◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
会社が倒産した経験ある奴いる? fc2>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtp/1528291407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
倒産する時ってどんな感じ?
長年勤めてたオッサンとか
他に行くあてないオッサンとか泣いてた?
つーか、印刷関係しかしてない奴、営業とDTPはともかく
業務やオペレーターとか機械まわしてる奴とか転職どうすんの?
はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
そこまで言うならここにお前の住所と名前書いてみろや、お?
輪転機だけしか扱えない人間?
もっと待遇下げた場所しか行けないだろ
潰しも効かないしな
印刷会社ある程度勤めてたら凸版や大日本じゃない限り倒産経験持ちなんて珍しくない
まずオフセット時代移行の時にオフセット機買う金のないとこは大方倒産してるし
2回経験したよ
1回目は2000年前半、本社に切り捨てられて売却された。解散までの9ヶ月間、出向社員は次どこの子会社なんだろうってキャッキャ騒いでた。
俺らプロパー、特に家庭持ちの人は顔面蒼白で、出向者に憎しみを向けてた。印刷から足を洗って地方の実家へ戻る人もいた。
2回目は破産。2000年後半。3ヶ月程前から定期誌の仕事以外ぱったり無くなって、毎日2chしてた。
朝、社長から全社員に招集がかかって、破産宣告受けた時は「あーやっぱり」って空気だった。ずっとお荷物だった写研部門のオジサンオバサン達は怒ってたね。この歳で放り出されても困るって。
毎年仕事はDTPへ移る一方だったし、社長もDTPへ移行して欲しいって懇願してたのに。自分らは写研オペだ、写研の仕事が無いなら写研の仕事を取って来いって怒鳴ってたっけ。今はどうしてるやら
最初の会社が倒産だったな
社長はサラ金屋にさらわれてった
ナニワ金融道の世界だった
オペレーターってやっぱ仕事なくなるんか
DTPは欲しがってる所多い
営業は営業経験長ければどこかしら、最悪不動産やら金融やら完全社畜だろうけどあるしな
完全社畜は印刷も変わらんし
休業しようと思う
↓
コンペに通る
↓
はりきる
↓
コンペに負ける
↓
休業しようと思う
↓
永遠にこのループなんだけど…
倒産しそう
↓
転職しようと思う
↓
辞めさせてくれない
↓
さらに倒産しそう
↓
辞めさせてくれない
プリントパックに仕事持ってかれて潰れたとこ多いんだろうなあ
プリントパックみたいなとこって校正とかもちゃんとやる様になったんだろ?
対抗できんのは凸版様や大日本様だけ
倒産したので条件を落として転職した先が
前の勤務先の仕事をダンピングで奪った会社だった
クソバカ社長がうちにはDTP一人しかいないのにDTP怒らせて
お前なんかいらん!!って言って
DTP辞めた
で、どうすんの?
中途の経験者で穴埋めか
外注か経営者自身がやるしかないわな
>>22 一人しかいねぇのに辞めさせたバカが自分がやるなんてする訳ない
そのくせ、DTPがいないからできない仕事も甘えるなお前が仕事できないからだの一点張り
将来性無いな、代わりを見つけもせず
落ち度の無い社員に責任転換か
出てった人に同情するわ、こんな会社居たくないってか経営者の資格なし
中途で穴埋めしても出ていかれるのがオチ
行き着く先はよりブラック
悪い事は言わないから次見つけなさいな
うちも、営業でその人が辞めたらそこで終わりみたいな奴に
平気でいらんとか言っちゃう無能トップだからな
当然その人が辞めて売り上げ減った分は他の営業に上乗せノルマ
上乗せするのはいいけど上乗せされた分どこに売り込むとか何を売り込むとか全部丸投げ
なんか印刷会社って一族経営多いせいか中間管理職人は有能なのに
トップ陣が無能って多いよな
代わりはいくらでもいる?
いない時代なんだよもう
営業でトップクラス成績あげる人は
どこに行こうが通用するからな
社内を冷静に見渡してみな
能力の低い奴しか残ってないか
ゴマすりに特化して肝心の仕事はおざなりな奴ばかり
後ろと目の前だけ見るやつが昇進だろ?未来見れる奴から抜けるわ
元印刷会社勤務、5年前に会社が倒産後、再就職を目標に何度も採用面接を受けたが全て不採用
今は大好きな電車の写真を撮ってそれをネットで販売している47才男性
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/trunk_line まぁ、新入社員とか速攻で辞めた奴のがまともな判断できる奴と思うからな
むしろ頑張ろとしてる奴のが頭大丈夫かこいつ?先が見えない使えない奴だな
って思ってしまう
紀伊國屋書店
大道和也
平本敏道
刃傷沙汰
中絶自慢
再犯隠蔽
前科多数
懲戒解雇
東京にあるそこそこ大きい会社で
そこそこ給料がもらえて
そこそこボーナスも出るし
この会社で色んな仕事を経験してスキルを高めれば、将来家庭に入らなくても手に職つければ食いっぱぐれなさそう
なんて言ってはりきっているが、可哀想だなぁとしか
そういう所は数年単位で人材を切り捨てするからな
仮に10年いたとしても大きな会社なら
組織体制が変わればいきなり切り捨てもあるから
まさに仰るとおりで
「嫌なら出て行けお前の代わりはいくらでも募集で集まる」を取締役らが積極的に推し進めた結果
今になって次期社長を補佐する候補の40〜50歳代の正社員が皆無
いるのは高級取りの年金前のお年寄りと安い賃金で働く高齢の非正規社員
現場では30歳前後の人材流出が止まらない
直感でヤバイと思った新人は1年未満のうちに逃げ出す
人数ばかり大きく膨れ上がっても中身はスカスカ、それでも毎年騙されて新卒が入ってくんだよねぇ
先見の明のない威厳だけの間抜け社長にゴマ擦っても
潰れる会社は潰れるもんだ
次の職場の事をぼちぼち考えましょ
>>35 2年ぐらいで辞めた奴のが現実見えてるからな
続ける奴のがどうかと思うってすげぇ世界だよな
かといって若いやつがどんどん辞めると会社もいよいよつむからな
解るだろ?印刷なんてもう超大手以外は自分の所で特殊加工できたり優秀なデザイナーとかいて画期的なアイディア版権もってる所以外は近い将来確実に倒産する
必死に頑張ろとどうにもならないの
今ならシルバーワークとか昔より良いのあるし給料もマシ
倒産仕掛けのところで賞与どころか残業代退職金でないどころか
給料減らされたりある日社長が吊ったり逃げて減らされた給料すら払われないよりはマシだろう
>>9 ナニワ金融道の主人公って、印刷屋リストラされて金融屋になってるからな
作者が経験してるからかナニワ金融道には印刷屋が倒産という話がよく出てくる
DNPの子会社に勤めてたことあるけど大手もさして変わらないよ
印刷会社は世間一般会社から見ると大したスキルは身につかない
本格的に移民入れるようになったら多分移民だらけになるだろうね
あと大手は学歴による職種差別がひどくて工員は一生工員みたいな感じで
例えばデザイナーの部署に転属とか絶対無理
職務がすごい硬直化してて工員はダラダラやって残業代稼ぐ事ばかり考えてたね
データコピーをわざと失敗してまたコピーし直したりして仕事やってるように
見せかけたり
大した事やってないのにもかかわらずなぜか俺は職人だみたいな先輩面の奴多数ww
業種問わず大手とかカースト制きついだろな
それに子会社ともなれば上は親会社からの天下りで詰まってくるだろ
中堅はプロパー社員と中途社員で冷戦があったりしてな
それを見た新卒社員は3年以内に辞めていくみたいなさ
儲かっている業界ならカーストも一理あるんだけど
明らかに衰退してる業界で学歴がどうとか言っているのは
過去の栄光を引きずるだけの中小企業レベルと変わらない
業界トップからそんな惨状だからね
社に明確なビジョンは何もなく行き当たりで先細り業界で経営計画とか言って新規の仕事ビジョンを何にも持ってないとか社員も迷うだけね
