2 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/16 04:57
あたらしいスレッドを建てると、ひとつ料理板のスレッドが落ちます。
質問は質問スレッドでお願いします。
3 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/16 05:29
4 :
高句麗 ◆OIZKOUKURI
03/03/16 08:05
ミ
ミ ( ,,,,,, ∧,,∧
∧,,∧ η ミ,,゚Д゚彡
ミ __ ミ,,゚Д゚彡 (/(/ ミ /)
て" ミ ミ つつ 彡 ミ `つ
⊂ ミ ミつつ 彡 ⊂ つ
彡" ミ 彡"。γ。ミ
∧,,∧ ∨"∨ 彡 ∨"∨ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡 ミ,,゚Д゚彡 < 高句麗参上!
⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ ミ ,つ \_____
彡 〜ミ ,ミつ スタッ !
ピョン! (/
5 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/16 08:51
>>1 気にするな。新しいスレをみると必ず群がる自治厨だ。
特に2は本当の馬鹿だしな。
まぁ、ゼラチン寒天もOKってのは間違いだったがな。
それ以外の物で行こう。
漏れはその中ではジュレババロワーズがお勧めだぞ。
6 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/16 21:13
情報きぼんぬ
8 :
ぷるぷる好き
03/03/16 21:19
ゼラチン、寒天、卵、煮凝り(まあコラーゲンだし、凝固材ではなく料理名だな)
豆腐なら苦汁、他に何があるんだろう・・・
ところでゼラチンとコラーゲンの違いってなにですかね。(検索せず質問)
9 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/16 23:28
紫芋と寒天で作った芋羊羹はなかなか美味しかったよ。
10 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/16 23:55
11 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/16 23:57
不純物
少ない−多い
12 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/17 01:38
イナアガー
・ メーカー 伊那食品
・ 特徴 海草から作られたゲル化剤。常温でも離水しにくいもので、
夏場の気温の高い季節には便利な商品です。原材料は、ブドウ糖、
カラギーナン、ローカストビーンガム、塩化カリウム、リン酸二水素
カリウム、乳酸カルシウム、クエン酸三ナトリウム。
これってやばいかな?
塩化カリウムって調べたら結構やばい感じだったし
13 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 02:37
否亞我ーはそんなに体に悪くないでしょ。
14 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 03:13
温製もできるので、寒天系はおもしろそう。
アガーアガーってヤツを使ってみたいんだけど、売ってるの見たことナシです。
15 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 03:39
豆乳に寒天溶かして固めたヤツを
ところてん突き(??正式にはなんていうんでしょうか)で突いて
滝川豆腐風にきれいに盛って、だし割醤油にわさびで出したりすると
たいして手間もかかってないのにお客様ウケ絶大。
豆乳は「豆腐が作れる」とか明示してあるものがいいような。
にがりも興味あるんだけど、化学合成したヤツが多そうでちょっと二の足。
どなたか詳しい情報お持ちでしたらup希望。
16 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 05:26
17 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 08:40
>>15 うまそうだな。
うちは摺りおろし山芋とか長芋をだしでのばして寒天で固める。
海苔かけてわさび醤油で食うです。
ぬるぬる、ぷるぷるなんとも面白い食感です。
18 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 12:48
こんにゃく粉で白玉団子みたいなの作って甘酢で食べる。
19 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 12:55
こんにゃく粉なんて、売ってるのみたことない
20 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/18 13:55
東名食品で夏に向けてまとめ買いしようと思うんですけど、
葛粉も欲しいんですよね・・・。
透明なみに安くて、葛粉も売っている店って知らないっすか?
21 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/20 04:28
ぷ〜るるんぷるふぁ〜みふぁ〜みふぁ〜
22 :
あチャットのお知らせ
03/03/20 05:18
23 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/22 09:24
24 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/22 11:25
牛乳かん作る時、ゼラチン使うと奇妙な弾力のある代物になり、
コーヒーゼリー作る時寒天使うとこれまた珍妙なぼきぼきした
ものができるのは何で?
折れの入れる分量がまちがってるのか?
25 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/22 21:47
寒天には弾力はあまりないよね。
反対にやったらボキボキの牛乳寒と弾力のあるコーヒーゼリーができまつ。
というか、牛乳寒は寒天で作り、ゼリーはゼラチンで作るのが世間では普通なんじゃないか?
牛乳寒の「寒」って寒天のことだからさ。
・・・釣られちまったぜ あーあ
26 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/22 22:33
ゼラチンではそんなに感じないけど
固まった寒天の表面の食感がいや・・歯に触るというか・・
だから私は牛乳かん作る時もゼラチンだー。
(寒は寒天のかんってしってるけどさ。だからミルクゼリーっつうことで)
かなり緩くしてるからか変な弾力はないなあ。
一度緩くしてみれば?
>>24 コーヒーゼリーに寒天はやったことない。
27 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/22 22:41
コーヒーゼリーは、アガーを使うとちょうどいい弾力。
28 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/22 22:45
そうそう、寒天だとボキボキ、ゼラチンだとむっちり。
それにゼラチンは、あっさり系のゼリーにすると、どうしても動物臭さがあっていや。
だから、カラギーナンが 一番おいしー!!
イナアガー、カラギーナン・・・ 去年の夏?だっけ、デパ地下のデザートで流行ったから、
最近はちょっとしたスーパーの製菓材料コーナーにもあるよ。
使ったことない人お試しあれ。
29 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/22 23:05
ほんとうは寒天の食感の方がすきなんだけど、
コラーゲンをとりたいからゼラチンにしてる。
混ぜては使えないかな?
30 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/23 05:35
アガー、添加物多そうだけど
お味のほうはどうなのかな?
使用したことある方のご感想キボー。
31 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/23 05:51
32 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/23 07:08
33 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/23 13:23
>>29 混ぜて作れますよ。
先に寒天を溶かしてから温度を下げてゼラチンを入れればいいです。
34 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/23 15:42
アガー買ったけどあんまりおいしくなひ・・。
しょうがないので生フルーツどっさりケーキの
コーティング(なんていうんだっけ?)にしたり。
35 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/23 19:51
36 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/24 10:32
>>8 葛、片栗、馬鈴薯澱粉、など。
葛で固めた胡麻豆腐が好きさ〜
37 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/24 10:39
>36
片栗粉と馬鈴薯澱粉は同じ物だぞ、「馬鈴薯澱粉=片栗粉」
38 :
粘液質厨
03/03/24 10:45
片栗粉は片栗という草から。
馬鈴薯デンプンはジャガイモから作るんだぞ
って、某マンガからのうけうりしてみたい(w
39 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/24 10:58
カタクリの花きれいだよね。
ピンクのユリみたい。
40 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/24 11:02
>>37 38さんのいう通りです。
片栗の根を片栗粉といったのですが、今は片栗粉といえば
馬鈴薯澱粉ですね。だから片栗、と書いて区別したつもりでした。
葛も片栗も薬効がありますが、食感は兎も角、この薬効だけは
代替え出来ません。
風邪引きの時くらいは本物の葛や片栗を食べたいね。
41 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/24 12:45
本物の片栗粉ってどうなの?おいしいの?
42 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/25 10:31
春雨ってどうやって作るの?
43 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/25 10:48
44 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/25 12:58
↑
ありがとう!!
生パスタみたいに家庭では作れなさそうだね・・・。残念。
45 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/26 09:18
>>41 今や漢方薬局くらいでしか手に入りません。
46 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/27 10:12
ゼラチン状のアレ。
47 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/27 15:09
>>42 今の季節なら、外にバケツおいとくとできるよ
48 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/28 00:08
もしかして・・・
ヒキガエルの卵???
49 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/28 08:53
50 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/28 11:28
ツマラン
51 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/28 14:55
近所の業務用の食材販売店で安く買えた!
東名で買う前で良かった!
買う前に雪が解けて買い物に行けて良かった!
北海道もとうとう雪が解けてきますたよ。
52 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/28 15:00
かなりスレ違いだけど春雨の話題が出てるんで聞きたいんだけど
春雨の作り方を見ると大抵、お湯で戻した後取り出して調理してるんだけど
戻し汁でそのまま調理したら駄目ってこと?
53 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/30 10:09
ぷるぷる
54 :
出会いNO1
03/03/30 10:18
55 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/31 12:29
本物のかたくりは「かたくり」とか「堅栗」とかいうらしい。
片栗粉はじゃがいものためのネーミングだそうだ。
56 :
ぱくぱく名無しさん
03/03/31 12:52
57 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/09 15:37
賞味期限5年前の寒天が出てきたんですが、まだ使えますか?
見た目はなんともないんですが・・・
58 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/10 01:46
固まれば大丈夫だろ。死にはしない。
59 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/10 03:29
火にさえかけりゃあ、大概どうにかなるさヽ(´▽`)/
乾物なんて、そんなものでふ
60 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/10 06:47
>58-59
ありがとうございます。恐る恐るやってみます…
61 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/14 18:03
>>39 片栗の花って見たことある人は少ないと思うけど、その香りはみんな知ってるよね。
62 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/14 20:06
寒天が好きなんだけど子供がぷるぷるしなくてイヤっていうから
アガーを買ってみました。絶妙のゆれ心地!ゼラチンに近いね。
カラギーナンっていうのもあったけどこれってどういうのか知ってる人います?
63 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/14 21:18
64 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/15 08:56
ゼラチンに近いか・・・・。
薄いゼラチンには近いかもな。
65 :
山崎渉
03/04/17 09:53
(^^)
66 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/18 20:56
(・∀・)イイ!!
67 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/19 13:29
味噌汁に寒天入れろ
ウンコが倍になるよ。
68 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/19 15:53
うちの婆ちゃんがまだ生きてた頃
味噌汁に寒天いれてさましてとろみつけてた。
あったかいの食べさせる時は片栗粉で。
年とると汁物上手く飲み込めないんだよね。
69 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/19 18:34
ゼラチンで羊羹作れるかな?
今、小豆戻し中・・・
70 :
山崎渉
03/04/20 04:44
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
71 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/21 14:44
>>69 あんこゼリーになるよ。
テクスチャが違っちゃう。
ゼラチンは沸騰させちゃいけないのは知ってるよね。
感想も投稿しる!
72 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/21 14:58
え?
ゼラチンて沸騰させちゃいけないの?
寒天が沸騰させなくちゃいけないから
てっきり同じかと、、
逝ってきま〜す
73 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/21 15:19
>>72 あら、、、ゼラチンは蛋白質だから60度を大きく越えると
変質して固まらないのだよ。
でも、寒天と違って可逆性があるから溶かす→固まらせるを
繰り返すことも出来るという特徴もある。
たぶんほとんど固まっていないあんこゼリーを湯煎にして
めちゃくちゃ濃く作った寒天液に混ぜてよくかき混ぜるか
再度新しいゼラチンをふやかして追加投入するかしてみたら。
74 :
72
03/04/21 17:16
>>73 ありがとう
勉強になりました!
んでも、ゼラチン、いつも沸騰させてましたが
固まらないことってなかったですよ?
75 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/21 23:03
>71
はい。あんこゼリーになりますた(w
でもどっちかと言うと「小豆ゼリー」って感じ。
砂糖を少なめにしたから、さっぱりした味。
そのまんま「小豆」の味がしてなかなか美味しかったです。
しかしゼラチン沸騰させたら「ダメ」とは知りませんでした。
確かに、熱湯入れるとダマのなって溶けなかったわ・・・
チャレンジャーな方は是非、「小豆ゼリー」作ってね。
小豆もゼラチンも体にいいし。
76 :
ぱくぱく名無しさん
03/04/25 20:10
こんぶのゼリーは意外な美味さ。
77 :
山崎渉
03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78 :
山崎渉
03/05/28 15:28
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
79 :
ぱくぱく名無しさん
03/06/22 13:29
age
80 :
ぱくぱく名無しさん
03/06/24 09:22
コラーゲンが変質したのがゼラチン。
煮こごりなどなど。
81 :
ゼリー好き
03/06/28 12:06
最近アガーを初めて使いました。その手軽さに毎日のようにゼリーを
つくっています。寒天とゼラチンは美容にもよくてカロリーも殆どないと
聞きますが、最近、料理材料のお店の投稿欄で、アガーは糖が多いので注意と
書かれたのを読んで、心配。どなたか、カロリーと糖分のこと教えてください。
82 :
ぱくぱく名無しさん
03/06/28 15:41
>>81 可能性
・食物繊維(もちろん低カロリー)が多糖類であることによる何らかの誤解
・単に、そのお店ではアガーのゼリーに砂糖をたっぷり入れて作っている
83 :
ぱくぱく名無しさん
03/06/28 17:07
多糖類を分解してカロリーにできるのは草食動物だけだね。
セルロースで太れるなら、飢餓は無くなるな(w
84 :
ぱくぱく名無しさん
03/06/29 07:14
>83
一行目は誤解を招きそうだよ、デンプンも多糖類だ。
二行目は判りやすくて良いねw
食物繊維、人間も腸内細菌がわずかに分解するそうだけど
太るほど吸収されたりはしないと思うよ。
太るほど食物繊維食べようとしたらきっとお腹下すよ。
85 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/01 20:46
ウゲー。
86 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/02 12:41
牛さんは植物繊維を胃の中に棲む細菌で分解して、その細菌を消化されるそうだけど。
人間にこの細菌を食べさせれば草食べて生きていけないかな。
87 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/02 12:53
人間の消化管ではpHが低くて住めません。
牛さんの細菌は非必須アミノ酸から必須アミノ酸を作り、菌ごと牛が消化して
食べてしまうので、牛に必須アミノ酸はありません。
ビタミンも細菌が作ってくれます。
牛の胃袋は草を完全栄養食品に変えてしまう魔法の胃袋らしい。
別に人間の胃袋に住んでもらう必要はありません。
巨大なタンクで培養して、そこに草をぶち込んで発酵させればそうで、
食糧問題は「理論上」は解決できるらしい。
88 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/04 01:53
でも日本では不要だね(w
むしろ食物繊維を脂肪の吸収を妨げさせるのに、取っているんだから。
89 :
山崎 渉
03/07/15 12:39
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
90 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/22 08:26
91 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/22 08:28
増粘多糖類のカラギーナンだっけ
発がん性があるとかいうやつ。
92 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/22 08:37
このまえ教わったレシピ。まだ試していない。
寒天の漬物
寒天を固める。
味噌と粕に漬ける。
翌朝味噌を洗い、切って食べる。
93 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/22 13:16
ゼラチンは作る過程で強塩基に長時間漬けられるから、BSEには感染しないよ。
94 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/22 14:03
BSEだの発ガン性だのウザイ。
食べ物のリスクについての話は食べ物板か身体・健康板あたりでやってくれ。
95 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/26 02:44
>>94 それは違うと思う。
その話を鵜呑みにするかどうかは個人の裁量だけど
リスクがあることを知りたいと思うのは料理する人にとっては重要。
調理法や食材選びによってリスクが減るならその情報は知りたいよ。
96 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/26 07:45
その他の凝固物。
(*´д`)ハァハァ。
97 :
ぱくぱく('A`)さん
03/07/27 19:55
愛玉なんかもこちらでよろしいんでしょうか
98 :
ぱくぱく名無しさん
03/07/31 01:27
ココナッツミルクに蜂蜜いれてゼラチンで固めると美味しいよ。
99 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:23
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
100 :
山崎 渉
03/08/15 20:11
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
101 :
ぱくぱく名無しさん
03/08/28 10:54
ゼラチン子あげ
102 :
☆コギャルとHな出会い■
03/08/28 11:00
出会いカリスマ、即アポ、即出会い
○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
女性返信率も何処にも負けない
わりきり〜メル友・他色々
103 :
ぱくぱく名無しさん
03/08/28 11:37
ゼライスは豚の皮から抽出してる
牛ではない
104 :
ぱくぱく名無しさん
03/09/14 16:00
ゼラチンポ
105 :
ぱくぱく名無しさん
03/09/14 21:01
商品名「ゼライス」には、ゼリーを愛するという
意味が込められています。
106 :
ぱくぱく名無しさん
03/11/02 15:44
マルハ
107 :
ぱくぱく名無しさん
03/11/02 15:59
実家が伊那なので子供の頃は
伊那食品のかんてんぱぱに埋もれて育ちました。
東京でもかんてんぱぱが売られているのを見たときはぎょっとしました。
でもイナアガー知らない。
108 :
ぱくぱく名無しさん
03/11/08 23:50
佐賀名物の「ごどうふ」を
一般家庭でも作れないだろうか。
109 :
ぱくぱく名無しさん
03/11/09 00:04
>>108 検索したら豆乳の葛餅ですね。豆乳を葛で
固めたらいいんじゃない。
110 :
ぱくぱく名無しさん
03/11/09 02:40
ぜらちんこ
111 :
ぱくぱく名無しさん
03/11/21 15:18
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
112 :
ぱくぱく名無しさん
03/11/22 19:03
血小板
113 :
ぱくぱく名無しさん
03/12/03 02:26
age
114 :
ぱくぱく名無しさん
03/12/16 02:36
でんぷん
115 :
ぱくぱく名無しさん
03/12/16 10:59
ゼラチンの主原料は肉骨粉。
(・∀・)イイ!
