デジカメケース作りたいんだけど
素材は何がよかと?
レザーとかの方が落としたときに助かる可能性が高いのでは?
外側を厚めのキルティング布、中をフリースにしたよ。
多少は衝撃を防げるかなと。。。。
ま、気の持ちようだが。
>>4-7
ありがとうございます
皮革は使ったことないんで、ムリかしら?
他はキルティングとかフリースの方が多いのかな
もう少し、ハードに作りたいんですが、
何かいい素材ないでしょうか?
できれば防水効果もあったほうがいいんですけど
既製品買うしかないですかね? 自分は革でミニ6穴のバインダー式の作った。
レザークラフトスレ範疇だが。
>>10
いいなあ
レザークラフトやってみたいが敷居が高そうで 厚手ナイロン貼りのウレタン使って作れば?
外側もせめてダンレーヌの厚手の芯つかってね。
「手作り手帳」と聞いて飛んできますた!手帳だいすきなんですよ、自分。
>>10>>12 さん凄いっす・・・・てか、ダンレーヌって焼き菓子みたいでウマソ・・。
今、2冊のノート(スケジュールとメモ)をブックカバー風のものにさして使うヤツが
気に入ってるんですけど、カバーが激しく地味。てかオヤジ風で鬱。
作るとしたら、強度(曲がらない度)考えると、厚手ウレタンですかね?
デジカメケースの例・・・。
100均に「パソコンケース」でフワフワ素材(ポリウレタン?)製品が売ってる。
それを緩衝材としてサイズに切って縫い合わせて、
外側は手芸店のレザーとかビニール素材なんかを使うと防水対策!
レザーとかビニールはミシンの「テフロン押さえ(家庭用\400くらい?)をねじで
付け替えて家庭用ミシンで簡単に縫えます。
・・・実は、私も作る予定があって、安く上がる素材を探してましたw
100均と言えば定期いれなんかは分解してみた事ある?
厚手ダンボールなんだよね芯が。
そんな芯使うならレザーやビニールにスプレー糊で100均ウレタン貼り付けてから
ちゃんと縫った方が綺麗だし、丈夫だもん。
>>14タン ガンガレ! >15さん
段ボール芯・・・知らなかった。
ありがとうございます!100均ウレタン貼り付けでがんばってみます。
ところで・・・、追加で財布を、という注文も受けました。
財布などは、レザーでなく布で作る場合、芯は接着芯のカバン用か
厚手の堅い不織布芯なのか・・・。
(そういう芯キットが売ってるものなのかこれからググります)
新たな課題が増えました。でも考えるのも楽しい・・・。
先日i−podを買って、ケースを手作りしたい欲望が激しくムラムラと沸いて
きました。で、衝動的にダイソーで、「ザ・貼れる布」のワニ革風を買ってしまった
んだけど、ウレタンに貼れるかなあ?穴も開けたいのですが、端の始末も考えなきゃ
な。頑張るぞー。
面白そうなスレなのでage
と思ったらずいぶん前のスレなのね…
これからちりめんでカードケース(notトレーディング)作ります。
これからシリコンで携帯ジャストフィットのカバーを作ります
レザークラフトは思ってるほど難しくないから挑戦してみるといいよ
システム手帳くらいだったら試作で3つも作れば気に入ったものが出来るレベルになるよ
定期入れ、作りたいんですけどやり方がわからない…教えてください!!
たまにしか気が向かないんだけど、
気が向いたから手帳ケースを作った。
毎年同じサイズの手帳を使うので、
ずっとつかえるように。
カードケースつけたり、いろいろ工夫したけど、
しばらくはもう気が向かないと思う。
100均でも可愛いのあるしたいていのものは作るよりも買うほうが安いよね☆ミ
厚手ビニール素材だけで作ったシースルー定期入れ
永年愛用したがさすがに割れてしまいました。
デモまた新しく作るぞ!楽しみ。
携帯ケースを作るのが好き。
パッチワークの材料のとこで、色んな色のを買ってきて服、鞄に合わせて作ってる。
家で出る普通の端切れだと柄が大きすぎて、何の柄か分からないんだよねー。
一番ヒットはクリスマスバージョン。赤い地色に小さなリースの絵がはいった柄。
今年はハロウィンもしてみようと思ってます。
テーブルクロスの生地で小銭入れ作ったよ
今度お揃いでカードケース作ろう
防水だからジムとか温泉に良いんだ
今はスイカみたいに読み取り式が多いから窓なしでもいいんじゃね?
>>36
テーブルクロスの生地いいね。
まねさせてもらいます。 ここでいいのかわからないけど質問させてください。
最近、布で長財布を作ってる方いらっしゃいますよね。
型紙とか販売しているショップとかあるんですか?
それとも自分でひいてるんでしょうか?
