◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1671470762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 02:26:02.30ID:vcu8sZ2E
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 242日目
http://2chb.net/r/cook/1670680305/
2ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 11:24:20.93ID:f4zK3JSG
おつでぇす
3ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 11:44:40.74ID:qrlka/0A
今までほとんど食べることのなかった焼き芋をやるようになった。
濡らした新聞で包んで云々とかやらずにオーブンレンジの焼き芋モードで放り込む、これで充分過ぎるほどうまい。
で、お芋さんに割れ目を作ってバターを入れてたべるんだけど、それ以外にこんなの合うぜ、みたいのありますかね?
4ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 11:50:42.59ID:RXeirENi
ごま塩
5ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 12:05:25.26ID:HOs8vogD
それって大学いも
6ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 13:09:18.93ID:vI0sg2RX
ありきたりだけどブルーチーズ
ブルーチーズが苦手なら普通のとろけるチーズでもいいけど
塩味が足りないので足す
7ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 13:32:58.29ID:aDGs5Vs0
そろそろ年末年始の買い出し始めないとな
とりあえずクリスマス用に鶏肉でも買うか・・・
8ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 14:02:05.12ID:U2GPGXEc
健康診断で血圧170/100
少しやばいみたいなので自炊時の塩分少し減らして
しばらく臭い飯食おう
9ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 14:28:20.83ID:qrlka/0A
>>6
それってサツマイモの話ですよね…?
10ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 15:11:58.62ID:vI0sg2RX
>>9
サツマイモです
塩味より甘いのが好きならチーズ+はちみつも美味しいですよ

もしかしてジャガイモの話でしたか?
11ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 15:24:48.82ID:U26akB4J
>>10
横だが、サツマイモにチーズ(それもブルーチーズ)ってのが
オレの頭の中身と次元が1つか2つ違ってたからポカーンとした
スゴイという他ない
12ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 15:36:47.34ID:ZovLrHjo
余ってたココナッツオイル塗って食べてる
13ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 15:40:20.56ID:c+uAzI2X
うちにも今サツマイモある
オーブンないけど少なめの水で蒸し茹でみたいなのが甘くできるかな
いまいちベストなやり方がわからん
14ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 16:05:35.57ID:U26akB4J
クリスマスになると近所のスーパーでも
鶏の丸焼きやローストビーフとかが総菜コーナーに並べられるが
肉に脂が十分ないと、なんか物足りなく感じてしまう

やっぱ鶏は骨付きもも肉、豚は豚バラの厚切りかスペアリブ
それに塩コショウしてオーブンで焼いて食べるのが大好きだ
今年は鶏か豚か、どっちにするかな…(牛は高いからパス)
15ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 16:08:59.18ID:FB0vcEVH
今日は久しぶりに家で焼肉するかと近所のスーパーで買ってきたけど、いま牛肉高いのね、びっくりした
16ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 16:14:42.68ID:2WkAmYi4
焼き芋ではやったことないし定番ではないとおもうけど
さつまいもを輪切りにしてフライパンで焼いたやつにブルーチーズとはちみつのおつまみは結構あるよね
ブルーチーズが大丈夫な人なら普通にあり

焼き芋はせいぜい有塩バターやシナモンパラパラくらいでいいや

※13
炊飯器があるなら水を少し入れてふかすのが楽でうまいよ
なんなら白米たくときについでにホイルでぴっちり包んで上にのせてそのまま炊いても
17ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 16:15:44.41ID:2WkAmYi4
>>13だった
まちがえて安価消しちゃった上に米のうち間違いがのこってた…
18ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 16:39:02.69ID:c+uAzI2X
>>16
ありがとう炊飯器がない。。
でもやり方的には茹でるより蒸す方がいいのかなという気がした
19ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 17:13:17.51ID:bfIz76Nh
イモは低温でじわじわ長時間加熱すると甘くなる&水分抜いて密度上がるからねっとり感増すよ
20ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 17:20:34.89ID:ZovLrHjo
有名料理人のカボチャのサラダのレシピ見てたら
ホイルで巻いてオーブンでじっくり焼くと美味くなるって書いてあった
サツマイモも似たようなもんかも知れんね
めんどくさくてやった事無いけど
21ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 17:38:52.72ID:idRj5MMI
牛すじ煮込んでるんだけど
長時間煮込む場合、しょうがと葱は途中で取り除いた方がいいかな?
22ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 17:45:22.99ID:2WkAmYi4
>>18
深型のフライパンがあるなら、ホイルで巻いて弱火でじっくり加熱(テフロンなら痛まないように水少しいれて)か
諦めて鍋に皿か網入れてふかし芋かが無難だな
23ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 17:47:43.36ID:2WkAmYi4
>>21
下茹でしないの?
それらは下茹で時にいれてたくときはいれないか別に具材としていれるパターンがおおいかと
葱や生姜をいれっぱなすかより、茹でこぼすか茹でこぼさないかのが大きいよ
24ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 17:50:31.03ID:idRj5MMI
>>23
30分下茹でしてから薬味入れて2時間経過
順番が間違ってたか、もう取りだそう
25ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 18:16:48.44ID:vI0sg2RX
前スレで底辺だけど部屋で焼肉したい、やめとけ部屋が脂でヌルヌルになるぞってレス有ったけど
イワタニのスモークレス焼肉グリル「やきまる」が脂の煙化を抑えるらしい
興味あるならイワタニの公式ページをチェック
26ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 18:26:58.27ID:x8IOWJ1t
とんかつ買って意気揚と帰宅するも予約炊飯忘れてた
急速炊きにしたら40分の表示が出た
おいおい、本気出せば20分くらいで炊けるんだろ?

さすがにここで1時間も晩飯にありつけないのは辛すぎる
27ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 18:28:54.91ID:x+mk0lk4
目の前にとんかつがあるじゃろ?
28ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 19:07:57.33ID:jD7O0Vow
んで、冷蔵庫にはビールがあるじゃろ?
29ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 19:09:14.24ID:t+JlF8TV
>>25
やきまる、愛用してます
煙は少ないけど、においは残るよ
30ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:16:18.83ID:76ERWgAd
ネギたくさんあるんだけど、暖かいそばでネギだくさんにするにはどうすりゃいいんだべか
31ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:22:15.77ID:iinnK8ar
ネギをたくさん入れればいい。
32ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:24:00.34ID:FB0vcEVH
ネギ刻んでじゃんじゃんそばに入れればいいじゃない
33ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:25:01.23ID:qCQuHSz/
みんなクリスマスに何か作るの?
34ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:25:05.80ID:bIvnhpjC
最近料理始めたけど生姜焼きとかブリの煮物とか定番の人気料理って調味料おもっきり入れるんだな
きんぴらごぼうとかですら
あんなんばっか食ってたら寿命縮むわ
35ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:33:58.82ID:8+DyqZO0
>>34
外食や惣菜はもっと入れてると思うよ
なに食べるの?
36ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:49:28.63ID:SRE4H6C+
>>34
調味料が体に悪いのか?
37ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 20:52:14.46ID:76ERWgAd
エスパーすると、

・自炊してみて料理にこんなに調味料を使うとは思わなかった
・こんなに調味料使うとか、塩分、糖分、脂分とか多いので病気になりそう

ってことだと思うけど、料理していない人からすると
まあまあ薄味に仕上げても結構、様々な調味料を使うから驚くもんだよ
だんだんそれが普通になる

それが無理なら、ただ茹でたり炒めたりして、ちょろっと醤油かけたり塩ふって食えってことになる
38ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 21:19:29.29ID:tElP5Ec/
一尾120円の丸々したアジを3尾求めたのでお造りにして食べました
残りの二尾は焼くなり煮るなり
39ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 21:33:35.40ID:iinnK8ar
海原雄山 「ざるそばをつゆにドバドバつけるなど愚の骨頂、正に愚か者だ。寿司に醤油も同じだ」

山岡さん 「ざるそばはつゆにドバドバつけてこそだね。寿司も醤油を多めにつけて食べる!食通気どりのマニュアルなんて美味しく食べれないさ!」

中松警部 「まぁ調味料を一概に悪く言うのは関心出来ないなぁ…即ブタ箱行きだぜぇ」

山岡さん 「毎日の食事は結局調味料に助けられてる訳だしな。塩で食べろ!とか言ってくる寿司屋なんかも最悪だぜ」

海原雄山 「愚か者め…また恥をさらすか」

栗田君 「山岡さん…」
40ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 21:35:20.51ID:1iiq2WWr
おから買ったけどやる気がなくなったんで冷凍した
もう何も入らないもしかしたら開かないかもしれない
41ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 21:38:06.33ID:RPL9B+Si
調味料って無くなるときには一気に無くなるんだよな
醤油・酒・みりん、一気に無くなった

いつも小さいサイズを買うようにしてるから余計に被ってしまうorz
42ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 21:39:07.27ID:FB0vcEVH
もう山岡さん栗田君飽きてきた
43ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 21:39:34.91ID:Bs12kYS+
たくさん使うなーと思って大容量のを買うと使わなくなったりもする
44ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 21:40:50.85ID:ipsvCTZ9
冷蔵庫のドアポケットが一杯
45ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 22:11:22.75ID:9gPxkCxC
>>40
くれよ、うめーんだよな、おからって砂糖きかせて
46ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 22:25:33.17ID:qrlka/0A
俺は400㍑越え冷蔵庫使ってるけどドアウラの飲み物立てるトコが常にスペース不足になる。
47ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 22:47:03.46ID:1iiq2WWr
>>45
うん、好き
48ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 22:58:57.14ID:zi3qDn4E
>>34
冷蔵庫がない時代は塩分高めにして保存性を高めてたんやろな
梅干しや漬け物も昔の作り方のやつはめちゃくちゃしょっぱい
49ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 23:06:09.96ID:x8IOWJ1t
今度キンピラごぼう作るけど
作り置きできても冷蔵庫で1週間だろ?
50ぱくぱく名無しさん
2022/12/20(火) 23:10:04.71ID:5dP4+ekj
>>49
小分けにして冷凍すると良いよ
お弁当に使う
51ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 00:23:49.47ID:5VVvVQqV
>>34
煮物系は引くほど入れるよね
うわって思うけど煮汁全部飲むわけじゃないから大丈夫
52ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 00:28:31.59ID:fV3cLvwS
うちだと醤油:酒:みりん=1~2:1:1で使うことが多いのでほぼ同時に酒とみりんがなくなる
タイミングが合うと醤油もなくなる
和風の煮物をつくるとハイペースでなくなりがち

パイカを煮つつ常備菜作りながら飲んでる
小松菜のお浸しと胡麻和えと春菊を軽く茹でたにポン酢をかけただけのやつを冷ましている間に漸減していく
53ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 00:34:00.31ID:fV3cLvwS
煮物の煮汁で煮卵を作るとうまい豚、鳥、魚どれも良さがある
牛のテールが売ってたんでスープ作ろうかと思ったけど値段見たらまあまあしてやめてしまった
うまいんだけど部位的にも必然的に量も多い
54ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 00:46:23.04ID:Gxy42TOq
お魚の煮汁とかお鍋のお汁とか滋養いっぱいだから全部飲んでる
だから予め薄味でこさえてます
55ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 00:52:07.24ID:WJUeFBLz
>>38
アニサキス、、
56ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 00:54:48.95ID:Phcv0sd9
>>55
いたら、食後に書込みやってる余裕なんてないでしょ
57ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 01:11:22.46ID:Y30juq7X
山岡さん 「アニサキスを食べたからといってすぐに症状があらわれるのは数%の例だよ。症状が無く終わる人も多い」

京極先生 「うむ。ピロリ菌にも近いな」

唐人先生 「昔は獲れたての鯵をそのまま丸かじりしたものだ」

山岡さん 「ええ…たまらないんですよね」

栗田君 「山岡さん…」
58ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 01:20:41.01ID:Y30juq7X
海原雄山 「和食の味付けは醤油、酒、みりんを1:1:1の割合で作れば間違いないと言われている。まぁ我々美食倶楽部では通用しないがな」

亮三君 「ボクも兄に聞いた事があります」

海原雄山 「亮三!お前は椀の事を考えていればよいのだ!愚か者め!」

亮三君 「ヒッ…!」

中川 「海原先生…」
59ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 01:35:01.81ID:wMP6Lch7
>>46
300台に買い換え考えてるけど400や450はさすがにオーバースペックかなっておもってた
液体の調味料やドレッシングやらを入れて酒とかも飲むタイプだとそんな感じになるのかな

あるサッカー選手が独身自炊動画をたびたびあげてたんだけれど
冷蔵庫がめちゃめちゃでかくて惹かれる…
60ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 05:33:02.37ID:g7LjiwvO
冷蔵庫は常識的な範囲ならデカすぎて困ることはない
61ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 06:42:50.26ID:nrHNiwS2
まあデカいからと整理整頓をサボるのもありがちなことで
そうなるとどれだけ大きいのに買い換えてもきりがないという話になるな
62ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 07:31:17.27ID:jcboqVBu
冷凍庫は大きいのがほしい
63ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 07:52:55.88ID:FKYNYrm8
今日は雨だ
戦うための朝飯、おみおつけ
64ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 08:48:18.05ID:8FR+dwU4
クリスマス買い出しでレタスとサーモンと明太子とサワークリームと何かケーキを買わねば。色々値上がりしてるけどくりすますだから目をつぶることにする。外食に比べれば安いものだ。
65ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 08:49:29.93ID:qb+7sfhx
朝のうどんが沁みる
66ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 09:02:13.41ID:qb+7sfhx
解凍しておこう、そう思って昨夜流し台の横に出しっぱなしにしておいた150gの豚切り落とし
朝みるとまだ凍っている、、、
67ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 09:04:06.67ID:U2mTGsnh
昼にならないとな
68ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 09:23:50.92ID:qb+7sfhx
ありがとうございます
昼を信じて待ってみます
69ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 09:24:39.84ID:GKSZEllZ
楽しみですね
70ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 09:57:05.23ID:dcSDvIOe
ウクライナ戦争で小麦粉の値段暴騰してるのに
ローソンストア100、小麦粉700gが100円(税抜)のまま

しかも、先週からボーナスポイント10Pまで付きだして実質700g90円
https://store100.lawson.co.jp/newentry/topics/detail/1462631_5006.html

キャベツ安くてお好み焼き作ろうしたとこで小麦粉の値段に窮してる人とかいたらどうかな。
71ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:03:40.61ID:yh3kufzu
>>57
アニサキスによる腹痛はアレルギーによるものらしいな
だから人によっては何の症状もでない
よくスズメバチに2回刺されるとアナフィラキシーで命の危険って言うけど
それも少数のアレルギーある人でアレルギーない人は
腫れるけど、ほとんど腫れない人も多いらしい
72ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:11:36.45ID:Phcv0sd9
>>71
> 腹痛はアレルギーによるものらしいな

アレルギー反応が出る場合もある、であり
腹痛自体はアレルギーじゃないみたいだよ

胃アニサキス症
アニサキスによる疾患のほとんどが、この胃アニサキス症です。
食べてから数時間で症状を起こすことが多いのですが、
十数時間後に症状が現れることもあります。

激しい腹痛は強弱の波があり、吐き気・嘔吐をともなうこともあります。
アレルギー反応として、発熱、じんましんなどの症状を起こすこともあります。
https://www.kamakura-naishikyo.com/anisakis/
73ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:13:10.24ID:xUN+9Hib
和風パスタ嫌いだったけど今日作ったゆず味噌パスタ美味かったわ
白味噌と柚子がたまたま余るとかないだろうから二度と作らん気はするけど
74ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:15:39.15ID:Phcv0sd9
おお、たしかに>>71の言ってることも書いてあった

胃アニサキス症
胃アニサキス症は、アニサキスが口から体内に入り、
胃の壁に突き刺さることで発症します。

経口感染後、3~4時間後に、上腹部痛、吐き気、嘔吐などの
症状が現れます。これらの症状は、胃の壁にアニサキスが突き刺さったことによる
直接の痛みではなく、胃壁とアニサキスに対するアレルギー反応だと分かってきました。
よって治療はアニサキスの除去が有効です。

不思議なことに胃にアニサキスがあっても症状も出ない方がおられます。
同じ食事をされた方が全て症状が出るわけではありません。
https://www.nishiyama-naika.com/anisakis/
75ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:22:01.19ID:Gxy42TOq
子供の頃からさんざんお造り食べてるけど兄なんて意識したこともないなあ
76ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:33:05.48ID:nrHNiwS2
>>71
何かちょっと理解の仕方がに誤解がある気がしてモヤるが
俺の説明能力が追いつかない
77ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:38:02.96ID:Phcv0sd9
>>75
昔に比べ、今は職人の腕…というか職人自体が減ってるから
昔のように無邪気に何でも安心しない方がいいと思うよ
78ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:39:56.96ID:rgUvD+xT
>>59
酒は一滴も飲まないよ。立てるしかない調味料やドレッシング、牛乳、ソフトドリンク、アイスコーヒーなどでパンパンになる。
断捨離系の動画なんかでよく言われることだけど、収納場所が大きくなるとやはりモノも増えるのかと…。
79ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:49:03.92ID:zUc7PVAF
牛乳やドレッシングは冷蔵するとして、大概の調味料は外置きでも大丈夫と思うよ
80ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 10:49:53.26ID:aA1jJPmz
>>76
毒に対する抗体を作り出して2度目以降にアナフィラキシーショックを起こしやすくなるのと
アニが刺した場合の体の反応としてのアレルギーとが違うからじゃね
81ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:06:09.82ID:nrHNiwS2
ああまあアレルギー(免疫反応)の型が違う可能性はあるけどそういうことじゃなくてね
うーん教科書貸すから読んでねで済ませたいw
82ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:08:02.33ID:UuANH7ZP
醤油も冷蔵庫に入れてる
83ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:10:01.35ID:Gxy42TOq
>>77
幼い頃より魚は家でさばいてお造りにするものだから
おばあちゃんが使ってた同じ出刃でお造りこさえる日々です
84ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:14:09.60ID:usE0ZkOe
山岡さん 「そもそもアニサキスの被害は毒では無いんだ。勿論海で生きている生物だから多少は毒性もある。しかしアニサキスの厄介なのは胃で暴れたり噛み付いたりする事だよ」

大原社主 「確かにそれなら食べてすぐに症状は中々無いな」

山岡さん 「そうです。しかもアニサキスは他の寄生虫より死にやすいんですよ。冷凍だけでもすぐ死にます」

唐人先生 「うむ。究極のメニューのヒントになるかもしれんな」

山岡さん 「なりません」

栗田君 「山岡さん…」
85ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:29:06.11ID:Phcv0sd9
>>83
おれは自分で魚をさばいたりできないけど
自分でさばいているなら、
アニサキスってのは身近なものなんじゃないの?

イカには多いと聞くし、さばとかも丸のまま買って
自分でおろせば普通にいるとか聞くけど…?
86ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:31:42.16ID:3WPET98n
>>79
そーいえば慣習に囚われ過ぎてまともに考えたことなかったな。
俺はワサビや柚子胡椒などもギョースーでおっきいやつ買うからなおさら冷蔵庫圧迫してるし…。
以外と冷暗所などの常温でへーきなもん入れてるかも。帰ったらパッケをよーく見てみるかな。
87ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:34:41.30ID:nrHNiwS2
よいこは真似しないでほしいが、キューピーとか味の素とかのマヨネーズは開封後でも常温平気
88ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 11:44:34.44ID:OAfh7XmR
>>52
豚バラ軟骨をパイカって言うんだ。勉強になった
うちでは圧力鍋で軟骨部分がぷりぷりになるまで柔らかくする
煮汁もうまいので煮卵やスープなどで無駄なく使う
89ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:00:22.76ID:dLk7cXUl
手羽元を煮物にしようかと思ったがカレーなら汁ごと食えるんだよなとなんかもったいない気がしてしまった
90ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:01:57.26ID:nrHNiwS2
煮汁ってそんなに捨てる?
91ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:12:02.97ID:k+W6rnVC
そういう煮汁で卯の花作ると旨味がすごいよ
92ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:13:48.32ID:Gxy42TOq
>>85
最近しきりと喧伝されるようになったよね
交通事故と割り切ってます
93ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:16:36.85ID:k+W6rnVC
6年使った圧力鍋のパッキンが切れて通販で探したら
同じものでも1000円~1600円と幅があり、しかもどこも送料が700円以上と高い
結局Amazonの1500円が送料込みで安いので頼もうとしたら
Amazonアウトレットなるもので新品だけど箱破損が400円だったので購入
お得に買えて良かった
94ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:19:16.52ID:k+W6rnVC
>>85
10年ぐらい前にサワラから紐状の寄生虫が出てきて
保健所に問い合わせたら「青魚にはほぼいると思っていいですよ
ちゃんと火を通せば食べても害はないです。無味無臭です」と淡々と伝えられたよ
95ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:19:35.17ID:/+4HD2MT
料理にとけるチーズを使うと洗うときにスポンジが一発で死ぬ…チーズまみれや
96ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:20:35.97ID:P+rpk/jN
クジラ保護でアニサキスの数が激増してるって聞いたことあるな
やられるのってまだまだ子供でクジラの中のやつは数十センチになるんでしょ
怖すぎる
97ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:23:07.14ID:k+W6rnVC
>>96
寄生虫博物館行くと、クジラの目の周りに吸い付く吸血性寄生虫とかいろんな種類の写真見れるよ
98ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:25:58.37ID:weD6zzgF
>>3
マヨネーズかけて食べるのが一番好き
99ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:26:57.89ID:xdBKTVPQ
>>95
シリコンのヘラで削ぎ落とせよ
100ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 12:35:19.14ID:usE0ZkOe
>>85
山岡さん 「身近ですよ。イカの刺し身用なんか買ってきたらほとんど住んでいる。色もイカと一緒ですしね。イカの内側のネチョネチョした部分に住んでいるんですが刺し身なんかで捌くならまず気付きます。何故かサバの場合は大変な事になりますチンボに管を入れられますよ地獄だった」

唐人先生 「なんと!士郎も入れられたのか!」

山岡さん 「ええ…」

海原雄山 「料理人として当然の事。唐人先生…甘やかしてやらない方が良い」

中川さん 「アニサキス…」

栗田君 「山岡さん…」
101ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 13:38:43.34ID:qb+7sfhx
回鍋肉っていいもんですね
102ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 13:43:16.95ID:VA97z8JC
皿うどんの麺に鍋の具をかけてパリフニャにして食べるのにハマってる
逆に鍋に入れたらマロニーみたいにフニャフニャになってダメだった
103ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 13:46:38.20ID:U2mTGsnh
アニサキスの話題の美味しんぼネタは面白かったw
復活してきたか
104ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 13:48:49.02ID:wMP6Lch7
>>95
それ排水溝も死ぬやつだから、まじでシリコンヘラでこそげるなり
ウエスかペーパーなりでざっと汚れ落としてからあらった方がいい
105ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 14:28:20.79ID:Gxy42TOq
>>91
卯の花はいいこと聞いた
今までお雑煮や煮麺のお汁として流用してたから今度試してみよう
106ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 14:42:52.93ID:VA97z8JC
卵がまた急に高くなってしまったな
チーズも倍ぐらいになってしまった
まあコスパは他の食材と比べていいんだけどね
107ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 15:00:07.22ID:jcboqVBu
フライパンに水入れてクッキングシートの上にさつまいも置いて低音で蒸したらめっちゃ甘くて柔らかくなった
108ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 15:43:49.41ID:X/itkqnm
>>95
どんな料理?
109ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 15:48:28.05ID:jcboqVBu
肉も同じ感じで低温で蒸すと柔らかくなる?
110ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 15:52:43.23ID:auYr2a2v
低温で蒸せるのか?
111ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:06:23.50ID:cc+AEATL
噎せる
112ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:12:20.66ID:nrHNiwS2
低温で蒸すっていうのが単に弱火で水から蒸し茹でする感じだと肉ではうまく行かんと思う
ちゃんと温度管理できるならやわらかくなるけどかなり長時間かかるしきちんとやらんと食中毒の心配もある
113ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:13:59.83ID:VA97z8JC
肉は蒸すと中の脂が抜け出てしまうからパサパサになる
114ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:14:29.94ID:pTLYmO6A
鍋しようと思ってタラ買ってきたんだけど、なんか急に高くなったな
2切れ300~400円くらいだったのに500円超えてた
115ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:29:51.61ID:Phcv0sd9
>>109
肉を蒸す
http://www.jmi.or.jp/recipe/cooking/musu_main.html

『肉の余分な脂が抜けて、しかも仕上がりがやわらか。
蒸す調理の特性を生かした代表料理が東坡肉(トンポーロウ)です。
下ごしらえを済ませたら、あとは蒸し器まかせ。ただひたすら強火で蒸し続けます。』
116ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:42:03.85ID:Gxy42TOq
タラは良質のタンパク源というけど高すぎて買えないから鯛のアラ買ってきました
117ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:43:46.88ID:qb+7sfhx
値上がり始まってるんですねすでに、早めに買い物しておかないと
118ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 16:59:13.04ID:CMPeixwO
>>102
味付けしてとろみを付ければ完璧だぜ!
119ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:05:37.66ID:jcboqVBu
>>115
ありがとう美味しそう
120ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:10:22.80ID:SBUML54n
タイのアラは煮てチマチマつっつくのも乙
121ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:26:47.41ID:xErOzE7d
餃子のタレ作るために酢を買ったけど使い道なくて持て余してる
超簡単レシピ何かないかね
122ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:27:46.63ID:xRim+uTv
ピクルス
123ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:27:53.12ID:3WPET98n
魚は高級品。
124ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:30:13.25ID:pTLYmO6A
>>123
そう?
牛肉のがよほど割高と感じてしまう
125ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:33:21.66ID:xRim+uTv
イワシとか割と安い
126ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:51:14.31ID:U/9Qtz43
鯖と鰯と鱈とたまに鯵ぐらいやな
何とか貧しくても食える魚