116 :
ぱくぱく名無しさん
03/12/27 18:53
B / (\___/) \_WW/
・ ≪ ( ̄l▼  ̄) ≫ B ≪
S ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///l ___\l ≫ S ≪
E ≪ l▲ ( 。--。 )、 ≫ ・ ≪
! ≪ / \ (( ̄))/ > ≫ E ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
117 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/13 06:06
わげ
118 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/27 10:49
ゼラチンと寒天てゼラチンの方が炭水化物少ないのね…。カロリーは寒天のが低いけど。調べずに粉寒天イパーイ買っちゃった。
119 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/27 20:09
寒天は繊維質が多いのでカロリーが吸収されにくいよ。
牛?豚?の心配もないし。
120 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/27 20:37
なんか粉寒天がずっと品切れなんだけど、みのかなんか?
しょうがないから棒寒天買ったけど、マンドクセ
121 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/28 00:36
家の近所も粉寒天売り切れだったよ。店員さんから「テレビで何かやったんですか?いつもならあるんですけど。」って言ってた。 テレビで何かやったのかな?
122 :
118
04/02/28 11:20
119さんありがd☆
123 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/29 02:39
お菓子板の寒天とゼラチンのスレってなくなっちゃったの?
124 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/29 02:48
うちのゼライスは植物性と書いてあるのですが、これも肉子ップンなの?
125 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/29 05:06
植物性のゼラチンなんてあるんだぁ〜
126 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/29 07:27
127 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/29 13:32
ニクコプーン( ・∀・)つ∴
128 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/29 13:34
肉骨粉(・∀・)イイ!
BSEの元
129 :
ぱくぱく名無しさん
04/02/29 13:38
129かぁ、これ買ってみよ、中山記念。
130 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/08 06:42
>>120 >>121 スパスパ人間学で「粉寒天と昆布茶で寒天茶」ってのがあったの。
食事の10分前に飲むと食べる量が減るそうです。あとペクチンも一緒に
摂ること。寒天茶美味しいのではまってます。でもよく売り切れ。
体重は減らないけど、う○こがよく出る。
131 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/08 07:48
寒天(・∀・)イイ!
食物繊維が豊富、う○こモリモリ。
132 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/09 19:08
>>129 『壮快』で寒天茶特集やっていた。
自分も始めて4〜5日くらい。
体重には変化はまだ見られないけど、
確かにう○こもりもり。
食事に気を使えばもう少し痩せるかな?
133 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/09 22:08
寒天昆布茶を数日試したけど、あのドロドロ感に堪えられなくなって挫折。
便通もはじめのうちは超快調でしたが、そのうち便秘になってきました。
あのドロドロが腸の中で固まっているような気がしてきて止めました。
その代わり寒天を普通に500CCの水で固めたものに黒蜜かけて食事の10分前に
ばくばく食べている。
おいしい。
こっちのほうが体にいいのでは?と思うのだが。
便通も快調だが、水を500飲むのと同じだから小の方も大量に出る出る。
皆さん、もっとおいしくて身体にいい方法を考えてみそ。
134 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/10 00:20
レモン汁(生しぼりでも瓶のやつでもOK)でちょっと風味を付け、ゆるめに固まる
様に調節した寒天液をペットボトル6〜7分目入れて固める。固まったら適当に
箸でも突っ込んで崩して薄目に作ったスポーツドリンクを入れて完成。
結局飲むゼリーの寒天版なのだが、外出中に小腹が空いた時にゆっくり食えば
腹が結構落ち着く。
135 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/10 01:45
今話題のサラシア緑茶ゼリーはどうだろう?
>>133 玄米茶だと味の点でましになった。
しかし500ccの寒天はすごいな・・・
ミネラルウォーターでやっているんでつか?
136 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/10 23:26
>>135 アルカリ水製造機があるのでその水で作っています。
黒蜜かけて食べる豆寒天が大好きなのでさして苦になりません。
スーパーで寒天を探すとき製菓コーナーで探すと見つからないことが多いんですよ。
ゼラチンはあるのに寒天は無い・・と。
でもワカメやヒジキなどが並んでいるコーナーで見つけたりする。
寒天は海草だもんね。
137 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/11 00:51
138 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/11 01:38
寒天茶ってかなりやばげだね。
昆布まで入ってるし。
後、ダイエットのために寒天茶飲んでる人って、結構にがり水とかも飲んでたりしない?
にがりにもヨード入ってるし、過剰摂取。
やめといたほうがいい。
139 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/13 01:42
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/thyroid_illness-05.html >どれくらい海草を控えるとよいのかについては、昆布だし、昆布を
>控えるのみでよいと考えています。ノリ、ワカメ、寒天などは毎日
>食べてよいです。昆布に含まれるヨードは他の海草類と比べて非
>常に多いためです。
>ヒジキはノリ、ワカメ、寒天などに比べてヨードが少し多いですの
>で、毎日は摂らない方がいいでしょう。
オススメどおり「ヨード 甲状腺」でぐぐってみた。
つか、にがりも敵視してるっぽいけど、にがりのヨード含有量ってのが
どれぐらいなのか教えてくれない?
ソースを提示せずに過剰だって言われても説得力ないよ。
140 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/26 01:26
あげ
141 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/26 10:25
過剰摂取になるかどうかは知りませんが
テレビ番組などは「商品宣伝が第一」の場合もありますから
乗せられ過ぎず、かつ美味しく頂きたいものです。
寒天が余っているので寒天茶に興味があるのですが
普段60℃の湯でインスタントコーヒーを入れるような猫舌なので
飲み終わるまでに寒天が固まりそうな気がして躊躇してます。
猫舌の方で試された方います?
142 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/26 14:22
おからと砂糖まぜて、冷やして
食ったら旨かった
143 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/27 18:34
>>141 コップに移し変えて冷ましながら飲んでます。固まると飲めない。
1ヶ月続けてるけど、う○こだけはよく出る。でも痩せてませーん。
144 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/28 01:12
age
145 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/30 17:16
質問ですが、ゼラチンって粉のまま直接食べてもいいんですか?体に害とかありますか?
146 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/30 19:57
>>143 ということは、移し替えて飲める温度になったらぐいっと、が
無難そうですね。レスありがと。
>>145 私は試したことありませんが、問題ないと思いますよ。
147 :
ぱくぱく名無しさん
04/03/31 19:26
>>145 2月17日から飲み続けてるので色々試行錯誤してます。
体質が変るのは28日+自分の年齢が過ぎた辺りらしいのであと少し
がんばります。
148 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/02 09:32
アガー。イイよ〜ん。
149 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/04 01:23
あげ
150 :
ぜらちん
04/04/06 02:31
はげ
151 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 02:38
珈琲や、紅茶、コーんスープ・・・あらゆるホットドリンクに
粉寒天OR粉ゼラチンを入れて呑んでいます
かれこれ1年弱ですが、お肌つるつる快便
152 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 06:29
今のゼラチンて何から出来てるの?もう牛じゃないんですかね??
153 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 20:32
牛なんじゃないの〜?
154 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 20:37
牛だよ。
155 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 21:16
やっぱり牛か。
156 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 21:19
豚ゼラチンがあるってホント?
157 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 21:44
158 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/06 22:07
>157
そうなんだ。
おしえてくれてありがd
159 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/07 01:16
牛でもなんともないように加工してあるから大丈夫だよ。
160 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/07 02:11
蜜柑果汁には寒天。
ゼラチンは乳製品に向いていると思います。
粘りなんて要らないわ、蜜柑はサッパリサックリぱるーんと。♪
161 :
ぱくぱく名無しさん
04/04/07 23:20
個人的に牛乳寒にみかんの缶詰入れるのが好きだぁぁ
162 :
ぱくぱく名無しさん
04/05/15 14:34
カルピスゼリー、ゼラチンで作ると普通にうまくいくんだが
アガーで作るともろもろのわらわらの凝固物が液体に浮いてくる。
分離したものを取り除くために
茶漉しでこして型に流し込んでいます。
すると液体は半透明になってカルピスじゃないみたい
なんで?
アガーの成分にカルピスのなんかの成分を凝固させる働きがあるの?
カルピスゼリーをアガーで上手に作っている方
こつをきぼんぬ
163 :
ぱくぱく名無しさん
04/06/28 11:11
>>159 工エエエエェ(゚Д゚ ) ェエエエエ工
信じらんない。
164 :
ぱくぱく名無しさん
04/06/28 11:26
>>162 アガーは使ってないけど、自分も寒天だと分離すること多し。
カルピスは温度高いと分離するそうな。
165 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/06 02:35
スープ系にゼラチンとか入れてみた事ある人います?
166 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/06 03:13
関係ないけど、ババロアってなんなの?
167 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/06 03:38
藻前ら、みすず飴って知ってる?
寒天苦手な漏れが嫌いだった
ゼリーなら好きなんだが寒天の食感が好きになれん
168 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/06 15:47
>>167 長野の名産だな。
埼玉にも「彩果の宝石」というのがあるぞ。でも高い。
169 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/06 16:55
>>167 「ナルニアのプリン」ことターキッシュディライトにもっとも近い食品と聞いたが
170 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/10 20:16
心太も好き。
171 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/11 01:10
酢タプーリかけて食うと美味いよな心太
172 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/12 14:27
近所のスーパーに「心太」というのを売ってて、何だろうと思ってるのですが。
ぱっと見ではところてんみたいなんだけど、どうやって食べるのかしら。
173 :
ぱくぱく名無しさん
04/07/12 14:53
>>172 心太はところてんの事だよ
ところてんで変換してみな
174 :
ぱくぱく名無しさん
04/09/03 13:12
テングサからとった寒天を省スペースで長期間保存できる方法ありませんか?
理想としては寒天パウダーのような粉末状がいいんでしょうけど、家庭ではできそうにありません。
なにかいい方法ありませんか?
175 :
ぱくぱく名無しさん
04/09/11 20:07:14
ミルサーとか使えばできるんじゃない?
176 :
ぱくぱく名無しさん
04/09/22 17:53:48
テングサ自体を乾燥したほうが手っ取り早いんじゃないかなぁ。
177 :
ぱくぱく名無しさん
04/10/15 00:14:14
乾燥テングサもハゲシクかさばるのだが、、、、
178 :
ぱくぱく名無しさん
04/11/11 11:08:12
age
179 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/05 05:22:22
寒天も天草もミキサーやらで粉にして保存
180 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/25 02:48:22
粉ゼラチンをスプーン3杯ぐらいでふやかして、
100ccぐらいジュースを入れて、
ミキサーで混ぜるとふわふわの新しい食感のものができるとか
聞いたことあるんだけど・・・知ってる方いたら教えて。
試そうと思ったら寒天しかなかったから、
寒天でやってみたら大失敗した・・・・
181 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/25 16:18:10
>>180 ミキサーってことは「伊東家の食卓」あたりのレシピだな。公式サイトに載ってない?
ミキサーなんかなくても、
ゼリー液作る→あら熱を取る→氷水に当てながら泡だて器で泡立てる、で出来るよ。
182 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/25 16:26:43
183 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/25 18:27:12
>>181.182
サンキュー
でもどんな食感か検討もつかないや〜
それだけに楽しみ
184 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/25 18:36:37
嫁が「ゼラチンは牛骨付近由来かもしれないから」つって、
ここずっとゼラチンの入っている菓子を、一切買ってこない。
ゼリーはもちろん、ムースやマシュマロもダメ。
生菓子も、材料表示のある店で、ゼラチン抜きのものしか買ってこない。
結構いろんなものに使ってるんだな。初めて知った。
子供が小さいから不安なのはわかるんだけど……。
国産の肉は検査してるからむしろ安全だが、ゼラチンみたいなものは
原材料の表示がないから嫌だと。
もちろんスープの元やカレーのルウ、ラーメンなんかも厳重に表示チェック。
やっぱり気にした方がいいのかなあ。
185 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/25 19:03:48
>>184 そう思うならメーカーに聞けよ。
せめてラーメンを厳重チェックするくらいなら、スレを厳重チェックしろ。アホ。
ゼラチンを抽出する過程で強塩基で処理するから、ブリオンは変質して完全に無害になっているよ。
186 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/26 16:06:48
豚ゼラチンにしたら?
187 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/28 01:55:54
>>184 そういう嫁さんに限って牛由来の化粧品とか使ってるんだよな。
嫁は無知なだけだよ。
ちゃんと勉強しないと自分で自分の首絞めるだけだよ。
188 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/28 09:11:30
家族のものが、お通じがよくなるようにと寒天を昨日から食べています。
ホント寒天茶に挑戦したのですが、飲めるものではなかったようで
寒天にして食べています。
が!その寒天いつ食べるのが効果があるのでしょうか?
是非教えてください。
189 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/28 09:54:11
190 :
ぱくぱく名無しさん
05/01/28 21:31:16
夏みかんシボって砂糖ブチこんで煮詰めた。
煮詰めすぎて固くなってしもた orz
191 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/17 10:24:46
>>167 私はまさにみすず飴の生産地生まれです。
寒天の他に水あめが入っているので
べたべたねちょねちょした食感が気持ち悪いです。
和紙で包んだ高級なみすず飴は、まだ食べられなくもないですが・・・
長野生まれならご存知だと思いますが、「かんてんぱぱ」のゼリーはどうですか?
アレは寒天を使って作ってありますよ。
ゼラチンで作ったゼリーと比べると、食感はちょっとかためですが
他はほとんど変わらないと思いますが。
192 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/17 15:58:29
昨日のためしてガッテンのテーマは寒天
193 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/17 16:02:12
ためしてガッテン見なかったけど、寒天って体にいいの?
(薬みたいな薬効があるの?)
194 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/17 21:58:17
テレビの影響って凄いね。ためしてガッテンは説得力あった。
寒天激売れ。家の周辺のめぼしいスーパーから寒天が消えております。(マジ)
195 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/17 23:32:08
ガッテン見て 寒天ご飯作りました
すんごく餅餅してて美味しい!これハマッタ
予想通り スーパーの調味料売り場は完売
でも お菓子作り売り場にあったのゲット。
まさか ここに置いてあるとは知らなかったみたい。
粉寒天の存在をはじめて知った これは便利!
196 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/18 14:48:14
>>193 ガッテンによれば、一旦水に溶けて凝固した寒天は、
腸で糖分やコレステロールが吸収されるのをブロックし、
なおかつ体外に排出されるのを促すという事でした。
(ただの食物繊維では前者の効果は無し)
溶けた状態で飲んでも胃の中で固まるので
同様の効果が得られるそうです。
(寒天の凝固点は38〜40℃くらい)
197 :
193
05/02/18 15:27:51
>>196 ありがと。これってつまり、「あ、今日は食べすぎちゃったかな?」って思ったときは寒天溶かして飲めば身につかないってことですよね
198 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/18 22:31:34
199 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/19 12:33:48
しばらく全国的に寒天が品薄状態になるかと思われ。
かつてのココアや豆乳みたいに栽培できないのが
残念。
これをきっかけに日本の寒天産業が昔みたいに
活発になってほしいな。
あと、海でとれるものだから、日本人が自然に対する
感謝と、大事にする気持ちを取り戻すことが出来れば更に良し。
200 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/19 14:51:51
別に天草とかは余っていそうだけどなぁ・・・。
ワカメ養殖とか昆布養殖とかあるんだから、やろうと思えばできるだろうけど。
201 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/19 20:07:48
202 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/20 19:42:20
今日は寒天ご飯に寒天入れてとろみつけたカレーにしました。
いつもとおなじ量なのになんかおなかがものすごく張ってます。
今度からもっと少ない量でいいみたい。
早速トマト寒作って明日の朝のサラダだ。
すっかりはまってます。
以前に寒天買っててつかってなかったのが大活躍です。
これで痩せたらすごいなあ。
203 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/20 20:19:04
食物繊維は脂肪や糖質の吸収を阻害しますが、
同時に他の栄養素の吸収も阻害してしまいますので過剰摂取はよくありません。
食物繊維の過剰摂取で貧血を起こす人もおられるようなので要注意。
1日の摂取量は通常の食事で取る以外に10グラム前後を限度としましょう。
204 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 00:27:12
>>197 すごい勘違いだな。
なんで食べた後に寒天食べるの?
205 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 01:19:31
>204
脳に脂肪がつくと、いろいろ都合のいいように読み違えると言う症状が現れることがあります。
206 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 01:43:48
>>197 忘れてたけど、番組の実験では夕食前に
寒天を乾燥重量で2g分食べてました。
だから食後じゃあまり効果無い気がします。
>>203のおっしゃる通り他の栄養素やミネラルの
吸収をも阻害するので、摂取量には要注意です。
207 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 17:21:27
食物繊維って「胃に石ができる」原因ですよ。
昔ミックスジュースを飲みすぎた子供が胃に石ができたってニュースになったとおもうけど。
208 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 18:46:31
胃に石?
そんな病気聴いたことも無い。
209 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 20:26:08
>>208 何いってるの?
医者が胃に石ができてますねっとかよく言うけど
ああそう、君は風邪という病名がないというのを知って言ってるんだよね。いちいち突っ込むのはあれだけど。
210 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 20:33:17
うちのあたりの寒天も消えてなくなってた。
でも、粉寒天20本入りを某所にてゲト。
ご飯も甘いと好評だし、早速効果がでてきてる。
でも、1日1本使うのも結構大変。
211 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 21:12:58
水溶性食物繊維でも胃石になるんですか。へえ
212 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/21 21:35:57
がってんの寒天ご飯は美味しい!