20名以下の零細なんかだとオーナー社長が現場に参加してバリバリ業務やってるような所のほうが倒産の恐れがない
ただそういう所は変わり者の起業家だったりするので相性が合えばいいが相性悪ければ最悪の宗教ね
零細で現場はあたふたしてるのに経営だけしかしないみたいな経理系社長の会社は拡張なくていずれ潰れる
既存客減る→金がない→新規とりにいく→新規先は倒産しそうな会社なんかに危なくて任せられない→新規とれなくて金がさらになくなる→既存客どんどん減る→金がない→新規・・・
新規取りに行こうとするならまだいい
開拓なにもしないで既存の金勘定だけしてると潰れる
池沼が残る
>>46 何も武器もなし状況変化もなしで行けば取れると思ってる無能トップも多いがな
頭が印刷バブルで止まってる
00年代はITバブルでWEB屋の起業がラッシュだったけどな
次の市場はまたインタラクティブとかアプリ開発に変化していってる
経営者ってのはそういうビジネスの才覚がないとね
帆を張っているだけで前に進んだ高度成長期
追風が吹かなくても海流に乗っているだけで爆走したバブル期
稼いだ金で不動産買いまくってコップから零れ落ちる金で金貸しやって資産を増やす一族
そんな時代の経営センスを自慢する老社長が未だにトップに君臨する印刷会社も灯火が消えそうです
今は印刷とはやや離れた特殊プロダクト製品業界にいったけど、なかなか専門卒だと好きな事やらせてもらえなかったなあこの業界・・・
特にフルDTPやデザインは大卒の仕事といわんばかりで大手だとまずやらせてもらえなかった
DNPの子会社に新卒で入った時につまらない製版の仕事ばかりやらされて
やめかけていた俺に、上役が当時出始めたばかりのマクロ使ったオンデマンド印刷の仕事持ってきてくれてイラレ使って作業できた時は感動したわ
初めてイラレ使ってレイアウトできた仕事だったから
直上の上長は新しい物好きで多少マシだったけどその上が焼け野原世代の超意地悪な
部長でさっさと元の製版作業に戻して長時間残業で潰そうとしてたので1年半でやめたけどww
日記みたいになっちまった・・スマンm__m
ま、その時のスパルタあって今じゃイラレとフォトショバリバリに
デザイン提案作業に使えてますよメディアクリエイトのグリーンリバーさん
そこだけはどーもでしたw)
いきなり技術者に開拓営業へ行かせたりな
経営や既存顧客になんらかの問題があるとしか思えないわけだが
最終的に倒産する会社はそんな変な展開になる
トップはやっぱり手堅い営業上がりの人のが安定する
工場の人の怒りが爆発して辞めてほぼ営業だけw
若手も辞めましたw
営業しかいないから仕事とっても印刷機が動きませんw
外注でいい?客もアホじゃねーんだから、うちが間に入ってる事で値段上がってるの解るに決まってるだろ
他の印刷屋の見積もりさらに上乗せしなきゃ利益出ないから
入札とか確実に勝てませんw
はい、おしまいw
工場動いてないとか笑えるな
少ない人員で回してたんだろうな
誰か辞めるたび辞めた人のツケがどんどん回ってくる
中途経験者も取れないし
未経験を何とか取るも育てる余裕が無く
早々に見切られて辞めてく
どこも人居ないよ?
低待遇ばかりの業界だし
今いる人員にいかに辞められないようにするかが大事
>>55 中小の倒産寸前会社のトップやその周辺って、
まだ頭の中が印刷バブル時代なんだよな
中小でも工夫とかデザインで頑張ってる所はそこら辺が違う
もう代わりは居ませんよ?
嫌なら辞めろと言ってきた所は
求職者に代わりの会社はいくらでもあると言われても言い返せませんね
いつまで頭の中は昭和なんですか?
印刷の仕事には2度と就きたくない。
印刷営業なんて楽チンだったけど。
印刷会社には本当にロクな奴が居ない。
安い仕事が現場の許容量を超えて積み上がって客の要求する納期に追われる毎日。
現場でいま1番欲しているのが30代の男の経験者。現場主任に就けて指示を出せる中堅者。
これが人材紹介に頼んでも居ないんだ。1度印刷業界を去った後みんな戻って来ない。
足元見て低賃金で搔き集めた40・50代の経験者も枯渇して、今はもっと安い賃金の未経験が女性が現場に補充されてくる。
指示まで出せるリーダー格は居るが
この業界には留まらないよ
低待遇でパワハラ、アルハラなんて常時あるし
斜陽産業だから先行きも見通せないからね
そういった人材は高く評価してもらえる場所に行くよ、自分の安売りはしない
従順な奴隷が低評価のまま好まれるんだろ
意見言うやつとかアプリ事業をしましょうとか
上役に先見の提案するやつは嫌われるんだよ
自分のできない事やられると嫌なわけだ
それ採算とれるの?って新規事業でいきなり結果出るかよボケ
普通に仕事頼んだだけで面倒くさいという顔丸出しで舌打ちまでする奴いるからな
いや、これはお前の通常の仕事なんだから文句とか言わずに普通にやれよと
>>62 もう倒産寸前のゴミ会社ごときで謎のプライドがあって
自分が無知なの曝け出したくないんだよな
無知とはいかなくても皆より知ってる感じにしておきたい
倒産寸前のゴミ会社トップってそんなんばかり
大方、一族経営で苦労なくトップに就いた奴が大半
だから倒産寸前になるのだけどな
地方新聞社でヤバイところがある
夕刊紙か出してない超ローカル紙
ルール通りに業務を遂行する人間がいい要は奴隷か
評価は好き嫌いで決める
能力高い?結果出した?
なにそれ美味しいの?状態
ヨイショすれば出世だねアホくさ
働いてる側にも会社や社長や役員を評価する権限や自由がある事を頭に置いてないからな
待遇も賃金も悪い
設備や人間関係も最悪
将来性皆無でスキルも身につかない
誰でも出来る仕事だから
常時応募で会社の評価サイトはボロクソに書かれてる
こんな目に見えた地雷を誰が踏むんだよ?
スキルは大卒以外は使い捨てで身につかないよね
新卒騙して兵隊にしてたけどそれももう少子化で終わり
こういう衰退業界が移民移民騒いでる典型例
大卒で凸版とかならともかく中小の印刷会社とか頭蛆わいてんじゃねぇかと思う
先見の明なさすぎるだろ
それでもヤバイと気付いて1年で業界から逃げ出すからまだ賢いよ
誰でも出来る簡単な仕事をして休憩時間にソシャゲやって、これで給料貰えるなんて天国だーって思考停止してるのに比べたら
>>72 長期で生かさず殺さずの飼い殺しにされてるだけなんだよな
伸びたかというと伸びてなくてむしろ縮んでることに気づく
気づいたら会社が傾いていずれ倒産とか先がない状態
倒産前はあきらかにおかしな現象がおこるからな
新人や若手クラスで回せる小さな安い案件ばかりで
ボリュームある仕事は依頼がなくて
中堅以上に支払いできなくなり大幅カットで辞めるが続出とかな
社長や役員が取引先との接待ゴルフやなんかで
厳しい上役を演じたいのか中堅社員の
悪い部分の宣伝してるからな
叱咤激励してやってみたいな言い方でな
自分の所の社員のネガディブプレゼンやって
どうするんだよっていう、まあその結果さ
倒産でなく整理解散だったけどな。社員にとっては同じようなものか。
整理解散でも計画倒産でも
雇われには関係ない話だからね
さっさと次に行かないと
ただ不義理な経営者はそのまま朽ち果てろと
勝どきの某製版
ほぼ解散に近いリストラを間近で見てたけど
社員さんたちは悲愴だったな
数年先考えてるか?さっさと転職した方がいいだろ
歳いってから印刷しか分かりませんじゃマジで無職になるぞ
歳いってから無職じゃどうしようもない
印刷もよっぽどあれもこれも解って最新のやつも全部分かりますならいいけど
中小なんて大した知識ないだろあっても実物を見てない
本当にそう思う。
うちの会社は分業化しているからライン工のような仕事を日々繰り返すだけ。
10年インデザイン使ってます、と言っても赤字修正しかして来なかったとかね。
マスターを作ったことも自分でスタイルを作ったこともない30代半ばのDTPオペレーターとか何処が雇うんだよ。
DTPで良い仕事やろうとすれば、何か商品を手がけたとかデザインして作った
という実績求められるからな
人が作ったデータ修正してただけではな
知識も偏るしデザインとかの知識は薄れるし
自社内でしか通用しない人間が育成されてるんだろ?