鮭や秋刀魚はもはや高級魚で
手が続かん
127ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 17:52:08.97ID:CMPeixwO
>>121
かた焼きそば、皿うどん、油そばにかける
あと酢飯を作って手巻き寿司か海鮮丼
料理で使うなら手羽先の甘酢煮とかが簡単

南蛮漬けとかもいいけど揚げるの面倒だべ?
128ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:01:09.31ID:Phcv0sd9
>>121
おれはお酢が好きだから、煮物、炒め物にはだいたい入れてる
(あと、サラダもお酢とオリーブオイルをかけて食べてるな)
おれにとっては、調味料の中で一番減るのが早いのがお酢だな
129ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:06:40.94ID:U2mTGsnh
>>121
酢キャベツというレシピ見たことある
確か簡単だった
130ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:10:31.34ID:DhaZS/6E
鯛のアラ煮美味いよねー頬肉とかヒレ周りデカいの買うと唇の皮とか眼球のトロトロもホント美味い 最近売ってるやつに出会えてないな
131ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:21:13.94ID:R+HTxU/O
炊飯時にお酢ちょっと入れると傷みにくくなる
132ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:29:48.20ID:Phcv0sd9
鯛のアラは好きで、前はよく買って焼いたり煮付けにしたりしてたけど
ウロコを取るのが大変で段々買わなくなっちゃったな…

目玉も美味いし、唇も美味いし、皮も美味い、背骨の中も美味い
頭の骨もバラバラにして一本一本しゃぶりつくしてたな…
また買ってみるか
133ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:36:04.73ID:kt99CfWu
魚の話題でふと思ったが長時間煮込む魚料理ってあるっけ?
練炭煮込みハマってるから魚もやってみたいな
134ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:43:19.69ID:h3UZg9xM
この前目鯛のアラっての初めて食べた
普通の鯛みたいにウロコが無くて?味も良くて食べやすかった
もしかして完璧に取ってあったのかな?
ようわからんけど
半額で100円2日くらいかけて食べた
135ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 18:56:36.46ID:Phcv0sd9
>>134
目鯛? なにそれ…?
と思ったら「魚類 - 市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク」で…

味の評価:★★★★ 非常に美味
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
80cm前後になる。身体は細長く、身体に対して目と尾鰭が大きい。
体表からの粘液でぬるぬるする。[大型]

旬は秋から冬。産卵後もあまり味が落ちない。
とれたてのものは体表を粘液がまとわりついている。
料理はこの粘液を取り去ってから。

鱗は小さく薄く取りやすい。皮は厚く丈夫。骨は軟らかい。
透明感のある白身で白濁してくる。 熱を通しても硬く締まらない。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4

「鱗は小さく薄く取りやすい」←いいね!
美味そうだ↓
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
136ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 19:38:03.40ID:SBUML54n
うちは身が厚い小さめのメッキアジ8尾400円だったのをパン粉であじフライ 食べ応えあった
137ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 19:56:29.75ID:qb+7sfhx
ぜひともご相伴にあずかりたい
138ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 19:56:34.66ID:nih2OKkK
鯛の煮付けでビールと日本酒でやりたいな
冬の連休入ったら作ろうかな
139ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 19:56:58.27ID:ejOC5DUQ
今夜は満を持してかつ丼にした
とんかつ一枚で今夜の分と弁当2食分
その場で揚げてくれて200円なら安いわ

のり弁の白身フライが食べたくなってきた
冷凍だと1枚50円くらいか?
140ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 19:57:56.70ID:qb+7sfhx
わたしも年末年始くらいはふだん作らない料理をつくってのんびりしたいと思いました
141ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 19:59:03.25ID:VA97z8JC
夜はイカと大根の煮付けにしてみた
142ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 20:01:04.79ID:ejOC5DUQ
キンピラごぼうの作り置きをしておこう
煮卵も作っておけば完璧かな
他にある?
143ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 20:01:15.99ID:qb+7sfhx
今夜は回鍋肉の残りと鶏照り焼きでビールを
ゴルゴンゾーラチーズで赤ワインを
たぶん足りなくてあとでトマトパスタを作りそうです
144ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 20:36:17.73ID:0UdUrbL+
>>135
メダイは刺身だと脂が少なく水っぽくて淡白
フライにするとその水分で蒸されるのかふっくらとして最高に美味い
白身魚のフライで1番好きかも
145ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 21:05:28.13ID:U2mTGsnh
美味しんぼの飯の友という回が面白かった
東西新聞社の社員が自分の好きな飯の友を作ってくる話
昆布の佃煮とか鰹節を煎った品が簡単そうで美味しそうだった
皆が好きな飯の友なにかある?
146ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 21:23:47.68ID:v2C+1DDl
>>135
メダイは煮ても焼いても旨いぞ
見かけたら是非食べてみてくれ
147ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 21:26:50.23ID:EFoMDnA5
>>145
それ、錦松梅のことか?
確かに有名だし高級なので人気だけどさ
148ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 21:35:33.34ID:wMP6Lch7
>>121
酸味がどれくらい大丈夫かでもかわるんじゃないかな
鶏胸チャーシューとか手羽元のこってり系の煮物を作るのにいれると多めでも酸味がとんでこくがでるよ
手羽元は身ばなれもよくなる

>>145
自炊スレだよ
美味しんぼの話がしたいなら荒しと一緒に漫画板かアニメ板でやれば
149ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 21:39:14.09ID:OPgGemzN
>>145
田畑さんのイカの熟成塩辛がとても美味しそうだったな。

オレはごはんですよが有ればそれでいいかな。少し贅沢な物なら酒の肴にしたいし飯のともなら地味な物が合うと思う。あっ鶏のササミを茹でてほぐして醤油、味の素、好みで七味唐辛子で和えたのは飯のともに好きだな
150ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 21:43:01.58ID:OPgGemzN
>>148
もはやアンタが荒らしみたいだぜ。何をムキになってるんだ?
151ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 22:10:01.26ID:Phcv0sd9
おれも、別に困ってるわけでもないのに
なんか変なお題を出してムリな盛り上がりを作ろうとしてるのは好きじゃないね
152ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 22:13:07.85ID:s4B9BSNC
クリスマスにはローストビーフ作ろうかと思ってたけど
イブが出勤になって時間取れなくなった
年末やってみるかな
湯煎→焼き目の順か焼いて余熱か、どっちにしよう
153ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 22:38:10.10ID:dLk7cXUl
手羽元のポン酢煮…の煮こごりをかけただけのごはん美味い
154ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 22:49:22.18ID:VQbYHZsM
焼き肉の場合、ご飯のともで食べたら美味しいのは分かりきってるんだけどビールで焼き肉食べて〆でご飯のともにすると美味しさが半減するんだよな。最初から焼き肉でご飯なら最強かもしれない
155ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 22:54:45.20ID:SOOYglr5
明日は朝一で冷蔵庫掃除をする
キッチンが冷え切ってるすきにやる
以上決意表明でした
156ぱくぱく名無しさん
2022/12/21(水) 23:26:17.51ID:m2GLNfqv
電子レンジの火災、都内で最多 温め過ぎに要注意、「いも類」は特に:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQDG54BXQDGUTIL01V.html
157ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 00:18:20.44ID:Xuvhg5rM
>>152
うちは表面焼きつけてから炊飯器保温→粗熱とって切り出し→肉汁も使ってソース率高いかな
でも保温調理→仕上げに焼きつけの方がスムーズな流れで焼きつけたフライパンでこそげつつにソース作れるね

コンフィは後者の手順なのにローストビーフやポークではやったことないな
158ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 00:21:33.52ID:Xuvhg5rM
あ、湯煎するかしないで焼いて余熱調理のみかという問題なら
肉の厚みと相談した方がいいとおもう
後者は厚みがあって作りなれたオーブンなら安定するが
薄くてオーブンだと加熱しすぎたり、フライパンだと厚みがあると特に中が生のたたきになりがち
159ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 00:25:43.76ID:BrHdUndv
今年もローストチキン作る予定だったけど高いらしいね
どうせ一人だし骨付き鶏モモ2本でいいかな
160ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 00:44:27.48ID:1M0YHxRd
完全に個人の嗜好によるものなんだが
脂のしたたるような肉が美味しいと感じる身には、
ローストビーフを美味しいと思ったことがない…
(なんかあの漫画の呼び水になりそうで恐縮だが)

ググってみたが、
使う肉も脂の少ない赤身(もも肉)だし
ローストビーフはオレの好みに合ってないだけ、
って理解でいいんだよな…
161ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:05:07.56ID:xV33HVFv
シェラスコ
162ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:14:37.78ID:IHEEepEJ
小麦粉40g上新粉10g水150ccを混ぜて電子レンジで500w4
分でくず餅風の餅
きな粉と黒蜜で頂く

黒蜜は黒糖100水100を煮て作る
きな粉は市販
163ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:15:19.03ID:WTa4vU2O
>>160
そら100パー好みだけの問題よ
マグロの大トロ赤身や豚カツヒレロースやら餡の粒あんこし餡とか似たような例はいくらでもあるだろ
たとえ自分がマズイと感じてても反対側をおとしめるような言い方はしないほうがええで
164ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:25:20.31ID:BrHdUndv
熱い肉の旨味と冷ました肉の旨味は別物だね
後者は凝縮されてさっぱりとした旨味
165ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:42:29.39ID:DCVhveB/
山岡さん 「雄山…!」
166ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:45:46.28ID:hp+CpoGt
最近ずっと飯動画上げてた底辺のおっさんの更新がなくなって心配
コロナで死んだのかな
167ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:47:04.79ID:1M0YHxRd
>>163-164
レスありがとう、了解だ

なんか、おれの感じ方が変なのか
あるいは、オレの知らない違う何かがあるのか、
長年、世間の盛り上がりから取り残されているような気がしてた

でもトロを例に出すなら理解できる
世間がどうあれ、おれは鯛のお造りが一番好きだ
(横だが、関西はトロより鯛の文化なんだと思ってる)

> 反対側をおとしめるような言い方はしないほうがええで
>>160はそうならないよう、
細心の注意を払って書いたつもりなんだが…
趣旨を損ねないようにこれ以上書くのはちょっとムリだな
168ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 01:55:21.38ID:caR3QqaA
別に貶めとりゃせんだろう
完全に自分の好みを言ってるとしか思わんが
好き好きあるとわかってて自分の好みを言うのは自由じゃね
169ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 02:08:22.60ID:nEMmxMVB
>>167
一度自分で作ってみて食べて判断してみれば?
ローストビーフは牛の塊肉をローストして出来立てを薄切りにして食べる料理
しかし作るのに時間がかかるため出来立てを客に提供しにくいから
コールドビーフをローストビーフとして販売してる
冷たく冷えた牛脂なんか食えないから脂の少ない部位を使うのが普通だけど
出来立てを食べるなら好きな部位を使えばいい
170ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 02:29:18.30ID:1M0YHxRd
>>168
ありがとう

>>169
なるほど、今のローストビーフとは
そういう経緯で生まれ、世間に広まっていると…了解

> 出来立てを食べるなら好きな部位を使えばいい
まぁ、そういうことなんだけど、そこまでの気力も技術もないので…

> ローストビーフは牛の塊肉をローストして出来立てを薄切りにして食べる料理

>>161が書いてくれたシェラスコ(ググると、ブラジルの肉料理)が
なんかそれっぽいね

とりあえずこの辺で失礼する
171ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 04:15:54.11ID:KKxZI+xJ
良いローストビーフ食ったこと無いだけでしょ
って言ったらアカン奴?
172ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 04:58:26.22ID:/OBqDJPv
スーパーで見かけるのはちょっと違う食べものだね
173ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 05:15:22.00ID:5ED2KK3l
山岡さん 「結局、ローストビーフと言われてスーパーなんかで売られているのは苦し紛れの偽物さ。本当の牛肉好きなら牛のたたきだね。それに青ネギやニンニク等をポン酢と食べるのが究極の牛肉だよ」

富井副部長 「確かにそう言われると牛肉のたたきは最近見かけないなぁ」

岡星(兄) 「極めて生に近いですからねぇ。今は中々難しいのです」

山岡さん 「刺し身なんかは許されるのにめちゃくちゃだよ。」

中松警部 「山岡の旦那の言う通りだが何かあったらブタ箱行きだぜぇ」

山岡さん 「アニサキスが生息してる生魚は許されるのに!」

栗田君 「山岡さん…」
174ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 05:20:53.27ID:rt25TVsA
山岡さん栗田君もう秋田
175ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 05:40:44.04ID:5ED2KK3l
唐人先生 「飽きたとか全く関係ないじゃろ。」

栗田君のおばあちゃん 「誰も笑わせるためだなんて言って無いし勝手な評価だね!ゆうこ!山岡さんに相談しなさい!」

栗田君 「おばあちゃん…」

山岡さん 「えっ。笑わせろって?お断りだね。なんでオレが…ブラックさんにでも任せればいいのさ」

ブラックさん 「山岡さん!勘弁でげす!それより豆腐の話しましょ!」

山岡さん 「今は鰻の気分だな」

ブラックさん 「…」

栗田君 「山岡さん!」
176ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 06:11:25.22ID:lX0dfYYC
来週またここに来て下さい
本物のローストビーフをごちそうしますよ
177ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 06:18:09.29ID:0FuYICrb
>>160
俺もローストビーフってあんまおいしいと思わんけどサンドイッチに仕立ててあるのはおいしいと思ったりするんで
食べ方もあるのかなと思う
178ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 06:35:18.86ID:DNL1U2GE
和牛使えば柔らかくできるし、部位を選べば脂も楽しめる
邪道かもしれんが
179ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 06:37:40.72ID:0FuYICrb
売り物のおせちにだいたいお決まりでローストビーフ入ってるのは違和感ある
180ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 06:42:31.64ID:5ED2KK3l
>>176
帝都新聞社 「言ったな!我々が用意したローストビーフより美味しく無かったらどうするんだ!」

山岡さん 「一生皿洗いでもなんでもしますよ」

谷村部長 「山岡君!」

富井副部長 「フレ~ッ!フレ~ッ!山岡♪」

田畑さん 「まぁ!恥ずかしいわ」

栗田君 「山岡さん…」
181ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 07:22:03.77ID:+krnfmpq
海原雄山 「栗田君…とか言ったか。あのお嬢さん、声優さん物凄いかわいい人だったんだな。」

中川さん 「海原先生!なぜそれを…」

海原雄山 「YouTubeでロケの作品があった。士郎の声優さんは微妙だったがお嬢さんはめちゃくちゃかわいいじゃないか!」

亮三君 「本当ですか!」

海原雄山 「お前は椀の事だけ考えろ!」

亮三君 「ヒッ…!」

中川さん 「海原先生…」
182ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 08:00:27.82ID:m7aEIObV
椀のことだけ考えてろ好き
183ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 08:03:57.65ID:IyhQ1A9n
朝食はパンケーキと珈琲

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
184ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 08:07:47.96ID:OWZf3CB6
厚切りのを暖かい状態で食べるローストビーフは
素人には難しいかな(昔ガストであった)
年末は>>157さんの意見を参考にある程度厚みのある塊で
ローストビーフ、この場合コールドビーフになるか、挑戦してみる
185ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 08:10:46.97ID:0FuYICrb
年に1回のものとして気合入れて作るならちゃんとした低温調理機でも買ったら?
186ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 08:44:11.82ID:m7aEIObV
>>183
おしゃれだな
187ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 08:46:55.68ID:BrHdUndv
>>183
こんな余裕のある朝食取りたい
188ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 09:21:29.14ID:BasQvLHm
さすがに朝からスキレット使う余裕はないけど
夜耐熱皿にパンと卵液浸しておいたやつ
トースターで焼いてメープルシロップかけて食った
189ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 09:33:50.99ID:0FuYICrb
ええなあ
190ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 09:59:16.84ID:/OBqDJPv
>>155
偉いな
俺も正月は冷蔵庫と換気扇の掃除する
191ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 10:31:54.69ID:SZdwHsfb
冷蔵庫の掃除なんてしたことないな
192ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 10:40:29.56ID:BasQvLHm
この時期なら冷蔵庫の在庫まるっと外に出しておける
掃除しやすいのよ
193ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 11:43:48.53ID:k7fZypPo
冷蔵庫ってあまり物を詰め込まない方がいいらしいが
なかなか実行が難しいな。
色々買ってくるとどうしても詰め込むことになってしまう。
194ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 11:58:20.32ID:a4joJXNJ
冷凍庫は詰まってたほうがいいって聞いたことある
195ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 12:16:40.40ID:pUUDFQ6Z
>>192
自分も年内に冷蔵庫掃除したくて冷蔵庫と冷凍庫の在庫食べ切りを考えながら食ってる 
196ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 12:27:20.78ID:ERrLaOjG
在庫少なくなったタイミングで冷蔵庫掃除やったわ
トレーは全て外して引き出しドアも取って製氷器もバラしてアルカリ電解水で拭き上げた
一度本格的にやれば後は楽だよ
197ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 12:42:17.37ID:0+73zSx4
冷蔵庫の中身が少なくてスッキリしている様が美しいと感じる
無駄がない買い物をしているのだという自己満足
そのぶん冷凍庫にはお魚やお肉、野菜、ご飯等々で溢るる
198ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 13:06:45.65ID:bX39oFRc
ま、ローストビーフはもともと日曜に肉をドカンと焼くサンデーローストだからな
あとはその残りをチマチマと食いつなぐ・・・のでコールドミートでも別に間違いじゃない
ある程度冷めたやつをちょい厚めに切って食うのも美味いが
199ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 14:00:12.74ID:CuYgCt1F
>>86だけど、昨晩冷蔵庫の調味料確認したらほとんど冷暗所でオッケーなものばかりでおでれーたわ。
整理しよ。
200ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 14:08:11.81ID:u/+Sgp0J
調味料は冷蔵庫保管の方が風味落ちないし長持ちすると思うけどな
証明しろってなら2018年賞味期限の山椒を
昨日麻婆豆腐にかけて食べたけどちゃんと香りしたし下痢もしてないヨ
201ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 14:15:21.60ID:6AO/rM77
>>199
79だけど、良かったですね
202ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 14:17:37.16ID:WzFJuCU7
焼きそばソースで美味しいのどれ?
いかりの甘辛焼きそばソース買ったら甘過ぎて無理
203ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 14:22:32.34ID:6cpTiSrI
市販が甘いなら醤油ウスターオイスターで作ったら?
204ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 14:24:05.68ID:xINYgxcX
オリバーがオーソドックス
おたふくもまあまあ

甘すぎると思ったら、ウスターソースも使う
胡椒も振るのもいい
205ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 14:32:02.12ID:UMz1PU6Z
>>202
オリバー
俺は使わないけどね
206ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 16:12:59.48ID:CuYgCt1F
>>201
ありがとう。だが新たな疑問が。冷暗所の定義ってなんなん?とググったら目安として直射日光の当たらない0~15℃ときたもんだ。
だったら春から秋まで結局冷蔵庫に入れなくてはイカンじゃないか、とw
ワイの冷蔵庫整理は夢にオワタ
207ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 16:25:06.97ID:6xBrikFJ
>>206
うちだと流しの下に入れてるな
そうしてる家も多いと思う
208ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 16:50:03.92ID:CuYgCt1F
>>207
どこ住みか知らんが真夏でもカラシや豆板醤などをそこに入れてるの?
それで問題ないならそうするかな…
209ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 16:52:51.59ID:rt25TVsA
ぼくは調味料は全部冷蔵庫入れてるよ
210ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 16:53:53.37ID:SZdwHsfb
乾燥したスパイスの類は常温保存してる
211ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 16:55:13.21ID:rt25TVsA
ぼくもコショウとかは常温保存だよ
212ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 17:05:19.48ID:P+jAZNe5
ワイは冷蔵庫や賞味期限過ぎたら冷凍庫や
213ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 17:09:36.84ID:XzfavUbf
ミツワソース
214ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 17:18:06.22ID:6xBrikFJ
>>208
カラシや豆板醤は冷蔵庫だなあ
胡椒や七味、砂糖、塩、醤油、酒、味醂、酢、油類、鶏ガラスープ、昆布、干し椎茸、麩とかは流しの下
215ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 17:32:23.28ID:yHoufZa/
>>200
山椒は冷凍庫が良いと聞いたことがある
216ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 17:45:48.79ID:mTk8SgOI
夕食に高野豆腐買ってきたらみりん無いのに気づいた
砂糖だけの甘みだとくどいかな
一応生砂糖っていう無精製の使ってる
217ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 17:48:12.56ID:rt25TVsA
夕飯は焼肉にしたよ
タレは叙々苑のタレだよ
218ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 18:40:28.80ID:dRCoeRC+
>>207
海原雄山 「基本的にコレが正解だな。醤油を冷蔵庫など愚の骨頂。」

唐人先生 「確かに。だがガス台の横のスペースに調味料を置く者が増えておる。あそこは壁までの熱を妨げるスペースなんだがな。調味料の味をわざわざ落としておる」

亮三君 「ギクッ…!」

海原雄山 「ん?」

中川さん 「亮三…!!」

栗田君 「亮三君…」
219ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 18:52:05.64ID:WwrBpsS2
豆腐でグラタンもどき作った
楽で美味いしいいなコレ
220ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 18:58:24.13ID:oNQPGBQb
軽く調べたが崩した豆腐に味付けてチーズ乗せてオーブントースターで焼けばいいのか
うまそうだな
221ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 18:58:40.65ID:U+PksPI5
俺、正解わかったわ。調味料専用の冷蔵庫を買う。これしかない!
冬の間だけ電源オフ!
222ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 18:58:59.34ID:m7aEIObV
豆腐を何と代替したの?
ホワイトソース?
223ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:04:37.85ID:WwrBpsS2
>>220
醤油味の鯖缶混ぜたけど美味かった

>>222
そう
224ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:09:40.75ID:m7aEIObV
ホワイトソースを豆腐かあ
別物にはなるだろうけど美味しいならやってみたいな
225ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:13:55.45ID:WwrBpsS2
>>224
自分は我流でやったけど探せばレシピ色々あると思うから気が向いたら試してみて
226ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:14:35.07ID:2FmHc9Lj
豆乳鍋にリベンジした
外見はそれなりに出来たが、残念ながら味は前回の方が良かったという皮肉ww
しかし豆乳の扱いは中々難しいな
227ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:32:18.50ID:QzF82rNQ
ホワイトソースかあ
バターが高いからオリーブオイルで代用してるが
やっぱバターかのう
てか、ご飯にバター醤油で最高に旨いわ
228ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:33:40.30ID:dRCoeRC+
京極先生 「リベンジ(復讐)できておらんな…」
229ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:35:44.66ID:IyhQ1A9n
バター代用ならマーガリンのほうがいいんじゃね?
230ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 19:41:17.26ID:YpwDuPFF
冷蔵庫いっぱいにするとなんか逆に気が進まないというか先の先まで食べるものの予定が埋まっちゃってる感じするな
まあ寒いから買い物行きたくないんだが
231ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:04:13.67ID:KKxZI+xJ
味噌は開封後冷凍保存しろよ
知らん人居そうだから流れに乗って言っとく
232ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:08:23.17ID:QNbar04t
冷凍?
うちは冷蔵かなー封切って3年ものとかありそうw
233ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:10:23.94ID:6W/q3RWc
>>230
むしろ先々まで献立が決まってると安心する
とくに弁当とか考えるのすら面倒くさい
最近は晩飯を多めに作って残りを2食分くらいにわけて弁当にしてる

ただ、汁物だと弁当に不向きだから週末に豚汁かもつ煮つくるか躊躇してる
234ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:12:01.49ID:Xuvhg5rM
味噌はこの時期は主菜が鍋いっぱいつくった豚汁or粕汁率高いから
もう寒い台所収納に常温放置(減塩とかではない普通のペースト)
それ以外の時期は回転率が低いし温いと変質するから、小さいのを買って冷蔵庫
わざわざ冷凍まではしないな
235ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:13:08.61ID:Xuvhg5rM
>>233
たびたび悩んでる人と同一人物ならスープジャー買った方がはやい
236ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:13:20.62ID:6W/q3RWc
豚汁は味噌だろうけど
もつ煮は味噌?醤油?
237ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:14:01.00ID:2FmHc9Lj
うちの味噌、多分買ってから2年ぐらい経つけど
きっちりラップして冷蔵庫保存してるおかげで現役ですw
238ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:14:04.44ID:rt25TVsA
味噌汁はレトルト使ってます
このスレ的にはアウトでしょうか…
239ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:14:31.38ID:m7aEIObV
味噌も醤油も合わせていい
味噌強めが好きだが
240ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:18:56.70ID:6W/q3RWc
>>238
レトルト味噌汁ありだと思うけど
味噌汁自体を飲む習慣がなくなった

具をたくさん入れて豚汁かもつ煮にして食べてる
241ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:21:28.08ID:tDpfDIjJ
豆乳鍋は酒粕を入れると美味しくなるよね
デカい醤油は酸化するから冷蔵庫、空気に触れないタイプは結露で悪くなるから常温だわ
242ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 21:30:00.15ID:t9yZO/Md
>>238
自分レトルトじゃないが作り方はレトルト感覚
お椀に乾燥わかめ、煮干し、粉末だし、そして味噌ときかご(昔100均で買った)にスプーン一杯の合わせみそ
沸かしたお湯をぶっかけて溶かすだけ
243ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 22:38:21.42ID:U+PksPI5
乾燥キクラゲ使う人おる?ワカメと違って戻すのに時間かかるけど、みんなどーしてんやろ。
うまかっちゃんにサッと入れたい時なんかに困るからタッパに水張ってドブ漬け保管とかしたら傷むの早いんやろか。
244ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 22:41:36.06ID:6W/q3RWc
キクラゲはインスタントラーメンに入れると良さそう
ラーメンに合う具ってないからね
245ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 22:46:49.39ID:BrHdUndv
うまかっちゃん茹でる前に乾燥キクラゲ茹でるといいよ
栄養云々はわからないけど水より戻るのが速い
246ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 22:50:00.81ID:t9yZO/Md
スレチのような気もするがうまかっちゃんとキクラゲは合う
当然ながら辛めの高菜漬けもあう
247ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 22:54:36.37ID:BrHdUndv
油の臭い豚骨には紅生姜も合う
248ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 22:57:17.44ID:U+PksPI5
>>245
ラーメン用に沸かす水に先にキクラゲを放り込んで火にかけて戻すってこと?
出来上がりにちゃんと戻るのかな。でも俺は千切りにしたいんですよねキクラゲw
アドバイスありがとう。その他スレチとか言われる理由がよーわからんがw
249ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 22:59:19.04ID:6W/q3RWc
インスタントラーメンを茹でて
その茹で麺ごとカップラーメンに入れて
麺を2倍にして食ってるよ
250ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 23:01:42.16ID:q4KmK9U+
蜂蜜が固まって使いづらい
251ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 23:05:11.74ID:t9yZO/Md
あたいはもうオリーブオイルを居室に避難させている
252ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 23:51:22.81ID:JRIV9bw0
白菜軽く塩揉みして絞ったのとツナ缶と塩コショウマヨネーズ鶏ガラで和えただけだけど簡単で美味いな
大根とか混ぜても良さそう
253ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 23:53:21.60ID:6W/q3RWc
>>252
おい、それめちゃ美味そうだな
天才かよ
254ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 23:55:40.60ID:10EgV+ux
柚子の果汁と皮を酢物もに使った残りを風呂に入れてみたけど
255ぱくぱく名無しさん
2022/12/22(木) 23:59:48.89ID:YpwDuPFF
ここで手記は途切れている
256ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 00:13:34.83ID:W7yBYXnM
>>248
そうそう先に茹でてる
普通に柔らかく膨らむよ
257ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 00:18:03.51ID:ydyMkH8B
クリスマス引き籠る人は今日買い出ししないとな
258ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 00:41:30.25ID:x8MkusvR
みんなクリぼっちだろうな?抜け駆けは許さないぞ。
259ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 01:09:23.08ID:U40KhFkU
クリスマスは実家に避難します…
260ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 01:44:25.93ID:Z6fwiXN4
普通の一人分のケーキ食いたいけどもう予約受け渡しのみになってたりとかするのかな
前日ならセーフ?
261ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 02:24:00.58ID:3/vascOm
ホールじゃないなら普通に売ってるでしょ
当日はすぐ売り切れるかもしれんが
262ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 02:26:17.29ID:MGT7jCPJ
自分で作れば好きなだけ食えるぞ
263ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 02:28:18.53ID:+pBY1LeI
ケーキなんて食べてもショートケーキ一つだろ
264ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 02:29:39.95ID:dUhK0CVA
どこでも売ってるしホールケーキでも今の時代なら普通にあるよ
265ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 02:57:25.36ID:S+YzpNOH
24も25もぼっちで仕事やが、梅田の百貨店なんで閉店後社割+従業員割引で高級ケーキを買わせて貰えるのが毎年涙出るくらい嬉しい
266ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 03:53:46.62ID:uEEWFGDK
>>197
独り者なら冷蔵庫にはビールとバターと麦茶だけ
267ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 04:14:28.81ID:WsMXr5vn
>>197
最近はやりの買ってきた食材をすぐ下ごしらえして冷凍っていうパターンでもなくて
食材そのものを冷凍なんだな
自炊頻度は低め?

