バリューアングルの考え方を早くから理解していたキヤノンは
EF-Mマウントを無理矢理フルサイズマウントにすることを完全否定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
※EF-Mのマウント内径はEマウントとほぼ同じ46mm 今は亡きマイクロ43短命スレでは5年以上前から指摘されていた
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://2chb.net/r/dcamera/1389536854/
0093 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/01/13 22:05:21
Eマウントはフルサイズでも使えるよ!ってこれは詐欺でしょ。
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる SMALLMOUNT '19
(郷ひろみ GOLDFINGER'99 替え歌)
♪不埒な圧縮で ごまかしたRAWは
夜景でグリーンに 色がかぶるサイン
ジョークめかした 小さいマウントで
アセるくらいに 4隅が暗くなる
よこしまな気持ちで MAKIN' THE CAMERA
この部署の赤字が止まらない 野蛮な決算
A CHI CHI A CHI
センサーだろうか
もう A CHI CHI A CHI
熱暴走だろうか
OH, UPSIDE INSIDE OUT
きみがヤケドしても
A CHI CHI A CHI
それはSONYが
させたことだよ SONYの技術が
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
スピードワゴンさんも小口径マウントにお怒りのようです。
, -──- 、
/:::::::::::::: ::\
/::::::::::: ::∨ト、 こいつは小せえッー!
:::::::::: :: レ'ノ
:::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ 極小マウントのにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ' ノ プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゜---゜==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; ) こんなバリューアングルが小さいマウントには
_、;;)¨´,ニ=゜='" ,.ヘ=゜:く {ッリ' 出会ったことがねえほどなァ────ッ
i1(リ r;:ドヽ K
ヾ=、 に二ニヽ `|; ) Fマウントはもっと小さいからEマウントの
_,ノ| i. {⌒゛'^ヽ.{ i;; ヽ 8点でも問題ないだと? ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、
_;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__ こいつはミラーレスの指標だッ!
'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ ゲートキーパーさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト __}/ト、゛ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー- 早えとこフジに貢いで
;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 記事撤回してもらいな!
:\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
ミノルタのAマウントと差別化するためEマウントが考えられました。
Eマウントでフルサイズは考えていませんでした。
当然の結果でした。
>>10
嶺男って誰だよGKw
残念ながらオレはマイクロ43短命スレから流れてきたクチだ
あのスレ終わっちまったからな
これからもお前らGKをおちょくるからよろしくな バリューアングルは「レンズ設計のし易さ」の数値化だけで、性能とは無関係なんだが…
>>15
ミネオ大先輩も知らんのにEマウントdisれるの?www . -―- . やったッ!! さすがソニー!
/ ヽ APS-C専用マウントにフルサイズぶち込むなんて
// ', まともなカメラメーカーにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
>>17
お前は2005年頃にgatekeeper.sony.co.jpから任天堂DSのネガキャンをやってのけた大先輩GKの名前知ってんのか? >>17
まずミネオ先輩に挨拶しないといけないな、このスレたてたのミネオ先輩だからな。 まあ、可能性を検討した段階では、銀塩一眼レフと同等程度確保できればいい、
という考えはあったんだろうな。実際キヤノンEF以外には勝ってるわけだし。
フランジバック短いぶん自由度は上だろう。
(出来た時点での)既存マウントレンズをアダプターで使う上でも、ほとんど不都合はない。
>>20
お前は全国のGKを束ねるGK長に挨拶したのか?
たとえ野良GKとはいえ無許可でのSONYマンセー、SONY競合機ネガキャンは許さんよ? ・感情的なコメントやソニーを馬鹿にしたり見下したりするようなコメント
・ソニーに対する、いやみ・皮肉・煽りなどの不快な表現を含むコメント
・DxOやレビュアーを叩いたり、記事の内容を感情的に否定するコメント
>>21
フルサイズミラーレスを提供するメーカーが一社だけだった時はそれで良かったんだけどね
隣を見ればポテンシャル40とか30のマウントがある中で、わざわざ8(笑)のマウントを選ぶバカが果たしてどれくらい居ると思う? >>24
その軽自動車を丸パクリしたのが今は亡きNEX
そしてAPS-C専用だったNEXの規格はそのままで恐れ多くもミノルタαの名前を付けて無理矢理フルサイズマウントにしたのが今のEマウント >>19
名前は知らないけど尊敬はしてるよ?
なんせ10年以上経っても語り継がれる伝説の人だからね ゲートキーパーの人ってやっぱり郊外の安オフィスとかでまとまってやってるんですか?
それとも自宅勤務?
自宅勤務だと、どれだけソニーのステマをしたか、どれだけ他社機のネガキャンをしたか、証明するのが難しくないですか?
そのへんどうなってるのかなー、と
本気で組織ぐるみでステマをやろうと思ったら、もう少しうまいやり方をする。
ネット回線くらい用意する。
外のオフィス借りたら高くつくだろ
品川本社の物置き部屋の片隅で古いVAIOカチャカチャ叩いてんだよ
任天堂スイッチ発売日に
スイッチネガキャンスレ10個くらい立てて
それ全てほぼ一人で埋め尽くした猛者もいたよな
あれでいくら貰えたんだろうか
>>24
>MFTって車で例えれば軽自動車だろ?
M4/3は、リッターカーくらいでしょ。
コンデジ : 軽自動車
M4/3 : 1000cc
APS-C : 1600cc
フルサイズ : 2000cc
中判 : 2800cc〜 >>37
APSマウントを使った馬鹿なメーカーがあるらしいねぇ >>38
Canonよりマウント径大きくしたかっただけの馬鹿な会社があったらしい。 家電屋特有の小さくしたら売れるっていうのカメラで実行したんでしょう
>>26
ミノルタのAマウントAPS-Cと差別化を図るため、EマウントAPS-Cが考えられました。
Eマウントでフルサイズは考えていませんでした。 フルサイズCCD CMOSは量産できないと思っていました。
だからEマウントはAPS-C専用設計でした。
あつしのレスが消えるのはやっぱりC工作員が見てる証拠かな
>>26
元々αNEXで最初からαロゴ付いてたんだが 八百長バレたDxOか詰まらない民謡を貼り続けるしかないGK哀れ
ソニーのカメラ事業、キーマンが語る「新製品への自信」と「業界への危機感」
シェアの追求だけでなく、業界全体を盛り上げたい
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/
こうした最新技術の投入による高性能をアピールするソニーですが、
もう一つ重要な点として長田氏が挙げたのが「カメラ市場の拡大」です。
ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します。 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなアアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアアー
レンズなアアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなアアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアアー
ブルマなアアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
♪ハアー
ニコンなアアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質有利な 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなアアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>1
バリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないのが致命的だったなあ このレスが、あぼーんされてない皆さん!
「ヨイトナ」NG登録で
快適にバリューアングル8点をおちょくれますよ
お試しあれ
ケント、イルコ、小原、ジェットダイスケ、主にソニー押しカメラマンが嫌いな5ちゃんニコ爺の典型
>>1
‖ ‖/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./ \ .|まさかデジカメ板ネット系カメラマン叩きの8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/ \././|よるものとは誰も思うまい。
\/ ΛΛ\ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(()) ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ | Λ彡Λ\________ _____
(()) ) =・--- ( ・∀・) Λ_Λ l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _ ( <▽>つ (・∀・ )
( .‖ | | l: | (つ▽> つ
==・--- .(__)_)____ | l: |
。」L。_ _ (__)_)____
Λ∞Λ
Λ=Λ Λ=Λ Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
(・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/ / (l ̄l⊂ )
( .⊂ζ) ( ζ .( つ つ__/ l ̄
荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】 EマウントからZに変換するアダプタがあるんだから、
ソニーも公式で大口径新マウントを出せる余地はあるんだよな。
>>65
年末くらいにサプライズで発表しそうだな。
発売日は来年の2月から3月くらいになるんじゃないの?
もにろん現行Eマウントユーザーには、マウントアダプターを用意して新マウントで使えるようにする。
ダラダラとEマウントを続けてニコンとキヤノンにフルボッコにされ αブランドを死なせるわけにはいかない。
今のEマウントの勢いがあるうちに次の手を打つほうが良いだろう。
SONYの起死回生の隠し球だ。 >>67
Eマウントユーザーのほとんどは今のマウント径で困っていないのは?
Eマウントは小口径で限界だと思いたいのだろうが、大口径マウントのZやRFがマウント径ギリギリの大きさの後玉にしている訳でもないし。 【 DxOデータスタジアム 】
★ソニー開幕4連勝!
<SONY> vs <Nikon>
55Z f1.8 ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
35Z f2.8 ○39 - 38● 35S f1.8
<SONY> vs <Canon>
50Z f1.4 ○45 - 38● 50L f1.2
小柄なベテラン55Zの大暴れで初戦をものにすると
勢いに乗った打線が爆発、ソニーが開幕4連勝を決めた。
>>68
Z 50F1.8、24-70F4はEマウントで既に作れないレンズだよ
後玉ギリギリの大きさじゃなくても、後玉を保持するスペースが確保できるので
設計も製造も楽になる
レンズは宙に浮くわけじゃないからね
ユーザーはタムロンの安玉とか画質の悪いレンズで満足してるんだろうが、
プロ層はZに流れて行ってるからね
一番困ってるのはソニー開発者だろうね >>71
Zの2470f4低性能でしょぼいやん、、 作れないよ
バックフォーカスを増やした別設計となる
結果は出てるのに
八百長だのと吠えて、認めようとしない。
目も衰え、信仰心をこじらせ、晩節を汚し、、
見苦しい限り。
>>74
その後玉を省くようなレンズを作ると絶対に肥大化、低性能化するの?
って意味よ。 >>70
それはないな
ニコンが単にゴミなだけ
いちいち言わなきゃ分からないの?
はっきりと分かるだろ一目見れば
八点とかバリューアングルとかでいい気になってるバカもよく聞いとけ
百の言葉を並べ立てる前にまずソニー機使ってみろ。
長いものには巻かれろのキヤノン厨もだぞ >>78
うーん、
ソニーが一つも勝ててないところが厳しいね >>78
あっさり釣られるなよw
そニいは八百長、だ >>64
ミノルタのAマウントAPS-Cと差別化を図るため考えられたのがEマウントAPS-Cなんだよ。 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハぁー
ボクのなぁアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁー
レンズなぁー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハぁー
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハぁー
ブルマなぁー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
♪ハぁアー
ニコンなー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁー
ノクトなー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
タムロンが「17-28mm F/2.8 Di III RXD(Model A046)」を正式発表
http://digicame-info.com/2019/06/17-28mm-f28-di-iii-rxdmodel-a0.html
・高い光学性能を保持しながらも、何よりも小型・軽量であることを目指して設計。
ズーム域をあえて焦点距離17-28mmとすることで、
「長さ99mm」、「質量420g」という圧倒的な小型・軽量を実現。
・レンズ構成は11群13枚。3枚の非球面レンズに加え、光に対する異常分散性を有する
特殊硝材LDレンズ2枚と、さらに効果が高く蛍石に近い特性をもつXLDレンズの計3枚を贅沢に使用し、
色収差をはじめとした諸収差を効率よく抑制。
・広角端17mmではModel A036で高く評価された0.19mと驚異的な近接撮影能力を実現し、
最大撮影倍率1:5.2と高い倍率で被写体を捉えることができる。
小型軽量バカ売れ!
鼻クソックは2年先の方向性を完全に読み間違えたな。 >>96
それはないよね
ニコンが単にゴミなだけ
いちいち言わなきゃ分からないの?
はっきりと分かるだろ一目見れば
八点とかバリューアングルとかでいい気になってるバカもよく聞いとけ
百の言葉を並べ立てる前にまずソニー機使ってみろ。
長いものには巻かれろのキヤノン厨もだぞ >>100
そうだよ
ニコンなんて相手にならんよ
イエメンでもソニー製品は一番人気
はるばるイエメンから来た友達もそう言ってた
スペシャルな製品でいつも我々を楽しませ
てくれるソニーはまさに世界一
マジな話、特にミラーレスカメラの場合は
企画力が群を抜いている。ソニーはカメラに関しては
業界一だよ。間違いなくね。 >>100
酷いねこれ
FE16-35ZAなんてボヤボヤズームの代名詞なのに周辺まで鬼解像することになってて
海外サイト含めて絶賛されてるZ14-30が解像しないことになってんだw
ソニーはDxOにいくら握らせたんだ!? ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハぁアー
ボクのなぁアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハァアァー
レンズなァアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハぁアー
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハァアァー
ブルマなァアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
♪ハぁアー
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハァアァー
ノクトァアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
Z 6でNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを使用すると、自動ゆがみ補正がONになり、OFFにすることが出来ません。自動でONになるのは良いと思いますが、OFFに出来ないって何なんでしょうか。
RX10とかサブで使ってるから別にいいじゃんとしか思わんな。
ソニー「ではまず頭金の1000万円。よろしく頼むよDxOさん」
DxO「承知した。FE16-35ZAは鬼解像と捏造することを約束しよう」
ソ「あとZ14-30の評価を落とす事もお願いしますよ」
D「ん?それは別料金だ」
ソ「えっ?そんな・・話が違・・・」
D「いや、そこまでするにはあと1000万円上乗せだ」
ソ「ぐむむ・・仕方ない、追加の1000万だ」
D「クックック。確かに頂戴した、レビューを楽しみにしてるんだな」
ソ「クソッ。長生きするぜあんた」
とまぁこんなやりとりがあったんだろうな
そんな
おフランスの世界的に名前の通ったこの業界じゃ超有名企業が
そんな端金で動くかよ
桁が一つか二つくらい
その伝で言ったらHuaweiの方がガッツリ金出してそう
>>91
なんでキヤノンの部長のレスが消えるのか
不思議だよな! >>113
これコピペ?
書いてて恥ずかしくならなかったのか 俺はZ7を使い手なんだが相手が残念な事にα7Vを使ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がα7Vの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前大口径マウントでボコるわ・・」と
言って開始直後に力を溜めてバリューアングル40点と言ったら多分リアルでビビったんだろうな、、Fマウントは4点とか言ってきたからキャンセルしてカカッっとZ14-30の作例見せたらかなり青ざめてた
おれは一気にZレンズロードマップを出したんだけどGKが硬直してておれの動きを見失ったのか動いてなかったから
デジカメインフォのバリューアングルの記事でガードを崩した上についげきの5chの公開ダメ出しスレでさらにダメージは加速した。
わざと距離をとり「俺はこのまま次スレを立てていいんだが?」というとようやく必死な顔してなんかフジのネガキャンをしてきた。
おれはフジを擁護、これは一歩間違えるとカウンターで大ダメージを受ける隠し技なので後ろのギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
GKは必死にやってくるが、時既に時間切れ、フジとマイクロを味方に付けた俺にスキはなかった
たまに来る謎のキヤノン叩きも擁護してGKを撃退、終わる頃にはズタズタにされたキモオタの雑魚がいた
ニコンの20年3月期、純利益37%減 2019/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44583790Z00C19A5DTB000/
ニコンは9日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が
前期比「37%減」の420億円になる見通しだと発表した。
デジタルカメラ市場の縮小を背景に一眼レフカメラの販売が落ち込む。
前期に半導体露光装置を巡る特許訴訟の和解金として150億円の一時利益があった反動も出る。
売上高は5%減の6700億円、営業利益は「37%減」の520億円を見込む。
スマートフォン(スマホ)の高機能化に伴ってデジカメ市場は毎年2割のペースで縮小している。 ソニーのせいでペンペン草も生えないようなフルサイズ業界に
バリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないからねえ
>>119
ソニーのせいって
他のメーカーが頼りないだけだろ ソニーならフルサイズボディに中判センサーを無理やり入れてきそうだな
マウントはZくらいの大きさでね
良いYaOだろうが悪いYaOだろうが
八百長は八百長
>>130
PS4を中古屋にメーカーから直接叩き売って作った数字だな
東芝の『チャレンジ』粉飾決算と同じようなもん
ソフトの10倍ハードが売れるとか普通の売り方してたらあり得ないだろ
なんかα7IIIもこういうのやってそうだなw ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハぁアァー
ボクのなぁアァー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁアー
レンズなぁアーァァ
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハぁアァー
ボクのなアァー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハぁアー
ブルマなぁアーァァ
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
♪ハぁアァー
ニコンなアァー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁアー
ノクトぁアァーァァ
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>114
アンカー間違えたすまん
とにかくあつしの事書くと削除依頼が出て消されるんだよw それってバリューアングルが8点しかないメーカーの八百長だったって
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「八百長ですね。参考になりません。」
>>129
ソニーに学べ
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20913
かつてはテレビをはじめとするエレクトロニクス(以下、エレキ)部門の不振に直面し、2009〜14年度の6年で5度の最終赤字を計上したソニー。
「もう終わった会社」と揶揄されることもあったが、今や高収益企業に変貌した。
18年度の当期純利益は9162億円で、2期連続で過去最高を更新。営業利益率は10.3%とライバルのパナソニック(同5.1%)を圧倒し、日立製作所(同8.0%)を上回る。
業績の回復を受けて、株式市場からの評価も改善した。時価総額は7.1兆円に達し(6月26日時点)、国内6位。ここでもパナソニック(2.1兆円)に大きな差をつけている。 >>129って東芝の『チャレンジ』粉飾決算みたいなもんだよねえw >>138
あつしの不倫話はネタかと思ったら、削除依頼は出るし
ネット記事から写真は消えるし、なんか凄い事になったよな!