結局キャリアもスキルも身につかない
飼い殺しになる
>>84 三十代半ば、経験知識豊富ならせめて四十代前半で違う業界行っておかないと完全に人生つむよな
クビとか喜んでなる、雇ってる側は謎の上から目線だけど雇われてる側として残る事に何のメリットもない事を忘れすぎ
>>84 そう、そういう奴もいる
中途で入った奴はその前のキャリアがある
だから飼い殺しになる前に他所へ行くべき
なんせ倒産が見えてるんだぜ?
どこにも行けない池沼だけが残る
>>86 まぁ中小の中でも、数日先、数ヶ月先ぐらいしか見えてない無能達が倒産しかけるハメになるからな
10年や5年どころか、3年や1年後の事すら想像できず考えられず対処しようとしないから
困る事になって倒産寸前になる
融資銀行に資産価値以上の借り入れがあるから、銀行もヘタに潰せない。
それより生かさず殺さずで少しでも借金返させて生き残ってるのがウチの会社。
>>88 うちも同じよ
今や会社の借金返すためだけの雇用で
役員がリスク背負わない段階になったら整理解散すると思われる
自転車操業でも一応は返って来るからな
もう社会的にあっても無くても構わない企業を延命させてる場合が多いのな
凖ゾンビ企業と言うべきか?
>>84 > 自社内でしか通用しない人間が育成されてるんだろ?
> 結局キャリアもスキルも身につかない
> 飼い殺しになる
そう
大手印刷工場はまさに飼い殺し
大手印刷屋は共産(形骸化した労組)や創価公明とグルなのである程度の歳でポイ捨て
他の産業の工場よりさらに輪をかけて何にも出来ないのでナマポ利権の拡大に一役
共産か公明に入るしかなくなる
大日本とか凸版はまさにそれ
業務状況的にがんじがらめの柵ができてしまって
迂闊に会社から離れられない人もいるよな
会社が債務整理に入るまで道連れの人
>>91 大日本や凸版なら倒産はないし、安定はしてるからまだいい
社畜になってもボヌスも出ないわ残業代なにそれだわ、ある日突然潰れる恐れもあるわがクソ中小
倒産する会社の社長というのは臆病者だから大概営業力がないし先見性もない
というか、新規開拓力がないな
その努力もしたことないな
印刷業界から抜け出す思考はないのね
大も凸も派遣に大半置き換え中
しかも派遣ですら人気なくて外人に頼る始末
社長に実力ないなら誰もついてこないからな
偉そうに言っても、お前が言うなやかお前がやってみろと思われるだけ
機械でも営業でもいいから実力ないと
まぁ、変に印刷バブル時代の営業だけ経験してて頭の中まだ印刷バブルで無茶振りしてこられるよりはいいかもしれんが
板橋区、新生プロセス
毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
お盆休み?ボヌス?なにそれ美味いの?(´;ω;`)
オージンジ、
上司より社長に恵まれなかったらどうすればよいですか?
そだね今売り手市場だから
代わりの会社はいくらでもね
まぁ、こっちとしても続けるメリットまるでないからな
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で
書類送検やで
零細の社長なのにあれほど怠慢だと先がないのは丸見え
仕事を増やす能はなくて借金を増すしか能がなかったんだからさ
そんなやりくりには限界あるからどのみち社員に負担かけるんだよ
>>110の言う通り
今まで散々「会社の方針が嫌なら辞めろ(どうせお前らなんかどこの会社も雇ってくれないクズだろうに)」って威張り散らしていたのに、売り手市場になったら黙りこくってやんのw
しかも若者が次々と異業種転職で辞めだしたら、急に待遇改善とかはじめて「カレンダー上は全部の土曜日を休日にします」だってw
そんな見え透いた事で思い留まるわけないだろうに
借金運営してるのにくれぐれも「自分たちを食わすために借金までなさってる」とか駄目な洗脳奴隷になるなよ
どの会社も多かれ少なかれ借り入れはあるんだけどな
新しい事業展開をする時なんかは特に運用資金は必要
そんな新規展開もなにもないのに借金ばかりして行き当たりばったり運営はいずれ潰れるわけ
霊感のあった中途社員が「あの社長の背後には怖い顔したおばさんが時々見える」と言ってたが
多分その十数年前に先立たれた奥さんだったんだろなw
その憑いてる霊が人の良さそうな奴隷社員を集めてるとも
まあ今となっては潰れた会社の笑い話だわw
慌てて待遇良くしようが人は居ません
今居る人にいかに辞められないか考えるべきです
>>116 土曜働いても大赤字の借金まみれのくせに、土曜全休にしてどうやって補填すんだってんだよな
どうせ、その案もなにもかも全部社員に丸投げ
>>120 十三回忌が終わったら成仏してようやく倒産して終了
言いなり奴隷にもようやく解放宣言
女性社員ほど終始ニコニコ仕事していて辞めそうな気配もないのにいきなり辞める
売上上げろ
職場環境改善
で?具体的に何すんの?
はぁ?自分で考えろ?