>>266
なんかバターの存在がおもろいw
バターだけでトーストを食べてる?
268ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 04:30:37.77ID:uEEWFGDK
>>267
ウイスキーのアテ
269ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 05:03:40.79ID:LWmHPbhy
>>267
山岡さん 「今はチューブのバターってのがあってね。それをトーストにぬるだけで美味しいんだ。更にカロリーは普通のバターの3分の1。」

田畑さん 「家も主人のお腹が気になるから使ってるわよ」

山岡さん 「オレは更にハムを挟んだりするけどバター自体が塩分強いしね」

亮三君 「ご主人のお腹が…ですか…」

花村さん 「まぁ!亮三君!」

山岡さん 「亮三君…雄山は大切な事を教えて無いようだ…チンボ切られるぞ」

栗田君 「や、山岡さん…」
270ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 06:06:45.78ID:duKuOlhE
クリスマスはもつ煮を作る予定
しいたけを入れるか否かで頭を抱えるクリスマスイヴ
271ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 06:18:19.81ID:RBmqyEkU
大根ごぼう人参こんにゃくあれば椎茸なんてささいなこと
272ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 06:24:20.95ID:zcCiRRee
近所に昔からある食堂はもつとこんにゃくしか入ってないけどめちゃくちゃ美味いから具はあまり入れなくなったな
273ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 07:22:06.01ID:u1ofdSis
そういえばこんにゃく買ったことないな
一袋で4人前くらいの量あるよねあれ
274ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 07:38:50.78ID:RBmqyEkU
確かに一食分ではないな
275ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 09:28:47.57ID:fXDZFBbW
明日カットケーキ買いに行くと寂しい人みたいだから今日買いに行っておこう
276ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 09:46:53.12ID:8Yh9v4/P
いやドキュメント72時間風でいいじゃないか
277ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 09:53:08.06ID:SAeUEpHL
>>273
こんにゃくは水につけて数日冷蔵庫で保管ができるよ(毎日水かえ必須)

豚汁なりきんぴらなり、献立内で使いきりを目指す方が楽だけど
278ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 09:55:18.82ID:XehU2BfO
>>275
俺は25日夜の値引き狙いの予定
もはや寂しさを隠そうなんて発想はない
279ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 09:59:42.27ID:u4Mw10CG
海原雄山 「フン…軟弱者め。私は2月14日にチョコボールとモナ王を買いに行くわ!」

山岡さん 「なんだと!」

唐人先生 「さすが雄山じゃ!ネジが外れておる!」

岡星(兄) 「確かにクリスマスもバレンタインデーも関係ないですからね」

山岡さん 「クソッ!…土用の丑の日の理由を知っていながら何故分からなかったんだ!」

富井副部長 「ウヒョーッ!雄山がモナ王を!」

海原雄山 「クリスマスなら好きなケーキを食べるがいい!私はモナ王だ!」

田畑さん 「さすが雄山先生!懐の深さを感じるわ!」

山岡さん 「クッ!」

栗田君 「山岡さん…」

山岡さん か
280ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 10:18:01.78ID:Fc49EqzV
コンニャクは豚汁、ひじき煮
そのくらいでしか使ったことない
281ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 10:37:38.89ID:u4Mw10CG
>>280
富井副部長 「ウヒョーッ!人肌に温めて切り込みを入れる。そこにチンボを入れてみたまえ!格別だよぉ!」

亮三君 「本当ですか!」

岡星(兄) 「亮三!お前まさか…!」

海原雄山 「亮三!お前は椀の事だけ考えろ!」

亮三君 「ヒッ…!」

海原雄山 「中川!今日は寒い。人肌に温めたコンニャクを用意してくれ…持ってきたらいっさい部屋に近づくな!」

中川 「海原先生…」
282ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 10:41:06.90ID:kzNcJM+7
こんにゃくはおでんに沢山入れる
283ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 11:39:07.00ID:2Au89DKC
雷こんにゃくは常備菜の定番なのに
箸休めにいいよ
284ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 11:49:39.01ID:e8hy2DdW
吾妻形コンニャクいいよね
285ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 12:16:57.40ID:OoJ9w/Ct
モツ煮に入れて余ったコンニャクで雷コンニャク作ったら、肝心のモツ煮より旨くて納得いかんかったことがある
286ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 12:47:36.51ID:OKinNFjG
>>245
自分もインスタントラーメン作る時干し椎茸を数分煮てから作ったりする
287ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 13:08:09.06ID:gD67mp3J
>>286
それは出汁でるな
288ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 13:30:06.92ID:7lPA3Phh
鶏、白菜、豆腐のみのシンプルフライパン水炊きをポン酢で食って
残りのスープつーか茹で汁つーかでうまかっちゃん作ったらすっげー濃厚で美味かった
289ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 13:31:56.12ID:U40KhFkU
今晩は鍋にするか焼肉にするか悩んでいる
どっちがいいと思う?
290ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 13:39:33.29ID:RBmqyEkU
>>289
寒がりなら鍋がいいのでは
エアコンとかで寒さ対策出来てるならすき焼きでもいいと思う
291ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 13:39:49.56ID:RBmqyEkU
>>289
すまん
すき焼きじゃなくて焼肉だったか
292ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 13:46:19.27ID:OKinNFjG
>>289
鍋食べたい
鶏手羽元と白菜、長ねぎ、えのき、木綿豆腐
つゆは鰹昆布出汁の素と酒、塩、醤油少しで
293ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 13:46:41.47ID:OKinNFjG
あと干し椎茸も
294ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 14:57:52.14ID:SAeUEpHL
うちは昨晩が鍋だった
数年前に塩レモンがはやったけれど、それとは別で
夏にグリーンレモンの皮を(表面の緑の部分のみを使用)下ろして塩漬けにした
レモン塩が薬味や味変に今年のお気にいりになった
酸味はつかずに香りや風味だけがつくのがいい
ソテーとかパスタや和え物にちょい足しも合う

>>284
検索しても出てこないんだが、手綱の打ち間違いだったりする…?
295ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 14:58:58.32ID:gvkwKkeA
昨日牛丼作ったので紅生姜が余っているのですが、
クリスマス関係の料理で使い道ありますかね?
チキンやポテトに紅生姜は合わないし・・・
296ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 15:02:00.18ID:kX70mTcC
たこ焼き
297ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 15:24:14.90ID:abBB+Bn7
鶏の照焼き系の味付けならバッチリ
298ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 15:28:20.29ID:gvkwKkeA
>>296
冷凍たこ焼きがあったので使いました

>>297
照り焼きチキンにするつもりなので、使ってみます
299ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 15:29:26.15ID:9ZePP7SF
お好み焼き焼くときに刻んで入れてる
むしろその為に紅生姜買ってる
300ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 16:28:16.94ID:OKinNFjG
クリスマスに鳥つながりで親子丼作って紅生姜もいいかも
301ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 17:32:14.99ID:48v0tq7x
クリスマスとニワトリは全然関係無いんですけどね
実際クリスマスにケンタッキーという貧乏食するのは先進国では日本くらいしなく世界からドン引きされている
302ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 17:35:01.91ID:U40KhFkU
俺バツイチだけど家庭があるときはクリスマスは毎年ケンタッキーだったよ
一人になったら食べなくなったけど
303ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 17:43:12.01ID:jGda8a6D
塩っ辛いカシワ屋
304ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 17:45:23.79ID:qbio/oTE
見切りで安かったので白菜を初めて買ったんだけど
まずは簡単に油揚げと煮てみようと思うのだけど
お椀1杯の1食分で白菜何グラム位必要になるのかな?
色々レシピサイト見てみると1食分で100〜150g位みたいだけど
あと味付けのレシピやレシピサイトで良さそうな物は有りますか?
305ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 18:05:28.21ID:Wu072KVs
クリスマスの食材買い出し行ってきたけど、サーモンg398円、明太子g298円高え、けど買わない方が後悔しそうだから我慢して買った
サワークリームもレタスも高かったけど目を瞑った
306ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 18:27:17.78ID:B/wHhg0u
>>304
> お椀1杯の1食分で白菜何グラム位必要になるのかな?
自分で食べるんだし、好きなだけ入れればいいとしか思えん…

おれはレシピ通りにあまり作ったことがないから
適当にググって美味しそうな写真があるのを参考にしてるけどね
(ここで評判の悪いクックパッドも特に気にせず参考にしてるし)
307ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 18:52:38.42ID:2Au89DKC
カジキマグロとほうれん草のバターソテー
大根と油揚げの味噌汁と自作のなめ茸にした
在宅ワークで引きこもってるからXmas気分とは無縁だわ
308ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 19:07:13.04ID:RBmqyEkU
美味そうだな
和食でもいいと思う
309ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 19:46:42.85ID:/LcP8779
すっかりクリスマス気分で浮かれているようなスレにちょっとワロタ
雪がヤバいからなんとか鍋で明日の朝まで命をつなぐギリギリの人は俺しかいないようだな
310ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 19:57:04.78ID:2Au89DKC
北海道東北だけかと思ってたら金沢も大雪なんだね
クリスマスどころじゃないよな
なんとか凌いでくれ
311ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 19:57:21.58ID:U3HBbH3M
国産もも肉を下味に浸け終わった
明日はオーブンで焼くだけだ
骨つきの方が美味いんだろけど骨無しの普通のもも肉
量は多いので楽しみ
312ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 20:00:31.41ID:RBmqyEkU
その楽しみな気持ち分かる
俺も魚の干物の作ってるときは出来上がりが楽しみ
313ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 20:24:18.73ID:tVRzEiJ3
明日は手羽先でも煮るかな
314ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 20:34:57.63ID:SAeUEpHL
>>309
お爺ちゃんみたいな昔話をはじめる人も時々降臨してるから
冬至はスルーでここ数日ずっとクリスマスネタが続いて意外だった

うちは今週前半のセールで年内の買い物をほぼ済ませたから週末は引きこもる
簡単なパスタとあて作ってワインがぶ飲み予定
315ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 20:40:15.50ID:Wu072KVs
>>314
雑煮のせりとか三つ葉ももう買ったの?
316ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 20:43:34.29ID:+LBe1JCe
仕事帰りに実家に寄ってみたら
豚ブロックを持ってって良いと言うのでありがたく頂戴した
じっくり解凍して煮豚にする予定
317ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 20:47:49.67ID:duKuOlhE
週末はもつ煮つくろうと思ったけど、もつ買いに行くのが怠いので
冷凍庫の豚小間を消費して豚汁にしようと決意した

豚汁に椎茸入れる?
318ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 20:51:04.58ID:SAeUEpHL
>>315
三葉は雑煮にもそばにも使うから、出遅れたら諦めて高い新鮮なのを買う予定だったんだけど
値上げ前のに会えたから買って切って冷凍済み

かまぼこは高いのでいいから後で、今年は自分で作るのは最小限にするから
ついでにお節風の惣菜セットを買うかもしれないぐらいかなあ
箸休めくらいの量しかいらないし好きでもないから作りたくないって品がいくつか
319ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 21:33:32.98ID:ovGKrxNJ
正月用の買い出しは30日にいくつもり
野菜や鶏肉、鍋用具材と餅を買えばいいかな
今年はおせちのお重がもらえる予定
作るの雑煮くらい
320ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 21:40:23.12ID:duKuOlhE
豚汁はもつ煮みたいに汁少な目にする?
それとも汁多めでお吸い物系にする?
321ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 21:42:05.20ID:H32/H5/7
明日は出勤だ……半日で済むから買い出しもして
ちょっとはそれっぽい夕飯食べるつもりだけど

クリスマスチキンなんて日本だけプギャーとか言っても
七面鳥なんぞほいほい売っとりゃせんわ 塩唐揚げでもしたろか
ケーキだって本来はブッシュドノエルなんだろうけど苺ショート美味いし
322ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 21:51:15.51ID:/LcP8779
>>314
みんな明るい気分でクリスマスの料理考えているなんていいことだわ、本当はそうじゃなきゃいけない
明日のクリ料理は考えていないわ気分次第で

今夜はとりあえず鍋で暖まった、赤ワインをまた1本開けてしまった
のどか沸いていたからあっけなく無くなった、もう1本開けるかちょっと考え中
323ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 21:56:51.47ID:duKuOlhE
豚汁、長ねぎあった方がいいかな?
ゴボウもないし、何だかんだで足りないもんばっかや
324ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 22:10:21.62ID:OKinNFjG
>>323
豚汁は
大根にんじんごぼう里芋長ねぎこんにゃく油揚げ豚肉、あとはシメジかえのきか椎茸
325ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 22:15:55.80ID:duKuOlhE
>>324
カレー以上の具だくさんだね
力士じゃないけどちゃんこ鍋だなw
326ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 22:27:25.82ID:SAeUEpHL
豚汁は材料の固定観念をやめて豚と有り合わせ(たまにちゃんと入れたい物を買って作ったりもする)程度にしたら
手抜きで栄養もとれるお手軽メニューになって出番がふえた
鍋いっぱいに作った翌日は粕汁に味変するのもあり

>>321
ターキーの丸焼きなんて一人暮らしじゃなくても可能なオーブンもなかなかないからなあ
一人暮らしだと丸鶏でも小さめじゃないと厳しいサイズのオーブンレンジもあるよね
ケーキも国によって違うから好きな物を食べればいいじゃん
シュトーレンとか日持ちがするからちびちび食べれるしスライスして冷凍もできて独り身向き
327ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 22:32:33.56ID:/LcP8779
豚汁はカレーと同じ具でもいいんだけれど、個人的には
長ネギのぶつ切りがゴロンと入っていて大根もあって色味のニンジンが少し、あとさりげなくこんにゃくが入っているとらしさを感じる
328ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 22:37:32.60ID:MQVvZAWM
私は、しっかり汁に甘味を入れたいから玉ねぎ派。
長ネギは薬味的に、食べる時に上に乗せるけど。
329ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 23:13:08.82ID:SAeUEpHL
豚以外は大根と人参は必ず毎回いれてるな
白ネギか玉ねぎは入れがちだけど必ずしもなくていい枠
あと白菜かかわりにキャベツ(こっちはたいてい常備してるから)とか
芋系は実家は里芋だけど常備してないし旬で安いとき以外いれなくなった
じゃがいもでもうまいし甘いのが大丈夫ならさつまいもとか、ほうとう風に南瓜もたまにはいい

ゴボウはある方が好きだけど有り合わせ重視のときはなくてもまあ…って感じ
あとは他の野菜が高いときにきまぐれでもやしとか
味変で炒めるときにごま油だけじゃなくすりごまたっぷりとか
330ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 23:17:10.37ID:2Au89DKC
この流れでは明日は豚汁だな
大根こんにゃく油揚げの他に里芋がほしいが、今年高めなんだよね
331ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 23:23:34.57ID:aPvt8zG6
俺は豚肉しか入れないときあるぞ
正直それだけで美味い
豚の出汁はガチで最強
332ぱくぱく名無しさん
2022/12/23(金) 23:29:15.95ID:2Au89DKC
七面鳥わりと好きなんだけどいつまで経っても流行らないな
低カロリー高タンパクなのに
筋トレの人達がんばってくれ
333ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:08:09.85ID:tBAHl9QU
芹も三つ葉も正月には使わない家
334ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:11:17.23ID:tBAHl9QU
>>323
大根、牛蒡、人参、玉葱、キャベツ、蒟蒻、生姜
ダシは昆布、味噌は越中、豚肉は肩バラ、炒めない派
335ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:13:52.01ID:EVQOSavl
味噌をメジャーな味噌より、数百円高いの使ってるけど
ちょっといい味噌使うと全然違うね。
出汁はふつうのでいいけど、味噌は重要。
336ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:27:24.97ID:9t12g280
そもそも味噌は高い安い以前に味のパターンが多い
買う前に味見できないのが非常に不便
337ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:32:46.87ID:D1SNJn5q
デパ地下にあった量り売りの味噌屋は
紙コップにポットの出汁入れて味見できたのありがたかったな
338ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:35:52.68ID:Oz8Gohpo
出汁も味噌も評判がよくても合うとは限らんからなあ
味噌は心と時間に余裕があるときになるべく少量の割高なやつを食べくらべるの楽しい
合わなくても少量ずつなら使いきりやすくて混ぜたら意外とこのみなったりする

>>332
ターキー、味つき商品だし自分は買ってないから合うかしらんが
神戸物産の業務スーパーにでかいドラムが常時おいてるよ
特に今の時期なら普段は取り扱いがない店舗でもあるんじゃないかな
339ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:54:40.04ID:wqm00Keo
低カロリー高タンパクなら安い鶏むね肉が普通に売ってるのに
高くて不味い七面鳥なんか誰が買うんだよ
340ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 00:57:15.14ID:9t12g280
日本では七面鳥はマジでペットフード扱い
クリスマスに売るには量を仕入れづらくて商社にとって都合がよくないんだろうな
341ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 01:23:35.27ID:ZFg0XqiV
みんな山岡さんみたいな書き込みになってきたなw
342ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 01:45:02.42ID:tBAHl9QU
誰がどんな竈で焼いてもパッサパサになる七面鳥よか
ちょっとくどいくらい脂のあるアヒルがあるじゃん
ドンキで1300円くらいのタイ国産の冷凍アヒルの丸あるじゃん
北京アヒルでなくて多分ドバンアヒルだろうけれどあれ焼けよ。
343ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:02:41.46ID:pKVL0tak
味噌というと長野や名古屋のイメージなんだけど
長野と名古屋の共通点が見当たらない
344ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:06:59.05ID:9t12g280
楽天の味噌屋で売ってる味噌食べ比べセットの新潟の味噌が味のバランスがよくておいしかったんだけど
たぶん新潟全域ということではなくてその店のものがっていうことだと思うし
全然メジャーでもないので入手しづらい
345ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:09:14.95ID:jndCleje
ホロホロ鳥美味そうなんだけど普通の一人暮らしの自炊じゃ無理そう
346ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:13:03.04ID:Oz8Gohpo
ターキーは1回アメリカ人に招待されて食って満足したけど
同じく低脂質高蛋白の鹿肉は大好きだからもっと気軽に買えるようになってほしいとおもう
他人が好きなものにどうこう言うより自分が好きなものを語る方がいいよ
自炊の醍醐味は自分が好きなものを好きなように調理できることなんだから

>>343
信州味噌と八丁味噌は別もんだし京都の白味噌は更に別もんだし
みんな違ってみんないいんじゃね
赤だしはそこまで好みじゃないけど名古屋風の味噌だれは好き
347ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:16:24.20ID:9t12g280
SPAMでターキーあったけどもう売ってないよね
348ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:16:33.64ID:hE6c7oO1
>>343
長野の味噌は日本全国メジャーの米麹味噌
名古屋は豆麹味噌、名古屋飯って言われるくらい名古屋では使われてる味噌だけど
全国的には赤だしに使うくらいのマイナー味噌
349ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:17:10.78ID:9t12g280
長崎の麦味噌の甘さにビビるがよい
350ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 02:55:25.16ID:Oz8Gohpo
>>349
長崎って味噌も甘いんだ
おやつも甘みが強いけど、九州は醤油も甘いと聞くけど、ちゃんぽんとか見たかんじ普通の料理も結構甘いのあるよね
なんか地元の家庭料理で好きなのがあったら教えてほしい
他地域の料理を試すの好きなんだ
351ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 04:00:08.60ID:HHql4VK4
昔大分のフンドーキンから通販で醤油や白だし取り寄せて美味しかったんだけど、一つだけ安い出汁入り味噌ってのがあってこれは美味しくなかった
今もそのイメージから出汁入り味噌は買ってない
352ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 04:12:26.06ID:qarGi+BY
九州自体がすでに全国より甘めだけどその中でも長崎や鹿児島は更に甘いからな
料理に黒糖ドバドバ入れるから
353ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 04:42:13.51ID:AfXHJOpo
海原雄山 「3日間断食してみろ己の味覚の愚かさがよく分かる」

亮三君 「先生!それはハンバーガーも食べれないって事ですか!」

海原雄山 「当たり前だ!愚か者め!お前は椀だけすすってろ!」

亮三君 「ヒッ…!」

花村さん 「いくらなんでも酷いわ!」

山岡さん 「いや、確かに亮三君は椀だけ飲んでればいいさ」

中川さん 「士郎さま…」

栗田君 「山岡さん…」

山岡さん 「なに、なんか最近イライラしていてね」

大原社主 「山岡君…お前!」

亮三君 「ヒッ…!」

岡星(兄) 「亮三!逃げるぞ!」

山岡さん 「逃がすかよ(笑)」

大原社主 「いかん!山岡が…!」

栗田君 「山岡さん…」
354ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 05:07:13.88ID:hE6c7oO1
クリスマスはケーキと餃子で決まり!
餃子の王将が24日、25日の二日間、会計500円毎に250円の割引券をくれるそう
二千円でビールに唐揚げ、天津飯などと豪遊してさらに千円の割引券もらえる
クリスマスくらいモヤシ鍋から解放され外食で豪遊してはいかがかね
355ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 05:26:15.37ID:9t12g280
その場で値引きじゃなくて次回以降値引きだからなあ・・・
きっちり500円の倍数にするのもめんどっちい
356ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 05:29:41.05ID:y3ZJnepP
九州は醤油も甘めかも
個人的には好きだから
ちと高いがヤマニ醤油を常備してる
357ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 05:46:02.39ID:UB7nWjdV
甘めじゃなくて甘いよw
大量の糖類ぶち込んであるから
358ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 06:19:35.37ID:yEmlxXw7
そういや鶏肉もいい出汁出るのに鶏で味噌汁って聞かないな
なにか向かない理由でもあんのかな
359ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 06:53:07.38ID:1PvvfokF
王将の天津飯ウマイよね中身炒飯にしたやつよく食ってた
360ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 07:05:43.72ID:hE6c7oO1
>>358
味噌の風味に比べて鶏の風味が弱いと思う
味噌汁には鰹節でなく煮干しと言う人がいるのもそのせいかと
鰹節や鶏のように良い出汁が出るけど風味が味噌より弱いものは
すまし汁にするのが合うと思ってる
361ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 07:15:42.42ID:yEmlxXw7
>>360
なるほどすごく納得した
先人がやってない事はちゃんと理由があるんだな
362ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 07:16:21.91ID:HHql4VK4
一度鶏肉ですき焼きをやったことがあるが割り下に負けててんで美味くなかったな
363ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 07:21:40.28ID:AfXHJOpo
岡星(兄) 「今更九州の醤油が甘いとか言う人もいるんですねぇ…」

