,'.: 〃 ,:1 , __/ // / } , ', __彡ァ 乂_ノ :! ,′ ./ ̄/7=‐.、__ノノ ,'∧ ' .. / /i::, { 彳ア:::抃< ( (、__,/' i } 新スレが立ったなら ,'/リ., ,イ ./`¨´i.|:∧. 、 .c弋匕Z_ >、_`ヽ、」 ,' >>1 乙するしかないじゃない!! _彡'厶イ./iヽ,′ |:::∧ {?// ア:::抃、 | / / i|:::{: `(( .? .)) ‘ 弋匕Zっ / / ∨:、 }}_口_{{ ,_-‐- 、 / // . i.| ∨:\ .γ´,...-‐-ミメ、 └‐―-、、、 .辷´五ニ=一、 . ヾ、 \,:´,´./ ,.-‐-、.刈ハ. `~ / \ -‐…‐-'_ヾ / l l. {::::::::::::} l l≧:.. ___.... -‐=¬=-、― _....___〉 /¨,-‐… 7 . 八圦 `‐-‐' ,' 厂`Y / `ヾ´///// . / { /.Y¨Y .ゞ.,`=‐-‐ 彡.1辷7―‐-/ ∨―‐- 、 . ! ', / !:::::::::`¨ニ¨´::::::|// `ヽ/ ∨ .〉 . | >'´`ヽ:. /.i⌒i:::::::::::::::::::::::::::::::|/⌒) ( , -―- j ./ \! .Уヽ (./ ./:::::::::::::◯:::::::::::::! / ∧/ , -‐-、. \ 〈‐‐-、 j . / ヾ .〈 ヾ::::::::::::::::::::::::::::::! 入 _〈_/ \ \ ∨_)' >>前スレ では電池の入れ替えをするのは貴方なので尚更エネループで良いような? 防災備蓄としてはどっちでも良いですがw
普段乾電池派の人はラジオの電池も乾電池、普段エネループ派の人はラジオの電池もエネループで良いじゃないですか ラジオの消費電力なんて僅かですから普段やってる事に合わせりゃ良いだけ それよりも普段蛍光灯や交流用LED電球で賄っている明かりを停電時にどうするかの方が問題
前スレで子供のおもちゃの電池の話あったけど子供と言っても男の子だと年中さんくらいからは自分で電池入れ替えたりして遊ぶでしょ 俺は年長さんのクリスマスにサンヨーのニッカド電池のセット買ってもらった記憶 今でもスペーサーだけ残ってるわ >>5 それも乾電池はの人は乾電池でLEDランタンを、充電池の人は充電池でLEDランタンを灯せば良いのではw 充電池の最大のメリットは、電池を買いに行く面倒が無くなることです(捨てるのも面倒) 地震に見てからは無理ですから乾電池のが優秀ですが、台風来そうだなって時が充電する日で備えられます 充電器はメーカー・サイズが混ぜこぜでも平気なこう言うタイプでこれが無かったら自分も面倒すぎて放置したと思いますけど ここまでのは要らんすねw >>7 一晩停電して家族が1部屋に集まりロウソク並みの暗いランタンを使う話? 昔尼で10年保管できる単3を買ったけど3年くらいで液漏れしてた 一応尼に問い合わせしたけど返品期間は過ぎてるからアカンって回答だったのを思い出した
>>3 なぜにそんなに極論を押し付けたいのか分からんw オモチャはひとつだけだと思ってるのかな? ジジババとしまじろうのせいで毎月のように人数分×数個づつ増えていくんだよwしかもサイズバラバラだしw だから、工具含めて子供に無駄に触らせない&頻繁に出し入れしづらい&複数管理の手間&充電池複数揃えるコスパでウチでは百均の電池を入れてる 結果、ローストになってる 頻繁に使うものは充電池使ってる で、何が不満なの? まだ子供小さいなら青真っ赤にしてスレチな私生活の話を書いていないで 子供と遊んでやればいいのに
Panasonicの充電器式乾電池と充電器を買いなさいよ
少し前までは多様な選択肢を提案しあってそれぞれが取捨選択してた平和なスレだったのに、他人を自分の思い通りにしようとする気持ち悪い煽りマウントマンばっかになってしまったな 家庭によって何を選ぶか何がベストかくらい違って当たり前じゃないの? 「おかしいおかしい無駄無駄」果ては家庭いじりまで始めるとか対話にならな過ぎて疲れるなw アウカージパブーが暴れてた頃が懐かしく思えるよw
>>15 電池買って何が悪いと一言で終わる話だ ジジババとしまじろうのくだり要らんやろ >>7 リチウムイオンの生セル充電用のやつを14セル分持ってるわ もちろんニッ水も充電できる ニッ水専用のも何個か持ってる 電池が必要な事態=充電できない状況 なんであんま意味ないけど、輪番停電だと充電できる機会にできるだけ本数充電したいという下心w はいはいそうですね いらないと思ったらNGして無視してくれていいですよ
しまじろうは毎月テキストとおもちゃを送り込むぺドフェリアの害獣ってことは理解した
>>8 EDCは単三電池1本用で14500でも使えるやつにしてるわ 小型軽量やし14500の予備もあればかなり時間持つし明るさも抜群 14500が尽きたら単3も使える >>9 3AAのランタンは馬鹿にできひんで 百均のこれ とかむっちゃ明るい >>18 裸リチウムは怖いんで使わないですw エネループは数本は充電済みで積んでますから停電時点で数本のほぼ満充電の余分と使用中の期待値50%が備えですね 充電池が切れる>その時充電済みが足りない>その時はアルカリを使用>足りなかった分の充電池を買い増し> のループで単3単4と単3を単2にするケースを買い増して、今はもう本数は増えなくなりましたね 最初期のやつは使い始めて10年以上経過してるはずですがいつまで使えるのやら >>23 生セルは超いざというときには種火にもなるでw うちもエネループは15年ものが大半やなー まあ全然使えるし本数も40本くらいあるんで買い増しはせんようになったわ >>24 リフレッシュってやってます? まあ今気になったんだからやれば良いんですけどw >>25 半年に1回ペースで ニッ水はリフレッシュ(放電→充電)やってるで LIBは放電なしで充電だけや >>22 LEDライトは総じて低消費電力なのでどれも消費電力の割に明るい しかしLEDライトどうしで比べるとどれも消費電力相応の明るさ 明るくなるほど消費電力が増える 他のLEDライトと比べ魔法のように効率の良いLEDライトは存在しない で認識合ってる? >>26 結構やってる?んですね 次空っぽのが出たらやってみよう >>27 LED自体の能率の差があるんで、能率高いLEDと低いLEDの違いは歴然とあるで 軽自動車用スターターバッテリー&充電器&シガーソケット 合計 6939円 バッテリーは5時間率容量をWhに換算すると330Whくらい 容量を倍にしたければバッテリーだけもう1つ買えば良い カルシウムバッテリー Tuflong 40B19L 5時間率容量 28Ah 3550円 スターターバッテリー充電器 2099円 バッテリーに繋ぐシガーソケットケーブル 1290円 前スレに電圧計付きの車載USB充電器を買って車のシガーソケットに挿しましょうと書いたけど >>30 の構成だと電圧計は不要 このバッテリー充電器は家のコンセントからバッテリーに充電する機材だけど バッテリー電圧を測るだけならコンセントに指す必要なし クリップをバッテリーに繋ぐだけで電圧を測れる なんか全く同じ内容を前スレか前々スレで見た希ガス うちはよく使う電動ミル(胡椒の粒を砕く奴)が電池駆動で、これが結構電池を食うので、そいつでの消費を中心に電池のストックを回していくようにしている感じ 以前は充電池使ってたけど、今はもっぱら乾電池を使い捨てだなぁ
>>33 乾電池を使い捨てる話はこのスレ番で既に出ているのに何度も書くのは何故? 貴方の言い分が正しいとして公平に適用するとそうなってしまう そもそも乾電池をローリングストックする話が押し付けがましい 年に数本未使用の古くなった乾電池を捨てたっていいじゃない 廃棄の無駄を減らすのが押し付けがましい人達の大義名分なのだろうが 普段から乾電池を過剰消費していればローリングストック出来るという本末転倒な理屈になってる
わい乾電池については、ローリングストックは諦めた。皆さんも経験があると思うが アルカリ電池の液漏れでお気に入りだったフラッシュライトや目覚まし時計、リモコン を失った。結果、液漏れの少ないニッケル水素充電池を導入してしまった もはや定期的に消費するアルカリ電池は釣りの水中ライトくらい それでも一定数(かなり多め)のアルカリ電池は変わらずストックしている。ボルテージ とエボルタが中心だが使用推奨期限が4年を切った段階で実家や姉妹の家に持って行く
以前は箱でストックしてたが、じわじわ減らしている。最終的には1ダースくらいに収める予定 普通のと混じってややこしくなったので、エネループは最近あまり出番がない ポータブル扇風機の季節になれば、もうちょい消費ペースが上がるかもしれん
>>35 普段使わない機器の乾電池は 養生テープで本体外に感じ貼り付けておくのが デフォかと思ってた >>37 ランタンやラジオはそれでいいけど目覚ましやリモコンは入れておかないと不便で仕方がない 18650みたいなリチウムポリマー電池なら液漏れは無いかな?ラジオや懐中電灯をこれに切り替えてる 乾電池だと使い果たすのを怖れて使えなくなるような気がする
使い果たしたらその時よ 電池で情報が買えるなら安い
なくて困るのも余らして困るのも好きにすればええんやで 備蓄全般に言えることやけどな 自分が納得できるようにやって、その時が来たら結果を受け入れるだけのことや
電気は電線は駄目な箇所がすぐにわかるから直しやすいと思うけど 水は311のときある程度用意してたのに約3週間困ったから更に備える
モバブで1Whあたり50円、ポータブル電源で1Whあたり100円くらい 100均の単三アルカリは1Whあたり8円なので再充電のチャンスが乏しい災害用としては乾電池は優秀だよ
ジジババとしまじろうのせいにするより賢いな こーゆー事を書ける人だけがレスすれば建設的な話になるのにな
うわぉw 粘着されてるぅw >>45 電気も壁中に配線あるし下手に通電すると火災の原因になるから安全を確認するまでブレーカー入れないってのが基本 それに配線いじるには資格がないといけないから一概に直しやすいとは言えないけどね 賢いのは>>46 コスト計算している所が賢い >>45 は誰が何を直す話か複数の解釈ができるな 電力会社が停電を復旧させる話とも読める 電気工事の業者に自宅の漏電、断線を直して貰う話にも読める 自分で自宅の漏電、断線を直す話と読む奴は珍しいと思うが >>49 電源は容量と価格の比でコスト換算できんよ 乾電池は数年ノーメンテで保管できるメリットがあるけど、重量比だと最悪の部類で高い電圧も苦手 モバイルバッテリー全体的に優秀 ポータブル電源は重くてデカくて価格も高いが家庭用の100Vが使えるメリットがある うふふ、曲解してまで絡まなくてもいいのにw 水は困ったから備蓄増やそうって話してるのに電気だけ公助限定の話なのぉ?w 公助で外の電線直しても結局自宅内の配線の安全を確認できなきゃ使えないんだから同じだと思うけどね 震災でズタズタなのに自分の家には電気工事屋さんがすぐ来て直してくれるのは凄いね 俺はそんな甘い考えはないけど、どうしても早急に電気使いたいなら電験とかの資格取って検電器でも備蓄するか? 南無三で火災上等で使うのはシラネw
45だけど備えてないわけじゃなくって 乾電池、モバイルバッテリー、手回しラジオ、ソーラーパネルも準備した でも、それでもまだ足りない!と病んでたというか それがやっと電気なくても死なないからいっか!と諦めがついたって感じ
>>52 そうだね 電気備蓄も大事だけどワットが!効率が!にこだわりすぎて病んでる人多いよね 食品備蓄で言いかえると国産原料!とか高効率エネルギー製品でないと無駄!とか言ってるのと同じ 個人でこだわるのはお好きにどうぞだけどw 家庭で電池よく使うから乾電池ローテを基本にしてる家もあるよって言ってるだけなのにな >>53 頭に血が上ってどうにかして叩きたいんだろうけど切り分け方うんぬん以前に被災直後はガス漏れの危険があるからブレーカー自体上げない方が良いよ、常識だけど 漏電ブレーカー作動しないでも火花飛ぶ事あるからね、常識だけど もしかして知らなかった? うふふ、ガス漏れの危険があるから電気のブレーカーはあげないけれど懐中電灯やランタンのスイッチをカチカチと入れたり切ったり、ゴハン食べるのにカセットガスコンロ使ったりしちゃうのね
>>55 ん?誰かそんな事言ったのかな?特に見えないけどw そうだね、ガス漏れの危険性があるのにリールコードで電化製品使うのは危ないね >>50 昇圧の効率とか考え出すと、おめめグルグルになりそう。 乾電池4本でスマホ充電する奴とかって、1.5Vを直列4本の4.5Vをチョイ昇圧して5Vにしているのか、 2本直列3Vを2セット並列にしているんだろうかとか、どんな回路になっているのか気になる。 スレチだけど。 スレ的な話題としては、調味料系はどんなのを用意している? 自宅に籠城するにせよ避難所に行くにせよ、なんか食い物にアクセントとか味変が欲しいなーと思ったんだけど、 その辺このスレ住民的には何か備えていたりはする? 嗜好の話になるので、ご参考としてお聞きしたい感じ。 >>57 ガスメーター止まってもガス管に亀裂入ってたら終わりだろw たたきたいだけで必死で粗探ししてるから論理が破綻していってるよw ちなみにウチの乾電池で動く災害用ライトは防爆仕様だよ みんなそれなりにちゃんと考えて備蓄してるんだから変な私怨粘着は辞めようね >>46 あくまで“コスパ”の話だがモバブで7回目、ポタ電で14回目あたりの充電回数でコストが回収できるんだな 乾電池使うのはライトとラジオくらいかなあ 首掛け扇風機はUSB充電がほとんどだよね USB充電に単三アルカリ使うこともできるけど…
>>59 心配なら窓開けて換気しろよ ガスメーターの所でガス止まっているのだから自宅のガス管に残っているガスが漏れるだけで換気すれば終わりだ お前のメンツ保つ事しか考えずスレ読んでる人を勘違いさせるな >>62 ガスメーターの手前ではガス漏れしないの?w >お前のメンツ保つ事しか考えずスレ読んでる人を勘違いさせるな もう無駄な噛みつきやめようよw HP残ってないよw USB充電のコンパクトラジオはロクなのがないからなあ カタログ値で8時間とか話にならんよね 帰宅セットに入れるラジオ探すときに一通り調べたけど結局単四2本で40時間のオーム電機の安いの(1000円くらい)を買った スピーカー付きで小さくて電池が持つ条件だとこれしかなかった 選局シビアだし音質悪いしで災害時でもなきゃ使いたくない品質だけどどうせ普段はラジコだからまあいいかと 2015年だから今はもっといいのあるっぽいけど 買ったのは多分↓の古い型 https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/41167/ >>63 ガスメーターは屋外に付いているのでガスメーターの手前も屋外 引っ込みつかなくなってとうとう屋外でガス漏れする話に変えたのか 自宅のブレーカー入れて良いかの話なのに 前に誰かも貼ってくれたけど こんなやつは? 味変はふりかけを種類いっぱい買ってある お茶漬けのもとや、松茸の味お吸い物も(汁としてもいいし、米炊くときに混ぜたり、茹でたパスタにふりかけても良いんじゃないかな) ガスって匂いするんじゃないの? プロパンガスしかしらないけど 都市ガスは匂いしなかったりするの?
本来は匂いが無いけど、ガス漏れが分かるように匂いを付けている。と聞いたことがある。
俺が小さな子供がいるなら遊んでやれと叱った福岡人とブレーカーの件で何度も墓穴掘ってるドコグロのワッチョイ後半が一致 ジジババ、しまじろうと書いたらドコグロが粘着されたと言ったので 福岡=ドコグロで確定 スレ読んでる人達を勘違いさせる事を平気で書くのはやめなさい 福岡のお父さん 15 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1a94-GP0K [203.135.252.182]) sage 2021/04/06(火) 20:30:43.49 ID:avBONtUR0 63 M7.74(東京都) (ドコグロ MMc2-GP0K [119.238.246.75]) sage 2021/04/08(木) 15:28:04.86 ID:dEQod3WUM
>>45 水の備蓄で悩んでいます。 3.11の時は、どのくらいの水を備蓄されていたんでしょうか? 3週間は長い(汗) 空気より軽くそのうち大空に消える都市ガスの匂いが家の外でしたら地面に埋まってる配管から漏れ続けている可能性大なので近所の人にも声掛けて避難が必要では? ある家庭のブレーカーONするかどうかの問題ではないような
>>70 そうだけど何か問題が?え? 俺自演かなんかしたのかな? えーこわいこわいこわいw 何が墓穴か知らないけど、ガス漏れが絶対起こらないって言い切るなら好きにしてどうぞ 俺は屋内屋外含めて震災直後は二次災害起こしたくないから安全が確認出来るまで通電はさせないです 漏れたガスが地中を通るうちに脱臭されて無臭の可燃性ガスになった事故もあったよね
>>74 避難が必要だと気がつく事もできないケースだけど一般人にできる対策あるのかな? 地中から漏れ続けたら着火源は自分ちだけじゃないし >>73 ・屋外/屋外、ガスメーターなど何の話なのか一切書かず漠然とガス漏れとだけ書く ・漠然とした懸念に対し可能性ゼロと証明しなければ引き下がらない宣言 ・スレ読んでる人を誤解させていいのか?の問いには乗らず自分はこうするの一点張り ここまでやられると引っ込みつかなくなった人がする5chあるあるだな 俺が貼ったブレーカーとガスメーターのリンクの先ちゃんと読んで次にブレーカーの話を書く時に恥かかないよう参考にしなさい >>64 うふふ、冬場はフリース脱いだだけでも静電気起きまくるからなぁ 防爆仕様のライトなんて持ってても… ロン毛のミニチュアダクース飼いだが毛布から出てきたワンコ触ったらバチって火花飛ぶんだわ >>78 そやけど少なくともライトが原因で発火ってのはなくなるで 電気よりガスの方が復旧遅いけどガスに合わせるとインフラ停電と自主規制合わせて何日電気使えなくなるの?
