近年のキチガキまじでおかしいわ
保護者も糞すぎる
奇声と大足音バカガキを飼ってる保護者は漏れなく糞
車ドアバンも異常!前の住人は全くうるさくも無かったから対比が凄いわ
皆さんこの時期、何時間くらい勉強してますか?
バイトはいつまでしますか?
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
>>8
ここは臨床検査技師国家試験スレだよ
失せろ オススメの参考書とかあります?
受かるにはなにやればいい?
ここ書き込みないってことはみんな勉強してるってことなんだよね…
>>11
盛り上がりは年末からだよ
現役はこの時期は遊んでる こんなレベルの試験に難化もなにもない
出題者変わっただけで難しくなったって騒ぐやつにとっては毎年難化だろ
下手したら全く同じ問題出しても難化と騒ぎそう
>>14
馬鹿合格率みろやハゲ
難易度変わらないなら毎年合格率変わらないだろ。毎年5〜10%も合格率に変動あって難化してないわけないだろ 受けてるののレベルが下がってるだけ
学校が責任を果たしてないだけ
自分があ〇と認識できてないのが、難化した難化したと喚く
技師の定常運転
決して自分のあ〇加減は認められない
技師批判してる奴って何者?
試験落ちて悔しいからレスしてんの?
いや、ほんまに…
ここって国試のスレなのに技師下げしたり専門学校下げしたり…
もっと穏便に試験の話しようよ
コロナ増えたらまた問題簡単になるだろうから
コロナ増えるように願いましょう
過去問やってりゃ受かるレベルの試験だから話すこともなにもないだろ
だから過疎る
>>21
こういうのが医療の世界に入ろうって言うんだから嘆かわしい
患者さんや一般の人がこういう書き込み見たら検査技師ってどう思われると思います? >>21
こういうこと書くから下に見られてもしょうがない >>22
黒本やらないと受からないらしいよ
過去問じゃ通用しないって >>25
書かれれば書かれるほど買うとやばいのかと確信に至っていく >>25
受験生がこんなこと書くかよ
よっぽど経営厳しいの? コロナいい感じに増えて緊急事態宣言でるな
おかげで病院実習はなくなるから
国試勉強に時間あてられるし、このままいけば
検査技師必要になり来年も問題簡単やろ
技師の求人自体は多いんだけど経験者募集ばっかで新卒ですら就職できない可能性ある
>>34
自動機入れて終了
技師はいらん
そもそも収容キャパがないんで、検査で露見しないように最初の保健所の段階で
検査に回ってくるの絞ってるから必要以上に人はいらない
コロナが収束したら過剰な人員を抱えることになる
非常勤で着いた場合は元の予算がなくなったらさようなら >>36
らしいね。
コロナ明けたら試験難化させて人数絞るらしいしね 近年難化激しくて合格率悪いから、在庫一斉セールで今年だけ簡単だっただけ。
実はコロナの影響はないんだよ。
らい
激しくはない
受けてるののレベルが下がっていって勝手に合格率が下がっていってるだけ
>>39
いや、合格率みろよ10%以上ひらきあんだろ 合格率で試験の難易度をはかること自体が根本的に間違ってるんだが、まぁ検査技師ならそんなもんか
あと、合格率の足引っ張ってるのは既卒の連中なだけで、新卒合格率は常に8-9割は合格する
世の中むちゃくちゃ賢い人がうけても1-2割しか合格しない試験もあるが、そんなんに比べれば・・・
偏差値30台ぐらいの人もうけて8-9割受かる試験なんて、難化もなにもないだろ
超絶簡単な試験の部類
難しいと思うのは受けてる方の能力の問題
>>41
いやいや、合格率71%だからね。
教育受けて、71%なんて、難関試験だろ
国家試験の難易度から言ったら医者より難しいってこと、だよ医者は毎年合格率90%以上。
結局、医学部に入るのが難しいだけで
国家試験は臨床検査技師の難しいってこと 教育受けて合格率71%なぐらい教育の質が低く、卒業生のレベルも低いだけ
ちなみに前回の合格率は全体80.2%、新卒91.6%、既卒41.7%
低い数値だけアピールしてくる時点でバイアス、意図がある書き込みなんだよ
まぁ検査技師ぐらいだと中学校の勉強も超絶難しくて、高校の物理ぐらいのレベルになると異次元領域みたいなのばっかだから、
そういう人たちからしたら難関試験なんだろうな
ちなみに医師試験の方が検査技師試験より難しいって事は絶対にない
こういうの書き込むから医師から下に見られるんだよ
技師より医師の国試が簡単ってことは絶対ない
医学生と国試の勉強してたけど、症例問題ばっかやし、技師みたいな1行の問題文なんてほぼ無いんじゃないかな
>>45
すまん間違った
検査技師試験の方が医師試験より難しいって事は絶対にない ここは受験生のためのスレだぞ
意味のない技師批判したいなら別スレ立ててこいカス共
>>46
医学生が検査技師みたいな馬鹿相手に
一緒に勉強するなんて、よっぽど友達のいない
残念な医学生だったんですね
彼氏か彼女ですか? >>48
いやいや
技師試験が医師より難しいとか、イミフな持ち上げ要らんし、害悪だわ 検査技師の国試スレで検査技師けなすヤツってよっぽどアホで暇なのか検査技師に親でも殺されたんか?
難しい試験、難化とか実際ないデマカセ書かれて悦にはいられてもなぁ
余計にレベルの低い集団だと思われるからやめて欲しい
>>51
なめてんじゃねえぞこら、医者は毎年90%以上
臨検70%だろがこのやろう
臨検のが、試験事態は難しいだろがこのやろう >>54歯医者斗、同じで現在臨床検査技師は飽和なんだよね、実際厚生省から、人数減らす通達が試験委員に出されてるのは知ってるよな?
今年はコロナ&在庫一掃セールのため
簡単だったが、来年は合格率60%見込んで試験委員に通達だしてる。
養成高校 >>54歯医者斗、同じで現在臨床検査技師は飽和なんだよね、実際厚生省から、人数減らす通達が試験委員に出されてるのは知ってるよな?
今年はコロナ&在庫一掃セールのため
簡単だったが、来年は合格率60%見込んで試験委員に通達だしてる。
養成高校 >>54
54歯医者斗、同じで現在臨床検査技師は飽和なんだよね、実際厚生省から、人数減らす通達が試験委員に出されてるのは知ってるよな?
今年はコロナ&在庫一掃セールのため
簡単だったが、来年は合格率60%見込んで試験委員に通達だしてる。
養成校の乱雑、検査技師飽和事態が原因。
10年前みたいに過去問暗記ではもう受からない >>55
えっ、マジでそう思ってるの?
そこまでがちにやばいのか
ネタだよね
ネタだと言って
ここまでやばいのとおんなじと思われたくないから >>59
臨床検査技師なんてお前含めてみんなこんなのばかりだよ? >>59
同じをおんなじと書くお前もやばいよ
検査の勉強する前に日本語勉強しなさい 「おんなじ」、「おんなし」は、「おなじ」の撥音添加
国語辞典にも載ってるような単なる口語体の日本語だが検査技師に捕まると正しいことさえ自分の知識不足を棚に上げてバッシングのまとかい
やれやれ
>>62
少なからずビジネスの場でおんなじとはいわないがな 54歯医者斗、同じで現在臨床検査技師は飽和なんだよね、実際厚生省から、人数減らす通達が試験委員に出されてるのは知ってるよな?
今年はコロナ&在庫一掃セールのため
簡単だったが、来年は合格率60%見込んで試験委員に通達だしてる。
養成校の乱雑、検査技師飽和事態が原因。
10年前みたいに過去問暗記ではもう受からない
>>63
5chがビジネスの場だったとは知らなくてごめんね >>64
過去問暗記で受からないじゃなくて
乱立させてどていへんの学生抱え込むようになって
過去問暗記さえもできないの間違いだろ 国試スレなんだから
勉強方法とか参考書とか
そういう話をしよう
ほんまに!