岡星(嫁) 「信じられないわ!」

亮三君 「兄さん…九州の醤油が甘いって本当ですか!」

岡星(兄) 「亮三…お前。」

中川さん 「海原先生…しばらく亮三には椀方を降りてもらいましょう」

海原雄山 「うむ…」

亮三君 「なぜですか!先生!」

海原雄山 「椀の事だけ考えないからだ!愚か者め!」
364ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 07:57:33.69ID:HHql4VK4
亮三色んなとこで出てくるなw
365ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 09:20:46.97ID:rogVAjFr
今日は夕食に向けてミネストローネとサーモンマリネを仕込む。
あとはグリーンサラダとバゲットと明太子ディップと、メインはトリモモの香草パン粉焼き。これらをOKの安ワインとともに頂く。
366ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 10:31:37.16ID:Oz8Gohpo
>>358
使ったことないけど金沢のだっけ?鶏野菜鍋のもとの味噌は売ってるよね
あれ一人鍋用があれば試してみたいのに家族向けしかないんだよな
367ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 10:41:32.29ID:ZKHkkFiy
>>366
あれはとり野菜鍋
取り野菜鍋な
野菜を沢山取るって意味
鶏肉にかぎらず豚肉入れても美味しい
生卵入れて半熟になったらお皿にとって
具を卵をつけながら食べるとグッド

1人なら半分使って半分保存しとけば大丈夫
368ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 10:41:56.60ID:C4Pgnh9s
とり野菜みそは期待して食うとがっかりするぞ
369ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:04:01.29ID:Qjfs6M0u
>>368
俺もがっかりしたw
370ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:07:09.73ID:ZKHkkFiy
俺は家でよく食べててイマイチだなぁと思ってたけど
実際に金沢で食べてはまった
それから自分でもよく作るようになった
371ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:28:58.99ID:tBAHl9QU
>>350
野菜も魚も素材が美味しいので慢心していて料理は貧弱
372ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:51:29.50ID:WtKVenAe
今日の夜は独り身の友達6人でちょい高めの海鮮居酒屋行ってくる
キャバクラも行ってくるぜ
373ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:54:55.98ID:tBAHl9QU
>>358
サツマ汁って、骨付ぶつ切の鶏肉の入った味噌汁が明治から戦前戦中の兵隊さんの食事によく出されていたという
374ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:56:30.99ID:2wJMdS41
話題になったし鶏肉でちゃんちゃん焼きして食べた
普通に美味しかったが鶏肉と味噌に相乗効果みたいなものは無かった
375ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:56:35.20ID:HHql4VK4
ダイエット再開したから基本的に同じメニューが続く日々だ
鶏ハムの加熱方法、加熱時間を掴んだから昼飯がだいぶ豊かになった
376ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:58:28.64ID:rogVAjFr
いいね、楽しんできてね
377ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 11:59:51.63ID:jm8P8NJE
>>372
何歳なのか知らんけどイブにキャバクラとは如何なものかな
378ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 12:06:16.91ID:IqL4BJfh
>>377
そんなのどうだって良いだろ
ほっといてやれよ
楽しみ方は人それぞれ
379ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 12:07:35.72ID:ZKHkkFiy
>>372
セクキャバの方がいいよ
380ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 12:08:04.14ID:ofvPwTYW
昨日このスレ見たせいでありあわせで豚汁作っちまった
豚100g人参1/3本玉ねぎ中1個大根1/6本じゃが1個ごぼう1/4本
4~5杯分もできちゃって夜も豚汁だよどうしてくれる
チキンも食うけどさ
381ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 12:14:03.78ID:rogVAjFr
なんか豚汁ニキ多いな
かくいう俺も仕込み中w
今出汁取ってるから、そのあと煮込み予定
382ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 12:32:41.01ID:IRsXs/wx
明日の晩ごはんにビーフシチューを食べようと思って、ちょっと奮発して牛すね肉買ってきたんだけど
(1)今のうちに作って、明日食べるときに火にかけて温め直す
(2)できたてを食べる

どちらがより美味しく頂けるかなぁ?
煮込み料理はたしか冷めるときに味が染み込むというし、何度も熱を入れることで肉もホロホロになる気がする。
一方、煮込みすぎても微妙になるような気もする。
どっちがいいかアドバイス頂けないだろうか
383ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 13:07:40.05ID:Iw+0jkBV
寒くて布団から出れないからごはん食べれないし窓も閉めれないから寒い
384ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 13:09:28.33ID:jm8P8NJE
窓は閉めとけよ
385ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 13:35:58.80ID:Pw+Ld66V
ママンが餅送ってくれた。謎ゼリーとともにw
386ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 14:11:51.78ID:McuTy/CD
謎ゼリーはサメ肉の煮こごりかな
387ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 14:47:52.51ID:AvcGiJUf
>>386
違うだろw
388ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 15:50:51.96ID:y3ZJnepP
生食用の牡蠣を鍋にしたら、ちょっと旨味が少ない気がした
やっぱ加熱用かのう
389ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 16:16:19.28ID:HHql4VK4
今思いついたけど生牡蠣をしゃぶしゃぶして食べるのも美味そう
390ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 16:18:14.14ID:Xx7dBeyK
町の方から生活応援券なる商品券が5千円ほどまた支給されて何でも買えるんだが(3回目か4回目、コロナ以降の地元経済活性化でバラマキ)
これといって食べたいものがない・・・クリスマスチキンも興味ないし(鶏肉はほぼ毎日食べているから)
391ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 16:24:05.89ID:tpvI8Qzf
水につけた状態の牡蠣が味うすかったんで無水牡蠣のほうを買うようになった
旨味がけっこう違う
392ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 16:50:15.34ID:VcRiokLu
大根って煮ると栄養ほとんどなくなっちゃうのか
おでんの大根好きなのに萎えるな
393ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 16:51:45.21ID:hE6c7oO1
腹減った・・・
すでに自作のコールスローは丼ぶりに山盛り作って待機中
しかしスーパーのローストレッグチキンが半額になるにはまだ早い
394ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 16:57:42.47ID:HHql4VK4
売り切れたらどうするんだよw
395ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 16:59:06.58ID:8h/8QJft
雪の中チキンを買いに行く勇気がないわ
396ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:00:28.18ID:rogVAjFr
バゲット切るとき指先切った
一気に意気消沈だよ
397ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:01:31.26ID:QdGDatlW
そろそろ半額の時間か・・・
398ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:12:53.50ID:IqL4BJfh
チキンは昼間にスーパーで買ってきた
それよりもOKストアで鈴廣のかまぼこを見かけたので
明日にでもGETせねばw
399ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:28:47.94ID:PcoS8PFl
>>379
山岡さん 「熟女パブもいいね。お触りできる店が多いし話も面白い」

富井副部長 「うんうん!あのあき竹城みたいな人が忘れられないなぁ~♡」

谷村部長 「今年の忘年会は決まりだな。最後は勿論…分かるな?」

山岡さん 「最高の店を用意しますよ。その前にオッパブに付き合って頂きます」

栗田君 「山岡さん…」
400ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:39:44.15ID:fjdP1uTg
>>362
前に店で食べた「鶏すき」はけっこうおいしかった
たれが違うのかもね
401ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:46:38.63ID:AbgyvjUD
すき焼きでいつも思うが市販の焼き豆腐大すぎんだよな
二回にわけてるがそれでも多い
そんな豆腐好きじゃないせいもあるがなんかないと物足りないし
402ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:48:23.67ID:D1SNJn5q
気にしてないつもりだったが
鶏皮串とつくね買ってしまった
夕飯はあと白菜の柚子漬けとおにぎりでいいや
403ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 17:49:40.80ID:W1pncw7z
他にも使える木綿豆腐でいいじゃない
取りにくいけど味に大差はないよ
404ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:15:20.40ID:McuTy/CD
>>401
使わないぶん残しといてフライパンでごま油で焼き直してネギと生醤油で
405ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:24:52.12ID:Iw+0jkBV
粉つけて揚げたカレイにいつ開封したかわからない市販のおろしポン酢をかけたらたこ焼きの匂いがする
406ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:26:45.99ID:YaHTj4YH
鶏もも買ってきた

某社のローストチキンソースとかいうのがおまけでついてたけど
味見したらあまーい醤油味だった。イラネ。
大人しくシーズニングにニンニク胡椒マシマシで焼くよ……
マスタード後着け。
407ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:37:37.90ID:Yoq0SKeH
クリスマスチキンというとあの甘辛味なんよ
なので付属ソースで焼きました
408ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:42:18.91ID:Y4mWGPVI
>>400
ソップ炊きの店かもね
鶏すきは牛肉を鶏肉に変えただけじゃなくて鶏ガラスープに
醤油や砂糖ですき焼き風の味付けにしたものだし
409ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:45:06.35ID:ofvPwTYW
オーブンでチキン焼けた
皮付きで焼くと油がすげー
照り完璧匂い最高
4枚焼いたから明日以降も強制チキン
410ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:50:06.97ID:rogVAjFr
結構頑張ったディナーを見よ!

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
411ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:51:59.41ID:ZKHkkFiy
>>410
おー彼女も喜んでくれただろうね
412ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:58:56.24ID:oejaD7AP
モニターを前に置かないと。
413ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 18:59:12.79ID:stxzgXa7
>>410
なんか不穏な暗黒星団のようなものがあるが
品数はすごいと思う。(オレはいつもおかずは1品だし)
クリスマスっぽさも伝わってくるよ
414ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:12:54.25ID:T4+CnHmn
>>410
すごー
415ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:16:39.46ID:PcoS8PFl
>>410
唐人先生 「結局は頑張らない方が楽しく食事ができるんじゃ。な、領子」

領子 「唐人君酷いわ!」

山岡さん 「やれやれ。爺さんの若嫁自慢ですか」

田畑さん 「でも確かに赤い汁とかサラダとか邪魔ねぇ…クリスマス料理なのに野菜食えって感じだわ」

花村さん 「当てつけがましいし気を使うような演出も異常だわ」

栗田君 「田畑さん、花村さん…」

山岡さん 「間違っていないと思うね。こんな料理食べるくらいなら亮三狩りに行ってくる。週末空けといて下さい、最高の料理をごちそうしますよ。」

栗田君 「山岡さん…」
416ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:35:37.02ID:pKVL0tak
クリスマスはもつ煮か豚汁にする
長ねぎも買ったから準備万端

あとはもつを買うかか冷凍豚小間にするか
年末だし、冷凍庫の処理が先か
417ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:35:52.37ID:+qgdy8Um
親子丼の鶏焼いた方がって話出てたからやってみたけど確かに香ばしくて美味いな
次からフワフワと香ばしで使い分けよ
418ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:38:38.57ID:uBcxzuFj
>>417
ホテイの焼き鳥缶でやると香ばしい感が半端ないよ
ただし焼き鳥なので、柔らかくはない
419ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:39:04.40ID:ZKHkkFiy
このスレ来たばっかりでわかんないんだけど
>>415が糞つまんないのは放置しといたほうがいいの?
420ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:53:26.75ID:PcoS8PFl
京極先生 「来たばかりと言って5レスか…まぁ無視すれば良かろう」

中松警部 「何かしなb「とブタ箱行きbノもできねぇ」

海原雄山 「愚民は吠えさせておけばよい。」

亮三君 「先生…お茶が」

海原雄山 「黙れ!愚か者め!お前は椀の事だけ考えてろ!」

亮三君 「ヒッ…!」
421ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:58:29.07ID:Iw+0jkBV
>>418
あの鶏の佃煮を美味しいってことにする風潮なんなの
422ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:58:42.52ID:PcoS8PFl
山岡さん 「しかも午前中から書き込んでセクキャバとか言ってる人間だ。それが来たばかり…アホだね」

栗田君 「山岡さん…亮三狩りは」

山岡さん 「あぁ。大丈夫さバッチリだ」
423ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:59:32.41ID:stxzgXa7
>>419
勿論
専ブラ使ってるなら透明アボーン一択
424ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 19:59:33.33ID:sg5X4yWO
>>419
うん
425ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:00:37.77ID:HHql4VK4
貧乏飯、ダイエット飯
鯖が美味しい
玉ねぎはさすがに飽きるから明日から長ネギかキャベツにする

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
426ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:05:25.33ID:IqL4BJfh
>>425
全然、貧乏じゃ無いやんけ
自分が貧乏の時は豆腐丼とか衣笠丼になるw
427ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:07:21.37ID:HHql4VK4
>>426
そこまではいかないけどこれでも一食250円もいかない
豆腐丼はキツそうw
428ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:08:37.99ID:dKKyDIe6
>>425
普通に美味そうな食事やん
しいて言うなら彩りやアレンジがもう少し欲しいくらいか
小ねぎやカイワレ自家栽培とか食べるラー油やすり胡麻や花かつおとか常備しとくといいのでは
429ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:10:46.06ID:T4+CnHmn
一人なのに皿を何枚も使える人尊敬する
430ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:12:58.21ID:IqL4BJfh
>>427
250円にしては随分旨そうだな、おいw
ただ、この時期だと冷や奴は寒くてきついから湯豆腐にしてみたら?
玉ねぎ炒めも味付けを変えるといくらかマシにはなるよ

衣笠丼は京都人じゃないとなじみがないけど、油揚げとネギ(出来れば九条ネギ)を
材料にした丼メニューになる。しかし、これがイケる
431ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:24:16.54ID:PcoS8PFl
>>425
海原雄山 「こんな物が貧乏飯のわけなかろう!実にバランスが良くしかも美味しそうだ!中川!いったいどう言う事だ!」

中川さん 「これは士郎様には関係ないです」

海原雄山 「なに?!士郎が関わって無いと言うのか!」

中川さん 「はい。全く」

海原雄山 「亮三だ!亮三を呼べ!」

仲居さん 「それが…亮三さんがしばらく見当たらないんです」

海原雄山 「クソッ…士郎のやつめ」
432ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:37:16.13ID:Oz8Gohpo
>>382
今から赤ワインと香味野菜につけて明日から炊く
433ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:37:46.46ID:yrbfWL4x
>>398
鈴廣って色んなカマボコ販売してまして前にここで話題になってたのは「古今」ってカマボコです
スーパーにも鈴廣のカマボコ売ってますが古今とは食感も味もまるで別物です
とりあえずスーパーの鈴廣の原材料を見て、でん粉って書いてたら止めた方がいいかもです
434ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:40:21.91ID:Oz8Gohpo
>>367
まじか鶏のとりじゃなかったのか
具材でも豚とか違う肉をいれてる人もいるけど鶏推しがまわりにおおいから
てっきり鶏が公式なのかとw
435ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:28.46ID:uBcxzuFj
>>434
蓋付きのレトルトパックに入ったの売ってるよ
保存できるやつ

でも発行度合いが少ない(色が薄い)味噌に、出汁の素、鶏ガラスープの素、酒、みりん、おろしニンニクをいれるとかなり近いのができるよ
おろしニンニクはガーリックパウダのほうが近いかもしれない
436ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 20:57:54.10ID:HHql4VK4
>>428
ありがとう
すり胡麻は存在忘れてたな
今度買ってみようかな
437ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:02:05.59ID:HHql4VK4
>>430
調べたら衣笠丼ってのが出てきたけどネギの風味がしっかりしてないとよろしくなさそうだね
味噌汁とかで暖を取れてるから今は冷奴でもいいかな
438ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:02:40.23ID:usP8IR1q
今日はクリスマスイブだよ
何をムキになって料理の話を5ちゃんに書き込んでいるんだい
他にやることがあるだろう
439ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:03:04.85ID:HHql4VK4
>>431
亮三どこ行ったんだよw
440ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:09:21.64ID:tBAHl9QU
>>399
乳首がカルパス
441ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:10:42.68ID:YaHTj4YH
蓋付きグリルパン便利
骨つき鶏もも皮パリに焼いて
出た脂でついでに野菜も焼けた
442ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:11:51.38ID:IqL4BJfh
>>433
なるほど
いま、鈴廣公式のオンラインショップを見たが「古今」は販売されてないね
OKストアでは2種類あったと思うけど、詳しく見てないので
明日にでもゆっくり見て見る

>>437
衣笠丼は基本的に九条ネギが材料だけど、青ネギ系ならイケると思うよ
まぁ自分の好きで良いと思う
443ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:22:29.58ID:Oz8Gohpo
>>435
詳細ありがとう!
結構ジャンクなかんじなんな
こっちでみるのはビニール袋のやつだけなんだよね
1回で使いきらないでも冷蔵で多少はもつなら寒いうち1度買ってみるわ
444ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:41:33.11ID:zTf/XSOI
豚汁の話題あったから食いたくなって
家に材料は里芋ごぼうがないくらいで他はある、味噌はないがインスタント味噌汁でいけるだろとチャレンジ
おおむねマズくはないそこそこのが出来た
だが唯一にして最大の欠点があったわ
チョロっと入ってる乾燥ワカメの存在感が強すぎて一気に味噌汁側に寄って豚汁ではなかった
445ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 21:44:32.47ID:pKVL0tak
豚汁つくろうと思ってるけど味噌があるか把握してないw
446ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:00:55.60ID:Iw+0jkBV
お味噌汁にベーコン入れることあるけどベーコンって豚肉だから豚汁だのか
447ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:18:44.33ID:PcoS8PFl
某所山林

山岡さん 「よう。亮三君…こんなところにいたのか、探したぜ」

亮三君 「ヒッ…!」


唐人先生 「士郎め何をやっておる!」

山岡さん 「お待たせしました。肉のハンバーガーです臭いのでアントンのタバスコをかけて食べて下さい」

海原雄山 「この私にハンバーガーのようなゲスなものを…こ、コレは!!」

栗田君 「うわぁ~!ねっとりとした舌触りで程よい苦み!アントンのタバスコがピリッと辛くて肉の風味を引き立てるわ!」

中川さん 「こ、コレはまさか…」

海原雄山 「…」

仲居さん 「大変です!!山岡さんの下駄箱から亮三君のサンダルが!」

岡星(兄) 「クッ…今まで我慢していたがもぅ許さん!山岡!貴様はオレが倒す!気功法-!」

山岡さん 「岡星、お前では無理だよ(笑)」

海原雄山 「やはり私がやらないといけないようだ。亮三のためにもな…」

栗田君 「雄山の気が爆発的に上がってる!」

ブラックさん 「みなさ~ん離れて下さ~い!でげす」
448ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:18:51.75ID:VcRiokLu
ベーコンは何してもベーコン味になる
449ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:28:31.86ID:4Pv94FgN
ベーコンなら味噌汁じゃなくてコンソメにしたほうがよか
タマネギぶち込んでトースト浸して食べてみ
昇天しても責任はもちません
450ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:37:43.48ID:IqL4BJfh
>>446
なんか、ちょっとわらたw
451ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:41:21.24ID:tBAHl9QU
イギリスはクリスマスにリス丸焼き食べるそうな
あんなもの食べる肉あるんか
452ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:47:00.23ID:stxzgXa7
おれもさっき食べたの上げとく

オーブントースターで豚スペアリブを焼いた
・焼く前:一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
・焼けた:一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
(自分で写真を撮ると、あらためて美味しそうに撮ってる人の凄さが分かる)

味付けは、塩コショウ、オリーブオイルを回しがけ、だけ

左上の肉が50x50x80くらいあったからじっくり火を通そうと思い、
まず180度で30分焼いてみたが、焼き色が殆どなかったから
つづけて200度で10分、もう少し焼き色をと思いさらに250度で10分

結果、シイタケや小さいにんじん、手前の小さい肉は焦げた
(通常、15mm前後のステーキなら250度20分でウェルダン)

まぁでもでかいのも中まで柔らかくジューシーで美味かった
453ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 22:49:44.44ID:n+viyjIO
今気づいたんだけど、
鶏肉白菜長ねぎきのこ厚揚げの鍋作ったけど、
つゆは酒と鰹昆布出汁で味付けは塩と醤油とみりんで、
これに溶き卵のタレを用意してご飯と食べようと思うんだけど、これって親子丼みたいなものだよね
454ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 23:26:23.79ID:/d6jIiYU
>>452
アクアパッツァかと思った
メリークリスマス
455ぱくぱく名無しさん
2022/12/24(土) 23:53:43.30ID:aBJtuBxP
ベーコンはシチューに合うね。
456ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 01:23:12.85ID:FQNOLOsm
>>451
意外とあるっぽいぞ食べるとこ
捌いて唐揚げにしたら鶏肉と大して違わんらしいが
457ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 02:30:40.85ID:Ge153nuF
>>410
離れた位置からズームを使って撮ると自分の影が入らないよ
458ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 07:55:58.05ID:vrXJWn61
>>452
どのくらい焦げたのかと思ったけどこのくらいなら丁度香ばしさが出てて良さそうだね野菜
459ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 08:25:29.59ID:YXh8hfT6
>>451
日本は正月にスズメの丸焼き食べるそうな
まあ正月以外でも売ってるけど伏見稲荷に初詣に行きスズメの丸焼き食べるのが
日本の伝統文化(嘘)
460ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 08:43:26.92ID:mqiKQDBi
いまは伏見稲荷はうずらだけどな
461ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 08:48:45.09ID:FecOlAZe
スズメも売ってるが、値段と大きさを見るとウズラを買ってしまうという
462ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 08:56:25.89ID:Oc2io6A3
関西やが知らんかったスズメ気になるな
463ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 09:08:56.33ID:t003ccSS
外国人に大人気の伏見稲荷か
たしかにあの鳥居は異次元感あるもんね
464ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 09:16:03.69ID:mqiKQDBi
スズメも売ってるんだ
それは知らなかった
ウズラってちゃんとした店でたべると美味しいんだけどね
465ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 09:16:36.61ID:mqiKQDBi
>>463
日本人が行っても十分楽しめるよ
466ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 09:28:39.08ID:t003ccSS
>>465
うん行ったから分かるよ
帰りに参道で狐のお面買った
467ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 09:45:13.45ID:bX2LwnC/
>>425
ヘルシーで好感
468ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 09:47:45.31ID:bX2LwnC/
>>452
十分十分、素晴らしいじゃん
469ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:00:10.17ID:FQNOLOsm
フライドチキンの残った骨で出汁取れるのはよく聞くけど
骨つき鶏ももグリルの骨も煮込んだらちょっとは出汁出るかなw
470ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:09:29.33ID:vrXJWn61
味噌汁を出汁入り液体味噌で作ってたんだけど、普通の味噌を買って、顆粒だしと合わせて作ってみようと思う
暇だから自分の好みのポイントを掴みたい
471ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:10:43.17ID:+NdesE+o
出汁入り液体味噌なんてあるだね
472ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:15:11.77ID:lw2q5Kr7
人混みに紛れるのは
コロナ以降うんざりだけどな

ババアがスーパーでもゲホゲホ咳してながら近寄って商品漁りする
のはうんざりする。そんなのでスーパー来るなと蹴り入れたくなる。

人が疎らになる三が日以降に宮参りすればいい
473ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:16:49.76ID:JWHAhIhF
アメ横とか言ってもさ
年末年始用の買い出しなんて買うものないよな?
新巻鮭なんて食わねえし
474ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:19:43.67ID:MjEZAv8N
焼き鳥屋で雀食べたけど食べる所あんまりないんだよな
475ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:21:18.45ID:491hZrSB
>>470
そーゆーの大事、自分の好みさえ見つければ
476ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:29:13.51ID:PN1aa6DC
昨日買ってきたモスチキンあまっちゃった
温めて食べる以外にアレンジしたい
477ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:29:16.95ID:vrXJWn61
>>475
他の料理とかその日の気分に合わせて出来るしね
478ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:33:31.33ID:i5wy5h//
>>476
刻 んでチャーハン
479ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:36:04.79ID:t003ccSS
肉をナイフで削いで、サンドイッチの具にする
480ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:37:32.66ID:LjJhIWup
スズメのチュンチュン焼きは骨ごとバリバリいくもんじゃないの?
481ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:51:10.54ID:xquUF7IR
星野源がフライドチキン味噌汁に入れたら美味しかったって
482ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:54:22.28ID:5edr4C2D
海原雄山 「うむ。スズメは普通、骨も食べるし頭蓋骨も噛み砕く…その時に溢れ出る脳みそが醍醐味なのだ。すなわち全て食べるのがスズメ」

中川さん 「それにしても亮三のやつがいないとなんか…賑わいませんな」

海原雄山 「亮三の事は忘れろ…」
483ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 10:57:59.16ID:pZ+rt+Vp
以前はかぼちゃの煮物とかなんだかにおいが気になったりしてた
最近煮物は10分ぐらい出汁だけで煮てそのあと調味することにした
そしたらなんかだいぶにおいとか気にならなくて美味しくなった
やはり出汁効かせたほうが美味しいね
484ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 11:09:33.13ID:jj5M1uuw
以前もカボチャネタ出ていたな
自分はノーだし派、砂糖醤油でガッツリ濃い味に
485ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 11:09:33.98ID:J70tuFbS
>>480
> 骨ごとバリバリいくもんじゃないの?