ソニーのネガキャンスレでキ〇ノンの偉い人が話題になるって珍しいwww 5000台のゴールドRPが
まだまだ余裕で買えるってさ、、、
>>146
そりゃ当たり前だ
MTFの時点で勝負はついてた
MTF読めないガイジ共が「DXOスコアガー」って連呼してる笑い話 >>1
「デジタルスチルカメラ」生産出荷実績表(CIPA:カメラ映像機器工業会統計)
■2019年5月分■
・総出荷(全世界)
(前年同月比)
レフ 159億9556万円 ↓(57.6%)
レス 234億6828万円 ↑(120.2%)
・日本向け
レフ 12億8882万円 ↓(58.7%)
レス 23億6157万円 ↑(125.2%)
衝撃の事実! レフ機半減! 急降下!
レフ陣営は、ミラーレスでソニーを倍ぐらいぶっちぎってないとダメ
落ち込みが大きすぎて、真っ逆さまに転落中! ↑
●インターネットでの誹謗中傷
一般の方々が関わることが多いであろう、
インターネットでの誹謗中傷などによる名誉毀損です。
特に最近はSNSで拡散されることもあり、
ちょっとした悪口や悪ふざけが拡散されていって炎上すれば、
損害賠償問題や名誉毀損罪になることもあります。
また、みなさんもよく利用することがある口コミサイトですが、
実はこれもあまりにも悪質な書き込みは名誉毀損罪に該当します。
キヤノンの比較あまりされないのは同じ土俵すら上がれてないから?
>>161
民謡バカをチクっといたわ
個人の名前出して誹謗中傷してるし
完全に言い逃れできないからな >>164
金額ベースなら逆転しただろ
つまりそういうことだ >>166
ソニーの大本営発表上ではそうだな
つまりそういうことだ ソニー大本営発表ではNEX5発売の半年後にはシェアトップになった
つまりそういうことだ
https://www.google.co.jp/
Best Sellers Electronics DSLR Cameras amazon us
1 Canon EOS Rebel T7 $449 <安物・レンズ付き・おまけたっぷり>
2 Canon EOS Rebel T7 $499 <安物・レンズ付き・おまけたっぷり>
3 Nikon D3500 $502 <安物・レンズ付き・おまけたっぷり>
4 Nikon D3500 $439 <安物・レンズ付き・おまけたっぷり>
5 Sony a7 III $1998 <フルサイズミラーレス・ボディのみ> ソニーは操作が特殊でそれ一台しかないのなら特に問題になることはないだろうが
たまにしか使わないのなら、自分でカスタマイズしたボタンの操作すら忘れてしまって、結局サブでコンデジを買う羽目になる
「デジタルスチルカメラ」生産出荷実績表(CIPA:カメラ映像機器工業会統計)
■2019年5月分■
・総出荷・(全世界)
(前年同月比)
レフ 159億9556万円 ↓(57.6%)
レス 234億6828万円 ↑(120.2%)
・日本向け・
レフ 12億8882万円 ↓(58.7%)
レス 23億6157万円 ↑(125.2%)
AWARD2015は本来のAPS-CマウントとしてのEマウントだったNEXの売り上げによるものであることは明白。
その後、豆粒フルサイズマウントを前面に押し出したソニーは凋落の一途を辿ることになる。
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%) >>173
【BCN 本営大発表】
ミラーレス一眼 メーカ別台数シェア
【ニコン 2%】
【ニコン 2%】
【ニコン 2%】
【ニコン 2%】
【ニコン 2%】 >>175
大本営発表の意味も分からず使うなよボケナス CIPA発表!
「デジタルスチルカメラ」生産出荷実績表(CIPA:カメラ映像機器工業会統計)
■2019年5月分■
・総出荷・(全世界)
(前年同月比)
レフ 159億9556万円 ↓(57.6%)
レス 234億6828万円 ↑(120.2%)
・日本向け・
レフ 12億8882万円 ↓(58.7%)
レス 23億6157万円 ↑(125.2%)
ソニーのカメラ事業、キーマンが語る「新製品への自信」と「業界への危機感」
シェアの追求だけでなく、業界全体を盛り上げたい
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/
こうした最新技術の投入による高性能をアピールするソニーですが、
もう一つ重要な点として長田氏が挙げたのが「カメラ市場の拡大」です。
ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します。 (SR5) Sony officially registered a third camera code today!
We now how two E-mount cameras and one Cybershot to be announced soon!
https://www.sonyalpharumors.com/
・Camera with code “WW716189” (we suspect this to be the A9II)
・Camera with code “WW246025 (cybershot)
・Camera with code “WW594724” (probably another E-mount camera)
・Sony 35mm f/1.8 F lens >>173
それ出す度にミネオだって分かるからあっという間に信頼度最低だわ 隣の奥さんが何か買ったら気になる人は気になって仕方ないんだろうなあw
何種類の有効成分が入ってるとか、評判がどうとか売り上げNo.1とかTVコマーシャルの内容と同じなんだよな
ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなアぁー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなぁぁアぁー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなアぁー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなぁぁアぁー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>185
製品原価の大半を占める
主要パーツが内製できないから
価格競争での余力がない
市場縮小・客の奪い合い局面で敗北し没落する(笑 ♪ハアー
ニコンなアぁー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトぁぁアぁー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
最新機種をキャッシュバックしないと売れないメーカーもどうかと思う
新機種をコンスタントに発表できないメーカーもどうかと思うぞw
ファームのアップデートしか話題が無いって寂しすぎる
>>185
それはどのメーカーも同じでしょ
第一α7IIIは未だにキャッシュバックしてないのに売れてるけど、それはどう思うの? α7IIIは当初から勝手に記録データ消去などの不具合により販売自粛してますょ
>>200
それで専業カメラメーカーさん以上の営業利益叩き出してるんだから何の問題も無いのでは?
営業利益が劣ってるニコンこそ叩き売りし過ぎたのでは a7ユーザーのうしろめたさ、何故に安売りするのか? いいカメラだと信じて買ったのにぃぃぃぃぃぃぃw アホがいっぱい湧いてくる原因だろ
>>203
それ何度も得意気に貼ってるけど、中小の買取屋がメーカーに直接取引させてもらえるとは思えないぞ
どこかの卸から流れたと考えるのが普通なんだが >>204
買ったばかりでキャッシュバックされる奴のセリフじゃないのか、それ
最初から安いならなんの問題も無いだろ
お前ちょっと頭悪い通り越しておかしくね? >>206
ミネオの相手する奴も大概おかしいぞ、いい加減にしろ。 物欲に負けた衝動買いの言い訳 それでも販売会社を憎めない なぜだ、何故安売りを止めないんだぁぁぁぁぁぁぁw
>>208
確かにニコンはキャッシュバックし過ぎだよな >>205
まっさらのメーカー箱で何の伝票も貼られてないとか
卸経由じゃありえないんだよね
普通のメーカーならこういうバッタ屋ルートなんて
既存の流通に迷惑かけるから絶対やらないんだが
背に腹は代えられない大人の事情があるメーカーは
やっちゃうんだよなあ お得だと思ってa7買ったのに、その後にa7は他社より高性能でとにかく最高でってありえない主張して、通らない道理をネット上の人気や売り上げに置き換えて「私は間違てなんかなーい」ってパーだろw
a7に限らず毒を撒いてる連中の特徴は「○○の魅力」で検索すると丁寧に自分のアホさ加減をブログにアップしてるのがヒットするからそこで確認できる
熱く語る、中身が無い、薄っぺら、何もわかっていない、突然終わってる、この辺が共通点だな。
>>210
メーカーが直接中古屋に売る方が有り得ないよw
まだどこかの卸が中古屋に横流したと考えるほうが自然。 電機業界の流通の仕組みを知らないんだな、こここそがソニーは家電屋と言われる所以
ニコ爺達のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
爺K達のコメント
○ ソニーがDxOでハイスコア(笑)を取ったら、良いDxO
「流石ソニーですね。この勢いは当分止まりそうにありません」
● DxOの八百長が発覚しても、悪いのはDxO、ソニーは悪くない
「収賄があったとしても、ソニーのスコアが否定されたわけではありません」
八百長は事実だからGKもそれ自体は否定できないんだよね〜
デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(CIPA:カメラ映像機器工業会統計)
■2019年5月分■
・総出荷(全世界)
(前年同月比)
レフ 159億9556万円 ↓(57.6%)
レス 234億6828万円 ↑(120.2%)
・日本向け
レフ 12億8882万円 ↓(58.7%)
レス 23億6157万円 ↑(125.2%)
衝撃の事実! レフ機半減! 急降下!
>>219
>>八百長は事実だから
金が渡った証拠だせよ。 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなぁぁアァァー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなぁぁアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなぁぁアァァー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなぁぁアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
♪ハアー
ニコンなぁぁアァァー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトぁぁアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>147
キヤノンのネット工作って都市伝説だから https://www.google.co.jp/
Best Sellers Electronics DSLR Cameras amazon us
↑ 検索ワード
おまけ「10個」以上つけて
「$500以下」で売って台数シェア稼いでも
「赤字」垂れ流しなんだよねぇ・・・
まぁ、スマホの突き上げで
このカテゴリーは全く売れなくなって
原価割れで卸してる感じだろうね(苦笑) フルサイズミラーレスでお山の大将やってた時代は良かったよな、わずかな間だった
Z6がいいよ
持ってないけど
持ってるのはZ7とレンズたち
>>236
キ〇ノンの部長らしい。
でも、これ以上書くと、消されてしまう。
なんでこのスレに登場するのか不思議。 >>235
おれもZ6派だな。
273点のAFポイントやローライトAFなどは実用的だし、秒間12コマは十分。
キャッシュバックは魅力だな。 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなぁぁアァぁー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなぁぁアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなぁぁアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアァぁー
ブルマなぁぁアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
♪ハアー
ニコンなぁぁアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアァぁー
ノクトぁぁアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
♪ハアー
あつしなぁぁアァぁー
あつしネタは消されるよぉー
「BCN+」 デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
集計期間:2019年07月01日〜07月07日
↑ 15位 ソニーα7III ボディ
(前週 17位)
(前々週 24位)
(前々々週 23位)
(前々々々週23位)
↑ 16位 ソニーα7III ズームレンズキット
(前週 19位)
(前々週 16位)
(前々々週 27位)
(前々々々週16位)
↓ 43位 ニコンZ6 24-70+FTZ ★キャッシュバック(4万円)
(前週 39位)
(前々週 38位)
(前々々週 44位)
(前々々々週31位) 【カメラ】ミラーレスカメラ、フルサイズもAPS-Cもソニー「α」が人気
http://2chb.net/r/bizplus/1562666146/-100
今回は「ヨドバシカメラ 新宿西口本店」カメラ総合館を訪ね、
ミラーレス一眼カメラの売れ筋を取材しました。
第1位:高速な瞳AFでファミリー層に絶大な人気の「α6400」
一番人気となっていたのは、ソニーのAPS-Cモデル「α6400」でした。
入門機としては「少し高級」なモデルとなりますが、0.02秒で撮れるAFや、
人間の瞳を検出する「AFの精度の高さ」がファミリー層に熱く支持されているそうです。
ラインアップのなかでもっとも売れているダブルズームキットの税込み価格は14万9550円。 マウントの小ささは関係ない
かえって小さい方が良いくらいだ
↑
ラージマウント云々より
APS-Cとのシームレスマウントの利点だよな
APS-Cレンズが事実上開発終了じゃ何の意味もないけどな
大口径マウントの本領発揮
DxOで逆転ホームランだ!!
>>254
14-30で八百長バレたからもうデータの改竄はできなくなったみたいだな >>260
14-30の時にスコアが低すぎるって海外フォーラムが大炎上したから
もうデータ改竄できなくなったんだろう なんでニコン信者で必ずや連投するの?
あ、正体はキヤノネッツでしたっけ?
2019年6月のマップカメラの販売ランキングでは「Z6」が大差をつけてトップ
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32361
THE MAP TIMES
- 1位 ニコン Z6
- 2位 ソニー α7 III
- 3位 オリンパスTough TG-5
- 4位 キヤノン EOS R
- 5位 キヤノン IXY200
- 6位 ソニー α6400
- 7位 富士フイルム X-T30
- 8位 ソニー α7R III
- 9位 リコー GR III
- 10位 ライカ Q2
- 11位 ニコン Z7 >>241
あつし昇天
ノーコンティニューでクリア TG-5って、売れてるんや
goproの独壇場だと思ってた
シグマから高性能なEマウントレンズが出て、終にソニーも終焉を迎えそうだね。
ツァイスはソニーに金払ってるだろうし、
タムロンはソニー株主なので、まあ良いだろう
シグマはリバースエンジニアリングによるハックROMを公言している会社なので、
シグマレンズが売れてもソニーには一切金が入らない。
Eマウント内でカニバリズムが起こる。
写りの悪いソニーレンズがどんどん高性能なシグマレンズに置き換わっていく恐怖・・
まあ山木社長はさんざん小口径Eを馬鹿にしてたけど、
結局どういう手段でEマウントレンズを仕上げたのか、そこも楽しみだな。
最下位マウントであるEマウント縛りで互換設計してくるのなら、
シグマレンズもあまり発展しなさそうな気もする。
>>276
Zマウントほど広く無いLマウントを軸にするんだから、もともと自由度高く無かったんじゃね。 >>276
その程度の販売戦略も無いなら最初からマウント仕様なんて公開するほど大人たちは馬鹿じゃないと思うよ、君が思うほど >>278
ホンコレ。
ソニーアンチの>>276がどうしてもEマウントが終わってほしいのだろうけど、さーどとの共存共栄でますます発展するだろうね。 ○_____
|| |
||工藤大介|
|| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄
|| ハアァ〜ブルマが代はナぁ〜
∧__,,∧|| 千代に八千代に
( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
ヽ つ0 こけのむすまで
し―-J
ご意見お問い合わせは工藤大介まで
・住所
〒272-0803 千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
TelFax 047-339-5155
携帯090-1100-1374
Email kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元 http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
・主要ツイ垢
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@nikond500nps 凍結←@payopayochieeen←@lifedunk_2928 2度アカウント名変更
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
https://twitter.com/nikonz6_100 現在メイン
・1975年4月29日生まれ44歳
・市川南高校写真部OB 自称工藤カメラマン 本当はブルママン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 山本太郎は うんこチンコまんこ
れいわ は おまんこ、オチンチン
シグマとソニーは小口径で共倒れかもな
縛りがある状態では、革新的なレンズは出せない。
シグマはF2ズームを出せないことが確実となった。
シグマは内径43.6mmのEマウント縛りで行くことを決意したけど、
それだったら初めからLマウントでなくEマウントにすりゃ良かったんじゃね?と
俺は思うんだよね。
Lマウントアライアンスは、シグマの裏切りによって既に崩壊寸前だな
シグマレンズはパナ機、シグマ機、マウント交換/別マウントでソニー機で使える
パナとしては、何かおかしくないか?と思うだろうな
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
>また、51.6mmという内径も、フルサイズとAPS-Cサイズ、いずれのイメージセンサーのカメラもカバーする事を考えればベストな口径です。
いきなり反故にされたね >>287
つまり、シグマはパナと提携するふりをしつつ、実質的にはソニーに付いたということだ
Lマウントの将来性に危険を感じたのか、内径43.6mm設計で予防線を張るわけね
シグマ機とパナ機が売れずに死亡しても、シグマレンズはソニー機で使えるので
安心してシグマレンズを買おうっていう戦略。
Lマウントアライアンスは数年で頓挫するだろうな、売れない仕組みだって
判明したんだろう ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなぁァアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなぁァアァァァー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなぁァアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなぁァアァァァー
ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自自演
♪ハアー
ニコンなぁァアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトぁァアァァァー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
つまり最高性能のレンズを出せるのは、ニコンとキヤノンのみってことだ。
♪ハアー
あつしなぁぁアァぁー
女好きのえろじじいw
今日もネガキャン頑張るよー♪
>>294
老舗のレンズメーカーがミラーレスも制するということだな。
やっぱアナログ技術の差だね。 >>296
実際の話、マウント力=光学性能になっていく
内径43.6mmチーム シグタムソニー は圧倒的に不利
シグタムは「しょせん互換レンズ」という枠内で収まるのが決定した
パナは一社独自で内径51.6mmという中途半端で頑張ることになるので退場確実
シグマはあれだけ毒を吐いてきたのに、内径51.6mmチームには事実上不参戦
ニコキャノは55mm、54mmという超大口径で独自色を出すことが可能
あっさりと決着がついたね。
Zの内径55mm、43.6mmと比べるとバケモノだな シグマは内径43.6mmで設計することを選んだので、
シグマが24-70F4を各社向けに作っても、もの凄くでかいヘンテコなレンズにでもしない限り、
Z24-70F4を超えることは出来ないというわけだ。
他のレンズも同じ。
28-70F2のような技術的限界に挑戦したドリームレンズは、物理的に出せない
態度がでかい毒舌のくせに、いざやると度胸が無かったシグマには残念だよ
>>297
化け物じゃないよ。ソニーを正直から見てご覧、センサーの四隅がマウントでケラレているよ。隅々まで充分に光りが届いていないということだ。
Aマウントでミラーレスを作っていれば、まだ救いはあっただろうけど。
ソニーは馬鹿物だね〜。
カメラ雑誌は広告をもらっているから、指摘、批判した記事が書けないし。
外観デザインだって悪いし、ソニーは考え治さないと。 >>302
DxOってソニーのスコアage八百長バレたし >>302
ニコン信者が八百長だとしつこく言っていたから、信じられないなぁDxOの数字。八百長なんだろうからな ‖ ‖/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./ \ .|ニコンZ購入報告や購入相談の全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/ \././|よる自作自演釣り質問とは誰も思うまい。
\/ ΛΛ\ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(()) ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l | みんな知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ | Λ彡Λ\________ _____
(()) ) =・--- ( ・∀・) Λ_Λ l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _ ( <▽>つ (・∀・ )
( .‖ | | l: | (つ▽> つ
==・--- .(__)_)____ | l: |
。」L。_ _ (__)_)____
Λ∞Λ
Λ=Λ Λ=Λ Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
(・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/ / (l ̄l⊂ )
( .⊂ζ) ( ζ .( つ つ__/ l ̄
荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
>>1 まあZが最強ってのは揺るぎない事実だ。
もう誰もZに追いつけない、追い越せない。
地上最強、Z。
「なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか」スレが
6まで続いてしまったのか?