国試の勉強の話しよう!
黒本は全部揃えると1冊まとめの金原とかに比べて高いけど、殆ど1ページ1問で何で間違いなのかもまとめの表とかも載ってるから私は黒本はです!
あと病みえもいいですよね
>>71
金原じゃ物足りないかな?
近年の国試の傾向から考えて
黒本揃えるべきかな >>72
71です
「私は」の場合なんですけど、金原はモノクロカラーで1ページを縦半分に分けたスタイルなので解説がとても長く感じるので読解力が弱い私にはちょっと疲れてしまいます(アホなだけなんですが…)
やってみたことはないんですが、同じ問題で解説を比較するのもアリかもしれませんね^^ >>73
なるほど、黒本は余計というか、無駄に解説が
ついてますよね。必要なとこを取捨選択して
覚えていく感じですかね >>78
イミフなんて日本語はないとか、ビジネスでは使わないってのが出てくるぞ >>77
人生がステマってどういう意味か教えて欲しい
気になって寝られん さあ今週も頑張ろう
今の時期って過去問でいいかな?
皆さん1教科ごとやっていきますか?
それとも多数教科同時並行?
それとも過去問を年度ごと?
>>89
そうなんですよ
1教科ずつやり遂げたら達成感はあるけど、初めに下教科忘れるし…
問題数多めの教科を満遍なくこなそうかなぁ >>94
そうですねぇ…
丸暗記苦手なんですけど、どうやってされてますか?
書いて覚えても反復するときには忘れていて(*_*; >>95
正解以外の解答を覚える作業してます
裏回答って呼ばれるやつですな >>96
なるほど!
裏回答大切ですよね
正解だけどうしても覚えてしまってて何の力も付かないんですよね(*_*; >>106
やってない笑
やらなきゃなんやけど他に用事あって2日までできない〜(*_*;
やってますか? 臨床検査技師って私が国家試験受ける年の前までは合格率60から70%くらいだったんだけど、私が受けた年あたりから80%合格率になって、理由を聞くと団塊の世代が抜けたことによる合格率アップとか聞いてたなぁ。
68回はかなり難化するから
いまのうちからきちんと対策しておけ
>>108
私も今日からします!
過去問、教科ごとしてますか?
年度ごとしてますか?? >>114
直近2年は傾向掴むため年度ことに
あとは主要6科目を科目ごとにやろうかなと思っています >>115
ありがとうございます^^
なるほど!傾向掴むのは必要ですもんね!
私も今年の国試から始めま〜す!! >>118
は?今年易化で受からさせ過ぎたから
難化するからな。失せろ >>120
そういうものだから知らねーの?
常識ねーな 難化厨の中身
気を緩めずに勉強させたい先生
←日頃の単位認定でして、最終学年で自勉でなんとかするのをなんとかしろ
学校としての役割完全に放棄してるだろ
自分ができないのを飲み込めない学生
←落ちたときの予防線
模試の点数が悪かったときの精神ダメージを受けないための防御
毎年、難化、難化と喚くのをあとをたたない
新卒合格率は変わってない
毎年難しくなると煽るのが登場
正体は察しろ
まがりなりにも正式な国の外部委託機関が、公正であるべき問題作成で
去年合格率高かったから今年低くしようねとか、去年低かったから
簡単にしようねとかしてるなんてまじで信じているのなら、いい加減
中二病なおしとけ
こういう陰謀論ってどんだけの人が信じてるのかね
>>122
厚労省は統計とってるからね
飽和状態のときは試験難化させてるよ そんなことしてない
するときは正式にそうすると移行期間をふくめて公表する
歯科医師試験と薬剤師試験はそうした
検査技師は増えようが減ろうが飢えようが厚労省が気にしてるかよ
自意識過剰
>>124
いや歯医者と、同じだ、前述されてるだろ
団塊の世代がぬけるときは簡単にしてる
来年春は間違いなく合格率60%
今年受からさせすぎ よし!
難化してもいいようにみんな切磋琢磨して頑張ろ〜!!!!
>>116
今年は比較的簡単だったからあまり参考にならないかもしれませんが頑張ってお互い進めていきましょう 養成校増やして増えすぎたから、試験で刈り取りましょうって
日本の官僚って優秀ねw
って、なわけあるか
どんだけ落ちたときの予防線張ってるの
>>125
昨年の合格率も試験前に同じように60%前後とか豪語してたのがいたが
どこに行ったんだろう 難化脳は自分たちがしっかり教えてない責任逃れしたい先生か、自分のレベルを認容できない学生かどっちかなんで何をいっても難化としかいわない
まともに相手するだけ無駄
すぐにうちの教授がとか、友達がいってるとかの根拠のないことを無批判に信じるか、自分で妄想を作り上げる
試験問題は出題基準にそって粛々とつくられるだけ
よくわかってないのが出題者の入れ替えがあって同じ事聞いてるのに聞き方変わっただけで、難化難化と騒ぐ
この永久ループ
この資格で問われているレベルは高くないことは頭に入らない
宮廷でも偏差値55、国立だと50ぐらいか中には50切ってるのもある
AOではいってるのには偏差値40ぐらいの高校からはいってるのもちらほら
全体ではボリュームゾーンは30〜40台
難しくて捨て科目といわれる医用工学なんて中身、中学校、高校レベル
それが国立ですら0点とかのがざらだから、そういう人たちにとっては難しい資格なんだよ
だから常に難化と騒ぐ
実際に難しいと思ってる人に何をいっても理解できんよ
世の中相対的に見れば内容は薄っぺらなんでその後の待遇や就職は良くないけど、そういうのは信じず国家資格なのにとこれまた騒ぎ始める
難しくなるって思って勉強しておけばいいと思いつつ
自分の周りでも難化する、難化するっていってる人ほど、よく分かってないのをそのせいにして勉強しない傾向がある
自分のレベルを正しく認識して勉強しようって言う姿勢ない人ほど難化してるから模試の点数悪いとか言うんだよね
わかってる人にとっては難化って騒いでる人はさぞかし滑稽に見えるんだろう
正しいことほど心に痛い
国試スレなのに下げるなってわめき始める人でるからやめて
難化うんぬんというレベルの試験じゃないでしょ
下の方の落ちそうな人か落ちそうな学生を大量に抱えてる学校の先生がさわいでるだけ
根も葉もない流言
>>138
長文書いてるやつは多分検査技師じゃないな >>142
俺の祖父の母の叔母の叔父の祖母の母の父の
叔父が試験委員だから >>144
しっかり勉強しとけ、合格率ガクンと落ちるから。コロナ増え続ければ簡単になる >>144
純粋だなぁ
なんで学校がそんな情報もってるんだよ
絶対にありえん
勉強させようと思ってデマを流してるだけ
だいだい養成校なのに最終学年で自勉を相当しないと受からないような学校の言うことをよく信じられるな
そもそもが学校が学校の役割と責任果たしてないからこんなことになるんだろ
マッチポンプも甚だしい >>146
合格者は団塊の世代の入れ替わりで
難易度調整してるって実習先の技師長にも
大学の教授にも言われましたよ? なんでそんなクラスの人間が国試作成の裏側なんてしってるんだ
おかしいと思え
もし本当に言ってたとしたら、その人たちの勝手な想像
根拠も何もないガセネタ
>>147
実習先の技師長程度の人が一体何を知っていると思ってるんだろう
大学の教授も問題作成に関わってる人なんて数える程しかいないぞ
ましてや技師の人数がどうのだの医療行政に関わってるくるレベルの人なんて検査技師関連の学校レベルだとゼロ
嘘だと思うならその人達に聞いてみ
言ってることに根拠はあるんですか
根拠のない妄言じゃないですかって 団塊の世代が辞めたあと就職フィーバー到来、人手不足で待遇改善って触れ込みで学校が学生集めたり技師会が吹聴してたっけ
そういった広告で新設校や専門学校からの転化も増えたね
だけど、自動化により人手が不要、保険点数の削減により人件費や設備投資に経営資源が割けず自前で装置持つより大規模検査センターに外注した方が安くて早くて確実になった
結果、団塊世代の欠員補充フィーバー自体が起きてないけどね
学校増やした分、より就職難に拍車をかけ、労働市場で余剰な上、医療業界自体が縮小産業なんでさらに低待遇化に拍車
最近はそれに加え技師も派遣業が台頭
ブランチラボ形式導入してる公的病院や大学病院もチラホラ
その辺はスルーか?
