10/18 21:09
「サトウのごはん」の一部商品が、1988年の発売以来初の値上げ。
佐藤食品工業は、パックご飯「サトウのごはん」のブランドで展開する31商品を、11月21日の出荷分から、1パックあたり2円から10円、値上げする。
原料となる国産うるち米の価格が、3年連続で値上がりする中、人件費や物流費の上昇も重なったためで、値上げは1988年の発売以来初めてという。
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00373786.html この前の30周年キャンペーンで
ごはん30個当たったから許してやるよ
30年間値上げなしか
発売時の30年前は競合も無かったし、莫大な利益だったろうな
カリフォルニア・福島・中国産米で大儲け \(^O^)/
さとう以外にもテーブルマークとか越前とか色んなメーカーがパックごはん出してるけど、
さとうが一番上手いな。
あんなの食う人間ってどんな種類の人間なんだろうな?
ご飯なんて5分で研いであとは炊飯器入れるだけなのに
ご飯も炊かないって…
だいたいあの種のパックご飯ってなんかビニール臭くね?
わからねえし少なくとも姻戚には成りたく無えわ、あんなの平気で食う人間は
は?言ったもん勝ちだな。
俺たち百姓は3年前に30kg袋で1200円も大暴落したんだよ。
で、少しづつ持ち直して3年前の価格に戻っただけなんだよ。
それをなんだ「原料となる国産うるち米の価格が、3年連続で値上がりする中」
と、まるで農家側が丸儲けの様な表記しやがって。だからマスゴミなんだよ。
>>12 減反政策で仕事をしないことに金をもらっているのは農家と生活保護だけだろ? (´・ω・`)
ひとり暮らしで
わざわざ炊飯器使う人のほうが謎ですのよ、おほほ
添加剤入りは売れない、
焚くと沢山食べるが
これだと腹八部以下で、ちょうどいい
29年も値上げしなかったことで、日本がいかにデフレが続いたのか、経済成長が
滞っていたかを象徴するような話。
マルちゃんのごはんが3パック198円ぐらいで売られてる
他社が200円台後半なんだが、何が違うんだろう
>>14 米10キロは100パック分の飯に相当する
安い炊飯器買えば電気代や水道代考えても半年でモト取れるんだけどな
>>11=
>>12 おまえ、昔の標準価格米よりまずいコメしか作れないくせに言うことでかいなw
そういえば結構前に缶ジュース130円に値上げになったけど
実際に130円ではうってないよね
お前らさ、マズイマズイ文句言ってっけどさ…あれでうまかったら炊飯ジャーの立場無いだろ?
敢えて不味く仕上げてる気づかいに気付けよ
大した値上げじゃないし普通に買う
非常時じゃなくても忙しく無くても普通に買って食べる
男だったらちまちま炊飯器なんか使わず豪快に電子レンジに頼れよ
>>21 サトウより不味い。
蓋のビニールが開けづらい、熱くなったカップが持ちづらい、
逆さにしてもカップに飯がくっついて落ちてこない。
サトウは優秀。
特許侵害で切り餅のシェアが急降下したからごはんに頼るしか無いのかな
パックご飯便利なのは否定しないが
無洗米と炊飯器買った方がいい
パックご飯ローソン100の特盛ご飯300gは良いよ
こういう時って、何粒か減らして価格据え置きとかするのにな。
よそのメーカーのもっと安いの買ってるからかんけいない
サトウのごはんが値上げか…今のうちに塩を買いだめしとくか