執拗なネガキャンのおかげでヨド、マップでナンバーワンに!
北米最大市場でZは4、5位
1位はEOS-R
これが世界の選択なんだよねぇ
>>311
消費者は正直だよな。
全てにおいて最高性能なので、Zを選ぶ。
シンプルな回答だよ ○_____
|| |
||工藤大介|
|| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄
|| はぁ〜ブルマが代はなあ〜
∧__,,∧|| 千代に八千代に
( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
ヽ つ0 こけのむすまで
し―-J
ご意見お問い合わせは工藤大介まで
・住所
〒272-0803 千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
TelFax 047-339-5155
携帯090-1100-1374
Email kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元 http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
・主要ツイ垢
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@nikond500nps 凍結←@payopayochieeen←@lifedunk_2928 2度アカウント名変更
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
https://twitter.com/nikonz6_100 現在メイン
・1975年4月29日生まれ44歳
・市川南高校写真部OB 自称工藤カメラマン 本当はブルママン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ○_____
|| |
||工藤大介|
|| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄
|| はぁ〜N-ONEナンバー5741の寿命はなあ〜
∧__,,∧|| 車検の期限まで
( `・ω・|| 今頃スクラップとなりて
ヽ つ0
し―-J
ご意見お問い合わせは工藤大介まで
・住所
〒272-0803 千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
TelFax 047-339-5155
携帯090-1100-1374
Email kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元 http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
・主要ツイ垢
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@nikond500nps 凍結←@payopayochieeen←@lifedunk_2928 2度アカウント名変更
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
https://twitter.com/nikonz6_100 現在メイン
・1975年4月29日生まれ44歳
・市川南高校写真部OB 自称工藤カメラマン 本当はブルママン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ○_____
|| |
||工藤大介|
|| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄
|| はぁ〜むつみ自演はなあ〜
∧__,,∧|| 千代に八千代に
( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
ヽ つ0 こけのむすまで
し―-J
むつみ
@mutsumi1997416
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に
東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。
原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまん
ときどきもでる活動
Twitterはじめたばかりの🔰
カメラはオリンパスのE-P5と
パナソニックG8を使ってます。
ライカの写りにはまってます。
>>147
ソニーとニコンを叩いてるのはキヤノン工作員で間違いないね
部長のスキャンダルに削除依頼が出るってことは
キヤノン関係者がウォッチしてる証拠だ
いまキヤノンが劣勢なのは仕方ないけど
ネット工作までするのはどうかと思う >>322
いつまで負け続けるの
撤退か倒産しないの? https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196404.html
またあほなカメラ出してきたなw
パナみたいに有機薄膜みたいなのに進化した訳じゃないのにカタログスペックだけの糞カメラw
そもそも狭いマウント系フルサイズの仕様じゃレンズが2000万画素位で限界の解像性能なのにバカじゃね?w
今までも合成してもレンズ性能を超えて解像するわけないから超解像になってなかったじゃん。
レンズが結像しないものは解像しないって事が分からないバカしか買わないよww
本当にSONYってバカなカタログスペックオタクを釣るだけの会社なんだなwww >>329
しかもbig Exprosionとか吹かしまくってこれ。もうね、
big Disappointedですよ、ええ。
てっきりグローバルシャッター搭載機ついに登場か、なんて
思ってたんだけど。 >>327
先祖帰りのAマウントミラーレス機をね〜。 >>329
本格的なプロ写真家は眼中に無いという潔さがあるw
カタログスペックオタや情弱を釣ることに特化したカメラとして永遠に残るだろう。 >>329
マウントで、センサーの四隅がけられているもの。
四隅まで充分光が当たらないからなぁ〜。
Aマウントミラーレスにして、アダプターでAマウントレンズが使えるようにすれば、それで良かったのに。
ちょうど、今のキヤノンRシリーズみたいに。 >>329
スペックに関してはむしろ皆がっかりしてるだろ。
つか、エルゴノミクスや防塵防滴やらマイクやらに触れずにそんなとこだけ見てるお前の方が余程スペックオタクじゃね? マウント径が大きいというカタログスペックで満足しているカメラもあるよねw
○_____
|| |
||工藤大介|
|| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄
|| ハアァむつみ自演はなあぁ
∧__,,∧|| 千代に八千代に
( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
ヽ つ0 こけのむすまで
し―-J
むつみ
@mutsumi1997416
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に
東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。
原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまん
ときどきもでる活動
Twitterはじめたばかりの🔰
カメラはオリンパスのE-P5と
パナソニックG8を使ってます。
ライカの写りにはまってます。
○_____
|| |
||工藤大介|
|| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄
|| ハアァブルマが代はなあぁ
∧__,,∧|| 千代に八千代に
( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
ヽ つ0 こけのむすまで
し―-J
ご意見お問い合わせは工藤大介まで
・住所
〒272-0803
千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
TelFax 047-339-5155
携帯090-1100-1374
Email kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元 http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
・主要ツイ垢
@nikond5600_lk
@sato19931229からアカウント名変更 凍結
@nikond500nps 凍結←@payopayochieeen←@lifedunk_2928
2度アカウント名変更
@mutsumi1997416
女子大生設定ネカマ 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
https://twitter.com/nikonz6_100 現在メイン
・1975年4月29日生まれ44歳
・市川南高校写真部OB
自称工藤カメラマン 本当はブルママン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ○_____
|| |
||工藤大介|
|| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄
|| はあぁN-ONEナンバー5741の寿命はなあぁ
∧__,,∧|| 車検の期限まで
( `・ω・|| 今頃スクラップとなりて
ヽ つ0
し―-J
ご意見お問い合わせは工藤大介まで
・住所
〒272-0803
千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
TelFax 047-339-5155
携帯090-1100-1374
Email kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元 http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
・主要ツイ垢
@nikond5600_lk @sato19931229から
アカウント名変更 凍結
@nikond500nps 凍結←@payopayochieeen←@lifedunk_2928
2度アカウント名変更
@mutsumi1997416
女子大生設定ネカマ 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
https://twitter.com/nikonz6_100 現在メイン
・1975年4月29日生まれ44歳
・市川南高校写真部OB
自称工藤カメラマン 本当はブルママン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>336
マウント径がー、マウント径がー。
ニコン池沼だよね、スペヲタは。 肝心のレンズが無いのに
マウント径だけ拡げられても困るよな
しかもマウント径を広げたせいで
5本中4本が電子補正頼り
Fマウントの方がよかった
>>341
でもEマウントは全部電子補正頼りだしなあ ソニーは画素数上げるだけで、カメラとしての革新性は生み出せない企業になったな。
魅力ゼロの新型機だよねあれ
>>344
他メーカーの革新性のあるカメラって何なのかね? >>345
55mm、超大口径マウントによる究極の光学性能”Z” α7M4(ベーシック機)が RM4と同じボディで
リアルタイムトラッキング+EVF画素アップで
M3の価格で出ないかな?
M3は値下げで最安15万ぐらいで
RPを潰しに行く。
そうなればZはマウント存亡の危機。
>>347
それはないなw
Zは、フルサイズ史上の新基準の映りと解像を誇っている。
これを超える光学性能を持ったカメラは地球上に存在しない。
Nikonは、レンズのロードマップを着実に完成させるだけだ。
あと、ZマウントのZPS-Cの新型機も控えている。
これが販売されたらもうSONYは終わり! >>349
マウント径ガーしか言わなくなってきたなw
大口径のメリットを活かしたレンズはどれですかね?
鳴り物入りで発表されたNoctはまだ発売されていないけど >>349
というかニコンZもう終わっちゃった
ボディも劣るレンズも無い
これで誰に買えっての >>350-351
レンズ構成図を見る”知能”も無いのか?w
Z24-70F4、Z50F1.8
いずれも小口径Eマウントでは物理的に不可能な後玉なんだが・・・?
こういうレベルの低いソニーガイジが無知晒してるから笑える >>352
レンズ構成図で後玉が大きいと喜んでいるかもしれないが、それがレンズ性能に反映できているかが重要。
例えば、50f1.8なんて分かりやすい例だろ。
他のメーカーは軽量、小型のレンズを作れているのに、大口径といっても性能を上げようと思えばレンズが大型になることを証明した。
そして大口径のメリットを活かしたと言っているNoctは発表から1年近く放置されている。
大口径じゃないと作れないレンズといっても、通常使用には必要がないレンズでしかないという証明だろう。
みんなが欲しがるレンズならもと早く発売されるだろうから。 >>353
基本的に、いい写真っていうのは
ハードだけで決まるもんじゃないでしょ。
レベル低いよ あと、ここのお題
「なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか」
⇒「なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わらないのか」
に変更した方がいいですよ。
>>355
今は亡きマイクロ43短命スレでも8年あまりの間そう言われ続けてたっけな
小口径Eマウントは何年持つかな 開発陣のレベルの違いがあるから
どうなんでしょうね。
他のメーカーも給料をたくさん出せばいけるかも。
>>357
給料の問題では無いね
ソニーがミノルタ技術陣の大半を失ったのも、
住み慣れた大阪に残留したい人が多かったからだ
彼らは結局ライカやパナの設計を現在もしている
シグマもそうだ
ARTレンズは京大宇宙物理学専攻の天才が設計しているが、
シグマに入社できると「必ずレンズ設計が出来るから」
そういう士気の高いものが集まってる
タムロンだと産業レンズ、監視カメラとかもやってるので、
必ず希望の道には行けるとは限らない 小口径43.6mmのEマウントでは、良いレンズ設計が出来ない。
理想の超大口径54mm、55mmで制限なく設計できる理想的なニコキャノに、
結局は人が集まるだろうね。
ニコキャノは貰いガラスをしているシグタムソニーとは違い、ガラス硝材レベルから
研究をしているので、光学を極めたいならこの2社になる。
エクスペリアZでカメラ性能を上げた人は、ニコンZチームに移籍してしまった。
写真を本格的にやりたかったのだろうね。
>>359
最近ニコンから新しい硝材開発したなんて話のあった? >>361
こういう研究は10年レベルでやるんだぞ?
キヤノンのデュアルピクセルは70D登場の10年前から開発してた
DOレンズも30年くらいやって、ようやく欠点が少し減った第二世代に突入
ニコンはDOに関してはキヤノンより遅れている
しかしニコンは、キヤノンに無いガラスを生み出した。 ニコンの新しい硝材
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
2015年10月22日発売
VR機構を搭載し、NIKKOR初のED非球面レンズを採用。
非球面レンズとEDガラスの性質を、同時に持ち合わせるスーパーレンズ。
過去にはオリンパスだけが使えた。ニコンも開発完了。
Z24-70F4にも、あっさり使用してる
後玉超大口径かつ、非球面ED
「ソニーには絶対に作れないレンズ」になった。
これが、硝材レベルでのパワーなんだよ
ソニーもどこかから、売ってもらえると良いねぇ
>>363
ガラスメーカーが非球面レンズに加工までして売ってくれるんです? >>361
ついでにいうと、ニコンのF0.95、「新しいコーティング」を採用することが決定している
名前は忘れたが、ナノクリに次ぐ新しいコーティングだ。
光学を極めたいならニコンに限るということ。
ツァイスバッチ張り付けて、ツァイスならT*コーティング剤を貰っていたヘボ会社とは
次元が違うんだよねぇ プロ機w敗北決定記念
ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなぁァアー
ボクの普及機Z6お金持ちの低画素Z7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなぁァアぁぁ〜ー
Zレンズはたったの5本まともなの1本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントでもネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなぁァアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなぁァアぁぁ〜ー
ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
ブルマ少女ゆかり
肉声
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>368
そうだね、いろいろ買ってから書き込みすればいいのにカタログの説明ばかりだもんね、スペヲタだから仕方ないか >>354
だったら、大口径ガーとか言い続けている輩はレベル低いのかw ♪ハアー
ニコンなぁァアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなぁァアぁぁ〜ー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
Eマウント6100万画素
高画素に合わせたレンズを出してくるか
電子補正に依存し続けるか
BCN+ デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
集計期間:2019年07月08日〜07月14日
↑ 13位 ソニーα7III ボディ
(前週 15位)
(前々週 17位)
(前々々週 24位)
(前々々々週 23位)
(前々々々々週23位)
↓ 19位 ソニーα7III ズームレンズキット
(前週 16位)
(前々週 19位)
(前々々週 16位)
(前々々々週 27位)
(前々々々々週16位)
↓ 47位 ニコンZ6 24-70+FTZ ★キャッシュバック(4万円)
(前週 43位)
(前々週 39位)
(前々々週 38位)
(前々々々週 44位)
(前々々々々週31位)
今年後半から始まる
ソニー猛攻撃開始前の大チャンスでも勝てなかった…。 パパママカメラマン、定年退職後趣味カメラマンにとって、6100万画素より、手の出る価格のカメラが優先。
背面モニターで見ておしまい、プリントしてもL版2L版止まりには、高画素は要らない。
1部のプロと、金持ち御宅が、高画素を論じたらいい。
>>385
モニタ解像度が上がっていないので、高画素が必要とされていないんだと思う >>386
駅貼りポスター大まで 引き伸ばすアマチュアカメラマンがどれだけいるだろうか? マウントが狭すぎて暗くなるっていうのは嘘なんで
営業妨害にあたります
一部店舗の「金額ランキング」で、束の間の調子こいてるけど
台数では、完全に敗北なんだよねぇ。キャッシュバックしても。
そして9月からはZ7は、嫌でも旧型機のカテゴリーに引きずり込まれる!
