏みかえながら、絶えず流動していく音楽は、コンサート時のパンフレットにある「こんな熱い第九、聴いたことがあるか」という世評通りの内容となりました。

宇野ファンはもとより、第九はもう聴き飽きたという方にも、ぜひお聴きいただきたいアルバムです。

初めて第九を聴かれる方にはオススメできません。

115名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:57:30.34ID:ktozbXf0
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第1番 ハ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第2番 イ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第3番 ト長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第4番 ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第5番 ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第6番 ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第7番 イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第8番 嬰ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第9番 ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第10番 嬰ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第11番 ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第12番 嬰ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第13番 嬰ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第14番 変ホ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第15番 変ニ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第16番 変ロ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第17番 変イ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第18番 ヘ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第19番 変ホ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第20番 ハ短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第21番 変ロ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第22番 ト短調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第23番 ヘ長調
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】第24番 ニ短調

116名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:57:44.55ID:ktozbXf0
…ある日、東武東上線に今まで見たこともないような最高のデザインの電車が2編成出現したのだ。
これが50000系である。
 日本中の電車を見て歩いたわけではないが、少なくとも東京と大阪で、これ以上美しい車体は皆無
だ。色はシルバーとオレンジを使っているが、その美しさには心底ほれぼれする。もっとも、シルバー
とオレンジなら地下鉄銀座線も同じだが、印象はまったく違う。芸術性が月とスッポンなのだ。屋根の
丸みのある形状とか、前面の顔のオレンジと漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。特筆すべきは出
入口扉の内部両端に取りつけられた手すりのすばらしさ! 普通はタテに丸い棒がついているのだ
が、50000系のは内側が丸い半円形が電車のデザインの一つとして密着している。これには参った。
しかもタテに金色の筋が走っている。ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの手すり一つに捧げたい。

117名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:58:11.67ID:ktozbXf0
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

118名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:58:23.81ID:ktozbXf0
宇野功芳大先生が、朝比奈隆さんと一緒にぼくの夢枕に現れた。


















【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚

119名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:58:48.63ID:ktozbXf0
お蔵入り40年、楽曲CD化 「愛の讃歌」岩谷時子さん作詞 西田敏行さんら歌う

歌手越路吹雪による「愛の讃歌(さんか)」の訳詞などで知られる作詞家岩谷時子さん
(1916〜2013)が40年以上前に作りながらお蔵入りになった楽曲が、
日の目を見ることになった。「大人と子どものセレナーデ」。
俳優の西田敏行さん(67)が、タレントの橋爪颯良(そら)さん(10)と
語らうように歌っている。

 作曲したのは、作曲家でプロデューサーの宇野弘恭(ひろやす)さん(82)。
音楽評論家宇野功芳(こうほう)さん(85)の弟で、プロデュース集団「文化パステル」の
中心人物として幅広く活動してきた。72年、功芳さんの息子哲生さん(当時9歳)の
バイオリンなどの楽器を弾きこなす音楽的才能に着目し、曲作りを思い立った。
相談した岩谷さんは、喜劇俳優の益田喜頓(きいとん)とのデュオを提案し、
詞を書いたという。

 だが、稽古中、喜頓が体調を崩し中断。哲生さんも変声期に入り、企画は立ち消えに。
その後も岩谷さんは「ペーソス(哀愁)のある喜劇役者がいれば歌ってほしい」と
漏らしていたという。

 宇野弘恭さんは日本赤十字社の活動に協力する過程で「大人と子供の断絶」を
痛感し、2007年ごろから「曲をよみがえらせたい」と奔走してきた。

 曲は、夕暮れの海辺で大人の男性と男の子が互いの夢を語り合う、小楽劇のような
仕立てだ。弘恭さんは「言葉を心で感じて作った。岩谷先生、喜頓さん、
哲生も亡くなってしまったが、ようやく世に送り出せて感無量です」。
西田さんは「お子様やお孫様と一緒に歌っていただきたい」とコメントしている。

 CDは日本コロムビアから20日に発売予定。1300円(税込み)。(米原範彦)

120名無しの笛の踊り2016/01/16(土) 23:59:14.74ID:ktozbXf0
功芳の「第九」
徹頭徹尾、宇野功芳!
85歳の棒は、全霊にして渾身。

宇野功芳は、1930年生まれの85歳。評論活動はもとより、指揮活動も壮年時代から活発に行なってきました。
「第九」は、80年代後半に日大オーケストラを振ったのが契機となり、その後の指揮活動の礎となった、宇野功芳にとってゆかりも愛着もある曲です。
これまで、アンサンブルさくら、新星日本交響楽団などとの記録もありますが、今回のライヴが遂にその集大成となりました。

ここにくり広げられるのは、「冠絶した宇野功芳の世界」です。第1楽章の強奏の開始(!)から、第4楽章コーダの爆発まで、一瞬たりとも聴き手を離しません。
第4楽章はじめには仕掛けもあり、バリトンは歩きながら登場させるなど演出も凝らし、聴衆はコンサート中ワクワク感で一杯だったといいます。

アクセルとブレーキを絶妙に踏みかえながら、絶えず流動していく音楽は、コンサート時のパンフレットにある「こんな熱い第九、聴いたことがあるか」という世評通りの内容となりました。

宇野ファンはもとより、第九はもう聴き飽きたという方にも、ぜひお聴きいただきたいアルバムです。

121名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 05:17:45.37ID:jBaA7OD7
使用機器のうち、新製品はプレーヤーだけで、アンプとスピーカーは
いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。
今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、
中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。
もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。

CDプレーヤー・ラックスマン=D500X、S
ターンテーブル・トーレンス=TD126MK111
トーンアーム・SME3012
カートリッジ・シュアー=ウルトラ500(ステレオ)、M44−7(モノラル)
プリアンプ・米マランツ♯7
パワーアンプ・英クォード?型モノーラル用2台
スピーカー・英ワーフェデールのスーパー3(トゥイーター)と
15(ウーファー)英グッドマンのAXIOM80(スコーカー)
をテレビ音響製9立方フィートマルチホール型エンクロージュアルに収納

122名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 05:21:26.66ID:jBaA7OD7
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
やせ型で深く彫りのある顔立ち。このような立派な風貌を目にすると、演奏を聴く前から
深い感動を禁じ得ない。ぼくの姿など、いわば典型的なキリスト像ではあるまいか。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
ぼくは80代にさしかかり、まさに「完熟」ともいうべき風貌を獲得したのである。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
この光彩陸離たる赤のブレザーは、お布施で購入したものである。これこそ
ぼくの勝負服であり、シンシナティ響の演奏会に諏訪内タソを聴きに行った時も、
もちろんこの服を着て行ったのである。女性を愛する者なら、ぜひ一着手元に
持っておきたい逸品といえよう。  
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
若々しいぼくの指揮姿だ。後年の巨大さこそいまだ十分に発揮されていないとは
いえ、すでに並々ならぬ表現意欲が感じられる。これを若気の至りと笑う者に、
音楽の魂は理解できぬであろう。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
字は人を表わすと言うが、なんと美しい肉筆であろうか。これを天下の名宝と
呼ばないようでは、世に宝など一つも存在しないのではないかとさえ思われる。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
世界に誇りうる偉大なる大芸術家のツーショット。歴史的瞬間の記録といえよう。
心臓が止まりそうな興奮を呼び起こし、魂がいやがうえにも高揚するのである。

123名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 05:27:02.34ID:jBaA7OD7
JR宇野線宇野駅前 チャーミング美容室
http://www.naviiz.com/gen_hairsalon/shop_132349/review.html
ビジネスホテルコーホー
http://www.koho.yad.jp/
株式会社コーホー企画
http://www.kohokikaku.com/
屋根工事・補修・塗装・吹き替え・外壁塗装のことなら大阪府吹田市コーホーコーポレーション
http://www.koho-co.jp/
有限会社コーホー産業
http://www.koho-industry.co.jp/
光邦電機株式会社 &raquo; 上越コーホー
http://www.kohodenki.co.jp/main/?page_id=11
株式会社コーホー企業
http://members3.jcom.home.ne.jp/koho/koho/index.html
民宿コーホー
http://www.awaji-navi.jp/kanko_taizen_contents.php?id=330
歯周病 - 松原市/歯科 宇野歯科医院
http://www.uno-dental.net/shisyu/index.html
コーホーサーモン
http://www.lakeforest.jp/kosalmon.html

124名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 06:18:58.69ID:8U/7oW/M
>>32
おれは、あと
HUNTER(数寄屋橋、ソニービル地下、大井町、渋谷、都立大)
秋葉原駅青果市場側出てすぐ左のラーメン「いすゞ」
たまにヤマギワ

125名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 06:20:26.83ID:8U/7oW/M
>>122
道玄坂の道頓堀劇場の最前列によくいるタイプ

126名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 06:21:25.73ID:8U/7oW/M
>>39
石丸でもHUNTERでも捕獲LPレコードを帰りの山手線で眺める楽しみ

127名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 08:03:10.23ID:7CSS2UmK
ワルターのオデッセイレーベル盤が低価格で買えた
日本ではまだ2300円だったのに海外盤は1050円で買えた

128名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 08:33:50.30ID:8U/7oW/M
独直輸入のDGGが1880円だったの覚えてる

129名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 10:29:18.72ID:U2aVlb7w
日本でまだレギュラー盤だったものが海外盤ではとっくに廉価盤として売られていた
この差には驚いた

130名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 12:49:17.57ID:jf7T8HyP
ショルティの指輪4部作が廉価盤のCDで8000円で買えた

131名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 12:49:57.52ID:clDQVqst
オデッセイ、セラフィム、エクリプス・・・懐かしいのお

132名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 13:21:05.23ID:jBaA7OD7
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
やせ型で深く彫りのある顔立ち。このような立派な風貌を目にすると、演奏を聴く前から
深い感動を禁じ得ない。ぼくの姿など、いわば典型的なキリスト像ではあるまいか。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
ぼくは80代にさしかかり、まさに「完熟」ともいうべき風貌を獲得したのである。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
この光彩陸離たる赤のブレザーは、お布施で購入したものである。これこそ
ぼくの勝負服であり、シンシナティ響の演奏会に諏訪内タソを聴きに行った時も、
もちろんこの服を着て行ったのである。女性を愛する者なら、ぜひ一着手元に
持っておきたい逸品といえよう。  
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
若々しいぼくの指揮姿だ。後年の巨大さこそいまだ十分に発揮されていないとは
いえ、すでに並々ならぬ表現意欲が感じられる。これを若気の至りと笑う者に、
音楽の魂は理解できぬであろう。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
字は人を表わすと言うが、なんと美しい肉筆であろうか。これを天下の名宝と
呼ばないようでは、世に宝など一つも存在しないのではないかとさえ思われる。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
世界に誇りうる偉大なる大芸術家のツーショット。歴史的瞬間の記録といえよう。
心臓が止まりそうな興奮を呼び起こし、魂がいやがうえにも高揚するのである。

133名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 13:21:20.79ID:jBaA7OD7
使用機器のうち、新製品はプレーヤーだけで、アンプとスピーカーは
いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。
今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、
中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。
もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。

CDプレーヤー・ラックスマン=D500X、S
ターンテーブル・トーレンス=TD126MK111
トーンアーム・SME3012
カートリッジ・シュアー=ウルトラ500(ステレオ)、M44−7(モノラル)
プリアンプ・米マランツ♯7
パワーアンプ・英クォード?型モノーラル用2台
スピーカー・英ワーフェデールのスーパー3(トゥイーター)と
15(ウーファー)英グッドマンのAXIOM80(スコーカー)
をテレビ音響製9立方フィートマルチホール型エンクロージュアルに収納

134名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 14:56:20.25ID:jBaA7OD7
【推薦】