>>71 大人2人で 備えは飲水として30リットルと、風呂にまんたん180〜200リットルくらいかな? 飲料水は尽きてから配給に貰いに行けたから、飲めなくて飢えて困ったわけではないよ!面倒くさかっただけで >>75 その可能性があるから出来るだけ使うのはやめようって話じゃないのかな? みんな気づかないんだからいいとか他の発火源があるから電気使っても同じとか言いたいの? なんかIDも顔も真っ赤にしてる人何いるけど、叩きたい!が前に出過ぎるとなんだかなぁって感じw どうせ俺が逆のこと言ってたら危険なのに信じられない!ってやるんでしょw 「どの位置にメーターがあって遮断されようがガス管破損の可能性があるから安全が確認出来るまで火は使わない」は震災防災の基本中の基本 屋内屋外と限定すれば安全なの?屋内外で空気は繋がってないの?ガスは家屋を避けてくれるの?アホなの? 二次災害の可能性あるのに安易に電気使おうとか勧めてスレ読んでる人がマネして責任取れるの?バカなの? 理解できないならもう一度基礎から調べ直した方がいいよ? >>81 めんどくさいというと怠けてるととる人もいるけど、実際は水の確保は力仕事だから優先度上げないと十部な確保は大変ですよね 特に被災時は他にもしなければいけない事も沢山あるから、やっぱり水は前もって準備できるなら優先して備蓄しておくのがいいですね >>82 ブレーカーON NGだけでなくガスコンロもNGなんてお前はここの住民の備蓄の根底を覆しているんだが 今後もそのNG事項を前提にレスするの? それとも今日だけ? ガスコンロNGではなくカセットコンロNGだったな そんな初日からフル活用する道具をNGと言われたら前提崩れるわ
>>84 ??? は? なんで勝手に住人代表になってるの? どんだけ備蓄してる人だって安全確認できなければ家に留まらないし火も使わないだろ? ガス臭くなければ元栓締めた上でカセットコンロ使うよ
>>86 安全確認とは具体的に何? 話の流れからすると業者からOK貰う事だよな 鉄筋コンクリのマンション住みだから ガス爆発とか火災とか心配すらしてねーわ 仮に燃えても部屋ひとつ燃えるだけで終わるから建物自体は無事
>>65 帰宅セットにまでラジオ入れてるの? どっちかいうと帰宅セットって靴と靴下とカットバンと防寒着と水と食料みたいなイメージなんだけども >>88 それくらい自分で考えれば? 俺の基準が絶対なの? その時によって安全確認の基準違うことくらい思いが回らないの? 言質とってそれを理由にまた叩きたいの? アホなの? >>87 俺もそうするが 資格ガー資格ガーと騒いでいたし 地下から無臭ガスの俺のレスに安価つけてきたから いまさら自分でクンクンと言い出したら大笑いだわ >>58 アルカリ乾電池4本直列なら6Vでは? 実際には大電流流すと電圧が下がるから5.5Vくらいになるけど なので特に電圧制御しなくても乾電池4本でUSB充電はできる ただし容量を使いきれないのでもったいない使い方ではある 市販品は5.1V以下になったら昇圧するようになってると聞いたよ 乾電池は0.9Vくらいまで電圧下がっても使うから4本合わせて3.6V-電圧効果分まで5Vに昇圧できないと乾電池を無駄にするような
>>46 >再充電のチャンスが乏しい災害用としては乾電池は優秀だよ ソーラーで充電 車で充電 避難所で充電 計画停電の前に自宅で充電 >>81 貴重な体験談ありがとうございます。 我が家は子供3人の5人家族なので、 かなり悩ましいです。 1日1人3ℓ×5人分で15ℓ。 1週間の断水で15ℓ×7日で105ℓ。 飲料水の配給が受けれるとは限らないので、 ある程度は備蓄していますが、 悩ましいです。 1人3リットル×5人分で15リットル。 1週間の断水で15リットル×7日で105リットル。 です。
>>93 言われて気付いたw 小学生レベルの掛け算ミスるとか、めっちゃハズカシスwww _| ̄|○… >>99 近所に3日分の水しか備蓄していない家庭がたくさんある そんな家庭はキミの家より4日前に飲み水が尽きる 4日間飲み水なしでは過ごせないから近所の多くの家庭が4日間で何か行動を起こす どんな行動をすると思う? ケミカルライトの期限ががが 漏れたり膨らんだりするのかなぁ…
>>102 1 供出を迫る 2 強盗にはいる 3 家に火をつける ガチな話、家族という単位の人間って餓死寸前になっても、びっくりするほど暴力には走らないよ 愛知のバカがまじで書いてるのかネタかは知らないけど、ネタで書いたにせよ被災地で起きる犯罪には詳しくはなさそう これは過去の歴史や記録からも明らかで、増えるのは暴力を伴わない配給の不正受給や畑泥棒や死体損壊の方で、しいて言えば国連が配給する物資の奪い合いぐらいか(デパートのセールで商品を奪い合うおばちゃんな状況) 日本で起きる災害では、自宅の水を力づくで奪いに来るやつへの備えは非現実的だね 一方で軍隊を代表とした集団になると 暴力を伴う窃盗が日常的に繰り返されるようになる
飲み水が切れた近所の人達はこんな行動をするのではないかな この順番でやる人が現れる 1) 水を売ってる店を探して徘徊 2) 役所に文句を言う 3) 水のある地域まで徒歩で脱出 4) 1000円/Lの水を中国人から買う 5) 他人が備蓄した水を分けろと要求(実質強奪) 6) 川や池の水や雨水を自力で浄水
>>107 行動=暴力みたいな話を書いたのはキミであって俺ではない 暴力というキーボードを書いてしまったキミはこの後荒れても責任取ってね 荒れても俺のせいにするなよ >>102 あの時は街の自販機根こそぎ売り切れてた ドクターペッパーまでもが!!!!w 1)〜4)は被災地に残る人に実害はない 実害があるのは水クレクレとしつこく迫る近所の住民 渇きは空腹よりも我慢が効かないから何か渡すまでなかなか帰ってくれないだろうね そんなクレクレ民との軋轢が始まりしばらく経ってから川や池の水を汲んで来て自力で浄水する人達が現れる 運良く雨が降れば雨水を貯める人もいるだろう 自力浄水にはペットボトルを切って小石、砂利、砂、布を詰めた自作濾過器が使われる ブリタや東レのポット型浄水器を持っている人はそれも使う
飲み水の備蓄3〜7日分と緊急給水を貰う入れ物の準備が被災時の水確保の基本だけど 給水を本当に受けられるか心配な人は自力浄水の準備をしましょう 計2kgの凝集剤、殺菌剤で1t〜3tの浄水を作れます 間を取って2tの浄水を得られるとして自分の家だけで2tも水を川や池から運べません 使い切れない量なので水クレクレとしつこく迫られたらHALVOを分けてあげれば良いです ☆HALVO 殺菌機能付き飲料水用凝集沈降材 H・O・H エイチ・オー・エイチ A剤+B剤 各1kgセット 災害時 飲料水 HOH https://item.rakuten.co.jp/kougushop/hoh/ 目安になりますが、A剤・B剤各1kg(計2kg)で汚れの度合いによって約1t〜3tの飲料水を作ることが可能ということです。 詳しい内容はメーカー(HALVO)様へ直接お問い合わせ下さい。 他人を信用しない人は他人から信用もされない 性善説に頼るのは愚かだが性悪説で為せることはない 地震で地中のガス管(本管)から延々とガスが漏れ続けるような仕組みは日本には無いぞ(震度5で自動停止だから) 工事でぶった斬るのはたびたび発生してるけどw 地震で地中配管からのガス漏れで火災の事例を知っているなら教えてほしい
備蓄のある人は配給を受け取るなって嫌がらせされるんだよ いくら水や食料を持ってても下着の支給やスマホ充電のサービスは受けたいのにそういうのまで圧力かけられちゃう 熊本地震で吉野家が炊き出ししてくれた時も成人男性と備蓄がある家庭はダメとか自治する人が現れたし それで勉強した吉野家が千葉停電の時に有料販売して批判されたけど
そうやってプレッパーズは生まれるから君はもう立派なプレッパーズだな あとは山奥の土地とか買ってトレーラーハウスでGO!w
>>103 うふふ、特に漏れたり膨らんだりはせず2液を混ぜた時の反応が悪くなる 要するに暗い アマゾンで1193円で30000mAhソーラーパネル付きのモバイルバッテリが売ってる この手のソーラーパネルって意味なさそうだけど 単純に容量単価だけ考えたら買いだろうか?
>>118 18650が10本でそのぐらいの値段になるから正しい容量ならお買い得 話のネタで買ってもいいと思うが俺は発見できなかった(1199円のは収納ケースだし…) 前にも書いたけど2000円程度の中華ソーラーはソーラーもバッテリー容量もあれだけど面発光タイプのLEDライトが付いてるやつは明るくて役に立った 5Vしか出力がないUSBの期待値はともかく燈火としては優秀なので1個くらいは持ってて良いと思う 難点は廃棄なんだけどね
>>119 3000mAhの18650x10とか使ってるはずもなく あと最近の大容量モバブは中身リポやな この手のやつは実測20000mAh程度(効率70%行けば上等)とおもといたほうがええで まあ、それでも充分安いとは思うけど あまりに安すぎて、逆に怖いな 火を噴かれても困るし
普段使いものじゃないし、安いんで買っときます 保管はクッキーの空き缶かなにかにw >>120 スマホ板のモバイルバッテリスレで見つけた クーポンコード入れて安くなるやつです 見てきたけどそれでも見つけられない無能な俺w もしかしDENSOと言われてしまうw 多分売れ切れたんだろうwそうしようw ケーブル内蔵タイプみたいだから仕様としては防災に向いているんじゃ無いかな とっさに持ち出してケーブル無いとか無いのは良いはず 同じ理由でQi内蔵も良さそうだけど充電ロスが気になるなあアレ 自分は中華バッテリーはスチール棚に平置きかな でも普段もちょいちょい持ち出して使うよ 使うのがバッテリーのセルには優しいしね
>>125 あれはアマゾン行って、アマゾンの中で三行目の文字列(AISNというアマゾンの商品コード)を検索するんやで 二行目の文字列はアマゾンで買うときに最後にプロモーションコード入れるとこがあるんでそこで使うんや Bから始まるコード入れたつもりなんだがこれ以上俺の無能を虐めてくれるなw
自分しか見えていない人が多いなぁ ID:zV4ritn20のレスを読んで そうか売り切れたのかとまだ在庫あるのに諦めてしまう人が出ないように尻拭いして貰ったと好意的に受け取ればいいのに 恥じる必要があるのは商品に辿り着けない事でなく自分しか見えていない事だぞ >多分売れ切れたんだろうwそうしようw
自分に言い聞かせてるのは明らかなので、そんな誤解は生まれそうもないけどね
>>118 本当に30000mah(111wh)あるなら安いし買い 本当に記載通りの容量があるなら(強調) モバイルバッテリーの容量詐欺を見破るコツだが、大きさと重量が小さすぎるものは技術的にありえないので詐欺 大体重量の通りなのである意味外れはないと思うよ(えっ?w 10000、20000、30000の信頼できるメーカーのを見て発送重量を見て中身のランクは大体わかる (自分のも売り文句は20000mAhで重量は12000級(軽っw)、実測8000〜9000mAh程度なので間違いはないと思っている) あくまでネタとして買っても良い値段だと思うし自分の場合もずっと実際には役に立ったよと言う話 無論故障などは自己責任なので疑りbもとい慎重な人には勧めないよ
>>46 俺のセカンドカーでガソリン1Lから380Whの電力を取り出せたので150円/Lで計算すると1Whあたり0.395円 100均の電池の1/20のコスト しかも停電しなければガソリンは車の走行に普通に使われるだけなので廃棄コストゼロ 前に安い中華モバブ買ったらセルは入ってたけど容量は足りなくて中古セル使ってるのかな?ってやつが来たよ 20回くらい使ったら容量さらに半減して捨てた
>>132 ガソリンのエネルギー密度はリチウムポリマーの300倍だからね 車の有る無しでだいぶ考え方が変わるよね 車なし・マンションアパートだと結構厳しい条件になる 車以外の自家発電(発電機、風力、ソーラー、水力?)は敷居が一段高い 主に設置場所の問題が出る ガジェットオタクならモバイルバッテリーやその他充電池が沢山あるけど、それ以外は乾電池くらいしか難しいのかもね(個人的にはUPSがあると思うがマニアックか) それでも目標が3日程度のスマホ、ランタン、ラジオくらいの電源確保ならクリア出来るし行政がお願いする家庭の備えもそんなもんだ それ以上はあなたも好きねえ…で済む話だねw
行政のホームページに書いてある備蓄で良いなら 行政のホームページ通りに揃えて以上終了にして 別にこのスレ見なくても良いのでは
>>132 1kwhは395円なんだね 普段の電力がいかに安いかって分かるね それでも世界的に見るとお高いらしいけど トイレの灯りに使うくらいの明るさのLED電球を2個買ってある 5VのUSB給電で使え消費電力5W 明るさは400ルーメンくらい(40Wの白熱電球くらい) 1日6時間使うと 5×2×6=60Wh 1週間で420Whで単3乾電池に換算すると200本も必要 乾電池で照明を賄えると言っている人はおそらくここから何かを削っている 明るさ、部屋数(照明の個数)、想定日数、1日の使用時間の何かを削っている 究極は日の出と共に起きて日没と共に寝て消費電力ゼロWhだかあれこれ削れば電池で事足りると言えてしまう だから電池で照明を賄える話は真に受けず自分で計算しましょう
5×2×6=60Wh/日も普段の生活から削った計算だからね トイレの灯り並みの明るさで我慢 3LDKなのに照明2個
もうランタン持ち歩くの面倒だから、暗いところで光るメダカみたいに、蛍光クラゲの遺伝子を組み込んだ子供を産めよ 倫理的にはアウトだが技術的には可能だぞ
夜は消す 明るいうちに夕食を済ませて寝る おしっこの時だけ懐中電灯を持っていく 3日で2本も電池は要らないよ
>>142 壁とか床とかに蛍光塗料のテープを貼るのは現実的だったりするよ シルエットで物が見える感じにはなる 完全に壁一面とかは面積あたりで高価だった気もするけどw >>144 蛍光じゃなくて蓄光テープだね 夜中に廊下がワイヤーフレームになるw 徒歩で逃げる話には地震の規模を大きくしてお前は想定が甘い 電力確保の話には地震の規模を小さくして行政の言う3日 その時々の都合で可変式想定地震規模になっていない? 自分が手が回っていない事には想定規模を小さくしていない? 胸に手を当ててよく考えましょう
災害時って明け方になると外で人が騒ぎ始めるから自然と朝型になって20:00に寝て4:00に起きるみたいになっていったよ だから照明が必要な時間って4時間もないくらい 明るさも1WのLEDライトを紙でランタン風にしたやつで十分だった 単三2本で2日使えた 自分は単三を60本持っていたからこれで不自由なかったし乾電池は支援物資として結構配布されるから備蓄がない家庭でもライトを夜の照明にするのは可能だったと思う 今ならモバブから給電するライトもいいと思うけどね 5年前は5000mAhでも大容量だったから
部屋の灯りを消して消費電力2.2W{実測)のLEDトーチライトをつけてみた 十分とはとても思えない 夏の夜に怪談話をするならピッタリの不気味な明るさ(暗さ)
明るさの最低要件は部屋の中で障害物をよけて歩いたり 必要な物を見つけて手で掴む事だから2.2Wのトーチライトを最大広角にしても最低要件は満たした ただそれが十分な明るさかと言えば不十分で薄気味悪い明るさ
愛知は暗いのが嫌いなジャコウ様かよ もう自宅に奴隷が人力でクルクル回す発電機でも備蓄しとくべきだな >>139 自分の持っているLEDランタンは最大の390ルーメンで85時間 最小の100ルーメンで運用すると299時間、単一電池8本仕様 念のため予備用意しても単一8本を用意しておけば十分、単三200本なんてアホな量いらない 暗いのに目が慣れるから弱い光でも大丈夫だと思う でも料理するとき等は明るくないと怖いから 明るいのと弱いのの二種類ライト用意するといいと思う
移動する時は全体的に薄明かり、作業は手元に強めの明かりに同意 でもホテルのような薄暗い間接照明ばかりだと目が疲れる 照明用の電源は、避難所なら子供の暇つぶしとかエコノミークラス症候群防止とか銘打って足漕ぎ発電機を置きたい
こんなやつとか 気になるよねw >>156 愛知の自宅に備えるべきはコレだろ で、愛知は暗いと怖いって喚きながら背中に変なライト装備するの >>153 そうか人類はついに40Wの白熱電球を1WのLEDで置き換えられるようになったのか それはめでたい事だ 電気が不安なら100Wクラスのソーラーパネル買っとけよ 照明とスマホとラジオ程度ならこれで十分困らなくなるから 晴れた日なら冬でも実測で65Wh出る 曇りの日で20Whくらい 雨の日はほぼゼロだが
電気が不安なやつほど人力ランタンだろ 奴隷みたいに棒を回して発電しようぜ ガチな自宅で足元を照らすなら これで十分なんだよな 数分回せば十数分は点灯するから便所に行く程度なら余裕 >>160 100Wのソーラーチャージャー 1台、25Wのソーラーチャージャー 1台 100Wのソーラーパネル 4枚を持っている 冬でも晴れていてパネル面を太陽に向ければ65Wくらい発電するのは知っている 65Whでなく65Wだよ それが1時間持続すれば65Wh、2時間持続すれば130Wh >>163 このくらいのミスは見逃してくれよ うざいんだよお前 >>157 背中にライト背負うとか、映画でヒロインが林間ナイタースキーやるのに投光器背負うサポートチームがおったような 私をスキーに連れてってだったか。子供心にライト背負う兄さんだけ行けばええやんとか突っ込んだやつ まあ乾電池200本くらい消費してくれないとソーラーパネル5枚も6枚も持ってるのがあれになちゃうから納得できないんだよね それだけあってもエアコンも冷蔵庫も稼働できないとも言える 非常時だから割り切り切り捨てを普通はする しない道もあると思うけど愛知のそれじゃ足りないと思うよ オフグリットまで行くならそれだけど、そっちはコストの回収までするから人にお勧めするラインもあるしちょっと前なら利益も出た ソーラー含むポータブル発電は普段キャンプ趣味でもなければ掛け捨て過ぎて人には勧めづらいよ それだけあっても3日後1週間後2週間後に出来ることに大差はないんだ 乾電池20、30個程度や2、3個のモバイルバッテリーとね 中規模なキャンプ遊びをするなら愛知はちょっとしたヒーローだと思うけどね
そもそも停電時の夜になにするんだ? 緊急事態で避難するなら明るめのヘッドライトが必要だろうけど 自宅避難ならさっさと寝るしか無くね?