骨ごとというか頭からバリバリだよね
486ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 11:11:05.45ID:Dvdcfea9
>>481
味噌汁に油揚げいれると旨味増すのと同じ
487ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 11:12:32.29ID:NAme8x2v
かぼちゃは味付けなしで焼いただけでもうまい
塩すらいらん
488ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 11:32:47.51ID:M2jHfJth
品種によって調理も
489ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 11:35:16.08ID:fbxQHdHp
かぼちゃ食べたいの我慢できなくて冷凍のかぼちゃ買ってきた
レンジでかぼちゃ煮物作る
490ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 11:40:50.99ID:suIKVRw+
最近はココアとケーキがうまいな
491ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 12:00:42.35ID:GWrBd2Rp
ハンチョウの鶏つみれ作ってみたけどつみれ丸く作るの腕がいるなこれ
どれもいびつな形になったよ
492ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 12:27:48.18ID:f0hhon+h
つみれとかは少しくらい不格好な方が好き
493ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 12:44:42.26ID:5edr4C2D
岡星(兄) 「つみれなんて大きめのスプーンですくうだけでいいんですよ。以前は亮三にやらせていましたが今は…」

岡星(嫁) 「亮三君の事は忘れましょ」

栗田君 「山岡さん…」

田畑さん 「あのグータラ男なんて事したの!信じられない!」
494ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 12:46:06.89ID:bMLJqdqr
基地外があぼんすりぬけ出して迷惑すぎる…
495ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 12:54:46.00ID:GVsoHGnm
かぼちゃいいな
今夜はほうとうにしようかな
496ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 13:10:16.69ID:5edr4C2D
>>494
花村さん 「ちょっと!この人5ちゃん如きでイライラしてるわよw」

田畑さん 「変な人ねぇw頭大丈夫かしら」

岡星(兄) 「すりぬけるもなにも、何もしてないんですがねぇ」

唐人先生 「たまにいるアホなんじゃ」
497ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 13:26:59.47ID:FAvZ8FvW
26日ってスーパー開店直後にいったら
何か売れ残りが安かったりする?
498ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 13:38:07.66ID:J70tuFbS
>>497
総菜など調理済みのものは当日限りだから
ローストチキン、ローストビーフなどを狙うなら今日の夕方から夜だろうね
(同じこと考えてる人は多いから、値引きと同時に売り切れることも)

調理前の肉などは普通に(3割引きくらい?)で翌日も販売するかと
499ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 13:47:17.77ID:lw2q5Kr7
でも、2割引かぜいぜい半額止まりなんだよな

どうせその日で捨てるんでしょ
いっそ8割引とかしてくれたら、買うのに
500ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 13:57:21.05ID:YXh8hfT6
部屋の窓から見えるファミマ店頭を朝からずっと監視している
早よ店頭販売のケーキを半額にしろよと

クリスマスチキン全国売り上げNo2のファミチキと半額ケーキ
これがないと俺のクリスマスは始まらない
501ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 14:08:24.34ID:i7CeRuIM
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚

鈴廣、無事に入手
古今かどうかわからんが、多分、左側がそうなんだろう

お値段は左側が2079円、右側が899円
502ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 14:14:17.98ID:MQ+MLSPG
麻婆豆腐でも作ろっかな
503ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 14:16:25.69ID:FecOlAZe
でっかいボラの白子が300円で売っててつい買ってしまった
とりあえず臭み消しして塩茹でするわ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
504ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 14:36:41.61ID:mqiKQDBi
>>503
最近ボラの白子よく出てるね
タラの白子はよく食べるけどボラも美味しいの?
505ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 14:57:01.03ID:FQNOLOsm
昨日買ったスーパーの3号ホールケーキをカットしてちまちま食べてた
最低限の条件満たしてれば美味しく感じられる味覚って楽
チキンといちごショートってだけで十分クリスマス気分に浸れたけど
普段からこのサイズのホールケーキ置いてくれればいいのにとも思う

自炊スレとは言えスポンジケーキ焼いて生クリームでデコるのは
自分じゃ無理だからねえ……製菓はハードル高い
506ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:01:19.78ID:i7CeRuIM
ケーキはセブンのかまくらが大好物なんだけど
数年前からお一人様用がなくなって、それ以来まともなケーキを食べてない
さすがにケーキを自作するほどのノウハウは無いw
507ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:04:03.41ID:t003ccSS
>>505
そのスーパーのケーキ、原材料見た?本当に生クリーム使ってる?ホイップクリームって書いてない?
508ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:04:29.55ID:mqiKQDBi
>>505
オーブンあるの?
バスク風チーズケーキなら簡単だよ
509ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:06:09.17ID:qaWMJ3zl
ホイップだと気持ち悪くなるからな。山崎のは食えん。
小さくてもケーキ屋の生クリームケーキがいい。
510ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:07:12.53ID:qaWMJ3zl
山崎のバスク風チーズケーキは美味いね。
2個入りのやつ。
511ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:11:58.64ID:LjJhIWup
>>503
どんなふうに調理するん?白子はタラしか食ったことないや。味レポよろ!
512ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:29:12.38ID:mqiKQDBi
検索してきたけど普通にタラみたいに白子ポン酢とか
松前焼きとか醤油焼きとか天ぷらとかでいいみたいね
明日売ってたら買おう<ボラの白子
513ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:30:04.74ID:mqiKQDBi
>>510
自分で焼くともっと美味しいよ
514ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:36:27.75ID:+Z9FvF1c
>>438
クリスマスはイエスキリストの誕生日でキリスト教信者がお祝いする日なんだけど無宗教の日本が何をしろというの?
日本以外では1年に1度盛大に超ご馳走を作って家族みんなで食べる日だよ
515ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:38:33.17ID:t003ccSS
>>514
クリスマスはイエスキリストの誕生日ではないよ
516ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:42:31.34ID:mqiKQDBi
イスラム教徒ですらシーズンズグリーディングとか言って
お祝いするくらいだからね日本人でも国民的行事だよね
517ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:43:33.28ID:YqxNAxxh
今日はオートミールデイ!
朝:オートミール パンケーキ
昼:オートミール チャーハン
夜:オートミール チヂミ
518ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:49:36.30ID:B+yRyU1I
でも日本でも最近はクリスマスもバレンタイン並みに地味になってきたよね
よっぽどハロウィンのほうが盛り上がってる
519ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:52:59.55ID:FecOlAZe
>>511
とりあえずポン酢やってみたけど中トロトロでめっちゃうまい
バター醤油で焼くのも旨いらしいから残りはそうしてみよう
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
520ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 15:54:45.22ID:YBtfeJGr
中トロトロって新しいマグロの話かと思った
521ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 16:50:02.28ID:RiWSPqk0
男前豆腐を半額でゲットした
今夜は豆腐祭りだ
522ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 17:21:36.23ID:vrXJWn61
>>501
うちのスーパーでは右側の蒲鉾置いてあった
値段は同じくらい
一度食べてみたいそんなに美味しいのかな
523ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 17:24:00.70ID:B+yRyU1I
かまぼこなんて100円のしか食べたことないよ!
524ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 17:39:16.71ID:JWHAhIhF
今日はもつ(小腸)が100g58円で手に入ったので
豚汁やめてもつ煮に変更した
いま圧力鍋で10分ちょっと加圧して火を止めた
あとは長ねぎと味噌を加えてちょっと煮て
ご飯が炊きあがるの待つだけ

メリークリスマス!
525ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 17:56:01.42ID:bMLJqdqr
>>505,508
製菓は板違いだからそれでいいんじゃね
明太子クリームスパが食べたくてセールの純生買ったの忘れてた
日持ちするからいいけど、明太子買ってねえわw

クリスマス料理回のだっけ?何食べの明太子とサワクリ混ぜただけディップも好き
あの人のレシピであれだけは真似してそのままリピしてる
526ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 18:21:54.17ID:JWHAhIhF
今シーズン初のもつ煮完成
しかし、イメージしてたのと違って水っぽい
水はかなり抑えたのに味噌汁の延長みたいになってしまった

まあ旨いからいいけど
自信無くしたから次回はモツカレーにしちゃおうかな
527ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 18:24:18.27ID:KWbTcBmq
年末までにふるさと納税で米買っておこうとサイト眺めてたら
広告に出てきた楽天の安い米買っちゃった…
528ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 18:47:11.42ID:i7CeRuIM
>>522
パイセン方によると上手いらしい
自分は正月になってから食べるので、まだわからんw
529ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 18:50:30.27ID:t003ccSS
高い蒲鉾買う人の気持ちが分からん
自分は正月はスーパーで豪華版の寿司パックを買うつもり
530ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 18:53:08.12ID:JWHAhIhF
ゴボウも買ってきたけどあえてもつ煮には入れずに丸ごと1本きんぴらにするわ
30cm炒め鍋でも足りないくらい量が多くなるんだよね
531ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 19:02:06.92ID:vrXJWn61
>>528
食べるときが楽しみだな
532ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 19:15:22.49ID:LjJhIWup
>>519
ほえー裏山。白子はアヒージョもうめーんだよなー
533ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 19:21:10.30ID:YXh8hfT6
寿司パックのネタを外して酢飯だけ軽くチン
再びネタをのせて食うと劇的に旨くなる
シャリは人肌と言うがパック寿司は冷蔵で売られている
冷蔵庫から出した飯をそのまま食っても旨いはずがない
まあスーパーの半額パック寿司をいつも食べてる寿司通なら誰でも知ってることだがな
534ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 19:46:22.11ID:bMLJqdqr
昨日今日と簡単にあてっぽい物作ってワイン飲んだくれただけで終わってしまったw
なんの気なしにさっきスーパー覗いたら鶏胸だけは相変わらずの価格だったんで買った
鶏チャーシュー仕込む

手羽元なんてチューリップにしただけで値段が倍になっててわろたw
535ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 19:47:44.43ID:buD/oRXH
>>533
その発想は無かった
スーパーの寿司はシャリが不味いからあまり買わなかったんだけど一回やってみるわ
536ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 19:53:39.60ID:buD/oRXH
>>534
手羽元は安いから倍と言っても知れてる
チューリップにするのって嫌な作業だから手間代を考えると妥当な値段だと思うけどな
537ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 19:59:28.64ID:t003ccSS
可食部の重量で考えると割に合わない食材
538ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 20:00:50.71ID:6PS+4U3h
>>537
わかる骨付き系全く買わないわ
539ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 20:19:31.45ID:X0aBfvHf
スーパーのパック寿司のシャリ温めるのはギガジンだかの記事で見たな
ちなネタも水洗いすると生臭さが解消されて良いらしい
540ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 20:23:38.42ID:8exb666P
骨付き肉うまいじゃん
541ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 20:32:43.06ID:JWHAhIhF
もつは大腸のがちょっと安かったけど
臭そうだから小腸にした
542ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 20:37:52.72ID:X0aBfvHf
すき焼きのタレの側面に牛丼にも使えるよって割合乗ってるんだけど何回か作ってやっぱ全然美味くねえわってのを繰り返してる
吉野家すげえわ
543ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 20:38:24.83ID:6PS+4U3h
>>540
普通の肉もうまいじゃん
544ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 21:17:21.18ID:fbxQHdHp
冬は手羽元の鍋が一番
安くて美味しくていいことばかり
545ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 21:17:43.70ID:pNfhZ6rJ
米が微妙にまずいと思ったら洗うの忘れてた
やっぱり一応とぐのは必要んだね
546ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 22:00:57.60ID:dzdQswkM
いっぱい食べた昨晩、でもその分いっぱい出さなきゃならない今日、3回もお通じ
今日は七草がゆの精神で粗食で行きます
547ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 22:06:13.49ID:+NdesE+o
自分は長いことコメは研いでないなあ
精米技術が発達したらしい
548ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 22:59:59.51ID:UURyGz+5
>>526
レシピ通りに作るといいよ
549ぱくぱく名無しさん
2022/12/25(日) 23:53:17.50ID:FQNOLOsm
今年の冬至は22日だっけか
カボチャも食べず柚子湯にも入らずだったな
本来冬至と聖樹のお祭りだったクリスマス(の、前夜)に
ちょっとイベントっぽいご飯だったからそんでいいや
また五日連勤で30,31日はばたばたするなぁ
550ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 00:09:24.90ID:p7gvmvZW
先週から小正月までほぼ休みなしになったから正月っぽい料理する暇ないわ
雑煮くらいはなんとか作りたいけど買い物する暇もない
551ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 02:04:13.80ID:/bzD9yOc
米は表面に付着した酸化した米粉を洗い流すのはやったほうがいい
米1水1の状態で五本指でがしゃがしゃかき回してすすぐ程度
552ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 02:16:17.73ID:vdRFUTEl
一回研いで水流して終わりだな
553ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 05:21:42.05ID:yCH5Fxzl
普通に大量の水を流しながら洗米する
水切って軽めに研いだら大量の流水で洗米
554ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 05:24:20.64ID:+BaN59Ep
>>549
今は冬至よりハロウィンが南瓜を食べる日みたいになってる人もおおいね

柚子湯はここ数年、買ってきて皮の表面はいで果汁も絞った残りを
お茶パックか伝線して捨てる前のストッキングに入れてつかってる
最初は皮だけ使った残りを丸ごとだったけれど、もったいないなって…
皮は冷凍して雑煮にも使う
555ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 05:44:18.16ID:cSLBUVL+
>>519
海原雄山 「そんなことより、なんだ!そのストロングゼロわ!」

中川さん 「ま、まさかメロン味!!」

唐人先生 「信じられん!そんなものが存在するのか!」

海原雄山 「しかもダブルと書いてあるように見える!亮…いや中川!なんとしても手にいれろ!」

中川さん 「ラジャー!私の分も買ってきます!」

唐人先生 「ワシの分もじゃ!」
556ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 11:48:32.04ID:RIryp6j/
白菜と豚コマだけの鍋を美味いと感じてしまう自分がなんだかとっても恥ずかしい
557ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 11:53:33.93ID:TUAbW17p
冷凍庫が全然冷えてないと思って水入れたペットボトル入れてみたら3時間経っても凍らなかった
慌てて1段階強くしたけど冬場だからかな?
558ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 12:14:07.90ID:CfeEPWYw
>>556
根菜入れんと味が単調
559ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 12:14:24.38ID:syBVh3WL
>>556
ミルフィーユ鍋流行ったじゃん
560ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 12:14:57.10ID:syBVh3WL
>>557
冷蔵庫は大丈夫そう?冬だからわからんか
561ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 12:17:38.54ID:uROgo5KP
>>557
すぐ新しい冷蔵庫注文したほうがいい
400ℓ超えの日立オススメ!
562ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 12:24:00.42ID:bYE3C6DE
>>557
山岡さん 「寒ければ冷蔵庫も冷凍庫も冷えるのさ、逆に夏は冷えにくい。常識だよ」

栗田君 「や、山岡さん!」

岡星(兄) 「亮三は!亮三はどうした!!」

山岡さん 「フフフ…」
563ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 12:49:03.69ID:JFF1KX5/
冷蔵庫・冷凍庫は急速冷却するような機械じゃないよ
3時間じゃ凍らないでしょ

故障してるとか冷気の流れをふさいでるとかの可能性はあるけど
564ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:05:32.47ID:lDs/evXq
冷凍庫が冷えてないと思う時点で故障を疑う
565ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:07:06.02ID:syBVh3WL
500ミリリットルで3時間なら凍る気がするけど
夏は買ってきたペットボトルキンキンで飲みたくて冷凍庫に30分くらい入れてたけど
忘れてると凍ってた
566ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:07:42.35ID:syBVh3WL
というか既に入れてあったものはどうなんだろうか
肉とか溶けてたらすぐわかるよね
567ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:19:31.90ID:NYJSCYVQ
この時期になると白菜多用する人多いと思うけど
おまいら買うときどうしてる?1/4半分一玉
使用量を考えて少な目でいくか、ねだんちょっとしか変わんねーしと大き目のいくか迷わね?
568ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:27:38.53ID:GeI05INQ
玉で買う方が八百屋さんも楽チンだろ知らんけど
569ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:30:57.67ID:syBVh3WL
半玉だな
1玉でもいいけどほとんど売ってないし、あっても何故か半玉のより背が低い小ぶりのやつだったりする
だいたい一回で6分の1玉くらい使うしすぐなくなる
570ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:56:02.79ID:DQZSfuxg
1/4かな
鍋物以外で使わないから
571ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 13:58:00.80ID:DQZSfuxg
昼飯は蕎麦にした
関東と関西の中間の味付け
めんつゆと鰹出汁を半々くらい
鶏ハムは酒、塩、醤油で漬け込んだ
後半飽きてくるから明日は少し焼肉のタレ入れてみる

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
572ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 14:25:11.39ID:n696kc5l
白菜丸ごと買いたいけど
普段は持って帰るのが重くてなかなか買えない
明日は年末年始のお休み用に白菜と大根丸ごと買う予定なのでちょっと楽しみ
573ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 14:38:45.49ID:GeI05INQ
コンビーフ(ニューコンミート)をおにぎりの具にしたんだけど、なんか微妙。
味付けはマヨネーズ、醤油、ワサビ。
なんか俺ならこうする、みたいなのあったらおせーてクレメンス
574ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 14:49:19.58ID:I5eO7Wu6
>>567
近くのスーパーだと1/4か1/8しか売ってないので1/4
ちょっと離れたスーパーなら1/2や丸ごと売ってるけど重いから買わない
なくなったら1/4をまた買えばいい
575ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 14:54:39.63ID:syBVh3WL
>>572
代わりに運んであげたいわ
576ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 14:55:59.64ID:syBVh3WL
>>573
そういうのだったら、いわゆるおにぎらずの具にするパターンが多いんじゃないの
ポークたまごとかいう店名のおにぎらず(ごはんサンド)のお店があるわ
577ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 14:59:13.76ID:syBVh3WL
デリッシュキッチンはめちゃくちゃシンプルにスパムと玉子焼き焼いてはさんでるだけで
クラシルはけっこう手のこんだことしてて、違いがおもしろい
578ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:12:46.85ID:aJYrihIc
>>573
塩効かせて黒胡椒多めとマヨネーズで、混ぜご飯みたいにして握るとか
579ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:15:00.08ID:D/TltHxX
おにぎらずは30年以上前にクッキングパパに掲載されたものだが、それが時代を超えて残っているのは、すごいことだね
580ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:20:23.67ID:syBVh3WL
残ってるというよりもネタ切れで何かないかと探してる人が拾いだしたんじゃないか?
581ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:21:09.61ID:syBVh3WL
>>578
コンビニでそんなのあったかも
582ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:25:45.30ID:aJYrihIc
>>581
そうそれ
コンビニで売ってるやつを思い出して
583ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:26:40.69ID:syBVh3WL
胡椒はポイントかもねー
あとちょっとチーズとか
584ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:31:34.94ID:r7c+Xhz9
食品勤務だがスパムおにぎり作ってる
塩辛い肉とおにぎりは割とある組み合わせだと思うが
585ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 15:36:41.20ID:syBVh3WL
どんな味付け?
586ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 16:17:00.02ID:GeI05INQ
>>578
混ぜて握る発想無かったわ。それいーね。その他レスくれた人ありがとう。よくよく考えたらコンビーフはごはんと相性それほど良くないから
おにぎりの具として使うのは無理があったかな、と自問自答w
587ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 16:22:55.36ID:AtB+BUSP
今日は湯豆腐のつもりだったが古いキムチがあるからキムチ鍋にするかな
いっとくがチゲ鍋じゃないぞ 日本のキムチ鍋だからな もちろんキムチは国産だ
何を言ってるかわからないと思うがマロニーを入れてやる
588ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 16:25:43.33ID:gMbgn7RZ
はなびのまぜそばレシピかなりうまかったわ
麺だけ買っとけばサクッと作れるし有難い
589ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 17:03:08.13ID:Cx2haA24
>>586
ツナだってご飯と相性良くないと思うけどツナマヨ人気じゃん
コンビーフにマヨ、塩味足りないなら醤油
そして外せないのが海苔
590ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 17:05:18.46ID:OFqaJdXk
ツナとご飯滅茶苦茶相性良いじゃん
炊き込みご飯にツナ入れたりした事ないのか?
591ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 17:15:14.44ID:ZfmIouUb
コンビーフは火を入れないとマズイ。
単体だと厳しい。ツナと同列には扱えない。
592ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 17:32:54.87ID:AZ1X6f3z
岡星(兄) 「確か中学生の頃、調理実習でシーチキンの炊き込みご飯を作らされましたねぇ…私の原点だ」

栗田君 「シーチキンに紅生姜、味の素、醤油。これで最高の飯のともだわ!」

岡星(嫁) 「そんなものより煮込みうどん!煮込みうどんが最高なの!超豪華な煮込みうどん!」

京極先生 「亮三君の件で乱心しておる…とりあえずワシは具になる蟹を用意しよう」

唐人先生 「ならばワシはスーパーで海老の天ぷらを買ってくる」

岡星(兄) 「先生方…」
593ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 17:40:26.67ID:h8Mxf6x6
>>573
コンビーフは玉ねぎと炒めて塩こしょうと少しのオイスターソースで味付け
御飯のお供にするの大好き
594ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 17:46:41.70ID:bzsZmL+L
最近青ネギの代用に全部玉ねぎでもなんとかなる気がしてきた
595ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 17:58:44.02ID:AtB+BUSP
>>594
バイト先に薬味にすごいうるさいヤツがいて、
ざるそば作ってやっても薬味が少ないとか足りないとか言ってたんで、
さすがにムカついて新タマネギの季節に、タマネギをいい感じで刻んで
水にさらして薬味のように出したら、美味しい美味しいっていって食べてたw

もちろんまかないの話です
596ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 18:03:05.91ID:h8Mxf6x6
>>595
良いアイデアもらたw
597ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 18:06:29.00ID:VhGO4CQJ
タマネギを豆腐にのせて醤油かけて食べてもおいしいですかね
598ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 18:09:53.12ID:AtB+BUSP
>>597
新玉ならクセがないので白ネギと同じ扱いができる
自分も食べたけど白ネギの薬味と区別が付かなかった

おいしいかどうかは個人の趣味趣向だからなんともいえないけど、
(新玉でなく)普通のタマネギでやるとタマネギ臭で違いがわかると思う
水にさらせばわからないレベルにはなるかもしれん

納豆レベルだと、もろタマネギを刻んだの入れても全くわからんよw
599ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 18:21:27.68ID:AZ1X6f3z
>>598
唐人先生 「まさかコロナかのぅ…完全に味覚がいかれておる。区別がつかぬとわ」

海原雄山 「残念ながら手遅れですな…」

中松警部 「チクショウ!何とかならねぇのかい!」
600ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 18:25:40.63ID:buEV40+u
鍋の素使わなかったら醤油、みりん、酒、鶏ガラスープで作れる?
601ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 18:57:29.78ID:9oqJY8vn
知ってる人もいるかと思うが、銀座に三州屋という定食屋と飲み屋を兼ねた古い店がある
先日20年ほど振りに行ってみたら、おまけで出てくる鶏豆腐が涙が出るほど旨かった、びっくりした
鶏、豆腐、春菊をポン酢とネギで食べるだけの単純な料理なので今度挑戦してみたい
602ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 19:16:39.17ID:aJYrihIc
>>600
自分は水、酒、塩と顆粒鰹昆布出汁が多い
つけタレにつけてたべる、ポン酢とか、めんつゆ溶き卵とか
603ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 19:20:12.51ID:DVihjPWa
二日目のもつ煮うまし
しかも作り置きしとけば冷飯にぶっかけてレンチンするだけで簡単うまし
うどんにかけてもいいから、うどん→米→うどん→米のローテションが続きそう
604ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 19:27:13.35ID:DQZSfuxg
もついいな
うちのスーパーは置いてないや
605ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 19:47:18.15ID:lRY27BD8
>>601
どう調理してあるの?
ミニマムな水炊き?
606ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 19:48:39.56ID:lRY27BD8
>>600
色々入れるよりも鶏ガラスープだけでやってつけダレで食べたほうが失敗ない気もする
607ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 19:58:23.33ID:aJYrihIc
【緊急】
卵焼きサンドにしようかと砂糖を入れたけど、親子うどんにする予定だった
溶き卵に砂糖を入れたけど、煮汁でもも肉とねぎ煮てるけど、これに砂糖入り溶き卵入れてもいいだろうか?
608ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 20:01:22.92ID:DQZSfuxg
卵が甘く仕上がりそう
609ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 20:44:57.70ID:+BaN59Ep
卵焼いて明日の朝に食べればいいだけじゃん
610ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 20:49:03.37ID:NMOtUrhy
俺はうどんは甘くても合うと思うが
自分の好みだから好きにしなさいな…
611ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 20:49:58.77ID:DY3IItXr
こんな読みにくい文章よく読んであげるな…
612ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:12:25.12ID:aJYrihIc
すみません
明日のお弁当を甘い卵焼きサンドにしようと思ったけど、食パンは朝ご飯の魚肉ソーセージサンドと納豆サンドにまわして、昼の弁当は親子うどんにしよう、という事でした
醤油と酒と水と鰹昆布出汁の素でもも肉とねぎを煮て砂糖入り溶き卵を入れて作った親子うどん、味見をしたらなんとかいい感じでした
613ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:14:06.81ID:9a+gJpXU
唐人先生 「読みにくい上に意味不明な怪文書じゃな。頭がおかしくなりそうな呪いの書き込みじゃ」

海原雄山 「唐人先生!大丈夫ですか!」

大原社主 「いかん!山岡は?!山岡を呼べ!お粥を作らせるのだ!」

領子 「唐人君!!」
614ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:15:52.78ID:aJYrihIc
>>613
やめて(;´Д`)
615ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:17:31.74ID:aJYrihIc
>>611
すみません気が動転してて・・・
616ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:24:11.03ID:DY3IItXr
>>615
謝らないでいいよw
いい感じになってよかったね
617ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:25:50.18ID:aJYrihIc
いつも作る卵焼きサンドは、卵2~3個、塩少々、砂糖大さじ1で卵焼き作って、8枚切りにマヨネーズして卵焼き乗せてケチャップと少しの中濃ソースして挟む、ボリュームあってかなり満足
618ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:29:21.50ID:aJYrihIc
親子うどんは、ご飯をうどんにしただけ
卵2個とめんつゆ大さじ2とみりん大さじ1、顆粒出汁の素少しと水100mlでもも肉とねぎを煮て溶き卵でとじたのを、レンチンした袋うどんにのせるだけ
619ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:29:43.65ID:WgqQGeIR
ひとり暮らしで家に卵30個ある人おりゅ?
正月に向けて2パック買ったらパイセンから10個おすそわけもらってしまった
620ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:30:38.01ID:DVihjPWa
たまご20個くらいあるw
今から煮卵つくるわ
621ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:35:15.54ID:n696kc5l
卵たくさんあるならスパニッシュオムレツだな
キッシュも割と簡単に卵消費できる
622ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:40:18.79ID:R/77kR3Z
>>605
たぶんお吸い物みたいな鰹出汁で鶏肉を少し長めの時間煮て、そこに豆腐を入れ、別茹での春菊を添える、みたいな感じだと思われる
残り汁がまた結構旨くて、ちょっと行儀悪いが食べた後のポン酢を少し入れて飲むのが美味しかった
ポン酢も良かったのかもしれない、旭ポン酢でも使ってみるかな
623ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:44:02.49ID:DVihjPWa
いま卵を水から茹でてる
20分もすればゆで卵できるかな?
624ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:51:53.36ID:p7gvmvZW
>>619
ネットスーパーでストック用の卵買ったらオープン記念で卵サービスされて3パックになったことあるわ
別の日に油を買ったら記念サービスで油付いてきて在庫4lとかになった
625ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:54:27.77ID:DVihjPWa
煮卵は殻剥くのめんどいから
そのまま茹で卵として常備しとこ
もう煮立ってると思うけどあと5分待って火を消す
626ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 21:55:40.77ID:HCoLtODl
卵は日持ちするから大丈夫。特に今の時期は全然悪くならない。
627ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:02:35.37ID:WgqQGeIR
このスレはさすが色々おりますな
年末年始は雑炊と親子丼で卵三昧します
628ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:08:39.41ID:h8Mxf6x6
卵焼きならすぐ消費出来そうじゃね?
正月に向けて錦糸卵とか伊達巻きに挑戦しても消費出来そうな気が
629ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:10:26.38ID:V5vnnFtn
田畑さん 「家にもかなりの数の卵があるわ。貰うんだけど流石に多すぎるのよね」