埼玉にある「ホテル ウノ」は
日本中の「ハッピーホテル」を見て歩いたわけではないが、少なくとも埼玉でこれ以上美しい外観は皆無だ。
グッドデザイン賞のデザイナーの手にによるものという外観は、黒とピンクを使っており、
その美しさには心底ほれぼれする。前面のピンクの窓と漆黒のマッチングが完璧なのだと思う。
特筆すべきはお風呂のすばらしさ!急なお泊りにうってつけだといえよう。
そして同性同士(男)も可能なのだ。これには参った。
ぼくはデザイン賞、いやデザイン大賞をこの湯船一つに捧げたい。

http://www.lovefactory.jp/hotel_details2.php?h=a1100376&m=2&r=3

135名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 15:15:10.52ID:jBaA7OD7
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3631
これは天才ハイドシェックの、今までのどのレコードよりも格段に優れた超名演である。
現代のグランド・ピアノの性能をフルに発揮し、目もくらむようにシンフォニックでロマンティックな世界を現出した
モーツァルトもさることながら、圧巻は「テンペスト」!
それはさながら鬼神が乗り移ったかのような凄絶さであり、僕など、この録音を初めて耳にしたときは
体中汗びっしょりになってしまった。レコード史上に燦然と輝く不滅の記録と絶讃したい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3632
凄演「テンペスト」につづく宇和島第二弾は「悲愴」「月光」「熱情」という超豪華である。
演奏も天才ハイドシェック以外にはとうてい不可能な千変万化の音のドラマで、他のピアニストとは次元が違う。
最も雄弁で最もチャーミングな、目がくらむほどのベートーヴェンがここにある。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3633
音質は今までのハイドシェックのCD中ベストであり、彼の千変万化の虹色のタッチを如実に伝えている。
演奏もすべて絶品だが、とくにベートーヴェンとドビュッシーはチャーミングの極みだ。聴いていて魂を奪われる、とはこのことであろう。
現在ではまったく無視されているモーツァルトの「変奏曲K.54」をきけるのもうれしい。
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-3634
ホールの音響も良いので録音もすばらしかったが、いよいよ最後と決まった今回の音質演奏はおどろくほど生々しく、
ピアノのCDとしては極上の出来ばえといえよう。
演奏もシリアスな「変奏曲」から、往年のパハマンを思わせる「即興曲作品90の4」まで、至芸の連続だ。

136名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 17:35:02.79ID:ViePZLn4
海外CDでショルティの指輪以外のオペラ全集を格安で買った
12000円ぐらいで買えたんだからハッピーだったよ

137名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 17:47:55.53ID:yZVdUpFm
石丸末期に「20世紀の名ピアニストたち」の輸入盤200枚組が3万だかで売ってるのを見て、
バカバカしくて逆に買わなかった

後に欲しくなって、ヤフオクで9万で買った。汗;
まあほぼ未開封で後悔はしていない

>>136
それ俺も買ったw  リマスター版・透明のケースできれいなんだよねw
(そして今買うとけっこう高い)

138名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 17:55:38.36ID:8U/7oW/M
カラヤンの1970年代ベト全LP
愛蔵家Number&直筆サイン版でブッ高値で売ってたよな

139名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 19:22:17.76ID:gqLEMvCG
ショルティ二度目のマイスタージンガー海外盤が超安値で出たときに
どこかのバカ野郎が買うから中身の解説書を見たいと店員に食い下がってた
ようするに在庫の分を開けて中身だけ出して見せろとせがんでた
自分の買ったCDは封を開けたくないんだと、それで勝手なことを言ってた
そんなに見たかったら自分が買ったCDをうちに帰ってから開封すればいいものを
「開けたくないんですよ〜」と必死の願いだった
店員もまったく相手にしなかったよ
とんでもない神経質な馬鹿野郎だった
しかも子連れのくせして

140名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 19:41:42.10ID:4o1HAt/E
クラヲタが娑婆で煙たがられ忌み嫌われる所以ですね

141名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 20:58:52.47ID:NT0Wp73Q
>>4
俺もそう思う
SNSでいくらでも語り合えるのに何でそうしないんだろう

142名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 21:00:15.13ID:NT0Wp73Q
11 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 06:42:11.83 ID:27igtdil
石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
てめえのことだよ、この低能ガキ

12 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 09:50:08.87 ID:LhHT60MI
いい歳して挑発行為が楽しいというのも困ったものだな

13 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:08:02.08 ID:WyT2ei8d
石丸を知らないバカ小僧が荒らすなよ

14 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:11:53.57 ID:GW+Re+gV
石丸にしか自分の世界が無かった爺
悔しいwww

15 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 14:25:46.92 ID:nGcYY9rs
こんなバカが日本にいるんだからな

16 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 15:25:07.80 ID:EFUTCb/g
ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww


これは笑うしかないw

143名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 21:07:23.12ID:clDQVqst
LP時代、1947年のカラヤンの第九に興味があってレジに持っていった
レジのあんちゃんとおれとの会話
「これは録音古いんですけど」
「ええ、わかってます」
「いいんですか」
「いいですよ」
「録音古いですよ」
「ですから、いいんです」
「本当にいいんですか」

あーーーー イライラした

144名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 21:57:44.36ID:jBaA7OD7
11 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 06:42:11.83 ID:27igtdil
石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
てめえのことだよ、この低能ガキ

12 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 09:50:08.87 ID:LhHT60MI
いい歳して挑発行為が楽しいというのも困ったものだな

13 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:08:02.08 ID:WyT2ei8d
石丸を知らないバカ小僧が荒らすなよ

14 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:11:53.57 ID:GW+Re+gV
石丸にしか自分の世界が無かった爺
悔しいwww

15 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 14:25:46.92 ID:nGcYY9rs
こんなバカが日本にいるんだからな

16 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 15:25:07.80 ID:EFUTCb/g
ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

145名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 21:57:57.16ID:jBaA7OD7
11 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 06:42:11.83 ID:27igtdil
石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
てめえのことだよ、この低能ガキ

12 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 09:50:08.87 ID:LhHT60MI
いい歳して挑発行為が楽しいというのも困ったものだな

13 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:08:02.08 ID:WyT2ei8d
石丸を知らないバカ小僧が荒らすなよ

14 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:11:53.57 ID:GW+Re+gV
石丸にしか自分の世界が無かった爺
悔しいwww

15 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 14:25:46.92 ID:nGcYY9rs
こんなバカが日本にいるんだからな

16 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 15:25:07.80 ID:EFUTCb/g
ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

146名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 21:58:04.53ID:jBaA7OD7
11 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 06:42:11.83 ID:27igtdil
石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
てめえのことだよ、この低能ガキ

12 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 09:50:08.87 ID:LhHT60MI
いい歳して挑発行為が楽しいというのも困ったものだな

13 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:08:02.08 ID:WyT2ei8d
石丸を知らないバカ小僧が荒らすなよ

14 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:11:53.57 ID:GW+Re+gV
石丸にしか自分の世界が無かった爺
悔しいwww

15 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 14:25:46.92 ID:nGcYY9rs
こんなバカが日本にいるんだからな

16 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 15:25:07.80 ID:EFUTCb/g
ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

147名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 22:20:58.13ID:jBaA7OD7
11 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 06:42:11.83 ID:27igtdil
石丸全盛時を知らないもんだから、それをねたんで荒らしてるんだろ
てめえのことだよ、この低能ガキ

12 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 09:50:08.87 ID:LhHT60MI
いい歳して挑発行為が楽しいというのも困ったものだな

13 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:08:02.08 ID:WyT2ei8d
石丸を知らないバカ小僧が荒らすなよ

14 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 11:11:53.57 ID:GW+Re+gV
石丸にしか自分の世界が無かった爺
悔しいwww

15 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 14:25:46.92 ID:nGcYY9rs
こんなバカが日本にいるんだからな

16 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 15:25:07.80 ID:EFUTCb/g
ママー、ママー、僕の石丸が潰れちゃったよーーーwww

148名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 22:27:20.45ID:i2rUCX65
石丸で捕獲したあと茶水の名曲喫茶でチェックするのがデフォだった

149名無しの笛の踊り2016/01/17(日) 22:50:36.77ID:clDQVqst
御茶ノ水の名曲喫茶は「丘」ですか?
御茶ノ水まで行ったらユニオンにも行ったでしょ?

150名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 02:23:15.17ID:q9BHMPTK
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
やせ型で深く彫りのある顔立ち。このような立派な風貌を目にすると、演奏を聴く前から
深い感動を禁じ得ない。ぼくの姿など、いわば典型的なキリスト像ではあるまいか。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
ぼくは80代にさしかかり、まさに「完熟」ともいうべき風貌を獲得したのである。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
この光彩陸離たる赤のブレザーは、お布施で購入したものである。これこそ
ぼくの勝負服であり、シンシナティ響の演奏会に諏訪内タソを聴きに行った時も、
もちろんこの服を着て行ったのである。女性を愛する者なら、ぜひ一着手元に
持っておきたい逸品といえよう。  
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
若々しいぼくの指揮姿だ。後年の巨大さこそいまだ十分に発揮されていないとは
いえ、すでに並々ならぬ表現意欲が感じられる。これを若気の至りと笑う者に、
音楽の魂は理解できぬであろう。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
字は人を表わすと言うが、なんと美しい肉筆であろうか。これを天下の名宝と
呼ばないようでは、世に宝など一つも存在しないのではないかとさえ思われる。
【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
世界に誇りうる偉大なる大芸術家のツーショット。歴史的瞬間の記録といえよう。
心臓が止まりそうな興奮を呼び起こし、魂がいやがうえにも高揚するのである。

151名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 06:41:10.41ID:xO3GhL1/
>>149
その前にカロリー焼で燃料補給してから

152名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 07:08:25.46ID:Zu9x7jfd
石丸には試聴コーナーもあった

153名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 10:22:33.14ID:N+m7Bgkv
気のいい店員はサービス券のほかにレポート用紙はもちろん、チョコや非売品のフルベン巨像も内緒でくれた
それだけお得意さんの顔を覚えてくれていた

154名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 17:31:13.48ID:DCc6Jdqz
馴染みの店員をカメラで写してたオヤジがいたな

155名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 17:59:40.29ID:1IOxd1TW
CD草創期はピンホール等が原因の音跳びや停止が多くて、当時住んでいた横浜郊外から秋葉原まで交換を願いによく出かけたもんだ。
その都度イヤな表情ひとつも見せずに対応してくれたのは実に有り難かった。
感謝感謝。

156名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 18:31:17.15ID:WVWT+uaw
和田誠デザインのレコード袋欲しいなあ

157名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 18:53:20.23ID:lvQccopY
それ以前のレコード袋持ってる奴はいないだろうな
折りたたむ上の部分がエンジ色のやつだ

158名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 19:37:20.89ID:omeLv+VD
フライング販売が凄く早かった
多分、大手の水曜発売は火曜の午前11時頃に出してたw

159名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 20:33:36.17ID:fyYMuXPS
外盤は製品管理が杜撰なものがある。
米ウエストミンスターのLPを検盤のため開
封して、出てきたのはホコリまみれのしろ
ものだった。店員と俺はしばらくLPを凝視
したまま硬直。すると店員は奥に引っ込ん
で、ホコリを丁寧に拭ってから現れ、申し
訳ありませんと謝った。店員の責任じゃな
いのにね。購入を止めますか?と聞くのだ
けど、店員の態度をみて、購入した。
サービス券やらレポート用紙やらなにやら
沢山もらって帰ってきた思い出がある。
誠実な店員が多かったし、だからまた買い
に行くんだね。

160名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 21:30:25.39ID:iuj8Aevc
>>149
丘だっけ?
駅前にあった大きな喫茶店
ユニオンはジャズメインで利用してましたわ
初めて買ったCD(グールドのゴールドベルク)もこの店でニヤニヤしながら眺めてた
これが新しい時代かと

161名無しの笛の踊り2016/01/18(月) 22:49:54.02ID:q9BHMPTK
:::::::          ̄ ̄     │
::::::  ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                 │  │     │          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..               │    │         /  
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < ブルマをスク水代わりにして学校プールで泳いでればいいといえようw
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (────ノ  /

162名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 07:17:55.73ID:Nu8zJ2Ts
店頭売りのセット物のジャケットの一部分がほんの少しはがれていた物を割引して売っていた
中味はさしさわりない商品なんだからすぐに売れてしまった

163名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 09:40:17.68ID:FHSl5ILW
旧万世橋警察の並びにあったのが2号店だっけ?
あそこにはよく通った

164名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 13:08:27.13ID:qpvebsfp
オペラ、交響曲全集などのセット物を買うと頑丈な手提げ袋に入れてくれた
万単位のセット物だとサービス券の他にポスター、レポート用紙、お菓子と
いろいろなおまけをつけてくれた

165名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 13:26:55.22ID:WkJSKHGy
何度同じ話繰り返すんだw
お菓子がどうのレポート用紙がどうのw

166名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 13:38:08.08ID:YA7+rA2y
>>163
もう末期のころだけど、1階に自販機+ソファーのコーナー作ったら
結構そこでお茶とかコーラ飲みながら休んでる人いたなw

167名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 17:23:53.30ID:n2ldUyjy
石丸は憩いの場でもあったからな

168名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 18:06:10.21ID:2fcDemT7
>>166
1階自販機+ソファー?は3号店末期にもあったよ  
でもなんか狭いし人目多いしチラシとかいっぱい置いてあったから利用したことなかったかも

169名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 18:48:44.34ID:/EDw5gxA
サンスイのアンプ買い替えたら一週間で故障してしまったことがある
すぐ電話して修理センターに持ち込んでなおしてもらった

170名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 21:12:41.13ID:+8cTE8wF
ダイナの並びにあったソフトワン位まではマトモだったがその後急速に劣化したな

171名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 21:23:47.54ID:rVHbdfYu
>>155
CDはキズ盤セールはあったの?