お前何の為に居るのよ
丸投げと保身はセットなのかね
守りに入った時点で詰んでんだよ
社長が腹の中真っ黒けで
下手に目標を話すと
権力を使った邪魔が入る
営業も社長のお前ができないやらないから
スタッフがやってんだろに
倒産する経営者は下手な経営で営業力も技術力もなく権力行使だけに酔いしれる
まともなら次の進路を探す
倒産する会社に残るのはパート感覚の女子供
>>135 それならまだマシ
大半は新たに借金をする為に勘定してるから
>>136 業務の関係にシガラミができてしまって
迂闊に会社から離れられない状態の人もいるからな
つまり倒産まで道連れ確定の人ね
むしろ切ってやった方がその人の未来は明るい
そういう人はもう生け贄なわけだから
各自で潮時を感じたら辞める準備が吉し
本当は誰が抜けても良いようにしないとな、例え管理職でもさ
怪我や病気したら回らないとか何だか
借金返済の為の人材は切れないわけよ
借金奴隷はヤくザの手法
仕事が減って社長が全く営業開拓に行かないから
技術者たちが新規営業に行ってるとか異常だったな
で技術者がせっかく取って来た小ロット案件に
「小さい仕事だな」とか社長がケチつけて
技術者も呆れてみんな辞めるわけよ
営業雇えばいいのにそれもできないからハイ倒産
【便利】就職面接で相手がブラック企業かを判断できる『企業側への3つの質問』がためになると大絶賛!「○を隠蔽する企業は辞退推奨」
面接の時に必ず聞いたこと。
1.執務室の見学可否
2.このポジションを募集している理由
3.一番困っていること
1は職場の雰囲気を知り、2はポジティブな理由かを知り、3は企業の正直な声を聴かせてくれるかを知るためです。
3を隠蔽する企業が多かったです。
こういう企業は辞退しました。
>>144 うちは営業もいるけど、倒産寸前でヤバいなら
普通は社長が率先して営業に行くんだよな
そして自社が倒産寸前の癖に何故か他社をバカにくるカスっぷり
この業界にいて解ったのは無能なくせにプライドが高かい奴ほど、喋ってる時に腕組む癖がある
なんか考えて喋ってます頭いいんだぜアピールする
倒産する会社って結局ルーズでいろんな面で笊勘定のいきあたりばったりだからな
ある意味ゆるゆるだから逆に妙に居心地が良かったりなんかして将来無いのが分かっていながら
ついずるずると生かさず殺さずの低空飛行の飼い殺し状態にされやすいから気をつけないとね
>>147-148 プライドの高いやつは自分が出来ないことを人が出来るのがイヤだし
自分の知り得ないことを人が知ってるのがイヤなんだよ
それと基本的に「格付け」でしかモノ見れないから
結局格下の人間が自分より出来るとフンッて認めないわけ
この手のやつはとにかく権力が好きで権力を持ちたがる
格下だと思われたら褒めたり賞賛することはまあ無い
>>150 で、嫌がらせするわけですな
分かります
潰れる前にそそくさと辞めたわ
2,30代でよく働いてた人から順番に辞めていってこりゃさきはないなと思ってたら気が滅入って
事務系の部署はヤバいって話は回ってたけど現場は不安を煽らないようにって箝口令が敷かれてた
>>153 >現場は不安を煽らないようにって箝口令が敷かれてた
現場の皆に一斉に辞められたら借金を返す駒がいなくなるからな
いま中堅の契約社員が更新を断って、浸水で沈みつつある船から次々と逃げ出していて、現場に不安が広がっている。
20代社員に逃げられないように「楽しい会社」をアピールして話しかけろと社命がでたが、
沈没する時まで現場を船底に閉じ込めて、ブリッジ勤務の彼奴らだけサッサと脱出ボートで消えてそうで、怖い
ハッタリでも給料下げるとか言い出したら危険信号
就業規則をやたら見直し出したら超危険信号
正規でも契約でもパートアルバイトでも抜けた(抜ける予定)人間を見た方がいい
どこでも通用するエースや創業当時からのベテランや社員以上に出来るパートアルバイトの人が辞めたら要注意
抜けた負荷が一気にかかるから
特に数カ月の短期間に数人が連鎖的に辞めたら自分の身の振り方決めておきな
優秀な人は常に先を見てるから
見切りをつけるのも早いからね
会社側からもっともらしい事言うからな
騙されちゃだめよ
>>157 というか、うちは一人でも抜けたらその時点で会社終わりだわ・・・
なのに「やる気がない奴、文句言う奴は辞めてもらって結構!」のクソ社長
営業が苦労してとってきた仕事もクソ社長のせいでパァになった数は数えきれず
辞めたい奴も、自分が抜けたら妻子持ち年寄りで辞めたくても辞めれない人の為に辞めないといった状況
会社が倒産したら一番困るの社長なのに・・・
他の業界転職してみて思ったのは印刷業界って売上げの割に人が多過ぎる
つまり一人頭で稼ぐ利益率がとてつもなく低い
そこらの中小メーカーや会社と比べても下手すると半分くらいしか売上がない・・
一見見た所300人とかいて安心するけど売り上げ見ると印刷屋は青ざめる
つまり一杯のかけそばじゃないけど紙みたいに薄い利益率だから必然として
ブラック労働環境になる
本当は細かい業務もオペレーターもDTPもできて、
人柄もいいので営業もできる奴がたくさんいればいいのだが
そんな奴は中小なんか行かず凸版大日本様に行く
あっちも人手不足だからね
中小にそんな奴が奇跡的に一人いる事がたまにあるけど、自分のやり方でやってみたい人間とかだからね
でもあまりに会社がクソでツールも武器もなし◯億という借金持ち倒産不回避なら
すぐ出て行く
他に雇ってくれる会社あるからね
>>162 俺は人柄以外は自信あるぜ。中小おっちゃんに、「いくらならウチに入るんだよ?」とか言われた。
普通に、オッサンが無理という額だったけど、他の業種なら全然OKらしい程度の額。
中小おっさんは、ショートも守れる大谷翔平みたいなが欲しいんだろうけど
人力マシーンになって滅私奉公ってか?あほか?
この業界の中小社長は基本的に能力ないのに一族経営で社長になっちゃった奴ばかりだからな
息子とか婿養子とか
駄目社長は社員に絶対の忠誠心を要求する。
よそで通用しない駄目社員はクビになりたくないので、社長に媚びを売る。
駄目社長はヒトを見る目がないので、媚びる社員を可愛がり出世させる。
社長の権威を背景に駄目社員が派閥を作って君臨し、悪貨が良貨を駆逐する。
やがてお客の要求の変化に対応できず売上が減少。
駄目社長は対応策を部下に命じるが腰巾着の駄目社員ばかり。
打開策を打てそうな人材を募集するも、駄目社員派閥が排除してしまい、いつかない。
そのまま倒産へまっしぐら。
要約すればYESマンが組織崩壊させるんだね
社長含めて要望や改善を言う社員を煙たがって追い出し都合のいい人ばかりでね
駄目人間にとって淀んだ場所って居心地が良いから優秀な人は居着かないよ
変える労力は結構負担だから
自分が良い環境に行くだけ
駄目人間は他所に行けないから負のスパイラルが巻き起こる
世の中上手くできてるね
まあ倒産すると分かってる会社に倒産するまでいるって受動的かグズだと思うわな
取引先やら何やらの複雑なしがらみでもう雁字搦めになってしまって迂闊に辞められない人もいるよなあ
まあね潰れるるのが察せないのは
危機管理能力に劣るって証拠だし
ポジションにもよるが経理に携わなければ残務整理をする必要性皆無なんでな
古臭い考えを持ってる会社なら良いが
違う業界に行くならマイナス
先見れない人間なんか誰が取るんだよ?
確かにね、昭和の価値観の中でなら
御家取潰しの最期まで主君に仕えた忠義者と、面接官の琴線を揺り動かしたろうが
今や斜陽業界で目立った働きもなく、会社が潰れるまでしがみついていた穀潰しと思われても仕方ない
社員が恩義感じて倒産まで付き合うほど
経営側は人材にこれっぽっちも感謝してないからな
借金返済の駒としか思ってないのが実情
来年か再来年には多分倒産する、整理解散するって分かってるのに、
何をボサ〜っと依頼された仕事をこなしてるんだ?
倒産する会社のことよりご自分の次の展開や将来を考えた方がいいのよ
>>171 そういう事情の人は道連れ仲間に居て欲しくて
手下が辞めないように囲おうとするんだよ
ターゲットになるのは大体ドM
確実に後一年二年で倒産するのに、やる気あると思ってる方がバカだよな
どこでも何でもいいから売り込んでこい?
「どこでも何でもいいから」からなんて指示を10年以上
倒産寸前になってもまだらそんな事言ってるんだもん
そりゃ潰れるわ
どこでも何でもって、会社の指示とは思えないほどいい加減で呆れますね
ちょっとまて。売り込める商材をもってるかが第一だぞ?
それを欲しいと思う人を見つけるのが第二!
えっと、結論として
おわってるやろ?
>>171 その手の人は次を決めて辞めて行く人が羨ましいのか
辞めゆく人を悪者扱いする傾向がある
裏切り者扱いか器が小さいな
職業選択の自由という言葉知らないのか?