>>147
団塊の世代の入れ替わりっていつやってくるの
ずっと言い続ける人いるけど就職状況が改善したって聞かないんだけど
むしろ悪くなる一方
マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
団塊の世代の人たちってもう70過ぎてると思うけど一向に入れ替わりとやらがやってこない 今の時期から過去問暗記し始めれば受かる難易度かな?
>>109
合格率があがったのの理由は間違ってるけど、そのときでも就職厳しかったのに合格者増やしてさらに就職が厳しくなって低待遇化に拍車をかけた
そして、アホ集めても合格できるようになったから国家資格と学士がとれると広告する質の悪い学校が乱立し、さらに椅子取りゲームを厳しく
利益を得たい学校、ステータスが欲しい技師の思惑でこうなってるけど、資格としてはどんどんホルダーのレベルを下げてて、より低待遇化を加速
待遇低いから優秀な人はどんどん離れていく
今、国立大を一生懸命排除しようとしてるからなぁ
それで利益を得た人たちにはいいだろうけど、資格制度としては質を悪くして待遇を悪くしていくだけで完全に悪手 >>156
団塊の世代が抜けたから合格率アップ
来年は増やし過ぎたから合格率かなり低くなるよ人数減らすために 団塊の世代の退職なんて10年以上も前
定年延長してても7〜8年前何だけど一斉退職による大量補充なんていつやってくるの
本当にこれからやってくると思ってるの?
くるくるさぎ
>>157
増やすって言ったり、減らすって言ったり忙しい人だね
結局どっちなの?
減らしたいのなら学校の定員減らせばいいじゃん
なんで合格率なんて不確定なものに頼るの?
問題作成してる人たちは問題で合格率を設定できるほどのゴッドハンドなの?
いってること全部妄想だわ
学校の先生なら自分の講義や単位認定が適当なのの尻に食いにデマ流布するの辞めてくれないかな
ちなみに国試問題はガイドラインに従って公正に作成されてるので、あんまりデマがひどいと厚労省に名誉毀損やで訴えられるよ 難化しようがしまいが来年受けなきゃなんだから不確かな事に惑わされんと勉強やればいいと思うんやけど…
傾向変わってるように見える人は根本的に理解してないだけ
受かると思うけど、なんでそこまでして検査技師として働きたいの?
逆にそこまでして検査技師になりたかったのなら、なんで現役の時にしっかりとりくまなかったの?
学生の時、一番勉強に時間がとれたのに取りくめなかった人が働きながら取り組めるの?
土日や帰宅してからも勉強に時間をつぎ込む根性があるなら受かるんじゃない。
過去問するってのが、漠然と過去問と答え見てそれをちょろっと時間使って暗記して1週間もすれば忘れて見たいのを繰り返すことなら難しいと思うよ。
検査技師に就職浪人までして資格とる価値があるかどうかは考え方は人次第だとおもうけど、相対的に見れば微妙だと思うよ。
>>173
色々あって資格取らないといけない状況になっています
どうすれば受かりますか? ググって考察すれば受かる
ここで返事待ってる様では落ちる
これは本当
>>175
色々あって資格取らないといけない状況になっています
どうすれば受かりますか? >>177
色々あって資格取らないといけない状況になっています
どうすれば受かりますか? >>179
色々あって資格取らないといけない状況になっています
どうすれば受かりますか? >>181
嵐 A・RA・SHI your my soul soul いつもすぐそばにある 譲れないよ 誰も邪魔できない 今歯科医師なんだが、次回の国試受けようと思う
いい勉強法あるかな?独学で
偏差値30ぐらいのが最終学年で過去問5〜10年分暗記するだけでぎりぎり6割ぐらいは行く
それが全て
ってか歯科医師がわざわざ検査技師の資格って釣りだよね?
>>193
今から過去問暗記始めれば受かりますか? 本当だったとして歯科医から歯科衛生士になるようなもんだがそれはOKなん?
曲りなりにも歯科医療の中ではトップだった人がド底辺の役回りに行くことになるが
>>200
本当に歯科医だよ
歯科医だけど、暗記だけでうかる? 歯科医じゃなくても、そこそこ頭がある人なら3ヶ月前過去問暗記でギリ6割いくかいかないかにはなる
っていうか歯科医がいやなら医療系以外に行けばいいのに
歯科医の給与も高くないけどそれよりさらに低い
保険会社とかなら高給で雇ってくれるでしょ
資格とるなら公務員試験でも勉強すればいいし、医療系から離れられないなら保健所勤務希望すれば
薬剤師が取るなら採血出来るようになるので取る意味はあるが、歯科医師が臨床検査技師取るのは自己満足
歯科の無い総合病院に応募できるようになるか、コメディカルでだけど
>>200
病理とかはある程度分かるけど、エコーと心電図のムズいのは全く分からないレベルなんよね それでも暗記でなんとかなるかしら >>202
いまのタイミングからはじめたら歯医者でも
うかる? 心電図やエコーは出ても午前1問、午後1問
そもそも検査技師の新人でまともに心電図読めたり、エコーわかってる人もいないし
何年や何十年やってても心電図読めない人やエコー満足に取れない人がしてるのが実情だから
出るのも決まってるので過去問に出てるののパターン認識で解けるし、違うの出たら捨てても他で取ればいいだけ
5択だから答えは問題に書いてあるし
6割で合格だから半分近く間違えても受かる試験
ただそうやってただ受かっただけで、現場に送りこまれて来るから入ってから最下層に分類されるし、専門卒の上司からあれこれ言われることになる
>>205
満点とる必要もなければ、医師や歯科医師のように爆弾問題がある訳でもない
半分近くも違えても取れる資格
余裕 >>207
本当に口の事しか分からんのよ
機械の原理とか全く分からない…大丈夫かなぁ そもそもだけど本当に歯科医師免許持ってるなら、検体検査や細胞診は医療系資格をもってなくても誰でもできるけど
生理機能検査だけ微妙
歯科診療に関するものなら問題ないけど
採血も歯科診療に関してはokだけどそれ以外は医師法17条に抵触するかは微妙
実際、歯科医師が麻酔科医として潜り込んでるのは多いから別にやっても都道府県や厚労省からお咎めがあるような気もせんけど
>>211
働きながらの受験ではいまか過去問暗記しても
難しいですか? >>214
フルタイムでも勉強する時間を確保できて集中力があるなら可能かと思いますが、私はフルタイム勤務で66回はダメでした(;_; >>216
問題見たときはビックリしました笑
そして去年難病になって入院手術をしたりでラストスパート伸び悩み、午後の試験中に体調悪くなって67回もダメでした…
今年は万全な状態で迎えたい! >>216
してねぇって
全体の中で既卒が占める割合の上下で全体の合格率が上下してるだけ
新卒だけ、既卒だけでくくれば誤差程度
既卒でいえばその前の年より合格率高いし >>219
ゆるく仕事してる
医療費がかさむから(*_*; >>222
Twitterとか捨てアカある?