>>166 素子レベルで最高性能のLCDの発光効率が200ルーメン/W 秋葉原のパーツ屋に売っているLCDをいくつか見たが120ルーメン/W 何をどうしたら素子レベルより効率が落ちるランタンで400ルーメン/Wなんて発光効率を出せるのか納得がいかないのだがキミ説明できる? 俺の計525Wのソーラーパネルで平均1日1.5kWh発電できるので納得いかなくても俺には実害ないけど なぜ俺に聞くのかは分からないが答えは「避難に必要なのはせいぜい100ルーメン」だからだよ 昔から便所の100Wって言って無駄な物の例えだよ ↑これ白熱球の時代だから今なら便所の何ワットだろうね
>>166 それから中途半端な規模ではエアコンや冷蔵庫を使えないからソーラ発電が有っても無くても同じという考えは間違い 1日に使える電力に応じ出来る事が増えてゆく 例えば1日にプラス100Wh使えれば電熱ベストの強モードを10時間使える そのプラス100Whをソーラー発電で得られれば永続的に電熱ベストを使える 電力利用にはスケーラビリティがあるから発電量がこのラインを超える迄は意味をなさないなんてラインは無いよ 多分停電があったら愛知は便所で1.5kWhの発光をしてるんだろな これからは愛知の灯台と呼ばせてもらうよ 冬季の暖はたしかに必要だね 自分はホッカイロ使うけど もし宇宙に行けたら鉛筆使うと思うしねw
>>171 1.5kWあると定格出力200Wの小型エアコンを7.5時間以上使えるのだが キミが訳もわからずエアコンと一括りにしているだけでエアコンにも大小あるんだよ 悪口のための悪口を考える暇があるなら少しは調べたら? 俺は災害時に真夏で暑かったら 家族は適当な移動手段で遠くのホテルまで避難旅行に行かせるわ 平時は邪魔で金もかかって被災時にソーラーを理論値でフル稼働できても不便な生活必須な電力関連の備蓄を用意するより コスパも頭もいいと思うから 俺は仕事あるから地元を離れるのはキツイが、職場空調がスポットクーラーしかない極暑なんで、仮に電気が止まってもさほど変わらんから大丈夫と、真夏の災害を甘く見てるw
知ってるか? 災害対策で大袈裟なソーラーや電力備蓄をするやつは三つに分けられる 金がありあまってる貴族 コスパの計算ができない頭の弱い馬鹿 備蓄が趣味の変態 この3つだ 俺はポータブル電源ふたつと合計650w前後のソーラーパネルを溜め込んでる俺は3番だ(自爆)
>>165 ホイチョイプロダクション乙 歳がバレるぞ おれは5ちゃんできればいいから wifiとスマホとpc動かせる程度の電気 あればいい
災害起きるなら、今ぐらいの時期が一番いいな〜暑くもなく寒くもなく 着るもの1枚で体温調節簡単だもんね
>>174 前スレでこれだけ持っていると書いた人だね 俺みたいに安い素のソーラーパネルを主力にせず割高なソーラーチャージャーを沢山買って規模を拡大した人 キミが貴族かどうか知らないけどコスパ計算できないという自己評価はその通りだと思う 287 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM1e-fX2S [133.106.77.194]) sage 2021/03/20(土) 00:48:09.80 ID:OZjrOCfVM ソーラーチャージャー (全て収納と持ち運びに便利で災害時に実用的な折りたたみ式) 100w 2個 60w 2個 42w 1個 24w 1個 21w 6個 16w 1個 15w 1個 ポータブル電源500wh×2個 モバイルバッテリー×40個以上 18650セル×50本ほど ダイソーの充電ケーブル×20本 車を持っている人に一番コスパが良いのは車発電 但し停電時にスマホなど入力電力が少ない機器をエンジンかけっぱなしで充電すると貴重なガソリンを無駄使いします エンジンをかけずに充電しスターターバッテリーの電圧が下がってきたらエンジンをかけて回復させましょう 次のような電圧計付きのUSB電源アダプターをシガーソケットに挿しておくと簡単に電圧を測れます >>46 被災後に充電する機会なしの前提だと100均の乾電池が一番コスパが良いという説は少し間違っている 車のように日常使うモノを被災時にも活用するケースは防災のためのコストゼロとみなせるから モバイルバッテリーも災害発生時以外にも使う範囲であれば防災のためのコストゼロ 家族の人数分モバイルバッテリーを揃えても防災のためのコストゼロ その台数を同時に使う事は稀かもしれないが人数分無いと誰が使うか喧嘩になるかもしれないのでそうならないための日常生活のコストとみなせる ついでやけど、乾電池は初動用備蓄以外に支援物資として届くいうのも忘れたらあかんで 支援物資で来るのはAA(単3)がメインや 懐中電灯とかラジオとか電池駆動の備品はAA用のを用意しとくとええで
>>182 その考えだと乾電池も日常で消費していける量なら 防災用としてはコストゼロになるのでは? 日常の運用も込みで考えると人それぞれだから単純に比較できなくなるから 掲示板で語れるコスパ比較は無理じゃね? >>184 日常の電力利用において使い捨て乾電池と商用電力からモバイルバッテリーやeneloopに充電するのとどっちがお得という別の問題が生じるけどな 普段から首掛け扇風機に乾電池を使うから乾電池を大量に備蓄してもコストゼロやぁ 大地震に襲われるなんて一生で1〜2回じゃね? そのために乾電池使い続けるの? 充電式かeneloopにした方が良くね? という話
どうでもええけど、乾電池駆動の首かけ扇風機とか使いもんにならんやろ・・・・
>>183 熊本の時は単一や単二も結構支給されてたよ 希望者が少ないので余り気味でもあって狙い目だと感じた 単三と単四は倍率が高いので希望通り手に入るかは努力次第 特に単四は供給が少ないので手に入れにくかったように思うよ >>188 逆に狙い目になるわけかw なるほど、電池大きめの懐中電灯「も」用意しとくわ ここは、「コスト」「コスパ」のスレではない 「こんなもの備蓄しておくと役に立つよ」系の情報交換スレだ >>174 あたりから謎のマウント合戦になった スケーター 真空容器(弁当箱) 手動ポンプを使い容器内の空気を抜いて容器内の食べ物の腐敗を遅らせる 48時間保つらしい 冷蔵庫が停止し中の温度が上がりそろそろヤバいと思ったら食材を調理してこの容器に入れると少し延命できる FAQ.真空パックのカレーやシチューはレトルトと同じじゃないの? 飲食店がテイクアウトを考えた時に思い浮かぶメニューのひとつが「カレー」「パスタソース」などの汁気の多い食品です。真空パウチに注いで密封すれば持ち帰りが容易ですし、真空パック機器自体は数万円と比較的入手しやすい。何より、オリジナリティが出しやすく家庭で作りにくいソース類は、テイクアウトに転用しやすいからです。 ところが、真空パックにも食中毒のリスクがあります。 リスクその1。レトルト食品と混同して常温に放置するお客様がいる。 レトルト食品は、加圧殺菌・加圧冷却機構が組み込まれた高圧殺菌釜(=レトルト)を用いて密封後に加圧殺菌しているため、常温での長期保存が可能です。 [レトルト製法に関するリンク] 日本缶詰びん詰レトルト食品協会|缶詰、びん詰、レトルト食品について 真空パックは密封しているだけで密封後殺菌がされていません。常温保存をすると腐敗が進み、食中毒菌がいた場合は大増殖します。 しかし、 お客様がレトルト食品と混同して真空パックを常温に放置するリスク は高いのです。 数日前、「真空パックのカレーを買ったんだけど、あれって常温においたら膨張してきちゃった。さすがに食べなかったけど」というお客様がいました。食べなかったのは賢明です。膨張したということは食中毒菌が増殖してガスを出している状態なのです。 リスクその2。ボツリヌス菌の好む環境になりやすい。 ボツリヌス菌は毒素を発生し、生命に関わる重篤な食中毒を引き起こす菌です。 厄介なことに酸素の少ない密封された環境を好みます。 真空パックのカレーは、ボツリヌス菌の大好物な環境と言えます。(他にウェルシュ菌などもこの環境で増殖します) ボツリヌス菌の被害について厚生省の資料から引用します。 特徴/毒素は、神経筋接合部で神経伝達物質であるアセチルコリンの放出を妨げ、 神経と筋肉の伝達を遮断して、筋肉が収縮せず、筋肉の麻痺が起こります。 症状/物が二重に見えたり、手足に力が入りにくくなるなどの神経症状が出現し、 放置すると呼吸困難などを起こして短時間で命にかかわる場合もあります http://www.bento-takeout.jp/?p=262#: ~:text=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF%E5%AF%86%E5%B0%81%E3%81%97,%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 上がり始めてやばいと思う前に 冷えてるうちに氷と共に発泡スチロールに入れとくほうがいい
>>196 それ実験した人がいるけど クーラーボックスに冷蔵庫の中身を詰め替えるより、冷蔵庫を閉めっぱなしにするのが一番温度上昇が低いらしい 電源を確保できないなら なにもしないのが最善 >>196 氷は氷屋から買うのでなく冷蔵庫に溶けずに残っている氷の事だろ? まだ氷が溶けずに残っている状態なら何もしないのが一番 台風の停電のような準備可能な場合だけだが 台風が近づいたらペットボトルに8割ほど水を入れなるべく沢山氷を作る 本当に停電したら氷ペットを冷蔵室へ移していく マンションなど停電で断水環境ならとけたペットの水はそのまま飲める(水道水だから)
ガソリン発電機を備えれば1kwあたり100円以下でガソリンの続く限り電気使えるのに 1日あたり5Lのガソリンがあれば電気に関してはいつもとあまり変わらない生活できるよ 冷蔵庫大丈夫だしエアコンも節約気味になら使える 発電機自体の値段は6〜10万円くらいでポータブル電源買うのと大差ないよ
発電機はガソリンの備蓄が難しいんや 使うときに必要なだけ確保するぶんにはええんやけどな
>>202 20Lの携行缶で5000円くらいだし 保管する量が40L以下なら特に法規制もない 40Lでも1週間以上のあまり制約されない生活を賄えるよ もちろん節約すればもっと長い間耐えられるし それでも発電機のない生活から比べたらかなり文化的だよ ガソリン発電機はどうしても騒音の問題がついて回るので、 昼間限定ではないでしょうか。 昼に家電を動かしながら、 ポータブル電源に充電して、 夜間はポータブル電源で家電を動かす方が良いと思います。 ただ災害時はフラストレーションが溜まると思いますので、 平時なら問題なくても、 災害時には近所から苦情が出たり、 供出や電気クレクレ民が沸いて来る事が予想されますが。
ゾンビ映画のごとく 電機亡者が発電機の音に惹かれて集まってくるのか 楽しそう
>>201 試しに発電機と携行缶を買って 携行缶抱えてGSにガソリンを買いに行き 運良く買えたら戸建てなら庭、集合住宅ならベランダで発電しなよ 何事もなければラッキー 何か起きたら何が障害になるのか勉強できる 言っても分からないなら体験するしかない >>207 すでに体験してるよ 携行缶でも免許証見せたら買えるけどそのこと言ってるのかな? ちゃうねん、備蓄が難しいんや 買うのはハードル高いなりに買えるんやけどな
>>209 備蓄が難しいって20Lの携行缶2つ持つだけだよ? 何百Lも備蓄しようなんて思ってないよ それで10日間くらいの計画が立てば十分だよ >>208 そうかガソリン売って貰えたか そりゃすまなかったな 次は携行缶のガソリンが劣化する前に車に給油して再度ガソリン買いに行けよ ガソリン入れ替えたら試運転と発電機のメンテ そのサイクルを回せている間は運用出来ているから誰からもケチをつけられる筋合いはない >>211 自家用菜園に電気がないから週末に持って行って使ってるよ なのでローテーションもメンテも問題なし >>213 かつて移動中とかルーターのWiFiの範囲外でのレスを散々自演呼ばわりされたが、今はそんな馬鹿はおらんので安心汁 >>211 >次は携行缶のガソリンが劣化する前に車に給油して再度ガソリン買いに行けよ これやねん 車持ってへんとこれがめっちゃ面倒やねん というか持っててもガソリンの移し替えとかやりたないし 経験から言うとガソリン劣化は1年くらい大丈夫だったよ
細いホースのポンプ使えば車のタンクからガソリン吸い出せるからあまり神経質になるよりは常に車をガソリン満タンにしておくのがいいだろう
発電機のエンジンオイルの管理も必要 オイル警告灯が点灯すると強制停止してうんともすんとも言わなくなる 交換サイクルはホンダのEU9iの場合100時間 他社の同クラスモデルでは80時間てのもあった
上級者用のアイテムを使いこなしている人はリスペクトしていろいろ教えて貰った方が良いと思うのだがキレて嫌がらせする奴多くね? そんな事して誰得なんだろう
>>215 ガソリンの扱いだけがネックならカセットボンベ式の発電機使え それともやらない自分がもどかしくて腹が立ちキレてるのか? やらないのは自由だがやるつもり無い奴は黙ってスルーしとけ 震災で漏れたガソリンに引火するのを楽しみにしてます
>>218 今の車は網でガードされてるから 注射器レベルの細さじゃないとチューチュー吸えないぞ ガソリン吸い出し用ポンプがあるんだな 自分のクルマに使えるなら持っておいても良いかも
バイクならガソリン使い放題なんだけどな 車がつかえない状況にも備えて モンキーバハやKSR的なオフ向け小型バイクを一台用意しよう!
うちはプロパンだから残ったボンベを直で使えると燃料の心配しなくて済むんだけどな 発電もエネポじゃなくてプロパン使える家庭用があるといいのに
また京アニを真似たガソリン放火事件が起きたから携行缶などでの購入が更に厳しくなるだろうな それでもどうしても発電して家電使いたいっていうならカセットガスの方がお手軽でいいのかもしれない 俺にはそこまでして家電にこだわる必要性がわからないけどね 代替手段探した方が建設的なキガス
>>204-205 経験者だけどガチでクレクレ民集まるよ 等価交換とは言わないが 初めから物々交換&時間区切ってにしないとキリがないし揉める 水分切れにくそうな裏ボアのトレーナー(パジャマ)を手洗いしてみた 洗うのは全然問題ないけど水分切るの難しすぎるな。踏んでもまだポタポタ落ちる 何かいい方法ある?インナーの肌着のみ洗う生活にすべきかな
? 誤爆じゃないと仮定して ・手回し洗濯機を導入する ・洗濯ネットとかに入れてブンブン振り回す ・まあぼたぼたでもそのまま干せば良いんじゃないかと >>230 その時の状況を詳しく教えて頂けないでしょうか。 災害に備えガソリン発電機を備えているのの、 供出を強要されたり、 充電して欲しい人がひっきりなしに来ると聞きます。 騒音対策と少しでもこっそり使いたいと思い、 サイレントボックスも準備はしていますが、 無音になる訳ではないので、 悩ましいです。 有事の際にと思い安くはない投資をして準備しているのに、 何も準備をしていない人に、 「困った時はお互い様だろ」とか言われそうで。 ありがとう誤爆じゃなくて停電時を仮定してます 洗濯ネットでぶん回すの面白そうだw 今度試してみます
>>228 暖房機器を稼働させるのに必要 -20〜-30℃経験したら分かるよ、死ぬ気温だと 北海道では防災用品に発電機はごく普通。町内会でも用意してるし、 前回の大停電で騒音で苦情言われたなんて話聞いたことない。 3.11の時、実家が被災してご近所の方が入手したガソリンを携行缶で分けてもらって車に給油したんだけどその後車が壊れたらしい 今となってはガソリンに異物混入してたのか?とかよくわからないけど 自分で保管するにしても携行缶から給油するにしてもそれなりに気をつけないといけないよね 田舎なんかはガソリンが生命線になったりするし さ
>>236 日本車なら異物は大抵燃料フィルターのところで止まる。 自分が使ってるアメリカ車のように燃料フィルターが無い日本車ってあるのかな? あと古い鉄製携行缶は内部の塗装が剥がれてくるのよね。 だから家の携行缶は全てステンレス製にしてある >>232 ネットでブンブン…室伏にやらせたら凄そう >>201 発電機はうるさいってよく聞くけど、集合住宅でも苦情なく使えたりするもんなのかな? それこそ「皆の為に」とかいう名目でもなければ難しいかも 言い方はアレだが半端な被害で自宅避難が可能な状況なら多分尚更
トカラ列島もただごとではない 鬼女板やモジョ板のような雑談は控えた方がいい
ブラックアウト時に問題になったけど、自宅で酸素吸入器やタン吸引器が必須な人は予備バッテリーが切れかかって大変だった。 発電機あれば、日中発電機と吸引器を稼働させながら夜間用の予備バッテリーも充電出来るからと長時間停電を初めて経験して新たに購入した人もいる。 そういう命に関わるからと発電機を使用している人もいるのに非常時に騒音がーと騒ぐ人の方がウルサいと思う
発電機を使うと 停電時は街が凄く静かになるから常時よりも煩く感じるんだよな 家にもゾンビが夜中にやってきてビックリしたわ
災害時には、 「うるさいにはうるさい」と言いますからね。 発電機は幹線道路沿いなら昼間はそれほど問題なく使えるでしょうけど、 騒音の少ない住宅街なら、 昼間でもかなり厳しいと思います?
>>243 生命に関わる人達は無駄なクレクレにはキッパリ断る事ができるでしょう 供出やクレクレに怯えてるのは断る理由が特にない人たち 快適な生活を維持したいから隠したいってだけでしよ 食糧などなど何にでも当て嵌まるけど備蓄にはつきまとう問題 被災地で1人だけ快適にしすぎると反感を買うから程々が良い もしくは隠キャを貫くか >>233 過去スレや他にも書いてるからパスさせて 個人が住宅地でトラブルなく使用するのはかなり困難だと思ったので自分はソーラー系にした >>246 必死になって捻り出した やらない理由w ここの一部の住人みたいに大容量のモバイルバッテリーを複数持っていたりポータブル電源を持っている世帯なんて世間には殆どいないと思うが電気を分けてくれと言って来た人達は何を持って来たのだろうか? スマホやスマホ1〜2回充電できる小ぶりのモバブ? 小型扇風機? 発電機の出力と比べたら取るに足らない量しか分けたくても分けられないのでは?
>>238 畑で草刈機とかが調子悪いとか言い出すおっさんがいたら 携行缶のチェックをしてる たいてい中身が錆だらけ 錆びるってこと自体思いもよらないことのようだ まぁ車のタンクが錆びたりはしないからな 都内の停電時って信号もとまるから 信号の周りに発電機を設置してたら それ盗んだって言う記事になってなかったっけ あんがいそういう公共の発電機が動いてたら 家でうごかしても文句言われないんじゃね 灯油で発電できたら手軽だよね でも機械の方が手軽じゃない値段と大きさになるのか
>>253 灯油が使える発電機もある 家庭用の備蓄にはオススメできないが 発電機ってマンションのベランダで回すわけにはいかんよね 戸建てならまだなんとかなるけど
クルマの整理してたらトライアルの4本89円の単三アルカリが出てきた どう考えても1年半くらい入れっぱなしで相当な高温にも耐えてきたはずなのに外装も中身も全然劣化してなかったよ テスターで計った電圧も1.55V以上あった 優秀じゃん
>>255 マンションの規約によると思うので平時に交渉、許可を得ておくべき 隠れて使うことが難しい石油ストーブなんかも同様 音は物にもよるだろうけど静音BOXあってもうるさいらしい 交渉する相手は全住民 全住民と個々に交渉する必要はないが総会に動議を出して住民の過半数の同意を得る必要がある その動議を出せるかも怪しい 動議を出そうとしてもベランダは避難経路という規約に抵触するのでそこから規約を変えるのかという話になる
だいたい備蓄完了したかな、あとはホームタンクか雨水タンクはまあいらないか これ以上を考えると地下シェルターになってしまう
うちには七輪が無いので、ネイチャーストーブを、焚き火台を買おうといざアマゾンで検索すると、昔ながらの一斗缶ストーブから二次燃焼高機能ストーブまで値段も様々で色々あって悩むね、これ。 大まかに焚き火台は、暖を取る用と、煮炊き用の二種類があって、自分は煮炊き用をチョイスしたい。 燃料は地震によって出るであろう廃材利用なので、投入口は小さいよりは広目が良いかも。 燃えカスと煙が少ない二次燃焼必須。 アッシュトレイがあると便利。 米炊き鍋とオカズを作るフライパンを両方置けるとなお使い勝手が良い。 ……などと、検索を繰り返していくうちに、サジェスト汚染が混じり、結果、DOD「めちゃ萌えファイヤー」に至る。 https://www.dod.camp/product/q3_626_sl/ そして、俺はもう駄目だ疲れている。( ;∀;) >>258 振動伝わるからマンションは住宅地で近隣にバレずに発電動機使うのは無理だよ・・・ >233 何処のスレかは忘れたけど、 停電時に発電器を使ってたら近隣住民が集まってきて、電気を分けてくれと言われた 発電器の差し込み口に余裕がないから無理と断ったら、テーブルタップを大量に持ってきて 困ったときはお互い様だから気にしないでと言われたとか
燃料電池ってまだ無理なのかなあ 90年代にアルコール補給したらずっと使えるノートパソコンが数年以内に出るって雑誌で読んだ気がするんだけど
発電機を置ける場所も焚き火できる庭もないマンション住まいが話題に参加出来ず寂しそうです 涙拭けよ俺
>>118 クーポンコードで1193円の30000mAhのソーラーパネル付きモバイルバッテリーの情報ありがとう 俺も買ったのでどれだけ充放電できるか測ってみた フル充電状態から放電停止するまで 69.52Wh出力した 放電が停止してから再度フル充電になるまで 94.7Wh入った カタログスペックの内部容量の62.6%、フル充電に要した電力量の73.4%を出力した 測定にはスティック型のUSB積算電力計を使用 放電時の負荷は2Aの電流が流れる(10Wの電力を消費する)ように調整したUSB型可変抵抗器 >>267 災害時特例とかいうわけにはいかないのかな? 平時のうちにルール化しといたほうがいいと思うけどなあ マンション自治会がしっかりしてる所もあるから そういう所は個人の自由はあまりきかないけど生活の不自由が少ないように全体として準備されてるよ
>>259 >>265 もうそうなったら住人巻き込んで共有備品として設置するのがモアベターなんじゃね? 防災に関する問題ガンガン出して、購入・共有しやすい環境作ってしまった方が クレクレに怯えてビクつきながら備蓄するよりは良さそうだ >>271 長時間停電したら石油ストーブ使っていいよとか 消防法あたりに抵触しない法案を出せとかそーゆーレベルな気が
契約書には火災のリスクと有る 目の前に幼稚園が有るのも要因かも しかも通りから入り込んでいて一方通行だったり道幅が狭くて消防車が入れないかもな
焚き火台買う金がないやつは コンクリート製のU字溝買っとけ 炭や木の枝入れて火を着けて 上に魚焼き網被せれば バーベキューができる
めっちゃ大きな飛び火しないラベルの田舎ならいいけど 住宅街なら火はやめといたほうが カセットコンロでよいし
>>272 殆どの場合はマンションの規約で禁止にしてるんだけど 実は関東とか比較的温暖な地域は自治体で禁止しているのよ >>275 いいこと聞いたわ 軽量でコンパクトに折り畳めて持ち運びが容易な焚き火台を捨てて 避難袋にU字溝入れとくわ 首都圏直下がきたらどれくらい停電期間みとけばいい? 1週間で復旧するとは思えん…
送電網の被害は地震だけでなく、火事、液状化、津波や洪水といった水害系もあるだろうし、一言で言えるものでは無い希ガス
>>281 水道は四週間。 電気もそのくらいだと予想。 もちろん、避難所優先で復旧すると思われ。 1ヶ月電気復旧しない設定だとケータイ復旧するのもそのくらいかかるの?
移動基地局が来るから避難所は割と早く使えるようになるはず
東京都はライフラインの想定復旧日数って算出していないの? 札幌市は5つの想定される震災に対して、夏・冬それぞれの最大復旧日数を公表している それに基づいて考えればいいんでないの?
311の時はうちの県は国道沿いから復旧してたよ 信号動かすためだと思う。早いところだと当日の夜には復旧 大阪ってでるけど、福島県住まい
東京都の防災資料で23区内では給水が始まるまで3日から1週間くらいと見積もっているのを見た記憶がある 飲料水の備蓄は1週間を目安にしてる
>>288 おぉ面白い 千葉県千葉市だと電気4日になる まぁでも東京が大ダメージ受けたら千葉は後回しになるだろうけど >>288 多摩北部のうち デフォルト設定で停電4日、ガス停止21日、断水32日と出た 日数も興味深いけど30年以内に起こる地震予測が震度6強で確率8%ってのも気にかけておきたい 都内はガスが水道より復旧早いのか 当時の仙台市は水道一週間・ガス一月だった
>>290 貴方が住んでいる場所が震源地の直下型地震の影響を教えてくれるサイトであって東京直下型地震の千葉県への影響が表示されたのでは無いと思うが 自分が今何に関心があるか入力していないのに自分が関心のある事への答えが表示されると思い込む人っているんだな >>295 場所を変えて診断しなおす という欄に別の場所の住所を入力して診断しな 30年以内に起こる確率がガラっと変わるぞ 千葉県千葉市 3% 千葉県市原市 14% 何故こんなに確率が違うのか考えろよ >>296 重ねてすまん、だから何が言いたいのかわからない >>297 貴方が分かりたくなければ分からなくていい 千葉県の2箇所の確率が全然違うから東京直下型地震の千葉県への影響が表示されたのではないと理解できる人の方が多いはずだから >>293 荒らさないでください 防災備品備蓄についての 共有スレ です 自分が投下したURLが元になってしまってなんか申し訳ない >>293 はあくまでその地域の発生確率や倒壊率などを元に復旧までの目安が書いてあるから千葉の復旧目安と東京の被災状況は関係ない(と言いたそう) >>290 は千葉の復旧は後回しにされそうだと思ってるように見えるのでそれは違うんじゃない?ってことでは? 千葉市は県庁もあるし物流拠点もあるからそれなり優先されると思うけど(広いけどね) 千葉にも住んだことがある身としては結局は東京や都心が優先されそうと思う気持ちはわからなくはない >>302 こちらこそ申し訳無い ただ感想を書いただけで、それで誤解する人が出るとは想像できなかった 火山灰降るような事態だと、どのように備えれば良いですか?水道、電気、交通機関は2ヶ月以上ダメになりそうにおもうですが…
>>302 千葉県民や元千葉県民がどう受け取るかではなく日本全国に住んでいる人が勘違いしない事が大事 首都直下型地震のライフラインへの影響の話が続いている流れで東京が大ダメージ受けたら千葉は後回しなんて書いたら サイトが表示する情報を誤解する人が現れる もっと俯瞰して自分が書こうとしている文章が他人にどう受け取られるか考えた方が良い 発生確率関係なしに最寄りの活断層にhitしているのかな 我が家 震度6強 30年確率14% 直線距離で2.9km離れた実家 震度7 30年確率 3% 実家の最寄りの活断層は確かに1000年くらい地震が発生していない活断層
保険会社のサイトだもん、被害想定少し盛って保険勧誘 市発表のハザードマップで想定震度最大6弱なのに6強の表示が出てきた
我が家 震度6強 30年確率14% 木造全壊確率 25.5% 直線距離で2.9km離れた実家 震度7 30年確率 3% 木造全壊確率 58.6% 30年確率 3%でも全壊確率58.6%と言われたらローン組んでたら地震保険加入するか
1/4の確率で圧死というのも怖い話だ。 地震保険では、地震で発生した火災は補償しない契約が多いと思うので、注意してね。 話は変わって、以前ここで「スパゲッティは水と燃料めっちゃ使う」って言ったら「茹でる前に水につけてふやかせ」とアドバイスを貰った物です。 本日試してみましたが、確かに燃料消費は従来の25%程度まで少なくできました。水の消費はあまり変わらず従来比80%くらい。 ただふやかし過ぎたせいか、芯はないのにボソボソした、何とも言えない食感になりました。 災害時ならば許容できるレベルですが、次回はもう少し浸水時間を減らして加熱時間を増やして再トライしようと思います。
>>309 レシピサイトとか見てない? 水と時間の目安書いてくれてるのがいくつかあるよ まとめると概ね下記の通り 水:パスタ重量の3-4倍+塩 浸水目安:記載茹で時間の11-13倍 茹で時間:記載時間の1/4-1/3 全壊確率=生き埋め確率ではないと思う ただ自宅籠城のための備蓄の前提は避難所に行かず自宅に住み続ける事なので 発生確率が低いが発生すると全壊確率が高い地震の情報を出されると避難所行き?と方向性が変わってしまうな
そういえば海外在住者がラーメン食べたいとき パスタを重曹入りのお湯で茹でると中華麺風になるって話聞いたことある パスタ飽きたときの味変として何か役に立つかもー?