172名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 21:24:18.48ID:2fcDemT7
ソフトワン、一時期クラシックもジャズもちゃんと置いてたのに、
末期はアイドル専門館みたいになって、イベントとかやってたね。

でも、ソフトワンに関しては要らない店舗だったような気がする

173名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 22:00:03.94ID:204w5ZQh
加○はん、どこで何してはるかな?

174名無しの笛の踊り2016/01/19(火) 22:00:55.99ID:204w5ZQh
あと飛○君

175名無しの笛の踊り2016/01/20(水) 03:25:46.21ID:ID+untnE
結局輸入盤クラシックを買う人が減ったからダメになったってことかなぁ
今日ユニオンいったら外人さんが爆買いしてたけど

176名無しの笛の踊り2016/01/20(水) 11:32:37.31ID:IrJ9iJ7r
レコード用のビニール袋がIshimaruのネーム入りで他の袋よりも厚手にできてたな

177名無しの笛の踊り2016/01/20(水) 18:05:34.42ID:gO3prQAY
ハンターのビニール袋はへちゃへちゃで情けなかったな

178名無しの笛の踊り2016/01/20(水) 18:08:18.81ID:Wp3g4jQU
いまあるレコード在庫はみんな石丸のビニール袋に入ったままだぞ
いまでもきれいになってる

179名無しの笛の踊り2016/01/20(水) 18:26:21.83ID:Imq8w49i
>>175
あと恍惚の人
>>177
要らねえ、と言って裸で袋に入れさせた

180名無しの笛の踊り2016/01/20(水) 19:34:58.19ID:0l77jlxL
厚手見開きジャケットが流行り始めた頃からクラシック盤を買い始めた
どのメーカーも競争して見開きジャケットを発売したからね

181名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 14:44:42.16ID:kFIzaSe0
カラヤンの運命、未完成のカップリングは何度も再発売されたが
見開きジャケットで再発売されたものがいちばんよく売れた

182名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 15:50:14.03ID:Y7ndJli7
148 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 22:27:20.45 ID:i2rUCX65
石丸で捕獲したあと茶水の名曲喫茶でチェックするのがデフォだった


162 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 07:17:55.73 ID:Nu8zJ2Ts
店頭売りのセット物のジャケットの一部分がほんの少しはがれていた物を割引して売っていた
中味はさしさわりない商品なんだからすぐに売れてしまった


164 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 13:08:27.13 ID:qpvebsfp
オペラ、交響曲全集などのセット物を買うと頑丈な手提げ袋に入れてくれた
万単位のセット物だとサービス券の他にポスター、レポート用紙、お菓子と
いろいろなおまけをつけてくれた


181 :名無しの笛の踊り:2016/01/21(木) 14:44:42.16 ID:kFIzaSe0
カラヤンの運命、未完成のカップリングは何度も再発売されたが
見開きジャケットで再発売されたものがいちばんよく売れた


一人でくどくどくどくど…

183名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 17:28:55.94ID:UUVF77VH
>>182

ID:Y7ndJli7

その当時を知らないやっかみ、ねたみ丸出しの劣等チョン公

どこまで日本人に劣等感を持ってるんだよ

さっさと朝鮮へ帰れ!



184名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 17:38:42.43ID:Tlt6fKJf
ありがとぉう〜ございましたあぁ〜のお姉さん、
幸せな人生をおくっているかどうか心配。

185名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 18:42:47.80ID:U87/QPPa
>>182

ID:Y7ndJli7

このバカチョン、日本に居座ってんじゃねえよ!

186名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 22:18:23.44ID:tzd+O+wh
少しスルーすることを覚えなさいよ

187名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 22:37:03.84ID:Oj5iVgJq
末期は輸入盤売り場から過疎化したような気がする
国内盤のフロアはそこそこ流行ってたような

188名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 23:17:42.11ID:Q4MN7V9K
タワーレコードとか外資系店舗があちこちに出来て、わざわざ秋葉原で輸入盤を買わなくても良くなったからね。

189名無しの笛の踊り2016/01/21(木) 23:26:04.80ID:kWsTYMCg
末期は他店との価格競争で
遅れをとっていたということ?

190名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 07:28:04.69ID:2+om0flJ
地方にまで進出して失敗したのが大きかった

191名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 10:06:35.58ID:lQF71p5g
石丸が潰れてからエディオンになってほとんど行かなくなった

192名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 10:21:17.43ID:JQtnmtXT
やはりWAVE(懐かしい!)は石丸には脅威だったのかな
そしてHMVがWAVEを脅かし、HMVの前にはタワーが現れる
乱世の世さながらじゃのう

193名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 12:13:23.83ID:iMSjv4Sw
聞きたい曲は石丸時代にLP、CDでほとんど買っておいたから良かった

194名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 17:34:17.43ID:EFCisVy8
石丸電気にCD買いに行ったわずか5分ぐらいでレッカー移動されたことがある
あのときほどシャクにさわったことはない
警察は庶民いじめのカスだと思ったよ

195名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 17:44:30.20ID:OOt4Fju2
>>187
末期は輸入の在庫減ってたよね
クラシックはもちろん、ほかのジャンルも
クラシックはCDRの海賊盤に力入れるようになってた
同じ海賊でもCDRはあの値段では買いたくなかったが、プレス盤のmemories excellenceのほうは結構買ってたw

196名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 18:42:33.34ID:X8y2GSBI
英グラモフォンや、独フォノフォルム、米シュワンとか売ってたっけ?

197名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 19:18:21.45ID:F85bdOLx
石丸にないものはなかった。

198名無しの笛の踊り2016/01/22(金) 22:06:52.67ID:SvtChAnm
クラシックじゃないけど末期にはジャズのピアノトリオとかを貴重盤とかいって法外な値段で売ってたね
石丸オワタと思ったわ
案の定ガラガラで最後には売り場に入るのが気恥ずかしいくらいだったw

199名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 08:33:55.21ID:7bG5fG4d
>>192
HMVが渋谷に上陸する以前から
タワレコは宇田川町にひっそりとあったが
たしかクラシックは扱っていなかった。
その近くには競合しないciscoのちいさなクラ専門店があった。

200名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 08:45:47.76ID:7bG5fG4d
>>196
独フォノフォルムは置いてなかったんじゃない?
米シュワンのカタログはあった。

201名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 09:30:14.86ID:vnMb9+oX
>>199

FRISCO classical。たしか在庫は少ないがHMVよりやすかったと思う。

202名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 09:42:26.97ID:XyxFLMGH
>>199
米盤だけは豊富だったよ。
EVERESTとかBWSをよく買ってた。
チェリビダッケのモツレクが何十枚も並んでたのには笑ったが

203名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 09:43:55.73ID:XyxFLMGH
>>200
米シュワン見て、代々木ジュピターやバイロイト(ピッコロハウス)に注文したけど後者は入荷した試しがなかったwww

204名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 09:50:05.73ID:7bG5fG4d
みんな(若い頃は)足しげく通ってたクチだなw
情報源はレコ芸と店頭と電話帳のような廃盤ばかりの輸入カタログ
だけだったから

205名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 10:00:08.27ID:7bG5fG4d
>チェリビダッケのモツレクが何十枚も
確かに豊富だw

206名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 10:10:06.54ID:7bG5fG4d
>>192
一瞬で消えたヴァージンメガストアは
インパクトはあったがクラ的にはパッとしなかった

207名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 10:16:20.43ID:Hi0XNRvI
コータローもタワーでパニッツァとかペピを買った口か

208名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 11:30:29.99ID:wpgnUupV
ヤマチク、覚えてますか?

209名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 13:10:59.26ID:Vq44QTAy
金沢か?

210名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 13:58:33.17ID:TPuqS4jf
しかし全盛期の石丸の店内に足を踏み入れるとムネがワクワクしたなあ
あのようなワクワク感は今後の人生において多分ないだろうなあ

211名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 14:17:42.78ID:TKNGVsJ8
マスダ名盤堂

212名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 16:45:32.65ID:FSbCZ8vF
>>197

残念ながら、市場の変化にしたたかに対応し続ける嫌らしいまでの根気は、
持ち合わせていなかったらしい。

213名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 16:59:27.32ID:7bG5fG4d
オーディオ機器を買って配送(無料)を頼み
帰りにソフトも数枚買って帰る
というワっクワク感はパソコン1台でなくなってしまったのか

214名無しの笛の踊り2016/01/23(土) 23:39:45.54ID:nzmQUBCg
スマホだよ
今はスマホ1台あれば何でも知れるし何でも買える
でもアメリカでリアル店舗復活運動なるものがひそかに盛り上がってるとか
個人的にはネットもリアルも両方繁栄してほしいがムリか

215名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 13:24:57.10ID:F+jv15Hx
>>205
カラヤンのブル1〜3や
チャイコ1〜3も大量にあったろ

216名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 14:27:04.65ID:pJwtSEAt
チェリのCDが海賊盤ばかりのころ、ミュンヘンフィルの楽団員が石丸で喜んでチェリと同オケの海賊盤買って帰ってたらしいね

217名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 16:06:46.91ID:u2DAJWOD
ひそかに盛り上がってるものに
カセットテープもあるけど
昔から音質重視派はLPと同時発売されていた
音楽ソフトとしてのミュージックカセットには否定的だった。
買取りもササキレコーズなどの神田古書店街の店くらいで
ウニオンやレコファンなどの音楽専門店での買取りはしていなかった。

218名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 16:12:29.61ID:6z1S6zXn
インド盤とかカセットしかないものは?

219名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 16:18:03.71ID:u2DAJWOD
クラシック派はインド盤なぞ相手にしないもの。
石丸のソフトワンでメジャーレーベルの
韓国プレスを売ってた時期があったけど
そこに客はいなかった・・・

220名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 16:27:52.14ID:u2DAJWOD
市場の変化というが
ソフトワンで萌え系イベントなどをやりだした頃から
音質重視派はアキバから遠のいていったのでは
なかろーか

221名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 16:42:16.90ID:u2DAJWOD
それにヨドヴァシだったらわざわざアキバまで行く必要もないし
近場にコジマやらヤマダのような大型家電店の一軒はある時代だ

222名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 16:59:35.56ID:u2DAJWOD
つうことで、これから
バックトゥザ真空管の時代となり
ラジデパが返り咲きます。

223名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 17:28:53.85ID:F+jv15Hx
ツンツンツクツン、ツンツンツクツン♪

Wait!
んぐんぐんぐんぐ…、

ウーム…SUNTORY!

きょうは寒いな。サミーデイヴィスジュニア

224名無しの笛の踊り2016/01/24(日) 21:22:52.40ID:nPANi+vb
石丸にはかなり通ったが長岡鉄男には合わなかったな

225名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 06:35:28.40ID:bcWAHfV4
朝鮮盤なんかに手を出したのが最大の過ちだったな
あれで買い手が離れて行ったんだ
朝鮮のレコードなんか誰が買うかよ

226名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 06:57:21.80ID:nlL/QKbQ
>>225
新世界レコードで朝鮮歌謡集を買った。

227名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 12:06:42.14ID:yGRw55Op
海外盤コーナーでカラヤンのDGレギュラー盤が国内盤より安い価格だったので
買おうとして裏側見たら朝鮮語が印刷されてたんで買うのをやめたよ

228名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 18:29:48.49ID:NRiGjrPX
イエダンとかならタワーも結構力入れてたけどね

229名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 18:40:56.30ID:nlL/QKbQ
>>228
ロジェヴェンの幻想買ったけど録音メチャクチャだった。

230名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 19:08:57.12ID:NRiGjrPX
確かメロディアのコピーのと、放送を録音したらしいもののコピーとあるみたいだったね

231名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 20:31:01.97ID:1+KUY16B
フルベンの第9で有名なユニコーン盤も売られていたっけ

232名無しの笛の踊り2016/01/25(月) 21:54:55.10ID:9ITtISZx
試聴とか手軽にできなかった時代は失敗もよくあった
マイナー盤とか情報がまったく無い場合は過去の経験を総動員して選ぶんだがやっぱり失敗するw

233名無しの笛の踊り2016/01/26(火) 04:03:52.23ID:jgpMn7Gx
>>200
両方ともボロボロになった検索用がカウンターの上にあった気がする

234名無しの笛の踊り2016/01/26(火) 15:48:01.00ID:9XB6uYRx
キムラヤも輸入盤CD扱ってた

235名無しの笛の踊り2016/01/26(火) 17:11:23.42ID:Zsj+G/FR
昔はね
売れてたんだろうね、あの頃は

236名無しの笛の踊り2016/01/27(水) 22:16:51.68ID:Rft1hAWR
ついでに万世もよく行った
当時の秋葉は食う店があまりなかったなぁ

237名無しの笛の踊り2016/01/28(木) 00:24:27.00ID:wcysMT9X
駅前にあった屋台みたいなラーメン屋が意外と美味しかった。

238名無しの笛の踊り2016/01/28(木) 01:01:44.02ID:WcbwKXD/
あの狭いルノワール、まだあのまま?