辞めてく人間をぞんざいに扱えば
自分の評価に返って来ること理解してないな
会社の評判に泥が付けば人は避けるだろ
色んな意味でうす汚い所はね
自分で自分の首を締めてるのと同等だよ
>>183 転職の面接で自分が悪くて辞めたなんて言う奴いないからな
先ずは赤字まみれで負債凄くて明日にも倒産しそうという事は伝えるだろう
給料が遅れてるだとか銀行から借りれなくなったとか伝えれば面接官も納得
その話が下請けや紙や封筒屋や加工屋の耳に入れば、危険なので取引中止
倒産までのタイムリミットが一気に加速する
給与が遅くれるのは1ヶ月分の給与も用意出来ないほど資金繰りに追われてるんだな
>>177 以前いた潰れた会社もそんな感じだったな。
百人規模だったけど社長が柄の悪い町工場レベルでさ、会議で必ず怒号の犠牲になる部署があるのよ。
役員の思考は「社長に怒られたくない」一色で誰も顧客のほう向いてなかった。
倒産間近の頃なんて営業部長「何でもいいから仕事を取って来い」「社長が退社する夜9時まで戻って来るな」とか顔面蒼白だった。
最後はDTPオペに「日曜に地元の商店街で営業してチラシの仕事でも取って来い」とか言ってたな。
今思うと社長の性格のせいで、会社が萎縮して、打開策も出せないままジリ貧になって倒産したんだなって解る。
折り込み広告が主の零細印刷屋は
いよいよ佳境に入った
潰れる会社はゆっくりと閉鎖するからな
その間に良い人材には金を払えないようになり逃げられて
どこにも行けずに残った人材の自転車操業で借金返済
次の転職先とか沈没する会社の戯けた奴には教えちゃダメよ
>>180>>181
>>189 うざい横槍を入れてくるかもしれないからな
今時ホームページもないような会社に
どこが発注するんだ?ってなw
まあ教えてやらないけどねw
倒産する会社の社長に靡くやつってほんま触覚がズレてて信用ならんなw
潰れる直前に、中途退職して、退職金も、少しだが、もらえた
運がいい
>>186 倒産する会社のトップはハイハイと言いなりになるような思考停止の人材を好む
イエスマンかな?
業績は良い時はそれでも良いが
傾いた時に一気に抜けるからね
イエスマン演じてる奴はとくに
残された奴は何故こうなったかという理由も考えられん
倒産社長が言う社会の常識って
大概その逆で非常識だからね
倒産しそうな会社より悪い会社なんてないんだから洗脳はされるなよ
夫婦とか、社内恋愛してる奴大丈夫か?
半年や一年は大丈夫だろけど数年後の事考えてやれ、な
お節介はしなくてもいいのよ
そんなやつらは沈んでしまっていい
35歳越えたら同業他社でも正社員で転職は絶望的だからなー
転職活動すると初めてわかるけど、求人側からは35歳から50歳代って「いらない層」でひとくくりにされてて、面接にすら辿り着けない。だから転職市場でだだ余りしてる
営業ならともかく印刷DTP一筋です、じゃねぇ
泥舟でも沈没するまでしがみつくしかないでしょう
営業も印刷営業って特殊だからなぁ
大手でやってたならともかく中小じゃねぇ・・・
DTPは逆に大手じゃ分業がすごすぎて
他行ったら屁の役にも立たなさそうだけどその辺どうなん
まあせっかくヨソ行くのにまた印刷屋選んでどうすんだってあれがあれだけども
ミス
大手はDTPもできる印刷工も
営業もゴロゴロいるからな
新卒や二十代前半ならともかく中年だと大手は営業もDTPやオペレーターの知識もないと話にならない
そんな奴はいねーよ
むかしDNPメディアクリエイトにいた事あるが
工員は大半上からの指示待ち
営業と現場は別会社で別れ営業は高学歴多いから
現場は底辺だどんなブラック労働をさせてもいい
って感じだったし現場は現場で残業代が出るから
ダラダラ失敗しながら200時間やればいいって
馬鹿ばっかりだったぞ
大手二社の営業は、自分はアホでも客先のレベルが高かったりするわな
その点ひきこもり業種はつらいわ
客先のレベルが高ければ薄利にはならねーわな
そもそも業界同士で暗黙の談合とかカルテル嫌がるからねえ
ほんとマゾだよ
とにかく安くすることしか考えてない
商売人として失格やで俺に言わせると
板橋区、新生プロセス
毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
通販印刷のお陰で、色付きゃいい程度の価格が基準になったからな。
その値段で色なぶれ見本通りに印刷しろとか。
こんな仕事ばっかりで採算とれる訳がない。
銀行から金借りる為に仕事得てる様な感じになってるからな
自転車操業なんてレベルじゃない
審査通る為に売上金の多さでごまかそうとしてるけど、
肝心な粗利が下がる一方だからまた金借りなきゃいけなくなるだけ
で、金がないから何もできなくなり売上金すらなくなるんだよな
倒産する会社の社長は人件費削減とやらで社員を切り捨ててるつもりで
社長の自分が社員達から切り捨てられていることに気づいてない社長が多い
そんな社長に倒産まで付いていくのは金魚の糞みたいなタイプ
今は出版社からも人が逃げ出してるからね
給料安いし未来はないし、家族はいるし外界は人出不足だし
しがみついている利点が何もない
>>222 昇給なしで減給ありの会社で先も考えられず
未来も見えない会社の借金返済のために労働奉仕
ま、思考停止な残念な人が残るってパターン
現代の制作業や製造業はクロスメディアエキスパートの感覚のある企業や人材じゃないと生き残れない
以前いたブラックな零細も自分がやめた後それであっけなく潰れた
・建物は雨漏りだらけの老朽木造
・機材もぼろぼろで微調整が不可能
・無保険で最低賃金や厚生年金すら払えない
・営業力が下手で社員に飛び込みさせてたがまず無理
・仕事選んで考証する能力も当然無いから値段安すぎで採算取れない納期短すぎ制度は厳しいという悪条件でも断れない
・人数少ないから暇でも休み減らしてサービス残業やサービス早出にサービス休日出勤させてたがミスも増えてますます信用落とす
・同族経営で社長の息子とか身内が平気で横領したり仕事中にパチンコや映画館行ったりしてたが咎めず
・社長が精神論や根性論丸出しの老害でサービス残業は思いやりとか平気で抜かす
・若手が次々短期間でやめるため何とか囲い込もうと法律知識が疎い農村の中卒高卒ばかり狙ってるがそいつらにもそっぽ向かれる
・最期はつきあいが厚く悪く言うのをタブー視してた取引先からも掌返され塩対応される
これでは見放されて当然だな。
もうダメだよ、単価が安過ぎるし納期が短すぎる。
出版社の編集力も低下してるから赤字を整理しないでコッチに回すし、それがオペの誤判断になり誤修正クレームに繋がる。
クレーム受けて校正時間を取れば納期が間に合わないし、間に合わせようとすると現場の人数を増やさないとこなせない。
人が増えれば人件費が増大して利益が出ない。
利益を出そうと仕事量を増やせば、同じ時期に仕事が集中して現場は残業休出。
残休出代が利益を食い潰すから、給与削減サビ残を強制すれば能力ある人間が辞めていき、会社の品質が低下して評判が下がる。
もうどうしよもねぇ
詰んでるねどう見ても斜陽産業だからね
個人がいくら頑張ろうが無理な物は無理
頑張ればいいやる気を出せ等の精神論で立直せるなら潰れてる会社なんかない話
身の振り方でも考えた方がいい
現場が完全にやる気なくなってて
色は違うわピンホールあるわずれてるわなのに
一応検品も入ってるはずなのに全く気づかない
指摘すると
「え?これじゃダメなんですか?」
と言ってくるレベル
前はそんなんなかったのにな
現場の人たちも諦めモード入っちゃってるんだろうな
転職活動してるのかもしれん
>>230 設備や機材が老朽化や故障しても、修理屋メンテする金すら無くなったら終わりだね。
あと気をつけないと、社員が気付かないうちに年金すら払ってないかも知れない。
中小の個人経営だとあり得る話だよ。
>>234 壊れゆく機材に合わせて面付け方法が日々変動するのが超余計な手間w
>>234 あるある
むかしいた会社で、社長の義姉が経理やってたがサボりまくってた。
我慢の限界を超えた社長が義姉を追い出して自分の嫁に引き継がせたら、社員の福利厚生ほとんど払ってなかった。
「だって払ったらお金なくなるんだもん」が義姉の言い分だったそうな。
辞めた人のことを悪い風にしか言わない
あれは駄目だ
裏切り者だの目にかけてやったのとか?
