正念場の富士通
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/120100288/
富士通はクラウドで勝負できるのか
AWSの年間売上高は1兆円。
富士通、デジタル変革への道のり険し
10年取り組んだとしても成功するかはわからない。
事業のデジタル変革に取り組む顧客からはこうした声が漏れる。
海外市場の変化に乗り遅れた富士通
国内のIT市場が成熟しつつある今、海外市場での成長が命運を握る。
富士通が必要とされなくなるという恐怖
顧客のデジタル化を支援できなければ、富士通が必要とされなくなる。
富士通、利益率10%へのラストチャンス
2020年をめどに従来型のIT投資がピークアウトする。 2001, 2002, 2009, 2013, 2016, 次は2021年あたりか。
富士通1万6,000人規模の大規模なリストラ策を提示(2001年8月)
http://news.mynavi.jp/news/2001/08/20/12.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010820/fujitsu2.htm
海外1万1,400人、国内9,700人の合計2万1,100人が人員対策の対象、 うち1万6,400人を削減
富士通、再度大規模なリストラを敢行(2002年10月)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1029/fujitsu.htm
富士通 正社員切り子会社岩手工場 2000人リストラ(2009年11月)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-16/2009111601_02_1.html
FMLは昨年3月、富士通から半導体部門を分社化、即時2000人リストラ
富士通9500人削減 日の丸半導体の終焉(2013年2月)
http://www.j-cast.com/2013/02/15164870.html?p=all
http://toyokeizai.net/articles/-/12840?amp_event=related_3
海外2000人、国内3000人と合計5000人を削減。4500人を別会社などへ転籍。
富士通1000億円規模の赤字、ルネサスに逃げられた半導体事業(2013年3月)
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1623.html
私は怒りをもって告発します(2016年3月)
http://denki-joho-kansai.jp/fujitsu-msl-f.html
私は富士通半導体リストラで解雇された当事者です。定年まで働きたい。なぜ辞めさせられねばいけないのか。怒りをもって告発します。
富士通、英やフィンランドで最大2200人削減(2016年10月)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H3F_S6A011C1EAF000/
英国とアイルランドで最大1800人、フィンランドで最大400人を削減する方針
英最大労組、富士通人員整理に抗議 駐英大使に書簡
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20I27_Q7A420C1TJC000/
富士通の人員削減の方針について、「恥ずべき手法だ」と抗議している 富士通本社の元部長
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52488
富士通グループ会社に転籍させられた富士通本社の元部長
・富士通では役職定年の事を役職離任と呼ぶ
・現在は役職離任者の人数が増え、部署の仕事の邪魔になっている。
・数年前に富士通では役職離任者を集めた子会社を設立。要するに口減らし。
・役職離任後、工事現場の交通整理の仕事を斡旋された。
・課長から部長は55歳、統括部長は56歳、部門長は57歳で役職定年を迎える。
・バブル世代が48〜52歳に。団塊ジュニア世代(43〜46歳)が上がってくると更にポスト不足に。
・逆ピラミッド状態の組織で若手の昇格は遅れ、ポストはさらに激減する。
・シニア社員が社内で目につくようになり、若手社員の不満が溜まりやすくなる。
・今後、バブル世代が役職定年を迎えると、その傾向はさらに加速する。
・『このジジイ、役職定年で飛ばされたくせに、何様のつもりだ』などと思われている。 平均年収(2017年3月期)
平均年収ランキング(電機機器)
http://www.ullet.com/search/group/16/ranking/50.html#group/16/ranking/50
日立製作所 849万円 35,631人 41.4歳
東芝 826万円 36,601人 43.4歳
日本電気 803万円 21,444人 43.1歳
富士通 796万円 33,095人 43.1歳
平均年収ランキング(情報通信)
http://www.ullet.com/search/group/16/ranking/50.html#group/25/ranking/50
野村総合研究所 1150万円 6,003人 39.9歳
電通国際情報 875万円 1,298人 40.3歳
NTTドコモ 873万円 7,609人 40.0歳
オービック 850万円 1,822人 36.1歳
新日鉄住金ソリ 833万円 2,884人 39.5歳
NTTデータ 811万円 11,227人 38.0歳
大塚商会 805万円 6,985人 40.4歳
CTC 801万円 3,958人 40.2歳
平均年収ランキング(商社)
http://www.ullet.com/search/group/16/ranking/50.html#group/26/ranking/50
三菱商事 1385万円 6,233人 42.5歳
伊藤忠商事 1383万円 4,285人 41.5歳
住友商事 1255万円 5,162人 42.8歳
丸紅 1221万円 4,458人 41.4歳
三井物産 1213万円 5,971人 42.4歳 富士通、利益率10%へのラストチャンス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/120100288/120100001/
・田中社長は、2015年10月に発表した経営方針の中で「営業利益率10%以上」
「海外売上高比率50%以上」を掲げている。在任中の達成を目指す連結業績目標だ。
在任期間中と明言、2015年就任の通例5年として、2020年度までに利益率10%が目標。
富士通 業績推移
決算期 売上高 2001年比 営業利益 利益率 社長
2001年3月 54,844 0% 1,897 3.46% 秋草直之
2002年3月 50,069 - 8.70% -1,571 -3.14% 秋草直之
2003年3月 46,175 -16.50% 123 0.27% 秋草直之〜黒川博昭
2004年3月 47,668 -13.30% 497 1.04% 黒川博昭
2005年3月 47,627 -13.40% 890 1.87% 黒川博昭
2006年3月 47,914 -12.80% 1,260 2.63% 黒川博昭
2007年3月 51,001 - 6.40% 1,472 2.89% 黒川博昭
2008年3月 53,308 - 1.90% 1,628 3.05% 黒川博昭〜野副州旦
2009年3月 46,929 -13.90% 150 0.32% 野副州旦〜間塚道義
2010年3月 46,795 -14.20% 711 1.52% 間塚道義〜山本正己
2011年3月 45,284 -17.40% 1,078 2.38% 山本正己
2012年3月 44,675 -18.70% 911 2.04% 山本正己
2013年3月 43,817 -20.60% 984 2.25% 山本正己
2014年3月 47,624 -11.90% 1,406 2.95% 山本正己
2015年3月 47,532 -11.90% 1,786 3.76% 山本正己〜田中達也
2016年3月 47,392 -12.20% 1,206 2.54% 田中達也
2017年3月 45,096 -17.00% 1,288 2.86% 田中達也
2018年3月 41,000 -26.00% 1,850 4.51% (目標)
2019年3月 6.00% (目標)
2020年3月 ?.??% (目標)
2021年3月 10.00% (目標) 富士通 株価推移
株価 1999年比 社長
1999年12月 4660円 秋草直之
2000年 4月 3060円 -1600 秋草直之
2001年 4月 1640円 -3020 秋草直之
2002年 4月 1050円 -3610 秋草直之
2003年 4月 306円 -4354 秋草直之〜黒川博昭
2004年 4月 715円 -3945 黒川博昭
2005年 4月 681円 -3979 黒川博昭
2006年 4月 949円 -3711 黒川博昭
2007年 4月 804円 -3856 黒川博昭
2008年 4月 712円 -3948 黒川博昭〜野副州旦
2009年 4月 335円 -4325 野副州旦〜間塚道義
2010年 4月 627円 -4033 間塚道義〜山本正己
2011年 4月 467円 -4193 山本正己
2012年 4月 412円 -4248 山本正己
2013年 4月 403円 -4257 山本正己
2014年 4月 615円 -4045 山本正己
2015年 4月 803円 -3857 山本正己〜田中達也
2016年 4月 383円 -4277 田中達也
2017年 4月 667円 -3993 田中達也
今頃、パソコン携帯のリストラなど遅い
http://iwamigin.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-9ed7.html