蛇腹のタイプを作ってみたいのですが・・・
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
自分の使いたい理想の形が売っていないので作っている
ゆえに型紙も自分でひく
システム手帳の代名詞的存在である、fILOFAX。
店頭で売られている商品には、「made in ○○」といった製造国の表示がありません。
お店の店員に製造国はどこなのかと聞くと、「わからない」と言われます。
輸入販売元に聞いても、「本国に聞いてみないとわからない」と言われます。
私たち消費者には、生産国を知る術がありませんでした。
そんな中、本国のメーカーに英文のメールで直接問い合わせたところ中国製であるということがわかった、という書き込みがありました。
さらに、94か95年ごろの本国カタログに表記されていた、といった情報も....。
また、現行のfILOFAXはすべて中国製であると宣言した上で商品を販売している、
私たち消費者の味方とも言えるお店の存在も明らかになりました。
店頭に並んでいる商品は、英国の国旗が表示された形で販売されています。
中国製だと知らずに購入する人も、多くいることでしょう。
英国製だと思って、購入してしまう人もいるかも知れません。
これは、法的に何らかの問題があるのではないでしょうか?
【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/ >>40
学研から出てるコットン&ペイントって季刊誌(春号)に
長財布と二つ折り財布の作り方載ってるよ。
パターンも載ってる。 通帳入れを作りたいんですが、全体をくるっとファスナーで
閉められるタイプの作り方が書かれている本かサイトを
ご存知の方いらしたら、教えていただけないでしょうか。
探してみたんですが、見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
最近アクリル板の加工の簡易さを知って接着剤他を購入。
前々から何かに加工できないかと見るたび思っていたDVDメディアに埃除けで入っている
アクリル板を切り抜いてバスカード入れを作ってみた。
一枚は中央に明けてある穴を片端まで切り抜いて、背面にあたるもう一枚と貼り合わせてみたら、
実にスムーズに中のカードがスライド出し入れできる物ができたw
これでカバンの中でカードが折れてしまう事もないと思うと嬉しい。
かなり久しぶりに
このスレを覗いたらば、
レスを頂いていて驚きました。
結局あれから自分では引けず、
放置しておりましたのを思い出しました。
また取りかかろうと思います。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
レスくださった方ありがとうございます。
モバイルノートPCのケースを作ろうかなと、思い立ったのでage
>40
財布型紙、とか財布作り方、なんかで検索かけると結構ヒットしますよ。
私もそれを参考に試行錯誤しながら型紙作って財布製作してます。
ヤフオクでも型紙売ってる方いますしね。がんばって!
5年半も前に立ったスレが、まだ50程度で、しかも存続しているとは驚き。
保守age。
>>53
ここはそういう板なんで、驚くには当たらないw 他に適当なスレがなかったので、ここで聞きますが……。
布で筆箱、というか、ペンケースを縫おうと思っています。
どこにでもあるような、平たい筒形で、上部の真ん中にファスナーがあります。
ちょうど、アケビの実が開いたような形だと思えば良いです。
ファスナーの両端近くには、アラを隠すための目隠し布が付きます。
裏地もちゃんと付けて縫いたいのですが、筒形でしかも小さいこともあり、
ファスナーの裏地や、ファスナーの端っこの目隠し部分の縫い方がわかりません。
どなたか、参考になるサイトなど知りませんか?
質問の意味がちょっと分かりにくいかと思うので、
レスが付かないようでしたら、近い内に、
簡単な図をアップしたいと思います。
>>57
はい、ありがとうございます。
参考になります。ただ、ネットに出ている物は、まず間違いなく、
ファスナーを挟んで二枚別々の布を使うタイプなんです。これだと
縫い合わせた継ぎ目が発生します。
それがいやなので、一枚でやりたいと思っているのです。
それでも可能ですが、さらに、下記の二つの条件が付くと、極端に
むずかしくなるのです。
・裏地を付ける。
・ファスナーの両端に目隠しカバーを付ける。
良い方法が思いつけません。 >>59
レスありがとうございます。
これ良いですね。参考になりそうです。私が目指しているのと形も近いし
裏地もある。けれどこれ、縫い方はどこに載っているんだろう……。
シンプルなICカードケースをヤフオクで発見して買ってみた。
>>70
縫い物というかカルトナージュに近いクラフトだと思う
よく牛乳パックを厚紙代わりに使ってる、こういうクラフトを見るよ
牛乳パック カードケース 作り方
とかでググるとイメージが掴めるかも
牛乳パックと布の間に綿を引いたらリンク先画像のような感じになるかな
全て糊付けで作らないで、脇はかがってもいいと思う >>71
牛乳パックググってみました
確かにこれでいけそうですね
ありがとうございました
かっこいい生地探す旅にでてきます 去年、手帳カバーを作ろうと思って材料を買って放置したままもう11月
今年こそ来年の手帳カバーを作るぞ!と自分にプレッシャーかけるために書き込み
今年こそ本業もハンクラも気合を入れて頑張ります(^_^)!