良かったら、直接やりとりして、情報交換したり、一緒に勉強していこうー >>223
いいですよ〜!
勉強アカウント作ってみました
Twitter詳しくないのでその後どうすればいいですかね?? >>224
自分のid貼っておきます
@pfD5h8pI9e2TBwE まあこれは技師会の方から手を挙げたんだけどね
国難なので我々がひと肌脱ぎますって
会長の宮島さんが国会議員なのが大きい
昔だったら考えも及ばなかった話だよ
同じ針を刺すという行為だけの点でいえば、採血困難者からの採血より
はるかに筋注は簡単だよ
>>235
これが看護師の牙城を崩す一穴になると予想
殆どの看護師はただ注射できるって事だけで差別化出来てるに過ぎないからね
もうクリニックは臨床検査技師で良いねって話になる
3割は給料違うからね、臨床検査技師で良ければ日勤月20万で雇える >>236
看護師である必要がなくなれば技師の求人も増える可能性あるよね >>237
クリニックはバイタル取れて注射できれば良いってところも多いから、月5万も月給安ければかなり臨床検査技師に入れ替わる可能性あるね >>236
看護師は元々、静脈への点滴しかできないんだけど
今回のワクチンの接種は同じく特例措置だぞ
タスクシフト法がでたんで、看護のほうの業務拡大がどうなるかわからないけど
検査技師が薬剤入れられてどうするんだ
そんなの回ってきたところで給料が変わるわけでもなく忙しくなるだけだろ
今回の特例措置は、ワクチン接種が終わったら終わり
ちゃんと数少ない業務独占の生理検査、エコー、採血、検体採取に集中しろよ
そっちのプロフェッショナルになる方が重要
針筋電図はできるようになるけどね
しかし、これに伴いOSCE, CBTなどが必須になるみたいだけど厳密に運営したら、学校が今の適当に教えて適当に単位出すみたいのを根本的に変えないと、卒業できないFラン、専門、国立大生を大量に生み出すんじゃね
まぁ、最終的には骨抜きになるのは目に見えてるが >>239
いいのいいの
特例措置だろうが、前例を作ったことが重要
コロナが終息すればこの業務は終了するわけだけど、
今後数年おきにコロナワクチン打つわけだし、将来侵襲性の高い業務拡大
が検討された時には確実に今回の「筋肉に注射した」という過去事例が
活きてくるんだよ
生理検査や検体採取の腕を磨くのは当たり前で、それを疎かにするのなら
手を拡げないことだよね
でも、そこから拡げる能力と若干の余裕があれば、検査技師の医療や社会
の中で存在感を高めていくことに繋がるのじゃないかな >>239
臨床検査技師の業務独占は採血だけだよ
基本は非侵襲検査だから誰がやってもいい 検査技師の業務独占は生理機能検査と採血と検体採取
資格もってるのからして何が名称独占で何が業務独占なのか理解してないから低く見られるんだけど
自信満々に書かれるのならもう一回、関係法規勉強し直した方がいい
医行為というのの定義は侵襲、非侵襲関係ない
業として行われる医行為は侵襲、非侵襲関係なく資格がないとできない
嘘だと思うなら、事務員に心電図取らせてたとかで、医師法、保助看法、検査技師法違反で逮捕、病院は保健所から保険療養施設指定の一定期間停止(保険請求できない)などの逮捕案件例は沢山あるから調べてみ。
>>242
取らせてた、の定義が曖昧であんま意味ない
絶対的な線引きは、針の刺入、薬剤の注入、この2点
生理機能検査は微妙だけど、お前悪いことしただろはいしました、みたいなやり取りじゃ無ければ線引きは難しい だから生理機能検査は非侵襲でも医行為なんで業として行ったらダメなんだって
厚労省にでも聞いてみろ
あるいは関係法規の教科書見てみろ
自分の思い込みじゃなくて
心電図を診療、検査、治療目的じゃなく、研究としてとるのはOK
それでも法律上は検査技師が行う生理機能検査は独占業務なんだよ
勉強し直してきたら
ちなみに薬液などの負荷、採血も研究目的なら手順をふめば医療資格を持ってない人が行っても法律に抵触しない
薬は市販薬で定められた用量内とかのしばりはあるけど
>>246
心電図以外はどこまでが生理機能検査なのかも微妙
心電図も無資格が電極付けるとこまでやって医師に引き継げば合法
非侵襲なら基本介護士などにも解放していく方向だよ 検査技師法施行規則に定められている生理機能検査18項目が法律で定められている検査技師の業務独占
それ以上でも以下でもない
逆に生理機能検査であっても施行規則に書いてない業務は検査技師はできない
歴史的な経緯で検査技師の独占業務は大綱化されてなく明確な線引きがあり基本的に侵襲性があるのは駄目
針電極や体腔内プローブを使う検査はできない
それは法律に書いてあること
ただ針筋電図については今後できるようになる可能性がある(現時点ではできない)
例で出しているのは電極の取り付けはお金とってするのはそこからアウト(法律上、電極の装着は医行為と定められている)
心電計のセットアップや医師に電極渡したりまではok
>(名称の使用禁止)
第二十条 臨床検査技師でない者は、臨床検査技師という名称又はこれに紛らわしい名称を使用してはならない。
(昭四五法八三・平一三法八七・平一七法三九・一部改正)
(保健師助産師看護師法との関係)
第二十条の二 臨床検査技師は、保健師助産師看護師法(昭和二十三年法律第二百三号)第三十一条第一項及び第三十二条の規定にかかわらず、診療の補助として採血及び検体採取(医師又は歯科医師の具体的な指示を受けて行うものに限る。)並びに第二条の厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とすることができる。
↑けっきょく名称独占だから、医師の指示を受けて行う場合は診療の補助となるし保健師助産師看護師法違反にはなりませんよ、というだけ
なので具体的な業務独占は採血だけ
エコーは整骨院なども使う事は自由だし、外傷以外の診断を告げなければ医師法違反にもならない
医師の指示を受けて行う生理機能検査は臨床検査技師の仕事だけど、非侵襲検査が具体的に禁じられてるわけではない
現状、業務独占は採血のみ
本当に業務独占なら『臨床検査技師でなければ以下の生理機能検査を業としてはならない』みたいなのが必ず入る
そんなもん無いからね
>>250
エコーを柔整が行うのは法律違反
保健所に通報すれば営業停止処分になります
こっそりやってるだけ
それとおんなじにするな >>250
自分でかいてて
”厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とすることができる”
がよめんのか
二十条の2が検査技師の業務独占に関する規定
採血も検体採取も、生理学的検査(省令で定めるものに限る)が全部並列だろ
法律学の勉強以前に、国語の勉強が必要か? >>250
ついでにいうと、そこの診療補助行為は業務独占なんだと
検査技師はことあるごとに、他の資格と排他的な業務じゃないと字面だけで業務独占と思い込んでいる人多いけど、法でその資格をもっていないと業として行えないと規定してるのを業務独占って言うんだよ
その規定業務が他の資格と排他的である必要はなく、重複してても業務独占といいんだよ。それが法律用語。
理解できないなら、関係法規勉強し直しとけ
国試レベルの超基本だぞ
そもそも、採血だって医師、看護師もできるんだから、なんでこの条文をよんで採血だけが業務独占と勘違いできるの?