今日は寒天ハンバーグを作ってみましたが
ねっとりしていて気持ち悪くなってしまいました・・・
213 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 09:26:15
207
ソースきぼん
214 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 10:10:17
歯の無い動物は石を飲み込んで胃の中で食物を噛み砕くんだよ
215 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 10:12:58
胃石でぐぐれ
216 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 10:21:23
ギャグ?↓
207 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:05/02/21 17:21:27
食物繊維って「胃に石ができる」原因ですよ。
昔ミックスジュースを飲みすぎた子供が胃に石ができたってニュースになったとおもうけど。
209 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:05/02/21 20:26:08
>>208 何いってるの?
医者が胃に石ができてますねっとかよく言うけど
ああそう、君は風邪という病名がないというのを知って言ってるんだよね。いちいち突っ込むのはあれだけど。
217 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 11:57:49
スーパーで寒天が売ってません。
どうしたのですか?
218 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 13:16:26
スパスパ、はなまる、ガッテンあたりで
最近紹介されたから。
219 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 15:49:53
スーパーに「食べる寒天」とかいうの売ってたよ。
良く見なかったけど。
寒天ったら、塩茹での赤えんどうといっしょに
黒蜜かけて食べたいなやっぱり。
220 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 15:56:06
スーパー2軒では「品切れ・入荷未定」になってたけど、同じ建物のテナントの乾物屋さんには
たくさん置いてあった。値段も乾物屋さんのほうが安かったのに。
小売店で買い物する人って、やっぱり減ってるのかも。
トマト寒、おいしかった。
221 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 17:31:48
食べる寒天か・・・じゃあ食べない寒天ってなんだろう・・・。
222 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 17:32:40
工業用に食べられない寒天があるよ
(コンクリ細工の型に使うようなやつ)
223 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 18:32:05
寒天培地
224 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/22 20:38:43
225 :
222
05/02/23 08:42:35
>
>>224 あぁそうか。ごめん。スーパーでは売ってないな。スーパーにあるのは飲む寒天だ。
226 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/23 16:42:11
2軒スーパー廻ったけど寒天が売り切れだったよ…。
去年あたりのミツカン黒酢のようだ。
227 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 00:30:55
牛乳を寒天で固めました。
案外、美味しいですね。
チョコっと砂糖をかけると食べやすい。
228 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 00:59:40
寒天大好き
229 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 01:57:45
>>216 反論できてないよ。
>胃に石?
>そんな病気聴いたことも無い。
>>211 それで、こんな返答されて
>>216だ。
反論してないのに何言ってるんdなろう。
230 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 02:08:34
>>209 「胃に石」ていわゆる結石とは別物なんですか?
結石ならシュウ酸カルシウムだから食物繊維とは無関係です。
>>208は普通に読んで繋がらない(藁
231 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 09:02:46
>>229 反論もなにも俺はなにも言っていないんだが?
>>209が自分から証明しないでいきなりファビョってるから、
「なんだろう・・・このコミュニケーション能力の欠如は・・・冗談かなぁ?」
と思っただけだよ。
232 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 09:31:10
ただの知ったかさんでしょ。
胃に石ができてますねなんて、出来た人しか言われないだろうしw
233 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 10:39:16
ゼラチン派なのでここ最近の寒天の人気に嫉妬w
234 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 10:41:51
所詮は増粘多糖類
235 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 10:43:43
アガー派も嫉妬too
236 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 12:10:17
アガーは別格
237 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/24 12:10:57
アガーも寒天と同じ効果があるのかな?
238 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/25 10:17:54
>>227 それは普通の牛乳寒。
コーヒー寒もウマイよ。
コーラ寒はやめとこう。吐きそう。
砂糖を入れなくても甘くなりそう+花粉症対策に
甜茶寒ってのにチャレンジしようと思ってるけど、どうかなあ?
239 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/25 10:29:47
240 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/25 11:40:14
溶かさないところで
糸寒天の酢の物や中華サラダもおいしいよ。
熱くしすぎなければ麺の代わりにスープに入れても大丈夫。
241 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/25 22:37:20
カレーやシチューに入れるのって、普通に市販のルー使って仕上げに
寒天投入でいいんですか?
242 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/25 22:49:03
砂糖いれずに寒天作って、
杏シロップ作ってかけると(゚д゚)ウマー
243 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/26 04:16:14
244 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/26 09:46:08
そういう目的のものではない
245 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/26 15:03:03
>>241 いいと思う。
今日 カレー出来上がりに粉投入 しばしよく混ぜて煮込み出来上がり〜
寒天入れたご飯といっしょに食べたんで 異常にお腹たまった
246 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/26 21:00:18
寒天製造会社のメルマガに登録したら メールが来ました。
今、大忙しだそうです
後1ヶ月くらいは 落ち着きそうもない そうです。
247 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/27 02:28:24
寒天すごくお腹にたまる。
食べる量の調整がつかない。
お腹が妊娠初期のように張るし。
248 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/27 07:14:58
249 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/27 13:26:23
昔、うちに「アガー」って凝固剤があったけど、あれは何で出来てるの??
それで作った牛乳寒がとても美味かったんだが・・・
250 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/27 13:31:37
寒天は確かに張るね。
自分の場合便通改善されましたのでOKとしてます。
棒寒天を1/6にカットしてふやかしてます。
1/6に切ったものを食事時に1つずつ摂取。
ふやかすとフカヒレっぽい感じになるし解れやすい。
たとえばラーメン作ったら、ほぐした寒天を具の一つにして食べたり
味噌汁にほぐして入れたり。
余熱でトローンとしていい感じ。
特別な熱加工しなくてもイケてる。
251 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/27 19:15:26
>>250 へぇー そのまま食べるのか。
そういえば、ふかひれの代替え食品として寒天をつかうことが
ある。
食感が似ているので上手く味付けすると、ふ化ひれに感じるそうだ。
252 :
ぱくぱく名無しさん
05/02/27 20:37:38
253 :
250
05/02/28 13:45:38
寒天の場合
毎日食べるものとなると当然コストがかかって来る。
254 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/01 00:34:15
4グラム×20本で1000円くらい。
これで1ヶ月もちそうだから、そう高くはないよ。
255 :
253
05/03/01 18:22:21
>>754 安いっすねー。
通販で購入されてるんですか?
自分のところでは6g×2本入=200円前後です。
毎食2gずつは摂取してるので・・・
256 :
254
05/03/01 22:32:46
近所にある料理店用のスーパーで売ってる>20本入り@998
かんてんぱぱのネットショップでも同じくらいで扱ってるよ(18本@940?)。
棒寒天は多少残ってても、どのスーパーからも粉寒天は消えてる。
でも、なぜか高級スーパー1店には粉寒天が山積みになっている。
”話題の商品”とカゴに入れて目立つように置いてあるのに。不思議。
257 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/02 12:39:19
寒天粉は1Kg4200円で売ってますね。
258 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/02 18:34:53
↑
今日 楽天の4200円のとこで注文してみました
3/11 以降の発送とのことでした
寒天業者 てんてこまいみたいです
いつくるかなーーー
寒天そばってのも一緒に買ってみました
楽しみっ
259 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/02 21:35:03
かんてんぱぱだと5000円以上買って
おまけたっぷり(゚д゚)ウマー
260 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/03 10:34:45
>>257 から
>>258さんへ
1Kgあるとたくさんの料理に使えますね。
寒天そばはどんな味がするのかなぁ。
くせがない味らしいけど。
カロリー0だから ミートソースかけたり、カレーをかけたりしても、
1人前100から200Kcalくらいですね。
261 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/03 18:19:54
ハナマサの棒寒天は色がちょっと・・
262 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/04 05:22:58
>>251 ふかひれの代用として使うなら糸寒天も良さげ。
番組で扱ってたのは殆ど棒と粉だったから、糸は以外に穴かもw
263 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/05 10:48:19
牛乳寒天が美味しかったので
(牛乳+豆乳)寒天を作ったら、これもイケました。
そこで(牛乳+ブルガリアヨーグルト)寒天を作った。これも 悪くない。
甘みが欲しいときは、ちょっとザラザラした砂糖を振り掛けると
おいしい。
それと、寒天食べ続けると、便通が良くなるのは本当だったよ。
264 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/06 00:43:44
ココアを溶かした水をを寒天で凝固した。
「ミルクかけて食ってみよう」とわくわくしたんです。
一応固まるけどココアの粉末が沈殿した状態で凝固。
味も分離してるんで失敗してしまった。。
265 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/06 10:35:16
なんかココアの結晶みたいなのが残るよね。
羊羹の時のあずき粉とかも沈んで分離するよ。難しいね。
266 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/06 13:30:18
このスレも名無しで潜む理系に犯されているな。
267 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/06 23:47:36
だた、水を寒天で固めたものを
適当にスプーンで小さめにして 色々なものに入れてみました。
ヨーグルトや100%グレープフルーツジュースに入れると ちょっとした
歯ごたえのアクセントになりました。
激ウマでは無かった。
268 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/07 00:10:13
寒天食べてますが、私の場合かえって砂糖過多になっちゃうみたいw
なので今日はついてきたレシピ集に載っていたサラダビーンズとトマトジュースの
組合せを仕込んでみました。
269 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/07 08:53:47
羊羹作る時は粘度が出るまで混ぜて冷やすんじゃなかった?
ココアもそうしんとイカンのじゃない?
270 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/08 00:31:36
寒天で牛乳を甘くして凝固。
食べるときにココア粉末を軽く振りかけて食べました。
なかなかうまかった。
まぁ甘くすればおいしく感じるかも知れないけどね。。
271 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/08 19:58:45
この前牛乳寒作ったんだけど、レシピ通りに作ってみたら大量の砂糖に
びっくり。でも、できあがりを食べると、そんなに甘さは強くない。
もしかして市販のゼリー菓子なんかは、もっと驚くほどに砂糖が入って
いるのか?
つぎ作るときは牛乳寒には砂糖を入れずに、シロップをかけて食べるよう
にしよっと。
272 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/08 21:13:42
市販のジュースでそのまま固めてみると
甘味の変化はわかりやすいよ。
落としすぎたコーヒーを固めて
牛乳で食べるとおいしいよ
273 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/08 22:47:55
同じ量なら、材料に溶かし込むより、シロップetc.にした方が強く感じる<甘み
自分はウーロン茶寒天に黒みつをかけて食べるのが好き。
274 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/09 02:20:09
>>271 市販の清涼飲料水も驚くほど砂糖を使っているそうですよ。
ところで、私は牛乳寒天は砂糖入れずにつくります。
食べるとき、直接、砂糖振り掛けた方が甘くかんじる。
舌に砂糖があたるので。
275 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/09 16:22:39
黒糖寒つくってキナコかけて食べてる。
(゚д゚)ウマー
276 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/09 18:58:36
寒天イーグルス
277 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/10 10:41:45
そのネーミングに違和感を感じない
278 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/11 00:25:05
業務用1Kgを買いました。
粉寒天は溶けやすくて使いやすいですよ。
279 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/11 04:44:39
5分の1も使わないうちに別のブームが来るのに5000ジェリー
280 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/11 19:13:02
1Kgもあったら何年持つんだろ。
281 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/11 22:48:56
>>278です。
寒天は結構気に入ってます。
意外と美味しいです。
計量スプーンがついていて2グラム計れます。これを1日に2杯ぐらいつかいます。
1000g÷4g=250(日)
うわぁ持つなあ。
コーヒーやお茶にも入れよう。
282 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/11 23:20:35
業務用粉寒天2袋買いました。
米炊く時は必ず軽量スプーン1〜2杯入れてる。
家族住まいで、ほぼ毎日炊くし、お茶にも気軽にパラパラ入れてるし、
煮込み料理(カレーとかシチューなど)にも割とたっぷり入れてるので
結構使いでがある。
>>279さんじゃないけど、放送直後の1〜2週間はストアに寒天が
全然無かったのに、今は余るくらい?ある。
粉寒天は少量のスティックや袋のやつだとかなり高くつくからな・・・。
283 :
◆TJ9qoWuqvA
05/03/12 01:57:26
業務用の粉寒天って値段高くないですか?
284 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/12 12:29:45
>>283 1Kgで4200円なので 安い気がする。
285 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/14 19:44:46
かんてんクック 4g*8本入 32g
が 418円 だし 業務用粉寒天の方が
臭みが少なくて (・∀・)イイ!
買ってよかった ほうじ茶に入れて
飲むぞー
286 :
◆TJ9qoWuqvA
05/03/15 20:31:03 ID:ywjR0nBX BE:92820757-#
自分で買うには高い業務用寒天。
母も寒天食ってるので、業務用を購入しようと誘導してるが応じてくれず。
287 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/17 11:59:10
>>286 3ヶ月でいくらかかるか計算してみては?
288 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/17 12:19:22
母が甲状腺の病気餅なので、寒天飲むの止められた・・・orz
なんか、遺伝的にそういう資質持ってる可能性が高いらしいので、海草類の積極的な摂取は
控えるように、と母の主治医から伝言が。
寒天が海草だってこと忘れてたよ。
289 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/18 03:44:44
寒天の食物繊維も駄目なのか・・・アガーとかもだめだろうなぁ。
全然ダイエットにならないけど、ゼラチンにしとき。
290 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/18 09:27:55
291 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/18 11:21:32
>289、290
ありがと。元はサイリウム(オオバコ種子)飲んでたんだけど、あまりおいしくなくて
寒天大量買いしたばかりだったので、ちとショック。
ちなみに、サイリウムもプルプルゼリー状になるよ。
アガーも調べたら海草なのね。プルプル物には気をつけねば。
仕方ないからサイリウムのおいしい食べ方でも研究するよ・・・
292 :
◆TJ9qoWuqvA
05/03/19 13:23:40
棒寒天を一度煮崩して、食べたいときにアレンジしてる母。
食べたい分だけミキサーに崩して野菜ジュースやココアに混ぜて呑んでも美味っす。
293 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/19 14:03:49
海草と、海草の特定の成分を抽出したものとでは違うんじゃないかな?
アガーとか寒天とか駄目か直接医者に聞いたほうがよさげ。
294 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/19 14:04:30
ついでに甲状腺に影響がありそうなのってヨウ素だと思う。
放射線とか浴びたときは、昆布とか取れっていうよね。
295 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/19 21:22:49
ゼラチンはコラーゲンでお肌プルプルだー
このスレはマシュマロブームきてないのね
296 :
ぱくぱく名無しさん
05/03/20 16:24:19
今月号の『ゆほびか』(だったと思う)の解毒ダイエット特集で
寒天茶取り上げられてた。
食前に 粉寒天 と にがり2〜3滴 をお湯やお茶に溶かして
飲むらしい。にがりの摂り過ぎには注意だけど、簡単で中々良さそう。
297 :
ぱくぱく名無しさん
2005/03/23(水) 03:17:19
にがりのミネラル成分と寒天のゲルが相乗効果ってことなのかな?
298 :
ぱくぱく名無しさん
2005/03/25(金) 19:03:08
299 :
ぱくぱく名無しさん
2005/03/25(金) 19:11:45
ふるふるした菓子は好きだけどマシュマロは苦手なんだ
300 :
ぱくぱく名無しさん
2005/03/28(月) 13:57:47
300get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
301 :
ぱくぱく名無しさん
2005/03/28(月) 23:32:30
>298
近所のスーパーにはきてた(テレビ由来)
302 :
ぱくぱく名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 11:41:45
近所のスーパーで寒天があまってます。
303 :
ぱくぱく名無しさん
皇紀2665/04/02(土) 01:13:41
にがりゼリー、おいしかった!
にがり200cc
ゼラチン5グラム
シンプルだけどなかなかいける!
304 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/02(土) 03:10:57
ゼライスあまってたから、砂糖と牛乳でゼリー作ってみた。
普段こうゆうの作らないから心配だったけど、
かなりモチモチプルンプルンで(゚д゚)ウマーでした
また作ろう。
305 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/02(土) 03:55:04
へぇにがりゼリーか。水ゼリーならデパ地下に売ってるが。
自殺したくなったらにがりゼリー食べるよ。
306 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/03(日) 23:19:19
>>303 揚げ足取るつもりじゃないけど
にがり200ccじゃなくて「にがり水 200cc」では?
原液をゼリーにしたら内臓痛めるよ…
甘味料一切入ってなかったの?
307 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/04(月) 00:32:05
>306
マジレス乙
308 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/04(月) 02:21:16
ワロタ。きっと純真な人なんだね。
309 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/04(月) 16:11:45
↑のレシピのにがりゼリー食べたら死ぬよね。
310 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/04(月) 16:24:01
死ぬ以前に苦すぎて喉を通らないとオモ。
311 :
ぱくぱく名無しさん
2005/04/25(月) 16:23:06
なんかゲル状のドレッシングのCMやってるね
コンソメのジュレとかと同じ感覚かな?
コンソメのジュレもサラダに乗せると美味しいよ!
ホークでぐしゃぐしゃにするより包丁で細かいさいの目にしたほうが見た目が綺麗です
312 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/04(水) 15:24:45
牛乳寒作った。おいしいね!
うちに居ると食べ物に時間を
割きすぎてしまって困るw
313 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/06(金) 19:27:04
業務用粉寒天、安いけど、1kgは多いなー
314 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/09(月) 12:32:26
業務用寒天多すぎるから友達と分けた
ほしがる友達がいてよかったよ
1kgなんて保管しとくの嫌すぎ・・・
315 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/11(水) 00:44:03
ゼラチンが入ってると知らずにセブンの抹茶シュー買っちゃった。
でももったいないから食べちゃった。どうしよう・・・
316 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/11(水) 08:47:06
どうしようって・・・ゼラチンアレルギーでもあるのかな?