IBMは、2005年。日立は、2007年。NECは、2011年に見切った。
富士通は、2009年にパソコン事業売却を唱える、野副州旦氏が社長を解任され、
パソコン出身の山本正已氏が社長となった。
コンピューターなど知らない、アセンブリービジネス出身の山本氏は
「携帯は、苦しくともやっていかなくてはならない。」
などと馬鹿なことを言いながら、将来性のないパソコンビジネスを放置した。
元々、DOS/V(PC)ビジネスなど、コンピューターなど知らない
富士通の余剰人員を寄せ集めて作った事業だ。 ぬるま湯につかった、ゆでガエルさんの逝き先
整理解雇要件
(1)赤字であるといった人員整理の必要性
(2)経費削減や配転など解雇を回避する努力
(3)被解雇者を選定する場合の合理性や妥当性
(4)労働組合との協議、労働者への説明
法的には赤字即整理解雇可能。
(2)(3)(4)は要件としてあるだけの事務手続き。
次の赤字までがんばって
富士通株式会社 退職理由
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrPl&q_no=8
・若手が高齢者層を支える日本の縮図のような企業なため、モチベーションが続かなかった。
・経営層は、考えない。部下任せ。チャレンジしない。臆病者の集まり。
・休日にも仕事をやらなければならないところ。幹部社員が管理しきれない所。
・仕事の速度が遅い、無駄な仕事が多い。打ち合わせが多すぎ。
・無能な上司が多すぎるため。
・評価制度がくそ。
・結局は飲み会とゴルフで人事が決定されている事。
・出世するには宴会で目立つことが重要。
・IT市場の早い流れに製品、サービスが追いついておらず、市場での遅れを感じた。
・業界をリードする技術力を感じない。
・上層部がグローバルの強化を声高に叫んでいるが、数字が一人歩きしており実態が伴っていない。
・残業制限により年収が落ちたこと。残業代が主要な会社にとって死活問題。
・仕事のハードさの割に、あまりにも給料が安い。 富士通(退職理由)
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrPl&q_no=8&sort_key=5&sort_val=1
・年齢が高いだけで偉いと思っている勘違いした社員が多く、 これ以上働いても中高年に食いものにされるだけだったから。
・若手が高齢者層を支える日本の縮図のような企業なため、モチベーションが続かなかった。
・将来のキャリアに対する希望が見えませんでした。上にはバブル採用時代が大量につまっている。
・若手の成長が実現できない環境であると思ったから。
・人事評価が適正でない。直属の上司に気に入られた人から、仕事ができなくても出世する傾向。
・成果主義の導入以降、人件費抑制のためでしかない人事制度の変更ばかり。
・一回り以上年下の後輩が出世するのを尻目に、自分自身の給料がほとんどあがらなかったため。
・会社の行く末に未来を感じなかったため。
・先輩社員の疲弊ぶりを見ていると、この会社でキャリアを積み、管理職になりたいと思えなかった。
・どこの部署も赤字のプロジェクトが目立ち、いったいどこへ向かっているのかわからなかったため。
・会社そのものの将来性がない、給与の上昇ペースも遅く、今後のキャリアにプラスにならないと感じた。
・あまりにも非人道的だったため。また、将来的なビジョンを形成する事が難しかった。
・組織が縦割りでスピード感がなく、新しいことをやるのが困難なため。
・無理をして働き続けるほど、組織に魅力を感じない。
・業界的に先がなく今後このまま続けていくことができないと思ったから。
・本質的な問題とはかけ離れた、あまりにもくだらない資料づくりが多かったこと。
・残業と半強制的な飲み会の連続で深夜帰宅を繰り返しており、精神的体力的に限界を感じたため。
・残業が多すぎて体を壊しそうな点と上司に可愛がられて評価を上げないといけない点。
・残業時間が多すぎることが一番な理由。 平日だけでは仕事がこなせないので、土日のどちらかは出勤していた。
・長時間労働で徹夜が続いた。労働に対する対価が低い。
・やはり残業が非常につらく、体調を崩しがちになったため転職を決意しました。
・残業が多い。数年で退職せざるを得なくなる同期もわりといる。
・残業規制により年収が年々下がっていったこと。 富士通(退職理由)
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrPl&q_no=8&sort_key=0&sort_val=0#report_list_top
・会社が規則なり政治なりで硬直化しており、改革が必要なことは認識していながらも何も進展していない。
・変化の激しいIT関連企業において、現在の組織体制や企業方針では成長が見込めない。
・成長スピード・待遇などどれをとっても、変化スピードが遅い。営業が営業トークできない。
・部門が作られた意味のない数字を追求しすぎていて現場部門との意識が離れすぎている。
・5年働いて評価されるといいつつも、実給与に反映されることはほとんどなかった。
・残業が多い割に、給料がやすい。パブル入社世代社員との年齢ギャップが大きい。
・分社後、富士通子会社となった現職場が外資により買収される可能性が高まっているため。 富士通(退職理由)
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrPl&q_no=8&sort_key=0&sort_val=0#report_list_top
・社員の平均年齢が年々上がり、後10年弱で50歳を超える状況。
・会社が規則なり政治なりで硬直化しており、改革が必要なことは認識していながらも何も進展していない。
・変化の激しいIT関連企業において、現在の組織体制や企業方針では成長が見込めない。
・成長スピード・待遇などどれをとっても、変化スピードが遅い。営業が営業トークできない。
・部門が作られた意味のない数字を追求しすぎていて現場部門との意識が離れすぎている。
・5年働いて評価されるといいつつも、実給与に反映されることはほとんどなかった。
・残業が多い割に、給料がやすい。パブル入社世代社員との年齢ギャップが大きい。
・日々の業務がかなり重圧で、行き着く島があまりありませんでした。 富士通の電子カルテシステム、東大病院の中からクソ仕様
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65910595.html
富○通と病院内トップが中途半端な仕事をしたことによって
某有名大学病院のシステムがカルテも何も引き継げないまま変更され、
新年早々2000人超が現在も未会計のままとなっており、
職員含め院内全体が多大な損害を被っているという
事実が隠されそうになっている事実を伝える内部メール
このクソ忙しい状況が慈恵本院でも発生していたのか…
カルテそのものが全然移行できてないと。
富〇通の見通しの甘さ(同時に複数病院の大型案件を受けるとかバッチ処理速度とか)
とJavaの開発能力の低さ じゃね?
これのもっとクリティカルなのがみずほとかで起きてたわけでなんにも学んでない。
電子カルテ移行時の混乱、いまだ大きな人的要因
https://www.cbnews.jp/news/entry/20180220205253
東大医学部附属病院が2018年1月に更新した富士通製の電子カルテに関連して、
外来患者の会計処理が正しく行われず、患者が長く待たされたり、後日の支払いを求められた。
「同一業者がつくるシステムの更新にもかかわらず、いまだに大きな混乱が起きるのか」と驚かされました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) 2017年度現在 売上比率
SI 約60% オワコン予定 2020年国内市場崩壊 ※順次崩壊中
サーバ 約 5% オワコン (ターゲット)
通信 約 5% オワコン (ターゲット)
PC携帯 約10% 切り離し済 PC:(レノボ) 携帯:(投資ファンド)
カーナビ 約10% 切り離し済 テン:(デンソー)
デバイス 約10% 切り離し済 福島:(オンセミ)
2017年3月期
経常利益 135,147百万円
経常利益率 4.21%
ひとり7万円/月しか稼いでない。
まともな社外教育も受けられない訳だ。東京九州出張なら1回で赤字。
サーバなどのシステムプラットフォームの売上は全社の数%。
それをベースに、構築や運用などの人月商売で膨らませたSIが60%。
その元ネタの数%を捨てたら、60%まで無くなることに気付いていない。
いよいよ真の終わりが近づいてきたか
ORACLE Cloud
Data Regions for Platform and Infrastructure Services
https://cloud.oracle.com/en_US/data-regions
提供サービス数
US Ashburn 提供済:35 提供予定:1
UK Slough 提供済:28 提供予定:1
Brazil Sao Paulo 提供済:25 提供予定:1
Australia Sydney 提供済:27 提供予定:1
Japan Tatebayashi 提供済: 8 提供予定:0 (Fujitsu DC) TVネギ「P資金うまうまwww」
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV関連は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」
PC本体「・・・」
去年の夏に、グループ会社から本体部署へ出向で書き込んだものなんだけど、
本体て未だに古臭いリクルーター活動やってんだね
出向先に新人いるだが、
・リクルーター活動やるっつって本業以外で時間割かれる、本業て言っても本人はごっこに気づいていない
・そんで来年も何百人?単位でろくに自分で情報収集しない奴、世の中見えてない奴が入社する
て構造に驚愕した
>>35
外国籍の方ですか?