重曹入れて茹でると中華麺風になるやつやったことあるけど、 茹でてお湯切ってそのままスープ等絡めるだとなんとなく苦くて(重曹入れすぎたかも)、 一度水でよく洗ったら苦味も減って美味しく食べれた 水がたくさん使える環境ならアリだと思う
遅レスですがガソリン発電機の音がうるさくて困ってる人は 排気(マフラー?)の出口に同じくらいの経の鉄パイプ(1m位)たぶん隙間あくから石綿かグラスウール巻いて突っ込んで 延長するとかなり静かになるよ。 それでもうるさいと感じたら飲料缶にグラスウール詰めてパイプの先端に刺したらまぁ静か。
>>309 1.4ミリのバリラの場合で (1) 1%の塩水に30分漬ける (2) 引き上げて水をよく切りラップをかけて30分放置する (3) 1人前ずつに分ける この手順で2〜3日使える状態で冷蔵保存できるよ 1を長くすると水を吸いすぎる 2を省略すると芯まで柔らかくなってないのでバキバキ折れる 芯まで柔らかく表面がサラッとした生パスタ的感じに仕上がったら成功 食べる時のゆで時間は約1分 ただこれって水を節約するための方式とは言えないよね 手間も多いし やり方書いておいてなんだけど 光アウは話の本筋とは関係の薄い些細な所を勝手に深読みして煽らないと気が済まないという新キャラだなw
>>316 本題だったはずの首都直下型地震発生後のインフラ復旧日数の話を 保険屋のサイトではしゃいで舌足らずなレスした人がgdgdにしてしまったのだが >>288 停電12日でも復旧しないと思う 電柱が広範囲で折れたらめっちゃ時間かかりそう 俺が単身赴任していた時のパスタ水戻しと調理法 1) 縦長の容器に水を入れパスタ投入 2) パスタが徐々に柔らかくなり容器の底に溜まるのを待つ 3) 試しに1本咬んで固さを確認 4) フライパンでナポリタンの具材を炒める 5) フライパンにケチャップを入れ煮詰まらないうちに火を止める 6) 柔らかくなったパスタと若干の水をフライパンに投入 7) 具材と混ぜ合わせながら余分な水分がなくなるまでパスタを炒める 8) フライパンから皿に移さずナポリタンを食べる α化するために加熱が必要だが鍋で茹でるのが面倒なので水分多めの状態で炒めていた フライパンに入れたまま食うのはともかくとしてこの方法は大量の水を熱してパスタを茹でないので燃料を節約できる また水戻しに使った水に塩を入れていないので携帯浄水器で濾過して飲料水に戻せる
非常時のパスタはマカロニ類にしておけば炊き干し方式で水も熱源も最小限で収まるよ フタして加熱すればパスタ100gに対して150〜200gの水で作れるよ 火力も沸いたら最小の火にしていいから大して使わないし
普段スパゲッティ(Spaghetti)よりもマカロニを多く食べる人はマカロニを備蓄すれば良いのでは?
ロングだと絡まって固まっちゃうけど、ペンネとかマカロニとかのショートパスタなら下茹で無しで一緒に煮込んでも全然食べれるから水節約を考えるならアリ
>>322 非常時なんだから普段と違っていいんだよ? >>324 非常時のパスタというモノとこのスレで推奨されているローリングストックとの関係は? >>326 常食でなくても十分回るよね? パスタの賞味期限って3年くらいあるし ロングパスタでも5センチくらいに折ってしまえばマカロニ的に炒め茹でできるんでは? おいしいかどうかは微妙かもだけど
>>327 どちらも3年保つのでスパゲッティの方がマカロニより多くローリングストックできるけどなぁ マカロニをローリングストックで回す方法を具体的に書いてみて マカロニサラダとマカロニグラタンを食べる回数を増やすの? 味同じはずなのにマカロニ好きじゃないんだよなー なんでだろ
>>331 中国人には餃子は「主食」だが日本人には「餃子」はおかずなのと似た話で マカロニが主食と言われてもしっくりこないのでは? 主食として定着しているスパゲッティとの違い >>329 個人的には濃度のあるトマト系はペンネなので簡単に回せちゃう そうではない人の例で考えると1人あたり週に1回30gをマカロニサラダで消費することにしたら3年分で4.5キロのストックを持てる 100gずつ食べて45食分なので十分なストックでは? マカロニサラダでなくてももちろんいいけどね ラタトゥイユ+トゥベッティがオススメ トゥベッティはタピオカストローを2センチにカットした形のやつ ラーメン、うどん、蕎麦、スパゲッティは麺類で主食 マカロニは....何類? 麺じゃないよなぁ サラダやグラタンやスープの具? マカロニが主食と言われても困るなぁ と思う人はスパゲッティを備蓄すれば良いし マカロニが主食でも違和感ない人はマカロニを備蓄すれば良い
食費の節約にもなる自治体が放出した賞味期限切れ防災食品をオススメするわ 調理する必要性もないし3年位賞味期限が切れてるが普通に食べれてる それにしても核シェルターが欲しい
>>335 乾燥したマカロニは3.79kcal/g 30gで113.7kcal サラダというより主食の炭水化物の領域に踏み込んだ量だね それと様々な種類のサラダがあるのに週一のマカロニサラダもヘビーローテーション マカロニ好きな人のプランだね >>340 是々非々で俺のレスに指摘、反論するのは構わないけど 5chで人格攻撃をする人は5chにどっぷりハマった人なのだろうなぁ と心配になる >>342 340を書いた事をまず詫びるべきでは? >>344 実社会でそう言ったら「はいはいは余分」と余計怒りを買うのでは? >>345 良くないなら良くないってハッキリ言ってくれないと分かんないよ? >>346 謝れないなら明日の朝キミが書いた340を読み返して昨日は恥ずかしい事を書いてしまったなと思ってくれればいいよ 停電時の風呂対策で、バッテリー式ポータブルシャワーを検討してるんだけど、どれも耐久性に問題あるレビュー多くて悩んでる 実体験からオススメするしない商品を教えてくれまいか
いじめの図式だよなあ ここだから大した問題にならないけど
>>349 前から思ってたけど作りたいんだよね 柔らかいタンクから長いホース→先をシャワーになるようにする 水を発射するためのパワーは、タンクを足で踏む みたいなやつ 手動でポンピングして使うポータブルシャワーなら持ってる 1回使ってみたけど、何故かよく分からないオイル?が垂れて、原因も追求しないまま物置行きになってるけどw
ぶったぎってアレだが災害時なら水なりお湯なりで濡らしたタオルで身体を清拭しちまうかな
ちなみに311のときはペットボトルに穴開けたシャワーもどき使ったけど めっちゃ不便だった!!!
カップ麺は体に悪いから食うな教の宗派争い? 普段弁当の端に少しあるだけのマカロニ一気食いはキツいわ 普通にカップ麺じゃあかんの? 炊き出しで配ってたら普通のパスタなら貰うけど
炊き出しで配ってくれるなら焼きそばの方がいいけどなw 一般人の嗜好と感覚ズレてね?
イタリア人の家はマカロニ茹で置きしてあって食べたい時にあっためて食べるって聞いた
>>349 自分が持ってるのはZodi Extreme Shower 直火でホットシャワーに出来る。耐久性なら雑な扱いに耐えるアメリカ製よ 日本人の家にはブタ麺が買い置きしてあり小腹空いたら自分でお湯入れて食う
13日23時38分ごろ地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 発生日時 2021年4月13日23時38分 ごろ 震源地 長野県北部 最大震度 1 マグニチュード 1.7 深さ 10km 緯度/経度 北緯36.5度東経137.8度
311の時の報道ラジオがYouTubeにあるけど聞いてるとこんな感じで情報取りながら避難するんだなってイメージできて楽しいね
炭水化物の備蓄で揉めているが 炭水化物は塩むすびや日持ちするパンを貰えた でも毎食塩むすびやクロワッサンじゃ飽きて食べる気しなかった せめて味噌汁飲めたらなぁ パンの時はスープ飲めたらなぁ というのも3.11の教訓だったような
戦後、日本で起きた災害が原因で餓死した人は一人もいない この記録は日本で1000年で起きた最強の地震と原発災害でも崩せなかった記録だから、飢えて死ぬ心配だけはしなくていいな
>>360 すまんウチのはミニカップヌードルとカップワンタンだ >>365 改めて話を聞くと本当に大変だったなと。乙でした どこまで持ち出しなり無傷で確保なりできるかわからんけど 出汁のレパートリー(顆粒のだしの素、コンソメ、鶏ガラスープの素、中華スープの素、ダシダ等) 具のレパートリー(主に乾物。ネギとかワカメとかゴマとか意識高い系乾燥野菜乾燥豆腐とか) これらがあると、後はお湯が作れればなんとかなる。何なら簡単な朝食や弁当のお供として常用できるので、わりと色々楽になるお >>364 キミは人を不愉快にする以外何の意味もない子供じみた悪口を書いてしまう習慣をまず改めた方が良い 集団生活の妨げになるよ 171 M7.74(静岡県) (ワッチョイW 8aca-sid9 [133.186.88.159]) sage 2021/04/10(土) 01:07:41.06 ID:grRtSwkm0 多分停電があったら愛知は便所で1.5kWhの発光をしてるんだろな これからは愛知の灯台と呼ばせてもらうよ 「煽り叩きは5ちゃんの華」 「転んでも泣かない」 落ち着けそして寝ろ
>>370 ID:d0wTNyyT0に対してはIPアドレスが表示されるスレなのに自分の過去レスを棚に上げてよくそんな事を書けるなというのが率直な感想 IPアドレスが表示されるスレでは感情剥き出しになったり罵り合ったり子供じみた悪口を書けないはずだが そんな事お構いなしで書いてしまい書いた事を忘れてしまう人がいるね 理解しがたい行動だよ カレー粉は全てを解決するらしいけど避難所ではテロだろうな
>>370 これ マウントや罵り合いや誹謗中傷合戦が嫌いなやつにここは向いてない つーか、愛知を叩くならウザさより>>192 だろ コイツ食中毒の知識が一切ないくせに知ったかぶりしてるから 未殺菌のナマモノを真空パックして常温保存という お腹を壊すのに最悪の組み合わせを あろうことか食材が延命できるとかドヤ顔で書いて間違いを謝罪すらしてねー >>349 洗濯機の風呂残り水ポンプは大体が直流12V仕様 車のバッテリー直結で動くよ >>376 風雨に曝された場合の耐用年数ってどのくらいなのかな? >>377 20年は持つんじゃないか?と期待してる。 >>378 年間4000円なら良いような気がする うちは壊れた冷凍ストッカーに防災用品詰め込んでるけど容量が2倍あったらいいなあとは思う プラに入れて直射日光当たるとこだと中身劣化せん? 夏場の温度が心配やな特に食品
RVストッカーに入れて縁側に置いてた賞味期限切れてないナビスコリッツのアルミぱっくが輝きを失ってて怖なって捨てたことがあるわ
ローリングストックって防災マニア以外は成功しないと思うがな 常に備蓄を意識して生活なんてするか? 普段の食事で保存食なんて食いたくないわ
ライフライン3ヶ月ストップを想定しているおれはプレっパーなんだろうな
>>376 富裕層ならまだしも一般人ならばコスパ的にゴミ捨て用バケツや衣装ケースでも加工したほうが良くないか? ロリストは家が無事だった時用だから普段の棚に入れてあるよ 倒壊したとか消失したとかいう時は持ち出し用避難セットの缶詰 カップ麺 ポテチ等になる こっちはロリストはしてなくてたまにまとめて食べてる 持ち出し用の中身までロリストするのは手間が大きいし普段からいじりすぎると不備のおそれもある あとはクルマの中と実家に期待
>>373 ナマモノを真空パックして常温保存? 俺が書いていない事を捏造するなよ 俺は>>192 に「調理して」とちゃんと書いている >冷蔵庫が停止し中の温度が上がりそろそろヤバいと思ったら食材を調理してこの容器に入れると少し延命できる >>366 いや、今後の首都直下と南海トラフでは餓死もあり得る 内閣府のだしたエレベーターに閉じ込められる人数の想定によると、首都直下では最大17000人、南海トラフでは最大23000人だよ 安全装置が付いてるエレベーターなら開くけどそうじゃないのもまだまだある エレベーターに2〜3週間閉じ込められたら餓死する人が多数出ると思う エレベーターに防災グッズ置いてるマンションもあるけど置いてないエレベーターの方が多いし、もし閉じ込められたら終わると思うわ 水を何リットルも持ち歩けないし これまでも生き埋めになったとされる人の中には実質餓死の人もいるだろうと思うけどね
国が出してる南海トラフの想定被害はM9レベルで陸に近いとこで起きたという最悪の事態の想定だからメインシナリオってわけじゃないんだよ
>>390 >>391 備蓄では救えない餓死の話を書いても 餓死しないように備蓄が必要という結論にはならない 過去地震で餓死者が出ていないと言ってる人をアシストしているようなもの お腹空くの嫌だから 子供にひもじい思いをさせたくない 塩むすびとクロワッサンだけでは食欲出ない 行列に並ぶのが嫌 足らないものがどこかに売っていないかと歩いて探し回るのが嫌 餓死するとかしないとか言わなくても備蓄する理由いくらでもあるじゃない
ローリングストックってのは たとえばパスタを毎月1kg消費している家庭なら 通常は500gの袋を月に二回買っているところを 3年近い保存期間を考えて二年分500gx48個=24kgを先に購入 そこから500g使うたびに500gを買ってきて常に家には24kgをストックしておくって方法でしょう 先にまず大量買いするっていう点を除けば日常生活ではたいした違いは無いよ それを玄米とか水とかそれぞれの家庭で普段使って意保存期間の長いのに適用して増やしていくだけ それほど難しい話ではないのでみんなそうしましょうと政府も推奨してる 備蓄していくスペースが無い 期限の管理ができない からローリングストックができないっていうならそれは個人の問題だよ できないとあきらめる前に何か一つでも簡単なものから初めてみればいいよ スペースは意外となんとかなるもんだし慣れれば管理も簡単だから まずはやってみることが重要
>>386 ガス抜き減圧ではウエルシュ菌などの嫌気性菌は全く防げない(逆に増える)と指摘されてるのに愛知の灯台自身はスルーしてるからだよ 彼が言うには間違った知識を広めないようにみんなに指導してくれてるそうだがね >>392 さすがにもう想定外を連呼したくないだろうしね >>389 調理しても生とおなじ 真空パックは冷やすか、パック後に加熱しないと雑菌の培養地になる どっちにしろおまえが良かれと思って書き込んだ内容は、テクニカルな自殺を試みてる馬鹿の書き込みである事実は変わらない >>398 愛知の紹介してる商品はロクなガスバリア性がないので無酸素保存にはならないからボツリヌス菌は心配いらない 言い方を変えると、中の空気を抜く行為は細菌学的に食中毒を予防する効果はないんだが 無酸素状態で細菌の繁殖を遅らせるには酸素の量が大事になるが、ガスバリア性の高い袋に入れて脱酸素剤を放り込まないと意味がない 少し空気を抜こうが食中毒菌はノーダメで繁殖できるし、加熱しようが完全な除菌は無理なんで、真空パック後に加熱しないと腐敗を遅らせることはできない
>>376 これに7〜8万出して防災用品入れるぐらいだったらいっそイナバの物置でも建てた方が良いんじゃないの? 冷蔵庫が故障した時にピクルスや燻製や瓶詰めなどに加工して延命を図ったから、それ自体はアリだと思う オイル漬けは失敗したw
ロシアの保存食の作り方動画参考になるぞ 気候違うが雪国なら参考になるんじゃないか?
>>405 オイル漬してどうなったの? 何日くらいセーフだった? 夏なら初日にカセットコンロと鍋で米〜いっぱい炊いて天日干ししときゃ乾飯になるね
>>404 ありがとう。 稲葉の物置も考えましたが、縦方向に細長いから地震の時に倒れて来そうなので、リッチェルのワイドペール800Lが良いかなと。(´・ω・`; ) >>405 伝統的な保存食は大賛成だな 燻製まで行かなくても濃いめ味の煮付けとかお節料理をイメージすると少し保存が良いね 岩谷の四月下旬に出す新商品だってよ。 もうメスティンや兵式飯盒で米を炊く時代は終わった! 一回使って内釜を洗う水が足りずに放置されて終わりそう
車でキャンプへ行く前提なら普通の電気炊飯器が使える車種もあるわけで購買ターゲット層がいまいち見えない… 遊びのキャンプならハンゴーでわざわざ炊くから遊びなのだし、避難想定なら同じ重量でパック飯だろうに これ背負って山頂で炊き立てご飯オイシ〜とかやる高度な遊びがあるのか 焚き火跡残さないのは良いのか BBQが主体で白い米は面倒なのか誰か正解を教えてくれ
>>407 作る時に書くのも恥ずかしいボケをかまして、オイルが酸化してしまったさorz >>266 今、40000mAhでソーラーパネル付き\2,950のタイムセールやってるな なんかもうやけくそ感がw >>411 被災時の炊飯はカセットコンロと土鍋でええと思います(真顔) 美味しい米を炊くのは、中々面倒な作業だから、スイッチひとつで炊き上がるのは画期的なんだろうと思う。 自分は「不思議な飯袋」を備蓄してたけど、煮るだけだから味はいまいちなんだよなぁ。 あとは、DAISOのメスティンもあるけど、吹き零れてバーナーが汚れるのがなんとなくいやだな。 吹き零れしない米炊ける鍋、ライスクッカーミニDXと言うのも売っているけどさ。(´・ω・`; ) 岩谷の新商品が、そんなに高くなければ買いたいリストに載せる。
>>417 土鍋はうまく炊けると凄く美味しいけど、焦げ付くリスクが。俺には無理だ。( ;∀;) >>412 空になった内窯は外気にさらしておけば、米粒は干乾びるし、オネバみたいなのもパリパリになるので、手で取れるんじゃないかな? 乾燥させれば雑菌も増殖しないだろうし、炊く際に加熱もするから、非常時ならばそれで我慢するで良いんじゃないかな。 人によりそうだけど。 よっし、コストコで買い込んできた! >>394 の言ってる事同感です 子供達、自分が食べ慣れているものがあると安心ですよね >>390 3週間食べなくても大半の人間は餓死しないよ 脱水は真夏だと半日で死ねるが、人体はかなりの絶食に耐える 飢えるにしても、リハビリなしで社会復帰できる程度が良いなぁ
421が真理って気がする 行政の支援もあるだろうけど、避難所とかで飽きたとか文句言う人の気が知れない 実際飽きはあるだろうけどそれを口に出す人間になりたくないと言うか じゃあだからその分くらいは自分で用意しようと コロナ防衛も然り 他人や政府に文句ばかり言ってないで黙々と自己防衛してやるのだ あ、コストコのペーパータオルが単位が多すぎて減らねえ トレペは備蓄にはちょうど良い分量だと思うんだが
>>417 か、更にはその辺にあるごく普通の鍋と焚き火の直火でこまめに火力調節して炊けるくらいの腕になっておけば特別な物を用意する物品的精神的コストも減らせる >>421 まだ餓死するしないと言ってる人達いますね QOL向上の話だと分かっている人どうしで食糧備蓄の話しましょうね 戦争を含めた世界規模の大災害に備えるならば別スレ立てるなり海外のプレッパーが集まる掲示板に行ったほうがいいんじゃね?
顔も見えない掲示板で他人を自分の思い通りの行動させたくてしょうがない人がチラホラ 言いたい事は臆せず言って、気に入らないならさっさとNGすれば良いんやで?