思考回路が理解できん
この思考回路だと、行政書士、司法書士の仕事は弁護士が全部できるので行政書士、司法書士は業務独占じゃない、医師による放射線照射は診療放射線技師も行えるので、いしによる放射線照射業務は独占業務じゃないと言ってるようなもの
繰り返しいうぞ
どう思おうと、他で排他的でなくても、法律でこの資格をもってないと行えない(あるいはもっていると行る)という規定があるのが独占業務、業務独占資格
その内容は他の法律の規定業務と排他的でなくても独占業務と呼ぶのが法律の定義
それがいやなら法律学の権威になって用語の定義をひっくり返せ まず、一職種で独占してなくても業務独占て言葉は使うよ、採血や診療の補助はとくにね
保健師助産師看護師法の解除で可能になったものがほとんどなのでここを崩すとおかしくなる
臨床検査技師が診療の補助として(医師の指示を受けて)行う生理機能検査は業務独占だけど、指示を受けずに非侵襲機材を使う事は罪では無い
違法かどうかは、まず侵襲か非侵襲かで違法合法の区別があり、次に医師の指示があるかで独占か非独占かの区別がある
つまり、非侵襲で且つ医師の指示が無い場合それを使う事自体は規制されていない
柔道整復師がエコー使うこと自体は規制されていないが、それに基づいて外傷以外の病名を告げると医師法違反、まぁ元々外傷以外扱えないから当然だけど……
以上、臨床検査技師法違反で規制されてるところはどこにもない
もし違法となる場合は、
採血薬液注射などの侵襲行為により医師法違反または保健師助産師看護師法違法となる場合か、
もしくは、医師の指示を受けて生理機能検査を無資格者が行った場合、唯一この場合だけが臨床検査技師法違反となる
そして上でも言ったとおり、医師の指示が無く非侵襲機材を使っても、医師法、保健師助産師看護師法、臨床検査技師法、どれにも抵触しない
ただし使った機材で業として資格外の病名などを告げると医師法違反となる
いくら厚労省でも、裁判所が行うであろう判断を超えるような通達は出せない
守られないと権威にも関わるからね
なので、『臨床検査技師でなければ生理機能検査を行ってはならない』とか『臨床検査技師でなければ生理機能検査を業としてはならない』とはなってないだろ
医師の指示を受けて生理機能検査を行うのは臨床検査技師の仕事ですよ、って決めてあるだけ
>>259
それを業務独占って方がでは言うんだよ
教科書読め >>261
>>262
んなこたぁとっくの昔に知ってるわw
しかし、危険な行為及び明確に線引きできる行為でないと国は規制できないし、しても意味は無い
そして裁判所の判断するであろう帰結以上の法や通達を出しても無効になる >>258
書いてあるのを”業”として行うと非侵襲のものであっても、医師法、保助看法、検査技師法違反
それ判例にあるんだが
違法性が回避されるのは”業”として行わない場合(緊急時、親が子供の治療をする場合、一般的に考えて重度な侵襲を伴わない医行為など)
お金取って”業”としておこなってるのなら、アウト
裁判所を引き合いに出すなら、判例や逮捕事例ぐらいしらべたら
自分の妄想じゃなくてさ >>261
>>262
もしお前の言う業務独占資格が実務上すべて厚労省や法や通達の言うとおりで裁判所もそれをすべて追認するなら、この世に無資格マッサージ店は1つも存在せず、あれば即日摘発されて有罪になってなきゃおかしい
もし厚労省の法や通達が絶対ならな……
法治国家では最終的には司法の判断に従うから、厚労省すら絶対ではなく相対的だって事なのよ
厚労省は医療行政の統治者ではあるが絶対者ではない
厚労省も司法判断を超えた勝手な規制はできない
これが三権分立と言う事で、それを具体的に言うと違法となるのは、
1侵襲性で、明確な線引きは採血薬液注射、
2業務独占性では、臨床検査技師が医師の指示を受ける場合、
それ以外の非侵襲機器使用は自由だが、
3病名を告知すると医師法違反
この3つってことだ
わかった? >>266
積極的に摘発をおこなってないだけ
そんなの世の中に沢山ある
柔整の問題は、だいたいがもっと闇が深く、エコー云々の話なんて
微々たるもの
そもそもが、柔整に関しては急性期の怪我に対してのみ行えるのに
慢性期に移行したものも行っているのが、違法行為だとして問題に
なってるのはしってるよね?
ただ、リラクゼーションの範囲ですといい、慢性期の治療ではない
といえば、今の法律では抜けられる
エコーをとって、診断する行為はあきらかに逸脱しているってのが
判例なんだが
嘘だと思うなら、そのエコー使ってるっていう柔整、保健所や
自治体の担当課に通報してみ。
保健所の立ち入り検査が入るから。
日常の違法行為であっても、積極摘発をおこなってることと、国民生活に
影響が少なく、違法行為と認識されてても積極的におこなってないことなんて
この問題以外でも沢山ある
柔整の問題はいまは後者と認識されているが、問題視している一派(特に
慢性期疾患の保険請求について)もあるので、その意見が大きく採り上げられれば
積極的な処分もありえる >>267
厚労省も非侵襲機器を規制できない事は認めてるから、通達でも柔道整復師がエコーを参考とする分には問題無しとなってる
通報してもなにも起こらんよ
むしろ裁判所は有害なもの以外は規制すんなって判断だから、厚労省が凹まされて終わる可能性が高い
官庁の独断で不必要な規制が増えないように、原則に沿ってひっくり返せる仕組みが裁判所
通達もそれに沿って出さざるを得ないし、風向きを見ながら通達を書き直してるんだよ
けっこう最近まで看護師による注射は違法だったしな >>268
そうそう、実害がある越権は取り締まられるが、その線引きも微妙
外傷において、ではエコーを使わずに徒手だけで捻挫と判断し保定したら合法だったわけだが、それに進歩的価値はない
安全な進歩的解決を阻害されてるのが、整形外科医との利害対立であり、これはナースプラクティショナーが日本で広がらないのと全く同じ構図
実際に長年看護師による注射は違法行為だった、それがやっと通達でひっくり返された
柔道整復師の国家試験には画像問題も出るから、教育の方を充実させて進歩的解決をはかるべきと思うけど、政治的にどうだろね >>267
>>268
この度、臨床検査技師にも注射行為が解禁されようとしてるが、クリニックや施設において看護師と臨床検査技師の絶対的線引きは注射行為しかない
にも関わらず看護師は臨床検査技師より3割ほど月給が高い
経営に関与するドクターが、あ、もうこれ臨床検査技師でよくね?、と思えば合法な範囲で出来ることは多い
主に病院だけだった臨床検査技師の職場が、注射行為の拡大でクリニックに爆発的に広がるチャンスかもな あのね。
柔整のエコーは明確な線引きがあるんだよ
検査技師がおこなっている、診断目的の腹部エコー、心エコー、血管エコーをできるわけではない
柔整ができるのは柔整施術の一環でおこなうだけ
検査目的ではできないので、それで保険請求もできない
もし別料金で請求していれば混合診療の禁止に抵触する
摘発の範囲は明確で、柔整施術料とは別に検査料として費用を取っている場合、あるいは施術を行わずに検査目的に行って診断、診察行為を行ってる時
全部を保険請求せずに、超音波検査を加えたときの施術料を+αとるのは検査料と別立て料金提示せず自由診療の範囲でする分にはば合法
別途、検査料をとっているものは保健所の摘発対象だし、裁判判例もあるんだけど・・・
柔整施術の一環として行う場合だけでできるのと、検査技師の超音波検査が業務独占なのは別だし、厚労省も検査目的で行うエコーは医師、看護師、検査技師しかできないっていってるだろ
最初の話は、この業務独占じゃないの話じゃないのか?