お大事に
317 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/11(水) 13:31:07
>>316
ゼラチンは牛骨が原料
318 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/11(水) 13:33:40
319 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/12(木) 02:18:00
320 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/18(水) 18:05:50
アガーってどうしてブドウ糖が添加されてるんだろう?
ゼラチンや寒天みたいに凝固剤だけ必要な場合はどうしたらいい?
321 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/19(木) 20:02:49
322 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/24(火) 16:52:50
アガーうまいよ。
323 :
ぱくぱく名無しさん
2005/05/31(火) 23:05:20
age
324 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/01(水) 20:53:11
固まらない寒天のコツは酸を入れて煮立たせること。
325 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/12(日) 22:35:32
ぁるぁる
326 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/12(日) 22:48:45
明日からしばらく品切れ決定ですね>寒天
327 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/12(日) 23:26:52
明日さっそく買いに行くぞぉ!
328 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/13(月) 01:03:26
TVの情報に踊らされる人は絶対痩せないと思う今日この頃
329 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/13(月) 06:45:25
うぜー
330 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/13(月) 12:40:30
日ごろ粉末寒天使ってところてんやおやつ作ってたのに
昨日のテレビのせいで粉末・固形とも売り切れでところてんも少なくなってた…orz
いや・・まだ家にストックあるからいいけどさーー、
あんな放送に惑わされないでほしい(って言っててスピーシーズと行列とあるあるを
チャカチャカ番組変えて観てた自分…w)
ご飯食べる前にこんにゃくとか寒天とかサラダとか食べて顎動かして
胃にクッションすればいいだけだよー。んで海藻類を摂れ
331 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/13(月) 19:19:42
近所のスーパーでいきなり全ての寒天製品が売り切れていたw
ところてんは食いたかったな・・・
332 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/13(月) 20:18:14
今日とか暑いもんな。ところてんくいてー。
333 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/13(月) 22:56:12
冷えるとご飯が固まるって放送したけど、
その解決策は放送しなかったけど、
弁当ごはんはどうするの?
334 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/13(月) 23:54:42
寒天が溶けるまで加熱すればいんじゃね?
335 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/14(火) 00:18:08
そのままほぐして食えばいい
寒天がどんなものか考えてみろ
固まるって言ってもがちがちになるわけじゃねーぞ
336 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/14(火) 00:22:54
でもこれで寒天のフルーツ寄せとか牛乳寒天なんかが普通にお店で買えるようになると嬉しいかも
泡雪寒天も好きだけどメレンゲ作るのが面倒だし
337 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/15(水) 15:38:55
>>336 どっちも既に売ってるだろ>フルーツ寄せ、牛乳寒天
甘いシロップに漬けられてるから家で作ったのとは味がぜんぜん違うけど。
338 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/15(水) 16:45:29
別スレからコピペ
某TV番組のせいで寒天が売り切れまくり。
大体、そんな簡単に寒天で痩せられるなら世の中にデブなんていねぇし
とうの昔に痩せる方法として完全に確立されてるだろ。
少しは考えろ、デブ。
インシュリン製造と脂肪細胞の呼吸に全エネルギー回してないで
少しは脳に回してみろよ。
お前ら脳を使うの止めたからデブになったんじゃねえのか?
とでも言いたくなるような事態。
1週間もすれば収まるだろうけどなw
長く続くならこれまたやっぱりダイエット成功させるデブが続出してたわけで。
飽きっぽいからデブはいつまでもデブなわけよw
339 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/15(水) 17:33:17
フルーツ寄せは極まれに見かけるけど牛乳寒天は売ってないなあ
どういうところに売ってる?
全然「普通に」じゃないんだけど
340 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/15(水) 17:34:05
売るまでもないような物なんだろうなー>牛乳寒天
杏仁豆腐は色々あるけどね。
341 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/15(水) 22:57:30
>>338 わー(´∀`;)
アガーうまいね。この弾力がたまらん。
342 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/16(木) 12:54:43
買い置きしていたババロリアがなくなったので、かんてんぱぱのサイトで
買おうと思ったらアクセス集中のためにネットショップはお休みだって。
びっくり。これもテレビの影響か?
343 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/16(木) 13:50:22
>>342 みたいね。テレビの後サイト自体繋がりにくくなってたし。
電話とかファクスは受け付けてるみたいよ。
復旧いつかなー。
344 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/16(木) 17:48:51
牛乳寒天作ってみました。
固まったので見てみると、見事に分離していました。
ミルク色の部分と半透明部分の二層に・・・
半透明のところはホエーだと思います。
これはこれで処分しないで、カレーに混ぜていただきました。
カレーのトロミもまあまあ。
345 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/16(木) 17:51:17
それ、寒天がちゃんと溶けてなかったんじゃないの?
346 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/16(木) 21:33:12
Q 牛乳寒天を作ろうと思い、牛乳で直接煮溶かしたのですが
固まりませんでした。どうしてでしょうか?
A 寒天は乳脂肪分に弱いため、牛乳に直接寒天を入れて煮溶かすと固まりません。
また冷たい牛乳を流し込んだり、牛乳の分量を高くすると固まりにくくなります。
以上の点に注意しながら、頑張って美味しい牛乳寒天を作ってみてください。
だそうですよ。
自分はコーヒー牛乳寒天を作るときにコーヒー寒天を濃い目に作って
レンジで40度〜45度くらいに温めた牛乳を加えてる。
347 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/16(木) 23:45:07
父親がモサモサして海草みたいなのを煮て、
トコロテンや寒天作ってたけど
あれはなんなんだろう?
348 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/16(木) 23:51:18
349 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 00:36:13
寒天を料理に入れて食べるのは、自宅じゃないと難しいだろうね。
外食の場合は固めた寒天もっていくしか方法がないですよね。。
350 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 02:55:00
外食の時は粉末寒天を熱いお茶に 溶かして飲めばいいんじゃない?テレビ適当にしか見てないから 詳しくはわかりませんが…
351 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 03:37:39
>>350 そうしたいけど、TVの説明だと
「完全に溶けさせるために水分を沸騰させる必要性ある」見たいな事行ってた。
外食先の場合運ばれてくる熱いお茶は90度以下だろうし。
100℃じゃないと寒天は解けないそうです。
352 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 03:51:28
>>348 あ、そうそう!天草って言ってた!
でかいゴミ袋みたいなのにワサーと無造作に入ってて
鍋に適当に突っ込んでグツグツ煮てた。
香りも寒天なんかと比べ物にならんほど濃かった。
有明海が目の前の親戚から送ってきてた。
いま考えたら貴重だな〜
353 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 03:52:12
送ってもらおうかな、天草。
たぶんあるだろ。チラシの裏。
354 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 18:47:54
>>350 それをやるならゼラチン使わなきゃいかん
355 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 21:06:18
>>352 天草を煮て、できるのがトコロテン。
トコロテンを乾燥させたのが寒天。
356 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/17(金) 21:58:43
357 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/18(土) 01:03:39
358 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/18(土) 17:22:03
天草裏山
359 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/19(日) 13:47:48
>>356 介護用のだとコストもかかるよ。
介護保険受給者なら一割負担で購入可能だけど…
360 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/21(火) 00:50:51
素朴な疑問なんですが、水溶性食物繊維として考えた場合、寒天とアガーって同じと考えていいもんなんでしょうか?
寒天関係のQ&Aにもでてなかったし、アガーを推奨してるところもなかったので、どなたかお教えいただければ幸いです。
自分としてはどっちの食感も好きなので、両方使っていきたいんですが、健康にも同じようにいいというなら嬉しいなーと思いまして。
361 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/22(水) 13:00:43
粉寒天の売ってるページは無いか〜?
ドコもかしこも7月中旬〜下旬以降発送だな。
在庫切れなら在庫切れって書いておいてほしいもんだ。
なにが予約だ。プンプン
362 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/22(水) 13:37:52
在庫切れって書いたら何か変わるのか?
363 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/22(水) 14:30:54
楽天で検索して在庫切れって書いてあったら在庫切れなのがわかるので見ないが、
在庫切れのくせに何も書いてないといちいちそのページを開いて見ないと
入荷予定(在庫切れ)なのがわからない。
364 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/22(水) 16:23:10
いまNHKで寒天やっている。そろそろ落ち着くかと思ったんだけど、
もう少しのびそうだな。
ダイエッターは寒天食べるより、食事制限しろよな。
365 :
福岡在住
2005/06/22(水) 19:50:48
もう「おきうと」でいいじゃん。
366 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/22(水) 20:47:19
野菜ジュースで寒天ゼリー作ったら
全然かたまらなくてズルズルになってマズー。
酸で固まらないってことだったから
いつもコーヒーゼリー作ってるときの寒天の量より増やしたんだが
固まらなかった。ちゃんとレシピ見て作らないと駄目だね・・・。
バカにしてたゼラチンの簡単さが身に染みた
367 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/24(金) 12:38:53
368 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/25(土) 12:23:28
飲み物として紅茶に寒天入れるのではなくて、ゼリーっぽいものとして
紅茶寒天作ったらうまー。
ピーチシロップ(moninのピーチ)入れたら食べ過ぎてしまう程です。
鍋で煮出した紅茶に粉寒天溶かしてシロップと砂糖少々入れて固めました。
369 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/25(土) 12:43:44
moninのシロップ! それは美味しいと思うなー。
前にグレナデン買ってもてあましたけど、果汁分の多いストロベリーとかだったら使い切れそう。
370 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/25(土) 14:14:05
自分は寒天じゃなくてゼラチンでかなり緩めにコーヒーとか紅茶のゼリー作って
牛乳ぶっかけて食べるのが好き
371 :
368
2005/06/25(土) 15:01:30
>>369 わたしも実は持て余していたのが色々あるので(大好きなピーチですら
冷蔵庫で眠っていました)、順次寒天で試してみようかと思っています。
>>370 それも美味しそうですね。やってみます!
372 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/25(土) 22:40:38
バニラエッセンスって太るの?
373 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/25(土) 23:08:11
太らんよ。
というか入れても2,3滴だろ。
374 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/25(土) 23:14:37
原液なめると大変なことになるんだよね…
375 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/26(日) 02:23:18
まずいだけ。
376 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/26(日) 03:41:49
377 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/26(日) 08:16:58
甘い香りに騙されるw
378 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/26(日) 19:21:05
ありがと。おいしそうですね。
379 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/28(火) 02:41:22 ID:7mSD9UNb0
もう毎日暑いのが普通になったので、
今日は素麺のアガー寄せつくりました。
ボイル海老と貝割れと茹でた素麺を味付け無しのアガーで寄せて、
食べる時はめんつゆかけて、崩しながらちゅるっと。
昼のうちに作ってキンキンに冷やしてウマー(゚Д゚)です。
380 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/28(火) 22:57:14 ID:C0eiXPKQ0
>>379サン、それ激しく旨そうです。彩りもきれいそう。不器用なんだけどやって見たくなりました。
そういややスレ違いスマソなのですが、今日実家に言ったら突然「素麺はどこのがいいの?」
って聞かれました。わかんないです、そんなの…素麺そんなに食べないし。
どなたかお勧めあったら教えていただけないでしょうか?
381 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/29(水) 06:58:00 ID:La7Yy76t0
382 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/29(水) 11:37:04 ID:kpq11YcM0
揖保の糸も(゚д゚)ウマー
島の光も(゚д゚)ウマー
383 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/29(水) 13:44:32 ID:CmXTEh/h0
揖保の糸黒帯。
384 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/30(木) 19:01:47 ID:9/JWq+Xu0
>>346を読んで、実際に料理してからの質問なんですが・・・
俺も分離しますた_| ̄|○
粉寒天一袋を入れた水400CC沸騰させて2〜3分、寒天を溶かし、
レンジで「少し温かいかな〜」程度に暖めた牛乳をドバーと300CC入れて
少し煮てから容器に移し冷やして固めたんですが・・・
>344と同じ状態になってしまいますたorz
固まってはいるけど、ミルク部分と半透明の部分とで分離しています。
この場合、やはり牛乳が温まってなかったor牛乳を入れてから少し
煮てしまった、ということが悪かったってことなんでしょうか?
何か悔しくて仕方がありません(´・ω・`)
誰かアドバイスを下さい(´・ω・`)お願いします
ちなみに以前、この方法で作ったところ4回中2回はきれいに出来ました。
385 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/30(木) 19:51:20 ID:oKSP+CdI0
>>384 大事なのは水に寒天入れたときから型に流し込むまでずっとかき混ぜ続けること。
水と寒天が沸騰して2〜3分したら火をとめる。
温めた牛乳を鍋に加えてよく混ぜ、、鍋の底に素手で触れるくらいまで
冷水張ったボウルとかに鍋をつけて、ぐるぐるかき混ぜつつ粗熱を取る。
そうすると鍋の中で寒天がもったりと重くなってくる。
そしたら型に流し込む。
386 :
384
2005/06/30(木) 21:21:02 ID:9/JWq+Xu0
>>385 >大事なのは水に寒天入れたときから型に流し込むまでずっとかき混ぜ続けること。
('A`)!!
そうなんですか・・・気付かなかった。それに今まで冷やしてから型に入れる
なんてしなかったしなぁ・・・今度からそうやってみます。
アドバイスありがとうございました!(`・ω・´)ガンガリます!!
387 :
ぱくぱく名無しさん
2005/06/30(木) 21:48:25 ID:oKSP+CdI0
>>386 寒天は40度くらいで凝固するから、冷ましすぎに注意。
かきまぜるときは、鍋の底のほうからしっかり混ぜる。
検討を祈る!
388 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/02(土) 23:19:24 ID:aG2V0Pd90
やっとスーパーで寒天をみつけたんだけど、中国産・・・
寒天粉って書いてあって詳しい事は書いてない。
値段は1,280円。信用していいものなのかどうなのか。
389 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/02(土) 23:59:12 ID:bpLQ8+Li0
一週間もすれば巷に溢れかえるよ。
390 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/03(日) 01:40:29 ID:3lCcfs8r0
だといいんだけどねえ…
スキムミルクも未だに品薄と言う話を聞くとまだまだ続きそうなキガス。
391 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/03(日) 15:18:09 ID:l6aoSRMX0
>>338の書き込みからとうに1週間は過ぎているのに…
392 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/03(日) 20:23:36 ID:gCs46KlR0
アロエヨーグルトのときは、1ヶ月以上品薄だった・・・(遠い目)
393 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/04(月) 02:26:55 ID:vdtRKqF70
>>344>>346 寒天ではなく、アガー(カラギーナン)はどうですか?
牛乳に対しての凝固力が強く、直接入れて大丈夫ですし
火から鍋を下ろしたら、もう固まり始めててびびりました
寒天売れに売れているから、中国産も無くなりそうな気が…
今業者が熾烈な争奪戦を繰り広げているらしいです(楽店談)
394 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/04(月) 02:35:37 ID:vdtRKqF70
連投スマソ
>>162 レモンくず寒天をアガーで試してみたら
もろもろと表面に凝固物ができた
多分同じ現象
アガーはおそらく、酸で固まる成分が
入ってるんじゃないかと
395 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/04(月) 08:11:19 ID:YHrNnVC40
396 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/08(金) 21:45:29 ID:03K0XkUe0
スキムミルクなんて近所のスーパーに山積みだよ。
たぶん半年後には、在庫がダブついて寒天の大安売りがはじまるだろう。
ちょっとさびしいけど、それまでゼラチンで我慢してもぜんぜん平気。
食物繊維なら、おから・蒟蒻・海藻いくらでもあるし
作ってみたい料理は寒天以外にもたくさん待機してるしー
怪しい中国産つかまされるより、休憩したほうがマシ。
だって、欲に目がくらんだ中国の業者がブームに乗じて何するかわかんないじゃん。
嵩増しに不気味な化学物質混入して輸出
↓
日本側は「悪質業者がやった」中国側は「我々は戦争被害者」
↓
消費者は健康を損ねて泣き寝入り。
397 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/12(火) 16:54:35 ID:DF6kp/EY0
暑くなったせいか、毎晩デザートに果物用意しろって旦那がウルサイ!
なので、アガー使ってフルーツゼリーをタッパーいっぱい作りますた。
これで文句はいわせまい。
398 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/12(火) 16:58:39 ID:r0e31/pJ0
×文句はいわせまい
○文句を言いはしまい
○文句は言わせない
399 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/13(水) 10:21:52 ID:5eZ4E0rj0
言わせまい。「言わす事をさせまい」で言わせまいって言わない?言うかな?あれ?
400 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/14(木) 11:07:20 ID:/n/IS/vW0
400get!
401 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/14(木) 16:20:12 ID:iFED+o/y0
「言わせまい」でググるとたくさん使われてるけど
文法的に正しいのは「言わせるまい」か「言わすまい」かな?