239名無しの笛の踊り2016/01/28(木) 03:21:24.89ID:gPnB1Mj6
一年前にはあったな

240名無しの笛の踊り2016/01/28(木) 05:50:06.95ID:RWbzYpI9
>>237
いすゞ

2412372016/01/28(木) 14:00:59.25ID:S7ij2+Nq
>>240
そうだ、いすゞだった。ありがとう。
生姜の効いたスープが美味しかった。

242名無しの笛の踊り2016/01/28(木) 17:44:23.61ID:nSh2199f
いすゞのラーメン俺もファン!
昨日15年ぶりかで秋葉原で下車してみたら、
迷子になってしまった。(T_T)

243名無しの笛の踊り2016/01/28(木) 18:02:01.07ID:RWbzYpI9
>>241
化調もたっぷり

244名無しの笛の踊り2016/01/28(木) 21:12:48.80ID:gPnB1Mj6
ちょっと前に行ったら本店が更地になってた
フィギュア館でも建つのかw

245名無しの笛の踊り2016/01/29(金) 10:48:22.82ID:P0q/fmaP
更地か・・・
クラオタどもが夢の跡

246名無しの笛の踊り2016/01/29(金) 17:45:11.06ID:f0f5VYNe
開店と同時に4階まで階段駆け上がってギズものLPレコードを奪い合ったことなど知るよしもなかろう

247名無しの笛の踊り2016/01/29(金) 18:12:39.63ID:EgAYMY1H
タワー秋葉原、リニューアルのため3月上旬まで休みだって
今秋葉行ってもぜんぜんクラCD買う場所ないなw

248名無しの笛の踊り2016/01/29(金) 21:14:27.25ID:f0f5VYNe
yamagiwaも撤退?

249名無しの笛の踊り2016/01/29(金) 22:35:53.33ID:wsqvUPEP
CD売り場のリニューアルに1カ月以上かかるのか
てか別に問題はなかったがなぁ

250名無しの笛の踊り2016/01/30(土) 23:44:34.70ID:a9nI5LQa
プロバイダ変えると音が変わるのはハイレゾ配信では常識です。
私は基地局から単結晶延伸光ファイバ専用線で我が家までFTTHを引っ張り込んでいます。
光ファイバの材質は単結晶が最高ですよ。
おかげで、ウチはスマホですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみにプロバイダの違いでも味付けに差がでるよ。

プロバイダ    長所      短所   お奨め度
--------------------------------------------------
OCN      バランス    モッサリ遅い   C
Yahoo BB   低域量感     低域強すぎ  A+
BIGLOBE    高域ヌケ    特徴薄い   B
So-net    透明感     低域薄い   B+
plala     ウェットな艶    低域薄い   A-
eo      密度とSN    低域薄い   A+
au one net  色彩感と温度  低域薄い   A
@nifty    バランス    距離感    C
--------------------------------------------------

で、上は基地局から5Km地点での特徴。
それより自宅基地局間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

251名無しの笛の踊り2016/01/31(日) 22:59:16.56ID:hayZl7WS
>>247
ヨドにせこい売り場がある

252名無しの笛の踊り2016/02/02(火) 21:30:21.58ID:FklUb9Aa
各店巡礼していすゞのramen食うのが幸せだった。
あと、秋葉原デパート1階のカレーの激辛

253名無しの笛の踊り2016/02/03(水) 23:00:49.10ID:ONxkJEz9
秋葉デパートのB級グルメはなにげにうまかった
デパート中臭いがこもってたなw

254名無しの笛の踊り2016/02/04(木) 05:21:43.13ID:fuTy8t9U
んで、2階の茶店で買ったLPレコードを改めて眺めいったりする。

255名無しの笛の踊り2016/02/04(木) 21:20:18.63ID:TCqbnuE7
石丸とラジオ会館は俺の中でセットだったな
テレオンとか中古屋とか徘徊してたわ

256名無しの笛の踊り2016/02/04(木) 21:56:12.95ID:pPr57cFv
月並みな言い方で笑われるかもしれんが
やはりあの時代は夢があった
カラヤンの、バーンスタインの、次の新譜は何だろうというワクワク感があった

257名無しの笛の踊り2016/02/06(土) 02:17:21.13ID:igq2PTUq
返品OKなのが誠意があってよかったな

258名無しの笛の踊り2016/02/06(土) 04:54:31.43ID:3DbvHNvX
>>255
ラジオ会館は改札出てすぐのとこ?
上に第一家電があったとこ

259名無しの笛の踊り2016/02/06(土) 21:20:44.40ID:SOpyYFek
>>258
そう一階にはテレオン
今の新しいラジオ会館はアニメとフィギュアばっかw
今考えるとあんな電気屋だらけでよく営業できたなと感心するわ
みんなが家電を求めてる時代だったんだな

260名無しの笛の踊り2016/02/06(土) 22:51:52.65ID:3DbvHNvX
>>259
漢方薬屋の隣のテレオンはまだ生きてるんですか?
テレオン⇒テレビ音響鰍ナしたっけ

261名無しの笛の踊り2016/02/07(日) 21:50:40.64ID:6FfIEvQB
>>260
テレオン110まだありまっせ
けど空気がよどんでる感じw
取引の長いベテランマニアがいなくなったら終了かも

262名無しの笛の踊り2016/02/10(水) 22:15:14.40ID:2HHqWpua
石丸の音楽に詳しい店員たちはどうなったんだろう?
リストラされてしまったのか

263名無しの笛の踊り2016/02/11(木) 17:27:40.66ID:oyaQrA2D
閉店する本の数年前ぐらいに3号館の一番上にあったリスニングルームが良かった
そこにおいてあったやつだけじゃなく自分で買ったのも<ほかの店で買ったの含む>
聞いていた

264名無しの笛の踊り2016/02/11(木) 21:32:30.15ID:RDRu1t38
B&Wのスピーカーとか置いてあったな
自分が演奏した自作CDをマトモなオーディオで聞きたくて試聴したことがあるわ

265名無しの笛の踊り2016/02/27(土) 15:13:11.58ID:QIZ+OFVN
CBSは、ワルターを使い回ししてる暇あったら、社運を賭けてカザドシュやフランチェスカッテイやカザルスをリマスタリングしてみろよ

266名無しの笛の踊り2016/03/15(火) 23:03:18.67ID:dXvCsh2o
>>262
新星堂(笑)に再就職したよ

267名無しの笛の踊り2016/04/03(日) 23:13:19.72ID:AeuWoDtm
久しぶりに銀座の山野覗いてみたが、あの品揃えと価格では
衰退するのは分かる気がした

268名無しの笛の踊り2016/04/03(日) 23:13:51.46ID:AeuWoDtm
>>261
宇野功芳

269名無しの笛の踊り2016/04/19(火) 08:41:54.89ID:0a6u5M/H
タワー秋葉原はクラ専門店にしろ

270名無しの笛の踊り2016/04/19(火) 20:05:41.37ID:j3OU4Pll
>>267
逆に銀座のド真ん中でCDと楽器販売だけで長年営業してるのがスゴい
自社ビルなのかな?

271名無しの笛の踊り2016/04/20(水) 11:06:52.00ID:4QNiQwJM
日本で一番地価が高い場所だからな。

272名無しの笛の踊り2016/04/21(木) 10:18:54.36ID:r6NdUAbq
日本楽器より山野楽器のほうが客に対する対応がいいよ
日本楽器の女店員はクソ、最悪

273名無しの笛の踊り2016/04/23(土) 00:09:24.56ID:n/rTeVNx
中国企業が熊本地震祝うセール 「もし震度9が起きたらさらに値引き」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461312668/

274名無しの笛の踊り2016/04/23(土) 01:54:05.41ID:j4n14QqA
>>270
ピアノとか高価な楽器は利益率高いんじゃない?
でなきゃ銀座でやっていけないと思う
CDとかたいした売り上げじゃないだろうしね

275名無しの笛の踊り2016/04/23(土) 05:11:59.88ID:q3KDa0I0
貧乏学生のころ石丸で悩みに悩み選びに選んで買ったレコードは30年後の今も愛聴盤が多い

その後社会人になり集めまくったCDはそうでもない

276名無しの笛の踊り2016/04/24(日) 20:32:38.96ID:uSS6S17o
社会人になるとホイホイ買えるからな
金がない時に思い切って買ったやつは大事に何回も聴く
他スレのように聴かないのに買うだけなんて連中もいる始末

277名無しの笛の踊り2016/04/24(日) 21:04:10.98ID:59s/2aBS
貧乏でも心は豊かだったな

278名無しの笛の踊り2016/04/25(月) 00:33:25.36ID:gXODZAft
石丸は僅かなお小遣いを大事に使ってた青春時代のいい思い出
社会人になり収入が増えると無駄遣いしてしまう

279名無しの笛の踊り2016/04/25(月) 06:43:14.01ID:y3sojsc2
クラシック売場で研修中だったあのお姉さんは幸せな人生をおくっているだろうか?

280名無しの笛の踊り2016/04/25(月) 07:35:07.03ID:uOrr+dCn
若い時のほうが贅沢してた

281名無しの笛の踊り2016/04/25(月) 16:32:22.89ID:yvMhzDU2
石丸で買ったプレートルのプーランク(仏パテ)は今でも愛聴盤
再発CDはパッケージも音も著しく劣化していてガッカリ

282名無しの笛の踊り2016/04/27(水) 17:02:39.22ID:plss/4dN
神社だけポツンと残ってるな
ヤマギワの方は超高層ビルが建つらしい
石丸跡地は中層オフィスビルくらいしか使い道がなさそう

283名無しの笛の踊り2016/04/27(水) 20:23:58.31ID:BKVU1nmi
傷物セールの福男たるべく
トレーニングしてたやつwww

284名無しの笛の踊り2016/04/29(金) 19:39:31.51ID:YFJ07Z6L
キズものといっても音には関係ないものと盛大にノイズがでるものとがあってなぁ
見分けるには年期がいるのよ

285名無しの笛の踊り2016/04/29(金) 21:53:29.66ID:6/vgq9ok
>>284
取り敢えず到達したら一抱え持って、検盤場所を陣取りする

286名無しの笛の踊り2016/04/30(土) 22:53:16.82ID:WZwXe8S8
ユニオンのセールでも同じだよ
石丸戦線の生き残りもいるだろうなw

287名無しの笛の踊り2016/05/01(日) 08:32:31.73ID:JV+QZmL4
>>284
ベームの悲愴が380円だったのだけ覚えてる

288名無しの笛の踊り2016/06/26(日) 21:10:54.84ID:AI8zjAQg
安くていいね

289名無しの笛の踊り2016/07/22(金) 23:11:47.58ID:bc6tttfu
確かに

290名無しの笛の踊り2016/07/23(土) 01:47:20.97ID:/v50KFNX
あのとき現場で見送ったまま生き別れのレア盤がいくつかある

ネットじゅう探しても見当たらないのだ

迷ったら買っとけー!と当時の自分に言い聞かせたい

291名無しの笛の踊り2016/07/23(土) 05:56:33.62ID:NGYZDjp/
懐かしいね。

でも、あの頃は
見つけたら買う
ってほど財政が豊かじゃなかった。

292名無しの笛の踊り2016/07/23(土) 22:18:11.01ID:rGRsT2Cg
暗算だけ速くなった

293名無しの笛の踊り2016/08/07(日) 04:49:33.75ID:hUN0CRYF
624 名前:副島ヅラ恭(私は寝る時でもカツラを外さない!) [sage] :2016/07/27(水) 00:43:07.97 ID:k3P6hy2C
::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}


    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     極小カツラのフィット感に、初着けの頭皮の疼きを想わない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ

294名無しの笛の踊り2016/08/28(日) 12:56:56.47ID:rukNBPJ+

295名無しの笛の踊り2016/10/15(土) 23:20:23.01ID:nXleEm8a
せっかくの週末だし石丸の思い出でも語ってくれ

296名無しの笛の踊り2016/10/15(土) 23:47:17.95ID:aCSEtvGt

297名無しの笛の踊り2016/10/20(木) 21:22:30.58ID:ufNm/h/a
石丸よりヤマギワの方が少し高級な感じだった
ヤマギワの試聴室はよく行ったわ