京極先生 「生卵ならカラザと言う白身と黄身を繋ぐ糸状の物体がキレない限り消費期限はかなり長い。3ヶ月経っても卵かけご飯に出来るくらいじゃ」

岡星(兄) 「生卵は悪くならないように色々な工夫を自ら作っていますよね。私も亮三の生卵になれればよかった…」

山岡さん 「ククク…」

栗田君 「や!山岡さん!」

田畑さん 「栗田さん!離れてて!ここは私に任せて…」

栗田君 「田畑さん…」
630ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:16:23.89ID:DY3IItXr
クックパッドにあるね鶏豆腐
有名なんだな
631ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:35:09.18ID:r7c+Xhz9
結局鶏豚牛と全ての肉と豆腐の組み合わせはある
632ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:38:09.70ID:VhGO4CQJ
冬は豆腐だよねやっぱり
633ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:40:51.34ID:J4u+n08e
焼肉用の豚肩ロースでねぎ塩豚丼作ったら美味しすぎた
国産のちょっと良いやつが割引されてたありがたい
脂も美味しかったー
634ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:45:01.29ID:V5vnnFtn
こうして田畑と山岡の激戦は熾烈を極めた。そして田畑は3回イカされたが山岡に打ち勝った。
しかし、その直後…なんと花村が山岡を抱えて連れ去ったのだ。怒りに震える栗田と田畑。
花村!どうしてしまったんじゃ-!!
635ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:51:29.78ID:h8Mxf6x6
豆腐は豆腐でも冬は湯豆腐最高
636ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:53:40.38ID:y90X51IZ
豆腐なんて味しないもん食いたくない
637ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 22:59:42.35ID:VhGO4CQJ
湯豆腐がいいですよね
ポン酢でいただきます
638ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:04:30.96ID:DVihjPWa
寒くて腹減ったから味噌ラーメンくったわ
長ねぎちょっと入れて、さっきのゆで卵入れた
639ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:07:50.52ID:A5KLUxt0
クリスマス戦利品でハンバーグ作るぜ
体重がヤバいぜ
640ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:10:26.41ID:h8Mxf6x6
>>636
大豆の旨さを堪能出来るのに勿体ない
641ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:10:33.12ID:fqUAayY1
洗米の話題があったけど、象印がこういうものを出している
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice/other/dk-sa/
642ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:10:40.28ID:DVihjPWa
寒いと無限に食べてしまう
冬は確実に太るな
643ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:11:38.75ID:IMSPjcIO
冷え込む深夜のラーメンて染みるよね
644ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:26:59.42ID:x5Kmxfsp
自分の定番はマルタイ棒ラーメン 具とかなくても全然美味い
645ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:47:28.13ID:WgqQGeIR
寒い夜にはシンプルに湯豆腐、そして名古屋方面にあるらしき万能みそをちょいとつけながら
それとも甘辛い汁で肉豆腐を煮込んでそこへ溶き卵のコーティング、すき焼き風とか
646ぱくぱく名無しさん
2022/12/26(月) 23:49:41.29ID:WgqQGeIR
ゆず味噌なんか作ってもいいかもな、そこいらじゅうに成ってるし
647ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 00:10:50.72ID:LTj+uJsA
山岡さん 「サッポロ一番塩ラーメンにモヤシなんかを入れれば十分だね。サッポロ一番塩ラーメンは普通のインスタント麺より多少麺が多いし美味しい」

田畑さん 「まぁ!!」

谷村部長 「山岡!無事だったのか!」

栗田 「花村さんに連れ去られたはずなのに…花村さんは!」

山岡さん 「フフフ…田畑さんよぉ。またイカしてやるぜ!」

田畑さん 「くっ!グータラ社員なのに恐ろしい男!」

謎の男 「皆さん、椀を持ってきました飲んで温まってくだせぇ。砂で育った茶色いシジミです」

谷村部長 「き!君は!」

山岡さん 「や、野郎!なんでだ!」
648ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 00:14:38.08ID:X5HZff/7
銀座は毎週のように遊びに行ってたのに三州屋て食べたことなかった
今度行ってみよう
649ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 00:37:59.34ID:k4bZak87
古今買ってきました4000円越えでした
650ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 01:18:57.23ID:+bUuy9Y7
>>556
白菜の出汁は旨いよー-
私も白菜と豚肉だけのシンプルな鍋を塩とごま油だけで食べるのが好きだ
651ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 01:43:01.94ID:umO8UQn8
>>640
近所のデパートに作り立てのざる豆腐を売る店が有ったけど潰れたわ
作り立てで温かく塩で食べると最高だったけど量は少なく高かったから潰れたんだろな
それに今の人には大豆の味や香りのする豆腐は好まれないとテレビでやってた
おぼろ豆腐なら温度管理とか適当でも簡単に作れるから自作してるわ
652ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 02:10:06.49ID:ozx/moaW
うんこでもつまみに酒でも飲むか
653ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 03:56:13.45ID:4Y3Csria
ゆで卵は卵が新しすぎると殻を剥きにくい。買ってから2週間経つと
剥きやすくなる。
654ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 04:33:46.12ID:4Y3Csria
ゆで卵さえ出来れば、おでんが簡単に作れる。市販のおでん袋に
ゆで卵、大根(皮剥き不要)、人参(皮剥き不要)、こんにゃく(下茹で不要)を
加えて煮ると増量できる。汁が薄すぎるようなら麺汁を少しずつ加える。
ただし3日目になると、練り物が柔らか過ぎるようになる。
655ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 05:33:52.14ID:8QqIpflk
>>622
へー
656ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 06:10:43.18ID:DreulD7I
>>633
美味いの出来上がると幸せだよね
割引ってのも嬉しい
657ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 06:26:37.28ID:8QqIpflk
豚丼っていうと一時期アメリカ産の牛肉が高くなったか手に入りにくかったかの時期に牛丼チェーンが豚丼出して
あまり評判よくなくて苦心してたような話を思い出すんだけど

最近スーパーの総菜売り場で豚丼を買ったら、塩ダレベースで、あらびきの粒胡椒とかゆず皮の風味がうまくきいてて
何だ豚丼っておいしいんじゃんって思ったな
自分で作るのは偉いな
658ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 06:28:18.34ID:DreulD7I
豚丼はつゆに焼肉のタレを少量入れると美味しくなった
タレの果汁とかが美味しくしてるのかな
659ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 06:30:52.61ID:DUhCpngm
焼肉のたれは黄金の味辛口です
約半分近くフルーツピューレが入っているのがポイント高い
美味しいです
660ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 06:47:30.65ID:qzLWZ9oj
山岡さん 「茹で卵の殻問題なら卵のケツ…すなわち尖ってない方に画鋲で穴を空けて茹でれば解決だろ。酢を入れるとかって話も聞くけどね画鋲で穴をあけるのが無難だろう」

謎の男 「貴様!」

岡星(兄) 「亮三!亮三なのか!!」

中川さん 「あの椀の味は!亮三…」

海原雄山 「間違いない。亮三…」 

山岡さん 「どういう事だ!亮三だと!確かにあの時…ありえん!」

栗田君 「でもこの椀の味は亮三君だわ…」
661ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 06:52:38.21ID:DreulD7I
卵のケツに穴開けると簡単に向けるの?
やってみる
662ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 07:07:00.96ID:qzLWZ9oj
山岡さん 「スプーンで亀裂入れるのがテレビで放送されたが割れすぎる問題で結局画鋲で穴を開けるのがベストとなったのさ」

栗田君 「ためしてガッテンでも卵特集してましたね」

唐人先生 「領子にも見てほしいものじゃ」
663ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 07:18:14.60ID:qzLWZ9oj
海原雄山 「しかも画鋲で穴を開ける時の以外にも簡単にプチッと言う感覚がクセになる」

中川さん 「おでんを作る時の楽しみですな!誰にも譲れません!」

謎の男 「チッ!」
664ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 08:47:34.37ID:Qs9Xyt3/
>>657
すき家の豚丼、あっさり味で生姜がほのかに感じられて
美味しくてそればかり食べていた、牛を一切食べなくなった
当時人気がなかったのが本当に不思議だった

今の豚丼はレトルトで別物、美味しくない
665ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 09:02:06.33ID:YNvRrx4m
チェーンの豚丼は煮るタイプだよね
家で作ると焼くタイプの豚丼になる。帯広名物豚丼もどき的な
666ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 09:03:45.09ID:8QqIpflk
なるほどやっぱり焼いたほうがおいしいだろうな
スーパーの総菜部門のはどうなんだろう
業務用オーブンとかでまとめて焼いているのかやはり煮ているのか
667ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 09:06:15.30ID:Qs9Xyt3/
煮たのも美味しかったよ
豚肉の臭いがだめな人が多いせいか焼きの方が受け入れられるんでしょうな
668ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 09:21:15.62ID:6aiYZS/a
>>646
そこいらじゅうに成ってるかどうかはすんでる場所によるぞ
669ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 09:46:15.01ID:SuncENyS
吉野家が豚丼だしたのはBSE問題の時だね
あの頃は牛丼並290円マックのハンバーガー59円だったんだよな
デフレで騒いでたけど庶民にとっては良い時代だった
670ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 10:14:51.27ID:VoLX0WuU
>>652
それらが渾然一体となった魔法の飲み物が
かの国にあるとか
671ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 10:44:24.71ID:c9HkEDn6
山岡さん 「さてと。田畑の義理母がくれた山葡萄のジュースでも飲んでやるか。花村にも持って行ってやるかな」

田畑さん 「キサマ…今何と言った!花村だと…!」

栗田君 「まさか亮三君に続いて花村さんまで…!」

山岡さん 「そう怒るなよ…へへへ。」

謎の女 「やめな!」

田畑さん 「あ、アナタは!」

栗田君 「花村さん?!」

謎の男 「チッ!」
672ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 12:55:19.67ID:lPeTOc/r
>>619
亀すまん
20個までしか同時に買ったことがないけど、生のままケースで放置が1番日持ちするよ
今のうちにもらったものも蛍光灯に透かしてヒビが無いかだけはチェック推奨

お正月は魚のすり身の代わりにはんぺんで作る伊達巻を自作するのもおすすめ
トルティージャも20cmのフライパンサイズで玉子5個(玉子焼き器なら3個ぐらい)使うから是非
673ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 13:04:19.13ID:lPeTOc/r
>>659
少し前にここで名前を出してる人がいたスタミナ源のたれも国産生野菜たっぷりでうまいよ
青森以外でもカルディとか大きめのスーパーにあったりする

味噌を少し足して肉野菜炒めにするのがお気にいり
そのままだと醤油辛く感じるのに、加熱して使うと甘くなるのが生玉ねぎやリンゴたっぷりなだけあるなって
674ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:26:31.75ID:lS34Nkay
>>673
ありがとうございます
黄金の味ごときでレスつけたのに
源のたれを教えて下さって
探してみます
675ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:36:43.67ID:Pd3epb/Z
源たれはここで勧められて買ってみたけど
自分的には辛くてだめだった
676ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:46:30.99ID:SuncENyS
焼肉のタレはモランボンのジャンがダントツで旨いよ
美味しい焼肉店の味そのもの
保存料入ってないから開封したら使い切らなきゃならないのが難点
677ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:46:32.33ID:0vcDUhGG
源たれは俺もしょっぱく感じた
678ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:50:35.13ID:a2bMQYOn
焼肉のタレはここ数年自作してるわ
679ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:51:19.42ID:CvEv7MeY
焼肉のタレは叙々苑のタレが普通にうまい
680ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:51:46.19ID:Pd3epb/Z
焼き肉のたれは創味もイマイチだったな
源ほど辛くはなかったけど

結局、バカ舌なので黄金の味で間に合ってしまうw
681ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:53:05.94ID:upI6Llrg
自作美味しいよね
横着して市販の買っちゃうけど
682ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:54:23.14ID:8AWolRRv
政治的な話で恐縮だが、モランボンだけは避けている

wiki:モランボンより抜粋
創業者のひとりである全演植は日本統治下の朝鮮全羅南道出身。
朝鮮商工人として初めて朝鮮総連副議長に選出され、
日本にいながら北朝鮮の最高人民会議議員をも務めた。

これらの功績が評価され、のちに北朝鮮の最高勲章である
朝鮮民主主義人民共和国愛国賞を受賞している。
------------------

あまりにも近すぎる…
683ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:55:02.16ID:DreulD7I
タレは業務スーパーの1100mlで350円くらいのがコスパ良くて助かってる
といっても2年に一回くらいしか買わないから同じ商品が置いてあるか分からないが
有名メーカーのタレ高いんだもん
684ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 17:56:27.36ID:5d0pwgUX
焼肉のたれは年に1回買うかどうかだから毎回違うの買ってるな
685ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 18:08:29.19ID:03QTVThv
焼肉とか羨ましいわ
今夜はもつ煮うどんにするけど
楽で美味いとはいえ連日もつ煮はさすがにしんどいわ
686ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 18:25:49.30ID:alkTAVsy
若い子は焼肉好きだねぇ
焼肉おごってやるって言えば「あんた誰?」って女の子まで付いてくるけど
腹いっぱい食ったあと「二人で飲もうか」と女の子に言うとビューと消えていく
男の子は飯さえ食わせておけば言いなりだけどお前らはいらん
687ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 18:39:38.22ID:slOOjPZv
自分、火の属性をあまり持ってないせいか(占星術の話だが)、焼肉があまり好きでなく、数える程度しか行ったことない。
焼肉や、バーベキューみたいな直火全般にあまりそそられなかったりする。
688ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 19:13:30.94ID:WeLeKsC1
若い時は焼肉最高
689ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 19:23:23.16ID:lPeTOc/r
>>675,677
あれはつけだれじゃなくて揉み込み用の方が他地域にはなじみやすいとおもう
開封直後に生で味見してやべえ!どうしよ!からの、揉みこんでから加熱調理だと全然違う
焼肉のたれじゃなく、唐揚げとか野菜炒めとかに醤油味の香味野菜いり下味調味料くらいの感覚ではいる方がいい
そしたらなんか甘いぞって感じたりする@関西人

あと開封してしばらく経つと香味野菜や醤油の刺激の角がとれて生でも使いやすくなる
690ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 19:37:47.74ID:CtzIGYRv
焼肉のタレってもみダレなのかつけダレなのかで判断わかれそう
みんな味付けしてない肉を焼いて、タレにつけて食べる感じでしょ?
普通の焼肉屋はもみダレで味付けしてから、つけダレに付けて食べるので
市販の焼肉のタレは比較にならないような気がしている
691ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 19:41:25.01ID:VoLX0WuU
エバラは黄金でない昔ながらのやつもうまい
692ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 19:41:30.98ID:CvEv7MeY
家でもみダレすると焦げがすごくなるやろ
693ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 19:45:25.69ID:WeLeKsC1
源タレは好みじゃないな
焼肉はやっぱりタレ漬けの方が美味い
694ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 19:49:26.89ID:DreulD7I
焼肉は基本タレに漬け込む
んでフライパン温めたら弱火~中火でしっとり焼く
695ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 20:03:33.02ID:lS34Nkay
おぉ、焼肉談義になっている
私は昨日の鍋の出汁に刻んだ野菜を追加して
雑炊を作って食べました
ごちそうさま
696ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 20:06:41.06ID:bIB64w4I
焼肉のタレにつけ込むとかそんなものを料理として語るなよ
697ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 20:16:53.66ID:VoLX0WuU
まずは育てるとこからよね
698ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 20:21:30.61ID:CtzIGYRv
>>692
家庭ではホットプレートでやるから焦げるんだよね
だから後付けの濃いタレになるんだけど
市販の焼肉のタレももみダレにして焼肉グリルでやると
そこらの普通の焼肉屋ぐらいの味にはなる
699ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 20:29:56.26ID:6aiYZS/a
焼肉のたれの話題なのに、ここまでサンダイナーのプルコギヤンの名前が出ていないな
700ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 21:37:44.21ID:Pu4wqP8l
家焼肉するなら何で焼けばうまいんだ
イワタニのやきまる有名だけど使ったことねーや
701ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 21:53:30.99ID:CtzIGYRv
>>700
炭とかカセットコンロとか考えると切りがないので、室内でできるとしたら

・パロマ PY-1 のような卓上焼肉グリル
・ガスコントロのガスグリル
・カセットコンロ+いわたにの焼肉プレート

上から順にこれがベストかなあ
案外使えるのがガスコンロの魚焼きグリルで、これも直火焼きなので美味しくできる
俺はパロマの焼肉グリルも持ってるけど、面倒だけどやっぱ焼肉用のガスグリルには敵わないわ
702ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 21:56:57.98ID:ID6rNv0N
焼肉くらい外で食え
どんだけ金ないんだよ
703ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 22:34:28.88ID:Pd3epb/Z
女性のYouTubersw自宅で焼き肉をやったら
火事になった動画を見たことがあるw
焼き方は自由だけど、家まで焼くなよww
704ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 22:40:19.48ID:cO9BeZn9
女は固形燃料直火で肉焼いたりするからな
705ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 22:57:37.08ID:a2bMQYOn
賃貸だから家焼肉はせんな
706ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 23:09:27.29ID:2kGuvnpZ
ベルジンギスカンのタレだな
707ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 23:17:40.74ID:CvEv7MeY
確かに家焼肉すると臭いがこもる
708ぱくぱく名無しさん
2022/12/27(火) 23:19:45.14ID:c+ZPOutq
焼肉のタレは甘いのばっかだから使うことないな
塩胡椒とせいぜいチューブのニンニクで事足りる
薄切りを野菜に巻いてフライにしてウスターソースかけるのもいいよね
709ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 02:25:00.46ID:jok/vV/t
普通にガスコンロ+鉄フライパンで焼いてるよ
710ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 03:39:03.96ID:NM+wF0to
美食倶楽部

謎の男 「海原先生。今戻りました」

海原雄山 「り、亮三!あの椀の味はやはり亮三だったか!しかしお前は士郎に…」

中川さん 「まさか…亮三が生きていたのか!(泣)」

亮三君 「少し肉をハンバーガーにされましたが、埋められた後に偶然花村さんが通りかかって掘り出してもらいました。ヤラセてもらいましたし…テヘへ」

海原雄山 「亮三…花村と言う女は結婚しておる。意味はわかるな」

亮三君 「ヒッ…!」

山岡さん 「よっ。亮三君、弁護士費用は大丈夫かい」

亮三君 「ヒッ…!」
711ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 04:35:51.33ID:zIhkuHgu
フライパンで油拭き取りながら焼肉もするけど
少量でいいから高級店の単品幾つかでもでいいんじゃねってなるな
臭いとか片づけの処理のありがたさよ
揚げ焼き以外の油物は外食や買い食いでいいやってなりがち

>>703
つい最近、熱々の鉄板の上でガスコンロ置いて焼いて爆発させた飲食店もあったから
男女関係ねえだろ。馬鹿は馬鹿なだけ
712ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 05:33:49.44ID:IcwSIJdC
下処理やら後始末考えると確かにな 店も情報も溢れてるからそっち開拓する方が楽で面白い
713ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 05:51:20.18ID:LzZ0rkY5
>>698
わからん・・
子供の頃から焼肉のタレ嫌い
ホットプレートで焼いたの醤油つけて食ってたわ
714ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 05:52:27.00ID:LzZ0rkY5
一人暮らしでいわゆる焼肉みたいな薄く小さめに切った牛肉食いたかったら
フライパンで塩コショーで炒めたら終わりちゃうの?俺常識的な感覚とズレてる?
715ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 06:06:09.16ID:1yzZEs2+
聞かないと分からないところからズレてるから今すぐ死ね
716ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 06:40:36.18ID:B0LSPoU9
焼肉は川原に行ってカセットコンロでやるという手もある
717ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 06:44:38.32ID:PAOtCp5I
イワタニの炉端大将炙り家知らんの?
718ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 07:20:43.87ID:+7GbZr3k
ホットプレートは焼肉と言うより煮肉
719ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 07:27:12.13ID:7i3FDMm8
屋内でやるバーベキューが焼肉だろ、外で焼肉とか言ってはいけない
お家焼肉ならイワタニのスモークレス焼肉グリル「やきまる」
外なら1人用 バーベキュー コンロ
グループなら食材持っていくだけでいい全ての機材貸出してる公園や施設が楽
冬さぶー、夏は虫うぜーって文化人は焼肉屋いけ
720ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 07:32:52.37ID:LzZ0rkY5
つまり君たちは煙を味わいたいのだな
721ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 07:46:51.88ID:kdq8Odb0
安い牛肉+タレを焦げてねーか?ってくらいトースターで焼いて食うのが上手い
722ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 07:49:26.31ID:M0X9d3Hd
鉄のフライパンで多少は牛肉問題が解消された
ステーキにしてまうけど
牛肉は網焼きと違いすぎる
723ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 08:20:52.75ID:mMIwtQf7
>>713
それはいい肉を食わせてもらってたからでは
724ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 08:23:05.27ID:L9d27V2t
今朝ももつ煮うどん
まだまだ半分くらいしか食べきれていない
コスパは抜群だけど食べ尽くすのは1週間かかる
常温から冷蔵庫に移動したけど大晦日までもつ煮地獄だわ
725ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 09:49:40.52ID:LzZ0rkY5
>>723
それ昔も言われたことあるけど、普通にスーパーの高くもないお肉よ
726ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 09:54:42.16ID:Gg9cBevP
まあ醤油は普通にベストのたれ3~5位くらいには入るな
727ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 10:34:02.80ID:r9PtNrOJ
焼き肉はタレ使うけどステーキには醤油オンリーだな
728ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 10:55:33.67ID:D1H1dK+S
おろしポン酢もあり
729ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 11:11:39.12ID:rFuLCIOb
おろしポン酢はハンバーグとかステーキに添えるの好き
730ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 11:23:45.67ID:Mv0RhWRO
子供の頃によく食べた同じ肉を探してるけど見かけない
厚みがあって柔らかくて光を当てると金色に輝いてたの
731ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 12:27:59.86ID:1o6yZxCe
山岡さん 「マルシンハンバーグかい?」
732ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 12:50:00.84ID:L9d27V2t
さすがにもつ煮飽きて昼はそば食った
でも夜はもつ煮食べないと腐ってしまう
もつ煮の味変できる?
733ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 13:10:58.56ID:8xP9dL1i
>>732
もつカレーとか
734ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 13:12:21.63ID:L9d27V2t
もつ煮からのもつカレーはさすがに味濃すぎ
塩分摂りすぎな気がする
735ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 13:13:53.89ID:1o6yZxCe
海原雄山 「辛い物が大丈夫なら豆板醤がよかろう白髪ネギを乗せて食べればご飯にも酒にもよく合う」