日本語不自由なようですがw 3月の給与を4月1日にすれば手許の現金は改善するな。
あとは買い戻し前提に倉庫にパソコン10万台押し込めば
200億円の売り上げはたつだろう。
連休切り替えのシステムも交渉して3月検収にしてもらおう。
富士通(退職理由)
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrPl&q_no=8&sort_key=0&sort_val=0#report_list_top
・数百名の社員が所属する部門において社員の平均年齢が50歳近く、高齢化が急激に進行。
・新しいトレンド/テクノロジー、グローバル化などに対応できない社員が多い。
・構造的な人材・組織課題に対して打開策がない。
・バズワード(AI、IoT、ロボティクス、デジマケ)に関連した
テクノロジーやソリューションで先進性をアピールしているが、
市場競争力をもった事業として今後の成長が見込まれない。
・どの事業もスピード感がない。
・技術のコモディティ化から、技術的な優位性が海外の大手ITに大幅に劣っている。 設楽悠太は日本新を出しているのに、
富士通に入ってきた彼は何やってるのか
スポーツ入社は、実績残せなければ、そのまま引退、退職だろう。
本人が会社にぶら下がり、家族親類が社内外から汚名を浴びせ続けられる方を選択するなど、
常識的にはありえないだろうな。
別に富士通社員なんて誰でも務まるし、スポーツでダメだったら普通の社員になってくれればいいよ。
ビジネスモデル変革費用2.0をぶち上げ、
本来営業費用の項目5000億円程を特別損失に飛ばせば、
売上4兆円営業利益5000億円、営業利益率10%になるな。
ビジネスモデル変革とは、売れそうな事業を売却することである
コテハン田中とドリアンストーカーはつまんねぇから市ねよ
>>39
それやると東芝でやってたことと同じだよ。 >>52
発達障害か何か?
ネタにマジ突っ込みとか、なんか面白いか? 検収前倒しくらいはマジで現場でやってるぞ。
早く内部告発しろ。しないならお前も東芝と一緒。
>>39
キャッシュフローが改善するだけで利益は増えないぞ
未払い給料として負債を計上するからね これって富士通そのもの
なぜこうしたことが起こるのか。大きな原因は、経営者の目的意識の希薄さにあると考えています。
「はやりだから」「他社に乗り遅れるわけにはいかないから」といった思いが先行しており、一般的によしとされる手法を、うわべだけ取り入れてしまっている。
これでは、結果が得られないのは明白です。
転職しようとしているんだけどこちらがなんでもExcelでやっているところをすでにIoTだビッグデータだと自前のシステムを作って運用しているところばかりで驚いた
部門ごとに縦割りではなくて横のつながりがあるところも新鮮だった
>>43
ホンダは当たりひいたな
採用した当時はこういうの、期待してたのは否定できないよな
せめてオレゴンプロジェクトの大迫にスポンサー契約してもらってロゴ担いでもらえ ・SIメインでやってみよう
・利益率10%が目標
外部からしたら聞いた瞬間に、何言ってんだこいつ?状態だろ
SIはプロジェクト自体が最初から優良案件が全て完全に上手くいって
手戻りゼロでようやく利益率が10%にとどくかどうかなんだぞ
現実には手戻りゼロなんて全体の3分の1もあればいいほうだろうし
スケールメリットも効かないから数をこなしても利益率に貢献しない
確かに利益率10%を目指すならそれ以下の事業を徹底的に切り捨てればいいだけだな、簡単
仮に利益率10%達成したとしても、その先の成長戦略が何もないからダメだ。10%だけが目標になってる。
とにかく管理職が働かない
朝は定時ギリギリに来て、夕方には定時にいなくなる
面倒な事はすべて担当に丸投げして「やっておけ」でお終い
で、何もしないくせに文句だけは一人前
こんなのに年収1300万とか払ってる コスパ悪すぎ
高コストに見合う働きをしない管理職が多すぎるので、もうどうしようもない
しかもその手のバカ幹部が次の昇格者を選ぶから、
当然、実務能力もないクズが候補に上がってしまう
成果主義の導入から、とにかく自分の立場を脅かさない奴を重用するって風土になってるんだよな
一度潰れた方がいい
定時ギリに来るだけマシ
うちのは毎日10時ごろ出社
人事はこういうの放置すんな
幹部には裁量があるので何時に出社してもいいんです。
富士通幹部社員が持つ唯一の裁量なんだから奪わないでやれ。
>>60
社長に無理と助言するやつは周りにおらんかったんだろうか?
SI担当の役員とかすぐにわかりそうなものだが >>69
富士通では上司が間違ったこと言ってて微妙だなあと思っても、とりあえず上司の言う通りにしないといけないのだ! そもそも社長に物言えるような立場の大幹部は
SI担当といっても今の薄利多売勝負のSIなんて知らんだろ
田中社長は原価率70%前後で受注せよと言っていた。
>>69
そういう人間はとっくに辞めてるか地方に飛ばされてる。
長年yesマンばかりを登用してきた報い >>35
リクルーター活動か。なつかしいな。
あれ、学生一人あたり3000円の飲食費が出るんだよな。
おれ東大電気系卒なんだが、毎年学生と飯食いながら社会勉強してあげてたわ。
「富士通なんて会社に間違っても入社するんじゃねーぞwww」ってね。 >>65
勤怠だけで評価していると文句言うくせに、他人にはそれを求めるんだな。
結果(成果)さえ出してくれたら、何時に来ようが来まいが構わない。
それが本来の成果主義というものだと思うな。 富士通の成果主義でチェックされるのは、
朝、遅れず休まず出社し、
夜、残業発生前に退社している(ように見せる)こと。
人事様には絶対に従うこと。
それだけだ。
割とマジで人材派遣とかどっかの下請けやるしかないと思う
余剰人員で利益食いつぶすだけよりはマシなはず
富坂を派遣に出してみるといい
どこも派遣先は見つからないだろう
そんな無能を幹部にした責任を
人事本部長にはとってもらおうか
一昔前は、会社のためにプライベートを犠牲にして頑張ったところで会社は何もしてくれない、だったけど、
今は、社員のために会社があれこれやっても、社員は会社のためには何もしない、沈みかけていると分かったらさっさといなくなる、だね。
>>80
お前が痴漢で懲戒くらったのは、富坂のせいじゃないだろ?
逆恨みすんなよ 不要高齢幹部の一掃
幹部社員の役職離任50歳、再雇用禁止。
(他社相当基準とし、賃金と収益の平等性を確保)
不労幹部の一掃
幹部社員の売上利益を四半期毎に公開。
1年以内に直接益が本人の給料以下の場合、即時解雇。
(支援や効果など、曖昧な評価基準の撤廃)
不労高齢の一掃
40歳以上のヒラは、リストライノベータ部屋へ送り込み、
1年以内に直接益が本人給料以下の場合、即時解雇。
(平均年齢50歳到達前に、組織の健全性を確保)
これらをせずに、業績不振など株主に説明できない。
6月は越せないだろう
2年後の東京五輪の都心はノキア印の「ワイヤレスPON」に
なりそうだね。動画インスタ、スマホ2Gbps.