「まい」は五段活用の動詞の終止形に接続するらしいから。
かんてんぱぱのオンラインショップはいつになったら
復活するのだろう……寒天じたい全国的に品薄らしいけど。
402 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/14(木) 16:54:15 ID:oXc8o9zs0
実はこのブームが終わるのを静かに待っているのかもしれない。
403 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/14(木) 20:19:27 ID:GOUEUJZB0
でも、ブームで悪質な中国産つかまされるのも嫌だなー
ちゃんと管理された中国産ならいいけど
このブームできいたことないあやしい業務用が出てきてる・・・
404 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/14(木) 23:39:34 ID:yqht738mO
ワイン寒天作ったゆ
早く固まるといいゆ
405 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/15(金) 00:05:14 ID:/ulwkXkkO
イナアガーが家にあるんですが、説明書がなくなってしまい、
液体に対して使用する割合が分かりません。
すいませんが教えて下さい(^人^;)
406 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/15(金) 01:15:39 ID:zBLal0I20
>>405サン、イナアガーLならうちにあるよ。
4〜5gで200ml〜300ml、と書いてあります。
少しでいいから砂糖とかに混ぜて分散をよくして水に振り入れ、だまにしないようにだそうです
407 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/15(金) 07:46:24 ID:/ulwkXkkO
405です 有難うございます!
早速杏仁豆腐&マンゴープリン作ります♪
408 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/18(月) 12:17:00 ID:yy2w/Pl40
あがーって何?
409 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/18(月) 19:05:54 ID:ONHy2IwR0
:かんてんぱぱのホームページ:
粉末寒天「かんてんクック」に代表される『寒天』と「イナアガーL」の『アガー』は、原料 の
海藻に違いがあります。 ... アガーはスギノリ・ツノマタといった海藻から作られます。 この
原料の差が食感の差になっています。 寒天はこりこりとした食感、 ...
www.kantenpp.co.jp/info/faq01.php?faq_catcode=6 - 37k - キャッシュ - 関連ページ
410 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/21(木) 02:53:15 ID:1kW8tpiR0
でもさーアガーだって海藻なんだから
健康効果は似たようなモンじゃないの?
なのに世間じゃ寒天だけがにわかブームなんだね〜プッ
まぁ寒天レシピがうじゃうじゃ湧いたから
それはよしとしよう
411 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/21(木) 05:52:39 ID:Tr8pqoHG0
私もそう思う。
寒天の効能だけが特出してるけどアガーだって同じようなもんでしょ。違うのかな?
アガーでつくったみかんゼリーウマー。プルプル。
412 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/21(木) 21:52:35 ID:CMuCXpz40
アガーは溶けにくくてダマになりやすいし、もともと砂糖が入ってるから
ダイエットむきじゃないんじゃない?
413 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/22(金) 00:05:51 ID:jhLd5ieO0
アガーなら近所に売ってる。
そんなに砂糖アマーなの?
砂糖いれなくてもデザートになるくらい?
414 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/22(金) 00:39:17 ID:ds8G+Q/g0
>>413サン、甘いというほど甘くはないです。
私は粉寒天と半々で水寒天作ってるけど、ほとんど無味無臭かな。
寒天小さじ半分とグラニュー糖小さじ半分くらいとアガー小さじ半分くらい(日によって適当)を混ぜてから、
水(200ml。溶けてからもう200ml加える)をぐるぐるかき回してる中に振り入れてますが、
一見だまでも一瞬置けば上手く分散しています。
確かにカロリーはゼロじゃないけど、砂糖とあわせても小さじ1だから気にしてないんですけど…
約五グラムとして20kくらいですかね?
食感が好きなので寒天のみのものとと交互に食べてます。
ちなみに体重は変わらないけど、
今まで仕事中に必ずちっょと一口つまんでた間食を全然食べなくなりました。
気がついてみればほんとに自分でも「あれ?」って感じです。長文スマソ
415 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/22(金) 18:58:57 ID:/6DVAFsR0
最終的には好みと用途なんだろうけど、まだアガーがあまりメジャーじゃないのも原因じゃないの?
416 :
413
2005/07/23(土) 01:58:38 ID:pDwJ6Yc90
レスありがとうー
ダイエットする必要はまったくないんで、甘くないならアガー買いです!
夏の寒天寄せやデザート食べられなくなって困ってたので助かった〜
417 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/23(土) 15:30:50 ID:PWu+wOg80
昨日久しぶりに地元スーパーで寒天クックに再会できた(´Д⊂ヽ
とりあえずコーヒー寒天でもつくるぞ〜
家は砂糖はいれないで、あとからコーヒークリームとガムシロかけて食べる。
418 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/25(月) 23:44:02 ID:yvsSKuxt0
昔、どこかのお店で「コーンスープの煮凝り」みたいなモノを食べて、とても美味しかった記憶があります。
ぱっと見、レアチーズケーキみたいで、コーンの甘みだけのさっぱりしたやつです。
ゼリーみたくぷるんぷるんではなく、どちらかというと固めのムースみたいな感じでした。
お店のマスターに作り方を聞いてみたかったのですが、だいぶ前に閉店してしまってました…orz
でもどうしてもそれを再現してみたくて、ただいまゼラチンでためしているのですが…
ゼラチンが少ないと固まらず、多すぎるといかにもゼリーな感じで、あのムースっぽさがうまくでません。
どなたか知恵を貸してくださいませんか?
このままゼラチンの分量をいじればいいのでしょうか?それとも寒天とかアガーに変えたほうがいいのでしょうか?
419 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/25(月) 23:56:35 ID:PWeTIo6O0
メレンゲ混ぜてみるとか。
420 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/26(火) 00:02:59 ID:yvsSKuxt0
>>419 即レス、ありがとう!
でもですね、初めて食べたときにすごくまろやかで美味しかったので、
生クリームとかメレンゲとか混ぜてるんでしょう?ってマスターに聞いたんです。
でも「ただのコーンポタージュ(市販)を固めただけだよ」っておっしゃってたんです。
だからじぶんでも作れないかな?と思ったのです・・・
421 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/26(火) 00:55:00 ID:87yxi3rp0
>>418 伊那の「ル・カンテン・ウルトラ」がいいかも知れません。
ただ、この製品は最近のものなのでそのお店では使ってなかったと思いますが。
またはゼラチンを変えてみるのもありかも。
結構種類ありますし、たとえば新田のニューシルバーと21では若干食感が違うと思うのですが
422 :
ぱくぱく名無しさん
2005/07/26(火) 20:39:29 ID:p7dNb9dk0
高速遠心でねえか?
423 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/03(水) 01:25:14 ID:r+b5Vioh0
寒天売ってないから、盛り上がらない。
424 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/03(水) 10:01:28 ID:PJDo0DFz0
425 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/03(水) 12:48:47 ID:WLeOI1Sq0
20g入りの糸寒天を買いました。
以前は、4gの小袋に入った粉寒天を買って寒天を作っていたのですが
計りが無い為、20gではどう計ったらいいかと考えてしまいました。
結局目分量で4等分して、4gのときより水を増やして
作りましたが、他に良い方法があったら教えて下さい。
426 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/03(水) 15:44:25 ID:LPnMP5nl0
量りを買う
427 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/03(水) 15:50:38 ID:4sfNyfYi0
>>425 5等分すれば今までと同じ水の量でよかったんでは?
それはともかく
>>426で
軽量スプーンとかで測れるものでもないし。
428 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/04(木) 11:51:17 ID:D8l9q3w+O
誰か寒天の作り方を1から知ってる人いますかー?
429 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/04(木) 11:55:38 ID:erlE9w3l0
430 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/04(木) 11:56:20 ID:erlE9w3l0
431 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/04(木) 12:16:19 ID:D8l9q3w+O
432 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/23(火) 18:31:07 ID:pJEOR0zW0
>>288 うちの母も甲状腺悪いのでヨウ素はあまりとらないようにしてます。つか本当は
皆無にしたほうがいいんだろうけど、海草って何にでも入ってるんだよねん。
私は気にせず食べてます。遺伝的要素はあるだろうけど、どうなんだろう。
433 :
ぱくぱく名無しさん
2005/08/23(火) 18:49:18 ID:pJEOR0zW0
カラギーナンは天然のものだけど、体にはあんまりよくないそうです。
特に子供にはあんまり良くないとか。検索するとわかるけど。
434 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/01(木) 06:10:59 ID:XpmAYy6g0
アガーでつくったミルクプリンが最高に好き。スキスキスー。
435 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/02(金) 05:51:12 ID:FJ3anZHo0
寒天とアガーって、食感どのくらい違うの?
436 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/02(金) 22:10:58 ID:IDsfdf/m0
437 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/10(土) 06:59:12 ID:hGrqanON0
438 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 06:43:35 ID:OluCVC/60
寒天がポリッというのは実感できないな。
カクンってカンジじゃないか?
439 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/13(火) 23:38:53 ID:xk3vI5k80
夏にゼラチンをふやかすときは氷水でふやかせって聞いたんですが、なぜでしょうか?
どうせ加熱しちゃうのに、二度手間のような気がしますが。。。
なにか理由があるのでしょうか?
440 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/14(水) 08:52:24 ID:C15gHfEF0
>>439 腐りやすいんジャマイカ?
よく知らんが。
441 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/14(水) 11:19:12 ID:fDzhvADg0
テングサが豊富に取れる地域に住む知り合いから
ところてんを大〜量にもらった。
黒蜜と黄粉かけて食べるのにはまってる。
美味しいし低カロリーなので小腹の友です。
442 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/14(水) 11:21:34 ID:ShMzGl9c0
酢醤油で食べたほうがもっと低カロリーだ
443 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/14(水) 13:22:53 ID:IV/hO2ep0
いいじゃんいいじゃん好きに食べれば
444 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/15(木) 07:32:56 ID:3JpKPa/Q0
.___
| | |ぬるっぽー
∧_∧444.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
445 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/16(金) 16:05:47 ID:92uwLl4dO
一度固まったゼリーを溶かしてまた固まらせることって可能?
446 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/16(金) 23:33:04 ID:ENSfahkx0
447 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/17(土) 02:58:22 ID:Tc8DS1yk0
質問です。
豆乳をところてんのような食感と滑らかさに固めて、麺つゆで食べたいと思ってます。
ゼラチンで固めたら、硬度と滑らかさは理想通りですが常温で溶けてしまいます。
寒天で固めるには数分間煮る必要がありますが、沸騰させると豆乳が凝固して
ぼそぼそした食感でした。
コーンスターチを使ってブランマンジェのようにしたら、やはり火を通すのでぼそぼそでした。
伊那食のところてんの素も、やはり火を通すので失敗でした。
どなたか、50℃程度で混合できて常温で溶けないような凝固剤知りませんか?
もし良かったら教えてください。
448 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/17(土) 05:08:55 ID:yKVoKbOO0
>>447 寒天を少量の水で煮溶かして、人肌程度に温めた豆乳を入れればよいのでは?
449 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/17(土) 10:51:45 ID:CNcbrqe70
450 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/17(土) 20:08:47 ID:4zo7HcoD0
>>447 アガーを使ってみては?
寒天とゼラチンの中間みたいな食感です。
451 :
450
2005/09/17(土) 20:10:33 ID:4zo7HcoD0
>>447 アガーは常温で固まりますので
真夏に持ち歩いても溶けません。
452 :
447
2005/09/18(日) 01:56:50 ID:A92kTmPa0
>>448 寒天は主材と煮ないと分離してしまうようです。
>>449 伊那食ところてんの素は一ヵ月半待ちで届きました。
>>450-451 アガーは煮溶かさなくていいんですか?
今度試してみて結果報告します。
ありがとうございます。
453 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/18(日) 08:35:37 ID:sxuR3JbY0
>>452 >
>>448 > 寒天は主材と煮ないと分離してしまうようです。
んなこたーない。
寒天のみでよく煮とかしておくと、
50℃くらいでもよく混ざるよ。
454 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/22(木) 00:36:06 ID:VI9p61+10
アガーとか書いてあると、「電気泳動」という文字がちらちらするw
455 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/22(木) 02:06:39 ID:bHnGDUv90
ばっふぁもいれれや
456 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/22(木) 18:28:34 ID:vc2MAbMS0
たっく
457 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/22(木) 21:40:41 ID:AJVuOsDI0
組織培養も忘れずに。
458 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/24(土) 15:52:00 ID:sYQFB0hH0
棒寒天をミキサーで粉末にしたら粉寒天になります?
棒だとイマイチ使い勝手が悪いんですよ。
459 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/24(土) 16:21:46 ID:NXQftNTA0
いわゆる市販の「粉寒天」程細かくはならんと思うがな〜>ミキサー
460 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/24(土) 20:01:26 ID:zVbfmfER0
すりこぎでごりごりと
461 :
ぱくぱく名無しさん
2005/09/25(日) 15:50:57 ID:Ne0YxJaT0
ペクチンは、既出ですか?
462 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/02(日) 03:55:05 ID:V2oGhMt30
アガーは添加物が体に悪い。
463 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/02(日) 18:33:05 ID:v2mwEiSN0
ブドウ糖?
464 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/06(木) 16:02:33 ID:86YNDlE90
増粘剤でプルプルさせてるからねー・・>アガー
465 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/06(木) 17:54:33 ID:QjJfTk/M0
466 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/06(木) 19:44:03 ID:KgJ254hZ0
カラギーナンには複数のタイプがあって用途に合わせて調合してんのを別の増粘剤っていってない化?
467 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/06(木) 19:45:41 ID:KgJ254hZ0
カラギーナン=アガーな
468 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/07(金) 16:34:41 ID:22U+z5pcO
アガー!って、痛いときに叫ぶよね
469 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/07(金) 23:38:42 ID:aIR8lGjS0
沖縄人ハケーン(・∀・)
470 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/08(土) 00:11:28 ID:SQX06lNe0
アガーはプルンプルンにできるので気に入っていますが、
食物繊維が100g中9gと少ないので、
粉寒天と混ぜて使ってます。
471 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/15(土) 00:52:21 ID:qXK/P4r90
【ダイエットに最適】飲む寒天【食物繊維6000mg】
http://www.takara-bio.co.jp/ アガロオリゴ糖TM
● 1本で食物繊維6,000mg(レタス3個分相当)を配合しています。
● うれしいカロリーオフ(1本当り21kcal)です。
● ほんのり、グレープフルーツ風味のあと味すっきりドリンクです。
あたしは飲み始めて3週間で便秘が解消し、肌荒れもニキビも
改善しました。セブンイレブンとかで買えるから、朝と帰宅時に
水分補給として飲んでいます♪
472 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/15(土) 01:02:56 ID:qXK/P4r90
473 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/15(土) 15:13:45 ID:fu9qV82r0
かんてんぱぱで ずいぶん前から売ってたよ>飲む寒天
474 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/17(月) 14:52:03 ID:XVeudxhT0
475 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/18(火) 18:53:24 ID:G2a8JkJ+0
かんてんでS-6とかH-5とかって見るんですけど何でしょうか?
476 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/18(火) 22:17:08 ID:KCV3r1pM0
寒天って言っても性質ごとに幾つかグレードあるでしょ.
説明は、多分次以降の誰かがしてくれます
477 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/20(木) 02:30:31 ID:vjbjKkjm0
寒天
寒地
478 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/20(木) 11:45:27 ID:3S/mCkvG0
どっちが天よ?
479 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/21(金) 21:08:40 ID:YFUgShhN0
寒天3gくらいに対して、水と牛乳と調整豆乳合わせて900くらい入れたら
ゆるゆるのぷるぷるになって(゚д゚)ウマーかったよ
ゼラチンは臭いから嫌だ
480 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/25(火) 03:25:41 ID:gwIfTJsx0
板ゼラチン溶かす手間を考えたら棒寒天戻す方がずっとラクに思えるのは私だけ?
481 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/25(火) 09:27:47 ID:Gdq14wQ00
ゼラチンって粉が主流じゃね?
482 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/25(火) 12:59:31 ID:7iO9MSUQ0
483 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/25(火) 21:27:52 ID:FwfUzHLU0
プロ→板
家庭→粉
484 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/26(水) 08:59:58 ID:gnwrq3nA0
自分でヨーグルトを作っていますが、固くできたりゆるくなったり作るたびに違います。
オリジナルのプレーンヨーグルト並みに固いときはそのまま美味しく食べますが、
ゆるい時は、寒天かゼラチンでカップヨーグルトみたいに固めたいと思います。
できた時、ヨーグルトの温度は40度です。
乳酸菌を殺したくないので、温度を上げたくありません。
できるだけ混ぜものの容量は少なくしたい(理想はヨーグルトに粉末材を混ぜたい)。
この場合、どうすればいいのでしょうか?
例えば少量の熱湯で寒天やゼラチンを溶かして、40度前後にさましてヨーグルトと混ぜればいいのでしょうか?
あと、ペプチンという凝固材も聞いたことあるのですが使えるのでしょうか?
485 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/26(水) 11:28:05 ID:+BoMhRi60
固めるんじゃなくて、ふきん+ざるとかで水を切れば?
486 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/26(水) 11:42:03 ID:J7e7Qzr20
>>484 ゼラチン液濃い目に作って
50℃くらいに冷やして混ぜればOK
487 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/26(水) 23:01:43 ID:MC6ECigS0
>>484です、帰りにゼラチン買って早速やってみました。
プリンプリンなのができました。あまりにプリンプリンでちょっと・・・でした。
カップヨーグルトみたいなシャクッっとはかなり違いました。
カップヨーグルトが寒天を使う理由が分かったような・・・
今度は寒天でやってみたいけど
@牛乳(orスキムミルク)単体で寒天を溶かす→冷ましてから種投入
・ちゃんと醗酵してくれるのか?