他人に押し付けなければどんな前提で考えてる人とでも共存できるんだけどな 押し付けあうから些細な違いで対立するんだ
いうか、マウンティングがやめられへんのは一種の心の病やで 必要なんは適切な治療や
押し付けあうというより互いを尊重できない感じでは? A「俺はこうやってる」 B「Aのやり方はおかしい問題外エアプじゃねーの?」 A「なんだと!」 みたいな感じでバトル勃発だよね大抵
>>434 言うてることは分かるんだが 真空容器に入れた料理を常温保存とかのテクニカルな自殺手法を書き込んでる奴ぐらい、尊重ゼロでフルボッコにさせてくれw 夏モードに変更完了 常春な地域だったら備えも楽なんだろうなぁ…
>>436 言われてみればたしかに! 厚着すれば暖房器具無くてもなんとかなるから冬バージョンといっても特別大した物は追加してないね >>398 俺がスルーした? 193の真空パックに入れたカレーの話の事? 「冷蔵庫が停止し中の温度が上がりそろそろヤバいと思ったら食材を調理してこの容器に入れると少し延命できる」という俺のレスと関係が薄いし193に書いてある事に異論は無いので特にレスしなかったけど193に対し俺から何か反論して欲しかったの? カレー作るために冷蔵庫から取り出す食品は肉と人参くらいで玉ねぎ、ジャガイモ、カレールー、食用油は元々冷蔵庫に入れていない 冷蔵庫外の食材をあれこれと道連れにしてカレーをわざわざ作り弁当箱に入れるなよと193が暗示しているとキミは言ってるの? 冬夏の切り替えってなんだっけ <冬> ホッカイロ、マスク(今は通年)、チョコレート、灯油 <夏> 夏ってなんだろう 平気ならアイス備蓄するけどさw
団扇か乾電池扇風機、濡れタオル、蚊取り線香は特に備蓄しなくても去年のが残ってるな やっぱ夏ならではってあんまり特別なのはないのかな
>>439 身体を拭くウェットティッシュかな クールなんとか。みたいなの 普段でも使えるし少し買っておくといいのでは 多分自分は水道が止まる可能性をガン無視してるんだろうね 前回大規模停電で止まらなかったのが後押しているが過信なのかどうなのか
瞬間冷却剤 以前ここで自作の方法教えて貰ったけど、結局市販のを箱買いして車に積んである
夏クーラー使えないなら 窓開けて寝たいから蚊帳買っとくかなー
>>435 キミがフルボッコにしてやると意気込んでいるのは知っている人はかなり前から使っている商品 俺が買った時は48時間保つと宣伝していたが今は24時間と謳っているので俺も24時間に訂正する ちゃんと確認せず48時間と書いた事はお詫びします 俺も買ったけど夏に実際に14時間弁当が保ったよ 単身赴任していた時に弁当を自分で作っていたが朝作った弁当をシンクの台に置き忘れ夜帰宅してから空けてみたら変な匂いが全くしなかったので食べたがお腹痛くならなかった 俺の体験はおま環とか個人差と言われたらそれまでだけどスケーターの真空弁当箱は部活で帰りが遅くなる子供に昼用と夜用の弁当を持たせるお母さん達が重宝している製品だよ 真空弁当箱魅力と特徴 https://life.pintoru.com/lunch-box/vacuum/ 真空弁当箱は、1993年頃から発売された最も新しいタイプの弁当箱です。弁当箱の内部を真空状態にすることで、冷凍にしなくても常温で24時間程度の長期保存を可能にした画期的な弁当箱です。 >>444 硝安と尿素混ぜたやつもしくは硫安に水入れると吸熱反応が起きて冷え冷えできる 自作ならヒエロン?と同額で10倍作れるからコストはいい 全部肥料としてホムセンで売ってるけど薬品だから自己責任で >>416 クーポンコードで1193円の30000mAhのソーラーパネル付きモバイルバッテリーのフル充電に要した時間がUSB積算電力計の記録で10時間50分55秒 フル充電間際を除くと1.79A前後流れていてカタログスペックとほぼ合っている 30000mAh、40000mAhと容量が大きくなると5V 2A入力では充電時間が長くなりUSB PD入力が欲しくなるが値段が上がるのが悩ましいところだね >>447 今ホームセンターは春の肥料祭りだから買えるっちゃ買えるんよね >>446 そもそも「延命措置」の認識に、かなりの開きがあったようだの 「1日保ってくれれば」と「当面(数日から数ヶ月)保てば(ry」の間には、暗くて深い溝があるよな >>446 細菌学的には普通の弁当箱と変わらん 酸素が減ろうが酸素がなかろうが、必ず細菌は増殖するし、必ず細菌は混入する 弁当容器の食中毒を予防するには、熱やその他で皆殺しにするか、温度を下げて活動を抑えるしかない よって真空容器は冷蔵庫から出した食品の延命の役には立たないどころか、誤った使用方法と知識で食中毒製造マシーンになりかねない 以上 普段は必要ないからローリングストックできないけど、 おしりふき(大人用)は1人2袋常備してる ケツやちんまんこを少しでも綺麗に保てるとそれだけでストレス減るかと思ってね 今後何もなく、使用期限切れたやつはどうしようかな
>>450 普通の弁当箱と同じよ 延命には一切役立たない 中に入れるものや周囲の気温で余命が決まるわけで、容器は一切関係ない カビなんかは密閉されてたら防げるかもだが、細菌は元から料理や弁当箱に付着してるのが増えるんで、密閉は関係ないし、酸素も気圧も弁当容器のレベルだと好気性細菌は中身の酸素を食い尽くすまでは平気で増殖するので影響は薄い (これ系の弁当箱でボツリヌス菌の問題が起きていないのが酸素は無視していい証拠) 今日自転車の整備してバルブライトが余ったんだけど この振動センサー(物理)を何かに役立てられないか妄想中
>>452 掃除の際に使ったらどうかな ウェットティッシュとか蓋閉め忘れて乾燥したやつは、軽く水を湿らせて油汚れの拭き取りとかに使ってる >>452 冬とか乾燥する季節に水含ませて1枚引き出して簡易加湿器とか >>455 酸化は防げるやろうけど・・・・ 長期保存やったら脱気や脱酸素やなくて加熱と密閉やな >>452 これからの季節は汗ばんだ時に顔や身体拭けばさっぱり出来る >>455 嫌気性細菌のスイッチが入るし、中に入れるものの水分量によるが脱酸素剤が酸素を吸着するより細菌の増えるスピードの方が早いから意味がない 食品用の脱酸素剤は細菌の増殖を防ぐために入れるんじゃなくて、長期保存される食品の酸化を防ぐために入れてる >>459 ダイソーで買った発泡スチロールの保冷容器にウエットティッシュや個別包装された箸、スプーンにAGFの1杯分カフェオレと紙コップを入れて玄関に置いてる >>455 酸素がある、酸素が無いと数値を使わず「ある」「ない」の言葉の二択にしているため陥る錯覚のような気がする ・ボツリヌス菌は酸素があると増えることのできない菌 ・人間は酸素が無いと生きられない動物 この2つはどちらも正しい しかし「0気圧から1気圧の間はどこでも人間とボツリヌス菌のどちらか一方に都合良い気圧」という結論はこの2つから導き出せない エベレストの山頂では人間は息苦しいのでボツリヌス菌が増殖するという結論はこの2つから導き出せない 0気圧と1気圧の間に人間とボツリヌス菌双方に都合悪い気圧があるのでは? と考えると良いと思うよ >>463 酸素が無いと生きられない 「偏性好気性菌」 酸素が全くなくても生きられず少量の酸素を必要とする 「微好気性菌」 酸素があってもなくても生きられる 「通性嫌気性菌」 酸素があると生きられない 「偏性嫌気性菌」 この4タイプの全てに食中毒を起こす細菌が含まれていて、調理中や容器に詰める際に空気と一緒に混入されてるんで、寝言は寝て言おうね アマゾンでポータブル電源むっちゃ安いの出てるな 60000mAhで7248円とかやけくそやw
>>465 さっきからうだうだ細かいこと言ってるけど、梅酒や漬物さえ作った事無いだろ >>192 1.普段使いの場合蓋や容器に雑菌がついていたら食中毒の原因になるし避難所とかで病原菌を撒き散らされたら大迷惑 2.普段使いじゃない場合コスパが悪すぎるし、非常時ならば他のことに時間を割いたほうがいい。その程度の量の備蓄食品を買っておいたほうが絶対にいい こんな原始的な真空保存容器では0気圧にできるわけもない ビニール袋に入れて手で空気追い出して口を縛った方が酸素少ないだろ
弁当箱としては仮に5時間保存を7時間にするだけでも優秀だからコンセプト自体は間違ってない 適材適所を理解できずズレた流用を自慢する愛知が問題
>>192 の商品を説明見てみたけど常温保存なんて一言も触れてなかった 保存に関しては↓しか情報なかった 無条件降伏しろ愛知 >>468 梅酒も漬物も作ったことあるよ 梅酒はアルコールで細菌が増えない 漬物は塩分で有害な細菌の繁殖を抑えてる腐敗を防いでるね 塩分もアルコールも真空容器で食材の余命延長説と1ミリも関係ないけど >>465 「増殖」から「生きられる」にトーンダウンしているね 食中毒になるレベルまで24時間以内に増殖する話ではなかったの? 普段冷蔵庫に入れている要冷蔵の食品も常温より緩やかなペースで増殖するからやがて食べられなくなるんだよ 「生きられる」では24時間以内に食中毒レベルに達する事にならない キミは長年販売されていて複数の会社が販売していて利用者の体験談がネットでいくつも見つかる製品に対し効果が無いと言い切ってしまったんだよ 食中毒の原因となる菌が減圧しても24時間以内に食中毒レベルまで増殖するというソースを貼ってみなよ 言葉尻捉えてマウント合戦しているこの話題、いい加減に終わりにしない?
チキンラーメンって結構いいんじゃないかと思う 最悪水なくてかじっても美味しいし、入れ替えする時も美味しく食べられる
>>469 1. キッチン用洗剤で食器を洗うついでに真空弁当箱も洗い食器と同じようにカゴに置いて翌朝ご飯とおかずを詰め減圧した後14時間後に食べたけどお腹痛くならなかった 2. 弁当箱に入る量しか入らないから弁当箱だけを冷蔵庫の停電対策としたら確かにコスパ悪いね でも停電した後、常温保存している食品より冷蔵庫に入っている食品を先に食べようとするでしょ? それでも食べ切れない分を昔ながらの保存方法で保存したり真空弁当箱で少し延命すれば良い 冷蔵庫の停電対策の決定打が無い中で多少は役に立つ方法の1つとして書いた もちろん食べ切れなかった食材を捨てるのもアリ 電気の話題の時に食品延命のため電気を冷蔵庫に優先すべきと主張していた人がいたから電気を使わない方法を紹介したの 加熱殺菌して真空して常温だとウェルシュ菌やセレウス菌が大喜びの環境になる気がするんだが
>>477 チキンラーメンそのままかじるのは美味しいけど ラーメンとしてはあんま美味しくないよね ってより他にもっと美味しいラーメンが出てきたってだけなんだけど >>481 非常時にそのまま食べられるのは役に立つとおもうんだよねぇ喉カラカラになりそうだけど… >>470 手動のポンプでは0気圧に出来ないから0気圧〜1気圧の間のどこかにある減圧弁当箱が効果を発揮する気圧になるという仮説を書いた 弁当箱より他の入れ物という話は適材適所で使い分ければ良いのでは? 袋より弁当箱が良い所は中に入れた料理を押しつぶさないところ >>472 無条件降伏の意味が良く分からない キミは5chで戦っているの? 俺は減災に少しは役に立つかもしれないモノを紹介したいだけだよ 真空弁当箱の説明はコレの方が詳しいからこちらを読んでね https://life.pintoru.com/lunch-box/vacuum/ >>482 うん そのまま食べられるって大事よね そのまま食えば食器洗う水も要らんし >>479 24時間保つと謳って売っている減圧弁当箱がかなり前から存在し それを複数の業者が販売していて 部活で帰りが遅い子供の昼弁と夜弁に使う人達がいて 俺が夏に14時間常温放置した弁当を食べても変な匂いがせず食中毒にならなかった これだけで「こんな製品もあるよ」と紹介して良いはずだが証明とは何の話? 自説の証明が必要な人がいるとしたら実績のある製品を普通の弁当箱と変わらないと言い切った人だよ >>474 後半のこの文章も読んでね 真空ポンプを使えば手動でポンプを動かし減圧できる 熱を利用した減圧は不要 普通の弁当箱と同じ容量で御飯やおかずを詰めた後、ポンプで空気を抜くだけ >そこでオススメしたいのが、非常に安価でありながらも、しっかりとした機能を有している「スケーター」の真空弁当箱です。 >別売りの真空ポンプは必要ですが、しっかりと真空状態で密封することが可能であり、 >真空弁当箱に必要な機能は十分に有しています。常温で保存しなければならない状況でも、安心してお弁当を楽しむことができます。 これはまったく話が通じてないというか必死で話をそらそうとしているのか まともに会話にならないってのはよくわかった 相手してる人大変だね 俺はやってられないわw
>>487 確かにキミが書いた電子レンジの話は噛み合っていないと思う 停電時に電子レンジを使えるような機材を準備している人は殆どいないから さんそがおおいとさんそがおおいだいきんがふえてくさります おべんとうばこではげんあつしてこうきせいさきんがはんしょくできないさんそりょうまでへらすことはできません にっぺいされたしんくうようきのなかでこうきせいさいきんがさんそをしょうひしてふえてしょくひんをくさらせます。どくもだします さんそがへるとべつのさいきんがかつどうしやすくなってかずがふえます。どくもだします さらにさんそがへるとまたべつのさいにんがげんきになってふえます。どくもだします だんそがなくなるとまたべつのさいきんがふえます。どくもだします おべんとうばこのくうきをぬいてもふはいをおくらせるこうかはありませんから、>>192 はぜったいにまねしないでください さんそがおおいとさんそがだいすきなさいきんがふえてくさります 誤字
大規模災害被災時は医療体制も崩壊してるやろうし 普段よりいっそう食中毒なんかには気をつけたほうがええね 特に抵抗力の低い子供やお年寄りは命取りになりかねんし
>>496 停電後の冷蔵庫に残っている食材や加工食品を何とか食べようと固執する事自体がそもそもリスク犯してまでする事? と疑問を感じる もう愛知を相手にするのには疲れたんで自分の策だけ書くと 停電、停水、ガスが止まる事態になったら冷蔵庫内のは食べれるだけ食べて、残りの開封済みのは夏ならそのまま廃棄、それ以外の季節ならば次の食事の時間に食べたらあとは廃棄するね
常温で長期間保存できる食品でそれなりに旨いモノを食べられるようにしておけば冷蔵庫に入っているモノに固執する必要がなくなる
災害時じゃしばらくゴミの集配も来ないだろうし肉や魚を腐らすと臭いよね 水光熱が無事なら茹でてから干せば素人でも保存食作れるけど
>>497 冷蔵庫の中身は保存が効かないから真っ先に消費すると良いのでは? 東日本んときも停電したから庭で焼き肉パーティーを開いた話がある 1年くらい前にSPAM缶とコンビーフ缶とサバの水煮缶をたくさん買い込んだがSPAM缶とサバの水煮缶が減るペースが遅い 少ししか入っていないのにお高いコンビーフ缶は人気があってオーバーペースで消えてゆく SPAM缶をしばらく買わず数を減らしお高いコンビーフ缶の数を増やすべきか悩ましいところ
魚肉ソーセージええで常温保存やし うちは揚げ物作るときにホケミで一口アメリカンドッグ量産して冷凍するんで 自然とストックローテートできるわ この手の自然解凍でも食べれるもんは被災時に冷蔵庫の保冷の足しにもできるしな
真空保存容器なんて湿気避けくらいにしかならんよ はい終了
>>505 かなり前から存在していて実績がある真空弁当箱 と書いた時に「はい終了」で終わっていたはずの製品の話だよ 鯖は味噌煮缶だったら酒のつまみだったり普段のオカズにできたりしないかな?
>>509 水煮缶の方が応用が効くと考え箱買いしたが味噌煮缶と両方買えば良かった 水煮缶で鯖カレーを作ったら肉入っていないから食べた気がしないと子供に言われ撃沈 普段も舌に合う缶詰にしないとローリンングストック出来ないと反省した 鯖の水煮缶いいよ それ食べてれば健康診断ばっちりになるからお父さんが消費するといいよ
水煮でも塩気があるからポン酢とかチューブのもみじおろしだけでも美味しく食べられるよ
そうだね俺が食って回すしかないね SPAM缶と比べたら1缶の量が少ないし クラッカーも朝食でパン代わりに食って消費し始めたし
プランターでゴーヤ育ててスパムとゴーヤチャンプルー 冷蔵庫止まってから長いと卵抜きで苦さ倍増
卵も本当は室温保存大丈夫なんだよな 一度冷蔵庫に入れて冷やすと出した時の結露で菌が繁殖しやすくなるから途中から室温に戻すのは良く無いけどね あと室温保存してた卵は加熱推奨で
1200w級のポータブル電源でなければ、ぶっちゃけ瞬間500w程度のポータブル電源なんて電気毛布や扇風機位で家庭用家電に使える事も殆どない。 1200w級でもエアコン稼働なんて僅かな時間で容量使い果たす。 しかも、内蔵しているリチウムイオン電池は充電使用回数や経験で大きく劣化する。 明日か20年後かいつ来るか分からん災害の為に備蓄する機材としては不適当。20年後引っ張り出して本来の性能を発揮出来るかと言ったら無理だろう。 アウトドア好きにしろ、外で自然の中で衣食住なりするのに、文明の利器で完全装備して電気使って悠々自適なアウトドアなんて家で自然映像YouTubeで流して小鳥のさえずりでも聞いて飯食寝てろよと思う。
ポタ電はソーラーパネルの付属品だと思う 300Wのソーラーと1000Whのポタ電あれば家庭用冷蔵庫が動かせる 梅雨時だと無理だけど
一番上の発電機だけ安いけど地雷なんか? >>518 そもそも、大災害時にガソリンが容易に手に入ると想ってるのがお花畑。 東北から離れた我が地域ですら、東日本大震災時には需要増とコンビナート停止やら輸送からガソリンスタンドは軒並みガソリンが来ないので休業、極めて稀に入荷したら長蛇の列。 そもそも、こんな状況下で被災現場なら絶望的だろ。 >>520 そこで一番下のカセットガス発電機や IWATANIのカセット互換で駆動する しかも取っ手とタイヤもついてて旅行かばんみたいにどこでも引っ張っていけるで!w >>520 それよね 買えたら超ラッキー!くらいな感じ >>520 農家だからトラクターも刈払い機もガソリン駆動のやつがある 高圧洗浄機とかチェーンソーも もちろんガソリンあるしコンクリブロックで作った燃料小屋もある 大体のカー用品のポータブル冷蔵庫(コンプレッサー式)はMAXモードで70W、ecoモードで45Wくらいなんだよな。 四万円ぐらいの大容量ポータブル電源120000mAh/400Whじゃ、24時間運用に4〜6個は必要になる。 そのポタ電を充電するソーラーパネル100Wクラスで最低三枚は必要に。 ……と考えるうちに、もう個人で備蓄する範疇を越えてることに気付く。 夏場は冷蔵庫動かして冷たい水を飲みたいよなぁ、持病の薬を冷やして保管したいよなぁ、……無理なのです。( ;∀;)
>>521 イワタニカセットガス1本で駆動1時間。 安めの社外品のガスなら更に駆動時間は少なかろう。 防災で活躍させるには100時間以上、最低100本程はカセットガス備蓄が必要か。それだけ備蓄するのも現実的じゃないし、それだけ備蓄したら危険物貯蔵だろ。 札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故でビルが吹き飛んだが、カセットガスが100本以上もありゃ、あれ以上の惨事になるだろう。 万一自宅が火災に遭ったら大爆発。 火災保険加入しても約款の重箱突かれ加入者の重大過失で周辺家屋人命、傷害などなど保険もきかず、賠償民事で億単位以上。 肝心の発電機の駆動音もかなりうるさく室内やベランダでは使用出来ないらしい(一酸化炭素中毒などかな) とてもじゃないが実用性があまりにも乏しくて買う価値が無い。 今日チャイナ通販で頼んだ小型のソーラー届いて試してみたよ スマホくらいなら余裕で充電できそうで安心した
冷凍庫は消費電力少ないから大型のリチウムバッテリーとかリン酸鉄バッテリーとか鉛サイクルバッテリーみたいのとソーラーパネルでかなりいけると思う
>>518 良くも悪くもスタンダード発電機 インバーターついて無いから作りが単純な電動工具とかライトしか使わない方がいいよ 週に3回かな でも311の日は朝から6回だか7回したんだよ、変だろ
停電は大地震だけでなく、台風やゲリラ雷雨、よくわからないトラブルでも起きる テレワークできないからオフィスに行かなきゃ、とか、シャワーが使えなくなるなど、停電はキツい そういう意味でポータブル電源は優先的に確保しておきたいけどな
戦争とか大飢饉とか、未曾有の有事から出生率が一時的に上がるらしいな。生物的な本能で絶えさせないように。 オナニー回数増えたのもそれかもしれんな。
浅知恵の偽装工作ワロス 回数答えるの普通なんだと思う奴おらんやろ
俺はID:PVHcEjwtdにエネポの話聞きたいが違うこと聞きたい人もいるんだな
聞きたいなら聞けばいいのに全員右に倣えでないと落ち着かない病気かなんかなのかな?
>>529 エネポ持っていなくてもカセットボンベを30本くらい備蓄している住人はザラにいると思うが100本がアウトで30本がセーフなのか? LPGガスは300kg(1200本)を超えると消防機関への届出が必要だが100本なら届出不要 お?ワッチョイ切り替わったなw 一般常識社会通念が欠如してしまっている「法律に触れなければ何でもしていい勢」さんこんにちは( ̄▽ ̄)
>>547 全員右に倣えでないと落ち着かない病気かなんかなのかな? ダブスタだな 15 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1a94-GP0K [203.135.252.182])[sage] 2021/04/06(火) 20:30:43.49 ID:avBONtUR0 少し前までは多様な選択肢を提案しあってそれぞれが取捨選択してた平和なスレだったのに、他人を自分の思い通りにしようとする気持ち悪い煽りマウントマンばっかになってしまったな 家庭によって何を選ぶか何がベストかくらい違って当たり前じゃないの? 「おかしいおかしい無駄無駄」果ては家庭いじりまで始めるとか対話にならな過ぎて疲れるなw アウカージパブーが暴れてた頃が懐かしく思えるよw
これもダブスタだな 食糧にまで程々が良いと全員右に倣え 食いたい物欲しい量溜め込んで何が悪いの? 246 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 7694-VMdS [175.28.161.54])[sage] 2021/04/11(日) 15:34:31.87 ID:LcbEsk5T0 >>243 生命に関わる人達は無駄なクレクレにはキッパリ断る事ができるでしょう 供出やクレクレに怯えてるのは断る理由が特にない人たち 快適な生活を維持したいから隠したいってだけでしよ 食糧などなど何にでも当て嵌まるけど備蓄にはつきまとう問題 被災地で1人だけ快適にしすぎると反感を買うから程々が良い もしくは隠キャを貫くか >>550 アンカーの付け方を習得してからスレに来い キリギリス派の荒らし撃退したのでアリ派の皆さん あれ欲しいこれ欲しい 持ってるよー これ便利だよー と遠慮せずアリ派の会話しましょう ここはアリ派のスレです
サバイバルヒーターってどうなんでしよう? 水もったいないから燃料とコンロ用意したほうが良い感じ?