言ったところで無意味なのにな
くだらん所辞められて清々した
>>239 ほんまそれw
なのにあっちはあいつは要らなかった扱いw
愚痴愚痴言いながら辞めないなのは他に行く所がない囚人なんだろう
辞められないが正解かな
若ければ1回愚痴を吐いたらサッサとおさらばして振り返らない
年齢とか役職に組み込まれて辞められない人が、怨嗟を垂れ流す
印刷DTPなんて長く働いてスキルを高めても転職先なんて無いよ
データデータデータ
そんなとこ磨いても仕方ない
顧客折衝やプランニングに進行管理
そっちに向いて行かなきゃ詰む
>>233-236 >>239 >>230だが元はDTP(零細なので自分だけ)だけしてたがただでさえ少ない人数なのに
さらに減り続け最後の半年は印刷から営業まであれもこれもやらされるようになったが
操作方法は分からんは機材は故障だらけでちょこまかちょこまかずれるが細かい調整は
できない状態のうえサービス残業続きでミスや手抜きを平気でやってた。
当然諦めモードになってて営業そっちのけで職安や転職セミナー通いしてたw
しかもその頃から経理(経営同族ではない)からも税理士や税務署からの不備が無茶苦茶に多いとこぼしててその経理も退職
決めていて自分より少し後にやめたらしい。
そんなにあれもこれもできるかと印刷と営業とサービス残業拒否したら無保険で厚生年金からも離脱を言い渡されそれはその経理ではなく社長がやってた。
保険証の返却を拒否したら恫喝されたりともう無法地帯だったのでやめた。
その経理もほぼ無給だったらしく自分がやめた後続けてやめたがPC使えるのも経理も同時に失ったから
あっけなく潰れた。
あと上にあげた内容の他にも893とかの仕事も請け負ってたな。
他スレだと右翼左翼やらカルト宗教やら悪徳商法関連まで手を出してたりもあった。
社員や取引先が生活費のために違法な副業(窃盗とか転売厨とか最近だと金塊密輸とか)やってたりというのも多いらしい。
>>242 今は全く別の業種で働いてるけどDTPの経験は全く生かせなかったというか無駄でしかなかった。
実は倒産まではしばらくあってぎりぎりまで印刷の求人は出してたのを職安で見たが退職直後には自分とその経理の代替で新たに経理とDTP
の募集も出ていたが全くの嘘だらけだった。
なげーよDTPコマンド
要点をさくさく手短かに言う訓練しなよ
潰れかけのブラックでは安全・衛生・環境面での不備も増えるな。
メンテ不備や老朽化と教育不足による機械事故や油脂や溶剤を咥えタバコで扱うとか廃液をそのまま水道で流すというのも多い。
機械事故どころか火災事故でもやらかしたら一発倒産コースw
印刷会社は2社働いて倒産。
その後、広告代理店に勤務して2社転職、最後の代理店は大手5社に入る企業に5年勤めて、現在は大手企業の宣伝部で働いてる僕は専門学校卒。こんな僕でも生きながらえてるから。
/ /パカッ
/ /
/ /∧∧ 呼んだ?
/ ヽ( ・ω・)ノ__
// ( ) /
" ̄ ̄ ̄ ̄
潰れそうでなかなか潰れない
そんなに赤字を垂れ流しててよく浮いていられるなぁと感心する
前の会社ならもうとっくに沈没してるわw
あれか、銀行が畳ませてくれないのか?
よく銀行の役員が乗り込んで来て業務改善させる話があるけど、印刷会社でそんなことってあるのかな?
変える箇所がもう無いんじゃね?
いくら役員が優秀でも斜陽産業を立て直すのは至難の業
>>249 銀行に借金あるうちは畳めない
借金返せないなら倒産するしかない
・普段捕まりにくい人が事務所に居る
・キーマンとか有能だったり重要な人が突然消える
・やたら納期確約取ろうとする
・分割払いが細かくなる
・分割払いですら遅配する
・機材の売却や駐車場等の解約をする
dだ会社達の小さな変化を見逃さないで
おくと結構やヴぁさ加減は気付くものだよ
本日、大垣印刷(岐阜)自己破産へ
大正13年創業 負債2億円
そういや昔いて潰れた会社は、毎週週末に1週間分の給料渡しだったなぁ
それでもヤバイときは遅配があった
>>252 バイト感覚の女や子供だけが残る
潰れたら他のアルバイトまた探せばいいやみたいな感覚
給料が半日遅配しただけでその会社に危機感を持つべき
それが2回続いたら逃げ出す準備
分割払いなんて論外
即辞めろ
経営者のやる気のなさと
売上げの数字と支払い能力の低さで先が読める
波があるうちはいいが静まったらば
辞める準備をとっととした方がいい
残るやつは先読みできない白痴かグズになる
どうしようかな、俺が辞めると確実にそこから倒産へのスピード加速するけど
俺も自分の人生考えたら辞めるしかないんだよな
でも、辞めて迷惑かけたくない人もいるんだよなぁ
>>260 それ絶対辞めるべき
人に気を使ってる場合じゃないし
人はあなたが思ってるほどあなたを気にしてない
あなたはあなたが思ってるほどその会社にとって特別じゃない
自分の利益を最優先にしましょう
辞めたい時点でそれなりに不満があるのだろう?自分の人生だしな
他人の為に生きてるなら仕方ないが
大抵は辞めて良いよ気にする事は無い
>>261 俺が特別じゃないのは分かるんだけど
俺が辞めたのをスタートに他もちらほら辞めそう
引導を渡してやればいいじゃん!
経営者も踏ん切りをつけやすい
連鎖反応が起きると予測したのか?
誰かが環境に不満があり辞めるとそれに同調した人間が辞めるもんだよ
つまり不満が爆発して手が付けられなくなる
経営者や管理職は理解してるが甘く見てるから
そういった環境しか提供できない経営側の落ち度、雇われ側は気にする必要なし
辞めても変わりは居ないが
人員を確保するのもビジョンを描くのも経営者次第であって雇われにできる事はほぼ無い
>>260 つまり残っても返済駒、つまり>154>174ね
社員に払う金も惜しく辞めてくれると
会社としとも助かるんだろうが
一斉に短期間で人が辞められると倒産が加速するだけw
先がないと見切ったなら早く抜けた者勝ちよ
>>259 安い建物に引っ越す方がまだ経営に自覚的なんだよな
それすら放置だと家賃の事も何も考えてないわけね
畳むつもりなのに引っ越すだけ時間と金の無駄
と考えてるのかもしれない
俺が辞めたら会社は…残った人たちは…って考えがちだけど
それ自分が特別だと思ってる証拠
全然そんなことない
仮にあなたが辞めたことによって会社が傾くとして、
そんな脆弱な会社はそもそもいちゃいけない所
そうそう、そういうこと
むしろ一人や二人の主要メンバーが辞めても駄目会社でもすぐには潰れない
ただ一斉に半分近く辞めるとさすがに加速するw
辞めた後会社がどうするかは経営者が考える事
辞めた人間が考える事では無い
まぁ、辞めたい会社に限って経営陣はクソでも直属上司や先輩は良い人だったりするんだよな
直属上司が定年間近とかなら尚更考える
でも自分の人生優先で考えるべき
社名が経営者の名前をもじったような会社は経営者ご
基本ナルシストだからやがて会社がうまく回らないようになる
ナルシストは組織運営が駄目で個人事業主向きなんだな
前の会社潰れたと言ってた役付きがいたが、無能だった
今がちょうど倒産直前
辞めたいと思ってたけど、失業保険貰うために潰れるまで働こうかと
でも次を探す気力が無い...