A寒天をなるべく少ない熱湯に溶かしておいて冷まして、出来上がり時に混ぜる
・出来上がり時にゆるゆるな出来か、固いできかは分かりにくい(冷やさないと分からない)
B冷やしてから、ゆるゆるならAの方法
・5度くらいまで冷えてるヨーグルトに凝固点の高い寒天をちゃんと混ぜることができるか?
と方法とそれぞれの懸念点が思い浮かぶのですが、どれがいいのでしょうか?
488 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/26(水) 23:18:30 ID:i+/dHhN90
>>487 ぐぐって探すか、やってみたほうが早いと思う
489 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/26(水) 23:22:30 ID:J7e7Qzr20
490 :
ぱくぱく名無しさん
2005/10/26(水) 23:29:50 ID:QKMdm3NO0
>>487 ヨーグルトを寒天で固めることとは違ってしまうけど
単純に水と寒天だけで固めて崩したものに、ヨーグルトをかけて(混ぜて)
オリゴ糖とかをかけて食べてもさっぱりしたアロエヨーグルトっぽくて美味しいよ。
寒天の食物繊維+オリゴ糖で、乳酸菌が腸で増え続ける最高?の組み合わせらしいです。
ちなみに、ヨーグルト板で知りましたが、
種菌と牛乳(+スキムミルク)を混ぜる時、泡だて器でしっかり混ぜると固くなるそうです。
ご参考までに・・・
491 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/05(土) 02:37:17 ID:xBsZaeH30
牛乳の脂肪濃度が違ったりはしないのかな・・・
492 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/10(木) 22:45:23 ID:OIR5QLgyO
野菜ジュース寒天を作ったのですが、こういう寒天料理は何日位もちますか?賞味期限はどのくらいなんだろう…
493 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/10(木) 23:07:21 ID:Cj0wzbiz0
>>492 自分は野菜ジュース固めたのなら野菜ジュース並だと思ってる。
494 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/11(金) 10:01:23 ID:zw8hghwI0
野菜ジュース以外の物でも、2〜3日中に食べるのが無難かと。
495 :
492です
2005/11/11(金) 11:01:59 ID:3n/uTLmrO
お答えいただきありがとうございました!(^^)結構な量を作ってしまったんで頑張って食べたいと思います(^^;)
496 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/11(金) 19:31:15 ID:TsRWK+KI0
寒天の基本的なことの質問で申し訳ありません。
ブームだったくせに最近初デブーしました。
寒天は水分をいっぱい吸うので食べた後、
自分が水分とらないとかえって便秘になるとのことですが。
たとえば、ゼリーにした寒天、そしてトコロテン、
水でもどした糸寒天など、すでに水吸って固まってますよね。
あれを食べたら、あれ以上におなかの中で水分を
まだまだ吸収して膨らむんでしょうか?
それとももう吸収しないなら、水分含んだ寒天料理は
なるべくしないようにして、どろどろの濃い寒天レシピに
したほうがいいとか…?
普段は水に20分くらいつけた糸寒天を20本くらいサラダと混ぜたり、
小さじ1杯の粉寒天をコーヒーに混ぜて飲んでます。
これで必要量は足りてるのでしょうか。
それと水分はお茶とかコーヒーとかで一日1.5リットルくらい摂取。
497 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/11(金) 19:57:00 ID:x3ySJ/qn0
粉寒天1gが水100gを吸うので、それ以下の割合だった場合は別途水分を摂る必要があるのだったと思う。
糸寒天1gが粉寒天何g相当だったかは忘れた。
498 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/11(金) 20:09:36 ID:zw8hghwI0
499 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/12(土) 05:57:11 ID:Np2TRDex0
>>496 > ブームだったくせに最近初デブーしました。
これの意味がわからん。
500 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/12(土) 06:01:03 ID:/5jad72D0
>>499 私はブームの物には本来すぐ飛びつくのですが
というのを付け足せばいいのでは。
501 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/12(土) 12:38:22 ID:oCF5ei7u0
ブームだったけどなかなか試そうとしなかった。
入手できなかったのもあるし。
最近、品あまりになってきたのか
どこでも売ってるようになってきたと思います。
502 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/13(日) 23:19:54 ID:sgX8Da6+0
>>500 なるほど。
つまり全くいらない情報なわけね。
503 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/16(水) 14:53:56 ID:xHGJUJbDO
>>496 そもそも、コーヒーやお茶などは水分としてカウントされないことが多いと思う。よ。
504 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/25(金) 14:59:30 ID:2BPB2hcfO
ヨーグルトに水寒天をクラッシュしたやついれて食べてたら、3日目あたりから
真っ黒いう○んちがでてくるようになったアゲ。
505 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/25(金) 23:46:07 ID:Iol9fmay0
腸管出血?
506 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/25(金) 23:50:30 ID:OcgtEZBQ0
というかその○には何が入るのか
507 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/26(土) 03:33:40 ID:aobMRxYt0
小さな「ぃ」じゃね?
ウィンチ
508 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/26(土) 13:10:55 ID:mtSFhR8O0
実際、腸炎の人は寒天みたいに消化されにくい食物繊維をとると
刺激?で炎症起こして血が出るよ。
>>504テラヤバス
509 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/26(土) 20:56:10 ID:5kNQbjdjO
粉寒天で下が赤ワインで下が白ワインのゼリーを作った。
型から出し、綺麗だわ〜と思ったのも束の間。
赤と白がプリッと分離w
あまり沸騰させなかったので、ワインワインしてて酔ったかも。ウマー
510 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/27(日) 00:57:39 ID:mutcHorz0
そーいうのはワイングラスに作るとそのまま食べれてキレイだよ。
固めるときにグラスを箱か何かでちょっと傾けると斜めのラインができます。
511 :
509
2005/11/27(日) 14:05:43 ID:hQryXrH9O
>>510 そういえばそれ昔きょ○の料理かなんかに載ってた(´∀`)
アリガd!今度試してみよう
512 :
510
2005/11/28(月) 00:38:13 ID:taBxfEIS0
>>511 フルーツを角切りにして混ぜても美しいよ〜。
513 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/29(火) 21:20:12 ID:qcXO+yqM0
角刈りよりリーゼントだう゛ぇ!
514 :
ぱくぱく名無しさん
2005/11/30(水) 00:07:09 ID:PRLxXhgIO
あげ!
515 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/11(日) 22:44:46 ID:ItV6lynB0
コーヒーゼリーを寒天で作った…0.8Lで8g投入したらすげーガッチガチ orz
教訓…1Lで8gくらいが、ちょうどいい固さになるのかな?
516 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/11(日) 22:56:03 ID:w5qYLkoQ0
粉寒天なんかは標準のレシピだと「500ccに4g」となってる
もう少し柔らかくしたければ、寒天量半分位までは減らせる。
517 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/12(月) 00:22:35 ID:lgO9Cx8W0
>>516 粉のパッケージにも確かにそう書いてあった<4gで500cc
でもパッケージ内にあったレシピ集には、なんか違うように書いてあったから…
そっちを信用して作った結果が…まぁ一応食べられたからいいんだけどね
今度からは加減して作ってみます
518 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/13(火) 18:51:26 ID:H0iqa/fe0
今ネットで粉寒天が一番安いのはどこ?
519 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/13(火) 19:27:35 ID:XvaCHIwP0
熱病的流行の過ぎた今じゃどこも大して変わらん
520 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/15(木) 01:26:39 ID:TAXmwGDt0
火病とか軽々しくいうのは民族差別ニダ!!!
521 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/19(月) 23:28:10 ID:DZm5DSwAO
子供の頃おやつに食べた牛乳寒天を作ろうとしているのですが、
大人になってから?牛乳と相性が悪くなってしまったようで、あまり飲めません。
そこで豆乳で代用してみようかと思うのですが、作り方は牛乳と同じでOKよね?
522 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/19(月) 23:50:42 ID:Cr/18QpY0
豆乳は沸騰させると分離するんじゃなかったっけ?
それに気をつければおkだと思うお
ゆるく作っても豆腐花みたいになっておいしいお。
523 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/20(火) 09:24:25 ID:oBSwhN5c0
>>480〜483
戻すのは粉ゼラチンより板ゼラチンの方がはるかに楽。
氷水につけておくだけで使うときにさっと絞れば良いだけだしね。
粉ゼラチンのように、粉の上に計量した水をふりかけて・・とかの面倒はない。
計量も目分量でしやすいのは板の方(通常1枚2.5gだから1/5で0.5gとはかりなしでも計量できる)。
あと普通の粉ゼラチンと板ゼラチンの大きな違いは出来上がったものの透明度
板ゼラチンの方が透明度の高いゼリーが出来る
(粉ゼラチンでもちょっと特殊なものは透明度の高いものがあるが)
ゆえに家庭でもワインゼリーのように透明度重視のものは板を使う方がいい。
このように利点は板の方が多いがコストが若干高い。
524 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/23(金) 08:13:35 ID:H4CgVQVrO
マンゴーと牛乳をミキサーで混ぜたものをゼラチンで固めようと試みたのですが、固まらずorz
粉ゼラチン7g使用。何が悪かったんでしょうか
525 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/23(金) 08:39:03 ID:DOJ9B++00
蛋白分解酵素のあるマンゴーを加熱せずに使ったので
蛋白質であるゼラチンが分解されてしまった、に1票。
526 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/23(金) 10:38:24 ID:H4CgVQVrO
缶詰のマンゴーを使ったのですが(´・ω・`)
527 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/23(金) 13:14:53 ID:ogkrberi0
マンゴーと牛乳で何ml.?
528 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/23(金) 13:41:37 ID:FIjNo1xQ0
529 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/23(金) 18:54:32 ID:f6s+OSJNO
豆乳寒天作ったことあるヒト、どうやって作りましたか?
沸騰させちゃいけない、ってあたりでもう『??』なもので…or2
530 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/24(土) 12:37:51 ID:Lr0tgArj0
>>529 自分はとりあえず水と寒天だけ煮て溶かしたところに、豆乳入れた。
531 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/27(火) 00:24:06 ID:vSNEWKH/O
豆乳100%じゃないんだ!Σ(゚д゚)
水と豆乳はどれぐらいの割合で作りますたか?
532 :
ぱくぱく名無しさん
2005/12/27(火) 01:58:20 ID:8N73xFm70
>>531 結構適当。半々〜水1:豆乳2、位かなあ。
一応寒天液に混ぜた後混ぜながら少し温めてはみた。
ただ、沸騰させなくても分離しちゃう時あるんだよなあ…
見た目悪いけど、味は差ほど問題ないので結局食べちゃうけどw
533 :
ぱくぱく名無しさん
2006/01/08(日) 00:57:17 ID:Ti2cAh5LO
煮凝りが無性に食べたい!おいしくて簡単なレシピご存じないですか?
534 :
ぱくぱく名無しさん
2006/01/08(日) 01:39:57 ID:iYG616yZO
煮凝りもどきなら…
インスタントの和風か中華のスープを寒天で固めるとソレっぽくなる。
535 :
ぱくぱく名無しさん
2006/01/08(日) 10:41:09 ID:3Y2TQgKq0
頭の部分のアラを買ってきて
100均土鍋でよく煮込む
そのまま朝まで放っておけば
100均煮凝りの出来上がり(食べると生臭い)
536 :
ぱくぱく名無しさん
2006/01/12(木) 17:07:38 ID:asUvuiFR0
生臭いのは勘弁
537 :
ぱくぱく名無しさん
2006/01/14(土) 01:59:59 ID:LsgxreEW0
生姜入れるとかすればいいんじゃない?
それか煮込む前に熱湯を表面にかけるか
538 :
ぱくぱく名無しさん
2006/01/14(土) 08:40:27 ID:dQrz7bFz0
アラは一度焼いてから煮込むといいよ
余分な脂も落ちるし、そこはかとなく香ばしい
539 :
ぱくぱく名無しさん
2006/01/14(土) 11:45:29 ID:gXsaQo3U0
鯛とかのアラだったら
塩と酒ふりかけて、しばらく放置。
その後お湯をまわしかけてるな
煮込むときは生姜とかネギの青いところとかは必須。
540 :
ぱくぱく名無しさん
2006/02/08(水) 16:36:55 ID:8eu2l1RIO
寒天を飲むゼリーっぽくできるかな?
541 :
ぱくぱく名無しさん
2006/02/08(水) 16:43:30 ID:7ToABRev0
>>540 食感的には売ってるのと若干違うかもしれないけど、ゆる〜く作って崩せばいいんじゃないかと。
542 :
ぱくぱく名無しさん
2006/02/16(木) 09:32:36 ID:M3Trjv3N0
>>543 レモン水入れると、やわらかい寒天になるぞ。
543 :
ぱくぱく名無しさん
2006/02/16(木) 23:48:46 ID:bqsOxh2A0
544 :
ぱくぱく名無しさん
2006/02/19(日) 01:55:05 ID:obnFvrwRO
>>540 野菜ジュース+寒天で飲むゼリーみたいになったよ!普通のゼリーにしたかったんだけど失敗して…けどそれはそれで美味しかった!
545 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/09(木) 19:05:33 ID:/Ot8aLrR0
ヨーグルトゼリーや豆乳ゼリーを作るなら、個人的にはゼラチンの方がお勧め。
粉ゼラチンを適量の水や牛乳などにふやかしておいてレンジでチン。
人肌くらいに温めてゼラチンが溶けたらヨーグルト、豆乳の中に入れてよくかき混ぜる。
冷たいままのヨーグルトや豆乳に入れちゃったら寒天は固まっちゃうけど、
ゼラチンはそんな心配がないし、沸騰させる必要がないからだまにもならない。
546 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/10(金) 00:50:53 ID:+mz+8TJz0
ガチガチ寒天は、わらび餅の代用になるな
547 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/10(金) 03:24:56 ID:MOeedzQw0
アガーでオレンジジュースを凝固させたらカゼインみたいなの出てきたんですけど
アガーってタンパク質入ってて可逆化反応おこしたんですかね。
モルタルにも使用してるとも聞いたのですが身体への影響って大丈夫なんですか?
548 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/10(金) 17:56:52 ID:Ub2X9rmM0
個人的にはゼラチンの方が好きなんだけどな・・・。
寒天ダイエットブームで、寒天派の方が多いんだろうか。
549 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/10(金) 22:26:07 ID:daB+y4nw0
>>548 アガー(カラギーナン)はお嫌いですか?
消化されないしカロリー0。
550 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/11(土) 00:06:03 ID:1jxlckSJ0
>>549 アガーってブドウ糖とかいろいろ入っているやつですよね。
あれってカロリーゼロなんですか?
寒天と違って食物繊維が含まれている割合が少ないと思っていたのですが・・・。
嫌いではないのですが、使い勝手が悪くないですか?
だまになりやすいし、固まり方がゆるいので小さめのカップではないといけないですし
沸騰させないといけないのでムース類には向いていないし。
寒天やゼラチンと違って、アガーじゃないとこれは作れない!っていうのがないというか・・・
何かそういうレシピがあればぜひぜひ教えて欲しいのです!!(>0<)
551 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/11(土) 13:08:03 ID:1Wgg4LwX0
552 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/13(月) 00:59:06 ID:wBYMxdKv0
市販品のアガーはカロリーあるよ。
かんてん○ぱに質問した。
カロリーや血糖値が気になる人は、アガーじゃなくて寒天をお勧めするとのこと。
アガーにはどうしてもグラニュー糖とかが必要なんだそうだ、
製品化するにあたり。口当たりとか湿気とかの問題なのかな。
553 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/15(水) 11:17:50 ID:+nCSZchZ0
あ●ある●辞典で前やってたけど
豆乳と寒天は一緒に作っちゃダメらしい。
お互いがお互いの良いところをつぶしあっちゃうんだって。
入れるなら牛乳のほうがおススメかも。
554 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/15(水) 12:50:03 ID:CwNc5L4kO
コーヒー牛乳にオレンジジュースのブレンド寒天激ウマ!!!!!!!
555 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/16(木) 01:59:58 ID:EuTzKogU0
>>553 ついこの前、豆乳とあずきで寒天寄せ作ったとこだ
ウマかったけどな…だめなのか…
556 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/16(木) 12:26:32 ID:RyMgGyq60
健康効果とか期待しなければ別にいんじゃね?
美味いと食ってる分には。
557 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/21(火) 22:39:47 ID:pAWImrc50
タピオカを入れてゼリー、もしくは寒天を作りたいのですが
美味しくて見た目も綺麗に出来るレシピはありませんか?
何度か作ってみたんだけど、下に沈んでしまって
タピオカがカエルの卵みたいだと不評で・・・
558 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/21(火) 23:04:38 ID:sVYka8020
>>557 沈むのは仕方ないよ。
タピオカを混ぜたら氷水にボウルをつけてとろみが付くまで冷やしてから
型に入れる用にすると、多少はマシになるかもしれないが、完全に均一に
ずるのは難しいんじゃないかなあ。
559 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/21(火) 23:06:46 ID:gw9zIxEc0
二層式にして上の段にタピオカ入りを流すのは?