>>554 開発された経緯みたいに軍用かな 米軍は最前線の兵士に最低でも1日1回は暖かい飯を喰わせる方針なんだが、火を使えない特殊部隊に暖かい飯を喰わせる工夫がこれ 火を使えるなら火を使う方が賢いと思われる 使い道はいくらでもあるだろうが、これでないとダメな理由のない備蓄かと 湯たんぽ普段使いにしておけば、中の水繰り返し温めれば、そんなに量使わなくてすむよ
>>555 ハクキンカイロ派なんです、すみません朝着火して翌朝までポカポカ! >>556 火災の心配が無い?し保管に神経使わなくて良さそう位に考えてましたありがとうございます 平仮名荒らしが平然とレスするのは面の皮が厚いのか ワッチョイ変わってないのに気づいてないのか >>556 534 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8b-wYoi [133.106.72.253]) sage 2021/04/16(金) 01:45:06.23 ID:/XKaqMuoM >>533 週に何回オナニーしてる? 556 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8b-wYoi [133.106.75.3]) sage 2021/04/16(金) 22:09:23.12 ID:FDKpzvxyM >>554 開発された経緯みたいに軍用かな LIB内蔵の電子カイロいうのこうてみたわ 存外あったかいもんやったで >>551 アンカーの付け方を習得してからスレに来い 賞味期限2020年10月7日の よつ葉北海道全粉乳を1袋ようやく使い切った 被災時の食生活を豊かにする良い商品だと思うが牛乳を買えている間はなかなか減らない 牛乳があるのにあえてクリームシチューなどに使い無理矢理消費する必要がある
私は賞味期限2021年2月の割り干し大根を消費中。 買うときは役立つかもと思うけれどなかなか出番がなく・・・。
実際のところ、食い物って比較的に早くから供給されるんじゃなかろうか? 最初の24時間持てば良い気がする。
備蓄品に加えるときはどう消費するかも考えとかないともて余すよね 乾物レシピは定期的にチャレンジしてる 調理時に時間がかかりすぎる乾燥豆類は備蓄から外したのと低糖質食に切り替えてるのでたんぱく質が心許ない
普段の食事に取り入れないと消費もできないし、有事の時に調理に手間取ったり味に慣れなくてストレスに感じそう
備えにパナのLEDどれでもライトっていいかな? 単一から単四までどれでも使えるってやつ
>>569 でかい、暗い 言うほど乾電池の種類がバラバラで在庫ということもない というかそんなもんより単3電池と単3用ヘッドライト備蓄しとけ 単1単2が余るとは思えなかったので単3単4だけのミニの方にした
>>569 それ持ってるけど暗いよ それぞれ一本ずつしか使えないから 万が一の保険だね 自宅内籠城で灯りが必要だとして、サラダ油やらシーチキン油でロウソクに代用利用出来るのは分かるが、一酸化炭素中毒の危険性と自宅内の壁紙が絶対ベトベトになるよな。
結局、缶詰大量備蓄が最強。 内容物のphが中性より酸性寄りならば、数十年で酸化金属の溶融が起こり金属っぽい味がするとか、高圧滅菌が不十分だと腐敗が起こり、窒素封入なければ中の油が酸化するなどはある、極めて柔らかくなった魚は長期経験で中の液体に溶けていってしまうなどがあるが。 適切な工程で高圧滅菌し内容物が滅菌されていれば賞味期限過ぎて50年経っても穴が開いてなければ余裕で食える。
今の缶詰は簡単に開くように作られてる分保存性が悪いそうだけど 50年ももつんかね
>>569 うん買った!一本ずつ使えるから良いよ! 明るいのは、それはそれで自転車用ライト兼用の買ってある USB充電式で防水の >>570 僕はダイソーの単3一本用ランタン+ライト持ってる。 単3一本は一番手に入れやすいし、電圧の不均等とか考える必要無い。 100円だけに作りがちゃちいのだけが難点かな。 >>577 最優先はヘッデンやで もちろん懐中電灯もランタンもあればええんやけど ヘッデンは必須や >>569 > 備えにパナのLEDどれでもライトっていいかな? > 単一から単四までどれでも使えるってやつ 使ってるよ 大と小両方 これの良いとこは複数の電池が入ってるからどれかは生きててなんとか使える事 知らないうちにスイッチオンで電池切れてたってよくあるもんな 安いし安心のパナだしお勧めするよ >>575 プルトップ型と従来の缶切りで開けるやつは保存性に違いはない 頑丈さは従来型の方が上 自衛隊なんかだと頑なに缶切りで開ける方式だったが これはプルトップ型だと航空機から地面に散布するのに耐えられないから なお現在自衛隊の糧食から缶詰はほぼ全滅して、レトルトが多数になっている >>579 これって電池残容量に差があっても、問題なくまぜこぜで使えるの? 無駄にしないで、って意味で。 単1から単4までリボルバー式に一本ずつ装填出来る 回転させるとスイッチが切り替わりそれぞれ点灯する >>579 が言ってるのは2本当とか3本ではなく1本ずつ使えるということ 単1〜単4の1本使用の懐中電灯を4種類持っていれば同じなんだけどね
似たような商品で ヨドバシカメラ Yodobashi Camera ESB001C [ヨドバシカメラオリジナル 3ウェイスポットライト 大] というのがある 持ってるひとがいたら是非レビューお願いします
>>578 両手をフリーにして暗い中を歩けるの大事だよね ベルト穴にカラビナ式のルミカライト下げたけど歩けるくらいだったよ あのホワッとした明かりが目に優しくて良い感じ LEDは暗いことに慣れた目には小さい光でも刺激的
多種類の電池対応な懐中電灯は 多数の電池が使えるメリットよりも デカくて重くて邪魔なデメリットが目立つ予感 単三と単四の両方が使える懐中電灯は持ってるが、ぶっちゃけ無理して用意することはないかと
非常時より日常のちょっと使い向けなんだと思うよ 余った乾電池を突っ込んだりする時点で入ってる電池は使い古しだったりで期待値は低いわけで 支援を受けるような状況になったら電池の種類を選ばないのは良い(知らんけど支援品が単1で来たら普通の人は単1ぇ…ってなるけど大丈夫なわけで) でも自分で備蓄する分には合ってるサイズを用意するんだから関係ないかなと
カツオを漬けにしたのでもう寝る 乾物のレシピもそうだけど、なんか調理のレパートリーは大事だなと思った 干し椎茸が余ってるけど戻すの面倒な上に筑前煮くらいしか思いつかん 被災時に真っ先に椎茸食おうとするとは思わないけど 停電想定で冷蔵庫を片付けるとして 刺身が居たとして漬けなら何日保てるもんなんだろうとか 野菜なら漬物にするんだろうか 全て加熱調理が良い気もするがいっぺんに調理も出来ないしその後は鮮度を保てないしな 生肉が1番困りそうだが頑張って燻製でも覚えるべきだろうか
食べてしまうのが一番の対処法でしょう 次が乾燥と塩蔵 被害の程度にもよるけども被災してから保存食作るのは頭が良いとは思えないので冷蔵庫の中身は諦めてもいいのでは?
被災して食中毒とかシャレにならんから冒険はするなよ
冷蔵庫の中の要冷蔵、要冷凍の食品は非常食ではないのでスレチ
>>582 ありがとう。 そういう仕様だったんですね。 山にも登るんで、ヘッドライトの有用性は充分に経験しているんだけど、最近は手持ち据え置き兼用のライトの方が出番が多いんじゃないか? 使い勝手が良いんじゃないか? という気がしてる。 まあ、ヘッドライト手に持っても、据え置いても良い訳だけども、ヘッドライトって人と話す時にいちいちハイビーム状態で顔を照らしちゃうから、不便だと思うんだよね。 非常時ってのは、そういう事言ってる場合じゃ無いんだろうけど。 実際の災害経験者の意見はどうなんだろう?
>>595 ヘッドライト必要な時間帯は寝てるか身支度してるから必要ない 救助の人やボランティアさんはヘッドライトしてるけど 被災者でヘッドライト必要なのは自治会メンバーか消防団くらいじゃないかな 持ってるならこういう人たちに使ってもらった方が地域のためにはなるよ 停電想定して、冷蔵庫にたまたまある食材を無駄にしたく無ければ、火が使えれば、焼くかな。 でもやっぱり、そういう状況じゃない時が多いと思う。 火を使っちゃうのも勿体無いし。 生鮮食品はあまり買い込まない方が良いんでしょうね。
>>596 ありがとう。 そういう気がする。 百均でも買えるから、ヘッドライトも手持ちも両方持っては居るけどね。 >>595 災害童貞だが 言いたいのはこれ系のだろうな ヤッケ vs エマージェンシーシート ヒートパック vs カセットコンロ ヘッドライト vs 手持ちライト なぜvs?なぜ究極の選択? 両方買えばいいのに ヤッケ着た上からエマージェンシーシート被ればより暖かい 余震が多い間はヒートパックの方が安全 1次避難する時はヘッドライトで外に逃げられたら手持ちライト 併用可能なのにな
まあ、平時の紅白歌合戦が楽しいんじゃないのかな? 実際は両方用意しているとしても。
乾パンや水でも戻せるアルファ米の備蓄が推奨されている理由の1つは 暫く火を使うんじゃねーよボケ ではなかろうか
究極の2択にする必要はないけど大荷物も嫌だからじゃないかと 家中が防災グッズで溢れかえっていて、地震でひっくり返って足の踏み場もないとか本末転倒だし(大袈裟に言うとそんな) 自分は燃料の大量備蓄をしないし白金カイロも電池のホッカイロも無し 地域や想定する状況、目的(着地地点)やデメリットも踏まえて色々意見交換するのがこのスレで、両方持てば良いじゃんも選択肢だね
>>603 阪神淡路(95年1月)は寒さから暖を取ろうとしての2時火災が数件あったからね 電気火災については地震でブレーカー落ちるやつの普及で次は防げるはずだ(ガスも) ヘッドライトだから会話する相手が眩しいのではなく ヘッドライトをいつまでも頭につけているから眩しいのではないだろうか? 無事脱出できたら頭から外し手に持てば良いのでは?
下向けることもできるし機種によっては眩しくない赤ランプ付いてるのもあるよ 対処法はいくらでもあるから自分が迷惑をかける方の問題は大したことないよ 気配りできない人が迷惑かけまくるのが問題になるんだよ 避難所になってる深夜の体育館に光量最高のまま入ってきたり
>>603 厳冬期の北海道へいらっしゃ〜い 火を使うなって死ぬわ 昔からテントやテントCot、車中泊などで経験してるけど、外気温一桁でもきちんと装備整えていないと寝られないよ。 氷点下になるかならないかの外気温で暖房無いテントや車中泊なら、-15℃〜-20℃対応のシェラフが必要 >>609 地震発生前から厳冬という災害で震災によりダブル災害になる地域は火をつかっても仕方ないが そうでない地域は余震が減るまで火を使わない方が良くないか? 冬に八重洲口で夜行バス待ってる時の数時間がきつかったな いや素直にネカフェでも入れば良かったんだが ベテラン?がベンチの上でさっさとゴミ袋に段ボール入れて足入れて横になったの見てヤベーなとは思ったけど立っても座っても寒かったな 服装は地域の寒さによって動いてる分には大丈夫な格好をしているはずだけど止まると耐えられんよね
>>610 いやしっかり管理(消火)が出来るものを選んだ上で暖も取らないとサバイバルできんのでは 南極装備クラスだとマイナス30度でもキャッキャウフフ出来るらしいけど つか火を起こさないと凍ってて水も飲めない環境も日本には存在するだろうし 瓦礫で焚き火は余震の時に消せないからダメだからそれ以外の方法でだね >>610 結局は寒かったら火を使うんだから使うなというのも無理じゃね? ガス漏れなど安全を確認してから、揺れが怖い固形燃料やロウソクは使用控えて安全に使え・・でいいと思うけど >>611 その人、ベテラン ゴミ袋にくちゃくちゃ新聞紙でも暖かい 大地震の後は余震の恐怖で火を使いにくいし周りの目も厳しいよ カセットコンロ持ってたけど車の中でこっそり弱火で暖を取った 本当はお湯を沸かしてポリ缶湯たんぽやりたかったけど勇気がなかった
>>614 逆に家にいるなら家族分寝袋確保せねばと言う感覚も無くなったよ 新聞紙然りで知恵でいけるところは知恵で良いなと たまたま寝袋も銀マットもあるけどね 車はそういう時はワンボックスや大きめワゴン車強いよね(窓ちょっと開けて) 庭で一斗缶焚き火とか下手に新聞とか焚べちゃうとでかい火の粉飛んじゃう時あるしどんだけ非常時でもカセットコンロが限界という気はする 僕は寒がりなんで、冬はカイロを沢山用意してる。 これは欠かせない。
>>615 >>616 たぶん家屋の密集度とかの違いもあるんだろうけど、こちら北海道では周りの目を気にしてというのは凄く少ないと思う。 胆振東部地震の時も皆知ってるように庭でジンギスカンパーティやってるのもいたし、あれが不謹慎だみたいな声は聞いた事無い 私のレスが(東京都)になってるのはDS-Liteのせい 地域にもよるわな 隣の家と10センチしか離れてない下町で直火は御法度だろうし
失火防止 > 煮炊き と 凍死防止 > 失火防止 は矛盾しないのだが 暖かい時期は北海道でも 失火防止 > 煮炊き
生き埋めになった人立ちが助かる可能性が高い地震発生後72時間までは消防署の仕事増やさないように大人しくしていた方が良いような
真冬の震度6クラス想定とかだと難しいよね 家屋健在なら家の中で失火気をつけて片付けだろうし(電気かガスか何か健在そうならある意味普通だ) 倒壊してたら家に止まる意味無いし怪我してたらそれ以前だし 倒壊したけど怪我がなくて車はあるみたいな半端状況想定になるのかこれ 電柱倒れても家健在が1番発生しそうかな自分だと
そんなややこしい話? 同じ消防署の管区で倒壊家屋が出ていたら忙しいやろねと思うのでは?
揺れで足の踏み場も無いゴミ屋敷レベルになったら 火や水は使いたくないなぁ…
ダイソー縦伸縮ランタンがコスパ良いとレビューあったかは買ったけど。電池蓋がな。 ネジ留めだけどチープ剛性の無いプラに直接ネジ穴開けてあるので、あんなのネジ穴バカになるだろ。長期愛用は出来なそうであれだけどうにかしてくれたら良かった。
>>626 実は日本の半数位の世帯はまだプロパン。 ワイの家もプロパン。 何が参ったかと言えば、東日本大震災ん時に震災地から離れてるのに兎に角、ガソリンが手に入らん。車通勤なので詰んだわ。10店舗20店舗ガソスタ回ってようやく1つたまたま開いてても車大行列なんてパターンよ。 そしてトイレットペーパーがどこ行っても全く売ってねぇの。そん時ばかりは女はションベンしたら体大きくフリフリしまくって済ませと思うたわ。 兎に角、トイレはウンコの時死活問題なんだからな。
>>631 同じ方面に向かう人と車の乗り合わせしたの? もし乗り合わせていなければ被災地の人には無駄にガソリンを使う関東民と思われていたのでは? スレ民は3ヶ月程度トレペの備蓄は持っていると思われ 言っても3ヶ月分のトレペは高が知れている量だし ガソリンは難しいよね リモートワーク出来る業種なら良いけどそんなんは一握り チャリ通できる距離にも限界があるからね バイクは現実的なのかなこういう時は
エッセンシャルワーカーで世のために出勤する必要があるなら燃費の良いハイブリッド車に替えるとか
というか車を運転して出勤できるのに被災者なの? という素朴な疑問が
地域どこだろね 直接被災してないけど煽り食ったパタンはあったかもね
>>635 直接被災していないが煽りを食って通勤用ガソリンの給油が困難になったのはお気の毒だけど それのどこが防災用品の話?非常食の話? という疑問が残る いつも行ってるGSは、ガソリンが入荷したら会員メルマガで知らせしてくれて、あんまり並ばずに入れることができた GSのメルマガやLINE会員になってても良いかも
大抵の人は直接被災はしてないけど煽りを食ってパンとカップ麺の売り切れに遭遇したことがあると思われ 個人では備蓄の仕様がないガソリンがすれ違いという話は少し違和感がある気がする
>>639 通勤用ガソリンの不足がスレタイと合っていることを防災用品もしくは非常食という言葉を使って説明出来なければスレチでは? 東北の震災直後は都内近郊でもガソリンスタンドに行列できたはずだが
車に給油してもガソリンを抜いて発電機(防災用品)に移せないので 車への給油をスレタイの範囲と主張するなら車を防災用品として位置付けるしかない 通勤手段としての車への給油の話ならスレチ
少し前なら缶詰備蓄に顔真っ赤にして怒る人いたけど最近は平和だね
スレチの雑談がないスレなんて面白くないだろうよ ということで>>643 には フナムシのかき揚げを載せたうどんについて熱く語ることを命じる フナムシは食レポを見た限りだと 地獄のような食味らしい フナムシは磯ならどこにでもいて数も多いので食料危機の際に頼れそうだが 実際は 採取や調理で要するカロリ>得られるカロリ なので、効率的な罠でも開発しない限り取れば取るほど餓死が早まる系の食材だと思われる 人類の歴史で昆虫食があまり流行らなかった理由はコレで、味でも毒でもキモさでもなく得られるカロリーが少ないので食料源にすると餓死しかねないから食う文化が育たなかった要因があるそうな キノコ類もカロリーが少ないが、こっちは逃げないし、山菜採りや燃料の薪集めのついでに採取できるゆえに採集コストが低いから、食材として生き延びた 日本だと畑で大量に取れるイナゴ、薪割りの副産物なカミキリムシ、高カロリーでまとまって取れる蜂の子とかが昆虫食の代表って話がズレたが 非常時に飢えて野生食材に頼ろうとする際は、高カロリーで楽に採取できるもんだけに絞れよって話 ちなみに米軍の調査では 日本の山の中で自給自足生活するのは栄養源的な意味で困難と結論づけられている
イメージに反して日本の山は急峻で水源に乏しいので野生生物があまり豊富じゃないんだよねえ
フナムシは直接食べるより、釣り餌にすべし 触れるなら
虫食は防災と遠くで繋がっているのかな フナムシはゲジゲジに近い生物でウイルスや病原菌が豊富なので食ってはいけないと聞いた気がする 他には野生のカタツムリは食ったら死ぬ可能性があって、クモは清潔な虫なので見かけと違ってこっちは食えるんだっけか
少しの雑談でもすればスレチと顔真っ赤に怒る。 缶詰の話をすればスレチと真っ赤にして怒る。 有事のガソリンの話をすればスレチと顔真っ赤にして怒る。 まぁ、多分変なの1人位がスレに常駐して騒いでるんだろうけど、まず防災用品より病院行って災害有事に備えてお薬常備しといた方がええがな。
>>647 日本の食生活の大部分を海に頼ったのは、何も肉食禁止の宗教観だけが原因てだけじゃないということだよね 資源が枯渇するから禁止で結果オーライだったかもしれんが 山を頼るなら、今のうちに冬を乗り切れるだけの山菜を採って干すとかそーゆーカンジ どんな理屈で缶詰がスレチになるのか全く想像がつかない
震災の翌朝 バイクで川崎の行きつけのGSの前を通りかかったらご主人が手招きした 「根岸(横浜市)の出荷場がやられたから当分入って来ない。少しでも入れていけ」 すでにレギュラーガソリンは売り切れてハイオクしか残ってなかった バイクを満タンにしてもらい自宅から携行缶を持ってきたが、そのときには完売してた その後他店で携行缶に給油出来たけが、それから1ヶ月くらいはガソリンは手に入りにくかった
>>648 想像してください 2000匹のフナムシで満たされ「ザワザワ」と音を立てている水槽にスマホを落とした状況を あなたをフナムシ水槽に手を突っ込んでスマホを回収できますか? 水槽に手を入れると同時に、数百匹のフナムシが腕を這い上がって、暗がりや隙間を求める本能で、あなたの衣服や下着や髪の毛の中に潜り込んできます >>656 これ使うんや そんで長さが足りんようになって、中に大量のフナムシが・・・・ SSの数は確かに純減しているけど住民拠点サービスステーションはかなり増えたから、 停電が原因でのガソリン難は発災直後の一時的なものになるだろうね。 胆振東部地震直後の9月7日の住民拠点SSの数は全道で174ヶ所/内 札幌2ヶ所だったのが、 現在は1069ヶ所/内 札幌120ヶ所まで増えた。 でも東京都:104軒、 神奈川県:172軒は人口考えたら少なすぎると思う
缶詰をみんなが食べたらどうなる 水不足だから汚いまんま それがゴミ集積所に貯まるんだぞ って主張だったような
糞尿入りの簡易トイレの袋をゴミ集積所に出すとどうなるか 簡易トイレを持っていない家庭が糞尿入りのゴミ袋やレジ袋をゴミ集積所に出すとどうなるか それに比べると大した問題にならないような気がする
>>656 1:水槽を海に蹴落とします(車等で突き落とすのも可) 2:集まってきた魚を愛でながら、おもむろにスマホを回収します 3:ショップで交換します 車の備蓄が必要ですね 冷却パックの仕組み(でんじろう先生のはぴエネ#604) ダウンロード&関連動画>> VIDEO 叩くと冷える瞬間冷却パックの仕組みを解説している番組です 冷却パックの中の硝酸アンモニウムを4℃の水に溶かしその水でボウルを冷やしてシャーベットを作っています シャーベットを作った後に測った水の温度は-10.3℃ 冷却パックに入っていた水袋の水は24.8℃あり硝酸アンモニウムを入れても9.5℃までしか下がっていません 冷却パックを破って使うこと、シャーベットを作ること、氷点下まで温度を下げる事の是非はともかく冷却パックを冷却パックとして使う際に参考になります 例えば井戸水を汲んで冷却パックを漬けて冷やしておけるなら常温放置した冷却パックよりも叩いた後の温度が下がるでしょう 震災の影響でガソリン不足の話は十分に範囲内じゃねえの 自分は自転車だから影響は少ないが、被災地か通勤かとかで勝手に線引きしてスレチ判定とか意味分からん