298名無しの笛の踊り2016/10/20(木) 21:25:27.88ID:rMi4sK6g
石丸にはよく通ったけど、
ヤマギワは広告しか知らないわ

299名無しの笛の踊り2016/10/21(金) 06:32:33.21ID:AbaZ00Je
ヤマギワがあるのにしばらく気が付かなかった
丹念に見ると安そうなCDありそうだったのに

300名無しの笛の踊り2016/10/21(金) 06:37:25.69ID:AwhVV75l
石丸レコード館六階の視聴室
自分のヘッドフォンも持ち込めた

301名無しの笛の踊り2016/10/21(金) 06:38:26.45ID:AwhVV75l
マイナーCDは本館より2号館のほうが充実してた

302名無しの笛の踊り2016/10/21(金) 12:09:36.75ID:Hz66OGKP
>>284
角度を変えて目立たないキズはまず音に出ない
角度を変えても目立つキズは深いから音に出る

303名無しの笛の踊り2016/10/24(月) 23:12:03.79ID:YCnoT9IF
石丸電気の輸入盤コーナーでワルターの廉価盤が\1300で買えたのは助かった
CBSの廉価盤、オデッセイレーベルだった

304名無しの笛の踊り2016/10/25(火) 00:54:07.01ID:SajjJFCH
誤記だらけの日本語背表紙

305名無しの笛の踊り2016/10/30(日) 16:29:46.00ID:2orczkFW
ゴキが出そうな臭いトイレ
でも秋葉原でトイレ行くには石丸のトイレしかなかった
パチンコ屋とかもまだなかった

306名無しの笛の踊り2016/10/30(日) 20:12:01.38ID:49LB90+C
今もきれいなトイレないし、あっても混んでるだろ
大の方

307名無しの笛の踊り2016/10/30(日) 20:13:08.18ID:49LB90+C
>>303
盤質は悪いが丸針でかけると独特のパワーがあった

308名無しの笛の踊り2016/10/30(日) 22:57:37.66ID:eTBknhPG
>>306
でっかいビルできたし、パチ屋もある

309名無しの笛の踊り2016/11/20(日) 20:22:21.97ID:qgmeU0Jq
石丸は高かったよな
ちょっと買い物するとすぐ万札がなくなる
新品だから当然か

310名無しの笛の踊り2017/02/02(木) 16:16:55.25ID:72ryid39
だね

311名無しの笛の踊り2017/06/12(月) 06:09:43.08ID:ZSTYvDhq
石丸復活しろ

312名無しの笛の踊り2017/08/31(木) 23:09:25.48ID:dUi/37Qx
石丸よかったよね

313名無しの笛の踊り2017/09/01(金) 07:29:28.68ID:o6Xfx+zZ
レコ芸は、石丸とハンターの責任者にインタビューして欲しかった

314名無しの笛の踊り2017/10/02(月) 14:05:34.85ID:3pw4s6IX
廉価盤コーナーにあった米ウェストミンスターのブラームスハンガリー舞曲全曲のLPを検盤したら埃だらけの代物で、店員と目を合わせて呆然としたことあったな。これはお売りできませんと言ったのを承知で買ってきた。
ジプシーヴァイオリンとピアノの演奏で、探し続けているがいまだCD化されていない?LPはまだ手元にあるが、LPと共にいい思い出になっている。あの店員さん、お元気かな?
( ;∀;)

315名無しの笛の踊り2017/11/24(金) 19:08:14.52ID:2AkH674H

316名無しの笛の踊り2017/11/24(金) 22:09:43.71ID:WtX5u16W
バイロイト→ピッコロハウス

317名無しの笛の踊り2017/11/24(金) 22:28:15.56ID:zwcT9J3f
商品知識も接客もプロって店はもうできないんかなぁ
内容もマニアックでいろいろ相談できる楽しい店なら高くてもいくよ

318名無しの笛の踊り2017/11/24(金) 22:36:35.41ID:WtX5u16W
>>317
Harmonyってか

319名無しの笛の踊り2017/11/24(金) 22:38:51.37ID:GvwvMoKT
接客のプロってのは、買い物の相談なら豊富な知識を駆使して対応するけど、
ただの世間話しかしない客は適当にあしらって、できるだけ多くの客に応対する店員って意味かな

320名無しの笛の踊り2017/11/25(土) 09:08:35.62ID:g65LKgOJ
>>317
マスダ名曲堂

321名無しの笛の踊り2017/11/25(土) 19:44:06.13ID:byc6Uarf
>>317
マルベル堂

322名無しの笛の踊り2017/11/25(土) 23:57:50.35ID:Ddhkw/C8
マニアックな客は疎外感が強いからちょっとしたことですぐにひねくれちゃうんだよねw
いや商売は難しい

323名無しの笛の踊り2017/11/26(日) 14:20:01.81ID:+JTmCMQ2
>>317
おいも屋本舗

324名無しの笛の踊り2017/11/26(日) 22:10:55.01ID:7nb+CBSl
山野は最近行ってないけどどうなんだろう

325名無しの笛の踊り2017/11/27(月) 18:39:34.16ID:NpTIfdRb
それより木村屋のアンパンを買えよ

326名無しの笛の踊り2017/11/27(月) 23:32:11.39ID:6zcXeDPZ
ヤマハも最近行ってないけどどうなんだろう

327名無しの笛の踊り2017/11/28(火) 17:45:03.81ID:aj2OILXQ
日本楽器の女子店員は態度が悪い
山野楽器のほうがずっとマシ

328名無しの笛の踊り2017/11/28(火) 18:20:03.69ID:QXdCeQMv
ヤマハは楽譜屋だからな

329名無しの笛の踊り2017/11/28(火) 21:19:22.44ID:J0/HMLGD
年末に久しぶりに銀座いってみるわ

330名無しの笛の踊り2017/12/03(日) 22:47:03.34ID:x/8iMwsr
>>317
大阪だけど今は亡きワルツ堂
石丸さんは何度か行ったけど、あのCD棚の分厚いガチガチの包装が懐かしい。

331名無しの笛の踊り2018/01/03(水) 23:58:05.66ID:gHTxH3J5
今は亡き六本木WAVE。
最後に買ったのが、ラトル/ウィーンpoのマラ9と、フレンデルのテンペスト(解説付き)のLDだった。

332名無しの笛の踊り2018/01/04(木) 01:15:37.42ID:m5rHm4ou
こちらが最後の在庫となっております、と承諾の上、ガチガチの包装解いて売っていたなぁ

333名無しの笛の踊り2018/01/04(木) 10:22:47.99ID:960J8EF3
六本木WAVEか。懐かしいな。リリークラウスのモーツァルトピアノソナタを独自にCD化するとレコ芸の広告を見て慌ててすっ飛んで行った。その後EMIの復刻より音がいいとのことでいまでも友人羨望の宝になっている。

334名無しの笛の踊り2018/01/04(木) 12:15:56.57ID:JCdN3KHP
和田誠デザインのレコード袋を発掘した

335名無しの笛の踊り2018/01/04(木) 13:33:40.14ID:tFgYG8MV
>>331
コータローがいたとこか

336名無しの笛の踊り2018/01/04(木) 22:34:05.08ID:sCsWTxE2
WAVEとBody&Soulがあった時は六本木にもよく行ったんだが

337名無しの笛の踊り2018/01/05(金) 22:36:19.96ID:KI2HC1G3
地下鉄の階段あがったら工事しててビックリ
ヒルズお前のことだ

338名無しの笛の踊り2018/01/06(土) 14:44:52.50ID:OmDbYGcT
「こちらが最後の在庫」っていい感じ
間に合った感が嬉しいね。
それとも店頭在庫かよと不満に思う人?
だいたいの店は店頭のものが売れたら
後ろからごそごそ補充するものだから
高級感というか昔の大手衣料百貨店のやりかただったんだな

339名無しの笛の踊り2018/01/07(日) 23:24:46.99ID:3E7HKGYF
丁寧なんだけど上品でもないのが好きだったなw

340名無しの笛の踊り2018/01/08(月) 21:57:58.98ID:CVftJcbS
トンカツやは残ってんのか?

341名無しの笛の踊り2018/01/10(水) 21:28:32.45ID:1mG5v2l9
石丸本店跡地に住友がタワーマンション建てるみたい

342名無しの笛の踊り2018/01/13(土) 16:22:58.73ID:8dtP77XS
>>340
もう我々は引退だよ

343名無しの笛の踊り2018/01/14(日) 08:49:02.13ID:dncFhQTt
石丸というと隣の漢方薬局の強烈な漢方薬の匂いを思い出す。大学の行き帰りによく通った。レコード売り場三ヶ所よくハシゴしたな。

344名無しの笛の踊り2018/01/20(土) 07:49:08.92ID:2OJI+ZiY
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

345名無しの笛の踊り2018/02/21(水) 13:21:51.85ID:KeEdTZ1n
亡き母の遺品整理してたら石丸の青表紙のレポート用紙が出てきたwww

346名無しの笛の踊り2018/03/30(金) 13:47:07.26ID:jXUn3igv
なるほど

347名無しの笛の踊り2018/03/31(土) 18:38:21.11ID:1b6Bya50
>>345
それって、俺ももってた

348名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 03:40:11.09ID:p1kCXnak
レポート用紙の表紙は最初が黄色、次に青
さらに高いセット物を買うと分厚い赤い表紙のレポート用紙をくれた

349名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 04:02:14.34ID:aknWt8lD
何故かレポート用紙w

350名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 06:13:21.66ID:aowDWwo/
そう、電気店とレポート用紙がなぜ結びつくのか悩んでしまったな
あとよくポスターなどくれたな
上に表があって何番のポスターか選ばせるんだよね
その中になぜか子ども向けのモノレールなどのカレンダーがあったりした

351名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 06:28:45.12ID:KWhok8bL
チョコレートもあったろ

352名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 06:55:14.15ID:QhjB9D6z
石丸でよかったのは店頭のものではなくちゃんと在庫を出してくれたこと
きちんと検品させてくれたこと
きれいなLP用ビニール袋を必ず付けてくれたこと
何もかも丁寧な応対で言うことなしだった

353名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 07:49:48.34ID:GxbXxLQP
和田誠の黄色の紙袋がなつかしい。二枚以上?買うと紙ボックスに入れてくれた。
ポスターは時折懸賞がついて、木枠のフルトヴェングラーの大型ポスターが当たった。今でも部屋に飾ってある。

354名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 10:04:03.44ID:p3laa+Cg
あのダサイ黄色の紙袋の前の紙袋のほうが断然よかった
あずき色と白で作曲家のイラストがふんだんにちりまばれていた
まだ石丸レコード店が木造の店舗だった頃だ
床がギシギシ音を立ててた時代だ

355名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 10:12:31.99ID:WTRp8r1c
>和田誠の黄色の紙袋がなつかしい
これのCD用はなかったんだよね
味気ないグレーの線模様の紙袋だった。

包装紙ってのはそのショップのブランド・アイデンティティであって
そこで手を抜くのって商売してる面白みがないじゃんね。
なぜかモダ〜ンミュージックとマーブルディスクのビニール袋は
棄てずにとってある。
タワーレコードやディスクユニオンの袋はシンプル過ぎて愛着がわかない。

356名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 16:52:23.41ID:kg3O1bDW
レポート用紙やチョコレートももらった記憶があるけど、
紺の厚紙製のLPケースみたいなのももらえなかったっけ?
レコードが5枚くらい入りそうな厚さの
たまにLPを持ち運ぶときに、あれを使ってた気がする

357名無しの笛の踊り2018/04/01(日) 17:10:49.08ID:YxrO2M0s
東芝がフルトヴェングラーのLPを3枚買うとカートンボックスをくれるキャンペーンをやった
今でもその青い布地張りのカートンボックスを持ってるよ

358名無しの笛の踊り2018/04/02(月) 00:29:15.14ID:5wVDaWp5
三軒茶屋にあったフラップノーツの袋もなかなか良かったな

359名無しの笛の踊り2018/04/14(土) 17:19:09.03ID:BcdIrgW9
レコ屋の大きな袋を持って歩いてるとギロっと睨まれたりしたあの頃

360名無しの笛の踊り2018/04/14(土) 18:24:24.44ID:4FNjYREX
電車の中でライナーノートを読む

361名無しの笛の踊り2018/04/14(土) 18:57:20.03ID:KyQN2+xn
レコード屋の袋持って歩いてる奴も少なくなったな
俺は今でもユニオンの袋持ち歩いてるけどw

362名無しの笛の踊り2018/04/14(土) 19:00:49.54ID:65nX9JCV
押し入れの中に石丸やハンターの袋があるかもしれない
今度持ち歩いてみるか
見かけたら声かけてくれw

363名無しの笛の踊り2018/04/14(土) 19:57:44.40ID:4FNjYREX
ハンターと言えば深夜のCM
ガキがレコードをぶん投げるやつ

364名無しの笛の踊り2018/04/14(土) 20:08:26.72ID:65nX9JCV
ソニービル地下1階のハンターに行くときの
音の出る階段が妙に懐かしい

365名無しの笛の踊り2018/04/14(土) 20:34:47.10ID:4FNjYREX
>>364
しかも何故かマキシム・ド・パリも

366名無しの笛の踊り2018/04/15(日) 12:54:45.92ID:iGvgcLUD
石丸、波、犬、その他が乱立していた時代が懐かしい。

今は塔一強になってしまった。

367名無しの笛の踊り2018/04/19(木) 09:22:46.42ID:wzhf+0LU
>>359
なんで睨まれるん?ジャマだから?