a7Riiiは25万切ってくるから大変。
BCN+ デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
集計期間:2019年07月08日〜07月14日
↑ 13位 ソニーα7III ボディ
(前週 15位)
(前々週 17位)
(前々々週 24位)
(前々々々週 23位)
(前々々々々週23位)
↓ 19位 ソニーα7III ズームレンズキット
(前週 16位)
(前々週 19位)
(前々々週 16位)
(前々々々週 27位)
(前々々々々週16位)
↓ 47位 ニコンZ6 24-70+FTZ ★キャッシュバック(4万円)
(前週 43位)
(前々週 39位)
(前々々週 38位)
(前々々々週 44位)
(前々々々々週31位) >>391
ソニーレンズは解像しないから画素数上がっても意味がない
気持ち悪い歪曲とか周辺の甘さとか、全て引き延ばすもからね
超高画素になるほどソニーは不利になる。 >>392
解像に最も影響のあるシャープさで抽出したけど、Canonさんの純正は15位でようやく登場。
サードパーティはがんばってるのでCanonさんのカメラで使えるレンズは純正レンズの上に5本もある。
そりゃ、技術を小出ししたり大口径マウントが凄いとか豪語して左うちわなんてしてたら、サードパーティだって自分たちの技術を存分に発揮できて純正レンズと高い次元で競争しながらより価格帯をあげて販売できるマウントにレンズを供給するよねw
1st Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSS (42点)
2nd Carl Zeiss Apo Sonnar T* 2/135 ZE Canon (41点)
3rd Sony Carl Zeiss Planar T* FE 50mm 1.4 ZA (41点)
4th Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZE Canon (41点)
5th Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS (40点)
6th Sony FE 85mm F1.8 (40点)
7th Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Canon (40点)
8th Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA (40点)
9th Sigma 50mm F1.4 DG HSM A Canon (40点)
10th Tamron SP 85mm f/1.8 Di VC USD (Model F016) Canon (38点)
11th Sony FE 70-200mm F2.8 GM OSS (38点)
12th Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZE Canon (37点)
13th Carl Zeiss Loxia 2.8/21 (37点)
14th Sony FE 50mm F2.8 MACRO (37点)
15th Canon EF 35mm f/1.4L II USM (37点)
16th Nikon NIKKOR Z 50mm f/1.8 S (37点)
Nikonも16位で初ランクインだからもっとがんばってねw >>392
誤: ソニーレンズは解像しないから画素数上がっても意味がない
正:ソニーレンズは解像しないと自分は信じているから画素数上がっても意味がないはず
誤: 超高画素になるほどソニーは不利になる。
正:超高画素になるほどソニーは不利にならないと自分が癇癪を起こす。 ミネオがお願いしてるぞw
101 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM41-rIir [150.66.65.81]) sage 2019/07/19(金) 14:35:42.54 ID:olTM+ITYM
アドセンスクリックお願いします
【α】 SONY α99 / α99II part36
http://2chb.net/r/dcamera/1561213509/101
ミネオアドセンスクリックをお願いする… 何だかんだ言ったところで、
SONYが一番給料がいいのですね。
やる気が出ます。
他の会社は大丈夫なのかな
1レス10円が1番なのか
インターネットサービス業()って大変ですね
BCNR 2019年6月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数前年比は98.4%と前年並み。
各社が前年を割る中、「ソニーが117.6%」と2ケタ成長を遂げ、市場全体を引っ張った。
6月各週のメーカー別販売台数シェアでは、キヤノンが一貫して首位をキープしたものの
後半にソニーが急上昇し、1ポイント差まで詰めた。
発売以来、高い人気を誇っているキヤノンの「EOS Kiss M」が首位をキープ。ただ、2月に発売したソニーの「α6400」が猛追しており、その差は4.8ポイントに縮まっている。ソニーは、7位に高単価のフルサイズ機「α7 III」もランクインしている
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190719_129000.html マウントを変更するなんてソニーには資金的に無理、デジカメ部門なんて長野の下請けに売り払ったバイオより小規模だからなw
「BCNランキング」2019年7月8日から14日の日次集計データによるとフルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190719_129019.html
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
5位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
6位 EOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット ブラック EOSRP-35MISMADK(キヤノン)
7位 Z 6 24-70 レンズキット Z6LK24-70(ニコン
8位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー
9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット ブラック EOSRP-35MISSTMLK(キヤノン
10位 EOS RP ボディー ブラック EOSRP(キヤノン ソニーの失敗作α7Wって、ソニー版D850を作りたかったんだろうな。
なんであんな中途半端な物を出したのか、やっとわかったわ。
D850は一眼レフの機構で、グリップ付けた状態で45MP 9コマ出るから
革新的だったけど、
それと同じこと(61MP 10コマ)やっても、ニコンの後追いでしかない。
光学ファインダー9コマと、EVF10コマなら、光学ファインダーのほうが良い。
つーかZ7でも45MP 9コマ出るわけで、本当にニコンを追っている状況だね。
>>407
R3の時点で既に42MPの10コマなんだが…
釣りとしてもヘタクソ過ぎて何言ってるのかさっぱり分からない >>407
妄想で嘘を垂れ流す
キミの育ち方が失敗では?
Amazon Best Sellers
Best Sellers in DSLR Cameras
1位 Sony Alpha 7R Mark IV $3,498.00
プレオーダーで、早くも1位 >>407
というかD850てグリップ付けないと9コマ出せないことに驚愕した >>407
そういえば何でグリップ着けると連写枚数が増えるんだ? >>407
ついでに言うと一応レフ機のα99iiでも42MPで12コマ毎秒出来てたぞ。 >>411
グリップにD5と同じバッテリー入れるんじゃなかったかな。 >>412
あんなのレフ機でもなんでもなくて単なるミラーレスの変種だろ
まだ像面位相差AFできなかったから固定ミラーで光量1/3ロスしてAFセンサーに分割してただけw
しかも常時測距してるのにAF追従ダメダメのクソ仕様で商業的に大失敗
APS-C用の小口径Eマウントをバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないのを承知で
無理やりフルサイズ化するハメになった元凶だな ミラー固定式かつAFセンサーが別体式で常時測距できるなら12fpsくらいは余裕だろ
問題はそのメリットが全く活かせないクソAF-Cだったわけで
BCNR 2019年6月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数
前年比は98.4%と前年並み。 各社が前年を割る中、
「ソニーが117.6%」と「2ケタ成長」を遂げ、市場全体を引っ張った。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190719_129000.html
【価格コム最安】
α6400:\99,663
α6400ダブルズーム:\116,871
α6400高倍率ズーム:\130,281
EOS Kiss M:\66,800
EOS Kiss M ダブルズーム:\76,812
a6400はKissMの1.5倍価格!
★金額シェアでは「ソニー」が圧倒的トップ!★
成長率でも「他社全敗」の中、ソニーだけの「一人勝ち!」
ミラーレス市場も縮小中なのに
レフ機市場の「縮小半減」という、重いハンデキャップも背負ってる!
心配だね。 >>412
>ついでに言うと一応レフ機のα99iiでも42MPで12コマ毎秒出来てたぞ。
ミラー固定式だろ、デジタル補正が酷すぎて画質が崩壊してるa7も似たようなものだが >>421
んー、それはどうかなあ
Z6とα7IIIのノイズ比較
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
&feature=youtu.be&t=255
同じセンサーだけど
α7IIIは女の子が『ピカソみたい』
('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w >>422
ピカソってw
モデルの女の子かわいそうに
しかし同じセンサーなのに全然画質が悪いなあ
いつも信者が言ってるソニーは電子メーカーだから画像処理技術は
光学メーカーに圧勝って大嘘もいいとこじゃんか >>407
秒間9コマにするために専用グリップとバッテリーと充電器で10万円も追加投資が必要なんだな。知らなかったよ。
なんでそんな詐欺紛いのスペックで自慢してるんだか…… >>425
詐欺紛いのスペックって、圧縮RAWのスペックが非公表で
解析してみたらJpegにも劣る7bit非可逆圧縮をRAWと称してて
コントラスト低い被写体でやっと11bitになるとかいう
αのことかな?
7bit部分をちょっとでも弄ったら偽色とバンディングまみれって
そんなのRAWと言えるのかねえ?w
で、Dpreviewのフォーラム大炎上で慌てて追加したのが
ファイルサイズがニコンの14bitロスレス圧縮の倍以上になる
非圧縮RAWってw
α7Wじゃ1枚123MBなんだって?
メモリカードやHDDがいくらあっても足らないよねえ
ソニーは電子メーカーで画像処理技術はニコンより上とか
GKが吹いてるけどロスレス圧縮技術すらないし大嘘じゃんねw ソニーはニコンになりたくて、75年前のFマウントを追いかけてるんだよね
ニコンは未来に行くため、地上最強の革新的Zマウントを生み出した
マジ、ソニーってなにか強大なコンプレックスを抱えているのでは?って思う
恥ずかしく他所の会社のT*とかつけるの、卒業する時期ではないかねぇ
ソニーが初めてカメラグランプリを取ったのは(DSC-RX1)だが、
あれもソニーレンズじゃない、ツァイスだもんな
実際は日本人が設計したんだろうけど、だったらツァイスシールなんてそもそも不要だったわけ。
ミノルタG−レンズの名称は使いたくないとか、なにかあるんかねえ。
>>422
ノイズを塗りつぶしているだけなんじゃないかな。 ズームレンズを装着した時ボディーを持たないでくださいって注意書きが有るのはソニーくらいだよなw
ストラップで肩に掛けて歩くなんてまず無理、どうやって持ち歩くんだよソニー
ボディーとマウントの強度がレンズの重さに耐えきれません、ソニーしっかりしろよw
>>428
Canonより大きくしたかっただけ、カタログスペックのためだけの無駄マウント >>430
ミノルタとの差別化を計りたいためだけです。 6月のミラーレス一眼販売動向、ソニー急上昇でキヤノンに迫る
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190719_129000.html
2019年6月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数「前年比は98.4%」と前年並み。
各社が前年を割る中、「ソニーが117.6%」と「2ケタ成長」を遂げ、市場全体を引っ張った。
【価格コム最安】
α6400:\99,663
α6400ダブルズーム:\116,871
α6400高倍率ズーム:\130,281
EOS Kiss M:\66,800
EOS Kiss M ダブルズーム:\76,812
a6400はKissMの「1.5倍」の価格。
「ミラーレス金額シェア」は圧倒的ソニーが1位。
薄利多売しか出来てないキヤノンは苦しんでる。 >>431
ソニーはノイズリダクション設定強くするとディテールが消失してのっぺらぼうになるからなあ
BIONZの処理技術がショボいんでうまく両立させてる>>422のニコンみたいにはいかない Amazon Best Sellers
Our most popular products based on sales. Updated hourly.
Best Sellers in DSLR Cameras
コレ見りゃ 分かる
キャノンの$500以下の安レフ機
ものすごいオマケたっぷり付けて
大盤振る舞いして台数だけ稼いでる事が
そうでもしないとスマホの影響で売れないんだろう
さてさて、1台売って"何ドル"の利益があるか?
そして、この低価格レフ市場がいつまで続くか・・・
>>427
おいおいコマ数の話はもう終わりかい?
連写枚数の違いは誰にだって解る。
でもRAWの圧縮の違いはどんなに拡大しても解らんぞ。6100万画素になればなおさら意味ないから。
そもそもディスプレイで階調表現出来るのかって話だし。露出狂った写真を無理やり持ち上げてノイズがーとかさわいでるんでしょ?
ニコンユーザーはホント目に見えない何かばかり気にしてるよな。
AFの性能とか連写枚数とか画素数とか誰にでも分かる部分こそ大事なのに。 >>425
多分中華グリップに中華バッテリーでおk >>446
これ、α6400とかって無圧縮RAWも選べないから強制的にこうなるんだよなあ >>443
6100万画素が活かせるディスプレイって一般的なのかね。 今α6400のホームページ見てきたけど、RAWで撮影できる
ことは仕様表から読み取れるけど、何bitなのか書いてないし、
色んな連写機能使ったときに7bitでしか記録出来ないなんて
何処にも書いてないし、酷いとしか言いようが無い。
もし、俺が間違ってたら、何処にRAW撮影時のbit数が書いて
あるのか教えて欲しい。
デジタルスチルカメラ 生産出荷実績表(CIPA:カメラ映像機器工業会統計)
■2019年5月分■
★総出荷 (全世界)
(前年同月比)
レフ 159億9556万円 ↓(57.6%)
レス 234億6828万円 ↑(120.2%)
★日本向け
レフ 12億8882万円 ↓(58.7%)
レス 23億6157万円 ↑(125.2%)
■衝撃の事実!■
「レフ機!」
「半減!」
「急降下!」
「ミラーレス」世界マーケット・シェア No.1 は「ソニー」
>>422
ニコンは老舗だけあって、ノイズ処理も上手いよな
ノイズ塗れのα900をニコンカスタマイズしてD3Xに使ったりしてたもんね >>450
Sonyの場合は嘘ついてもいいじゃん、ってこと?
Sonyだったら八百長してもいいじゃん、ってこと?
だれか早く>>449の質問に答えてもらえないか? ノイズ処理に関しては、昔キヤノンが1Dの技術書ですごく難しいことを書いていた。
人間の認知とか目の特性とか、ベンチマークとは全く違うパラメータ処理をしてるそうだね
DXOスコア対策のソニーとは追い込み方が違うんだろう。
Huaweiのスマホカメラの記事にも
Leicaには伝統的なテストが有るらしいなあ
そしたら今度はDPCMOS化でキヤノンにゾンビ肌問題が出ちゃったんだよな
結局今は5D2の頃のキヤノン全盛期に一番近い色がニコンだというw
ニコンとの裁判で敗訴したZeissが総額150百万ユーロ、ニコンに払ってるからな、これからソニーにどんな影響が出てくるのか楽しみ
a7はストラップで肩に掛けてるとレンズの重さでマウントが歪むらしい、いわゆる片ボケw
>>459
デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(CIPA:カメラ映像機器工業会統計)
■2019年5月分■
・総出荷(全世界)
(前年同月比)
レフ 159億9556万円 ↓(57.6%)
レス 234億6828万円 ↑(120.2%)
・日本向け
レフ 12億8882万円 ↓(58.7%)
レス 23億6157万円 ↑(125.2%)
?なぞなぞ?
レフ機が今年「半減」の大大ピンチで
ミラーレスは出遅れて売上「単独最下位」
この「日本メーカー」って、ど〜〜こだっ?! 台数ベースでは日本、中国以外は今でもレフ機がミラーレスを上回ってる。
その売れてるレフ機の大半が初級機だから、金額ベースでみたらそりゃ低くなるだろう。
欧米ではあまり小型過ぎるのは、グリップしにくく使い勝手も悪くなるので、むしろデメリットになる。
>>462
フニャフニャマウントに重量級レンズ付けたら片ボケする
場合によっては光漏れも有り得る
当たり前の事だけど、大丈夫か? >>465
もう5年半も前の機種の話で、次代で既に改善されてるぞ
しつこくドヤ顔で言う話題でもない >>466
しかも実際には片ボケ報告なんかない。
普通なら一眼カメラで撮影する時はボディとレンズの両方を保持するから。 >>467
100-400GMは片ボケ報告結構あるな >>469
実例を出して。
ソースはお前の脳内じゃないなら出せるだろ。 ミネオだから無視しとけよw
からかうのならいいけどw
>>472
結局ソースはこのレベルなんだw
どこの誰か分からないtwitterの書き込みソースって。 >>472
昔キヤノンのEF70-300で問題になったズーム繰り出し時の鏡筒のガタだな
横位置だと目立たないから気付きづらいけど新品からこのレベルだと
使い込んだらもっと酷くなるな >>468
確かインターフェイスが新しくなって
ライセンス料をソニーに払うんだよな?
もしくは、センサーの性能をフルに出せない旧型仕様で使うか
今でも、寄せ集めパーツの組み立て屋さんで
ソニーより高コスト体質なのに…
市場で1〜2割も高いものが負けていくのは確実
しかもソニーの方が高性能なスペックなのだから
惨敗でしょうね…
かわいそう 負けが「確定」した教団のフラッグシップ機スレって
仲間内で喧嘩始まるよな
PとかNとか…
その憂さ晴らしで、ソニーを攻撃
まっ、痛くも痒くもないけど
勝利の美酒がうまいからね
>>476
ソニー信者が荒らしてるだけじゃんw
負けが「確定」した小口径はつらいねぇ
絶対に光学性能で勝てないもんねぇ >>475
小口径Eマウントレンズは、光学性能でニコンとキヤノンに永遠に負け続ける。
いくらセンサー性能やAF性能を上げても、根本の写りで負け続ける。
小口径Eマウント哀れ 〜ねぇ、ていう、ねちっこくて気持ち悪い脂ぎったおっさんぽい語尾ですぐにミネオと分かる
自分で選べない人は他人の評価を頼りに選ぶ。 手にした後に価値観の違う人の評価を見るとイライラする。 ソニーって宣伝が上手いよねイメージ操作とか都合の悪いところはスルーだし
>>465
有り得る?