>>659 これ缶詰に限らずレトルト食品や>>661 の指摘通り汚物や他のゴミ汚れでもあることじゃないのかね >>517 最新の冷蔵庫は断熱材の改良などで消費電力が少ないので概ねその計算で合っていると思うけど 食材保存ではなく涼むための道具と割り切ってしまえば雨降りの事は気にならなくなるのでは 水を冷やしたり氷を作ったり瞬間冷却パックを冷やす道具だと割り切れば雨の日に使えなくてもあまり困らない 雨が降れば晴天時より涼しいから >>669 どんな理屈?と俺が書いたせいで経緯を書いた659が他の人から怒られたら気の毒だなと思った 余計なことだったらごめんな >>668 一度温度上がると復旧するときに電力食いすぎでソーラーとポタ電ではきついかもね ポタ電は欲しいけど高いよなぁと思った瞬間、電動アシスト自転車を持っていることに、はっと気付く、俺氏。 そうだ、サイバシを買おう! ……だが、電動アシスト自転車バッテリーを充電するのにやはりポタ電が必要なことに、はっと気付く、俺氏。
>>676 サイバシの良いところだよな。 あとは、メーカーもバッテリー規格を共通化しちゃえば良いのにといつも思うわ。 製氷専用になるがポータブル製氷機であればソーラー発電の成果物(氷)が通電後短時間で手に入る 仕様 本体サイズ:幅242×奥行き358×高さ328mm 本体重量:約9kg 製氷能力:約12kg/日 製氷時間:約6分台~12分 氷保管量:約700g タンク容量:約2.2L 電源:AC100V 50/60Hz 消費電力:110W 内容物:本体×1、アイスシャベル×1、アイスバスケット×1、ドレインキャップ×1(本体へ装着済み)、ドレインキャップホルダー×1 愛知は防災じゃなくてエネルギーの自給自足を目指してるんだよな 最初は防災のつもりだったろうけどどこへ向かうんだろうな
冷たい水を飲みたいよなぁ、持病の薬を冷やして保管したいよなぁ と書いた人がいたから薬冷やすのは無理でも氷入れて冷やした水ならハードル低い事を説明したのだが
そんなレスあったかな 単に冷蔵庫が欲しいならカセットガスのガス冷蔵庫もあるだろう 大抵シガソケと普通の100Vの3Wayな奴
切り干し大根長持ちするし水で10分戻せばそのままサラダになるよ
電池の話だけど 何時使うかわからない電池器具にはアルカリ電池は入れないほうがいい 液漏れしないとか謳い文句のクソ高い電池でもパッケージのまま漏れていた 今まで目覚まし時計、ヘッドライト、LEDハンドライト、ラジオで経験している 単3使用のライトなどはマンガン電池をいれて一年毎に交換している アルカリ電池は別に用意している 発災時にはマンガン電池でしのいで明るくなったらアルカリに変えるという計画
液漏れ童貞の百均乾電池愛用の俺氏 機械に乾電池を入れっぱなしにしてれば、どんな電池でも高確率で漏れると低みの見物
昔はマンガン電池でも液漏れしていたけど最近は見かけないな それからアルカリ電池が液漏れすると機器のダメージが大きい 液漏れしにくい富士通の「私はリモコン用の乾電池です!」が終了したのは残念
最近地震が頻発してるから防災グッズ揃えた方が良いと思うけど 北部九州,山口北部って大災害無いに等しいからおろそかになってる 40数年生きてるけど地震震度4が1,2度程度,その他台風,水害経験無し,停電経験 も数分程度が一度だけ どちらかと言うと人災の方が多い( チャリ泥棒被害 3回) でもキャンプ経験ありで道具が有れば安心感が違いますね
機械に入れっぱなしの乾電池の液漏れを減らす裏技として 電池に絶縁フィルムを噛ませる方法がある これで微弱な電気が流れ続けて容量が減る=液漏れを防ぐ効果が期待できるが、使い勝手は最悪どころか電池を入れない方がマシなレベルなので、どうしても電池を入れっぱなしで保管したい器具にのみ使える 俺の場合、乾電池分の容積増加も嫌になる持ち歩き用の防災ポーチに入れっぱなしなラジオと懐中電灯でこの裏技を使ってるぞ
ちなみに絶縁フィルムの素材にいいのは、丸いお薬を包んでいる透明フィルム 切り抜くだけで円筒型の電池とジャストフィットするのでおちゅちゅめ 道具が揃ってるなら熱収縮フィルムもいい
普段使わないけどいざという時に使いたいヘッドライトに噛ませておいて 使う時に引っこ抜くだけで点くような絶縁フィルムを模索してイクトシツキ
そういえば昔の乾電池って電極に紙テープで封してあったね。 で思い付いたが、フィルムのポストイットかましておくのはどうよ
使いかけのアルカリ電池が液漏れしやすいと聞いたけどどうなんだろう? そう聞いたから避難袋のライトとラジオは電池入れてない
どれでも液漏れはするものみたいだね 原因は過放電やショート 10年持つやつは自己放電が少なくて備蓄向き=過放電しにくいから液漏れしにくいという解釈で良いのかな なので残り1割まで使った乾電池は10年持つやつでも残り寿命は1年になる気がする(直線的な変化かは知らんけど)
自分はクリアファイルをカットしたので絶縁してる 携帯ライトは年1電池交換してるから絶縁してないや
手探りでスマホを探してライトオン スマホのライト頼りに防災リュック見つけて脱出 懐中電灯ゴニョゴニョするより早く一次避難 電池抜けるのは所詮その程度の物ということ
電池式、乾電池入れるニッスイ入れる、LIB内蔵 そんなの手段で目的ではない 必要な時にすぐ使えるのが重要 液漏れが嫌で電池抜くのは乾電池使うのが目的化しているから
揺れでスマホがベッドから落ちたり変なスキマに入ったりで、真っ暗闇の中で探すことにならないと良いな うちでは100均のLEDランタンに電池詰めて、ベッドの枕元に防振ジェルで張り付けてる 液漏れして壊れてもお値段知れてるし、まぁ良いかって軽く考えてる あとは揺れや停電に反応して点灯する室内灯?みたいなのが欲しいかなぁ…
>>665 線引きは 防災用品もしくは非常食という言葉を使いスレタイの範囲であると説明できることだ それが無理ならスレチ 今からでも良いから防災用品もしくは非常食という言葉を使い通勤用ガソリンの給油がスレタイの範囲と説明したらどうだ? 説明出来なければスレチだ 被災時のガソリン事情として拡大解釈できるわけだしいいじゃない ガチの被災なんてなかなかできないから被災地周辺のショボい経験でも実際は貴重だよ?
>>702 自ら通勤用のガソリンがと限定しておいて拡大解釈しろは無いわ スレチ=役に立たない情報ではない 別のスレを立てて話題にふさわしいスレタイをつければ良い >>703 これからも頑張って声を上げ続けてくださいとしか >>700 ワラタw そういう使い方は思い浮かばなかったわ… >>615 実際に被災した方の体験談は非常に貴重です 車の外で周囲の目が気になりカセットコンロを使い辛い状況についてもう少し詳しく教えていただけると助かります 避難所の学校の敷地に車で避難したのでしょうか? >>689 今年の北海道美唄市のように唐突に断水になり、1週間前後に渡って水道が使えないというのも有り 飲み水は給水支援で高齢者以外は大して問題なかったけど、トイレの水を流せないのがどの家庭も一番辛かった模様 私はBatteryLock systemのランタンを数個用意してあるから電池は入れっぱなし 電池の液漏れ原因は落とすのも有り。自分が落としていなくても売り場で落とされている事も 香川の言い分だと、台風が直撃しそうだみんなのところは大丈夫?って書くと 台風は備蓄品ではないッ!って言われそうw
台風なんか備蓄したら危険が危ないからやらないように
>>709 台風が直撃したけど地震のために用意した防災用品でで何が一番役立ちましたか?みたいに スレタイに合わせる方向で質問を考える意思が 全くないんだな 一切ないんだな 脊髄反射でレスしているのかな? 数レス前からもう一回、落ち着いて読み返してみよう。
スレチかどうかの判断から主観や好き嫌いを排除し公正に判断するとこうなる 防災用品もしくは非常食という言葉を使いスレタイの範囲であると説明できること 早く説明すればいいんだよ
>>712 主観を排除し・・・、公正に判断・・・って(笑) お前のレスが正しいなんて誰が判断してるの? >>713 防災用品もしくは非常食という言葉を使いスレタイの範囲であると説明できること この基準のどこにも主観は無い そして不公平さも全くない ガソリン備蓄は車持ちにとっては戦略として考えるべきだろ 常識的に考えて通勤以外にも使うことあるだろ
>>715 関東住みだが3.11の時に計画停電があるとニュースで聞いたので車からスマホやモバブに充電するためにガソリンを満タンにした これなら防災用品としての車の話になる 通勤用ガソリンと言うから防災用品、非常食のどちらにも該当せずスレチになる 公正と公平は違うんだけどな そういえばいつの間にかテンプレ無くなってるけど復活させるか <よくループする話題> ・《刃物の携帯について》 災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。 刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、 現場の警官の裁量に委ねられているようです。 その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。 ・《エマンジェンシーブランケットについて》 最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。 軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。 反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。 是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。 ・《キズの消毒の是非について》 消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。 参考:(p)http://www.wound-treatment.jp/ 主なメリット:キズの治りが早いとされる。 主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。 このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。 なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。 ・《持ち出し袋(入れ物)について》 以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。 自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。 ●一次避難防災用具(緊急避難用) 20〜45Lのザック、ともかく迅速に行動できて両手が空くもの 折り畳めるものやウエストバッグなどのサブバッグやポケットが多いベストがあると尚良し 重さは人によるがせいぜい5〜6キロ程度を目安に(走って逃げられますか?) ●二次避難防災用具(避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具) 45〜80Lのザック、成人男性15〜20キロ、成人女性〜10キロ程度 状況によっては、「長期避難用」の物品を一部含む場合有り ●長期避難用(ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時) 60〜80Lのザック、状況によってはスーツケースやキャスター付きバッグ等 <よくループする話題2> ・サーバ異常で板のスレ一覧から多くのスレが見えなくなることがあります。 一時的な状態で、いずれ復帰します。慌てて新スレを立てないで下さい。 見えている適当なスレに「 !rebuild:sage 」と書き込むと復帰できる場合もあります。 ・日本は法治国家です。行政や法律に不備があっても法を犯せば犯罪です。 犯罪行為を他人に薦めたり、推奨するようなレスは慎みましょう。 ・予想予言系は専用スレが多数存在します。 注意喚起する意味で情報提供は結構ですが、議論は専用スレでどうぞ。 ・たいしたレベルでもないくせに、他人様より多少準備が出来たからと 「地震よ早く来い」とかホザく基地外小僧はさっさと●んでください。 ・質問して答えをもらったら、気に入らない答えでも返事やお礼くらいしなさい。 例え”2ちゃん”でも最低レベルの常識です。 ・防災用品は、非常時に一般の老若男女が飲み食い或いは使わなければなりません。 ○○ヲタは、そういう部分にも配慮し、偏ったレスは自粛しなさい。 ・くだらん事でいちいち他人に絡むな、井戸端厨はスレ立てにも協力しろ
>>698 常に携帯するのは直ぐに使えなければ意味ないのは同意できるが 倉庫などに備蓄して置く時に電池抜くのは使う時に直ぐに使う為に良い事では? >>720 テンプレ作るなら 防災用品の話でも非常食の話でもない話はスレチなので書かないでください を追加してくれ 当たり前すぎる事も言わないと守れない人が多いから この前の福島沖で被害にあったとき、あると便利だなって思ったのがキャリーカートや台車みたいなもの 割れた食器とか纏めた震災ゴミ運ぶのに、一つあった方が良いと思う@福島住み
むしろ逆にスレタイに【雑談可】付けてくれ スレチが嫌な人は雑談不可スレを別に作ったらいいじゃん
何書いて良いか緩くした側のスレはおそらく ナイフ、ボーガン、スリングショットが大好きでモヒカンとトゲ付き肩パッドのヒャッハーな人達の巣窟になるだろうね
>>724 それでいいよ 普通の話だと行政の指針に沿って備蓄品を揃えておしまいだしな >699 真夜中に停電を経験したからハンディホーム保安灯というのがある 停電になると自動的に点灯するやつで、リビングと階段用に買った
>>725 おそらくヒャッハーな人達はヒャッハー専用スレを立てても移動しない アリ派の人達が大勢いるスレでヒャッハーしたいから >>699 各部屋と脱衣所に、停電時に自動で灯るライトを設置している。 数年前のある夜、子供と一緒に入浴中に小笠原沖の大きな地震を経験して(関東住み)、停電は無かったけど結構怖かった。 浴室には設置できないけど脱衣所に明かりがあれば、入浴中でも少しは安心できる。 愛知の次は香川かよw 通勤ガソリンの件は、地震が起きたらガソリンの需給に難のある地域と分かったわけだ だから次回も同じ様な災害があったらとりあえず即座に給油しに行くという行動で対処するわけだ GSやガソリン供給各社も前回のノウハウで対策もしてくるわけだ 全然防災と無関係じゃなくてむしろ大規模災害の革新部分じゃなかろうか 香川はスレチ!とか言わずに、頭が悪くて関連性が理解できないから説明してくださいと言うべきだろうな
一番の防災用品 キャンピングカーだよな!車の中にある程度の日用品,食料有れば 避難所にも行かずキャンピングカーで過ごせばいいからね! 大都会住みと田舎住みでは防災意識も違うね!
>停電になると自動的に点灯するやつで、リビングと階段用に買った うちも買った たまに引っこ抜いて点灯するか見たほうがいい 電池はアルカリだと一年後に点検したら漏れているかも うちはマンガンを年末に交換している
>>732 香川は頭おかしい上に仕切りたがるから厄介だ 今後、香川はフナムシと呼ぼう(提案) 今後、香川が仕切り始めたら嫌がらせで備蓄に一切関係ない食い物の話をしよう(提案)
東京のGOTOEATの食事券 2万円分ほど買ったはいいが 外食の機会激減で余りまくってる 誰かを誘うわけもいかず、券を消費するためにぼっち飯デビューしてるんだが 良い飯屋を多く新発見できたのと、ひとり飯の抵抗が消えたのはいい収穫だった 基本的に安い食い放題は満足度が高いね。焼肉食べ放題で肉1.5kg食ったデブがこちらです
レッドカード一発退場級のスレ破壊行為を繰り返している荒らしはワッチョイ変わっていない事にいつ気がつくのか? 534 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8b-wYoi [133.106.72.253]) sage 2021/04/16(金) 01:45:06.23 ID:/XKaqMuoM >>533 週に何回オナニーしてる? 懐中電灯にもなる常夜灯が便利。寝室にある リビングやトイレに設置したやっすい電球型の電球兼非常灯は寿命が短かったな。そろそろ交換しないと
>>737 それはイジメだぞ >>739 下品な下ネタだけど粘着するほどのことか? 大人ならNGにでもしてサラッと流せよ 常夜灯配置したいなと思いながらも、とりあえず手元には常にスマホあるし、持ち出しカバンとかそこら中にライト系置いてあるから今更追加必要か?と悩んでる これ以上増やしたら管理に手が回らなくなるw >>741 お前も同類なの? 女性が多いスレでこんな事をやったら一発退場だわ エネポ持ってると書いただけの人にこれやったんだぞ やられた本人が気にするかどうかの問題じゃない 回避不能な恐怖を感じた女性がいたはずと思わんの? >>743 これはネタだから許されるとラクペッペを擁護したのだよね? 新潟も同類? 541 M7.74(新潟県) (ワッチョイW 190e-wqfI [114.181.210.208]) sage 2021/04/16(金) 13:11:17.51 ID:tDffmonX0 ネタをネタと >>741 フナムシダメなんだ 隙間から突然現れてサッと隠れる不快な害虫っぽいから名付けたんだけど 防災用品に点がやマッサージ機、エロ本を入れるか検討しよう
郊外の住宅地なんだけど、ヘルメットって要ると思う?
>>749 古い耐震基準の家や津波避難地域、看板や瓦などの落下物が多いと予想される地域なら欲しいけど、 そうでなければ子どもや高齢者の分だけとかでも大丈夫な気はする ヘルメットはいらないけど 防災頭巾は用意しようかなぁ 少しは衝撃あっても(無いよりは)マシになるし 避難所で座布団兼枕にもなるのでは?と
ちょっとでも怪我すると普段より大変な被災中だからないよりあったほうがいいと思う
玄関置くには防災メットはダサいから、チャリ用や登山用でもいいんじゃねって話が過去にあったな
4月にしては陽気が良いというか少し暑くて夏の猛暑の予感がする
LIB内蔵の小さな扇風機って充電しながらでも使えるんだっけ?
>>747 その手のは重いからオススメしかねるな 西成におった経験からするとエロ動画は非常時の物々交換のタネになる可能性はあるから 俺は200本ほどスマホに入れているね >>749 落下物からの被害からだと首に衝撃が伝わって防災用簡易メットだと意味がないし、落下物対応の物は付け慣れてないと行動力低下のデメリットの方が大きい 転倒とかの頭部保護目的なら帽子などの布一枚噛ませただけで怪我の大きさがだいぶ違うからニット帽などをカバンに入れておくのが現実的かな 建築現場のヘルメットは落下物よりも狭いところで頭打たない様にだった気がする
樹脂製のヘルメットには使用期限があることを知らない奴は多い 劣化したヘルメット、ちょっとの衝撃で面白いぐらい綺麗に割れるぞ
>>761 それだとプラ先芯の安全靴もヤバいじゃん ヘルメットに関しては屋外で使用する事を前提した寿命 防災用で屋内保存なら耐用年数はかなり伸びるよ 樹脂先の安全靴は樹脂の寿命より先に生地やソールが限界になる
確かに靴底や生地が先に逝ってたな 長年安全靴履いてるがプラ先芯が先にダメになった事ない
>>763-764 未使用で避難袋に入れてる場合はどうなんだろう? 3年くらいで交換した方がいいのかな ズレズレは失礼 いやみじけーなこれ 材質 交換の目安 FRP製 (熱硬化性樹脂) 使用期間5年以内 ABS、PC、PE製(熱可塑性樹脂) 使用期間3年以内 着装体 使用期間1年以内
使用期間だから保管状態なら関係ないのか 装着帯って内側のか
紫外線とか加水分解で劣化するから 屋内で日の当たらないところならいくぶん延びるだろうね 緊急時の半日持てばいいならそれほど神経質にならなくて良さそう
>>768 その認識は甘いし危険すぎる 劣化した樹脂は設計通りの効果を発揮しないんで、ヘルメットを被る理由も備蓄する理由もなくなる つまり鉄兜を備蓄しよう(錯乱) 関東大震災と日中戦争、ラバウル陥落と体験した祖父の防災袋には米軍放出の鉄兜が入っていたな。 樹脂は燃えるから嫌だ、と語っていたことを思い出したわ。
その米軍のヘルメットはもう、樹脂製になった様な気がする。
>>771 最新のFASTはケブラーを樹脂で固めた帽体やな 次の世代は超高分子量ポリエチレンの全樹脂になるそうやで 770はむしろ1番米国製への信頼度が高い世代なんだよね 最新の米製はケブラーと樹脂って言ったら速攻乗り換えてたと思うわw
>>773 第二次世界大戦の頃からケブラー繊維ってあったの? えー…当然無いよ?? ベトナム戦争まで鉄板とかセラミックとかでクソ重いから映画とかでヘルメットも防弾チョッキも速攻脱ぐシーンとか見たことあるんじゃないかと
>>760 土方ヘルは真上からの衝撃だけ考慮してあって横からの衝撃には耐えられないので バイク用ヘルメットには絶対使うなと言うのを昔見た
防災用ヘルメットは火の粉やガラス片とか防ぐ用途があればいいんやで 強度が必要な物が落ちてきたら首が折れる
>>749 頭上からの落下物が心配な場所をどの程度通るかでヘルメットを買うか決めれば? 防災用ヘルメットは台風でどこから何が飛んでくるか分からない中で堤防を見に行く人も使う物 地震で一般人が避難する用途なら危なそうな場所だけリュックを頭上に掲げる手もある 小さな子供の手を引いて避難するなど個々の事情も加味して決めれば? >>766 メーカーの目安は酷使した場合の目安だろうね 狭い現場だと足場とかにヘルメットよくぶつけてたわ 鋭利な物が多いからヘルメットが削れるだよな >>779 ヘルメットしてなかったら頭が削れるのかw 皆さん、ヘルメットのコメントありがとうございます。 周囲には実家の屋根瓦くらいしか落ちて来るものが無いんですが、この屋根瓦が脅威ですね。 ボロボロ落ちてくるものだろうか?