368名無しの笛の踊り2018/04/25(水) 10:28:33.04ID:pC5L7bFQ
>>367
多分、同好の輩だからだろう

369名無しの笛の踊り2018/04/25(水) 20:23:28.02ID:HfqZnJhR
あそこマンションになるんだな
生活環境がいいとは思えんが交通の便だけは確かにいいわ

370名無しの笛の踊り2018/04/26(木) 02:08:17.62ID:8yUFzkeu
石丸で買い物してるちょっとの間、車がレッカーに持って行かれた苦い思い出がある
たった5分間の出来事だった

371名無しの笛の踊り2018/04/26(木) 09:24:08.05ID:hrqWXTpM
5分で買い物わろた

372名無しの笛の踊り2018/04/26(木) 14:04:33.51ID:WnmmBYbT
買うディスクを決めていたからね
大急ぎで買って表に出てきたら車がなかった
万世橋警察も意地が悪い

373名無しの笛の踊り2018/04/26(木) 21:38:05.84ID:EH7iXxiy
>>372
まいど〜

374名無しの笛の踊り2018/04/28(土) 04:29:53.45ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DXH6C

375名無しの笛の踊り2018/04/28(土) 11:40:19.39ID:ZUqtNP9x
あげといえよう

376名無しの笛の踊り2018/04/28(土) 19:52:46.79ID:O11g9jp5
石丸は中古やってれば生き残れた
ユニオン見ればわかる
利益率がぜんぜん違う

377名無しの笛の踊り2018/04/29(日) 18:59:19.26ID:1zjKUz1t
石丸ではレコ芸などの書籍も買えた

378名無しの笛の踊り2018/04/29(日) 20:31:31.42ID:8o3Jxj+T
オリジナル盤のみを扱う石丸プレミアムを立ち上げようぜ
入り口は赤の絨毯な

379名無しの笛の踊り2018/04/29(日) 20:49:48.01ID:XtpWYl+e
>>377
発売日フライングしてたな

380名無しの笛の踊り2018/04/29(日) 21:48:40.55ID:fA2ApXun
書籍は始め2割引だったな。役所から横槍が入って以後サービス券に変わった。

381名無しの笛の踊り2018/04/30(月) 02:34:58.16ID:k0/cTioQ
サービス券全部消化しといて良かったわw

382名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 05:35:55.55ID:l4VPc7AN
映画やAVのビデオ売り場も広かった
レコード店でビデオを真っ先に売り出したのも石丸だったからね

383名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 05:39:46.01ID:S4m5M6KH
石丸でバーンスタインのLDを買おうと並んでいた
前の客はガンダムのLDを持って並んでいた
後ろの客はアントニオ猪木・闘魂というLDを持って並んでいた
なんか居心地が悪かった

384名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 06:47:33.13ID:+41qFjdF
中学生らしきガキが万引きして捕まった瞬間を見たこともある
エスカレーター脇に設置ある防犯ブザーに気づかなかったんだろう
カセット、ビデオなどの透明のカヴァーに
万引き防止用のステッカーが貼ってあるのも知らなかったらしい
ブザーが鳴り店員がすぐさま追いかけて行ってそのガキを捕まえた
恥ずかしいもんで赤い顔になったガキがバツ悪そうに店員に事務所に連れて行かれたよ

385名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 09:40:22.88ID:2NFmXh0Q
店員もクラシック音楽の知識があって買いやすかった
どこかのクの字も知らぬ態度の悪い某レコード店の店員とはかけ離れていた

386名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 11:35:55.13ID:Kw0xkyMQ
うん。年端もいかない俺のどんな質問にも丁寧に答えてくれた。しかも、売ってやるという態度はみじんも見せなかった。プロだねぇ。

387名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 17:04:07.19ID:SQQX1CPL
検盤致しますか?

388名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 19:06:18.04ID:1iPRXHsQ
店員さんは潰れた後どこ行ったのかな?
新星堂って話は聞いたけど

389名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 20:18:19.11ID:KT2thMxh
店内の在庫をレジに持っていくと、レジ背面の棚から新しい在庫を確認して会計。

390名無しの笛の踊り2018/05/03(木) 22:49:44.34ID:owJdpc5X
>>385
音楽の知識と、レコード自体の知識も豊富だった。
あれ、社員として雇ってから教育していたとは考えにくいんだが。
レコードヲタクを雇っていたのかな?

391名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 00:55:33.05ID:dvRJMJ8+
テレビでCM流してた頃が全盛期だったんだな〜

392名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 05:14:03.49ID:YKPujo61
生まれて初めて石丸のレコード売り場に行った時は目眩く思いがしたものだった

393名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 06:36:29.43ID:8JoiYGas
石丸ほど客に対してやさしいレコード店はなかった
至れり尽くせりとは石丸のことをいう

394名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 08:19:38.60ID:S8JLGmPQ
他のレコード屋などは検品もさせてくれずすぐに会計だった
ビニール袋もそのまんまに紙袋に入れてた
石丸とはえらい違いだったな

395名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 08:38:38.51ID:YKPujo61
LP時代石丸でカラヤン1947年の第九を買おうとした
レジの青年との会話
「これは録音が古いんですが」
「そうですね」
「いいんですか」
「いいですよ」
「録音古いですよ」
「わかってますよ」
「いいんですか」
今ならうるせえぞと一喝するところだがこっちも若造だったもんでw

396名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 09:57:14.48ID:TTph9uW9
いろいろな祖品をサービスでくれるレコード店など後にも先にも石丸しかなかった
なんたってレポート用紙がいちばん重宝した
普通は黄色、青色のレポート用紙だけれど
オペラや交響曲全集などのセット物を買うとさらに分厚い赤い表紙で無地のものをくれた

397名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 16:56:38.14ID:EfmX5RaU
石丸のレポート用紙、まだ手つかずのものが残ってる

398名無しの笛の踊り2018/05/04(金) 20:07:23.34ID:9XSP5HkE
石丸はオーディオ売り場に行けばカートリッジも買えたしな
いろいろ便利な店だった
携帯を買ったのが最後の石丸ショッピングだわ

399名無しの笛の踊り2018/05/05(土) 02:31:14.37ID:umg4//I2
クラシック音楽愛好家は石丸で育った

400名無しの笛の踊り2018/05/05(土) 06:17:51.04ID:K2rIaOx8
LPのステレオ盤が1800円、2000円で売られていた時代が懐かしい
17pのコンパクト盤もあった

401名無しの笛の踊り2018/05/05(土) 06:27:18.61ID:eA8MC9Qp
17pのコンパクト盤あったねー
わたしが中学生のときで700円くらいだったか
1000円盤LPが充実してくるとそっち買った方がいいということで
衰退していった印象

402名無しの笛の踊り2018/05/05(土) 09:25:04.01ID:yT/JS6JD
俺 未だコンパクト盤持ってるぞ
スメターチェックのフィンガル モルダウや
セルのジュピター
ビートルズやライチャスブラザースと一緒に
本棚に入ってる
せっかくだから今日聴いてみるよ

403名無しの笛の踊り2018/05/05(土) 09:48:48.89ID:GItbqFK5
コンパクト盤は30pLPのなかで聞きたい曲だけを発売してくれたのが便利だった
30p盤に比べれば音質が落ちるのはしかたないけれど、金がなかったときは重宝したよ
初期は\500だったけど、だんだん値上がりして\700にまでなってしまい終焉を迎えた

404名無しの笛の踊り2018/05/05(土) 10:00:22.26ID:y2COphd2
海賊盤CDーRを2,480円で堂々と販売していて重宝していましたが、これを
継承する実店舗は他にあるのでしょうか?

405名無しの笛の踊り2018/05/05(土) 11:52:12.62ID:i0h/cAih
>>404
昔新星堂で扱っていたな
JASRACの店舗監査が入るということで、1枚300円売りしている店舗に遭遇、一度に約100枚購入したことある。
確か10数年前の柏店だった。クラシック担当のお姉さんには流通ルート、安売りの訳を細かく聞いたら、全て教えてくれた。やはり著作権法的には違法らしかった。

406名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 05:50:39.35ID:wqIbwKhl
まだワルターのステレオ盤が2500円で売られていたとき
米Odysseyの廉価盤が1300円で買えたんで助かった
輸入盤には掘り出し物があったんでいろいろと買いそろえた

407名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 07:25:40.45ID:YxkXdTNy
輸入盤はレギュラー盤も安く買えたが、そりが多くてまいった
とくにEMIのレコードはひどかった

408名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 12:12:33.69ID:ZmSA49S7
米盤はひどかった。米ウエストミュンスター盤なんか検盤したら埃まみれのものが出てきて店員と顔を見合わせた。
「これはお売りできません。」「お時間がありましたら洗浄してみます。少々お待ち願えますか?」何もそこまでもとおもったが、誠意があったね。そのレコードは今も手元にある。

409名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 12:22:10.74ID:r/qKqMKV
輸入盤でまともだったのはやはりDG盤だったよ

410名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 13:14:28.86ID:ZmSA49S7
三つ折りのアルヒーフ盤はカッコよかった。高かったけど。

411名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 17:22:00.56ID:eIATfnDC
欧米盤にくらべると国内盤はなんていうか誠意があった
ジャケットに帯がついてて盤面も良質だった
欧米人はレコードをただの消耗品として考えてた
しかし日本人はレコードを大切に扱ってたからだろうか
その差が歴然として出ていた

412名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 18:38:36.41ID:/E2V8UNu
欧米盤はジャケット袋がついていなかった

413名無しの笛の踊り2018/05/07(月) 18:42:38.90ID:ZHh83AHE
仏パテはダブルジャケットの間にレコードが挟まってたなw

414名無しの笛の踊り2018/05/08(火) 18:48:15.53ID:rgPM5rTM
石丸はレコ芸の広告で知った
当時のレコード売り場は木造づくりで床がギシギシ音をたてた
1割5分のサービス券がもらえるのにはうれしかった
最初に買ったのがスターン、オーマンディのメンチャイで\2000だったな

415名無しの笛の踊り2018/05/08(火) 19:06:52.91ID:TNCTBImV
>>413
プーランクを買った思い出

416名無しの笛の踊り2018/05/11(金) 05:49:27.59ID:/X/PMVC6
アキバだけで商売やってればよかったんだ
シェアを広げ過ぎた

417名無しの笛の踊り2018/05/11(金) 19:52:08.59ID:rh3G7PoB
謎の新潟とか

418名無しの笛の踊り2018/05/11(金) 20:02:28.22ID:YMH/nzds
嗚呼、石丸よ!
我が青春の石丸よ!

419名無しの笛の踊り2018/05/11(金) 20:22:46.72ID:nmcK0qLt
我々の青春は石丸とハンター、ユニオンとともにあった
ユニオンが健在なのは心強い限りだ

420名無しの笛の踊り2018/05/13(日) 17:09:08.04ID:IZnRf85z
>>407
犬殺しには参った
シールならともかくえぐり取られてるのもあった

421名無しの笛の踊り2018/05/13(日) 20:03:04.88ID:yV3rAdIt
カット盤だろ

422名無しの笛の踊り2018/05/13(日) 20:49:21.56ID:PU87Qyyc
カット盤の意味わかってる?