パナソニック(ナショナル)相手の印刷商社だったけど、
印刷屋が直で取引を始めたり、海外印刷やられたりで商社としての旨味無くして倒産前に解散した
原価割れしてんじゃないかみたいな印刷屋にも仕事を奪われたし(その会社のスレも立ってるけど安請負したので苦労してるようだ)
俺もむかし重電機企業の系列に連なる印刷会社に勤めていたけど
本社や他の子会社の広報担当が独自に印刷会社へ発注し出して営業が困っていた。
価格や校正上がりのスピードで負けていたのは知っていたけど
皆んな胡座をかいて努力を怠っていたのは否めない
明日、貼り紙一枚貼られて社長が行方不明になってても
おかしくないレベルの倒産寸前印刷会社で社内恋愛始めちゃった奴等ってなにがしてぇんだ
他に行くあてもなさそうだし
倒産も見抜けない程先が見れない人間にそんな考えなんて思いつかないでしょうに
中小は経営者に社員も似るんじゃないか?目先の事しか見れないようにさ
>>274 失業保険もいいけど、老後のことも考えて頑張って探し始めろよ
まだ若いなら他の業種も選べるだろうけど、40過ぎてたらまともな仕事は無いよ。
同じ業界入っても同じ事の繰り返しで、更に給料が減るだけだからな。
あーあ、辞めたら終わる人が転職決めたらしい
オワタわ
倒産ではないが社員を使い潰すような使い方して子供や孫にマンションを作って家賃で食えるようにしてから会社を大平印刷に売り払ったな
印刷屋の営業はタダの御用聞き、提案しろと言われても印刷するだけなのに提案なんて有るはずがない。安くする早くするだけだ。
>>284 凸版や大日本みたいに武器がありまくれば別なんだろうが
クソ中小は無理だな
もう、この世界は凸版か大日本じゃなきゃ海外だろうな
製品の性質上付加価値付けられないしな
売りがもう無いから安くするしかない
結果自分の首が絞まると
小さい所の仕事なんて大手でも出来るから体力の無い中小は詰むと
最近品質より安さを求められる場合が多いわ
今更、印刷業界で新しい事なんてない。紙が石から出来たとか有ったけどそれも売れないし、インクがベジタブルインクだ、とか言っても「へーぇ」だし。
電子化で何時でも綺麗に見れるからね
ゴミも出ないし運送の必要もなし
>>285-288 大手でも体力あるうちに副業や異業種へ転換を迫られてる。
だがそれができるだけまだましで零細なんかは一発倒産コースしかない。
ましてはブラック・同族経営・無保険・建物や機材の老朽化放置だとすぐ逃げるべし。
事件や事故が起きて泣き寝入りになってからでは遅い。
ここ1ヶ月の社長の判断、戦略が今後全てを左右するのが分かってない
もう五年もてばいい方だけど
五年倒産寸前で残る奴等はクソ地獄だぞ
誰が3億近い借金あるゴミ会社の社長なんかやりたがるんだよ
斜陽産業の会社を再建するメリットは無いからね
スポンサーに誰がつくんだよ
製本大手創業110年うちは老舗と言っている共同もあの程度の会社だしな。この業界はあらゆる面で低レベル
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで印刷会社で働いたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>1
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll 30歳過ぎてから「やっぱこの業界ダメだわ異業種で正社員になって人生リスタートするわ」って思って行動しても手遅れ。
いま決断行動できるのは20代だけ。
逆に言うと30代の社員は、いま焦っても5年後焦っても求人は無いよ。
いま35歳以上の社員なんて5年後は40代。
40代て底辺バイトの求人しか無いから、正社員ならいまの会社が沈むまでしがみつくのが最善策よ。
35までしか応募できない所が多いからな
35までがまず第一段階
二十代の奴は30になる前が第一段階
35すぎたら40までが第二段階
40すぎたら後はもう他業種には行けないと思った方がいい
印刷なら加工屋とか切っても切り離せない通ずる業界行くしかない
ただ、加工屋販促物屋もこの先厳しいからな
100均ショップもこの先どんどん品質あげて色々なもの作るから
そんなの、100均で買えばいいじゃんとか
紙の値段も物流費も上がるし
中国とか田舎に大きな工場倉庫持ってる様な大手が大ロットで安価でまわす
中堅から下は死に物狂いで毎月毎月ジリ貧で戦うしかなくなる
>>286 品質も価格もスピードも大手に劣るのに成す術ないわな
提案したところでそれは中小にはできない事ばかりで
大手に外注
大手の為に仕事とってきた様な事になる
後はよっぽど営業の奴が人当たり良くて頼りなるかどうか
でも、どこの客も人の好き嫌いで仕事をやろうなんて老人達がいなくなり
品質、価格、安全性が全てになるから無理だし
そんな有能な営業は大手がとるか自分で移る
中小に残ってる有能なベテラン達は定年間際だったりしてるけど若い奴等が辞めて負担増えてるだろうから
体力がもたなくて辞める
色々な事をどう考えても中小の印刷屋は詰んでるよ
>>296
oノ oノ
| | 三
_,,..-?'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ 印刷業界に限ったことじゃないけど、40代以降は正社員の仕事なんてほとんど無い。
有っても余程覚悟のいる仕事だろ。
>>303 クソ中小だとろくな社会マナー備わってないからな
特に印刷業なんて
この時代に印刷業界に居続けようとする奴とか、
入ろうとする奴なんかろくな奴じゃないだろ
歳いっててそれしか出来ない奴はともかく
大手二社ならともかく
結婚とかできないぞ
できたとして地獄をみる
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く 辞 社 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ め 長 / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| さ | / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| せ | {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| て | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
>>310 クソ安い菓子買ってきて、逆に反感くらってるダメ社長だわ
印刷業界抜け出して本当に良かったとこのスレ見るたびに思うわ。
あんだけ残業して給料が今の仕事より少ないなんておかしいよ
この書き込み、よく覚えといて下さい。
まもなく日本列島に過去最大の超巨大地震が発生します。
気をつけて下さい。
パチンコ屋のチラシばかりやってる所は数年以内に倒産する
>>315 5000部くらいのローカル夕刊紙は
なぜまだ生き残りできてる?
>>319 エリア絞って広告を配信できるから
クライアントが重宝するんだよ
>>320 1枠1万円ぐらいで儲からないし
広告効果も無いから
広告もなかなかとれないぞ
>>321 締め切り前に枠完売する媒体も少なくないよ
ローカル紙勢いあるぞ
銀行から借りれなくしてやりたいんだけど方法ない?
先行きもなくて借金まみれの癖によく借りれる銀行探し当ててくるもんだ
大口の取引先だとか
そこの安全な手形持ってると
地方の信金は割と甘いよな
もうさ、倒産した方が逆に全社員の為だよ
この人手不足時代なら50代60代もなんとかはなるさ
若い奴は
三年後五年後とか中途半端で倒産されたらたまったもんじゃないから今のうちに転職しとけ
倒産して困るのは社長の完全能無しの奴だけ
会社の倒産を祈りながら報われない仕事で消耗して、ここで毒を吐くよりも、
勇気出してスパッと退社したほうが精神的に良いよ。
確かに転職は大変だけど、毎日残業して休日も出勤して、ストレスまみれで惰性な日々を過ごすより建設的だよ。
もうやる気なんかなくて、会社畳たくても畳めないで、グダグダやってるウチの社長を見ているとね。
失業保険をすぐにもらえる倒産か
自主退社で3ヶ月寝かされるか。
悩むよなぁ
そしたら
会社が勝手に閉めやがって
社長はトンズラ
賃貸の契約終了から
取引先への挨拶から
自分の離職届けから
自分の失業保険の手配まで
ひとりで全部やった俺が通りますよ。
同業ならこの業界は古い考えと言うか
保守的な考えが多いから倒産まで付き合えば転職先にも有利に働く場合が多い
逆にベンチャー系や外資に行くなら
沈む船に乗り続けた事はマイナス評価される場合が多い
危機管理能力が無いと見なされるから
先を見越せない人間は要らないと
自分が社会的にどの位置に居て
何が出来るか客観視しておいた方が良い
先を見据える事に損は無いから
倒産まで残ったところで
同業者は
使える人間だけ引き取って
使えない人間は声もかけない
そんな場面を何度も見てきたよ
むしろヤバイんでしょって引き抜くこともある
残ってるのは大抵使えない
特に平はその傾向があるようだが
残務整理してる管理職も場合によるがな
沈みきってから逃げても体はすぐ乾かないし体力精神力も削られる
さっさと次に行くべき
社長はもう2ヶ月顔を出さず
ケータイ鳴らしても留守電
取引先は未払いあるからと取引停止
だがな代表印はここにある。
>>326そんな環境だと遅かれ早かれ体か精神がぶっ壊されるからな。これらがぶっ壊れるとまあなかなか治らない。
会社変わって土日は休み、祝日も休み。
忙しければ出勤もあるけど基本休み。
それだけでも本当に助かる。
1ヶ月前から予定を組めるし、約束も出来る。
日々気持ちも穏やかでイライラすることもなくなった。
いかに印刷会社がクソだったか痛感できたよ。
>>317在日と中国人相手の仕事は先払いでないとできないからな。後払いだと絶対に払わないか原価割る値切られるかクレーム付けてくる。
>>328 まさに俺がその口。
結局最後の瞬間まで残ったが、すぐに同業他社が声をかけてくれた。
営業で残ったのは俺一人だけだったんで、他の営業マンが開拓したお客さんも
貰えて最初からある程度の売上げは作れた。
俺が担当していたお客さんも、ほとんど継続して取引してくれたんで
前の会社とクライアントや仕入先の顔ぶれはあまり変わっていない。
最初から自分の売上げを持っていると、転職先の人間関係もスムーズにいく。
先に辞めていった人間の現状を見てみても、最後まで残ってよかったと
今は思う。
印刷業消滅が急速に進んでる
今後は食品、日用品流通中心にチラシ折り込みの垂れ流しを止める動きにシフト
転売も出来ない輪転機が冷たいまま
新聞社は購読者減少に加えて、折り込みチラシ激減となり財政もさらに悪化
折り込み収入激減の販売店も淘汰、新聞宅配システムの崩壊
その前に総合印刷看板の中小印刷屋が崩壊だけどな
伝票屋は最後まで残りそう
他人ごとじゃないけど
むかし印刷業界で胆管癌が
続出してるって聞いたけど
今どうなん?