繰り返しいうぞ、柔整がおこなっているエコーは検査が目的じゃない
診断を目的にしたエコー検査を柔整が行うのは違法
柔整がエコーをできるのは施術の一環の際のみ
検査を目的としてエコー検査は臨床検査技師の独占業務の一つ
業務独占の法的定義の理解がおかしいんだよ
柔整が腹部エコーや心エコー、血管エコーをして、診療報酬をとれるわけじゃない
柔整は保助看法規定の外にある医籍(柔整の行う施術は柔整に許された医行為で保助看法に定める診療の補助業務の外。柔道整復の範囲ならポジション的には医師。)なんだから、検査技師と並べて考えるのがどうかしてるし。
柔整は外用薬出したりの限られるけど処方箋もかけるんだからさ。
自分で検査していいかどうか判断できずオーダーがないとできないコメディカルと同じ立ち位置じゃない。
とりあえず法学勉強し直してくれるかな
>>272
検査の一環で行う場合で、別に看護師の代わりにベッドサイドで検査もないのに注射できたりできるようになるわけじゃないぞ
っていうかそういのがしたけりゃ看護師になればいい
元々、検査技師の全業務は看護師ができるんだから >>272
これよろこんでるけど大丈夫か?
>看護師は臨床検査技師より3割ほど月給が高い
やらせる行為が合法かどうかはおいておいて、看護師雇うより検査技師雇う方が安いってだけでしょ
就職状況が改善するかもしれないけど、給料があがるわけじゃないのが前提だろ
これが爆発的なチャンスなのか?
あと、ぬか喜びさせて申し訳ないが、看護師は配置基準があって決まった人数を雇わないといけないので、それを検査技師に変えることはできない
業務が増えるのはよろこばしいかもしんないけど、診療報酬が高くなるわけでもないし、給料が高くなるわけでもなく、単に仕事が増えるだけ
業務拡大にやっきになってるけどさ、本当はそっちが必要じゃなく、技師がおこなう診療行為の保険点数をあげること、人事院が決めてる俸給表の金額があがる、技師の配置基準を医療法で定めることがなければ、どんなに業務拡大されてもカースト底辺からはかわならい
だって、全部のコメディの業務(放射線技師の放射線照射を除く)が看護師ができるんだから(柔整、あはきはコメディじゃないから、混同し始めるなよ) >>250
久しぶりに伸びてると思ったらなにを議論してるんだ
250の読解力はやばい
この条文見て採血が業務独占だって言ってる人が、なんで検査体採取、生理学的検査は業務独占じゃないって理解になるんだ?
他の職種ができても業務独占って言ういうのは分かってるって同じ人が書いてるみたいだし
まぁ、検査技師になる人の自分の資格についての理解はこんなもんだけど
教えてる医師からして、実際コメディカルなんてカスぐらいにしか思ってなくて、全然他職種の資格や法律のこととかわかってなかったりするからなぁ
技師はおんなじ様な感じで、何が資格で許されてる行為か説明できないヤバいレベルの先生ばっかだし
そういう人ほど訳分からず、業務拡大で地位向上、やりがいが増えるとこ熱く語る
地位なんて相対的なもので、それより下の資格ができるか、医師ができず疑似じゃないとできないことができないと地位なんて業務が増えようが減ろうが関係ない
そんなんより給料上げて、人員増やしてくれ
やりがいを強く言ってくる職は、裏を返すとやりがいを感じないと続けれれないブラック >>270
非侵襲的な医行為→必然性がある(研究、緊急、在宅で家族が行うなど)→業として行わない(反復継続性+お金をとってサービスを行うかどうかを複合的に加味)→誰でもできる
非侵襲的な医行為→業として行う(反復継続してお金をとってサービス提供する)→資格者しかできない
後者を独占業務っていうだけだろ
熱く反論してるけど、何が医行為、何が”業”なのかは法律の定義があるでしょ
自分が知らないだけのことを、定義がないと強弁するのはよくない
たとえば、親が子供を治療することは医行為であっても業として行ってないので医師法に抵触しないけど、侵襲度が高いと傷害罪とか別のものにひっかかって、それに伴って医師法に抵触する
侵襲性が高い低いだけで判断してるからおかしくなる
業務独占は誰かが特定の条件下でしていいして悪いのことじゃなくて、業としてのサービス提供(お金を取った第3者への反復継続を伴うサービス提供)が行えるかどうかなんだけど
そこの根本的な理解がおかしいから、軽微な侵襲がある採血だけが独占業務で、侵襲性がない生理検査は独占業務っていう考えになってるんじゃないか?
ちなみに検体採取は法律上は、皮膚や粘膜からとるのは軽微な侵襲で採血と同じ扱いな
もし侵襲、非侵襲でわけてるのなら採血と検体採取を分けてるのもおかしいぞ >>273
柔整は混合診療okですぜ
保険者の料金設定以外はアメニティ扱いになる、実害があった場合のみ問われる、外科投薬は不可
腹部心血管エコーが例ってw、そんな話じゃないでしょ
病的外傷や癌、肉腫の疑いがあれば伝えて精密検査勧奨、これくらいだよね >>274
>>275
クリニックに配置基準はない、注射だけできればほとんどのニーズがカバーできるところも多いよ
給与が3割も違うってことは滅びつつある准看護師よりも安いってことだから、ここに取って代わる可能性はかなりある
>>276
検体採取はコロナで注目されたけど、元々は侵襲度低いって事で誰でも出来てたからね
採血だけだね明確な線引きがあるのは
あとは流動的 >>277
裁判所は侵襲度が高いか低いかもしくは明確な被害の実態があるか、で判断する
厚労省は医療の統治者ではあるが絶対者ではない、裁判所の判断を先読みしてそれに合う通達を書いてるに過ぎない
けっきょく医師の指示で行う生理機能検査が業務独占で、単にそれだけ >>280
元ニュースがなくて申し訳ないが、心電図検査を事務員にさせてて逮捕された例。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053733995
実害がなければ裁判所は被害認定しないのはその通りだが、この場合は、無資格者がおこなった診療行為を保険請求する、患者から料金をとるという行為が違法行為にあたり
傷害などの健康被害(傷害罪、医師法違反)じゃなく、詐欺罪、医師法違反、医療法違反になる
それが明確な被害実態
保険料金の返還請求、療養医の取り消し、停止そういった行政処分は裁判所とかんけいなしに行える
”医師の指示で行う生理機能検査が業務独占”
最初っからそう言ってるだろ
ようやく認めたか
ちなみに採血が医師の指示なしに行えると思ってないよね?
それも指示なしに検査技師だけがかってに業としてはおこなえないぞ >>281
それは差額のことやな
よーわからんけど現状追認されてるな
たとえば510円のとこ800円貰って差額は保険外と記載してる領収証が正当とされている
むしろ、ちゃんと区別して書かなければいけないという話w
医療費控除で使うからやろね >>279
クリニックに配置基準はなくても、そういうところに多量に就職したいのか技師は?
医療業界内ではもっとも低賃金、ブラックなところだろ
院長がホワイトだったらいいけど
あと、検査技師を看護師の代わりにつけた場合、看護師がついていればとれる諸々の保険請求ができなくなる
トータルで言ったら検査技師を雇った方が損だと思うけど
というか、安月給で働けるところが増えるのがうれしいのならそれまでの資格ってことだけど
資格なしにクリニック以外で働いた方が、精神衛生的にもいいし、過剰労働はなかったり、給料もよかったりするけどね
だからやりがいが必要なんでしょ >>282
そうそう、そんな感じ
医師の指示がない生理機能検査機器使用は自由で、臨床検査技師法の規制外 >>284
病院にしか就職先が無いってのが大きなリスクで、いまは気軽に転職できないでしょ
辞めたら最後みたいな
クリニックすべてが就職先候補になるなら辞めたら最後みたいなのはほぼ無くなる、どんなド田舎でも就職先が見つかる、いまある准看護師の強みをほぼ引き継ぐ形になる 指示があるかないかじゃなくて、”業”として行っていいかどうかが独占業務の線引き
検査技師が医師の指示なしに生理機能検査を診療行為の一環として勝手に行ったら、医師法、保助看法、検査技師法違反
お金をとらずにその辺の知り合いに合意の元にとるのは問題ない
その結果を診断して病名などを伝えると医師法に抵触(がそれで終われば処罰がないような事案。その結果を悲観してその人が自殺を試みる、問題ないと伝えて実際はその際病変を見落としておりその病気で亡くなったなどがあったら処罰対象。)
研究などの目的で工学研究者が資格なしに被検者にエコーなどをとる→医師の指示があるかないかでなく、業として行ってなおらず侵襲(あっても軽微)なので問題ない
>>286
准看は検査技師と同じぐらいの給料で雇えるだろ
そこ狙いたいのか?