ニッパーは日本ビクターの商標だから、日本でEMI販売時はシールで隠すかえぐり取った。
日本のhmv店舗ロゴにニッパーが無いのも同じ理由。

423名無しの笛の踊り2018/05/18(金) 19:16:56.18ID:r5ToDmAo
えぐり取られてるのは見たことないけど
ちょっとやそっとでは剥がれない頑丈な黒シールが貼ってある
中古盤をウニオンで見あことあるな。
CDになるとアメリカRCA盤には日本ビクター承認のシールが貼ってあったね
欧州RCAにはもともとニッパーはいなくて
欧州での飼い主だったEMIのCDはエンジェルマークにして
インターナショナル盤として流通したわけだね。
今はどこに行っちゃったの迷子の迷子のワンちゃん

424名無しの笛の踊り2018/05/18(金) 19:51:31.66ID:4ZnsnpDx
ワンコの置物持ってた

425名無しの笛の踊り2018/05/18(金) 19:51:49.18ID:4ZnsnpDx
謎の新潟店

426名無しの笛の踊り2018/05/18(金) 21:30:35.47ID:PLnWXi3+
忘れられたニッパー
ハチ公ばっかり大切にされて!w

427名無しの笛の踊り2018/05/20(日) 18:45:22.39ID:ycha3ZGz
ニッパーって蓄音機で音楽を聴いてるわけでなく
(亡くなった)彼の飼い主の声(ヒズマスターズヴォイス)を聞いてるという
ハチと同じ忠犬なんだよね
忘れられない商標であるゆえに・・・。

428名無しの笛の踊り2018/05/20(日) 18:57:02.06ID:7Lgnzcly
うちのネコなんて蹴飛ばして終わりだわ

429名無しの笛の踊り2018/05/25(金) 08:31:05.45ID:pDDOaDJj
そういえば忠犬という言葉はあっても忠猫って聞かないよね

430名無しの笛の踊り2018/05/25(金) 08:53:07.90ID:76sg1238

431名無しの笛の踊り2018/06/27(水) 19:36:14.54ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6U7

432名無しの笛の踊り2018/06/27(水) 20:02:26.24ID:5toSk0tW
だれかキチガイを抹殺してくれ

433名無しの笛の踊り2018/07/10(火) 08:01:56.44ID:rsYowhR2
石丸電気の跡地は何が建ってるんだ?
石丸が潰れてから何十年も行っていないから分からない

434名無しの笛の踊り2018/07/10(火) 22:36:56.38ID:rzKJVwiV
十字屋もお忘れなく。
あと、八重洲のMEGてのもあったな。

435名無しの笛の踊り2018/07/10(火) 23:13:39.90ID:2cxdVzkB
>>433
スレくらい読め

436名無しの笛の踊り2018/07/10(火) 23:21:18.49ID:6fR1FUBk
謎の新潟店という書き込みがありましたが、石丸電気は、新潟が発祥の地です

437名無しの笛の踊り2018/07/11(水) 04:22:52.95ID:Lzk+t/jR
>>436
それデマ

438名無しの笛の踊り2018/07/11(水) 09:51:18.87ID:o7A7Tv4o
レコード全盛時代がいちばんよかった
CDは確かに便利になったが味気ない

439名無しの笛の踊り2018/07/11(水) 10:11:11.81ID:iD9nBkCr
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ7トレーヤ
http://2chb.net/r/liveplus/1531186354/l50

440名無しの笛の踊り2018/07/11(水) 17:59:20.25ID:A2r4tCKL
オペラや交響曲全集のセット物の重さ
これを抱えて帰りの電車に乗ったときの懐かしい思い出

441名無しの笛の踊り2018/07/11(水) 18:13:06.07ID:miF+IUkQ
石丸じゃなかったけどリングを買って持ち帰った時は手が痛くなった

442名無しの笛の踊り2018/07/12(木) 14:34:26.41ID:58ctGMql
>>355 >和田誠の黄色の紙袋がなつかしい
これのCD用はなかったんだよね

あったよ。まだ持ってる

443名無しの笛の踊り2018/07/13(金) 22:36:21.73ID:3lktD2JX
>>397
ヤフオク出せば、高値で売れるんじゃなくて?

444名無しの笛の踊り2018/07/13(金) 23:41:36.56ID:1nYROdQR
売れるか?

445名無しの笛の踊り2018/07/14(土) 14:57:46.20ID:v3HKypFq
>>442
それってビニール製?
ならCD用でなくEPレコード(ドーナツ盤)や
ミュージック・カセットテープ用の兼用かと。
雨の日には紙よりビニールのほうがいいってことで
一時期使われていたがドーナツ盤が消えたことで
その袋も終わった。

446名無しの笛の踊り2018/10/07(日) 08:33:01.14ID:8YS8rUR3
140

447名無しの笛の踊り2018/11/30(金) 20:13:48.67ID:JO8L96p+
かつてはしっかり在庫があったけど、
今は塔でも取り寄せないと入手できない状況。

448名無しの笛の踊り2018/12/29(土) 09:36:36.01ID:upAj3nrV
英HMVが経営破綻=音楽配信サービスに敗北

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000132-jij-eurp

449名無しの笛の踊り2018/12/30(日) 21:19:34.01ID:TyOYWxUd
逝ったか
日本のHMVは関係ないらしい
なら名前変えろっての

450名無しの笛の踊り2019/01/10(木) 19:02:11.02ID:sCAkbGsp
チケットはローチケのようですが、ローソンのレコード屋だから
ローレコーズか。さえない。
もともと日本でのニッパーくんの飼い主も違うし
ネットなら値段が安かったりポイント率、在庫や特典の有無で
選ぶだろうから老舗看板の役割はどんだけかだが
ミスタードーナツをあえてダスキンドーナツと名前を変えないような
ものだろ

451名無しの笛の踊り2019/02/11(月) 07:02:36.62ID:gYvTDS6I
渋谷タワーに行ったら、jazzと併合されていた。
おまけにオペラコーナーが、ピアノの後ろに移動したので、イベントの際は閉鎖させてしまう。
この先、段々と縮小されてしまうのか……。

452名無しの笛の踊り2019/02/11(月) 21:37:39.10ID:NuF2zY8K
むしろあの閑古鳥状態でよく続いたもんだと思う

453名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 05:39:30.21ID:ZEsmXtWD
石丸で買いそろえた多くのLPはここ数年まったく聞かなくなった
レコード針も交換するのが面倒くさくなったし
だいいちレコード針はもう手に入らなくなった現状だからな

454名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 09:26:32.71ID:gs8L36Hk
カートリッジの新製品など沢山あるだろうに

455名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 09:52:56.55ID:nS5oCyJG
レコード時代は針の交換の目安が分からなかった
200時間が寿命だなんていわれてたけど
いちいちその日の聴いた時間など書き留めておくなんてことしなかったからな

456名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 10:15:44.53ID:7kEXsHND
一日当たりの平均鑑賞時間から逆算すればおおよそ見当はつくだろ

457名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 14:54:28.44ID:+CqnDM5x
針先を顕微鏡で見ればすぐわかるよ
清潔な盤であれば摩耗しにくい

458名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 17:11:25.49ID:gLoNHgT5
輸入盤のLPはそりがひどくてひどいもんだったな
とくにEMIは最悪でおまけに薄っぺらの粗悪品
安いなりの商品だったよ

459名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 18:50:43.80ID:R5u/PBap
EMIはピンキリよ
廉価版は確かにひどい
音質もわざとじゃないかと思うくらい差があった

460名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 18:57:54.64ID:R5u/PBap
Philipsの廉価版も値段なりだったな

461名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 19:00:00.06ID:3AlKm5ir
輸入盤でいちばん良質だったのがDG
廉価盤も同じで質が良かった

462名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 19:19:55.24ID:R5u/PBap
そうでもない

463名無しの笛の踊り2019/04/05(金) 19:27:04.71ID:V87hrVXV
仏EMI(パテ)は音質抜群だったな

464名無しの笛の踊り2019/04/06(土) 08:22:35.79ID:PURdFJs4
時期にもよるでしょ
総じてどのレーベルもオイルショック以降盤質が薄くなった
それは国内盤も同様で、先日コロンビアの
"ダイヤモンド1000シリーズ"の1枚をオクで落としたら
ずいぶん盤が厚くてずっしり、びっくりした

465名無しの笛の踊り2019/04/06(土) 18:27:46.05ID:g8t9BwIe
オイルショック自体が懐かしいわw

466名無しの笛の踊り2019/04/06(土) 18:30:53.41ID:PURdFJs4
老いるわけだな

467名無しの笛の踊り2019/04/06(土) 19:19:28.40ID:LQFsgNn3
>>451
新宿タワーも(泣)

468名無しの笛の踊り2019/04/06(土) 22:33:28.63ID:tNkdQibX
オペラなどのセット物のカートンボックスががっちりとした重みのあるものから
チャチな安っぽい貧弱なケースになってしまったのが残念だった
それと逆に価格が上がってしまった

469名無しの笛の踊り2019/04/07(日) 07:38:18.76ID:3X3QIktY
音楽関係の書籍も買えたんで助かった

470名無しの笛の踊り2019/04/07(日) 09:42:41.52ID:EbFhSySV
ビニールでがっちり密封してあったのもよかった
立ちんぼの手アカがつかないよう工夫してあったから

471名無しの笛の踊り2019/04/07(日) 12:09:37.17ID:9U2Y7nvv
ビニ本ショップ

472名無しの笛の踊り2019/04/07(日) 17:34:21.79ID:rTwdLCp1
LP時代の石丸電気が最高に活気があってよかった
ケース物がズラリ並べてあったコーナー
どれも欲しいレコードばかりだった

473名無しの笛の踊り2019/04/07(日) 17:55:29.78ID:9U2Y7nvv
今は二束三文の格安ボックスで買えるような奴が輝いてたな

474名無しの笛の踊り2019/04/07(日) 18:22:44.79ID:p6502hWe
輸入CDの背に間違った読みのカナを振ってあるせいで
なかなか目的の盤が見付けられなかった

475名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 09:25:21.74ID:jIuML+aB
LP時代からCD時代になってから徐々に売れ行きが落ちて行ったことは事実

476名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 13:02:06.99ID:jr++VghR
CDが市販されたばかりの頃は味気ないので抵抗感があった
とくにLPのオペラなどのセット物など豪華な解説書が付いてたのに

477名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 19:15:16.96ID:wk+1yNDh
レコードに傷があるとすぐに在庫を出してくれる店員の対応がよかった
同じアキバにレコード店があったけど、そこの店員の態度の悪かったこと
石丸とは雲泥の差だった

478名無しの笛の踊り2019/04/09(火) 18:38:33.53ID:BKFHx/H0
>>474
懐かしい!
間違ってるというよりdutoitをデュトイトとかローマ字読みしてたよね
あれはいわゆるひとつの小ギャグです。

479名無しの笛の踊り2019/04/09(火) 20:41:57.93ID:djivWtFf
雑用は新人の仕事だったんだろうな
クラシック知らないの丸わかりだったりしたw

480名無しの笛の踊り2019/04/09(火) 21:08:01.15ID:myuH+maQ
あのカタカナ背文字は誰も得しないシステム

481名無しの笛の踊り2019/04/10(水) 16:56:53.38ID:atKzrzr/
店内で流れる曲に合わせて指揮する中年がときどき居たな

482名無しの笛の踊り2019/04/11(木) 18:50:57.57ID:P9BYVtCK
融通の利かない店員、意地悪い店員もいた

483名無しの笛の踊り2019/04/11(木) 18:57:06.61ID:5Co7/UUe
意地悪い店員って? なにされたんだ
たぶんあなたの方にも非はあるあず。

484名無しの笛の踊り2019/05/12(日) 17:05:45.51ID:wNNnTEu5
CDジャーナル片山杜秀「日々悶絶」
リアル店舗がなくなる悪影響についてめずらしく真面目に書いてた

485名無しの笛の踊り2019/05/12(日) 19:30:56.18ID:5Eo9J4Rm
>>484
昔、新宿タワーの現代音楽コーナーで
嬉しそうに棚を物色してた片山先生のお姿思い出しました

486名無しの笛の踊り2019/05/19(日) 16:57:37.14ID:t3VIiGoo
今日、本店跡地通ったら高層マンションが建ってた
しかし、住むとこか?あそこ

487名無しの笛の踊り2019/05/21(火) 15:43:39.05ID:q7Pfteqw
目の前が鉄橋だからな

488名無しの笛の踊り2019/05/21(火) 18:41:04.23ID:+g0npwWH
昔はでっかい八百屋が駅前にあったんだけどな

489名無しの笛の踊り2019/05/21(火) 20:38:24.05ID:xuw2TUVQ
鉄橋を渡ると君の家が見える

490名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 07:09:59.22ID:NciIec63
石丸は駐車場があったんで便利だったんだが
エデイオンはないもの

491名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 15:45:04.96ID:Vy2os85K
昔石丸、今ヨドバシって感じだな
ファーウェイコーナーはいらんがw

492名無しの笛の踊り2019/05/27(月) 18:12:09.62ID:JbLMkpfl
ファーウェイはバックリベートが多いらしい
目先につられてバカだね

493名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 16:46:25.76ID:BkbC+qcR
ヨドバシはソフトが少ないからつまらん

494名無しの笛の踊り2019/06/26(水) 16:47:06.88ID:Amc5fxgg
久々に銀座に用事があったんで山野楽器へ行って店内を見回ってきた
クラシックコーナーは再発売のCDがほとんどで活気がなくなっていた
すでにあるものばかりで買う気もおきなかった
もうクラシックのディスクは終わりだな

495名無しの笛の踊り2019/06/26(水) 20:03:57.83ID:+aIStb15
おれたちの寿命ももうすぐ終わりになるさ

496名無しの笛の踊り2019/06/27(木) 00:05:03.93ID:pI9lLrTq
そんなことより銀座にいる中国人を何とかしてくれ

497夢のまた夢2019/06/27(木) 03:59:31.02ID:qcFysXBS
>>495
56歳で引き上げようかと思ってる。

498名無しの笛の踊り2019/06/30(日) 09:54:42.97ID:W2Eeb+UH
銀座四丁目に石丸再興
山野が看板変えればええやろ

499夢のまた夢2019/06/30(日) 10:41:25.64ID:wFu73bRy
>>498
傷ものLPレコードあれば行く

500名無しの笛の踊り2019/06/30(日) 13:13:57.51ID:dkCL1yPG
LPが廃れたあと、重量盤が限定で出てたっけ
価格も3300円というぼったくり商法だった

501名無しの笛の踊り2019/06/30(日) 13:17:06.71ID:YrVI6CSM
どこがぼったくり??