>>72
今のSI商談は、小口、短納期、薄利。安全費用など盛り込む余裕も無く危険度も高まる。
>>60
小口化している以上、多数プロジェクト並行稼働が慢性的になり、複数で火が吹くのが現状。
それをT大病院さんでやってしまったのはまずかったけどな。
人命に関わるシステムで、占いの様なシステム作りをするなど論外。企業利益の前に、社会責任として大問題。
病院側以上に、助けを求めている多くの患者さんとその家族が不幸になる。 SIも、役員さんが現役でやってた頃とはまったく事情が異なるからな。
有望ユーザも技術力の低さに失望し離れて行ってしまった。小口商談を掻き集める他ない。
SIが小口化すれば、保守や運用も金がとれなくなり、商売全体が総崩れ。
サービス事業など、薄利の代表。数億が、数百万になり、今は数万円の商談。
営業が契約を取りに1日動いたら赤字とか、馬鹿なものまである。
人月商売のみでここまで人員を膨らませてしまった反動が、これから起こるだろう。
下手すると、自分たちが生き残るために、パートナーさん商談を刈り取るとか、
そこまで手を入れる必要があるかもな。
>>29
じんいんひりつをかいてくれるとわかりやすい
2017年度現在 売上比率
SI 約60% オワコン予定
サーバ 約 5% オワコン
通信 約 5% オワコン
PC携帯 約10% 切り離し済
カーナビ 約10% 切り離し済
デバイス 約10% 切り離し済 富士通グループ17万人の社内SNS、アバナードが構築を支援
http://ascii.jp/elem/000/001/015/1015313/
アクセンチュアとマイクロソフトの合弁会社であるアバナードは、
富士通グループにおける「Microsoft SharePoint」を中核とした大規模なコミュニケーション基盤を構築した。
富士通では、国内外の関係会社約500社17万人を対象とした「グローバルコミュニケーション基盤」の統一を進めている。
自社基盤を競合他社コンサル様に依頼
自社ノウハウ無し >>91
もうシェアポはいいよー
重くて使い物にならない まあ、規模が大きい会社になればなるほど、社会の縮図になるからね
60で退職して恵まれた退職金をゲットし悠々自適の年金生活は、もうありえんのよ
>>81
会社に人生捧げて手厚い見返りを返してくれる、そういうのが出来るのはもうトヨタぐらいだよ、ここに限らず、せこい経営とせこい社員だらけの企業は嫌だけどそれに向かってそう
古き良き日本型経営は既に過去のもの
有力ベンチャーも今はあるけど、結局大資本に吸収されてしまうし、なかなか育たないねえ SI 約60% オワコン予定 13.5万人
サーバ 約 5% オワコン 1.0万人
通信 約 5% オワコン 0.5万人
年収1200万円の部長でも人月単価110万円で外出せば
直接費用は賄える。のでどんどん業務代行を引き受ければ良いのだ。
>>106
何も出来ないけどな、そのへんの部長とか
メールの文章すら覚束ないような馬鹿も多い
一ヶ月で切られて終わり
その手のバカ幹部はさっさと首切れよと思う >>97
シェアポイントどころかグロコミ基盤そのものが遅くて死んでるからな 年収1000万の富坂くんを月85万で引き受けてくれる会社を探してくれ
富坂くんのスキルシート
・エクセル
・ワード
・パワポ
・サッカー
>>115
お前も相当スキル低そうやな
人間的魅力も皆無だし 富坂くん、素晴らしいスキルセットだ。
弊社が1500万で雇おう
ドキュモではありません
テスト
JaneStyle 1.6.0/FUJITSU/RM02/5.1.1
>>101
自分でやれ
これはFの昔からのうら格言 会社が小さい頃、黎明期はそれで良かった
会社が大きくなり、多数のプロジェクトを抱えると
「人を作れ、人を育てろ」
更に、会社が大きくなり、多数のプロジェクトをこなすために
「時間を金で買え」「金でなんとか出来ないのか」
と言われるようになった
>>115
トミーは趣味のサッカーで額がひろいんやね リクルーター3500人ってどんな人、本部レベルの人員!?
>>123
新卒採用
2018年度計画数 750名
2017年度計画数 500名
SE子会社3社合計1万名吸収分に対応しただけ。
つまりリクルーターの実質増は数%程度。
くだらん数字のお遊び IT人材不足と言っているのも、
AIやIoTなどに特化した技術者か、低賃金の最下層労働者のことだからな。
AIやIoTも今後どうなるかわからんけどな。
一時期、ビッグデータやキュレーターなどと騒がれたが、結局、特化した技術者は不要になった。
ゼネコンや流通業と同じく、最下層労働者が慢性不足と言っているに過ぎない。
それだけITがコモディティ化し、特別な能力や技術ではなく、
低賃金の体力勝負の一般労働の世界に収まったということだろう。
>>121
発注しろ、内製化しろは、毎年の様に変わるな。
本来なら、不要人員を削減した後に、発注する事で安くなるのだが。
実態は、仕事が遅く、文句ばかりで使いにくい、
高齢で高単価な不要人材を使わざるを得ない状況なのだ。
まともな仕事は出来ない。 そういえば何年か前に近くに陣取ってたもう絵にかいたような手配師だらけの部署で
突然お偉いさんが「BI内製化しろ!」とか言い出して阿鼻叫喚してたことがあったな
仕様検討どころか要件定義すらやったことなさそうな連中にBIなんてできるわけないのに
ほんと、内製化しろって、数年ごとに繰り返されるよなあ
で、当然出来る訳も無いから、
結局元に戻る
発注と、打ち合わせ設定しかできないようなアホばっかりなのに、出来るわけねえよw
給与体系変えて、4-50代のおっさんらの給料がようやく下げられることになるのか。
若く優秀な人材に多く払えるようになり、そういった意味では良い改定なのかも。
でも結局は評価する人間は変わらないから、好き嫌いと贔屓と組織の論理で、中身はあんまり変わらないだろうけど。
30代前半、半ばの層的には今までそこそこいい評価を取り続けたやつと
微妙な評価ばかりだったやつが次の改定でいきなり同じ給料になるけどな
結構な割合で
本当に変えるべきは幹部層なのにな。
管理職なのに管理をしない、ライン無幹部やシニア層。
前者は担当者、後者は派遣レベルの仕事しかしていない。
部下に作らせた施策をまとめ、上や他部門に報告するだけの能無し幹部。
他人の成果を盗み取る、給料泥棒。
こいつらを先にリストラせずして、担当者を先にやるなど、中堅若手からの搾取でしかない。
>>130
同じ部署かわからんがあったな。
手配師専用部署で、システムの中身は全く理解せず、数字だけ見て上から目線で高圧的。
SE会社発注をチェックするだけの部署。
SE会社の吸収合併で対等の立場になり、正に不要人員の巣窟になったんだがww 内製化するには作れる人が必要。
富士通にはそもそも作れる人が少ないし、増やそうにも教育に回すリソースもない。
そんで、作れる人も不遇な環境に晒されるのでどんどん逃げていく。
真面目に内製化する気があるなら、まず作れる人の流出を止めるとこからだな。
汐留の人員を全員沼津に移転して
ビル解約すれば黒字になるだろう。俺SAだな。
給与体系の変更について、
労使で協議している。e Learningも始まった。
4月から適用、基本給プラスコンピテンシーから
コンピテンシー給オンリーに変わる。
>>132
今のFに若く優秀な人材なんていない
それなりの奴らばかり
学生に人気ないからね 下級社員各位殿
私は幹部に勝ち逃げ済みなので、
あとは一般同士で潰しあってくださいw
以上、よろしくお願いいたします。
働き方改革いいと思うけどね。
社員は無駄な移動を減らせるし、出社はできないけど仕事はできるっていうもどかしかったのが、これからは仕事できるようになるし、
会社側は、例えば大雪などで早く帰ったり出社が遅れたりして一ミリも仕事してない時間にもお金払っていたのを払わなくて済むわけだし。
賃金査定
幹部社員は会社への売上利益の貢献度
担当社員は労働に対する対価
単純にこれだけの話
担当者に関しては働き方改革を大いにやればいい。
幹部は直接益出せない限り、毎日終電、土日休み無し。
うちは幹部が取り過ぎなんだよ。
役員の人数も異常に多い。>>3
幹部は、他社に比べ役職定年は高齢、再雇用の基準も甘く、降格もほとんどない。
エグゼクティブだかプリンシパルだか知らんが、適当な役職名付けるのもやめてほしい。
やってる仕事なんてG4以下だろ。
20年無成長の責任は今の幹部連中にあるにも関わらず、この優遇措置は今の幹部だけだからな。
老人天国とは良く言ったもんだな TOP TECHも経営層などの高齢はいるが、幹部社員は全体の3%程度。
平均年齢を押し上げる事はない。
うちは異常
>>133
40代、コンピ1、C要員の私はどうなるの? >>132
そうなんだよな。
高齢社員は、幹部の同期
再雇用は、幹部の先輩
悪い評価を付けられる訳が無い。
また6月を乗り越えるためだけの見せかけだろ。
幹部自らが率先随伴すべきなのだが、担当者からか。
根から腐りきってるな。 おいおい、年金の計算は基本給の倍率だろ?