亮三君 「とろりとマッタリした舌触りがたまらないんですよね!」

海原雄山 「黙れ!亮三!お前は椀の事だけ考えていろ!」

亮三君 「ヒッ…」
736ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 13:23:42.30ID:zIhkuHgu
>>734
ルーじゃなくてスパイスだけなら塩分はいってないぞ
カレーじゃなくてトマト缶でもありだとおもうがベースの味の濃さによるかな
もう一旦冷凍して別のもの食えば?
737ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 13:27:14.27ID:L9d27V2t
もつ煮食べ終わったら豚汁つくる予定だったが
さすがに味噌ベースしんどいからカレーにしとくわ
738ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 14:00:22.51ID:sjLwNHhB
またもつ煮のうどんマン沸いてんのか
739ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 14:25:43.56ID:ZFhinLSF
前の冬にスレ見た時もおったな
毎年やってそうで怖い
740ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 14:31:59.47ID:L9d27V2t
たぶん、もつ煮うどんだとあと1週間分あるw
今夜は米炊いて無理やり暴食するわ
うどんと米以外のローテがない
741ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 14:54:41.19ID:8xP9dL1i
今夜はさつまいもとかぼちゃと小松菜の煮物作ろうと思う
さつまいもから芽が出てきたので
742ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:02:47.93ID:ozd+It0M
>>732
毎日、具の中まで熱くなるように火を通せば
味のついてるものなら、この時期はそうそう腐らないと思うよ
743ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:03:38.33ID:ihxSV/3z
ステーキや焼肉を醤油で食うのは東北人
744ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:04:32.13ID:L9d27V2t
とりあえずもつ煮はおいといて
きんぴらごぼうの下準備してきた
人参大1本とゴボウ太1本
ゴボウは使い切れなかったので
後日の豚汁用にまわす
745ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:06:47.36ID:ZV1pjF0K
ここで聞いたさつまいもにチーズ美味しかったよ
ブルーチーズがなくて若干発酵が進んだナチュラルチーズつかった
746ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:15:27.21ID:sjLwNHhB
カッテージチーズを作った
豆腐で良くね?w
747ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:18:48.94ID:zIhkuHgu
もつ煮の人、会話できず一方的なチラ裏の感じも半コテ状態の人っぽいな…
好きで大量に作って食べ続けるんならレス乞食せずだまって勝手にやってりゃいいのに
748ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:20:52.13ID:zIhkuHgu
>>746
食感や風味は全く違うけど、自炊スレだから自分がそうおもうなら
自分にとってはそうなんだろうねとしか
豆腐もチーズもピンキリだからな…
749ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:23:57.34ID:L9d27V2t
きんぴらも大量に作るから食べきれるか不安w
750ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 16:32:04.48ID:FBXVw9i3
会話を装ってひたすらブツブツ独り言垂れ流してるのって妙に気持ち悪いよな
751ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 17:59:11.84ID:LqfeKsza
ようやくお手頃な里芋に巡り会えたのでけんちん汁作ったよ
里芋火の通りが早くていい食感に煮えたので
あとはお餅を受け取りに行くだけだ
752ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 18:28:40.76ID:Mv0RhWRO
自分もジモの里芋が100円で15個入ってたから買うてきた
あったか味噌つゆこさえよう
753ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 18:42:36.05ID:8xP9dL1i
さつまいもとかぼちゃと小松菜のレンチン煮物、上手く出来た
さつまいも1本とかぼちゃ1/4くらい、小松菜1株くらい
めんつゆ大さじ1.5、みりん大さじ1、顆粒出汁の素少し、水50ccくらいで耐熱容器に小松菜以外入れて4分を2回、かき混ぜて最後に小松菜入れて4分でかき混ぜて
かなり手軽に美味しい
754ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 18:43:24.97ID:05cOfpk2
里芋は冷凍の買ってるな
755ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 18:46:03.98ID:5V2fGDXu
この時期の里芋は美味しいけど皮向きと下茹でがダルいんよね
756ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 18:59:11.84ID:ngifHDWj
里芋ってけっこう固いやつもあるよね?時期とかで区別つくもの?
757ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 19:36:16.13ID:B0LSPoU9
スーパーでせりが400円、三つ葉が300円でワロタw
買えねえよ、三が日過ぎて捨て値になったら買うわ
758ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 19:50:59.55ID:ngifHDWj
かまぼことかこの時期は顕著に高いよね
759ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 19:55:17.65ID:sjLwNHhB
数の子は12月の頭に買うのが良いらしい
1ヶ月余裕で持つからね
760ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:10:16.32ID:KJ6qBwsx
>>759
それがいいね
数の子、正月には必須だけど高い
761ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:11:42.70ID:QbVPLK1X
大衆的な食材が逆に入手困難になるのは止めてくれよだな
そりゃ和牛を食わないわけではないが
762ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:18:56.29ID:SOnpqgRL
数の子も高いからなぁ
正月はがまんする
時期がずれたら安値にするから
その時に買おう
正月はぶり照り焼きと雑煮とすき焼きの材料買って、あとはちまちまお重をつつく
763ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:20:48.35ID:2KNX9rxe
今日は豚汁作った。
そっか、正月云々はともかく食材買い溜めしとかないといけないんだな。
めんどくせえなあ・・・
764ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:34:13.68ID:u3SDAqYf
連休入りました
明日から何作ればいい?
765ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:36:04.95ID:L9d27V2t
>>764
豚汁がいい
大量につくれば正月も炊事いらず
これが本当のおせち
766ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:36:38.18ID:LqfeKsza
里芋は剥いて煮てみないと食感わからないとこあるよね
全体的に色むらがないのを買ってさっさと火を通すようにしてるけど
ちなみにけんちん汁の時は下茹でしてない
767ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:38:50.38ID:u3SDAqYf
>>765
ここだけの話俺ん家味噌常備してないんだ
768ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 20:49:04.58ID:/e1vFf31
>>767
じゃ、すまし汁仕立てのけんちん汁
769ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:08:39.88ID:+vmxfzQd
年末年始帰省したりすんのもいるだろうけど
1人組は雑煮画像とかあげてくれや地域色どのくらい出るのか
770ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:09:22.83ID:2KNX9rxe
豚汁は旨い。すぐ作れて楽。
冷凍うどん持っておけばすぐに味噌ニコうどんが作れるのもポイント高い。
771ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:11:19.00ID:L9d27V2t
そもそも魚介の獲れない山村とかで数の子とか
かつてはあり得なかったろうし
しいたけ煮しめたのとか食べてたんだろうね
772ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:14:41.86ID:B0LSPoU9
>>769
まずは自分がやろうな
773ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:20:48.38ID:/e1vFf31
>>771
でも塩蔵だから保存が利くってことで、北海道から京都に輸送されたらしいぜ?
しかも1400年代に
774ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:24:33.70ID:LqfeKsza
数の子より子持ち昆布が好きなんで安上がり
大晦日は金カムで見て美味しそうだった竜田揚げ作るぜ
揚げ物やるの久しぶりすぎてわくわくする
775ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:26:20.77ID:wi2Pz24L
>>770
愛知住みだから味噌煮込み出るのありがとうやで
現地人全然食わんけどな
776ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:28:38.89ID:ZV1pjF0K
冷凍海老は思ったより安いんだね
エビフライにできそうな大きさのが20匹くらいは入ってて千円弱
777ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:29:36.26ID:rFuLCIOb
今日味噌煮込みうどん作ったけど普通の味噌汁の味になった
店やと醤油とか入れるのかな
店のは甘じょっぱいよな
778ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:29:54.12ID:/e1vFf31
鶏からは自分で作ると美味しいけど、それでも市販のと差が付きにくいと感じてしまう
揚げ物系で自分で作って圧倒的に惣菜より美味しいのは春巻きかなあ
779ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:31:03.09ID:L9d27V2t
>>777
もつ煮うどん食べさせてあげたい
普通にもつ煮つくってそこにうどんを投入するだけ
美味いけど飽きた
780ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:32:30.87ID:KJ6qBwsx
うちの母方の実家は正月帰るたんびに毎年毎年エビフライ揚げててなんだかなあって思ってたわ
781ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:32:41.34ID:/e1vFf31
>>777
愛知の味噌煮込みなら、八丁味噌だね
濃いめのだしをとって、八丁味噌、みりん、日本酒、好みで砂糖
782ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:37:53.98ID:7i3FDMm8
>>776
まずは一尾を茹でて食べてみることおススメ
食べて普通に美味しかったらエビフライ作成
20匹下処理して衣を付けて揚げて食ったら味抜けのゴミフライだったって失敗を防げる
783ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:39:26.11ID:rFuLCIOb
>>781
やっぱりみりんとか砂糖使うのね
八丁味噌はないけど酒とみりんとかで濃い目にすればそれっぽくなるんだろうな
784ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:45:45.14ID:/e1vFf31
>>783
いや八丁味噌を使わない限り名古屋の味噌煮込みにならないので、
たぶんどこまでいっても味噌汁うどん

それだったらむしろ、長野のほうとうを目指したほうが美味しいよ
785ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:47:32.07ID:/e1vFf31
長野→山梨

野菜とうどんを味噌汁でくたくたまで煮るとできるけど
ほうとうの塩分のない生うどんは手に入らない場合はちょっと工夫が必要
786ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:49:04.61ID:B0LSPoU9
普段の味噌汁は田舎味噌と、サンジルシの赤だしを合わせて使ってる
787ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:49:07.60ID:TfRh5BoZ
>>784
そうか~
自宅での味噌煮込みうどんは諦めるかな
788ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:50:00.44ID:ZV1pjF0K
>>782
気を付ける
年越しだし一袋買ってみるかな
789ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:53:09.98ID:/e1vFf31
>>787
八丁味噌なんて、なんちゃっての八丁味噌なら
300円もしないんだから買えばいいのに

フツーに味噌汁にしても美味しいよ
790ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:57:45.89ID:zIhkuHgu
ほうとう風うどんとか水団とかもうまいよね
赤味噌はたま〜に味噌だれ系のが食べたくなったときに小さいのを買うくらいだなあ
赤も白もなかなか減らない。白は1回に使う量が多い分マシだけど

>>758
かまぼこは物が違うからいいってか普段から高い奴も置いてほしい派だけど
水菜が298でセール扱いで衝撃うけたわ
つい先日までは198でも高かったのに…
791ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 21:58:24.30ID:XfmCWpUV
こどものころ嫌いだったけんちん汁のうまさに最近目覚めつつある
792ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:00:01.58ID:zIhkuHgu
>>782
横だけど、ハズレだった場合は何にするの?
トムヤンクンとか…?
フライってハズレでもソースでごまかして食えるタイプの調理法って認識だった
793ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:00:43.41ID:KJ6qBwsx
味噌味は味噌ラーメンなら認める
794ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:02:59.98ID:zIhkuHgu
>>785
今は業務スーパーでも売ってるよ
業スーがない地域はしらんけど
795ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:06:10.95ID:KJ6qBwsx
ほうとうって好きじゃない
麺類はのどごしがよくないと
あんなに咀嚼が必要な麺はいらん
796ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:07:12.37ID:L9d27V2t
ほうとうって白菜入れるっけ?
797ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:25:19.38ID:9/bVLW2f
もう20年以上前になるが。初めて香川県で讃岐うどんを食べたときは
その噛み応えに感動したな、こんなうどんがあるんだ! って

それまでうどんは湯がいたパックしか買ったことがなかったが
それからは加ト吉の冷凍讃岐うどんを買うようになったっけ
(今はまた湯がいたうどんに戻ったけど…)
798ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:32:13.11ID:7i3FDMm8
>>792
何でもいいよ
俺だったらエビマヨかなフライより簡単だし
要は苦労して作ったのにがっかりって結果にならなければいい
何が苦労かは人それぞれだから自分でいいと思ったもの作ればいいんじゃないかな
799ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:32:33.34ID:x5/SeI0j
帰省前に冷蔵庫の在庫一掃
大根、ねぎ、白菜、ベーコン、にんじん、全部放り込んでスープ
800ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:47:53.67ID:Mv0RhWRO
さぬきはグルテン凄くて消化が悪いから逆流性食道炎患った時は全然食べられなかったなあ
うどん系はさぬきに限らず意外と消化が良くないからにゅうめんばかり食べてたら病気が治ってもにゅうめん好きになった
801ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 22:59:44.63ID:zIhkuHgu
冷凍うどんも腰が強くて割りとうまいけど(タピオカでんぷんだっけ?)消化にはよくないんだよね…
消化重視だとチルドの安物や乾麺をぐだぐだに炊くことになってしまうw

>>798
なるほど
味とそれに合う調理法っていうよりかける労力と見合う味かって観点なのね
確かにフライよりはエビチリとかのが手抜きできてがっかり感も少ないな
802ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 23:13:23.88ID:Pl0qUqzp
冷凍うどん一玉じゃ足りないから一玉半食いたいけどパン切り包丁とかで切れるかね?
803ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 23:18:02.39ID:KJ6qBwsx
二玉食えよ
804ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 23:22:10.84ID:pUM58WcG
冷凍エビは流水で解凍するより、ごく短時間にお湯で解凍した方が
良いらしい
うちにも随分前に買った冷凍エビが眠ってるw
805ぱくぱく名無しさん
2022/12/28(水) 23:51:32.42ID:WDlfZZ+9
年末年始はすき焼き三昧しようと牛肉や白菜、春菊買ってきたのに
そういやすき焼きの鍋がないと気づいた
汁物作る片手鍋じゃ深すぎるし28cmのフライパンだとデカすぎる
実家じゃ鉄の平鍋使ってたけど、一人暮らしで最適なすき焼きの鍋ってなんだろう?
みんなはどんなの使ってんの?
806ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 00:06:27.76ID:eFNz6WeX
>>805
一人用の土鍋
807ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 00:10:22.36ID:3kWoCLwl
ティファールの3サイズの深い鍋があるので好きなの使う
808ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 00:36:19.28ID:u4qGwPuB
正月に焼豚か煮豚作るつもりだったのに、鶏胸チャーシュー作って呑んでたら
もうこれでいいような気になってきてしまったw

>>805
20cmの深型フライパン

>>802
自分ならあきらめて1玉とおにぎりか餅か何かですますな
809ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 00:38:51.83ID:fLgP/EYF
>>805
焼きしゃぶ派なのでフライパンかホットプレートでいい
広告だけどこれとか割りといいセンスしてる
生姜醤油とかわさび醤油もあり
https://www.matsuzaka-steak.com/recipe/other/yakisyabu.php

煮たいなら20センチくらいのフライパンでいいと思う
810ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 00:44:11.04ID:fLgP/EYF
あれこれ考えて書き込んだら被ってた
やっぱ20センチくらいのは色々使えるよね
少食なら18センチでもいい
小さいフライパンの蓋は多段階で使えるガラス窓付きの立つやつを愛用してる
811ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 00:47:36.37ID:ObZAcTQD
自分は子供の頃からブリのすき焼きが好きだった
お肉もおいしいけど、どっちか選べ言われたらブリ
ブリの時は卵つけずに食べてました
812ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 00:50:59.68ID:lNbqzUos
魚のすき焼きとは
味の創造もつかんわ
813ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 01:04:25.63ID:gMQ5vo9l
> ブリのすき焼き
そんなものがあるんかい!?
と思ってググったら普通にたくさん出てきて驚いた

これとかトマトなんて入ってる↓
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00002994/index.html
なんか自由でいいね
814ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 01:09:13.02ID:E0ETevUj
ぶりのすき焼きなんて食べたことないと思ったけど
実家で食ってる普通の鍋と言われてる食べ物にはたらが入ってるので>>813に似てる
815ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 01:13:04.94ID:AxVZLTCy
そりゃ鍋にタラは入るよ
でも汁の材料と量が全然違うと思うよ
816ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 01:16:24.73ID:u4qGwPuB
普通のたらの入った鍋より、あらだきとかのが味の方向が近そうな>ぶりすき
実際にみるのははじめてだけど結構厚切りのがそのまま入ってるんだな
割りしたを使うタイプなのかな
817ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 01:46:00.58ID:lixHRZUR
まるでケンタッキーみたいって書いてあるレシピで作っても
全然ケンタッキーじゃないのだが
818ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 01:57:57.35ID:AxVZLTCy
KFC再現レシピは昔から色々あるけど本格的なやつは危険も伴うからよいこは真似しないほうがいい
819ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 01:59:48.78ID:2wDr1D/C
>>805
深くても特に問題ないから片手鍋でいいな
820ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 02:00:41.15ID:lixHRZUR
圧力なべ使うやつとかは危険ね
ただケンタッキーの店で圧力かけて揚げてたかな
821ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 02:08:51.18ID:5X+bJhYx
>>776
それ、値段からすると解凍すると小さくなるやつだわ
マックスバリュで売ってる
822ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 03:17:36.19ID:O2V+7LbG
ケンタの味求めてフライドチキン作ってたらケンタより美味しくなった
塩麹まぶした奴
823ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 03:51:10.89ID:+wST5/pa
ケンタ味になるスパイスミックスが売ってる
824ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 08:07:45.70ID:AxVZLTCy
ケンタッキーって華のある香りで案外メシに合わんから
メシのおかずを追及するなら普通の唐揚げのほうがよかったりはするだろう
825ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 08:20:16.79ID:TLnDhfud
フライドチキンはカレーライスに乗せると美味しいよ
826ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 08:48:52.57ID:NVo14OMq
>>802
稲庭だけど真ん中に溝がついてて半分に割れる冷凍うどん売ってる
827ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 10:38:33.17ID:ZbfIR6bs
ケンタッキー風はご飯に合わないからお断り
塩麹漬け一択
828ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 11:35:38.71ID:u4qGwPuB
唐揚げは生姜醤油かにんにく醤油系の下味の竜田揚げが1番すきだな
自作だと油の処理や周りの汚れ方が面倒で揚げ焼き→いい感じにならないのを
甘辛ネギだれとか甘酢とかをからませてごまかしたりしがちだけれど
829ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 11:42:35.71ID:ZbfIR6bs
そういえばケンタッキー風を作るためにオールスパイス買ったけど
ちょっと使って冷蔵庫に眠ったまま
これ他にいい使い道ないかな
830ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 11:44:09.52ID:KlBJAAX2
>>824
ケンタッキーはご飯じゃないからな
バンズかビスケット、またはポテトとコールスロー
831ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 11:48:50.55ID:Wekmuhf0
少し前ケンタッキーを入れてご飯を炊くみたいなネット飯流行ってたやん
832ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 11:59:22.49ID:6pZ54gP2
それ試したけど美味しくなくて後悔したわ
833ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 12:34:04.67ID:QcvccD+6
>>829
カレー。SBの赤缶も買ってきてスパイスカレーしる。それをベースにあらゆるスパイスはフレーバーで許される
チャイ。生姜やシナモンベースでこれもルール無用でスパイス入れてみる。八角や五香粉すらエスニック風で許される

まあ無難はハンバーグだが。
中身はシナモン、ナツメグ、クローブがメインだからそれらのスパイス料理に代打で使って全然良い
インスタントのコーンスープにちょっとかけても見た目意識高い系で行けるよw
834ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 12:40:06.42ID:YlOuE2rD
ケチャップを加えてエビチリにする。
835ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 12:55:14.82ID:BcT7Um4x
ケンタの骨いい出汁でそう
836ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 13:54:54.33ID:F9OeYv4+
>>833
カレーは今ルー+ガラムマサラでやってるからガラム無くなったらやってみる
ハンバーグもナツメグ無くなったら試してみるよ
サンクスサンクス
837ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 14:14:47.47ID:4Kh8ygjf
プチっと鍋すげえ楽だな
まあ既製品だなって味だけどとにかく楽だわ
838ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 15:42:11.18ID:QcvccD+6
鍋の素の代わりに白だしも超手抜きよ
839ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 16:06:54.85ID:3kWoCLwl
プチっと鍋のキムチ味、旨いよ
今シーズンになって、もう2袋目に突入したw
840ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 16:24:22.47ID:L57FaJ2K
キムチ味はしつこいから飽きる
昆布か鰹だしのポン酢は飽きない
841ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 16:24:25.64ID:u4qGwPuB
白だしで寄せ鍋は昨冬はまったな
プチっとのキムチ鍋はさすがエバラだなって感じする
キムチの買い置きがなくてもそれっぽい味になるのがいい
逆に鍋キューブはいくつか試したものの味の素味が強めで苦手

こなべっちのあごだしが人気だから買ってみたけど放置してるのを思いだした…
842ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 16:27:19.86ID:gMQ5vo9l
横だが
毎日食えば飽きるし、たまに食えば美味しい。 そんなの当たり前
他人が美味しいと言ってるものに一々ケチをつけるなよ、と言いたい
843ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 16:31:36.50ID:lNbqzUos
今日も鍋だ 冬は一日おきにやってる
844ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 17:04:49.97ID:PTcsIaEO
私は、シャンタンと塩で鍋やってる。
845ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 17:14:40.21ID:QcvccD+6
そりゃ締めはラーメンだなw
846ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 17:23:56.69ID:lNbqzUos
野菜たっぷりで鍋やるから〆不要で腹いっぱいで寝てる
847ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 17:31:10.71ID:/4Q5euAn
今夜ももつ煮丼
明朝はもつ煮ラーメンにしてみるわ
848ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 17:42:47.33ID:3kWoCLwl
今日は豆苗・もやしで鍋の予定
味付けは迷ってるが、多分ウェイパーにしちゃうなw
849ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 17:56:19.29ID:u4qGwPuB
>>840
だから個包装で少量がちょうどいいんだよ
普段の自炊と違うものを特別な準備せず使いきれるものだけで気まぐれに単発で食べれて便利
外食だと鍋は2人前からのところも多いしね
850ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:06:20.30ID:e5wHidIc
豚のステーキっていうかポークソテーっていうかを最近食べるようになったんですが
(1kgほどのロース塊肉買ってきて、数日懸け半分ちょっとを焼いて食べて残りをカレーにする)
自信の焼き方レシピってお持ちですか?

自分の環境 まず焼くのは卓上IHコンロ
使うのは小さいテフロンフライパン 18cmだっけかな? 気分によってはこの大きさでも2枚焼ける
・切る、筋切りして塩コショウ あと脂を削りおとしといてフライパンに引くのに使うテフロンでも使う
・中火で2分くらい焼く この間にまな板と包丁洗う生肉に触ったので洗剤ガンガン遣いキッチンスプレーも
・酒をぶっかける もう料理ワインでも料理酒でもいいやって、ある方を使う
・裏返して蓋 中火2分だと長いかとも思うが怖いのでそれくらい焼く
・ホイルで肉を包み5分ほど休ませる
・肉をまな板に出したらフライパンに醤油入れて熱してソースにする
・肉を切ってとろ火にしたフライパンに戻したら再度包丁とまな板洗う
・いただきます

一応これでわりと美味いし生やけ肉食っちまったってなることも重度の下痢腹痛になることも現状なかったですが
よいお知恵があれば拝借したいと思ってます
例えばアルミホイルは月二回しか回収のない不燃ごみなのでなるべくなら使いたくないというズボラな気持ちがあります
あとなぜ豚を増やしたかといえば普段使いスーパーの国産鶏ももが米国産豚ロース塊と
同じ値段/gまで上がってきたので腹立ち紛れにってことです
851ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:13:16.11ID:3kWoCLwl
焼き方レシピってより
冷蔵庫から肉を出してすぐには焼かない
30分ほど室温に置いてから焼く
牛ステーキでもそうだけど、そうすると焼いたときに肉に均等に熱が回る

あと、アルコールは別に何でも良いと思うけど
焼くときに、一番先ににんにくのスライスを焼いて油に匂いを付けてからやくと
肉ににんにくもしみて馬ーになる
それと豚肉なら小麦粉をまぶしてから焼くのもアリ
852ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:16:02.36ID:/QZ4FlAP
>>833
オールスパイスは混合スパイスじゃないぞ
単独のスパイスだ
ヨーロッパのほうで使われるスパイスやね

>>829
唐揚げに合うらしい
853ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:17:20.64ID:PwlY5QFs
キムチ鍋は白菜キムチから作った方が好きだな
854ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:21:10.19ID:/4Q5euAn
白菜は天日干しすると美味いのか?
日持ちするなら干してラーメンに入れる具にしたい
855ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:23:12.35ID:nSUE4vjX
そりゃ利便性重視ですし
プチっと鍋のゴマ坦々食ってるけど練りごま買ってきて一人前だけ作れと言われても面倒すぎる
856ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:28:43.39ID:gMQ5vo9l
>>850
おれが豚ロースを焼くと、
いつもカスカスな仕上がりで残念になるから
簡単でジューシーに仕上げる方法があれば逆に知りたいくらい

> 例えばアルミホイルは月二回しか回収のない不燃ごみなので

最近、アルミホイルは燃えるごみのところも多いように思うので
市のホームページを確認してみるといいかもです
(確認したがそうだった、ってことなら申し訳ない)
857ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:29:25.59ID:QcvccD+6
>>852
うお違うんかい

チャーシューを焼き始めた
858ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:34:59.68ID:R84lpU/+
キムチ鍋は自分で作るとなんか物足りない味になるからオキアミとか渡蟹のエキスが入ってる市販の素に頼ってしまう
859ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 18:35:28.05ID:xpUeagSz
オールスパイスはカレーで使う場合もあるらしい
860ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 19:02:26.46ID:QcvccD+6
とりあずちょっとチャーシューに入れてみたw
861ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 19:04:57.57ID:+wST5/pa
経験上、豚は焼きかたより肉質だな
いい肉は旨い
それだけ
862ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 19:12:36.02ID:9bWBFb6+
特売で買ってきた、1キロの鶏ももを切り分けて冷凍してきた
カレー用×2、雑煮用×2、汎用×4 通常に消費できそうだ
これからは鶏もも長者と呼んでくれてもいいよー
863ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 19:13:37.92ID:xpUeagSz
確かに神戸牛赤身はただ焼くだけで美味かった
赤身なのに身に結構脂があったんだよ
864ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 19:21:11.00ID:QcvccD+6
とり肉を上手に料理できたら一生もんだと思うよ
865ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 19:30:03.10ID:R84lpU/+
鶏肉ってモモ肉でも火を通しすぎるとパサパサになるのに煮物とかどうなん?って疑問に思う
水炊きでも沸騰してる鍋に入れて3~5分煮て食べるのがプリプリで旨いし
866ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 19:40:16.74ID:/4Q5euAn
今度もも肉でカレーつくるわ
本当は豚汁の予定だったけど
さすがに味噌ベースが2週間も続くのはしんどいわ
867ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 20:14:50.92ID:Zv1vI5Kc
サンマの腹わたは好きなのにイワシの腹わたは苦くて苦手
868ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 20:18:34.74ID:BBd2jGon
やっぱ野菜がばか高いね
869ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 20:59:27.83ID:OUJQX8cH
すき焼き鍋聞いた者だけど
肉焼きたいから結局悩んで18cmの深型スキレット買った
肉がよく焼けてうまい
買ってよかった
870ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 21:09:45.21ID:e5wHidIc
>>851
ありがとうございます 室温はあんまり冷蔵庫と変わらないのでほぼ無視してました
小麦粉はそういえば昔ツイッターでタモリ式生姜焼きていうのをみたら使ってたのを思い出しました

>>856
自分が見たジューシーに焼く方法てのが裏を焼くときは酒で蒸すようにするってのでした
アルミホイルは……ウチのとこでは不燃ごみ指定でした ただ同じアパートの奴らが不燃ごみ出しているのを見たことがない
871ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 22:28:07.67ID:XrixvjyF
>>870
ごみの回収ルールは各市町村で決められてますが
ルールにうるさい自治体も大雑把な自治体も有ります
これは所持している焼却設備によるもので最新式のものだと何でも燃やせ有毒ガスも
出ないため多少ルール違反してるゴミでも普通に回収されたりします

また自治体によっては何の権限もない町内会のオヤジなんかが勝手にゴミ出しルールを
決めて住民とトラブルになってる場合も多いので結婚して家を購入する時は事前に
その地域のゴミ出しルールも要チェックです
872ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 22:39:38.92ID:p/fUMFpN
液体の味噌󠄀お手軽だな
ワイのレパートリーに味噌汁追加や
873ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 23:22:03.34ID:p/fUMFpN
鍋はずっとキムチ鍋かポン酢で食べてたけど
こないだ初めてごま豆乳鍋たべたら美味かったな
味があんましなさそうと思ってたら濃厚だった
874ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 23:23:47.87ID:3kWoCLwl
ごま豆乳に味噌を隠し味で入れると、更に馬ー
875ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 23:36:03.48ID:vf7ErPtT
>>785
正月に河口湖の実家に行ってオギノでほうとう麺と吉田のうどん麺とテンヨのビミサンを買ってくる
876ぱくぱく名無しさん
2022/12/29(木) 23:40:27.37ID:vf7ErPtT
>>856
自分も豚ロース厚切り肉買ってポークステーキ焼く事結構あるけど
両面を包丁で厚さ半分くらいの切れ目を5箇所くらい入れて、塩コショウして焼いてる
筋を切るのと食べやすくなるので、いいと思う
877ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 00:59:49.70ID:bqq/w4Kz
ネトウヨにブチ切れられそうだけどやっぱ自炊ならキムチ鍋がナンバーワンだ
手軽だし米にも合う
878ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 03:31:34.73ID:+aeBkV2J
普通の鍋の方が好きだす
手軽さで考えてみても
879ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 03:57:16.20ID:9Ch7hJpD
フライドチキンはスパイス絡みで本当に旨いものを目指すとハードルが高い
それならしょうが、 にんにく、醤油でほぼ味は決まるからあげのスキル上げた方がいいよね
880ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 04:28:15.70ID:3rwUBJp4
フライドチキンはチキチキボーンの素か日本食研のフライドチキンの素で充分うまい
881ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 04:47:14.50ID:CsQsZIr/
>>877
どういう作り方?