意味が分からんけど
何が大丈夫なのかわかりやすく説明希望します。 >>465
いい加減なコメントはしないように
お願いします。 >>485
58/f0.95や28-70f2みたいなレンズを出してから言ってねww でも小口径マウントじゃあ大口径マウントのような性能が出ないのは事実だからなあ
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。
バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。
【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】
ニコンZマウント 40点
キヤノンRFマウント 30点
ソニーEマウント 『 た っ た の 8 点 』 w w w w w
>>482
>イメージ操作は大口径マウント
>ソニーは実力の気が
それ真逆の理解だからwww
小口径Eマウントレンズの光学性能はニコンやキヤノンに劣る。
そのレンズから光を取り込みセンサー(撮像素子)で電気信号に変換する。
だからセンサーの性能も、光の入口であるレンズの光学性能に依存しているわけだ。
いくらセンサーの性能を上げようが、AFの性能を上げようが、光を取り込むレンズの光学性能の限界値以上にはならないでしょう?
これからどんどんイメージセンサーの性能が上がってゆくだろうけど、ソニーは真っ先に脱落するんじゃないの? 光学性能というか、より凝った光学設計がしやすくなるだね。ソニーは家電屋だから光学設計なんか二の次、三の次でデジタル光学補正頼みなんだろう。
せっかくの6000万画素センサーを活かしたいのなら
周辺まで像面AFを正確にしたいのなら
隅々まで光学的に解像するレンズが欲しいはず
その点Eマウントは不利
>>490
光学設計に自由度が低い=高性能レンズを作れない では無いから。
それに高性能レンズを作るためにはどのくらいマウント径が必要なのかを把握できていないのに口径の大きさを問題視している。
車のエンジンの排気量に例えれば、何リッターなら良いのか基準が無いのに排気量ガーと騒いでいるようなもの。
というとαは軽だという輩が出るだろうけど。 ソニーはマウントでイメージセンサーの角に影を作ってしまうハンデをボディー内手振れ補正で緩和してるんだな
画像合成か、謎が解けた。
自由度が低いってのは分かるけど、どれくらいの人が困るかって話だよな
隅々まで移っても重いでかいなら必要無い
F1.0が欲しいならニコキヤノ、それ以外ならソニーになる
キヤノンが通期営業益予想を37%減に下方修正、カメラ悪化
キヤノンは24日、2019年12月期(米国会計基準)の連結営業利益予想を前年比37.3%減の2150億円に下方修正した。従来予想は同20.1%減の2740億円だった。カメラなどイメージングシステム部門が予想以上に落ち込む見通し。
部門別の営業利益予想はオフィス部門が前年比12.9%減の1924億円、イメージングシステム部門が同50.3%減の630億円、メディカルシステム部門が同20.7%増の348億円、産業機器その他部門は同65.9%減の190億円となっている
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000066-reut-bus_all タムロン、上期経常を一転20%増益に上方修正
https://s.kabutan.jp/news/k201907240018/
19年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益を従来予想の16億円→25億円(前年同期は20.9億円)に56.3%上方修正し、一転して19.6%増益見通しとなった。
第2四半期累計期間の連結業績につきましては、レンズ交換式カメラ市場の縮小の影響等により自社ブランド交換レンズにおいて既存DSLR製品を中心に販売が下振れしたものの、
ミラーレス用/監視やFA用/マシンビジョン用レンズの販売が好調に推移したことにより、売上高は、計画を若干上回る見込みです
また、利益面につきましては、売上高が計画を上回ったことに加え、
原価低減の推進及び自社ブランド交換レンズの新製品の販売が好調に推移したことによる売上総利益率の良化等により、計画を大幅に上回る見込みです >>494
そういうことだよな
一眼レフ使ってて画質に大きく困ることなんてなかった
むしろ一眼レフで困ってたのは大きさ重さや動画時代になると不要になるOVF(LV時にも不要)や頭打ち感のある諸々の性能
別にF1.0がどうしても欲しいと思ったこともないし
F0.95のニコンレンズなんかMFらしいじゃん、しかもクソデカい
無用の長物のための大口径マウントよりそれ以外の要点のほうがどう考えても重要 それを言い出したらAPS-Cで大抵の人には充分なんだよなあ
些細な画質にもこだわるからこそのフルサイズなわけで
ならばバリューアングルが低くてレンズ性能が出せないEマウントを
これからわざわざ選ぶ理由はないね
>>498
同じ画角でのボケの大きさや高感度耐性など、フルサイズを選ぶにはいろんな理由がある
隅の画質まで求められるシチュエーションより、それ以外のケースの方が多いと思うが >>497
Nikon Z58mm F/0.95 Noct
Canon RF28-70mm F2 L USM
最高性能を追求するレンズをどう評価するか?
最高の映像を求める少数のプロやハイアマが購入層になるだろう。
車にもフェラーリやランボルギーニのような最高の性能を求める人は少数派だが必ずいる。
子供の運動会がメインの人には無縁なレンズ。
ニコンとキヤノンは、そういう頂点を目指す顧客の期待にも答えるレンズを用意する。
ソニーは、それより質を落として一般大衆が購入可能レベルのレンズを供給するだけ。
映像表現の極北や限界に挑戦するニコンとキヤノン。 >>498
実際ソニーはaps-cでも十分と思っている節はある。
フルサイズの利点の一つはダイナミックレンジだけど、センサー性能が上がって差がなくなりつつある。
α7R4を見てると単焦点レンズ一つで後でトリミングって撮り方も当たり前になっていくのかなと思う。
全画素使わなきゃもったいないって考え方を改める必要があるかと。 >>502
Zマウント効いているよ。
減益が激しいニコンになw >>503
ソニーの利益半減ってことは君のバイト代も半減しちゃうの? キャッシュバックし続けて予定目標利益を下回って苦しむか
台数が売れずに目標利益を下回って苦しむか
どちらにせよ崖っぷち
α7より製造コストが高いにもかかわらず先にCBせざるを得ない苦境
予定通り順調に売れていればCBする必要もないわけで
一方でα7IIIは安定的にミラーレス10位内の一定水準で売れ続けてる
もうすぐ出そうなα7IVが出て値下げが入れば
もう一段の再加速に入る
それまでにどれだけZは頑張れるかの勝負
レンズ込みの売上順位じゃなく台数ならまだまだ大きく負けているので
>>502
ソニーはいつからカメラだけ作る会社になったんだ?
ちゃんとソース元見ろよ、自社製ゲームが売れないのとPS5の開発費が原因て書いてあるだろ
長い文章読めないのか? >>506
ちゃんと決算見たらニコキャノがフルサイズミラーレスに本格参入した
今年1-3月期のソニーのイメージング事業は営業利益が前年の69億円から
たった四分の一の18億円に激減してるのにも気づくはずなんだけどなw
今期は出だしから大幅減益確実 ビックカメラ ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
集計期間:7月17日〜7月23日
第1位
SONY α7R IV ボディ
第2位
SONY α7III レンズキット
第3位
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
第4位
SONY α6400 ボディ
第5位
CANON EOS Kiss M ダブルズームキット
第6位
FUJIFILM X-A5 レンズキット
第7位
SONY α6400 パワーズームレンズキット
第8位
SONY α6400 高倍率ズームレンズキット
第9位
SONY α6400 ダブルズームレンズキット
第10位
SONY α6400 ボディ
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/ >>508
なんだ、ニコンはたったの37%か
ソニーの45%減よりは売れてるという事だな >>502
ふつうにソニーイメージング部門は伸びてて
単に売れないスマホに削られてるだけじゃん…
叩くにしてももう少しこうなんとかなんないのかね
知恵遅れすぎじゃね?
>>512
ファーウェイやサムスンに完全敗北したソニースマホ。
自社センサーを使いこなせるのは他社という皮肉。
Zも全く同じ構図だね。
エクスペリアとα、撤退かな あつしの写真、保存しといて良かったわ
今となっては貴重な資料
>>507
R3と無印3出た頃に比べりゃそりゃ新製品無いんだから減るんじゃね?
キヤノンとニコンに客取られたなら、その2社も減益になった分はいったいどこに消えたんだ? >>517
貴方の書き込み内容の根拠がイマイチ不明です。 >>512
知恵遅れはどっちかね?
スマホは今期4月からIP&S事業セグメントに移管されるって予告されただけで
前回の決算数字にはまだ入ってないよw
つまり今年1-3月期のIP&S事業の利益が前年の1/4に激減したのは
ニコキャノのフルサイズミラーレス本格参入の影響そのもの >>521
ソニーイメージング部門は伸びてるのにアホなのw >>522
伸びてないやん
前年1-3月期の利益が68億円あったのに今年の1-3月期はたった四分の一の18億円に激減したしw キヤノンは大口径の有利を永遠に活かせないんじゃね?高性能センサーを外から買ってこない限りレンズ性能活かせないセンサーで全て台無しだし。
Sony以上って明確になれそうな条件が整っているのはニコンだけど、第1世代のミラーレスは微妙だったな……ニコン頑張れ
いやキヤノンはセンサー性能悪いからセンサーも周辺までテレセン性必要だから大口径マウントにせざるを得なかったけど
ニコンは大口径マウントにしたところでセンサーは裏面照射型とかソニーのいいやつ買ってこれるし
Fマウントでも高性能レンズ作ってきたノウハウあるから大口径マウントの使い道持て余してるんじゃない?
中々出てこないMFの58mm F0.95レンズなんてまさに大口径マウントの使い道わからず企画したような感じする
>>527
根本的に時系列が間違ってる
こういうレスを堂々書きこむのがソニーガイジ
写真の歴史も何もわかってない
キヤノンEFは「」フィルム時代にF1.0出すための内径54mm」
その資産を受け継ぐのでそのままショートフランジバック化 >>528
メーカーの言うこと鵜呑みガイジ
俺はキヤノンユーザーだが
そんなキヤノンの歴史やRFマウントの主張は知ってるよ
お前みたいな盲信者と一緒にされたくはないがね ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント)。
https://capa.getnavi.jp/news/305786/ ソニーがF1.0を出せないのが、小口径が終焉する証拠なんだよな
>>532
ニコンのNoctは発売されていないけどなw すっかり経済、ファイナンス板になったな。おまえらカメラで経済を語って何の意味があるのかと。
>>532
いい写真を撮る意味がわかっていないようで >>534
だってGKだもんw
ソニーの利益がアルバイト代に直結するからね >>532
ソニーがF1.0レンズを出さなくともキヤノンのF1.0レンズがソニーで使えるからな >>542
マウントアダプター使うわけか
それだとショートフランジバックの意味がまるでないよね
それ自体が、小口径Eマウントの欠陥を証明してるってことじゃん。 フィルム時代にF1.0を出すには、内径54mmが必要だった。
これは紛れもない事実。
ニコンは裏面照射型CMOSセンサ前提で、F0.95を実現するのに
十分なマウント径を計算したら、55mmになった。
ソニーはこの2つに反論するためには、ネイティブレンズでF0.95出してみればいい。
ソニーが主張するには、真ん中だけくらいなら理論値でそれなりに明るいレンズ出来るんだったよな。
Canonよりマウント径大きくしたかっただけなのに大変だなぁ
>>544
必死だな、GKと違ってニコ爺はバイト代出ないんだろ? >>544
一眼レフっていくらマウント径大きくして後玉大きくしてもミラーボックスがフレアカッターみたいな役目果たすよね
それなのにF1.0出すには内径54mm必要だったっておかしくない?
ミラーボックスより外側の後玉の光ってケラレちゃうわけでしょ
それじゃあミラーボックス以上の後玉の直径って必要ないわけだからマウント内径54mmも必要ないよね
EFマウントはフランジバック短いから50mm F1.0が可能だったって言われたほうがしっくりくるというか
焦点距離短くて明るいレンズ作るには短フランジバックじゃないと厳しいからEFでは50mm F1.0まで
Eマウントはシグマが35mm F1.2出したけど短フランジバックだからじゃない?
ライカMマウントは50mm F0.95出してるけどフランジバック27.8mmで内径は43.9mm(爪先端からの内径なら更に数ミリ小さくなる) >>544
1961年に発売されたCanon7用のCANON 50mm F0.95はキャノンLマウント
キャノンLマウントは口径39mm、フランジバックは28,8mm
つまりキャノンは58年前に使い物にならないゴミを売っていたと言う事だな >>555
フィルムとセンサーとでは光学設計は異なるのが常識なんだが、そんな事も知らないのか。さすが家電屋のガジェットオタクらしい見解で笑える。 それとレフ機とレンジファインダー機もごっちゃにしてるしw
>>556
基地外キャノ坊と痴呆ニコ爺の常識は非常識だなww
受光素子はフィルムと比較して斜め入射角の感度が低いのは
現代では背面照射型の受光素子等でほぼ改善されているのにね
ああSONYからの恩恵の無いCanonは昔のままだったねww
NIKONもCanonも意味の無い大口径マウントで頑張ればいいと思うよwww >>560
ソニーから58/f0.95や28-70/f2が出てから言ってね。 >>561
58/f0.95なんていつ出たんだ?
ああ出る出る詐欺のニコンの妄想レンズかw
まさに痴呆ニコ爺にふさわしいなww >>560
> 受光素子はフィルムと比較して斜め入射角の感度が低いのは
> 現代では背面照射型の受光素子等でほぼ改善されているのにね
完全に嘘
パナ富士の新型有機センサーでやっと同等だぞ >>556
ガジェットヲタはニコン池沼だろw w w >>562
Noctは出しても売れないだろうから、ニコンも発売を躊躇しているんじゃないかな。
ヨドバシカメラの店員もこんな(おそらく)高額な特殊レンズを仕入れるのは難しいと言っていた。
28-70f2も広角側が24じゃないしな。
24始まりでf2なら、大口径だから妥協せずに設計できると証明できたんだけどね。 GK「Noctは妄想だ、Noctなんて出るわけない」
出荷されたら発狂するなw
>>567
うんそうだね。
だから早く出荷しようよ。 ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント)。
https://capa.getnavi.jp/news/305786/
ニコン売れてないねオワコンだな ニコンはレンズ専業メーカーになって、他社カメラ向けレンズを供給すれば解決。
>>568
後玉大口径補正レンズの実力がモロに出てる実写比較
24mm F2.8みただけで一瞬で分かる
ニコンよりレンズ技術無い会社なのに、小さいレンズでニコン以上の補正可能な設計なんて
光学的にあり得ないからな 2013年11月に初代αが出た時、何か画期的な光学的補正レンズでも
使えるようになったのだろうか?と思ったけど
たんにAPSマウントをリサイクルしただけで、本当に何も考えてなかったってのが
メタボ欠陥GMレンズが出てから、バレるようになってきた。
そして、Zで止めを刺された。
たとえば小口径の後玉に、物凄い素晴らしい補正レンズを置ければ
事情は変わるんだろうが、ソニーはガラス硝材を開発していないので
BRレンズ、フレネルレンズ、DOレンズ、非球面EDのような
次世代補正レンズも使えないと来てる。
ソニーのAA非球面レンズって、ニコンが15年前くらいからやってて、
パナでもコンデジに採用している、非球面でもボケをきれいにする対策だしな。
シグマでもART18-35よりあとから実施済み
ニコンには独自の高屈折率レンズ(HRI)レンズもある。
キヤノンもUDレンズ、スーパーUDとは別に、高屈折UDという極一部にしか使ってない高性能レンズもある。
やっぱニコキャノはレンズの素材そのものが、優秀なんだよな。
そうか
まだ初代α7出てから6年たって無いのか
隔世の感があるよな
>>573
z24-70 F2.8て後玉何mmなの? 死に体のデジカメ市場を救うのは「小さなカメラ」
レンズ交換型カメラが大きく変わるのではと大いに期待した。しかし、蓋を開けてみると期待したほどの変化は生まれていない。
レンズやボディが大きくて重い。一眼レフからミラーレスに移行することで、せっかく劇的な小型化チャンスを得たにもかかわらず、多少の小型化どまり。価格も高い。
売り上げも伸びていない。2018年1月の販売台数を100とした指数で、レンズ交換型カメラ全体の動きを見ると、この6月が75.7。うち一番シュリンクしているのがフルサイズ未満の一眼レフだが、フルサイズ以上の一眼レフも5.1から2.0に縮小している
一方、フルサイズミラーレスは増えてはいるが、爆発的に伸びているわけではない
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190728_129744.html
ZやRはさっさと大口径マウント生かした圧倒的に小型軽量で超高性能のレンズをバンバン出してくれ
設計楽な上に老舗の光学屋なんだから造作もないでしょ?