ぜんぶコンピテンシー給にしておいて
退職金制度変更ないなら退職金ゼロカットじゃないか
>>123
学生レベルのITに詳しい人よりも入社してから新しい技術を積極的に取り入れられる学ぶ力の強い人の方がよっぽど欲しい これからは平均して35歳g3、50歳g4くらいの昇級ペースになるよ。
じゃなければ、バブル世代の老後を支えられない。利益を増やすか、コストを削減しない限りどんどん厳しくなるよ。
ま、いずれにしても、今後は給料あがらず、むしろ下がる方向性って事だな
30代 年収500万
40代の優秀な奴のみ 年収600万以上
あとは共働き、実家通い、資産運用、副業でもして
なんとか生き延びてくれ
これが日本社会の総意
>>152
> 学生レベルのITに詳しい人よりも入社してから新しい技術を積極的に取り入れられる学ぶ力の強い人の方がよっぽど欲しい
入社して学べることって品質総括表()の言葉選びのスキルだろ? この会社、若手潰すだけだからな
給料も低いし
入らない方がいい
>>161
既存拡張の毛の生えた程度の商売
終わったな >>158
副業はもう競合問わず全面解禁で良いよな。
船が沈まない内に一人でも多く脱出させて
最期を見届けるのが経営陣の責務だろう。 Hardware suppliers salivate over Japan's rich 5G telecom market
https://asia.nikkei.com/Business/AC/Hardware-suppliers-salivate-over-Japan-s-rich-5G-telecom-market
世界シェア
Huawei, Ericsson, Nokia, ZTE, Samsung, NEC
日本(4G)
docomo :NEC, Fujitsu, NOKIA
au :ERICSSON, NOKIA
SoftBank:ERICSSON, NOKIA
日本(5G)
docomo :SAMSUNG, HUAWEI, ERICSSON
au :NEC, SAMSUNG
SoftBank :ZTE, HUAWEI
ノキア、NTTドコモと5G商用サービス開始へ向けた機器提供に合意
https://japan.cnet.com/article/35113443/
Docomo teams with Qualcomm, Ericsson for 5G NR trials
https://www.telecomasia.net/content/docomo-teams-qualcomm-ericsson-5g-nr-trials
NTT DoCoMo and NEC trial 5G tech
http://www.zdnet.com/article/mwc-2018-ntt-docomo-and-nec-trial-5g-tech/
ドコモも各社競わせてるだけだろ。5G選択を誤ると、au, ソフバンに完全に突き落とされるからな。 >>166
この状態でFの5G装置なんかを使う意味が無いよなあ・・・
富士通からはプレスリリース出てるけど、
ドコモからはなんも無しw
単なる噛ませ犬程度の扱いだな エリア分けするのかな?
各社既設分のバージョンアップかな?
とは言っても、NTTの固定系の東西に金は無いからな
どうするのかな
銀行から借りるのかな
政府からの要請だから
日銀→銀行→東西 マイナス金利で借りる
>>161
とは言えビッグニュースだよ
まだ富士通は見捨てられてなかったんだね
コネクテッドに島流しになった人にも希望が出る >>174
島流しになった奴なんか、元部署には恨みしかねえよ
さっさと事業撤退、リストラになれとしか思ってない >>150
退職金規程は変わらないのかな?
だとすると、定年前に自己都合退職するつもりの人は、3月中に辞めた方がいいってことか。 基本給がなくなるんだだから
50歳時点のコンピが基礎になるでないかい?
残業代も若手を昇進させる金も出せないので、土日副業してもらいます。
富士通が提唱する働き方改革です(キリッ
↑
ほんとにこうなるんだろうな。
年々辞めたい気持ちが増してきてもう辞めたい
目先のコスト削減でリスクとコストを増すアホ共とは付き合いたくない
>>181
もともと残業みこんで基本給低いからなー
さらに昇給が遅くなっているし
年金改悪、人事制度さらに改悪
これから入ってくる新卒は地獄だな 俺もほんと辞めたい
てかほんと、残業代で稼げないし、更に基本給も締め付けとか、
終わってる
もっと会社傾いてさっさと割増退職金貰って辞めたいと思ってんだけど、
しぶといんだよな・・・
>>167
通信が売れようが売れまいが、全体の5%程度の事業など関係ないからな。 >>29
焼け石に水
売れたところでグローバルの物量を生かした海外ベンダとの競合で薄利。 >>166
売れなければ事業ごと売却。
意外と後者の方が良かったりして 幹部の賃金を100%インセンティブにするのが先だろ。
幹部だけ年棒保証とかどうかしてる。
基本給って年功序列だろ?
コンピテンシー給も年功序列にすんの?
その年功分を撤廃して、給料下げやすくしたんだろ
終わってる
残業して遅れを取り戻せといったあとに
なぜ残業するんだ?
外部活用して売上拡大しろといったあとに
なぜ発注するんだ?
コンピテンシーのほうが変動しやすいからね
SP解除、スピ解除と同じ要領で、なにかやらかしたらg4-5から、g4-1とかできるってことでしょ
むしろそうすることで人件費をさげる
>>13
組合の提示した通りの給与レンジの切り方になると
ちょうどそんな感じになるかもなぁ >>133
今までのサブグレードが高ければ、レンジも高いんじゃない?
よって給料が同じになることはないと思うんだが。 吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
1500億チャレンジに失敗したらきみらの昇給をもっと締め付けます。
人事の給料をゼロにすればいい。
どうせ人事なんて転職するスキルがないんだから
思いっきり切り詰めれば良いのだ。
わかったかい?田中達也くん
「社員一人一人が経営責任を担っているを忘れないでほしい。幹部はそれを監査するのが役目なんだ。」
秋糞からトップは業績に対して責任を負わなくなった。悪ければ他人(従業員のせい)、良ければ自分の手柄。1500億チャレンジがどうなろうが、役員報酬はしっかり持ってくはず。本当に腐ってる。
>>3
これ酷いだろ
どれだけ会社を食い物にしてるんだ 老人天国か。。
そっちがその気ならこっちももう好きに働かせてもらおう。
プロジェクト内でこの人がキーマンっての大体分かるよね。
その人たちに声かけて大量退職して新会社立ち上げたら楽しいんじゃないかな。
沈みゆく泥船に不労高齢が大量に乗ってるんだからな。
低賃金の若者が必死に水を掻き出しているが、所詮、泥船
号令かけて尻叩くだけが幹部だと勘違いしてるからな。
そんな暇あったら、客から仕事の一つでも取って来いと。
客とのリレーションも技術も何もなく、社内政治程度の低脳幹部ばかり。
それを見逃してる人事もどうかしてる。
見てて嫌になるわ
>>207
いかにもな社畜脳だな
プロジェクトのキーマン?w程度の無能が、
独立して稼げるとでも思ってんの?
ほんとおめでたい
勘違いしてるやつ多いよな
井の中の蛙 いやなんていうのほら
単に上司に気に入られてるだけじゃなくて、この人はできるなっていうの
だめかね
そもそも役員ってなにしてんの
向井千秋さんとか富士通に何か貢献したの
富士通にどんな貢献したか全社員向けに公表させて、貢献してないと判断されたら役員報酬没収とかどう
>>216
この手のサービスしたがるけど、
センスも無いしスピードも無く、やることも中途半端で、
いつも失敗に終わってるように見えるんだけど、
誰が責任取ってんの?
担当役員をきちんと処分しろよ
ほんと幹部が責任取んねえよな >>219
役員が責任をとっても、その下のヨイショしてただけのやつらが生き残る。統括部長とか本部長代理とかで。そっちが問題。 >>211
パの最下位とセの最下位が合併するようなもの
更に業績の悪い会社ができるだけ >>220
だから、そいつらも含めてだよ
いつも事業撤退ってなると、
平社員はバラバラにリストラされて、地方子会社なんかに飛ばされたりするけど、
幹部だけはスライドして本体で降格もせず生き残ってたりする ある執行役の一言
課題のあるビジネスは第三者と組むことを含めて、より強くなるように検討を進めていく。
て全部のビジネス課題だらけやん
本体丸ごと売るしかありませんやん
ライン無幹部、シニア、再雇用が、巨大な癌細胞。
皆さんが稼いだ利益を、毎年1000万円単位で食いつぶしているんですよ。
10%の営業利益目標で、部下無なら、
ひとりで毎年1億円以上稼がないといけないんですよ。
どう考えても食いつぶしてるでしょ。
>>225
売れるものは何でも売ってやれということか
小銭のかき集めにしてもひどいな うちの腐れ発達障害もどっかに売れないかなぁ
アスペなのでハマれば役に立つかも
アイドルとか鉄道とか、そっち方面で
これ
>>175
まじで現場の雰囲気が悪くなってる K田Kですよろしくオナシャス
ES調査では全部1で回答するのが鬱憤晴らしでっす
童貞ってバレバレですが指摘しないでくださいね
子分のk田がいつ復帰するのか気がかりデッシュ!
SI事業の売却はいつですか?