560 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/21(火) 23:23:52 ID:k2K67M4X0
これ冷やすしか無いんだよね
買ったゼラチンが埃かぶってる
561 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/22(水) 14:42:39 ID:t0Ly0J4H0
>>560 >これ冷やすしか無いんだよね
んなこたーない。
ふやかしたゼラチンを温かい汁物に投入し、溶かしてから食えばいい。
562 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/23(木) 18:59:43 ID:gpm3PcxF0
563 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/24(金) 14:42:17 ID:9wa2AVVT0
寒天をサイコロ状にして、
抹茶の粉をかけたところまではよかったが、
蜜がないことに気がついた。
564 :
ぱくぱく名無しさん
2006/03/24(金) 22:24:06 ID:/UoUjtd10
565 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/08(土) 17:12:24 ID:CyoBvSkm0
ボケーっとしたままコーヒー寒天作ったら、何かのミスでゴワゴワに。
考えられるのは粉寒天の分量を多めにしてしまった為か、
早く食べたくて表面が固まってすぐ水に漬けて強制冷却した為かのどちらか。
食えないほど不味かったので、捨てようかと思ったけど、勿体ないのでどうにかしようと、
クラッシュゼリーのようにグシャグシャにして、ひたひたの水に投入。
火に掛けたところ綺麗に溶けたので、コレ幸いとコーヒー足して再び固めたら美味しく復活できました。
固めた寒天も湯で溶けるのね。
566 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/10(月) 22:33:03 ID:KaFLg5zUO
牛乳で寒天を作ったんだが、固めるとどうしても分離してしまって上手く作れない…
今日なんか2回失敗して牛乳1リットル使い果たした…
どうして失敗したのかわからないが、どうしたら上手く作れるか教えてくれ
567 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/10(月) 23:05:58 ID:7UYOsNPg0
離水現象かな?
寒天は凝固させたものがしみ出してしまう事があるけど、それが離水現象。
だとしたら寒天の宿命かと。
質の良い寒天だとある程度押さえることはできるみたいですよ。
他に分離というと・・・・
あら熱取りをしないで凝固して乳固形分が沈殿とか、乳脂肪が浮遊とかかなぁ。
あら熱が取れてある程度ゲル状に成るまでかくはんしてどろっとした状態にしてから凝固させるとかが良いのかな。
あとは、
寒天の溶解不足とか、単純に寒天の分量が少ないとか?
寒天はちゃんと煮溶かさないと綺麗に固まってくれない時もありますよん。
粉寒天だと大体2分から3分は沸騰したまま煮溶すように説明されてますよん。
568 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/10(月) 23:11:56 ID:t16yaCtj0
569 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/11(火) 15:45:04 ID:gwU87D+J0
>>566 どういう手順で作業を進めたか書いてくれると、どこが悪いかすぐ
分かると思うんだけど。
私が思うに
>>567の沈殿が怪しい(私も何度も失敗した)。
570 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/12(水) 12:19:08 ID:vrX610a1O
羊羹みたいな寒天の作り方を教えていただけませんか?
571 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/12(水) 12:45:25 ID:jpEFHx6L0
>>570 寒天の何を羊羹風にしたいのかわからん。
形? 甘さ? 食感? 色?
572 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/12(水) 13:18:48 ID:hzka0W1L0
573 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/12(水) 16:35:07 ID:udjyqkmYO
>>570 まず、『羊羹の作り方』をぐーぐりんぐ。
おそらくそこに答えはある。
574 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/18(火) 17:30:25 ID:LgSoU6dm0
ためして寒天が予想に反して旨かったんだけど
あれの林檎味作れないかな。
酸味の強いジュースじゃないと緩いのは作れない?
575 :
ぱくぱく名無しさん
2006/04/27(木) 11:12:20 ID:J/PIdT4q0
生リンゴだったら酸味あるよ
自分で絞ればいいんでないかな
576 :
ぱくぱく名無しさん
2006/05/12(金) 09:47:43 ID:Au4UnewZO
寒天こさずに作ってる。マンドクサイからw
こさなくてもおいしかた(・∀・)
577 :
ぱくぱく名無しさん
2006/07/15(土) 06:48:40 ID:7HCPhHuQ0
梅シロップ作ったので水4:シロップ1で合計250ccを5gのゼラチンで固めてみた
型からつるんと抜けるかと思ったら全然抜けず酷いことに・・・
市販のゼリーって微妙に水気があるけどゼラチンを減らせはああなるのかな?
578 :
ぱくぱく名無しさん
2006/07/15(土) 07:56:57 ID:r5srawB90
液を入れる前に型を水で濡らしておく とか
抜く前に型の周りをお湯でさっと温めるとかは???
579 :
ぱくぱく名無しさん
2006/07/17(月) 04:33:02 ID:OHU/x3x40
>>578 ありがとう
型を温めたら上手く取れたよ
目から鱗というか何で気づかなかったんだろう
581 :
ぱくぱく名無しさん
2006/09/05(火) 16:08:30 ID:Fxku4QQDO
寒天の使い道は?
ゴハンに混ぜると、満腹感が早くなるそうです。
ダイエットにお勧め!
582 :
ぱくぱく名無しさん
2006/09/23(土) 12:29:43 ID:X6upxObv0
粉寒天を使ってゼリーを作ったのですが、
よく溶けなくてダマができてしまいました。
どうやったらダマにならずに溶かすことができるんでしょうか?
583 :
ぱくぱく名無しさん
2006/09/23(土) 14:17:48 ID:AuMUangU0
ならば自分はどうやって溶かしたのかくわしく説明してもらわなくては
584 :
ぱくぱく名無しさん
2006/09/23(土) 15:57:59 ID:OaOg3HVDO
ペクチンが話題に全然なってないけどどうなんだろう?知ってる人いたらおせーて。触感とかレシピとか特徴とか
585 :
ぱくぱく名無しさん
2006/09/24(日) 00:20:03 ID:AYgcdsN+0
体に良いらしいからゼラチン買ったけど、放置して半年くらいになる
甘いゼリーや料理系ゼリーは食べたくないから失敗したかな
586 :
582
2006/09/24(日) 08:54:06 ID:8LKK7ncG0
>>583 ヨーグルトゼリーを作ろうと思ったのです。
粉寒天は牛乳で溶かしたのですが、
熱い牛乳の中へヨーグルトを入れると乳酸菌が死んでしまうということで、
冷ましてからヨーグルトを入れました。
そうして冷蔵庫で固まらせたら、固まったのですがダマができてしまいました。
587 :
ぱくぱく名無しさん
2006/09/25(月) 06:08:34 ID:MV4TW2PXO
>>586 寒天を少量の水で完全に煮溶かしてから牛乳とヨーグルトに混ぜてみなよ。
ヨーグルトも40度前後なら菌は死なないよ
588 :
ぱくぱく名無しさん
2006/09/30(土) 13:56:24 ID:yeE2luFy0
面倒くさくて最近は炊飯器に粉寒天を投入してる
玄米三合に寒天スティック5g一本
お通じは順調だが寒天か玄米どちらの成果かは不明
589 :
ぱくぱく名無しさん
2006/10/29(日) 14:11:49 ID:5pu68Y6R0
590 :
ぱくぱく名無しさん
2006/10/29(日) 17:21:21 ID:S3gGYBbS0
ぷるぷる寒天ゼリーの方程式
寒天は規定のレシピどおりに作るとどうしても固くなりがち。
そこでぷるぷる食感にするための配合を実験を重ねてわかりやすく方程式化してみました!
私の一番のお勧め配合は、粉寒天2gに対し、水400〜450ccです★
材料 分量
【粉寒天2gに対し】
1)△水分250g→ 固め(規定の分量)
2)○水分300g→ スタンダードな寒天のかたさ
3)◎水分400g→ ぷるぷる!
4)○水分500g→ かなりゆるゆるで水っぽい
5)△水分600g→ スプーンですくうと崩れる感じ
【寒天の種類】
粉寒天2g(小さじ1) =棒寒天1/2本=糸寒天4
591 :
ぱくぱく名無しさん
2006/11/14(火) 19:58:07 ID:SEzUd9e70
592 :
ぱくぱく名無しさん
2006/11/26(日) 09:56:51 ID:ZThJ6FDo0
ククパドって虫の餌でも載るんだw
593 :
ぱくぱく名無しさん
2006/12/15(金) 14:46:58 ID:4VSy/n5U0
わろたw
594 :
(^ワ^)
2006/12/16(土) 18:33:21 ID:RZyK2hSfO
みかんやアロエの缶詰の余った汁とゼラチン交ぜると美味しいフルーツゼリーの出来上がり☆
作り方→市販のゼラチン(商品名:ゼライス)などをお湯で溶かし,ダマが無くなるまで混ぜたら,フルーツ缶余り汁と交ぜる。冷蔵庫で固まるまで冷やす。出来上がり☆彡
ムダが無くなるし一石二鳥( ̄ー+ ̄)やってみて!
595 :
ぱくぱく名無しさん
2006/12/16(土) 22:17:01 ID:hk/J/T/F0
なんだこの空気読め無いレスは。
596 :
ぱくぱく名無しさん
2006/12/16(土) 23:34:12 ID:GRC+btT20
虫の餌載せた人じゃないか?w
597 :
ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 00:03:46 ID:byyExNP4O
虫の餌(笑)
598 :
ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 18:41:01 ID:J/+YVKTzO
炭酸の飲むゼリー作りたいんだけど…
三矢サイダーでつくれるかな?ゼラチンで。
599 :
ぱくぱく名無しさん
2006/12/17(日) 21:34:53 ID:byyExNP4O
うん!ゼラチンを溶かしてからね。でも交ぜるときにシュワ2になって溢れんように気を付けなな
600 :
ぱくぱく名無しさん
2006/12/18(月) 18:24:26 ID:SJ8ZkhqDO
ミルクココアを溶かして、ココアババロアみたいでまじうまい
601 :
ぱくぱく名無しさん
2007/01/17(水) 16:59:04 ID:mrqbB1WGO
パールアガ5128
602 :
ぱくぱく名無しさん
2007/02/08(木) 19:15:27 ID:6tMrgIWY0
603 :
ぱくぱく名無しさん
2007/02/09(金) 11:54:33 ID:IGqzVH1N0
>>602 写真を見れば粉寒天じゃないとすぐにわかりそうなもんだろうに。
604 :
ぱくぱく名無しさん
2007/02/23(金) 19:06:17 ID:g5bLjAGM0
ゼリー ゼラチンと寒天混ぜて作ったら新食感になるかな!?
605 :
ぱくぱく名無しさん
2007/02/27(火) 04:11:30 ID:sxVs5qlQO
606 :
ぱくぱく名無しさん
2007/02/27(火) 22:40:03 ID:hyGOB17B0
607 :
ぱくぱく名無しさん
2007/03/04(日) 19:12:18 ID:SiqfU2pg0
602で買ったふりかけがチョーマズイ件について。
硬くてゴワゴワ
608 :
ぱくぱく名無しさん
2007/08/21(火) 17:36:57 ID:d8tbpXav0
くっせえよゼラチン
609 :
ぱくぱく名無しさん
2007/09/16(日) 19:27:28 ID:ty9ydKWMO
寒天を上手に作ることができません。
ボソボソしてしまいます。
メーカーの寒天のように歯ごたえ良くなりません。
どなたか 良い作り方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
610 :
ぱくぱく名無しさん
2007/09/16(日) 20:25:54 ID:T1KgXN/30
>>609 寒天はボソボソしてるもんだと思うが。
お前さんが言う「メーカーの寒天」に寒天以外の凝固剤も含まれてないか表示よく見てみ。
611 :
ぱくぱく名無しさん
2007/09/16(日) 20:26:37 ID:T1KgXN/30
それと、寒天そのものの質が違う可能性もある。
612 :
ぱくぱく名無しさん
2007/12/25(火) 21:10:21 ID:a9hQOoLhO
ペースト状のかぼちゃを混ぜて牛乳かん作った。普通の牛乳かんにすればよかった…。
613 :
ぱくぱく名無しさん
2008/03/22(土) 04:00:36 ID:ZOS7CAfM0
過疎age
614 :
ぱくぱく名無しさん
2008/05/09(金) 23:28:55 ID:Qijvw/KB0
超久しぶりにきた
615 :
ぱくぱく名無しさん
2008/05/30(金) 10:28:57 ID:DU6FpF+k0
煮豆の汁を寒天寄せ?にしたいのですが
水はあんまり使いたくないです
煮豆の汁に粉寒天入れて作ることは出来ますか?
616 :
ぱくぱく名無しさん
2008/07/22(火) 15:35:32 ID:FC3gzb7Q0
あんみつ食べたんですけど寒天が違うんで調べたら
紹介に「磯の香りいっぱいの寒天」ってかいてあるんです
トコロテンなら良いと思うんですが、あんみつにコレって合わなくないですか?
617 :
ぱくぱく名無しさん
2008/07/23(水) 11:15:10 ID:a9JGPnfj0
イナアガーは最高だよ!!!
ゼリー、プリン、水ようかん、とか簡単に出来る。
大満足!!!
618 :
ぱくぱく名無しさん
2008/07/24(木) 16:13:24 ID:10Uj2ggAO
カルピスかんつくったら固まらなかったぜ
カルピス入れすぎたのかな
619 :
ぱくぱく名無しさん
2008/12/18(木) 23:41:30 ID:1N2Ez1xf0
みんな生きてる?
620 :
ぱくぱく名無しさん
2009/01/04(日) 00:51:52 ID:N+TOhXXX0
生きてるよ
621 :
ぱくぱく名無しさん
2009/04/23(木) 05:49:29 ID:5OxMna/bO
ケーキシロップで甘味つけた牛乳をゼラチンで
固めただけでも中々美味しくいただきました。
622 :
ぱくぱく名無しさん
2009/04/23(木) 12:16:30 ID:BXwj3ckR0
実習に行った特養で、嚥下障害がある人たちが
水分補給のために毎日杜仲茶のゼリー食べてた…
お肌によさそうだと思った。
623 :
ぱくぱく名無しさん
2009/04/27(月) 23:05:25 ID:NEibDkqG0
カロリー高めだけどコラーゲンたっぷりのゼラチンも良いよね
高級スーパーで買った塩キャラメルミルクゼリーが固めでめちゃ美味だった
624 :
ぱくぱく名無しさん
2009/04/29(水) 18:40:19 ID:ikPPz2C90
寒天溶かしたあとに電話が来てほっといたら固まってしまった
再加熱したら溶けますか?
625 :
ぱくぱく名無しさん
2009/05/06(水) 22:28:50 ID:lNRD4Qe8O
暑くなったらスープ寒天が主食
焼き茄子の寒天寄せとか、つゆ寒天のサラダとか
夏場は大活躍
626 :
ぱくぱく名無しさん
2009/05/12(火) 03:35:28 ID:etenG/Gu0
627 :
ぱくぱく名無しさん
2009/07/10(金) 20:23:38 ID:ZvZFr/MU0
大量のフルーツゼリーが食べたいが、フルーツ缶がない・・・
ムッキー!
628 :
ぱくぱく名無しさん
2009/07/13(月) 18:28:15 ID:aN+PArOK0
このスレハイレベルだな…
自分はハンバーグ作る時あめ色玉ねぎをスープで軽く煮て
寒天で固めて混ぜてるくらい
629 :
ぱくぱく名無しさん
2009/07/16(木) 17:35:53 ID:GH53RR/NO
>>626 トロミアップは離乳食作りに重宝したな〜。
加熱しなくてもトロミがつくし、逆に熱いモノにトロミをつけても
赤ん坊が食べられる温度に冷ました時に緩まないので、
水っぽくなって食べにくくなる事がない。
低月齢期の水分の多いお粥とか、スープや味噌汁を葛湯状にして食べやすくするとか
果汁をペースト状にしてヨーグルトにかけたりとか、よく使ったよ。
大人用でも、フルーツソースを少量だけ欲しい時に、ジュースにトロミをつけて使うとか、
冷たい食材をあんかけにしたい時に便利かと。
ただ、独特のクセが若干あるので、固めたいときや味の薄いものには避けた方がいいと思う。
630 :
ぱくぱく名無しさん
2009/08/25(火) 21:16:40 ID:7WasyOR80
>>622 食いてぇw
それに黒蜜かけたら死亡するなwwwwwwwwww
631 :
ぱくぱく名無しさん
2009/10/13(火) 00:18:12 ID:ASWlchzT0
伊集院がかんてんぱぱでダイエット中
632 :
ぱくぱく名無しさん
2010/01/28(木) 09:32:22 ID:qWn0z6FHO
寒天とペクチンでグミを作る事ができますか?
普通にゼラチンとペクチンの方がいいでしょうか?
633 :
ぱくぱく名無しさん
2010/02/01(月) 09:44:45 ID:Q7oA22Rx0
>>632 寒天で作るのは「寒天飴」といって日本古来からある和菓子です。
水200cc、粉寒天5g、砂糖100gを火にかけて煮込む
ジャムぐらいの固さににトロッと煮詰まったら、好きなジャムや果汁やフルーツを
加えてさらに煮込みます。
ラップを敷いたバットに流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れさらに冷やします。
しっかり固まったら、食べやすい大きさに切り分けてグラニュー糖をまぶしたら寒天飴
の出来上がり!