高卒給与だけど、国立大とか旧帝大卒とかもある資格で狙い所が高卒待遇?
自分が医師だったら准看のほうを雇うかな
准看は検査技師の全業務をできるけど、検査技師は准看のしごとができない
検査技師も学校が形骸化しててどのみち一から教えないといけないのが同じなら、准看雇う
准看の代わりに検査技師って発想になるか?
就職先がふえるからって高卒待遇になってまでも望むぐらい就職が厳しいのが検査技師の現実か
資格とらずに高卒として働いた方が、学校への上納金が発生しない分お得な気がするが >>285
医師じゃない看護師、検査技師、あるいは資格持ってない人が医師の指示なしに心電図検査をしてその結果を医行為として診断するようなことをするのはできないだろ
医師の指示あるなしを線引きにしてるのがおかしいわ
有料は即アウト、無料で行っていても、頻回に繰り返し広告などで広く知らしめてるなどしてると公序良俗に反するなどでアウト
メーカーの資格持ってない技術者が、教育目的でセミナーなどで実際にとってみせたりする行為は診療行為ではないのでセーフ(ただし、侵襲性がないものに限る)
例えば、検査技師免許を持っている人が、健康セミナーなどと称して会場で採血してる行為を繰り返した例に関しては、医師法違反で逮捕されている
免許持っていても、医師の指示なしに採血はできない
これが生理機能検査とどう違う? >>287
臨床検査技師の業務の要件が、
医師の指示を受けて診療の補助として生理機能検査を行う、だから左記のどこか1つ欠けても法定業務にならない
>>288
准看は看護協会によって滅ぼされようとしてる資格だから……
>>289
採血は明確に違うね
なぜなら真皮を突き破り出血させるから、疑いようが無い、
生理機能検査の危険性を客観的に証明するのは難しい >>283
現状、柔整の超音波検査(かれらは検査と言わず観察といっているが)は保険適応でない(将来的にはしらない)
https://www.jusei-news.com/gyoukai/topics/2015/03/20150318_01.html
同じ箇所の柔道整復に関し施術料を保険で行う場合、それに付随するエコーを別料金として混合して患者から料金徴収は行えない(全部を自由診療として保険請求しなければ可能)
また、柔道整復施術を伴わずエコー検査のみを行う場合は、診断を目的としており柔道整復師が行い料金をとるのもこれも違法
なので、エコーの検査に関してはかれらのいうところの観察料は別途では現状ではとれない(だから保険収載を要望している)
適当な理由をつけて脱法的に徴収しているのはしらない
発覚して保険返還請求があった例もあるが、現状ほとんど野放しなので
柔整の不正請求問題に関してはエコー検査に関しては些細な問題でもっとどでかいし
領収書を保険適応のものと保険外のものと一緒にするのは通達で良いとされている
ただし、その場合は内訳の明示が必要
患者が保険施術を受けた日に、同時にリラクゼーションなどの目的でマッサージ等をうけるのは妨げられない(非医療行為)
ただ、かれらはこれを拡大解釈して混合診療の禁止事項を一カ所を保険請求したら全部の箇所を保険請求しろと説明している
これに関しては発覚したら返還請求とかされてる例もあるが、完全野放し
また、行えるのは脱臼、捻挫、骨折などに限られる(柔道整復は医業でなく医業類似行為)
繰り返すが柔整、あはきは日本の法律では、いいか悪いかはおいておいて医業類似行為で医業ではない
医療行為と同列に語ること自体がナンセンス >>290
独占業務の話をしてるんじゃないのか?
危険性を伴うかどうかじゃなくて、”業”として行えるかどうかだって言ってるじゃん
医療行為(業として=お金をとっ)行う生理機能検査は、医師、看護師、臨床検査技師しかできなくてこれが業務独占
それ以外の非医療行為目的でとれる心電図を検査技師しかとれないようにしたいのか?
それは医師ですら制限されない領域でおこがましいにもほどがあるだろ
金をとれない単なるとるだけのことをしたいのか?検査技師は?
業として行わなければ非侵襲行為、あるいは軽微な侵襲行為は一定条件下のもとで行って良い
無資格者が金とって心電図検査をして心電図の診断結果を配ったら”業”としておこなっておりアウト
診断行為は医行為にあたる >>290
”医師の指示を受けて診療の補助として生理機能検査を行う、だから左記のどこか1つ欠けても法定業務にならない”
いや、採血も同じなんだが
それで、なぜ採血だけが業務独占で、生理機能検査が業務独占じゃなくなるっていう解釈になるのか、その思考回路が理解できないって話だっただろ
採血も医師の指示を受けて診療の補助として以外は行えないんだが・・・
採血だけ医師の指示なしで行えるとでも思ってるのか?
例えば採血は軽微侵襲なので、大学の工学部とかで非資格保持者でもちゃんと倫理委員会とか審査かければ認められるぞ
それなりにトレーニングをつむとか、不足の自体が起きたときの対処などを計画に書く必要があるけど
ただ、それは医師や検査技師がやっても同じ事をかかなくてはいけない
トレーニングを積むって言うところが、資格者がするっていうのに書き換えられるだけ
それは、たとえば同意のもと、実習で資格を持ってない学生が互いに採血の練習をするのと同じ
これも厚労省から違法行為にあたらないと通達されてるんだが・・・ >>291
差額は普通に取ってるようで、区分を明記すれば保険と混合でも構わないみたい
運用や取り扱いはちょくちょく変わるから、
当局としては部位数減らすのが当面の目標になってるんだろう、おそらく……
>>292
独占て排他性だからな
確実な排他性は危険性に基づく
誰にでも分かる確実な危険性は針刺し
>>293
何度も言ってるが、採血には明確な侵襲性がある
あとは上に書いたとおり コロナワクチン接種打ち手拡大は、先々ナースプラクティショナーを拡大していくためのバーターかも知れないな、穿った見方だが
准看縮小も今回のワクチン接種打ち手拡大も、
保険請求オンライン化が行き渡ったことで国は年度途中でも自在に歳出増減を行えるようになった
いまから色々実験を始めるって態度表明なのかもな……
みんな、なに熱くなってんだよ
君らがああだこうだわめいてたって
政府は淡々と進めるよ
首相や官房長官が会見で発表したんだから
当然事前に医師会や看護協会とのすり合わせも終わってる筈だからね
あとはどう法整備するかだ
いずれにしても君らが何を言おうが、
何の影響もないからね
>>294
“独占て排他性”
その理屈で言ったら採血もそうじゃないだろ
法的な定義をいってる
間違いを認めとけ
“差額は普通に取ってるようで、区分を明記すれば保険と混合でも構わないみたい”
柔整は不正請求がむちゃくちゃ多く、厳密には違法だけど黙認・放置されてるのと、合法なのをごっちゃにされてもしらん
違法だけど取り締まられてないのなんて世の中くさるほどある
そろそろあきてきたわ >>294が間違ってることをいってるが、それをどこかでひけらかしたところで、そいつが恥ずかしいだけで実害ないからもうやめとけ
検査技師が自分の資格の理解度がこんなもんなのはむしろ普通だし、教えてる学校の先生もだいたいこんなレベル
何も珍しくない
あ○なのをひけらかしてるだけだし、間違いを指摘されてもそれを理解できる能力もないのも普通 これに限らず技師が間違った知識を自慢げに披露してくるのは日常
そもそも資格でできる医療行為ですら満足に理解してないしできないのばっかだろ
そんなんでもできるぐらいの仕事内容だし
業務拡大とかの前に、過去問暗記だけで国試うかって何もきないのを有資格者として送り出してくるのをどうにかしたほうがいい
その辺の一般人にやらせても、看護師にやらせても同じ様なレベルだから地位が低いんだけど
独占業務どうのこうのなんて低待遇、底辺扱いと直接の関係はない
業務が拡大されれば地位が向上するなんて妄想だし、裏を返せばそういうのを声高にいう=今地位が低いですって宣伝して回ってるようなもの
ここでも過去問暗記で受かるとか聞いてるのばっかりだし、そんなぐらいでも資格取れるし
それぐらいでもできる範囲の仕事しか回ってこないし
地位や待遇もそんなもんぐらいなだけの話
クリニック勤務が増えればいいねって話をしてるだけなのに必死で突っかかってくるのなんなんかね
病院にしか勤務先無い方が危機的でしょうよ
高い安い以前の問題
クリニックこそ検査技師をやとわんだろ
検査技師じゃ注射うてるぐらいになったところでできないことが多すぎる
看護師も低い方の給料は技師雇うのと変わらないし、質を問わなけりゃ准看雇えばいい
わざわざできる業務が限られる技師を雇う必要もない
クリニックに看護業務で就職したけりゃ、准看なり看護師の資格とって働きゃいいだろ
そっちのほうがおんなじ仕事して給料高い
より安い給料で働きますよってアピールして就職口探すってどんだけドMなん
>>290
准看があるとそっちに引っ張られて看護師の待遇が下がるからなくしたいって言ってる資格の代わりに尻尾振って入り込もうとかどんだけ卑屈なん
そんぐらい就職もままならない資格って事か?