>>342 ジョコウ剤いわゆるトリクロールエチレンのせいだな。あれ猛毒だから。しかも印刷業はあれを頻繁に使い手に浸すので悲惨蒸発した気体は口鼻から遠慮なく入り込んで肺に至る。アスベストの粉の中で働いてる連中と同じだ。
板橋区、新生プロセス
毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
悪い事は言わない
35過ぎたら手遅れだぞ
早く印刷屋から逃げ出せ!
昔印刷屋からイジメられたからこう言うスレ見るとスカッとする
/ / パカッ
/ / 誰?
/ /∧∧ 呼んだ?
/ ヽ( ・ω・)ノ__
// ( ) /
" ̄ ̄ ̄ ̄
賃貸業に投資したって?
俺には関係ない
どうしてくれるんだ
暑い中のハロワ通いはつらい
倒産?ふざけるな!
俺が何をしたと言うのか?
あの待遇でも、頑張ってきたんだ
消えた退職金の替わりに、お前の娘を差し出せ!
毎日、責め抜いてやる!!!!!
-curl
lud20250101122827このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtp/1528291407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「会社が倒産した経験ある奴いる? fc2>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・会社のお偉いさんが便座に座ったらザーメンがケツにべっとり 以後トイレでのオナニー禁止に 会社でする奴ってホントにいるんだなw
・自称コロナ疑惑で自ら3日間会社休んでる奴がいるんだけどみんなで小馬鹿にしてて酷い
・松村沙友理が声優で主演したアニメの制作会社が倒産!
・会社辞めて独立する奴www
・自社IPのソシャゲ化を目指した挙句倒産したエロゲの会社があるらしいwwwwwww
・【ユニクロ】「柳井さん、話聞いて!」倒産したユニクロ、インドネシア下請会社のスタッフ、退職金求める 4000人が解雇★3
・日本企業「流産しただと。会社が忙しいのに妊娠するからバチが当ったんだよ」朝日新聞が報道
・ダントツで無能なのに会社に何年も居座ってる奴ww
・もう東京でダウン着てる奴って体おかしいよな 家から電車で会社、学校行くだけなのに まだダウン着るほど寒くないだろ
・今時、docomo使ってる奴ってなんで??? もっと安い会社沢山あるのになんでdocomo?????? 広末好きなの?????
・子供がいるのに離婚した経験ある人に聞いて欲しい
・【速報】「ステーキけん」運営会社が倒産
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★4
・【社会】三菱東京UFJはダマされたのか〜対インド人社長「常識外れの裁判バトル」の行方 倒産した会社が慰謝料10億円を請求
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★3
・FX会社を経営しているんだが
・会社にいる精神障害者ってどんな人?
・会社でいじめられているのかもしれない
・現役のヤクザがゲームを作っている会社
・お前らって会社いるとき財布どこ置いてる?
・会社で20以上年の離れた人間にタメ口使う奴がいるんだけど
・スピリチャル本を出版しているパブラボという会社がヤバイ!
・インディー会社がスイッチ以外に対してどう思っているのか気になったので聞いてきたわ
・ジャップランドの9割の会社が中小企業9割がワンマン社長、嫌儲でたまに見るうちの会社は大丈夫とか言ってる奴は99%嘘 [無断転載禁止]
・【パッキャマラド パッキャマラド パオパオパパパ】焼酎にクラシック音楽を聴かせて味をまろやかにしている酒造会社が楽器寄贈
・自分1人だけ不採用だった経験ある?
・ヤフオクでキチガイ落札者にあたった経験ある?
・社内不倫が原因で会社をやめた人いますか?
・会社の飲み会←マジでこれ誰が得するの?行きたい奴なんていないだろ??
・お前ら自分の会社が2ちゃんで叩かれてたときどうする?
・封神演義とゆるキャンの制作会社が同じだった、どこで差がついたのか?
・有給取らせといて「当日会社の新年会は強制参加」って普通に労基法違反だよな?
・「友達のお母さんとセックス」なんて超絶羨ましいことした経験ある人って実際どのくらいいるんだろうな
・イラン 大手旅行会社がまだツアー募集しているから安全っぽい
・キモい四足歩行ロボの製作会社が2足歩行ロボを開発するも「ロボを虐待している。可哀想」の声
・小川満鈴「橋本環奈は製作会社から無理やりカレンダー不備のことを言わされている」
・学生時代クラス一優秀だった奴が平凡な会社に勤めて平凡な人生を送っているという事実 この国には夢がないね
・「彼氏がいる。関係を認めてほしい」中1女子生徒が家族に42歳の会社員と付き合ってると話しわいせつの疑いで会社員逮捕
・【経済】派遣会社がリストラを支援しリストラされた社員を自らの顧客化→更に国から多額の助成金を受けていると問題に 安倍政権下で助成金150倍増 [無断転載禁止]
・自営業ですが倒産しそうです171
・自営業ですが倒産しそうです146
・自営業ですが倒産しそうです153
・自営業ですが倒産しそうです172
・ソフトバンクが倒産したら日本はどうなるか
・一人で飲んでる奴いる?
・一人で飲んでる奴いる?
・一人で飲んでる奴いる?
・一人で飲んでる奴いる?
・【30代〜50代】ケンモメンによくいる職業:自営業で倒産した人ってその後どうなるの?みんな自殺?
・魑魅魎魍←これ読める奴いる?
・もう浪人決めてる奴っている?
・ディアドラが飛ぶと思ってる奴いる?
・女性用下着持ってる奴いる?
・佐賀 鳥栖で今から遊べる奴いる?
・いぬまるだしっって漫画覚えてる奴いる?
・朝起きるとき冷たくなってる奴いる?
・JCでマカヒキから勝負する奴いる?
・蒸気機関車に乗ったことがある奴いる?
・ゲットバッカーズって漫画覚えてる奴いる?
・2年くらい前に寝屋川で男の子と女の子が誘拐されて殺された事件覚えてる奴いる?
・死刑条件付きで賛成派なんだけど論破できる奴いる?
・「F」っていうカーレース漫画覚えてる奴いる?
・派遣社員で今年で3年ルール適用される奴いる?
・会社が休職させてくれない助けて
・深夜3時からの日本ベルギーの試合見ないでその時間寝てる奴いるの?
・会社や職場に損害を与えたことがあるヒキ