寒天の量をもう少し増やせば固めのが出来ると思います。
砂糖をいれずに果汁やジャムだけにしてもヘルシーですよ。
出来上がった寒天飴がくっつかないようにグラニュー糖をまぶすのもいいのですが、
餅粉でもOK
ちなみにショップチャンネルで売ってる寒天飴には糸寒天が使われていました。
参考までにショップチャンネルの商品の材料
<りんご>
水飴、麦芽糖、マルトオリゴ糖、りんご果汁、米飴、寒天、もち米粉
<あんず>
麦芽糖(水あめ)、マルトオリゴ糖、米飴、あんず、寒天、もち米粉
<ブルーベリー>
麦芽糖、マルトオリゴ糖、トレハロース、還元麦芽糖水あめ、ブルーベリー果汁、
寒天、もち米粉
634 :
ぱくぱく名無しさん
2010/04/10(土) 01:33:29 ID:9mNEbwki0
寒天やゼリーをデザートとして使うとデブ糖尿まっしぐらw
どんだけ糖分あるんだよ。
アステルパーム・スクラロース必須。
635 :
ぱくぱく名無しさん
2010/04/18(日) 16:27:44 ID:6YQQl42J0
レアチーズケーキのゼラチンをイナアガーで代用出来ますか
コツ、レシピ等教えて下さい。
636 :
ぱくぱく名無しさん
2010/05/23(日) 01:21:11 ID:zS5J/cLM0
637 :
ぱくぱく名無しさん
2010/05/23(日) 01:32:48 ID:zS5J/cLM0
マンゴープリン 卵不使用
【材料】4人分
マンゴー…200g(ピューレ)
粉ゼラチン…10g+水1/4カップに振りいれ、ふやかしておく
粉寒天…1g+水3/4カップ 鍋へ
砂糖…60g未満
生クリーム…1/2カップ
氷…100g
【作り方】
1.鍋に粉寒天、水、砂糖を入れ、火にかける。沸騰したら、ふやかしたゼラチンも加えて煮溶かす。
2.↑に生クリーム、マンゴーピューレ、氷を入れ均一に混ぜる
3.器に流し込む。冷蔵庫で冷やし固める
638 :
ぱくぱく名無しさん
2010/09/18(土) 15:14:03 ID:Esy1J9U00
何も入れない寒天を作る。
適当な大きさのサイコロ状に切ります。
かき氷のシロップをかけて食べます。おいしいです。
わたしは業務スーパーの、GSかき氷イチゴ 、GSかき氷メロンを 使っています。
どちらも紙パック入りで、一g入りで298円と安い。
他の味には浮気できない。やっぱりイチゴとメロンがおすすめ。
かき氷シロップは、季節モノなので、買うなら今のうちです。
ちなみに使っている寒天は、楽天で買った、業務用粉寒天1キロ5,000円(税込)です。
639 :
ぱくぱく名無しさん
2010/09/26(日) 18:05:12 ID:Vb0FKPz50
アガーってわざと寒天のagarと紛らわしいネーミングにしてるの?
640 :
ぱくぱく名無しさん
2010/10/20(水) 23:06:46 ID:iLmWjAbm0
賞味期限切れのスキムミルク消費用に牛乳カン祭り開催中
641 :
ぱくぱく名無しさん
2010/10/23(土) 04:51:32 ID:eLgzX0dO0
裏技!
ゼラチン液を冷蔵庫じゃなく冷凍庫に入れて、15分〜30分置いとくと…
なんと高速で固まる
小腹が空いた時や子供が急におやつを欲しがった時に便利♪
冷凍庫だから容器には気を付けてね
642 :
ぱくぱく名無しさん
2010/10/25(月) 18:29:20 ID:0i4uRQUi0
低温で固まる性質があるから、早く冷やすのが早く固める近道なのは間違いない
裏技!
そのまま凍らせるとシャーベットになるよ♪
下らなくてすまん
643 :
ぱくぱく名無しさん
2010/12/21(火) 01:51:53 ID:hpWgAqfUO
644 :
ぱくぱく名無しさん
2011/03/24(木) 14:09:40.01 ID:SWZ4BCMoO
チョコ寒天を作ったのですが固まらず…何が原因かわかりません
1、グラタン皿に寒天粉に200ccの水を加え、ダースチョコのビター味を7切れ投入
2、600Wで2分20秒加熱
3、フォークでチョコを潰しながらかき混ぜた
4、再度600Wで30秒加熱
5、スプーンでかき混ぜてプリン容器に移し替え、常温で粗熱をとる
6、まる1日冷蔵庫に入れて冷やしたが、全然液体(T_T)
チョコが、粉状にポロポロして分離してるようだ?
以上で、どこを改善すると良いでしょうか?教えて下さい!!m(_ _)m
645 :
ぱくぱく名無しさん
2011/03/24(木) 20:55:24.18 ID:ZqHB9H6w0
>>644 チョコを刻んでおく
寒天と水だけで沸騰させてからチョコを混ぜる
646 :
ぱくぱく名無しさん
2011/05/16(月) 17:58:52.41 ID:m6JDlfrL0
しょっぱい寒天ってなかなかイメージわかないなあ
コンソメスープ具無し寒天って、やっぱおかず入れないと不味いかな
647 :
ぱくぱく名無しさん
2011/05/24(火) 15:51:42.72 ID:eFxtl6xd0
チョコ寒天うまそーーーーーーーーーーーーーー
648 :
ぱくぱく名無しさん
2011/06/14(火) 17:53:32.68 ID:ZaJXooE90
海藻由来のゲル状のものをまとめてagarというんだよ。
アガーも寒天もagarの仲間。
649 :
ぱくぱく名無しさん
2011/06/24(金) 01:07:30.42 ID:2EtR2H960
初めてアガー買って梅酒を固めてみたら何これ超美味い!
ゼリーより固めでモチモチしてて、寒天程じゃないけど歯切れもいい
家庭でこの食感が出せるなんてありがたやありがたや
650 :
ぱくぱく名無しさん
2011/08/21(日) 16:08:04.80 ID:OqSu5K7Y0
チョコの脂肪は4つのかたまり方があります
冷まし方によって変わってきますが
口どけが良い状態にするには混ぜながら冷やす必要があるため
寒天とかゼリーには向かないです
その場合はココアと生クリームでやってみましょう
651 :
ぱくぱく名無しさん
2011/11/18(金) 12:12:41.55 ID:klrUneWv0
一キロの袋入りの粉ゼラチンがあるのですが、
細々使うので袋のままだと湿気が心配だし使いにくいのですが
どんな保存法がベストでしょうか?良い保存法があれば教えて欲しいです。
652 :
ぱくぱく名無しさん
2011/11/18(金) 23:17:50.48 ID:+J/LG3ns0
当面使う分を小分けで別容器に出しておいて、残りは袋ごと大きめな密閉容器に保存、とかかなあ?
653 :
ぱくぱく名無しさん
2011/11/19(土) 00:43:26.31 ID:x8dQEw2U0
>>652 やっぱりそんな感じですかね。
こんなに大量に買う方はいらっしゃらないのでしょうか。。
とにかく、ありがとうございました。
654 :
ぱくぱく名無しさん
2012/02/01(水) 17:02:02.89 ID:McHAw9Nl0
655 :
ぱくぱく名無しさん
2012/07/01(日) 14:36:16.84 ID:jVriN7jDO
放射能汚染がなくて一番安いゼラチンのオススメ教えて下さい!
656 :
ぱくぱく名無しさん
2012/07/08(日) 03:55:48.53 ID:qJ25TcmQ0
自分用のメモ
原材料情報 ハウス食品、クッキングゼリー、ゼラチン
(牛由来→タイ、ニュージーランド、アルゼンチン、オーストラリア)
657 :
ぱくぱく名無しさん
2012/08/07(火) 18:52:39.08 ID:7WumU6SZO
寒天とゼラチンゼリーを半分ずつ作って、両方の食感を楽しんでる
今の季節はますます(゚д゚)ウマー
658 :
ぱくぱく名無しさん
2012/08/08(水) 19:26:25.54 ID:PmQYtJsR0
>>657 叔母の得意料理が白玉寒天のゼリー寄せだった。
共食いデザートと称していた。
659 :
ぱくぱく名無しさん
2013/03/19(火) 11:31:06.66 ID:XmOD1EU6O
水ゼリーがうまい
660 :
ぱくぱく名無しさん
2013/03/21(木) 11:54:50.23 ID:w3Ny3M12O
661 :
ぱくぱく名無しさん
2013/05/15(水) 23:40:54.27 ID:iKXzf/ty0
はなまるマーケット
毎日の料理に使える!驚きの新☆ゼラチン術
ゼリーやジュレだけじゃない ゼラチンの料理使い
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20130418.html ◆コク出し <水分に水分に対して1%>
うどん・みそ汁・ラーメン・カレー
◆ふっくら <1合に1g>
ご飯
◆しっとり <水分に対して0.5%>
ホットケーキ
◆くっつかない <水分に対して1%>
そうめん
ハンバーグがジューシーに 「ゼラチン」驚異の実力
新食感「ふわふわムース」
「ゼラチンは固めるだけでなくてもっと簡単に万能調味料が作れます。」
662 :
ぱくぱく名無しさん
2013/05/25(土) 12:48:52.47 ID:SjEPJ3sK0
宇和島・児童がテングサ採り
http://eat.jp/news/index.html?date=20130524T185647&no=9 宇和島市で、子どもたちが寒天やトコロテンの材料となるテングサの収穫に挑戦しました。
テングサは主に寒天やトコロテンの材料となる海藻で、宇和海沿岸の島しょ部で盛んに収穫されています。
宇和島市の戸島小学校では、子どもたちに海の恵みを感じてもらおうと、5年ほど前から毎年この時期にテングサの
収穫を実施していて、24日は、全校児童26人が参加しました。
子どもたちはテングサが自生している海岸で、まだひんやりと冷たい海水に戸惑いながらも、海底に生えた赤紫色の
テングサを次々と収穫していました。
戸島小学校によりますと、きょう収穫されたテングサは、天日干しや水洗いを繰り返した後、
7月には児童らが寒天を作り、フルーツポンチの材料として使用するということです。
663 :
ぱくぱく名無しさん
2013/06/04(火) 17:15:29.78 ID:oQkEw3kH0
ずっと気になってたアガー60gをカルディで購入
早速ウェルチでぶどうゼリーを作ってみた
んまぁー!
とぅるん、って感じの舌触りがいいね
今までずっと寒天派だったがこれからはアガーにハマリそう
664 :
ぱくぱく名無しさん
2013/09/04(水) 00:32:23.54 ID:VIzYmzQT0
久々にコーヒー寒天作ったら
消しゴム一歩手前の固さで失敗
665 :
ぱくぱく名無しさん
2013/09/04(水) 01:52:55.88 ID:ltMhQZKP0
>>664 フォークで潰して牛乳と合わせたらドロリッチもどきになるよ
ところてんで失敗したときもそれで乗り切った
666 :
ぱくぱく名無しさん
2013/09/04(水) 15:37:04.44 ID:FhW0VZpO0
もっかい煮溶かして水増やして固めなおすって手もある
香りは飛ぶけど
667 :
ぱくぱく名無しさん
2013/12/16(月) 19:50:57.57 ID:EbIiAEtm0
ようかん作ってみよう
668 :
ぱくぱく名無しさん
2013/12/16(月) 22:24:31.78 ID:ptawnCZM0
>>665 固めに出来た時は、これが一番だな。
私はどっちかというと、こまかめのサイコロにするのが好き。
669 :
ぱくぱく名無しさん
2014/03/02(日) 19:48:10.00 ID:5LNdIoGg0
コンニャク粉で凄いゼリー出来たで
デローっとしてる
すごい柔らかく、弾力もあり、歯ごたえもある
ただコンニャク臭が難点
高級コンニャク粉なら無臭なんかな?
スレ立ててくれたらレシピ加工かなぁ
670 :
ぱくぱく名無しさん
2014/04/28(月) 02:56:10.12 ID:bnS1bCVG0
凝固剤でコスパが一番良いのはゼラチンですかね?
671 :
ぱくぱく名無しさん
2014/04/28(月) 17:36:07.55 ID:VlufECwv0
こんな専門スレがあったとは・・
672 :
ぱくぱく名無しさん
2014/04/29(火) 15:59:52.76 ID:gT6uOxqA0
そろそろゼリー系の食い物が美味しい時期になってきましたなあ…
そういや今NHKでやってる時代劇って寒天問屋が舞台の話だね。
673 :
ぱくぱく名無しさん
2014/04/30(水) 09:32:02.41 ID:KQZl3Bpz0
肉だの魚だの煮て固まるのを見て思うんだが
油にも固まる作用あるのかな
674 :
ぱくぱく名無しさん
2014/04/30(水) 10:54:21.32 ID:FZQxOZLG0
動物油脂は固まるよな
植物油脂もパラフィン抜いてない奴は冷蔵庫で白く固まってる
675 :
ぱくぱく名無しさん
2014/04/30(水) 14:18:26.07 ID:2A7z32LF0
>>673 肉や魚の煮汁が固まるのの多くは、ゼラチン質のせいだよ
676 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/20(日) 06:15:38.58 ID:zQUwO8obO
粉ゼラチンか粉ゼラチンを使って、
液体と固体の中間くらいのジュレを作りたいんですが、
水と粉の割合分かる方います?
677 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/20(日) 13:00:54.01 ID:GVQzPHh2O
ア り ガ と ー
なスレ
678 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/20(日) 13:51:32.20 ID:VX/Tf1+S0
>>676 自分で割合変えた物を試作して希望する硬さがどこら辺になるか試してみればいいと思う
パッケージのレシピの倍量位の水で作るとかなりゆるゆるにはなるけど、それがあなたの理想かどうかはわからんし
679 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/20(日) 16:32:01.57 ID:bBuFwKx8O
オナホを作るスレだな
680 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/21(月) 20:17:08.09 ID:KL/kTJHjO
>>676 >粉ゼラチンか粉ゼラチンを〜
どっちでも好きな粉ゼラチン使えば
681 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/28(月) 13:49:22.71 ID:Sue9YvaG0
そういうのならゼラチンよりアガーのほうが
食感が向いてそうだわ
682 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/28(月) 13:50:39.25 ID:Sue9YvaG0
クックパッドで「アガー ジュレ」で検索してみるといいよ
683 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 21:32:52.36 ID:ZjoP9O+C0
684 :
ぱくぱく名無しさん
2014/07/31(木) 01:53:28.02 ID:X+S+IEYo0
>>676 粉ゼラチン5gに対し水500mlならとりあえず緩くは固まるから
それで1度作ってみて、もっと緩いのが好きなら水分を増やしてみたら?
ただかんきつ類の酸味の強い%果汁とかは固まりにくいそうなので
500mlで固まるかわからないけど
でも自分も
>>681に一票
685 :
ぱくぱく名無しさん
2014/09/04(木) 21:00:31.03 ID:bA+5vqZ60
ゼラチンと白玉粉まぜたレシピは見かけるけど
寒天と白玉粉まぜたのは探しても中々出てこない
やったことある人いる?今ちょうどその2つが余ってるのでチャレンジしようか迷ってる・・・
686 :
ぱくぱく名無しさん
2015/02/02(月) 10:29:58.85 ID:qkSa9ild0
寒天と白玉粉って相性いいの?
ゼラチンと白玉粉は一酸化炭素とヘモグロビン以上に仲良しだが
687 :
ぱくぱく名無しさん
2015/02/02(月) 16:45:41.56 ID:c6RwymN70
688 :
ぱくぱく名無しさん
2015/02/20(金) 21:24:35.99 ID:GH7Ee37t0
寒天を使ったデザートって、栄養素とか体に吸収されないのでしょうか?
リンゴジュースとかワインとかを使っても、ビタミンやポリフェノールは
体内に吸収されないっすか?
689 :
ぱくぱく名無しさん
2015/05/23(土) 21:32:59.11 ID:p6fkU2uZ0
どうなんですかっ!?
690 :
ぱくぱく名無しさん
2015/05/24(日) 13:49:42.14 ID:TaKv4Wwk0
「寒天 吸収率 阻害 ビタミン」とかでぐぐってみたら?
691 :
ぱくぱく名無しさん
2015/05/24(日) 13:53:06.69 ID:TaKv4Wwk0
アガーが最近どこのスーパーでも売ってない
わざわざ送料払って通販まではしたくないし…
こんなに便利なのになんでいまいち普及しないのか
多分名前が悪いんだよ
常温固まる天然ゼリーとでも名前付けたらいいのに
692 :
ぱくぱく名無しさん
2015/05/28(木) 05:00:18.27 ID:InsTQE6h0
693 :
ぱくぱく名無しさん
2015/06/02(火) 00:37:44.41 ID:AAIlDcgL0
694 :
ぱくぱく名無しさん
2015/06/16(火) 17:49:02.14 ID:0Llm5Siu0
普通の粉末寒天でところてん作ってたけど、ところてん専用の粉末寒天でやったら
美味しかった〜。
あと、角形で固めて、天付きでつくのやめて、専用のボトル買ったら便利でした♪
最近のマイブームは、寿司酢、白だし少々、ごま油少々、青のり。
695 :
ぱくぱく名無しさん
2015/09/27(日) 22:58:11.37 ID:93EOv9UX0
急速冷凍したスープと急速冷凍したゼラチンスープって火にかけた場合どちらのほうがすぐに溶けますかね?
火にかけるときは焦げないように弱火からっていう前提です
696 :
ぱくぱく名無しさん
2015/09/30(水) 15:17:20.02 ID:MKIgPm280
ウツボの甘煮付けのニコゴリ
697 :
ぱくぱく名無しさん
2016/04/09(土) 10:18:15.00 ID:/gw8CmxJ
タツノオトシゴの煮凝り