PCや携帯のように価値のなくなってから売るより、今が売り時
誰をかばっているのか知らないけど、いい加減に会社でてこいよ、ヤノマ君。
この会社、年度末に向けて空気が殺伐としてる。
働き方改革ってテレワークをする事だけが改革じゃない。
なんか考え方が違うような気がする。
夢や希望を抱いて気づいたら魂を抜かれてそう。
考え方も何も、
この会社の改革は、ただひたすら人件費抑制ってだけ
>>228
お兄さん
そういうことではないですやん
他社に売却することですやねん
本体丸ごとね 事業単位売却は縮小均衡にしかならない。
過去資産の切り崩しと延命を繰り返すだけ。 >>17
不労幹部、不労高給高齢を一掃しない限り、縮小崩壊あるのみ。 明日は3月、もう14営業日しかない
第4四半期決算把握しているでしょう。
幹部と裁量労働が無限に働けば大丈夫です
それだけの給料をこれまでも長年もらっています
>>243
サンクコスト
2020年には全員裁量労働制にして無限に働かせるつもりだろ >>236
そもそもテレワークできるようになったの?
全社員自宅からVPN繋げる環境整ってる?
自宅作業用のPC支給された?
雪の日は交通の混乱に巻き込まれず、自宅で作業できた? 働き方改革なんて何も謳ってないその辺のWEB系IT企業に行けば、こんぐらい初めから整ってるよ。
>>249
テレワークできるようになってるよ
お前何も知らないな >>249
お前はバカだから書き込むなと何度言ったら・・・ >>251
で、この前の雪の日には自宅作業にできたの? できたよ。
雪が降るのは予め分かってたし。
信用できない人にはPCも支給しないしテレワークも許可しないだろう。
>>218
おいおい120分の1どころじゃないだろよ >>197
新しい区分のレンジの切り方が変なところにあるから
評価3のやつが頭打ちでとまって評価2のやつが追い付いたりするんじゃね >>218
AWS にはかなわないよ。
その巻き返しでAIだかに
今から利益を出そうとしてるけど、
いつもながら遅いってかんじ。 >>259
Aiはやるきないよー。パソコン携帯出のひとの新しいおしごとってだけ。 >>262
>>コグニティブ/AIシステムの導入に当たっての課題について国内ユーザー企業に意識調査を実施したところ、
>>「成果が予測しにくく、予算が付かない」
ボットなんかも後ろに人待機させてるしな。ほとんどがPOC地獄で終わり。 >>254
そんで、その信用できない人ってのは全社員の何割なん?
少なくとも俺の周りの富士通社員はみんな雪の中、時刻通り出社してたけど。 ハードウェアの次はミドルウェアあたり売却では?
インターステージとかパブリッククラウドで動くの?
>>264
じゃあ部署によるのかもね。
管理職が昔の人だと、雪だろうか槍だろうが、出社することに意義があるって感じかもね。、 最近は何でも中国企業が買ってゆくね
日本国自体も中国の一部になりそうな勢いだ
技術でも、もう中国の先進企業には敵わないのが実態だよね
そのうち中国のIT企業に身売りしたりして
AIで日本は完全に「負け組」
https://courrier.jp/columns/89483/
AIの代表的な企業は、グーグル、アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブックなど、
いずれもアメリカの企業で、日本の企業の名前はまったく出てこない。
日本は完全に負け組
日本の企業で意思決定をしているのは、50代、60代ですからね。勝てるわけがないです。
AIのピーク年齢はスポーツ選手とほとんど一緒で、25歳くらいです SHARPみたいに中国の経営陣に任せればV字回復だよ
多過ぎる幹部連中や不労高給老害を除外せずに、新しい事をいくら始めても無理。
芽が出れば手柄を横取りされ、売ってやるからと間接が寄ってたかって上前を撥ね、
金もスピードも無くなり、競争力を失い事業が終わる。
>>271
意思決定者は自分自身をクビには出来ないからな。
自分が引き上げてしまった取り巻きの役員や幹部も同じ。
捨てたくとも捨てられない。
日産やシャープの様に、外から来てもらって跳ねてもらうしかない。
過去、中から改善できそうな人物がトップに就いたが、見事に潰された。
自浄作用はないということだ。 >>270
五輪男さんによると、ジンライは、ワトソンより優れているそうだ。
客に説明したらすぐに売れたと自慢気に語っていた らしい 人事部がデカイ顔してる時点で
イノベーションなんて起こせるわけないよ。
イノベーションは他力本願ではなく
自分自身で起こすものさ
うちのエバは中身知らないからな。
日本語処理能力が優れてるなら、
社内の検索や翻訳エンジン直してほしいんだがww
>>265
売れな過ぎてSE部門の一部と化してる。
ソフト系は、いつ捨てられるかわからないハード事業の管理ツールを細々作ってる以外は、
もの作りしない海外品の転売屋程度しかいない。ほとんど終わり。 >>278
社内基盤は他社が構築したので対応しません。 >>279
存在価値ないね
ここらの幹部今後どうするの? >>254
というか、制度としてあるのに、信用云々とか(笑)うちは普通に「テレワークの利用をご検討ください」と流れたけど。 >>282
テレワーク利用推進してるぐらいだから
使ってやれ 木村幼児、ドリアン、ぶさこ丼、富坂のストーカー君たちは、長期に渡ってレス続けてるけど、一体どこを目指してるの?
その粘り強さを別の事に活かしたら??
>>282
制度としてあるのに、PCも支給されず、そもそもテレワークできるようになったかどうかも知らない人がいるみたいだからさ。 Fの制度なんて、表向きの宣伝のために有るだけで、
実質は色んな制限や基準があって、使えないに等しい
いつもこれ
福利厚生のクソさはブラック企業並み
フレックスなんか朝は始業時間通りに来なければならないとか、なにこれ?
他社は出勤時間をずらす取り組みしているのに
>>290
幹部とのコミュニケーションが足りないやつがいいそうなことだな
実は弾力的な運用できるようになってる >>291
フレックス導入したら、各地で一人も朝9にいなくて、クレームになって、コアが始業時間になったんだろ
民度がやっぱ低いよな そもそも朝9時に会社にいないとダメな業務に就いてる人、そんなにおらんのじゃない?
客と直接やり取りするような人たちだよね、そういうのは
>>292
テレワークなんてどの程度の社員が使ってんだ?
ごく一般の健康な社員は実質使えないに等しいだろ
表向きの宣伝は大々的にやる癖に、
実際使えるのは限られた部署の限られた人間だけ 実質使えないに等しいっていうより、会社に来た方が仕事的にはやりやすいから、必要に迫られていない人は使わないんじゃない。
>>301
NECの主事業の通信ネットワークnこと。
弊社には同じ5%の事業がありますが、関係ありません。
主力のSIをどうするかです。 弊社の規模からして3,000人削減したら誰もいなくなります。
影響は限定的です。
働き方改革と称して、テレワークに切り替えて
事務所の席を10分の1にして
川工や蒲田から撤退するとかもアリかもなあ。
固定費がすごく浮く
部下なしの部長とか
家でエロビデオ見てオナニーでもしてもらったほうが助かる。
無能なスタッフ系の管理職に仕事を作るより
そいつらに生活保護レベルの金を渡して
近所のパチンコ屋に通ってもらったほうが
会社のためになる。
川工もあれどうしようとしてんの?本館裏の空き地
グラウンドにするとか言ってるけど、
どこにそんなアホ会社あるんだよ・・・裏に昼間は使われないグラウンドが有るとかw
他社の人間から見たら「なにこのアホ会社」としか思われないだろ
そういうのを見ていても、
この会社って長期的な戦略とか、なんも考えられないバカが仕切ってんだなって分かる
>>307
それ、オリンピックの患部どもじゃん。
集めた人員は全部ゴミ。
使えない人間が元いた組織からはじき出された。
とくに女の患部は使えない。 パソコン携帯売ったことだし、
パソコン携帯扱っているアップルと合併してあげれば
シナジー効果で富士通もアップルもウインウインじゃない?