2022年頃にはライカMレンズくらいのサイズで超高性能なレンズがずらっとラインアップされてるんだろうなあ
mフォーサーズの方もそうだがこのスレがある事自体短命じゃない証明になってるからスレタイ変えたほうがええんじゃねーの
ZやRのユーザーはもう気付いてるんだよなあ大口径マウントであることに意味がないことを
だってどのレンズの後玉を見ても直径が43mm以上ないんだからEマウントでも実現できちゃう
ZやRFレンズの性能がいいのはマウント径のおかげじゃなくレンズ設計者が優秀だから
それなのにマウント設計者ばかり崇めるエアプ狂信者にはガッカリ
2019/11
a7IV $1999
a7III $1499(値下げ併売)
カメラの売れる「年末・年始」に勝負をつける
価格コスパ競争なら絶対に負けない
これで、この先生き残れない事を悟らせ「撤退」に追い込む
市場の縮小は明白なのだから、どこかを「撤退」させるしかない
椅子取りゲームの主導権を握っているのはソニー
>>586
PC、テレビで価格コスパ競争に負け、この先いきのこれず撤退に追い込まれ、
いまスマホが同じ轍を踏もうとしているソニーがどうしたって? スマホは儲からなければ、いつでも辞めれば良い
辞めたら赤字はとまるだけ
スマホも作れない低レベルのキヤノンやニコンが
ソニーに文句を言うのは恥ずかしいぞ?あつし
色んな分野で儲けを出しているし、不採算なら縮小することができる。
そして多少の赤字でも他の分野補えるから、意味があるなら赤字でも継続できる。
α9 0.9%
S1R 0.9%
だったっけ?
1%以下の教団は、正しい経営判断をするなら撤退もあるよなぁ
どの様な業界でも言えることだけど
頑張ってほしい
>>589
不採算事業の清算はお前らの思う以上の金が必要なんだよ
そう、ちょうどカメラ事業の売却が必要なくらいな。 ソニーのカメラ事業、キーマンが語る「新製品への自信」と「業界への危機感」
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/
こうした最新技術の投入による高性能をアピールするソニーですが、
もう一つ重要な点として長田氏が挙げたのが「カメラ市場の拡大」です。
ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します。 >>593
せっかく育てたフルサイズミラーレスのシェアをキャノンとニコンに取られて悔しいまで読んだ フルサイズ市場が拡大するからニコンキヤノンがいても大丈夫
まで読んだ
レフ機! 半減! 急降下!
既にソニーが 1位 >>594
見えないものが見えるみたい。
ソニーアンチには。 "ヨド"でも"ビック"でも
まだまだ、
RPゴールド(5000台限定)余裕で売ってるんですけど…。
これは売れると嘯いてた人たち、どこに隠れたの?w
>>600だったらEマウントに代わる大口径新マウントカメラを年内に発売 >>600
「懐かしき ふるさと帰り Aマウント」 絶好調なソニーに文句を言う
頭がおかしい韓国人みたいだな、あつし
アホの民謡の書き込みが無くなったな?
奴は京アニテロの青葉だったんだなw
民謡は1レス9円に下げられたので怒りのストライキ中です
>>607
CIPAの生産統計もそんなもんだから
別にニコンだけに限った話じゃないし >>609
まあエクスペリア撤退が先だろうな
ファーウェイの特注センサーはソニーが作ってるんだが、
特注なのでソニーは使えないんだってさ
ソニーはしかたなくサムスンのデュアルピクセルセンサーを使う有様 ニコンはカメラに変わる主力の分野を模索しないと会社が危ない。
ソニー、キャノンは他にも収益の出る部門を持っている。
カメラ市場自体が縮小して、高価格帯にシフトすると益々売れなくなり、利益が出ないから新規開発も出来なくなり悪循環になるね。
オーディオが淘汰されたように、カメラも同じ道を辿りそうでならない。
>>611
CANONは東芝の医療機器部門を回収して医療映像機器の分野でかなり延ばしてるからな。 ソニーはカメラ以外にも主力あるしね
>>614
ゲームはただでさえ任天堂に押されてるのにGoogleの新プラットホームだとかApple参入とか不安要素山盛りだからな
安定してるのは金融不動産くらいか。あれ?ソニーってなんの会社だっけ そのうちデジカメもカメラからは直接とりだせず、ネット経由じゃないとダメになって、ストレージサービスと合わせて月額幾らみたいになるかもね。
ソニー
交換レンズ型カメラ・レンズ:23% 2位
(ミラーレスカメラ1位】
小型カメラ:29% 1位 市場が縮小している状況では、順位なんて僅かな違いで入れ替わるだろうから、余り意味は無いだろうな。
市場が拡大傾向の時に新規ユーザーを確保できたキャノン、ソニーはしばらくシェアを維持できるだろうな
ニコンは半歩遅かった
これからどうするんだろう?
ソニーも微小な不具合ばっかリコールにもせずに誤魔化してるし
いつまでもつだろう?
キャノンは営業展開を法人向けにシフトしていくって言ってるし
ペンタは・・・
安定はオリとライカか
テレビ・スマートフォン・デジタルカメラをミックスした
売上高・売上利益になっています。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0730_01.html
大幅に下げたのはテレビで、デジタルカメラに関しては大幅な減少でない模様。
>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様。
>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様。
>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様。
>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様。
>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様。
>>「デジタルカメラ」に関しては大幅な「減少でない」模様。 ニコン映像部門の2013年3月期
売上高 7,512億円
営業利益 607億円
デジカメ生産台数 2,412万台(内コンデジ 1,714万台)
ニコン映像部門の2019年3月期
売上高 2,961億円
営業利益 220億円
デジカメ生産台数 366万台(内コンデジ 160万台)
ソニー映像部門の2013年3月期
売上高 7,304億円
営業利益 14億円
デジカメ生産台数 1,700万台
ソニー映像部門の2019年3月期
売上高 6,705億円
営業利益 840億円
デジカメ生産台数 360万台
ニコンオワコン………
a7はカスタムボタンの割り当て覚えないとな肝心な時に全然使い物にならない
メーカーの売り上げ調べてる場合じゃないだろ
複雑なカスタマイズを小一時間かけてもサービスに出したらまっさらにされて帰ってくる
結局諦めて便利な機能は捨てる羽目になるんだよなあ 使わず次の下取りの為に温存するには好都合なのかも
サービスに出さなきゃならないことを前提に考えるデジカメって、使えないだろ
予備を買ったとしても設定のバックアップがとれないんだからなあ、そこまで酷使するユーザーはいないか
もう以前みたいにカメラがバカ売れ時代は来ないだろう。完全にニッチ市場になる。
ちょっと前にBCN+Rの記事が物語ってる。マニアはフル、フル言ってるけど、殆ど市場は伸びてない。
そうなると怖いのは事業撤退なんだよなあ
VAIOとかカーナビとかあっさり投げ出したし
ソニーはそういうとこがドライで信用できない
レフのフルサイズとミラーレスのフルサイズは綺麗に反転したね
BCNランキングだから高いモデルはあまり購入しないと思うけど
テレビ、パソコン、スマホ
撤退どころか参入も出来なかった
キヤノンは指を加えて見てるだけだぞ
あつし
誰も聞いてないのに連投してる人ばかりなんだけど、マジで全部同じ奴?
文体も書き込み方も同じ過ぎる怖い
ミラーレスには大口径のマウントが必要なことが知れ渡ってしまったからな
ソニーとしては情弱を取り込むしか手が無くなってしまい、結果キチ外の温床となり手が付けられない状態になっている
そこをしっかり分かってる人は開き直りオールドレンズ遊びをしているが、非常にダサい事には変わりない
>>640
街中にもいるでしょ、ずっと独り言言っている知的障害者が。 まだまだ止まらないソニーのカメラ発表
WW716189 6/5 α7RIV
WW246025 6/26 RX100VII
WW594724 7/4 未発表 レンズ交換式?
WW642826 7/12 未発表 レンズ交換式?
WW942051 7/31 5GHz Wi-Fi 未発表←New
>>640
まあこういう隔離スレに住み着いてくれるならマシな方だな。 確かに、本スレにまで出てこなければ触らぬバカに祟りなしと言うし
なるほど
ゲートキーパーを本スレに出入りさせないための
必要悪ということか、この手のクソスレは。
ミネオはワッチョイが異常に嫌いだよな
初心者相談スレでもワッチョイなしでスレを立てて、ワッチョイありスレを荒らしたり、EOS Rでもワッチョイなしでスレを立ててワッチョイなしのスレができると、以下みたいなレスをするからな
10 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-FX/1)[sage] 2019/07/24(水) 12:54:35.08 ID:u65r47wOM
このスレはゴキブリ臭いねwww
なんで俺のスレは盛況で、ゴキブリのスレは閑古鳥なんだろね!
【Canon】 EOS R/RP Part31 W【キヤノン】
http://2chb.net/r/dcamera/1563701821/10 ミネオはワンパターンだからキーワードでNGできるし
ニコンのデジカメの販売台数はピークの6分の1以下
(主力のデジカメは厳しい環境が続きます)
「市場は急減速した。直近のピークである13年3月期と比べ、当社の販売台数は6分の1以下だ。一段の下振れリスクがあるかもしれない。今期はミラーレス製品の拡充でコストが先行し、デジカメなどの映像事業の利益は120億円に減るが、3年後には200億円を確保したい」
「デジカメは販売網の見直しを考えている。ネット販売が増える北米、店頭の影響力が強いアジアなど地域ごとに狙いを絞って販売体制を再構築する。16年秋からの構造改革で固定費は削減したが、調達費の見直しなどでコスト削減の余地はある
「ニコンは13年3月期の映像部門の売上高7,512億円、営業利益601億円に対して20年3月期の予測が売上高2,600億円、営業利益120億円なので、7年で売上は1/3、営業利益は1/5に
ニコン映像部門の2013年3月期
売上高 7,512億円
営業利益 607億円
デジカメ生産台数 2,412万台(内コンデジ 1,714万台)
ニコン映像部門の2019年3月期
売上高 2,961億円
営業利益 220億円
デジカメ生産台数 366万台(内コンデジ 160万台)
ソニー映像部門の2013年3月期
売上高 7,304億円
営業利益 14億円
デジカメ生産台数 1,700万台
ソニー映像部門の2019年3月期
売上高 6,705億円
営業利益 840億円
デジカメ生産台数 360万台
http://digicame-info.com/2019/07/61-1.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47943730Q9A730C1TJ1000/ はソニーEマウントと富士フイルムXマウントが、最も「将来性のある」マウントだと考えており、
一方で、GFX、m4/3、ニコンZは、継続するか「不確実」だと考えている。
また、彼はペンタックスと「Lマウント」は、「99%絶望的」だと考えている。
>>655
,
,
,
,
,
,
,
,,
,
ニコンが目障りで仕方ありませんまで読んだ
,,
,
,
,
, 写真を撮ることに興味はなく、売上、販売台数、シェア、センサー性能しか興味が無い。経済板に行ったらどうだ?
>>662
一昔前はセンサー性能、もう少し前は連写しか誇らなかったぞ。 ソニーの売り上げとか利益率とか
カメラユーザーにとってはどうでもいいよな
キヤノンやニコンの売上が少なくなったとか見たくないしな
何様か知らんが
カメラ業界の売上・経済話は
カメラ板でやればよい
>>642
これニコンの事だろ。
大口径マウントは必要ないのに情弱取り込む作戦だけどな。 所詮はEOS Mマウントのパクリから始まってAPS-C用マウントに無理無理フルサイズ突っ込んで
EOS Mより凄いとか宣伝しまくりいつまでたってもEOS Mの呪縛から離れられないソニー
「BCNランキング」2019年7月22日から28日の日次集計データによると、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
3位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
4位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
5位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
6位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
7位 α7R IV ボディ ILCE-7RM4(ソニー
8位 Z 6 24-70 レンズキット Z6LK24-70(ニコン
9位 Z 7 24-70+FTZマウントアダプターキット Z7LK24-70FTZKIT(ニコン
10位 α7R II ボディ ILCE-7RM2(ソニー
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190802_130459.html α7の無印三代目は名作なんだねRもまだ売れてる
Wは駄作か
初代Rみたいな
>>678
4/3買う人もM買ってた人もみんなAPS‐Cもソニー買うようになっちゃった
フルサイズEマウントミラレスか
APS-C Eマウントミラレスか >>681
B&Hでは1位なんだな
あっビックカメラでも
24日から予約だったからまだこれからでしょ
Z7よりは売れると思うよw
えーと、まだ発売されていない機種が一位で2位が発売中の機種なのか? これは売れてるランキングじゃないよなw
いったい誰のためのランキングなんだ? 情弱を騙してるだけだろ、だいたいカラクリはこんな感じ Eマウントなんて売れない機種ばっかりで売り上げナンバーワンとかシェアナンバーワンとかどれだけ嘘こいてんだろうね
一番売れてるのでa7IIIで21位だよ
>>687
あれフルサイズミラーレストップですがw 「BCNランキング」2019年7月22日から28日の日次集計データによると、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
3位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
4位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー
5位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
6位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
7位 α7R IV ボディ ILCE-7RM4(ソニー
8位 Z 6 24-70 レンズキット Z6LK24-70(ニコン
9位 Z 7 24-70+FTZマウントアダプターキット Z7LK24-70FTZKIT(ニコン
10位 α7R II ボディ ILCE-7RM2(ソニー
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190802_130459.html ご自慢のフルサイズミラーレスa7IIIのランキングトップが21位w
ちなみに不動の人気一番はやっぱり一眼レフ、ソニーには絶対踏み込めない領域
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS…
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント……
https://capa.getnavi.jp/news/305786/
レンズもソニーは好調! >>678
Mマウントの方が遅いのにパクリってどういうこと? ソニーはa7IIIをキャッシュバック無しの破格値で売り出して、これが売れなきゃ後が無い
この状態を土俵際という(熊本地震から2年間他社の景気をよそにずっと沈黙してたからな) がんばれぇ
ソニーは独自規格を標準規格にしたがる傾向が有る。 それで相当失敗した歴史を持つダメなメーカーだ。
m4/3に対抗してEマウントの規格を押し出したが誰からも相手にされず、ついにはフルサイズ化まで来てしまった。
振り返れば後戻りできないところまで来てしまった。 他社はミラーレス専用マウントで望んでいるのに。 ソニー惨敗
あれあれ
B&Hのミラーレスレンズでもソニー絶好調ですね
>>696
よくそれ言うけどさ、キャッシュバック無しで売って、台数も出て過去最高益ならそれが最適価格なんじゃないの?
他のメーカー、特にニコンはボッタクリ価格で売ってたってこと?
質問に答えなよ ニコンはボッタクリ価格で売って売り上げ台数トップなら誇るべきことだと思うが
ソニーの中でよく売れてるa7IIIは最適価格で台数も出て過去最高益なら、今まではたいして売れず利益も出ず悲惨だったのか可哀そうに
米アマの売れ筋ミラーレスカテゴリー見れば
Zとニコンが惨敗してるのがわかる
そして、小型安物機を押しのけ
フルサイズのα7シリーズが異様な売れ行き
Amazon Best Sellers Best Sellers in Mirrorless Cameras
https://www.google.co.jp/ 国内ではソニー惨敗らしいな、落ち込むなただの数字だ
6月のミラーレス一眼販売動向、ソニー急上昇でキヤノンに迫る
2019年6月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数前年比は98.4%と前年並み。各社が前年を割る中、ソニーが117.6%と2ケタ成長を遂げ、市場全体を引っ張った。
6月各週のメーカー別販売台数シェアでは、キヤノンが一貫して首位をキープしたものの後半にソニーが急上昇し、1ポイント差まで詰めた。後続のオリンパスが20%、パナソニックが10%のラインで持ちこたえている。
同期間のシリーズ別販売台数ランキングでは、発売以来、高い人気を誇っているキヤノンの「EOS Kiss M」が首位をキープ。ただ、2月に発売したソニーの「α6400」が猛追しており、その差は4.8ポイントに縮まっている
販売金額はソニーが首位である。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190719_129000.html
a7のチープなつくりは手に取ればわかる。 トップシェアに立てない理由はリピーターが限られていて、コアなファンに下支えされているだけの事
ペンタックスとよく似てるところがある
a7の安っぽいキットレンズ、ギーギー煩い動作音、思わず手から滑り落ちそうになってしまった。
ペンタックスユーザーなら全く気にしないだろうが、あれは無いわな
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS…
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント……
https://capa.getnavi.jp/news/305786/
レンズもソニーは好調!! >>701
ボッタクリ価格からキャッシュバックでようやく売れたって話だろ
ちゃんと会話読んでたか? >>702
あと、その仮定はおかしくね
赤字覚悟で安値に設定したわけじゃないから過去最高益ってところかポイントなの
今まで売れてなかったとか論点のすり替えもいいところだし、そもそも的外れ過ぎる ID:qYGuN1o10
ID:JMW8Epxd0
みたいなミネオに憧れるレス乞食って最近多くねw
ロクに論理的な説明もできないし突っ込みどころ満載の持論しかないからすぐに敗走する。
本家みたいに何言われても無視し続けるかコピペ張り返し続ける無敵の精神が無ければ真似しちゃダメだろw
>>5
ミネオか?