市販の鍋の素とか使うなら、色んな味の鍋が同じくらいの手軽さで作れそうだけど
882ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 06:12:27.80ID:XULiUBsk
簡易版は水に顆粒出汁と酒適宜を加えて煮立たせるだけじゃんね
もちろん、本物の昆布や鰹節や各種干物なら言う事ないけど
883ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 07:59:16.26ID:ChjrI8AD
今朝はもつ煮ラーメンにしたけど、まあまあ美味かった
あと一食分でもつ煮は完食できるw
新年早々はカレーにしたいけど、カレーこそ米以外に応用が利かない
884ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:08:50.21ID:DdE/noqx
カレーはパンでも美味そう
885ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:09:50.03ID:ChjrI8AD
カレーパンと家のカレーってちがくね?
886ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:17:42.05ID:DdE/noqx
違うけど俺はパンでも好きだよカレー
887ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:23:04.51ID:WS8umyiz
カレーうどんは美味い
今カレー食べてるけどルーだけで食べてる
888ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:25:50.82ID:ChjrI8AD
カレーうどんって市民権を得ていない
はなまるとか丸亀製麺でカレーうどんあったっけ?
889ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:26:59.63ID:OqwC6FFW
ルー半分で作れば飽きる前に食い切れる
890ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:31:42.51ID:EcsVc99h
>>888
丸亀は知らんけどはなまるはあるよ
891ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:39:41.91ID:2YpAI/II
>>850
筋切りして叩いて小麦粉まぶして弱火で20分って感じの焼き方してる店のポークソテーが柔らかくてジューシーでめちゃくちゃ美味いわ
自分で真似すると火が入りすぎて上手くいかない
892ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:46:36.16ID:00s7MK39
>>870
> ジューシーに焼く方法てのが裏を焼くときは酒で蒸すようにする
ありがとう、今度やってみる

>>876
> 両面を包丁で厚さ半分くらいの切れ目を5箇所くらい
> 筋を切るのと食べやすくなる

れすありがとう、だが…筋切りはやらなくなったな
自炊を始めたころはちゃんと筋切ってたけど面倒くさくなって…
美味しくするにはいろいろ下処理した方がいいんだろうねぇ
893ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:51:38.52ID:ym2lVxOR
カレーパンのレシピ見るとレトルトカレー使ってたりするね
つーか焼くんじゃなくて油で揚げるのね
カレードーナツって商品名で売ってるけどそれが正確なのかもね
894ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 08:52:32.73ID:ym2lVxOR
>>892
筋きりしないと肉が丸まっちゃうね
895ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 09:25:05.06ID:DdE/noqx
若い頃は具沢山の味噌汁が好きだったけど最近は具は1種類か2種類の方が良くなってきた
896ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 09:48:35.42ID:CsQsZIr/
味噌汁とかお吸い物とかスープとかって、あればあったでうれしいけど
作るには当然その分の手間があるし洗い物も増えるし
栄養面で見ると塩分の摂取が増えるだけというあんまりいらない子なんだよな
しかし具だくさんの味噌鍋、味噌シチュー的なものにすればメインのおかずになるので
洗い物も減らせるし楽だし塩分過多にもなりにくいわけ
それが昨今具だくさんの味噌汁がおすすめされている理由
897ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 09:56:38.53ID:ym2lVxOR
寒い季節の食事には温かい汁物があると嬉しいね
898ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 09:58:10.07ID:nz59N0oW
具沢山味噌汁→豚肉入れる=豚汁→味噌の代わりにカレールー入れる=カレー→代わりにシチューのルー=シチュー
1人もんの栄養管理よね
899ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 09:58:28.41ID:SgzYnTaI
豚バラ
冷凍豚汁の具
冷凍カットネギ
液体味噌
七味

これでメイン料理のぶた汁ができるぜ
900ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:07:17.65ID:8PuufuL5
>>896
そんな感じで夏場は暑い台所に立ちたくない!速攻肉野菜炒めや!
せいぜい簡単な丼かワンプレートでヨシ!汁物いらね!状態
冬場は鍋いっぱい作った具沢山豚汁でとりあえずヨシ!粕汁やトマトスープもヨシ!ってなってる
もちろん鍋もする
901ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:07:38.32ID:bGG6VygD
>>877
まるっと同意
902ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:11:15.22ID:CsQsZIr/
>>901
同じ質問していい?
どういう作り方?なぜほかの鍋とかより簡単?
やっぱ辛くてニンニク使うから食欲進む感じなのかな?
903ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:11:45.78ID:2YpAI/II
ここ数日は豚汁と目玉焼きのみの食事してるけどこれだけで問題ないわ
904ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:14:02.91ID:T1Am2MXp
>>883
ええのう
もつちゃんぽんもやってみたい
905ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:15:58.17ID:mIxdL3fu
>>902
横だけど、どんな食材でも染めつけるパワーがあるし
食欲は刺激するし、つけダレいらないし
906ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:18:58.03ID:CsQsZIr/
鍋キューブとかプチッと鍋とか、色んな種類あるけど
だいたいつけダレ不要の味付けよ

ああいう素を使わずに作ってるのかな
907ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:21:27.17ID:bGG6VygD
>>902
特に何もW
プチッと鍋を使うだけだよ

最初は辛くてだめかと思ってたけど、鍋の素を使えばそんなに辛くない
ただ、よく体が温まるのでクソ寒いときは即効性がある感じ
しかも野菜をたくさん使うのでヘルシー
908ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:23:55.23ID:ym2lVxOR
プチっと鍋は、容器に残った中身が使いきれないからストレス感じる
909ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:26:47.02ID:nz59N0oW
おたまで汁すくいいれてすすいで流すよ
トマト缶とかも同じで水とか鍋に中のお湯とかですすいで全部投入するよ
910ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:27:20.68ID:mIxdL3fu
>>906
醤油とかだしベースのやつは、具材の鮮度が怪しいとしょんぼりだけど
キムチは万難隠すパワーが有る
911ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:29:21.03ID:ym2lVxOR
>>909
プチっと鍋は濃縮されてて脂分もあるからそれでも取りきれない
食材で拭うことになるんだけど、そのとき指につく、指を洗う必要があるしか石鹸つけて、それが嫌
912ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:33:19.62ID:bGG6VygD
>>908
最後、お玉で全部すくわないの?
どんな鍋でもそうだけど、絶対というほど鍋に残るから、
そういうのはお玉で全部すくって食べ尽くすw

キムチが嫌なら豆乳鍋も馬ーだよ
隠し味に味噌を少々入れるのがポイント
ただ本物の豆乳を使うと沸騰させると豆腐のカスが出るので
沸騰させないことが必要
913ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:41:43.01ID:nz59N0oW
プチッとのコーヒーのミルクみたいな容器の話だと思うなあ
914ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:44:06.86ID:nz59N0oW
>>911
潔癖症なら分からんが、鍋にお湯刺す時に半ば容器を洗い流すようにするから特に油脂なんかは取れるなあ
水だとラードみたいなのは取れないとは思うよ
気になるなら固形の鍋キューブでも良いんじゃね
915ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:56:20.87ID:86yQwXBQ
豚汁大量に作ったら今の時期常温で何日ぐらいもつ?
916ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 10:58:18.23ID:bGG6VygD
ああ、そっちの容器の方の話かw

ずいぶん潔癖症だな
だったら、そこにお湯を入れるなりすれば良いんじゃね?
そこまでキレることでもないと思うのは、自分がズボラだからかなw
917ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:04:55.49ID:nz59N0oW
夏のエアコン効いた部屋と同じくらい
冷蔵庫でも3日までじゃね
味噌汁くらいの塩分って、人間にも美味しいけど菌類も大好物なんだよね
少々の塩分は真水より繁殖するからね
918ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:05:41.94ID:nz59N0oW
>>916
容器の蓋の方摘んで鍋でじゃぶじゃぶしちゃうよねw
919ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:05:56.52ID:ym2lVxOR
>>915
すんでる場所による
道東なら凍結するだろう
920ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:33:26.79ID:D238a9mG
うおぅ、スーパー来たら今年の値上げラッシュに年末ボッタでとんでもねー値段になっとるな
去年の平日安売りで卵1パック98円の同じ店で同じもんが今は238円とか
921ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:37:00.09ID:G4JCJyHe
年の瀬に出荷してくれる業者さんへの感謝価格だよ
922ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:40:27.20ID:GYiRCh6Q
>>915
毎日煮返せば、数日は持つよ。
だいたい、いつもこの量作って一人で消化してる。

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
923ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:40:39.98ID:nz59N0oW
冬季は卵はそれなりの室温なら2ヶ月近く生食いけるくらい賞味期限が長持ち
安い頃に買いだめしても良いのよw
924ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:42:05.94ID:8EeB2DSV
むしろこういう時にお金持ってる人は使って
製造販売に資金回してくんなきゃね
ボーナス出てちょっと気が大きくなってるし、
自分も値引きシール貼ってなきゃ買わない! はちょっと封印。
(あれば買うけどさww)
925ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:44:11.84ID:nz59N0oW
私もおせちはちょっといいもん注文したわ
外食行かないし久々プロの味楽しみよ
926ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 11:47:51.45ID:ym2lVxOR
おせちは去年までイオンとかの一人用買ってたけど、5000円とかアホらしいからやめた。今年はローソン100で好きなもの10種類くらい買ってきた
927ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:31:44.51ID:8PuufuL5
今年は自分が食べたいものしかつくらん
年越し蕎麦と雑煮と伊達巻となますは作るけど
他は2口分くらいのちょっとずつ入ってる惣菜みたいな1段のを買うか完全にスルーかかな
数の子とかあてになる物セットでもいいなって明日の朝に店で考える
928ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:40:10.47ID:F3zgCTp+
年越し蕎麦と雑煮だけだな
普段と違う料理って
929ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:41:28.11ID:8Bch0n0G
くりきんとんとイカと数の子のやつだけ食べたい
930ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:42:53.74ID:Cq/qGPFj
おせち本当高いな
スーパーの安いのでも1口で食えそうなまずそうな品が9つ乗って1000円
伊達巻とかまぼこだけ買って帰った
週初めに買った材料で明日は煮物だ
三つ葉もその時買っといてよかったボッタ激しすぎる
931ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:48:23.05ID:oXa/nPMI
三つ葉300円とか400円とかするもんな
たまらんわ
932ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:50:55.25ID:nz59N0oW
自炊スレ的には毎年一品くらい何かチャレンジするのが良いんかな
去年は錦卵と数の子だったな
黒豆はめんどいが今から煮豆くらいはしようかななんか材料あるし
>>927
なます良いなw採用w
933ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:51:54.96ID:Cq/qGPFj
いつもはスポンジ2束結構な量で200円だったのが
今はトレーに少量こじんまりと乗ってそれ以上
しかもそれしかないというwwwだったよ
934ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:53:33.58ID:ym2lVxOR
三つ葉やせりは、盛大に売れ残るだろうな
935ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 12:57:51.03ID:8Bch0n0G
最近鍋、豚汁、シチューばっかり食べてる
936ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 13:12:22.61ID:nz59N0oW
根菜たくさん食べてえらいぞーw
937ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 13:20:36.26ID:RxJmfJMC
安いのアボカドくらいだった
好きだからラッキーだけど
938ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 13:44:48.59ID:fXlvlQ0M
アボカドを豆乳で煮込んでクリームパスタをつくると美味しいです
939ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 13:50:22.87ID:8EeB2DSV
昼飯食ったらまた買い出しにGO!
雑煮大根と金時人参のセット買わなきゃ
紅白なますと黒豆は毎年恒例だし
鰹節20g入りパックなんてあるかなぁ
他にもまだいるもの色々
今日の夕飯、買うか作るか迷い中。
940ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 13:58:31.60ID:oXa/nPMI
夕飯、昨日も鍋にしたけど今日も鍋にするかな、面倒くせえ
昨日魚だったから今日は肉で
941ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 13:59:53.29ID:nz59N0oW
そこはもつ煮にしておけよ
942ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 14:23:34.26ID:8PuufuL5
セリはこちらではあまり見ないから地域性によるんだな

大掃除はスルーするつもりだったのに盛大に吹きこぼして五徳とコンロを掃除するはめになった
ついでにガス台どけてシンク周りから全て拭きあげて妙に達成感がw
943ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 14:24:24.17ID:bGG6VygD
三つ葉やせりがとんでもないボッタクリ価格になっててわらたw
数日前に買って冷凍しておいて良かった
944ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 14:25:33.89ID:DdE/noqx
思い切って赤えび一パック400円と生牡蠣一パック358円買っちゃった
今日と明日の夕食が楽しみ
945ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 14:27:29.41ID:9Ch7hJpD
大容量冷凍とりももが売れすぎだろ
3店周って全部売り切れだった
946ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 14:45:57.31ID:KnYsqLOO
鳥インフルで流通が少なくなってるから飲食店が買いまくってるんじゃね?
947ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 15:24:34.30ID:mC1ZM3Ok
店舗に柿ピーのピーのほうなくね?柿ばっか
あとカロメのフルーツなくね?
948ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 15:30:56.84ID:ZNosJX16
ホタテの卵巣付き買ってきた
鍋以外で使える料理ある?
949ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 15:42:21.54ID:DdE/noqx
ホタテは薄味で煮るのが美味いよ
昔おせちに出てきた記憶がある
950ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 16:00:02.95ID:X6uSJHXi
>>947
柿ピーのピーの量がまた減ってバランス悪いから
柿だけのやつとピーナッツ買って自分で混ぜてる

>>948
貝焼き
951ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 16:30:59.41ID:ZNosJX16
>>949
なるほどさっと茹でる感じかな
>>950
貝焼きがわからなくてググったら閃いた
炊き込みご飯にできそう
952ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 16:55:24.72ID:F3zgCTp+
クリスマスで残った鶏桃が
グリル焼きで2割引で結構あるけどな
953ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 17:33:23.49ID:Cq/qGPFj
屠蘇散近所に売ってない…
去年のでいっか
954ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 17:37:02.00ID:LsI6SUV4
ロピアってスーパーに入店するまでに30分とかかかった
955ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 17:43:56.98ID:00s7MK39
おれもさっき近所のスーパーに行ったが、
確かにいつもより人多かったな、普通に入れたけど
(レジも普段2か所が3か所動いてたし)
956ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 18:37:24.34ID:ChjrI8AD
今夜ももつ煮ラーメンにしてもつ煮完食した
これで元日までそばやら餅やら食べれば
インターバルもあくから豚汁チャレンジできるぜ
957ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 18:50:51.11ID:DOEdqwYV
ド田舎スーパーにひさかたぶりに生ガキが売っておったわい
温泉から戻ってポン酢でチュルリと食べてやったら幸せが口の中にはじけたわ
今日は火災の消火もしてやったしよその家の屋根交換もおわらせてやったしいい一日じゃった
958ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 18:56:47.92ID:DdE/noqx
生牡蠣はやっぱポン酢だよな
959ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 19:00:15.65ID:DOEdqwYV
外国風にレモンやライムをたらして頂くのもありかもしれんが
ジャポネーゼとしてはポン酢が沁みます、米焼酎お湯割りでスッとリセットしてまた
960ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 19:35:20.22ID:FRqapIpU
生食用のやつ買っても一人だと全部食べきれなくてお吸い物とかにしちゃう
961ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 20:05:19.51ID:ojWesHm0
>>957
田舎暮らしの消防団員?なんだかスローライフぽくていいね
962ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 20:17:14.93ID:DOEdqwYV
>>961
多忙ですよ、田舎は仕事が山ほど、その傍らで自分の仕事も、料理洗濯買い物も
火災に出くわしたのは生まれて初めてで屋根かえの作業が終わったときに通りがかりのねーちゃんが火事です隣がと駆け込んできて
あと3分遅ければ家が全焼ですた
963ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 20:55:15.23ID:8PuufuL5
カズチーと自家製奈良漬チーズと日本酒のんでると
もう正月はこれでいいかって気分になるな
まだなますしか作ってないのにやる気がそがれる…
964ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 20:58:14.64ID:nz59N0oW
まあ公にダラダラして良いと決められているのだからそれで良かろう
965ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:00:52.70ID:ym2lVxOR
明日は年末年始の買い出しに朝からスーパーに繰り出す予定
すき焼き、年越しそば、雑煮の材料と日本酒、お菓子などを買い求める
100g700円くらいの和牛を買う、これは年に一度の贅沢だ
966ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:02:12.62ID:ChjrI8AD
いいなあ、正月らしくて
いつごろから年越しそばとか食べだしたんだろ?
昔は火をつけるだけでも大変だったろうに
967ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:05:37.04ID:oXa/nPMI
うちと一緒だ
大みそかは蕎麦と天ぷら
元旦はすき焼き
968ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:09:44.54ID:8PuufuL5
>>964
でもまあ自作のが自分の口に合うものは作った方がいいし
伊達巻とかこの時期くらいしかわざわざつくらんからなあ…
明日にはやる気がでるといいな
伊達巻に使うはんぺんを買うの忘れてたから明日買わなきゃならんけど
969ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:11:49.64ID:8PuufuL5
>>967
すき焼きとか鍋って大晦日じゃないんだ
うちは大晦日で、元旦はだらだらお節
翌日も親戚宅で鍋か寿司率高かったなあ…
970ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:22:04.18ID:ASSr0Tmk
近所のスーパー鶏胸肉雑煮用100g178円ワロタ
普段68円の切ってるだけやんけw
971ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:22:30.50ID:nz59N0oW
一年の締めとしてなんかやった気になるイニシエーションだからな
おせちでも大掃除でも鏡もち飾るでも何でも良い
蕎麦も緑のたぬきでダメってことじゃない
区切りをつけて来年に進むのだ
972ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:24:07.35ID:nz59N0oW
>>970
雑煮が鶏肉の地方なんかな
ブリだったり蒲鉾だけだったりする地方もあるから違う雑煮にチャレンジするのもありだ
973ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:49:39.55ID:fwA5SaSC
年末年始はなんかあらゆるもんが高くなるからあえて三が日過ぎてから正月料理作りたい
974ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:52:59.33ID:ChjrI8AD
昔の人は必要に迫られて正月料理食べてたはずなのに
今は形だけ真似して見栄えだけ高価にしてるだけ
975ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 21:58:25.23ID:LsI6SUV4
1950年までは家庭に冷蔵庫(二人以上世帯)がほぼなかった
1960年で10%1970年で急速に普及し90%に達する
そのころにはもう年始保存食のお節料理の意義は微妙だよな
976ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:00:14.48ID:KnYsqLOO
>>974
>昔の人は必要に迫られて正月料理食べてたはずなのに
必要に迫られて正月料理を食べた理由ってどう意味?
977ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:01:19.16ID:DdE/noqx
でもおせち文化がなくなるのは寂しいな
俺は一人暮らしでおせちなんか作らないけど
978ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:19:56.15ID:00s7MK39
伝統行事や文化に歴史的経緯なんて関係ないと思う
人々が望めば残るし、そうでなければ消え去る
おれは大みそかの天そばと正月に黒豆が食べられれば半分は満足できる
979ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:23:07.43ID:DOEdqwYV
おせち料理は正月に家事や買い物や仕事をせんでよかように保存のきく料理をまとめて作っただけなんじゃまいか
980ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:24:55.36ID:bGG6VygD
>>976
主婦が台所仕事をしないで済むように、って始まった
だから全て作り置きを食べたんだよ
981ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:24:55.86ID:oXa/nPMI
正月は数の子が食べられればあとはどうでもいい
982ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:27:03.37ID:bGG6VygD
雑煮があれば良いわw
あと、お汁粉も
983ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:29:04.58ID:r+XT8dVy
年末年始はあえていつも通りの変わらない食事を淡々とよばれてます
984ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:29:44.21ID:ChjrI8AD
昔の正月は立春ごろだったから
自ずと食べるものも今と違ってたはずなのに…
985ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:41:47.56ID:0UcqQXsI
さいきん煮物は10分ぐらいだし汁で煮てから味付けしてるのでいい感じ
やはり旨みをたっぷり足すとなんでも美味しくなるね
986ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:46:15.81ID:1rSjoE7M
毎年コンビニでどん兵衛の天ぷらそば買って友達と神社で食べる
寒い中食べるどん兵衛が1年で1番美味いかもしれない
987ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:48:35.60ID:bGG6VygD
>>984
太陰暦から太陽暦に変わったのは明治になってからでしょ
おせちが庶民でも一般的に作られるようになったのは、その頃だと思うけど
確か江戸時代は皇室や武家がほとんどだったように記憶してる
988ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:49:17.57ID:00s7MK39
次スレまだ見たいだから立ててみる
989ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:50:15.35ID:oXa/nPMI
神社って大みそかなら初詣の準備で人いるやろ
そんな所でカップめん食うなよ
迷惑だろ
990ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:50:57.29ID:00s7MK39
次スレ立てた

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 244日目
http://2chb.net/r/cook/1672408212/
991ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:51:52.88ID:bGG6VygD
>>990
ありがとう乙
992ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:54:49.13ID:oXa/nPMI
>>990
ありがとうございます
993ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 22:59:47.15ID:YPDFxqg3
どん兵衛昔好きでバイトの休憩時間に食べてたけど
食べ過ぎてたからか途中から急にめちゃくちゃ不味く感じるようになって喉を通らないのを経験したんよな

それ以降どれだけ好きな物でも間をあけるようにしてる
994ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 23:00:15.54ID:1rSjoE7M
>>989
君が知ってる神社焚き火して酒とか蕎麦、おしることか配ってるとこないの?
誰もいないとこ想像してるの?
995ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 23:07:14.96ID:ChjrI8AD
そもそも新暦の1月1日って何か意味あるのか?
たとえば日の出が早くなる日とか
996ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 23:09:59.71ID:oXa/nPMI
>>994
うちの最寄りの神社はあんたが言うとおり火をたいてみかんや甘酒をふるまってるよ
だからこそ、そんなところでカップめんなんか食らうのは失礼だろと言ってるんだ
おまえとは話が噛み合わなそうだからレスしなくていいぞ
997ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 23:12:18.72ID:0UcqQXsI
(´・ω・`)きたぁー

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚
998ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 23:14:10.15ID:8PuufuL5
>>996 人がいるからこそ迷惑行為だよなあ…
999ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 23:36:01.27ID:dO4Zxq1r
>>996
誰に迷惑かけてんだよ
だったら初めに文句言ってんじゃねーよボケ
1000ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 23:36:49.52ID:bqq/w4Kz
うめ
-curl
lud20250118131657ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1671470762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 183日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 220日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 226日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 194日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 247日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 202日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 222日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 229日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 186日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 171日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 210日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 240日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 239日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 231日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 246日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 273日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 274日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 287日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 278日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 161日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 271日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 269日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 250日目
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 257日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 209日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 144日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目
現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 145日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 142日目 [無断転載禁止]
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 175日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 177日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 180日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目 [無断転載禁止]
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 201日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 198日目
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 5日目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 172日目 [無断転載禁止]
一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい4
一人暮らしじゃない人料理が趣味の人のためのスレ
一人暮らしで自炊してると冷凍庫の容量が足りなくなるよな
自炊する一人暮らし女性のためのスレ
沖縄の一人暮らし3日目
江東区で一人暮らし 5部屋目
広島の一人暮らし・10日目
一人暮らしで猫を飼う54人目
一人暮らしで猫を飼う 58人目
一人暮らしの無職 313人目
一人暮らしの無職 302人目
一人暮らしの無職 293人目
一人暮らしの喪女いる?135部屋目
一人暮らしの喪女いる?107部屋目
一人暮らしで毎日自炊してる奴 [無断転載禁止]

人気検索: 競泳 女子 レイプ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 8 year old little girls swimwear 洋井戸田潤 繧「繝ウ繧キ繝? タイトスカートフェチ マッサージ teen あうろり 邏?莠コ
13:31:52 up 33 days, 14:35, 2 users, load average: 72.25, 80.97, 80.85

in 0.18287396430969 sec @0.18287396430969@0b7 on 021603