専門か大学か大学院出て高卒待遇で働きたいって・・・
資格の意味なさ過ぎ
まぁこれが現実だけど 病院だけだと就職先がすぐ枯渇する
クリニックで雇うインセンティブができれば、たとえ安くとも候補は無限大
……と言うか看護職の強みは単にこれ
准看は滅びゆく資格だし、クリニックではぶっちゃけ絶対的な差は注射だけ……
より低いところを目指していく将来性のない資格なのはよく理解できた
リスク回避w
リスクのある資格だっていっているようなものだ
>>300
過去問暗記で受かるのは10年前の話な
今の時代過去問暗記だけて受かるわけないたろ 受けるやつのレベルが下がってるだけを試験が難しくなってると思い込むのも検査技師あるある
>>308
名前書ければ入れるような学校ばっかりだし、国立大のやつですら中高レベルの理数も分かってなくて、検査技師のほぼ全員が内容はおおよそ大学レベル(8割高校以下レベル)じゃない医用工学難しいとかいって捨て科目にしてるじゃん
そりゃそうなるわ
試験のほうの問題じゃなく、受ける方の問題でしょ
難しい資格だという主張を飲み込んだとしても、結果目指すのは高校待遇か?
どんだけやばい資格なんw >>310
医用工学は高校で習わない範囲が入ってるだけで、理解するのには高校以下レベルで十分だろ
大学じゃないと習わない数学とか使わない範囲しか扱ってない
内容の100%が大学レベル未満といっても過言ではない
検査技師になろうとする人にとっては難しくてたまらないんだろうけど ここでも工学部が暴れてんのかw
クズの集団だな工学部
あ○がかしこいひとのほうをく○よばわり
こういうひくつなところがいかにもぎしだなぁ
相対的なレベルを理解できてないから、地位向上とかいいながら目指すは准看の代わりなんてことをいいはじめるんだろうな
>>312
アホなことを自慢する人があらわれるとDQN集団とみられるからやめてくれ 工学部は進級難しいのに資格って逃げ道が無いから出来ん子は荒れちゃうんだよ
教授のコネで就職するしか無いから愛想笑いしとかんといかんし
できん子の行く末が哀れなら検査の学校行って資格取れずに卒業させられる方が悲惨
国立大出てコンビニバイトとか工事の交通整理してたりするのいっぱいいるけど
どっちが悲惨か争いで行ったら医療技術系の学校のぶっちぎりでしょ
それこそ他に就職先がない
だって資格とった後ですら、就職先なくて准看の代わりに高卒待遇でもいいから雇って欲しいぐらいなんだろ
>>309
いや、合格率みろハゲ難易度あがってんだろ >>315
できない人でも卒業できるから地位が低いんでしょ
評価は下のやつで決まる >>315
できない子でも卒業できますって学校の先生とおぼしき人が言ってって草
そして技師の評価がより底辺に 検査の学校の先生って、国家資格!将来安泰!って学生集め、
入れたあとは教育適当、単位認定適当にしておきながら、最終学年で受からないのも就職厳しいのもお前らのせいと罵倒し、
対外的には地位を高く、将来性を高くと威勢のいいことをいう
こんなことしてるから地位が低くなってく一方なんだけど
一貫性無さすぎて、頭のネジどっかいってる
それでもまともな大学に行けそうにない層の需要はあるんだろうけど
国立の存在が許されているのは意味不明
>>317
合格率で難易度が測れるとまじで思い込んでる時点でちょっとやばい側 >>320
もともと専門学校なんで、国立大まで含めてまともに教える体制ができてないからなぁ
MDの先生 医師免許もってるだけで、数値はみるが実は教えてる内容は原理も測り方もわかってないどころか、装置に触ったこともない
技師の先生 元をたどると専門学校、短大、Fラン大出身、あるいはそれからの学歴ロンダ組でまともな高等教育を受けていない。国立保出身の先生はまだましだけど、それでも他学部からみると受けた教育は雲泥の差
理工薬農出身の先生 大学の中では一番まともな先生だけど、周りがひどすぎて厳しすぎるとかおかしいとかなる。一番まともなのに最も学生がなびかず排除の対象
学生側のレベルも低いからよりちゃろんぽらんの先生に集まっていきネガティブループの泥沼状態
他の学部だとFラン大でもある程度名の通った学校出身の先生がなるけど、保健、医療技術は普通だったら大学の先生なんてなれんだろぐらいな人が先生になってるからなぁ
国保にいったひとは残念
同じ偏差値で入れる同じ大学の文系か、私立薬農理工(Fラン薬農理工除く)にいってたほうがよっぽどその先開ける
なんたって卒後目指すところが准看ポジションらしいからな 地位向上したけりゃ講義内容を世の中のレベルと比べて高くして理解したやつしか卒業させないようにすればいいだけなのに、やばいの大量生産して地位向上をって叫んでてイミフ状態だからなぁ
検査技師の教育は資格ができた50年前の時点で専門卒レベルなのにそこから時間が止まってほとんど内容変わってない
国立大の中じゃそりゃ底辺扱いになるだろ
集まってくる人たちは勉強自体まともにしたことがない人たちばっかだからおんなじことしてても難化、難化としかいわないし
先生(技師の)ですら学生のときにまともに勉強したかどうか怪しい、単に修士までいっただけみたいな人ばっかりだし
この資格に将来性はあるのか?
国保いくのは単なる情弱か将来真面目に考えなかった人なだけ
大学の中にそんな学科があるのはトラップかもしれんけどある意味自業自得
>>327
普通以上の学力があれば
中学程度のところでとまってるのもいるからその辺の人はわからん