田中社長、頼んだ。
店頭パソコンだけFCCL行き〜
法人パソコンみたくおいしい柱は売るわけないよ
営業も強化して大不振のSIの補填を法人パソコンに委ねろよw
富坂!!!!!!(早稲田大学社会科学部卒デコヒロ)
>>320
人のことばかり気になるサボりよ、バレてるぞ 人事部に入社した輩の本音。
商社や銀行では無能な自分では仕事ができないから、メーカーの人事総務部門に潜り込み、勤勉で従順な理系社員を矢面に立たせて、安月給で働かせ、ろくに競争相手のいない製造業の人事部で楽に高給を侍ることができる。
人事部の幹部社員が酒宴でこのように本音を漏らしていました。
日本の製造業に貢献するためだとか、富士通の社風に引かれたとか口から出任せを言っていますが、これが自らの無能さを深層で自覚している彼らの本音であり、人としての醜さである。
まあ、不治痛の場合、人事総務だけではなく、自称理系の人間も社内政治ごっことサイコパスが大半で、すでに企業としての体をなしていませんが…
Marchや早慶レベル、Fラン大卒でエリート意識を持ち、仕事をせずに高給を侍るのが当然だと思っている輩の多いこと。他の大手電機メーカーに居たので、不治痛社員の異常さは、犯罪者レベルだと感じています。
毎月、月初めに神棚拝まされんのだけは本当クソ。宗教の自由どこいったんや。人権侵害では?
できるだけ糞通に見合う人材が入社するようにがんばって宣伝します
>>327
神棚祀ってある部署とかあるらしいからな、ヤクザ事務所かよw NEC FJ
SI 50% 60%
通信 20% 5%
サーバ 25% 5%
PC携帯 (↑内数)10%
NECとFJはほぼ同じビジネス構造。
同じ道を辿る
>>331
siもクラウド時代になったからFに頼む必然性がないよなー
この余剰人員どうすんだよ >327,330,332
工事・建設関係の部署子会社は良くみかける。
ドコモ、KDDI、ソフトなんかも工事関係の部署にはあるのでは・・・
>>331
通信、サーバの比率が高い分、先に衰退した >>334
富士通の99.9%の人は知らない
現場が嫌い、現場に行かないから 野菜でも作りなよw そういえば秋彩ってどうなったの?
>>333
変身失敗。首の皮一枚の状況
>>26
富士通、3万名の余剰SE変身作戦 (2012.1.19) SEが消える (2012.1.19)
>>17
財産を切り売りして凌いでるだけだ。 >>337
あきさい完全終了だよな
今は、じんらい。
キャッチャーなテーマばかりプレスリリースしている なるほど、「限界業界」なんだから「人員半減」しないと成り立たない
IoT、AIは利益が出ないけど裏予算はいっぱい確保しました!
そろそろ本部の名前変えましょう!
>>336
直接お客さんと会話できないひとおおいね ↑何でもそうだけど、ちゃんとした技術がないとムリ。
オランダは最先端の技術で農業をしている。
農学、植物学、薬学、精密機械工学、電気電子工学
クラウド、ビッグデータ、AI、IoT、共創、スマートアグリ、全部だめだったな。
これから何を売ればいいのか
>>347-348
どの企業も、事業撤退後の空き工場に、植物と名付けてやったが、皆ダメだったな。
農業をなめてたんだろ。
オランダのトマトなどは先端技術の塊。
素人がやって仮に作れても、安定化や効率化はプロの技術が必要。
他の分野にも言えるだろうな。
請負SIやってた奴が、AIやIoTなどと言っても出来ないのも同じ。 農家の経験に基づいたスキルをなめてはいけない。
作業の全てに意味がある。
キュレーターはどこにいったの?
核心人材になるはずだったんだろ
このAIブームで
>>355
居なくなった。自社の事業分析を外部の素人に頼む企業などないので。 春の人事異動から読み解くコストカット
さしあたって工場閉鎖のあたりかな
人事は身内に対しては大甘。
現場で金稼ぐやつには厳しい。
社長の田中達也も、役員連中も何もしない。
みんな身内には大甘。
そりゃ会社潰れるわね。
ソニーの一人あたりの生産性は17年度は2000万だって
さあうちの生産性は?
ひとりあたりのうんこ生産性はどこにも負けない強味
ストロングポイント
>>362
我が社は働き方改革に成功した我が社で、わざわざ朝の通勤ラッシュに巻き込まれる時間帯に出社する社員なんて存在するわけがない!
他社働き方改革ソリューションを提供する立場なのだから!
散々働き方改革の秘訣を語る広告を打ってるのだから!
そんな体たらくなはずはない! 個室に入る前と後の体重差からウンコの重量を測定して多い人をウンコイノベーターとして表彰しよう
>>364
人事は上から目線で、絶対に謝らない人が多いけど、
富士通でしか通用しない無能って自覚があるからツンツンしてるのか、ガチで勘違いしてるのかが気になるわ。
現場社員のおかげで食わせてもらってるという自覚はあるの? ガチ勘違いだよ。
我々こそが富士通だと思ってるよ。
企業ヤクザ、不治痛集団には、どんな形でさえ関わりを持つのを止めることです。
まあ、ヤクザですから、不治痛側から搾取や窃盗しようと近づいて来ますが、断固関わらないことです。
不治痛はヤクザ犯罪集団です。近寄られると危険です!!
人事や幹部社員の殆どが、犯罪者、異常者であるような集団には関わらないのが最善の選択です。
〜ビジネスマッチングサービス「eiicon」の「Open Innovation Award」が富士通に決定〜
2017年度の大賞を受賞した富士通は、社内連携による具体的で積極的な情報発信、
ベンチャー/スタートアップとの協業目的のアクセラレータプログラム、
また自治体などと共同の実証実験、これら連携企業の増加を継続している点などが評価されたという。
組合オルグ鬱陶しいけど付き合ってあげるのがマナー
組合のおかげでクビにならずに済んでるウナギ君は
堂々とオルグ要員の前横切って打刻して帰るけど
経営能力のない経営者と
管理能力のない管理職と
開発能力のない開発職で構成される会社
御用組合の茶番のために声張り上げている末端職場委員は、あれ何考えて居るのかね?
本気で組合活動に意味があると思い込んで勤しんでいるとしたら、
本物のバカだ
共産党系のストも辞さないガチな組合ならともかくも、
人事の一部署みたいな連合系組合に何の力も無いし
NECは、バックに住友財閥が付いており、最近は事業領域をセキュリティー関連に絞ってきているから、非常に堅実路線だと思うね。企業規模を縮小して何とか生き残るでしょう。
対して、足尾銅山鉱毒事件を犯した関東の農民上がりの古河系、不治痛は身の程知らずにも、ソフトサービスの拡大路線を取ろうとし、事業領域が拡散して、失敗するでしょう。
足尾銅山諸共、この世から消えろ!この犯罪者集団めが!
>>380
結婚も管理職(女性優遇基調にもかかわらず)にも出来なかった、負け犬の遠吠え パワハラにも耐えてプライベート犠牲にして管理職になったと思ったら、こういうときに整理されるんだよね。
かわいそうっちゃあかわいそう。
>>388
富士通に限ってそうでもないだろ・・・常に管理職が守られる
降格もないし バブル入社の年功序列50代患部が異常に無能が多いよね
>>390
人事異動の発表見ると、毎月依願退職がどの部門も一定数いるけど、あれって要はリストラでしょ。
うちの部署も、まだ50代くらいの管理職が突然辞めたことあるよ。 従業員への締め付け前に、これやってくれ。
でなければ、さすがに組合費払いたくない。
ライン無幹部、シニア層の解雇
役職離任50歳、再雇用禁止
40代後半以上の不労高齢解雇
>>392
1つの事業部・推進部・統括部に数十人ぐらい管理職が居る中で、
その手の突然の依願退職って5年に1人とかそういうレベルだろ・・・しかもそういう奴は実は社外で不祥事やってたり、経費使い込みしてたりする
上の管理不行き届きまで影響が及びかねないパワハラとか、出張旅費ちょろまかしとか
全然リストラになってないよ >>391
高卒専卒でGMとかいるからな。
学歴ではないが、やってる事、言ってる事、仕事の成果、立ち居振る舞い、どれをとっても低脳。
ああいう人が、低学歴の評判を更に落とすんだよ。 蛆通程度にしか入れない低能大卒がなんか言ってますね
>>394
そうか…じゃああの4/1付けのコントのような大量の幹部社員は、別に減らされるわけではないのか。
あれを見たら富士通が高いのも納得、誰も発注しなくなるだろうな。 >>397
「大量の」って書いているけど、富士通にどんだけ管理職が居るのか、わかってる?
実際、身近な幹部が何人も依願退職対象になってるのか?