ネーミングにバリューが付くものは、ろくなものないぞ >>715
合計が以下になる
それに一時間で変わるから今全然違うぞ
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月上期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第3位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS
第4位 キヤノン EF70-200 F2.8L IS III USM
第5位 キヤノン EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS…
第10位 タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(キヤノンEFマウント……
https://capa.getnavi.jp/news/305786/ ソニーの100-400なんて現在89位ですが、なんで集計すると3位とかソニーに都合のいい結果になるんでしょうかw
売れた本数が一緒なら金額ベースで割高なソニーの方が売れたことになってるんだろうな
2万円の一眼レフ用まき餌単焦点と30万のソニーは大体画質が一緒だからな
短時間の集計だろ
ヨドコムのリアルタイム順位は
リアル店舗の期間集計と別
集計は売れた本数が常識だろ、本数が同じならメーカーをアルファベット順にするのも常識なんだがここが守られていない
売れた本数が同じなら同順がいくつも並ぶのが常識だがあえてそこを都合よく誤魔化しているのだろう
ID:pipvutBn0
みたいなソニー社員に憧れる野良GKって最近多くねw
ロクにソニー製品の素晴らしさを伝える事もできないし逆に反感を買われてソニーアンチを増やしている。
本家GKみたいにリストラ部屋に閉じ込められても心を無にしてソニー製品を讃え続ける無敵の精神が無ければ真似しちゃダメだろw
野良GK名言集といえばやっぱりこれだろ
369名無CCDさん@画素いっぱい 2018/07/06(金) 10:52:51.67SLIP:ブーイモ MM7f-E9ll(8)ID:iWIRijXZM(8)
SONYは銀行も持ってるから資金力は無限と言って構わない
376名無CCDさん@画素いっぱい 2018/07/06(金) 11:06:36.32SLIP:ブーイモ MM7f-E9ll(8)ID:iWIRijXZM(8)
銀行は紙幣を発券できるんだぞ? 金が必要になれば発券するだけ
さすがにソニー に入社できるレベルの中の人はここまでバカじゃないよなw
>>730
笑えるw
ソニーの熱狂的な信者 ソニキチだな。
熱狂的な信者は、アップルにも多数いるが品が良いな。
ソニキチは全方位に誹謗中傷するから嫌われる。 ソニーペリカwwwwww
老人を集めてジャンケンバトルさせる船にでも行ってこいよ爺Kwwwwwww
GK名言集といえばこんなのもある
222 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/18(水) 22:41:53.24 ID:d24M/QIFd
物体と非物体(空気のように原子の密度が希薄なエリア)との境界を光が通ったときに進行方向が変わる現象が回折。
真空を進む間は回折は起きない。何かの物体のすぐそばを通ったときに回折が発生する。
あと付け加えておくと、回折は屈折と違って光線を構成する全ての電子画同じ角度に曲がるという現象ではない。
確率的に一部の電子の向きが変化する現象。
238 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 00:52:07.90 ID:qIkwyK6Kd
ゴメンナサイ大嘘書いてました
電子が原子核から離れて飛ぶのが光だと思ってたがそれが間違ってたのね。
んで格子を通ると干渉して四方八方に電子の波が拡散する。
拡散光がセンサーに届くとそれが輪郭を甘くすると言うことか。
>>726
改変コピペとか効いてますって証左じゃん…
早くミネオさんみたいになれよ >>737
どうせアホなレスするならお金もらってるほうがまだマシだと思わね?
タダでアンチソニーしながらこんな所張り付いてるより有意義じゃん >>739
ソニーペリカなんて欲しくねーよ
日銀のGKやれば日本円もらえんのかなw α9、プロの意見がこれ!
わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても
「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」
という印象を持ちました。
高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。
どれも合格点以上の素晴らしいものです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html 使いやすい一眼レフが有るのに何故ストレスのたまるミラーレスでスポーツを撮るのか分かりません
答え: お金貰ってるからでしょ
ニコン映像事業4〜6月
2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%
2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万
交換レンズ 89万 → 74万
コンデジ 43万 → 27万
ニコン壊滅的…
ニコンの4〜6月期、純利益半減 デジタルカメラ落ち込む
ニコン(7731)が6日発表した2019年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の82億円だった。デジタルカメラやフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売が振るわなかった
売上高にあたる売上収益は14%減の1429億円だった。デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラの販売が市場の縮小に伴って落ち込んだ。
FPD露光装置も販売台数が減った。営業利益は51%減の93億円だった。販売不振に加え、ミラーレスカメラ用交換レンズの新製品の量産開始に伴う費用なども重荷になった
ニコン映像事業4〜6月
2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%
2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWH_W9A800C1000000 >>746
ニコンの決算資料にはフルサイズミラーレスはちゃんと売れてると明記してあるし
台数が大幅に減少した(何も註釈ないから当然フルサイズミラーレスも)
ソニーとは違うな もはや
嘘でしか
平常心を保てないところまで追い込まれた
にこ爺
【利益 −72%】
残念だが、ソニー のフルサイズミラーレス α はもうすぐ終わる
何をバカな?世界中で売れてるだろう???
残念だが、それは今だけだ
ニコンのZ キヤノンのRF がじわじわとシェアを伸ばしている
とりあえずの Z と RF の最小限のレンズラインナップが完成する
そして今後どんどんセンサーの性能が上がり1億5000万画素を超えるのも時間の問題
すると、もう小口径EマウントのソニーFEレンズでは、ニコンZ と キヤノンRF の解像についていけなくなる
それがまさしくソニー のフルサイズミラーレス α が終わった時だ
α ユーザーは「ご苦労様」と労いの言葉の後、ニコン Z やキヤノン RF やパナソニック S1 に乗り換える
センサーの性能が上がり解像度が高くなれば、おのずと小口径Eマウントは敗北する
ニコン映像事業4〜6月
2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%
2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台…
これはニコン終わったな
>>747
去年絶好調のソニーが減るのは当たり前じゃん
逆に去年同時期フルサイズミラーレス出してないニコンが台数減ってたらおかしいだろ? カメラ事業では好調チェキを含めると
すでに4位の規模まで転落凋落。
業界の縮小スピードが加速しているので
キノコれるのは3社まで。
小粒でピリリな独創的企業は残れても
大型規模でのキノコは3本まで。
今年末には黄色信号が灯り
来年には赤信号になる。
救済企業の噂が出てきてもおかしくない。
余裕がなくなった爺さん達が狂い始めてるのが証拠。
内心怯えまくってる。
△ニコン映像事業4〜6月
2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台…
△キヤノンイメージング
2018→2019 億円
売上 2125→1763 -17.0%
利益 257→47 -81.6%
レンズ交換型カメラの売上台数
前年比15%減 → 21%減に下方修正…
△ソニーエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション
2018→2019 億円
売上 静止画・動画カメラ 1002 -11.5%
今年のモデルのa6400はソニーの中では一番売れてるけどモノとしては微妙だよね
ソニーのapsc買ったら最後
デカくて重くて高くて暗いフルサイズ用レンズしか無いw
ソニー買うならフルサイズ一択でしょ
レンズがフルサイズ用しか無いから、あえてAPS-Cを選ぶ意味が無い。
マウント径が画質に影響を及ぼすほど小さいことを割り切れるなら、ね
>>763
レンズがフルサイズ用しか無い…?
マジで何も知らない奴がアンチソニーしてるんだな APS-C用をα7にくっつけて、こんなにケラれてる!小口径wwwwwとか喜んでそう。
>>765
そこは倍率が効いてソニー凄いになるだろ キャノンユーザーだったイルコも後幕シンクロ出来てソニーは便利などというレベル
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
知らない人だと「イルコさんてカメラに詳しいんだな」になるんだろうけど、ニコンユーザーからすると情弱にしか見えない
ニコンならエントリーモデルでも簡単に設定できる >>694
どっかの国の方だから、時系列を理解できない。 ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/
データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日
第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)
マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ) ニコンもキャッシュバックセール入ったからね、これからだよ
EOS Mはレンズキットで完結してるからレンズの売り上げは関係ないんじゃないの?
ソニーは中古ボディーの需要の所為でレンズが売れてるんだろうね、ユーザーの質の問題
キヤノンのapsc買ったら最後
暗くて微妙なキットレンズしかない
キャノンの強みは世界で一番売れてるレンズをマウントアダプタ無しで使えるところだろ
乞食Eマウントは最近までそれが売りだったがZマウントにお株を取られて残念だな。
>>776
EOS RってアダプターなしでEFレンズ使えたっけ? >>773
キャッシュバックとかは期間限定だから効果が高いじゃないかな。
常時キャッシュバックしてたらいつ購入しても良いと思って、無理して今買おうとは思わなくなりそう。 >>771
1位から10位まであって全体で10本しか売れてないなら各1本しか売れてないて事だろ
どうやって順位決めたんだろうね
第1位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第2位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第3位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第4位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第6位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)
マウント別集計(馬脚)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Eマウント:7本
計 10本
でもいいんじゃないの? >>779
救いようのない馬鹿だ。
売れた本数が10本ってどこ情報だよw キヤノンのapsc買ったら最後
フルサイズと併用出来ない 全部一から買い直し
キヤノン選んだ人は残念なことになる
ID:tXWd41A+0は昨日から何トンチンカンな事言ってんだ?
>>765wwwwwwwwwwww
ホントにそんなファニーな人がアンチやってるなら楽しそうだけど
実際は違うんだろなー
というか
APS用レンズでも
フルサイズセンサーの8割くらいのところまでは確保してそう ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/
データ集計期間; 2019年7月16日〜2019年7月31日
第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)
マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ) ソニーの途中から太さの変わる不格好なレンズは廃番にした方が良い
ソニーのセンサー技術は既にサムスンに追い抜かれていますwww
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048
>わざわざ他社製センサーを使うのには何らかの理由があるはずですが、
>非常に興味深く、レビューが楽しみといったところ。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。 >>792
それラインフル稼働のソニーセンサーは他社優先に回したからって結論出てなかった?
あと売上の話してるのに急に性能の話って頭悪くない?
しかも主観だけで何もデータ出てないし コピペするだけのミネオにそんな脳あるわけないだろ。
しかも最近そのコピペですらミスる上に、最新のとか言っときながら半年前だったりするし。
サムスンの研究開発費はトヨタ+ホンダ総額を上回っててソニーなんか足元にも及ばんからな
>>793
ならもっと悪いなあ
ソニーセミコンは儲かる外販が優先で儲からない身内向けは後回しにしてるってことだろ?
αのセンサーも外販優先で更新できなさそう >>796
フルサイズ市場なんて実質一社独占状態なんだから別にいいんじゃね?
ニコンは性能上がっても価格も上がるだろうけど >>798
自分の国の企業が勝ったとホルホルしたいんだろ。 ニコソが1日でも長く生き延びる為に
BCNの貴公子こと ミネオ君が
今日も必至に 嘘をコピペ(w
>>801
ニコンが嫌われる原因を作ってるだけのような 日本が韓国からホワイト国指定を外されると困る唯一の日本企業
それがソニー
>>793
自社のフラグシップ機より他者を優先するの?
それはそれでスマホは敗戦処理モードということになるが? >>805
途中から開発費としか見てないだろ、スマホ部門なんて
5G時代の為に残しておく必要があるだけ 今だとソニー擁護側の方が朝鮮人率高いらしいよ
なぜなら朝鮮人アルバイトのGKがたくさんいるから
存在しない敵を作り出して勝手に憤る奴はどっちも精神に問題がある
>>808
どこの企業も経費節減に必死なのに、工作員を雇って5chで工作していると信じているんだw
今どきもっと費用対効果の高いメディアがいっぱいあるのに。 ソニーのフラグシップスマホのセンサーはサムスン製なのに、ソニーはサムスンセンサーを使う理由をユーザーに説明せず、まぁよくもこんな重大な事実をユーザーに説明もせず、しれーっといてられるなと思います。
ソニーのフラグシップスマホのセンサーはサムスン製ですよ?みなさん許せますか?
もう一度言いますよ
ソニーのフラグシップスマホのセンサーはサムスン製
まだ言いますよ
ソニーのフラグシップスマホのセンサーはサムスン製
とにかく、サムスン製センサーをフラグシップ機に搭載しているソニーを、ブッコワース!!
>>811
SONYってサムスンのセンサー使っているの?
性能が低くても自社製センサーで戦って欲しかった。
本当にガッカリしたわ。
残念やけどXperiaからiPhoneに機種変更するわ! ソニーから国民を守る党
略称:ソ国
代表:ミネオ
次の衆院選はソ国党に清き一票を入れましょう!
>>811
なんでカメラの話してる時に関係ないスマホでそんなに必死になってるの?
キヤノンニコンがスマホ出しててソニー以上に好調とかなら煽るのも分かるんだけど
政府が悪いからって国民も叩くネトウヨみたいで気持ち悪い >>815
ソニーが「自社フラグシップ製品」にサムスンセンサーを使用する理由を考えてみよう おっと、重要なヒントを入れ忘れていたよ
「センサーメーカー」のソニーが「自社フラグシップ製品」にサムスンセンサーを使用する理由を考えてみような^^
>>817
サブカメラ用の小さいセンサーが生産できなかったからだろ?
フラッグシップには自社製で無ければ駄目なら、なんでサムスンは未だにGalaxyのメインカメラにソニーセンサー採用してるの?
ソニーとは車載やらで競合相手なのに
その辺はどうお考えで? >>817
てかそもそもサムスンがフルサイズ用センサー作ってないのにそれを考えだところでどうなるの?
サムスンに作ってもらえるの?
第一ソニーのセンサーが世界一だなんて誰も言ってないのに、なんで急にスマホの話?ていう純粋な疑問 平井「ウチのエクスペリアが全然売れてないのはイメージセンサーが低性能だからという声があがっているようだ」
センサー開発者「またまた社長ー、ご冗談をw」
平井「いや、冗談ではない。次のフラグシップ機はサムスンセンサーを搭載しようと思う」
セ開「ちょ、社長!それはあり得ませんよ!」
平井「サムスンセンサーは今やこのようにウチのセンサーよりもずっと高画質だよ(と言って資料を見せる)」
セ開「うぐぐ…。し、しかしサムスンとなるとエクスペリアのメインユーザー層のネトウヨが黙っていませんぞ」
平井「知らん。あと、ミラーレス用センサーもサムスンに受託開発させるかもしれないからそのつもりでな」
セ開「社長ォーッ、ご慈悲をー」
これが、エクスペリア1開発秘話である。
>>818
なるほど
ソニースマホはサムスンセンサーを、
サムスンスマホはソニーセンサーを使っているのか。
仲良いじゃないか。会社併合の前準備でもしてんのか?ww >>819
> 第一ソニーのセンサーが世界一だなんて誰も言ってないのに
おいおい、GKステママニュアルちゃんと読んだか?
ソニーのセンサーは世界一
ゆえに世界一のセンサー企業が作るカメラがこれから天下を取る
カメラ部門のGKならこれくらいは抑えとけよ >>824
でも、サムスンセンサーがXPERIA最高機種に搭載されるほど高性能になっちゃったからステママニュアル見直しの必要がありそうですね GK内で意思統一が出来てないとGKしばき隊に対してスキを見せることにもなりかねんからな
ネトウヨってさぁ
なんでソニーとサムスンを比べてソニー凄い日本凄いという方向に持って行きたがるんだろうな
ソニーとサムスンなんて比べたらどう転んでもサムスン凄い韓国凄いという結論になっちまうじゃん
今回のフッ化水素じゃないけど材料系は日本が完全にリードしてるんだしそっちで日本スゲーやればいいのに
ソニーが本当に凄かった1980年代で頭が止まってるんじゃないの?ネトウヨソニオタって爺さんばっかなのか?
なんかここの奴らマジで精神病かなにかなの?あまり差別的な事は言いたくないんだけどさ。
GKとかいう存在しない敵にパンチ打ってるとかやばい奴じゃん。
てかよく見たら全部一人の自演か、なんでもない。
ソニー80年代凄かったのかあ?
イメージじゃ無いの?
別に
ただのカセットテープ只のミニコンポ只のVTRじゃん
同業他社も同じレベルの物つくってるじゃん
>>824
結局質問に応えられ図逃走してて草
サムスンという他人の褌で相撲取ってるだけでもダサいのに、スマホなんて完全に土俵の外じゃん >>828
俺はマイクロ43ユーザーではないが
なぜマイクロ43は短命で終わったかスレにいた
豆とかいう存在しない敵にパンチ打ってる奴は
こいつらの比較にならないほどヤバかったぞ ★ソニーの圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/
データ集計期間: 2019年7月16日〜2019年7月31日
第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)
マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ) Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048
>わざわざ他社製センサーを使うのには何らかの理由があるはずですが、
>非常に興味深く、レビューが楽しみといったところ。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
ソニーセンサーは低画質というのは一般認識として浸透してるようだ・・・ >>831
そういえばそんな奴いたな
あいつが生まれ変わってミネオになったんじゃないの?