502名無しの笛の踊り2019/06/30(日) 17:14:06.58ID:l7x7RcfT
ロンドンファイナルLPの「ショルテイ、指環管弦楽曲集」を買ったぞ
ワルキューレの騎行から始まり、たそがれのフィナーレで締めくくる盤だ
今でも取り出して聞いている

503名無しの笛の踊り2019/06/30(日) 17:37:51.75ID:LPX1mLem
廉価コーナーにあったのに買いそびれたレコードの夢を今も見る

504名無しの笛の踊り2019/07/01(月) 21:21:10.07ID:k36xbBr4
>>496
渋谷新宿塔のヲタ行列共も!

505名無しの笛の踊り2019/07/05(金) 18:49:48.06ID:zoAZdUC1
銀座の名物CD売り場縮小へ ネット配信普及で、山野楽器

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00000173-kyodonews-cul

東京の一等地、銀座4丁目交差点そばの山野楽器銀座本店が今月25日から、1階を中心とするCD売り場を4階へ移動、面積を約4分の1に縮小することが4日分かった。音楽文化を1世紀以上発信してきた名所で、インターネット配信の普及とCD離れを示す象徴的な出来事と言えそうだ。

 通称「銀座通り」沿いにある8階建ての同店は現在、地下1階と地上1、2階の計3フロアで音楽CDを中心に販売。国内外の買い物客でにぎわう場所で、少なくとも大正時代初めからレコードを販売してきた。

 関係者は「銀座山野にCDを置いてもらうのが歌手のステータスで、本当にショック」と嘆く。

506名無しの笛の踊り2019/07/06(土) 07:38:14.84ID:Wve9+o8L
今はネットで好きな曲が聞ける時代
わざわざ金出してディスク買うなんてもったいない
無駄使いはしないほうがいい

507名無しの笛の踊り2019/07/06(土) 18:59:59.15ID:gWxxMqmM
ユング君でいくらでも聞けるからな

508名無しの笛の踊り2019/07/07(日) 15:04:21.48ID:l2PXUOWE
よく頑張ったよ
銀座の一等地でCD販売なんて本来ならあり得ない選択なんだから
楽器販売でCD部門の赤字を補ってたのかなぁ

509名無しの笛の踊り2019/07/07(日) 16:28:38.66ID:dPFuuRXu
無駄に歴史があると、プライドが邪魔をして損切りできないからなぁ
10年遅かったね

510名無しの笛の踊り2019/07/07(日) 18:23:32.20ID:8HI9Tpmp
レコード全盛時代の頃が懐かしい
家に持ち帰ってターンテーブルにのせて針をおとして聞いた快感
アナログ世代でなければ分からんだろうな

511名無しの笛の踊り2019/07/07(日) 18:58:06.23ID:tZSb1wqf
改装前の銀座山野2階のクラシック売り場
あのゆったりとした雰囲気が懐かしいね

512名無しの笛の踊り2019/07/07(日) 22:08:30.18ID:de6Krafc
山野のLP袋って独特のふにゃふにゃさだった

513名無しの笛の踊り2019/07/08(月) 14:41:28.04ID:rxNJUYyL
>>512
あれは上質なビニールだったな

514名無しの笛の踊り2019/07/08(月) 20:41:20.84ID:bp8wFfQf
初めてのLPは山野楽器と決めていた
電車賃と合わせて3000円握りしめて日比谷線に乗ったなぁ

515名無しの笛の踊り2019/07/10(水) 21:51:56.26ID:itanhuUz
俺はヤマハで買った

516名無しの笛の踊り2019/07/10(水) 22:08:39.24ID:3l/ZHcIO
銀座は山野とヤマハ、それに十字屋というのもあった
あとモール名盤堂なんて中古屋さん覚えている人いるかな?
しかし中古といえばなんといってもハンターだなw

517名無しの笛の踊り2019/07/11(木) 06:28:43.21ID:I2q7g38K
日本楽器の女店員は態度が悪い

518名無しの笛の踊り2019/07/11(木) 08:26:59.04ID:HXc+HnNR
wikiより
1897年(明治30年)に日本楽器製造株式会社(ニチガク)として発足し、ヤマハ・YAMAHAのブランド名で展開した。
創業90周年に当たる1987年(昭和62年)に社名をヤマハに改称した。

519名無しの笛の踊り2019/07/11(木) 11:18:47.39ID:y9umbza0
>>516
モール名盤堂は
小松ストアの中にあったと記憶してます。家族の買い物についていってよく暇つぶしにのぞいていました。少ない小遣いでジャケ買いしたワイセンベルクとジュリーニのブラームス1番が大当たりだったのを覚えてます。

520名無しの笛の踊り2019/07/11(木) 21:11:55.38ID:+TEFxOKA
モール名盤堂は知らなかった
ヤマハはまだ7丁目にあるのかな

521名無しの笛の踊り2019/07/12(金) 00:53:55.30ID:xcIXOAYv
モール名盤堂って中古屋さんだったのか
たまにしか行かなかったのでなかなか場所を覚えれなかったよ
銀座の裏道っぽいところを歩き、画廊みたいな店を目印に行ったな
地下への階段を下りて左側だったかな

522名無しの笛の踊り2019/07/12(金) 08:20:35.02ID:5d2Jpqa3
>>521
モール名盤堂、当初は>>519さんの言う通り小松ストアーの何階かにあった
やがて「銀座の裏道っぽいところ」のビルの地下に移ったが
ある日行ってみたらもぬけのカラ、スッカラカン、なーにも無くなっていた
ありゃ夜逃げでもしたのだろうか

523夢のまた夢2019/07/12(金) 10:14:25.11ID:5bYGPOVx
>>522
店主の知識が半端なかった

524名無しの笛の踊り2019/07/12(金) 10:18:43.05ID:AIuE6nzz
銀座と比べれば、まだ安い杉並荻窪の新星堂本社ビルもビルごと無くなったしなぁ

525名無しの笛の踊り2019/07/12(金) 11:37:27.59ID:A7YiU20A
店名は忘れたが、高田馬場BIG BOX裏手のマンション内の店はよく行った
狭いワンルームがそのまま店舗で、老店主に生意気な口をたたいてしまったことは今でも反省している

526名無しの笛の踊り2019/07/12(金) 21:20:07.10ID:bldOV/Cl
高田馬場のタイム、ディスクファン、
池袋の八勝堂書店、神田マーブルディスク、
個人営業の店が続々閉店してしまった
神田のササキレコードなんてどうでもいい店は残ってるのにな

527名無しの笛の踊り2019/07/12(金) 23:13:24.99ID:dlncZWzQ
御茶ノ水のカレー屋の上の店も無くなっちゃったね
皆よく頑張ったと思う

528名無しの笛の踊り2019/08/15(木) 08:56:47.60ID:MJQSdgPn
石丸電気

529名無しの笛の踊り2019/08/29(木) 00:32:38.37ID:k97onWm+
>>505
B1F〜2Fを閉鎖したのは、税金対策?

530名無しの笛の踊り2019/08/29(木) 21:49:02.31ID:7Pr5uiXA
なんだって

531名無しの笛の踊り2019/09/15(日) 23:42:31.27ID:Dz4lqO3y
>>527
組合には最後まで頑張ってほしい

532名無しの笛の踊り2019/09/17(火) 00:33:25.44ID:QwSF4dlx
十字屋で買ったことないなぁ
確か山田風太郎の小説で十字屋の話があったけどレコードも売っていたのか

533名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 16:10:00.92ID:vtOXX3os
和田誠さんのご冥福を祈ります

534名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 21:45:07.15ID:KwAqo+Q1
和田さんは石丸のレコード袋より
星新一の挿絵や単行本表紙のイメージが強い
あとは「お楽しみはこれからだ」かな
こちらはみなもと太郎の「お楽しみはこれもなのじゃ」の元ネタとしてだけど

しかし何といっても平野レミの旦那さんだというのを
何年か前のバラエティ番組のおぎやはぎ小木だかのだめのお家訪問で見たとき
マジで椅子からずり落ちそうになった

535名無しの笛の踊り2020/04/15(水) 20:54:34.18ID:SS13dnVv
このジャケットが微妙に和田っぽいけど拡大すると違うんだよな
https://www.hmv.co.jp/product/detail/10644448

交響曲のインマゼールも従来盤と微妙に響きが違うので
処分しようと思っているが微妙に迷う

536名無しの笛の踊り2020/06/12(金) 06:20:58.13ID:PdvRI0/d
捕手


lud20200702032204
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1452690753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【検盤】石丸電気 2号館【傷ものセール】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
クラシックTV
交響曲で最高峰の曲って何よ?
東京藝大出身の音楽家
楽器弾きは楽器板へ行け
なんj緊急事態避難所候補
陥没乳首好き集まれ
糞朝鮮人死ね!
九州のクラシック
NHK交響楽団 Part.90
高木凛々子
相撲板避難所
戦意の星5
チューバ協奏曲
最近の聞き専事情について
真夏の夜の淫夢
洋炉画像 Part.2
てすと(´・ω・`)
糞朝鮮人死ね!
ゼクシス広島3
聴き専だけど質問ある?
対向配置について語ろう
【速報】南極で重量異常 [876811395]
クラシックしりとり62
X JAPANのYOSHIKI
和田秀樹先生
もっとすすれすれ
てすてすと
美月唯花
色んなハロメンに「うぜぇな肉削ぎ落とすぞデブ」って言わせるスレ
末尾テスト
香月杏珠 Part14
NHK交響楽団 Part.86
クラシックしりとり58
声楽曲について語るスレ
【万引き総合スレッド】part185
クラシックしりとり68
【万引き総合スレッド】part182
「水」系のピアノ曲
クラシックしりとり45
【万引き総合スレッド】part193
クラシックしりとり69
うたちゃん「辞めた理由は中学に全然通わせてもらえなかったから」←これアカンやろ!こんなんだからひき逃げ人間が育つ
mora qualitas 1
特殊奏法
水戸室内管弦楽団1
クラシックしりとり67
山下和仁2
音大生に質問2
ふかわりょうを語ろう
松井利世子2
なんJ同人音声部
糞朝鮮人死ね!
反田恭平その3
今晩は。
では久々に島村うたちゃんをどうぞ
NHK交響楽団 Part.81
NHK交響楽団 Part.89
NHK交響楽団 Part.84
令和の名盤について語ろう
もっとすすれ
【万引き総合スレッド】part138
【万引き総合スレッド】part140
歴戦王ゼノ登場
実は既に島村うたちゃんって飽きられてない?
セフレに片思い

人気検索: ショタ xviedes 少女 少女 ワキフェチ 黒宮れい 石黒 2017 チアガール preteen porn kids child 1 女子女子小中学生盗撮画像 masha babko 2015 アウロリ画像 masha mouse
12:37:44 up 28 days, 13:41, 2 users, load average: 155.54, 152.57, 146.82

in 0.031805038452148 sec @0.031805038452148@0b7 on 021102