管理職のリストラ、っていうなら半減ぐらいしてもおかしくないよ 大卒と言えるのは、旧帝大のみ。
北海道大、東北大、東京大、東工大、名古屋大、京都大、九州大、早慶大
の一部のみ。他は、対したことない。
>>402
他は、個々に人物本位
無名高でも優れた選手、打者・投手がいる まぁ大学で学んだ事なんて、富士通では活かせないからどこの学校でもいいよ。
エクセルパワポが触れて、上司に逆らわないイエスマンなら誰でもOK
そうだよな。
京都大(生物)卒で富士通入社
SEだもんな
>>406
学歴と職種のアンマッチはよくあること
結局要領の良いやつのほうがうまくいくのです ごめん、4/1付けの職制表に載っていた大量の幹部社員、と書きたかった。
あからさまに個人指名でリストラできないから、
新しい事を始めると言う名目で人を集め、数字が出せないことを理由にリストラする。
まずは子会社化し、気づいた時には売却という流れかな。
新規部署に異動になった人は要注意。若手だろうと巻き込まれる。
2017年度現在 売上比率
SI 約60% オワコン予定 2020年国内市場崩壊 ※順次崩壊中
サーバ 約 5% オワコン (ターゲット)
通信 約 5% オワコン (ターゲット)
PC携帯 約10% 切り離し済 PC:(レノボ) 携帯:(投資ファンド)
カーナビ 約10% 切り離し済 テン:(デンソー)
デバイス 約10% 切り離し済 福島:(オンセミ)
2017年3月期
経常利益 135,147百万円
経常利益率 4.21%
ひとり7万円/月しか稼いでない。
まともな社外教育も受けられない訳だ。東京九州出張なら1回で赤字。
サーバなどのシステムプラットフォームの売上は全社の数%。
それをベースに、構築や運用などの人月商売で膨らませたSIが60%。
その元ネタの数%を捨てたら、60%まで無くなることに気付いていない。
いよいよ真の終わりが近づいてきたか
ここに毎日幹部への愚痴書いてる奴何なの?
お前らもその内、年取るんだぞ?
そうなった時、自分だけは大丈夫と思ってんの?無能は一定数いるけど、大多数は、お前らより最大瞬間風速だした人達なんだよ。
運不運はあるが、良い歳で、もう無くなるサブグレでG4-3以下の奴が、過去成果出したとも思えないし、管理職できるとは思えないね。
本当にできる奴は、他部門に移動してでも昇格してる。昇格しなくてもg4-4にはなってた
過去の栄光話で語るからダメなんですよ。
幹部は年棒制なんだから、毎年の実績(企業に対する直接益)に応じて支払えば良い。
それだけです
>>412
年功で普通に出勤するだけで上に行けたクズと、
成果評価で昇格が抑制された世代を、
同じに考えるとでも思ってんの?頭に蛆でも湧いてんのか?
昇格が成果で判断されるなら、
降格もしろよ
単純な話だろ >>410
そう考えると配属される部署は大事
環境面では富士通のオフィス環境よりもお客さんのオフィス環境にいるほうが快適 >>406
ネームバリューだけで判断していくとそういうパターンはありがち 成果だせない部署の責任者は降格ってもっともだな、お得意先とか対外的に体裁が悪いからできないんだろうけど
>>412
昔は無能でも、最低、大卒はM、高卒でも6級の一番上までは行けた。これは年功序列がきちんと機能していたからだ。
今は難易度がかなり違う。
しかし、給与は当時のまま据え置き。
結果的に低収入企業になった。
まずは、こいつらの給与を下げることが急務。
どんどん優秀な若手が辞めていく 転職が決まっているので何が起きようと高みの見物といった感覚
10年以上環境を良くしようと努めたけど社内民主主義では負けた
使えない事務作業員は営業やらせて売上作らせばいいのに営業出来ないからビミョ〜な部署に飛ばすんだね。営業の増員は30代までにするべきだよ。グループ会社にいくらでも優秀な若手がいるわけで。
>>412
経済バブル、ITバブルで偶然に出世した方たちですね。
あなた方がこの20年の低成長を招いたんですよ。
それが会社の舵取りをやっていて、うまく行く訳がないんです。
成果を出して出世するのは良いのですが、
成果を出せなくなった今、きっちり落とし前をつけてくださいね。
よろしくお願いします。 >>411
サーバ、通信は全体の5%
赤字で持ち出しをしなければ有っても無くても良い。
売るところが無いから赤字なら日立のようにハード事業撤退って感じかな。 東大京大まで出て、田舎の両親親類友人に、名も知れぬ会社へ行くことなど言えず、
とりあえず聞いたことのあるところへという理由で入社するのがF。進振り落ちこぼれ学科など。
そして真っ先に低能幹部の出る杭打ちにあい、30代になる事には出世が遅れ、人生終了
>>426
こいつのレスに毎回誰も同意してないのがワロスwww 焦点はSIの約60%だ
どう?舵取りをするかが問題だ。
Fハード、Fソフト、SI、運用、保守のコンボが王様商売過ぎて、
それを補うほどの商売がないというのが実情。
クラウド、ビッグデータ、AI、IoT、共創、スマートアグリ、全部だめだったな。
これから何を売ればいいのか
空母、F-35B、F-35A
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア・サイト」
のコンピュータシステム 保守も30年
>>419
その通りですね。
若者の意欲低下要因
ライン外の、部下無幹部からの業務指示(複数ルートからの業務命令)
繁忙期にも関わらず、高齢社員の不労、雑談、昼食後の大あくび、長期休憩、定時退社
幹部過多による、承認ルートの長大化、長期化
不要会議多数による、膨大な時間のロス
上記による、モチベーションの大幅な低下
酒席で聞いた限り 単に働いてない奴を排除するだけでかなりマシになるんだがな
それするだけで半分以上いなくなりそうなのが笑い話だけど
うちの会社の「まだデジタル革新しないのぉ〜?」のCMを見るたび、>>411のコピペを思い出す。 もとからFを第一志望に選ぶ奴なんか少数だろ・・・
理系なら推薦余ってたから、文系なら第一志望受からなかったから
そういえば性格最悪で部下を何人も潰している糞患部が依願退職するそうだ。
何かやらかして追い込まれたらしい。
今まで何人も潰してきた報いだな。
口八丁手八丁の富坂が人事マネージャーになってる時点でお察しw
もう、絶望しかないな、この会社
こんな会社に新卒カードで入ってくる奴は、余程の無能。
負のループに陥っているな
オリンピック25億スポンサー料だして、ボランテアには無償で行けとかいうトップだしな
無償どころか、
その前の説明会、研修、予行演習、本番、
全て自分の年次休暇を使えというw
20日で収まるのかすら怪しい
マジクズ貧乏会社
ぶさ丼彰子の顔のシミが不治痛治療のボタンになってるらしい
家庭の都合で転職して今は地元機械メーカーの社内SEしてるんだけど環境の良さにびっくりしたわ。
間接部門だからってこともあるだろうけどそれにしても社内全体の雰囲気がとても良い。Fでは考えられない。
Fの労働環境の悪さは異常だと思う。どんどんいい若手辞めるでしょ。
SIももう駄目。世間基準じゃ2世代ぐらい前レベルの変なシステム売りつけて運用保守で儲けるのももう限界。
今の上司、つまりFから見たユーザ企業側のお客さんはもうソフトウェアのセンスの悪さに客もとっくに気付いてる。
富士通だけでなくほかの大手SIerとも付き合う気は全くないみたいだ。
官公庁が一応まだ相手してくれてるからいいかもしれないが時間の問題だろう。
こんなんでも一応家庭の事情がなければ定年まで働く気でいた。
事業がやばいのは気付いていたけど、いざ外に出てより客観的に見ると、やばいなんてもんじゃない。若手を奴隷のように働かせてなんとかやっているだけだ。
立て直すには既得権益層をリストラして変革しないといけないと思うが、恐らくやらないだろう。
優秀な若いのにはこの売り手市場のタイミングで少しでも早くFで潰される前にいい企業に移ってほしい。
泥舟はおっさんとおばはん満載で沈んでいくのがお似合い
4月から新卒で富士通ににゅうしゃする連中は
本当にバカだと思う。
人生おわったも同然。
あ〜
あのキラッキラした笑顔や顔つきが入社1年後にはまるで別人じゃないかと思えるほどの覇気のない顔つきに変わり果てるからなぁ〜
プライドなんか捨てて社会に巣食う病巣として、
これからも税金ウマウマやっていこう