>>833
半年前にとっくに話題になってたのに、何を新作コピペかのように今更… ライカMのsuperfastレンズも問題なく使えるしな
FE600mmがヨドバシのランキング7位
というのが全てを物語ってるな
さてさて
どうやらニコンZネガキャン勢の正体が明らかになってきたようだな
半年前に終焉を迎えたなぜマイクロ43は短命で終わったかスレの名物GK
そいつらが少しキャラを変えてこっちに来たという事らしい。
あのスレでは完全に特定された上に普通のメンタルでは生きていけないほどの大恥をかかせられ続けたからな。
まぁ、どうせ別人のふりをするだろうけどね。
ソニーはZマウントマルコピでいいんじゃないか? 独自規格のEマウントはご覧のありさまだし、餅は餅屋というからね。
ああ、ごめんニコンが拒否するわw キャノンに縋った方がまだ可能性あるかも
キャノンも無視するかな、パナソニックとかなら家電同業者のよしみでLマウント行けるかもね
フォーサーズ系は本当に終わったからな
次はキヤノンがピンチ
ソニーの首位固めは着々と進んでいる
ん? またまたキヤノン坊やが
得意の情弱発揮かぁ?
APS-Cとかの意味もわからない人だろうね…
恥を晒して、自慢してるつもり
ソニー株が9カ月ぶり高値、4−6月期の営業利益が市場予想上回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-31/PVHAXCT0G1LL01
古川有希、平野和
2019年7月31日 9:25 JST
ソニーの株価が約9カ月ぶりの高値。前日発表した4−6月決算では連結営業利益が前年同期比18%増の2309億円と市場予想を上回った。
ソニー株は一時前日比6.6%高の6245円となり、昨年11月9日以来の高値となった。
30日の発表によると、営業増益には半導体事業の好調が寄与した。スマートフォン向けのイメージセンサー(CMOS)などが好調だった。
、、、、、
4−6月期業績(前年同期比、▲はマイナス)
売上高1.93兆円(▲1.4%)、市場予想1.94兆円
営業利益2309.3億円(18%)、
市場予想1758.6億円
純利益1521.2億円(33%)、
市場予想1131億 特別扱いされないとニコキャノと肩を並べられないくらい落ちぶれたソニー、同情を買うよりソニーを買ってくれ
落ちぶれたといえば王者キヤノン
このまま終わってしまいそう
社長のお言葉
あなた達は生きる為にこの キヤノンで働いているのではないのです。
このキヤ ノンで働くために生きているのです。どうかそれを 忘れないでください
パワハラ気質の糞会社w
いま夏休みで四国を旅行してて徳島市のヤマダ電機に寄る機会があったんだけど、一眼はニコンとキヤノンしか置いてなくて、ソニーはカタログすらなかった。そこそこ大きそうな店舗に行ったつもりだったのに。こんなに地域差があるんだね。
23区郊外のヤマダやらコジマやらもAPS-CかMFTしかなかったりが普通だからね
ソニーが一番売れてるのはどこのランキングにも入ってこない公式ソニーストアなんじゃね、10%オフに3年ワイド保証ついてくるし
キヤ ノンで働くために生きている
さすが工作員の鏡だな
>>872
★ソニー圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/
データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日
第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)
マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ) >>874
それは明らかに本数ベースだろ
CAPAのは金額ベースなんじゃね、1本売れるだけでEF50F1.8の100本分なんだから >>875
100本分?
ソニーってそんなぼったくり価格で売ってるのか? EF50mmf1.8stm 19500円(税抜)
SEL200600G 27800円(税抜)
どちらも定価で算出すると価格差が約14.26倍で利益率が100倍違うって言うのは流石に・・・
>>878
普通に600mmと見間違えてたわすまんな
あと200600が27800円は流石に安過ぎだわ かみさん、地味過ぎだろ。
しかもメチャババア。ワロタwww
>>ソニーは「ミラーレスで首位」
>>ソニーは「ミラーレスで首位」
>>ソニーは「ミラーレスで首位」
ソニーのカメラ事業、キーマンが語る「新製品への自信」と「業界への危機感」
シェアの追求だけでなく、業界全体を盛り上げたい。
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/
こうした最新技術の投入による高性能をアピールするソニーですが、
もう一つ重要な点として長田氏が挙げたのが「カメラ市場の拡大」です。
ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します。 御託は良いから
早く小口径マウントのソニーを潰してくれ
○○の渉外本部、○○副部長
奥さん、三人の子供がいるのに20代の女性をmixiで
ナンパして不倫。相手は○○○枝
結婚時も、他に付き合っている女性がいた。子作り
してる時は、取引先の女と不倫か
その後早稲田大学の同級生と不倫?
50過ぎてキャバクラの○子ちゃんと一年半以上不倫。
金を出させるだけ出させて遊んで捨てた。その後、
大学時代に付き合ってフラレた津田塾大のメルヘン
チックな運動音痴と再会。○○枝と二股不倫している。
津田塾大の女の息子が東大入ったと聞いて、お祝いを
口実に会ってW不倫開始。
この女に「俺たち、60になっても70になってもイチャ
イチャしていようね。そして俺の骨を拾って欲しい」
とお願いする。
なぜ「俺の骨」にこだわるのか?
それは、○○副部長が「俺の人生に多大な影響を
与えた人」という67才にもなるジジイが、30年以上W
不倫をしている話を聞いたからだ。このジジイは、W
不倫相手以外にも「取引先の女を好きになっちゃった。
どうしよう」と○○副部長に相談してくるエロジ
ジイで、この年になると女が人生の大きな生きがいに
なるんだと言った。○○副部長は、この話に大き
く感銘を受けて、「俺の骨を拾ってくれる女」を探し
続けている。でも、結局は「俺の骨」は犬に拾われる
んだと思う。
○○副部長は、自分の恋愛遍歴を事細かにスマホ
に保存して残している
↑なぜ、削除されてしまうのか?
ミネオ君は嘘コピペで
みんなから反応をもらえるのが嬉しい
中学時代にいじめられて不登校になった
悲しい過去を忘れられるから
王者キヤノンに死角無し
カメラはやっぱりキヤノン
キヤノンにしておけば間違いなし
絶対にキヤノンにしとけ
キャノンが優位なのは
旧レフ機の中身使いまわしで激安化したダブルズームのKissX(APS-C)
薄利多売で利益が少なく、見た目の台数シェアは多いが実は苦しんでいる。
そして、この安物分野は急激に市場が萎んでいる。
また、豆センサーのコンデジ市場(IXYなど)も蒸発してしまった。
全フルサイズの世界No.1はソニーだし
全ミラーレスの世界No.1もソニーだし
全1型コンデジの世界No.1もソニーだよ
この先、死角だらけじゃないかな?w
キノコるので精一杯かと
>>889
フルサイズNo1はキヤノン。
既存一眼レフが蒸発したわけではないからな。
EFレンズ、1億4,000万本。 会社の「売上・収益」は今、そして今後の話
今までの「過去」死角がなく好調であっただけで
これから先はいばらの道
>>890
その大半は初心者が買ったつけっぱなしキットレンズだし
互換性なし機能制限現代のセンサーでは解像度不足で低画質
そしてほとんどが販売数年経って部材劣化でジャンク箱に入ってるじゃんw オリンパスも3年前から倉庫に積み上がった在庫処分だし
女流一眼叩き売り終わったらどうなるんです?
キャッシュバック旋風終わっちゃったの( ^ω^)・・・
もう
フルサイズ画質フルサイズセンサーなんだけど
背面の液晶やたらでかくして
ピンチやらなんやらで操作して
TOFセンサーも付けて
一般人が超絶カッコいいポートレートっぽいのを
ガンガン量産できるようなのを
低価格で出さないとダメだは
出し惜しみ無理だは
中華がマヂでそんなん出してくるよ
Leicaともう長い事一緒にやってるHuaweiとか
レンズでもなんでも中華で遜色無いし
なんでわかったの?!!
っていうか
ダラダラ出し惜しみしてると
さっさと中華がそんなの出してくるぞっ それでいいのか?
っていうトーンのつもりで書いてるのに
上のレスとか
大丈夫か?
GKSONYA破棄はやばいな
アメリカブチ切れ不可避
断交決定したらここのGKさんたちは強制送還されちゃうの?
まあ
輸出管理強化って下策だったんで見とけ
けっきょくグダグダになるから
サプライチェーンにけんか売るとか
トランプでさえHuawei虐め貫徹できなかったのに(国内のIT産業の声でグーグルインテル他)
数十年前の日韓のパワーバランスだと思ってたんだろーなー
どーすんだかw
>>904
早く日本を離れて祖国に帰ったほうがいいよ。 ★ソニーの圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/
データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日
第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)
マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ) 韓国と仲が悪くなったら韓国製イメージセンサを使ってるソニー製品が値上がりしちゃう
ソニーは熊本地震以来韓国企業には世話になりっぱなしだった。 今こそ恩返ししないと。
ミネオ君 おすすめ! 価格コム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
★価格コム レンズ 人気売れ筋ランキング
1 対応マウント:α Eマウント系
2 対応マウント:α Eマウント系
3 対応マウント:α Eマウント系
4 対応マウント:α Eマウント系
5 対応マウント:α Eマウント系
6 対応マウント:α Eマウント系
7 対応マウント:ニコンFマウント系
8 対応マウント:ニコンFマウント系
9 対応マウント:キヤノンEFマウント系 >>884
何このおっさん!?
キモ。
変態だろ!! コンパクトデジタルカメラの実売台数ランキング
1位 →(前週1位)COOLPIX A100 シルバー(ニコン)
2位 →(前週2位)IXY 200 シルバー(キヤノン)
3位 →(前週3位)IXY 650 シルバー(キヤノン)
4位 →(前週4位)Cyber-shot W830 DSC-W830(ソニー)
5位 ↑(前週6位)PowerShot SX620 HS ブラック(キヤノン)
6位 ↑(前週7位)COOLPIX A100 レッド(ニコン)
7位 ↓(前週5位)PowerShot SX720 HS ブラック(キヤノン)
7位 ↑(前週43位)Cyber-shot RX100(ソニー)
9位 ↓(前週8位)IXY 650 ブラック(キヤノン)
10位 ↑(前週12位)IXY 200 レッド(キヤノン)
2019年デジタルカメラ出荷見通しが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167774.html
■タイプ別
レンズ一体型デジタルカメラ
690万台(79.3%)
内「日本向け」150万台(83.3%)、「日本向け以外」540万台(78.3%)
レンズ交換式デジタルカメラ
1,000万台(92.6%)
内「日本向け」100万台(90.9%)、「日本向け以外」900万台(92.8%)
交換レンズ
1,650万本(91.7%)
内「日本向け」180万本(85.7%)、「日本向け以外」1,470万本(91.9%) 中国のコンデジ市場の大半が1インチセンサーに、ソニーの高価なモデルから売れている(SAR)
https://www.dmaniax.com/2019/07/26/china-sony-1inchi-compact/
SONYのハイエンド3機種で、44.88%を獲得しているようです。
おそらくSONYの他のコンデジも入れると中国では半数のシェアを獲得していると思われます。
またSONYのRXシリーズは、RX100M6やM5A、RX10M4が売れているというこは高いモデルから売れているとことから、中国の方はコンデジに対しても高価で高性能のカメラに興味を示されているようです。
今回のRX100M7の投入はそのトレンドに沿っているという感じでしょうか。
RX100シリーズが毎年モデルチェンジを続けている理由はこれなのかもしれませんね。 アメリカが韓国のGKSONYA破棄に激怒
在韓米軍撤退で北主導の朝鮮統一が既定路線か!?
韓国と提携するSONYはどうなる!?
まぁ、韓国が中国と組む道を選んだとしても
サムスンが中華企業となるかどうかは別だからな
場合によっては本社日本に移転してソニーの親会社となるかも知れん。
調子こいてフルサイズミラーレス用のイメージセンサーをキャノンとニコンに売り込んだのが仇となったな。 なーむ
やっぱりネイティブスペシャルイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
>>925
誰もそんなこと無いって反論してなくて
小手先の調整方法教えてるだけなのワロタ だって実際に肌色黄色くなるからなソニーは
キヤノンもDPCMOSになってから緑色に転ぶゾンビ肌だし
今5D2の頃のキヤノンの肌色出せるのはニコンだというw
>>933
α7RIIIはやっぱり黄色いって結果だなw >>932
あれれ
ニコンマウントだめだけどどうしたのw >>929
現実はソニーと富士のカラーがベスト
キヤノンニコンどうしちゃったのwww ソニーはパープルフリンジ大爆発!!
>>938
今どきパープルフリンジ大爆発のレンズなんて
発売してくるメーカーがあったとは…www 最近のレンズには珍しく盛大にパーフリでてるね
軸上色収差補正がまともにできないのは小口径マウントの悲しさだなあ
>>927
小手先か
ニコンの黄ばみも治せないってことだね 今どきパープルフリンジ大爆発のレンズはちょっと…
ソニーは黄色いしパープルフリンジ大爆発だしどうしようもない
でも
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無し
雪山が黄色いのも辛い
ニコンの中の人は黄色くないって言うでしょう
でもでもでも
ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?
ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!
やっぱり
ネイティブスーパースペシャルプレミアムライトニングラグジュアリーデラックスイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと台マウントの意味が無いしね!ね!ねねねねね!
>>951
大口径マウントは最強なんじゃないのか?
マウント系と反比例してるの?マジで。
ミネオは嘘つきだね 消えろ 小型レンズを設計した時に包茎みたいな先細りレンズになるのは大口径ニコンだろ
ほら先が太いだろ?
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンし、
取って付けた他社製EVFに黄色画像が浮かび上がる。電子補正してもしなくてもとても黄色くて真っ黄色である。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
黄色が鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった史上全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初2本しか提供されなかったし、結局1年経ってまともな性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、電子補正だよと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」である。
Z持ってないのが分かる。
眼科に行くべき。加齢黄斑変性だろうか。
精神科にも。妄想を聞いてもらって。
でも
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無し
雪山が黄色いのも辛い
ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?
ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だな!
やっぱりネイティブプレミアムイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと大マウントの意味が無いしね!ね!ね!
>>978
今GK達は、α7RIVが思った程のもので無かったようで、
緊急の研修してるって聞いたよ。だから、昨日もGKは夜中
にしか書き込んでなかった。GKの会社って、昼間研修して
夜中に仕事って、スゲーブラックなんだな。そりゃキチガイ
じみたカキコ連発するわけだよ。 >>979
俺もα7WにGM24-70の作例を見たが、完全にレンズが追い付いてなかったな
周辺と中心の落差がありすぎる。
1億画素時代のズームを作るには、Zの超大口径が必要だったんだと分かったな。
α7Wみたいのは単焦点で楽しむしか無いわ >>980
ただマウント径がCanonより大きいだけが取り柄 Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンビヨ〜ンし、
取って付けた他社製EVFに黄色画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初2本しか提供されなかったし、結局1年経ってまともな性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、電子補正だよと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」である。
マウントはでかい方が良いに決まっている
ちんこもマンコもでかい方が良いのだ
α7を手にしたときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
◎◎◎◎私なりに分析した、今時の工藤大介の書き込み◎◎◎◎
・自演
・コンプレックス裏返しの大ホラ
・嘘くさい初心者
・嘘くさいトラブル買替報告
・嘘くさいみんなどうしてる質問
・脈絡無く突如始まるどっちでもいい話での罵倒自演バトル
・オッサン丸出しのネカマ
・意味無い短文会話の連発
・下手くそ関西弁
・シチサンコピペ
・脈絡無い長文政治コピペ
・イラッとする読みにくい文章
・よくわからない自分ルール
・部分推定からなし崩し全体断定
・馴れ馴れしいですます調
いかがでしょうか?
◎◎◎◎私なりに分析した、今時の工藤大介自演によるJDむつみの設定◎◎◎◎
むつみ
@mutsumi1997416
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
◎◎◎◎私なりに分析した、今時の工藤大介の自主公開◎◎◎◎
・住所
〒272-0803 千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
TelFax 047-339-5155
携帯090-1100-1374
Email kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元 http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
・1975年4月29日生まれ44歳
・市川南高校写真部OB 自称工藤カメラマンw
・銀行口座
京葉銀行 北方支店 普通5064111 口座名義人クドウダイスケ
いかがでしょうか?