>>777 屋根瓦も追加で 電柱から変圧器が落ちたらヘルメットがあってもひとたまりもないので電柱の真下は迂回だな >>781 マジレスするとヘルメットないと痛い!で動き止まるのと勢いが違うんだ ヘルメットしてると行けるで!普通に行くと 残念でしたー ヘルメットありますー パコーン ってパターンが多いから削れるし勢いあるから軽いムチウチみたいになる時ある 地震で家の家財整理する時は気をつけてな 突然10cm身長伸びたみたいな状態だから >>785 Em japones por favor >>785 あれ逆にヘルメットあるから足場にぶつけるんだよなw 確かに、ヘルメットで伸びた身長の誤解とか メットしてるから手で確認しないでメットに当たる感触で確認したりは やっちゃだめだろうけどやってるな
天気良かったからソーラーパネル試してみたら スマホならあっという間だった 役に立つんだな
中田屋で日本軍の鉄兜(台湾軍放出品)と米軍鉄製ヘルメットの購入を真剣に悩んだこともあったけど、 結局スチロールインナーが入った飛来物落下・墜落時保護兼用の産業用ヘルメットを買いましたわ。(´・ω・`; )
災害時の時、逃げてきた皆の避難装備やグッズをみてここのスレを思い出しそうだな〜 あっ、あのLEDライトは!あの 使う日が来ないのが1番だけど
明日から尼のタイムセール祭りやるんだな 使えそうなアイテムが安く買えるといいな
でも災害時のヘルメットなんてそんなに何日も被るものでもなさそうな
>>797 分からんが、余震あるかも状態なら被って寝るかな 猛暑時の停電対策にペルチェ素子を使った機器が役立ちます https://texeg.co.jp/peltier/ ペルチェ素子とは 素子に電気を流すと、片面に「冷却」、もう片面に「発熱」といった現象が起こります。これが、低温側で吸熱し、高温側で放熱する温度差による熱の移動現象(ヒートポンプ)です。電気の量を変えれば、温度調節も可能。電気の流れる方向を変えれば、冷却と発熱を逆にすることもできます。 この働きを「ペルチェ効果」といい、冷却と加熱の温度制御を簡単に行える仕組みとなっています。 ペルチェ素子のメリット ・オゾン層破壊に繋がるフロンや温室効果ガスを発生させない、クリーンな環境に配慮した技術です。 ・小型で軽量。運転時の騒音や振動も気になりません。 ・電流の方向を変えるだけで、冷却だけではなく加熱も。電流の量に比例した冷却・加熱の両機能を利用すれば、常温付近でも恒温制御が可能です。 ・すぐ冷える、すぐ熱くなる、温度応答性に優れています。 ・簡単な装置で正確な温度調整が可能。電気配線のみで作動するので、組込みや取扱いが簡単です。 ブログかnoteにでも書いたら? ここで邪険に扱われるよりいいと思うけど
愛知がペルチェ素子を何も知らん馬鹿だってことを理解した 愛知の説明は「バイクは1500ccが一番。馬力があって速度も早い」と言ってるようなもんで、税金や燃費や騒音や重量や取り回しやエンジンの熱でちんちんが焼けるとかガン無視だから1ミリも役に立たないし、ペルチェ素子みたいな電力バカ食いな素子を停電時には使いたくないな
灯台の思考回路は ・大量にソーラーパネルがある ・発電量に見合う消費電力にするために非常用の灯火は乾電池で200本相当を消費する合計10WのLED ・当然冷蔵庫も稼働するべき ・普通の冷蔵庫をそのまま動かすのは無理とわかったらしいので製氷機やペルチェを思いついた<今ココ ・空気抜く奴は忘れた まあ近隣住民に迷惑のかからない範囲でやってねとしか言えないが そのうち出所の怪しいリチウムイオンや鉛廃バッテリーを集め出して火災の種にならん事だけは祈っておく
>>804 さらに言えばペルチェ式の冷蔵庫は 気温からマイナス5度〜15度しか庫内の温度を下げられない 正確に言えば数日かければもっと冷やせないこともないが、そのためには膨大な電力が必要となるし 空調ファンで爆音地獄 ペルチェ素子の冷蔵庫は空調の整ったホテルとか専用だな もちろん体温を冷やす方向にも使えない というか、ペルチェが環境にやさしいわけないだろ エネルギーの無駄遣いだぞ ポータブル冷蔵庫が欲しい人はこの手の記事を読んでどれを買うか決めるといいよ 俺も欲しいなと思っていたが買わない事にした 理由は地震で停電したら生鮮食料品や要冷蔵の加工食品を買えないから 家の冷蔵庫に給電し温度を維持するために1000kWhの大型ポータブル電源を買っても初日から雨でソーラー発電できなければ1日くらいしか持たない レジャーや災害時にも。ポータブル冷蔵庫のメリット https://my-best.com/1030 >>807 おまえは真空容器で食中毒菌でも培養してろよ https://my-best.com/1030 この記事にアンモニアを使う方式(CB缶を使う方式)やペルチェ素子を使う方式よりもコンプレッサーを使う方式の冷蔵庫の方がよく冷えると書いてある ポータブル冷蔵庫であれば確かにそうだろう しかし冷蔵庫に入れる食材は買えない 冷やすのは水くらい ここでよく考えましょう 水を冷やすだけなら冷蔵庫という形に拘る必要あるの? 冷蔵庫はその内壁や内側の空気も冷やしているので水が冷えるまで時間と電力がかかる 水を直接冷やす機器があればより少ない電力でより早く冷たい水を飲めるのでは?と その「直接冷やす」に向いているのがペルチェ素子 答えありきでその答えにどうにかして無理矢理繋がる方法を考えてるだけだから何言っても無駄だよ 災害下でキンキンに冷えた水を作り出そうと必死でコストを割いてるのはただの馬鹿でしかない 冷たい水が欲しかったらペットボトルを川に沈めておくだけで気温よりは低い温度の水が飲める その分のコストは別なこと使えばいい
どうしても自慢のソーラーで作った電気を使いたいなら、缶に濡らしたタオルを巻いて扇風機で風を当てておけば気加熱で数度下がるぞ
何が不足するかはその時次第だから突き詰めすぎると的外れになりかねないよね
馬鹿かと ペルチェ素子の冷蔵庫が気温からマイナス5度〜15度ぐらいまでしか冷やせない理由は、接し合う発熱面と冷却面の温度差が増えると、冷却面の温度が「冷却<発熱」になるからだ 気温が低ければ放熱面は高い温度差でスムーズに冷却できるが、暑い日ほど温度差がなくなり放熱できないから冷えなくなる つまりペルチェ素子で冷たい水は飲めないし、冷たくしようと電圧をあげると逆に水が暖かくなる 冷たい水が飲みたい暑い日ほど、ペルチェ素子で直接冷却できない欠陥構造の機械 それが愛知考案中の謎装置である
ペルチェ素子でも効率追求するとフィンとかファンとか必要になるからねえ
この冷却面が発熱っていうのは 発熱面 冷却面 ペルチェ素子は上みたいな構造なんだが 発熱量が増えると 発熱面↓↓↓↑↑↑ 熱が伝わる 冷却面↑↑ 熱を発熱面に送る こんな感じに隣接する発熱面から逆流して伝わる熱で 電気で冷却される側が加熱されるということ
>>815 分かった、厳冬期に使えばよく冷えるんだ 0℃付近までは順調に水温が下がったが0℃付近から水温がほとんど下がらなくなった 保冷-6℃保温60℃と書いてあるからもっと行けるの?と思ったが凍らせないようにリミッターが働くんだ 室温24℃でも水温0℃まで冷やせたから良しとしよう
なるほど 真冬に使えば冷蔵庫の中身を傷める心配がないな 例えば外気温がマイナス-5℃の時、停電したら急いで冷蔵庫の中身を取り出してペルチェで冷却したら-20℃で急速冷凍できる これなら肉も魚も新鮮だね さすがペルチェだ見直したよ愛知!
車のエアコンの吹き出し口に引っ掛けるドリンクホルダーあるでしょ アレで飲み物冷やしたらアカンの? 冷蔵庫とか お前ら何想定なん?
普通のPET入の水とPET入の炭酸水だったら、どっちが長期保存が効くと思う? 安全に飲めれば、炭酸抜けても構わん前提で。
>>822 容れ物の厚さ的に炭酸水? 殆ど差はないだろうけど クラブハウスの地神さんが備えて下さい大切な人に拡散して下さいと話してましたから大きいの来そうな気がします
ま俺の予想だから本気にしないでほしいのだが 今後100年以内に壊滅的なのが2回来るよ
>>822 炭酸で陽圧になっているので外から不純物が入りにくい 密閉状態の確認ができる 液性が酸性なので腐敗しにくい などの理由で炭酸水が圧倒的に有利 ちなみに炭酸抜けてたら危険サインなのでやめた方がいい >>827 横からだけど、自分も参考人質疑なったわ ありがとう 普段ペットボトルの水飲まないから真水以外で飲料備蓄を考えてたんだよね 高野豆腐って手もある 干し椎茸、干しエビ、切り干し大根、あとは昆布くらい揃ってればなんか出来るなw
定期的に高野豆腐買ってローリングストックして…のつもりが イマイチ使いきれない高野豆腐が毎年積み重なっていく我が家
高野豆腐、惣菜で買うとウマいんだけど、乾燥してるやつ戻すとゴムみたいなんだよな、、 料理上手なやつがやると違うのかもだけど
今晩、まるとっとのアジ食べた 魚がレンチンで食えるのは良いし、湯煎もできる そもそも加熱済みだから冷めてても支障はない なかなかうまい
戻したやつをフライパンで焼いて サンドイッチのパン代わりに使うとか前に本で読んだわ それならいろんな具にすれば味のバリエーションも増えていいよね まだ試してない
その辺の豆腐も賞味期限3ヶ月くらい過ぎてても普通に食える
無菌充填に限るとか冷暗所保存とかの特定の条件付きを「その辺」という言葉で片付けて良いのかぬ?
これは酷いw ラジオの電池をマンガンに替えようと開けてみたらすでにアルカリがお漏らししとった せっかく教えてもらったのに行動が遅すぎた
マンガンをおすすめしたの俺だけど いろんな機器でおもらしを経験した 接点復活方法だけど一番いけないのがサンドペーパーで磨くこと メッキが取れて金属の地肌が露出して3日で錆びてしまう 綿棒などで掃除してもアルカリ液が残るのかまた粉吹いたりする ラジオは全部分解して電池接点以外は防水してから 接点に80度ぐらいのお湯をかけてウエスで拭き取るのを3回ほど繰り返したら 粉吹くぐらいひどかったのが完全に復活した
マンガン弱いから別の機器に突っ込めない期待度がなー 安いのは正義だから適材適所きっかりやる人には高コスパだけど 自分はマンガンが適材のやつはエネルプのライト系なんだけどそんなにきっちりできないから結局適当に
糖質オフレシピで検索すると高野豆腐たくさん出てくる けど美味しいのに当たったことがない 高野豆腐臭さが抜けないと言うか・・・
高野豆腐は水につけて切れるほどにもどしたら一口サイズに切って水でやわらかく煮たあとわかめ長ネギなどお好みでいれてだしと味噌溶いて味噌汁に (粉の出汁かよとか言わないでw) 味なしのまま煮るとやわらかくなるよ 椎茸の千切りくらいなら一緒に煮込み始めても大丈夫 美味しいから普通にローリングストックできるよ お試しください
アマゾンのセールでポタ電買った 60000mAhで\9900だった
テレビの通販番組で手回し発電のLEDライトがやってた こうやって売りつけているんだなーw
生理用品買い増し 下着も衣類も古いの捨てずにある程度保管 あとはトイレットペーパー買い増ししたいけど そもそもトイレ使えるんかな 猫砂とペットシートはあるけどもう少しあってもいいかな やっぱり排泄関係が困るよなあ 多分お腹壊したりするだろうし
10年前はモバイルバッテリーはまだ一般的じゃなかった モバイルルータに使える汎用リチウムイオンバッテリー(ビデオカメラ用とか)をあれこれ弄ってたし充電器は手探りだった サンヨーのモバイル‘ブースター’が商品名のエネループ使用のモバイルバッテリーが登場したくらいの時期 エネループでバッテリー問題をなんとかしようかと言う時期だったと思う 記憶では100円均一の乾電池はまだマンガン主体だった様に思う その当時におよそ311の影響で生まれた商品が手回し式だと思う LEDライト、ラジオ、大体サイレンが付いてる 主な充電対象まだガラケーだ その頃から比べれば、バッテリー環境は大きく変わったよ ソーラーパネルだって現実的な選択肢に入るしエコ住宅ならそもそも停電に大きな不安はないだろう もう手回し式は昔の防災用品として片付けてしまって良いだろうね 避難所や学校には保険の保険として数点置いてあっても良いけどね
>>851 ヘチマ水って一晩で相当貯まるみたいだけど、植えといたら非常用の飲料水になるかな? 乾電池式のモバイルバッテリーを探したんだけど、もう百均では売ってないのね。
>>857 毎年育てて化粧水にしてるけど トマトやきゅうりの方が水分補給にはなると思う 水筒に入れたいならヘチマだろうけど美味しくはない >>856 311のとき手回しラジオ&ライト&携帯充電のやつ持ってたよ 311の数年前に買った記憶 >>858 セリアやキャンドゥなら単3を2本で使えるやつが売ってたと思う 流石にスマホは充電出来ないだろうけど >>855 集合住宅だと大きな地震の後汚水の配管がズレたまま流すと階下の天井に 汚水が溜まって悲惨なことに 11階建ての10階だけど真上に気違いが住んでいるので怖い >>861 いえいえ 電池残量を気にしなくていいのは本当に精神的にも楽だった でもあれ系はハンドル小さいから指で掴むの大変で疲れたわ >>856 ソーラーがバッテリー環境なの? エアプ? >>866 さも何か知っているように虚勢を張るなよ 携帯用の2つ折ソーラーパネルで2Aは出せる、条件が良いときは バッテリーの代わりになる 昼間ソーラーパネルでバッテリーに充電しておくと夜でもバッテリーを活かせる
欧州でコロナ感染が拡大して死者数も積み上がっているが インフラが途絶した様子はないように思う あのバカどもが指揮している限り日本も感染拡大がすごいことになるのは見えている そこでみんなに聞きたい コロナ対応の備蓄は必要なのだろうか 私は必要無いような気がするが自信がない
新型コロナはスレチだったはずだが専門家ではないここの住民から絶対大丈夫と言って貰えないと死んじゃうの?
特に新コロ向けという備蓄いうのが何かあるんかな 基本は災害備蓄と同じやろ マスクもアルコールも災害時には必要やし
地震の備蓄は10日分している 地震は被害はそのうち復旧する 被害のないところが大多数だからね コロナで全国的にインフラが止まらないか心配しているわけ
コロナは買い物には行けないけど電気ガス水道は問題ないって想定でいいんかね? 確かに備蓄するものが違ってくるな
>>872 半数以上がふけん感染って言われてたけど、最近は違うのかな? 府県、やっぱ変換されない、、 府県 一発変換できる googleのIMEに変えたらちょっとましになった 無料だよ
でもGoogleの変換って「まわす」で「輪姦す」を出すよ 職場でヤバいことになった
ふけんせい、またはふけんせいかんせんで出るよ 不顕性、不顕性感染
>>877 それが変換上位に来るって事は、、、だよ? >>863 売ってはいたけど一般に知られるようになったのは阪神淡路からだと思う その頃から比べると使いやすくなったと思うよ・・・ 今日はコロナ向け備蓄(主に流動食系)をチェックして入替品を注文した ゼリー飲料ってアルミパウチの割に期限早いから油断できない 手動発電の懐中電灯は40年前すでにあった 握力勝負なのとコンデンサすら入ってなくて明るさが常に変わる仕様なのがダメなやつだったけど 当時幼児だったので両手で頑張っても1分ともたなかった
手動発電懐中電灯は戦争中すでに使われていた 学研のムック本で写真を見たことがある
手回し発電ラジオライトって5000円くらいはするから 普通のラジオとライト買う値段との差額を電池に回せばかなり買えるよな
>>885 日尼で1000円切ってるのよう見かけるで 最近やと一週間くらい前に640円のやつあったわ クソ安い中華ラジオライトもらったが 発電クランクが直ぐ折れた、ラジオも感度が悪いので 捨てた
というか、値段はあんまり意味ないで 中華防災ラジオはどれも似たようなポンコツクオリティや 中華の買うんやったら安う買えるやつを探したほうがええ 高いやつも中身は同じやからなw それが嫌やったら防災ラジオはソニーのやつでも買うんやな
ソニーの手回しラジオライトは11時間回したとこで抵抗感スカスカになって終わった オーム電機のは7時間くらいでクランク折れて終わった 災害時に求められる信頼性の水準を満たしてないんじゃないかなあ
軸受や中の歯車がプラのがほとんどでしょ 摩耗して終わるし頑張ると溶けてもっと早く終わるやつ
>>891 連続使用はしない方がいいんだろうね でも11時間頑張ってもスマホの充電61%までしかいかなかった 何というか、実際使うと思ってない造りなんだよ 御守り以上の何物でもないもんだと思う 発煙筒というか、飛行機の一回だけ膨らむライフジャケットと言うか、再使用は考慮してない感じ 出来るだけ安く作ってたくさんばら撒く思想は正しいけどそんなに安くもないという(5000円じゃあね…) 中華の600円のがコンセプト的に正しいんだと思うよ
>>892 単三アルカリ4本で40%いくから6本分の価値しかないってことか >>890 そうそうプラスチックだから ハンドル部にヒビ入ったのテープで補強しながら使った 高くても頑丈なやつ欲しいなー 工業用とかのならタフなのかな しかし工業の手回し発電機とか見たこと無い マキタにあるか
今ほどソーラーやHVや家庭用発電機が一般的じゃなかったから人力以外の選択肢はなかった 今なら手回しは数ある選択肢の一つだよね
>>896 チャイナ通販にしっかりしてそうなやつがあるんだけど、どうなんだろな 回すぞ回すぞ回すぞ 修行だ修行だ修行だ 停電と戦うぞ 修行だ修行だ修行だ 腱鞘炎になっても戦うぞ
バッテリーがダメになって回し続けないと光らない手回しライトはさすがに捨てた ずっと両手塞がれるとか無理
電動アシスト自転車のバッテリーを、大容量ポータブル電源にする変換器「サイバシ」が七周年記念で特別カラーを出してるぞ。 既存品の二機は全てSOLD OUTだから、無くなる前に買っとおくのが吉。 サイバシ https://saibasi.com/news_20210428 電動アシスト自転車に乗ってる人は、使わなくなった古いバッテリーとか持ってるので、サイバシを買ってて損はない。 >>894 回さないといけないからそれ以下の価値 チャリに付けるダイナモライトとか昔からあるんだからもっとてゃんとしたの作れると思うんだけどなあという感想 手回しラジオ&ライトは外部に給電することは忘れてラジオとライトという災害時の最低限を満たす物として考えれば悪くないよ ラジオは1分回せば3分聴けるし ライトも1分回せば2分点灯するし スマホ充電を期待するからおかしいことになるんだよ
災害マニアの需要と一般はかけ離れてるんだよな 手で回すくらいならめんどくさいし他の方法探すのが普通の考え ある特定の状況下でだけ役に立つことがあるかも?程度のニッチな物を一般流通で手に入れようとするのが間違いだな それこそワンオフで作るくらいの気持ちじゃ無いとまともな製品は手に入らない
100Wのソーラーパネルあれば手回しなんて忘れられるレベルの発電してくれる 3日に1回くらい晴れてくれればスマホとラジオとライトくらいはどうにでもなるは
まあ、あっても困らん 使うかどうかはその時になって状況が求めればって感じやろ
100Wって普通の人がチャリ漕ぐ出力くらいだからねえ 手回しとはベースが違いすぎる
ピオマのここだよライトを10年近く使ってて、まだ現役で頑張ってくれてるけど、ここだよライトSを買い足した 旧バージョンより明るいって口コミもあるけど、そうだといいな
手回し充電器は使い場所次第よ スマホの充電にはキツイが ラジオや照明の電源には役立つ いるかいらないかで判断すると確実にいらない方向に分類されるが、使い道がないことはない
一般人ならともかくここの住人は乾電池をたくさん備蓄しているだろうから手回し充電器の出番はないだろうね ラジオなんか単3電池2本で数十時間再生できるんだから手回しなんかより電池で動かした方がよっぽど効率的 なんだかんだいって俺も乾電池でも動く手回しラジオとワンセグは持っているけど
>>909 チャリ漕ぐと100Wも出せるのか ママチャリの後輪に取り付けて、スタンド立てて使う発電機があったらいいな こんな感じで足漕ぎタイプを日本のメーカーも作ってたはず かなーり昔WBSで見たような それどうやって使うんだろ? サドルもシートもなくて、つかまるハンドルもない 立ち漕ぎで手離し運転をしてる感じ?
久し振りの緊急地震速報ゾワッとした 東北(特に宮城)大丈夫か?
本震に注意。 とりあえずガソリンの残量を確認しましょう。
海老蔵さんの予言プラス、 1日から大きめの地震きて、 備蓄に拍車がかかりそうです…
電池とか水とか買いたそうと思ってたタイミングで地震か〜
コロナ緊急事態宣言の影響でトイレットペーパーの売れ行きがとても良い 特に通常の2倍3倍の長さを謳う製品はすぐ売れる
>>915 これを立ち漕ぎできる奴のバランス感覚を想像すると笑える >>921 お店の人? ストック増やすと嵩張るから巻き数の多い奴の付加価値が浸透した感じですかね トレペと水を圧縮する技術まだかなw Bluetti eb500 申し込んだ 5100Wh これで停電はほぼ解決 気分的にマジで楽
自転車のローラーみたいな家庭用発電機有ったら売れるだろうな。 毎日30分、ダイエットと電力備蓄兼ねて漕ぐと思えば、結構なモチベーションだろう。
ブラジルの刑務所に実際にある奴 >>915 遊具って記載あるから、これに馬とかパンダのボディを追加する? 本気で人力発電したかったらリカンベントかね あれママチャリの倍くらい出てるし…
3日も手回し発電、足漕ぎ発電のレスを続けても防災意識の無い一般家庭がやる車を使った充電を越えられないのがなんとも
>>933 空気抵抗の関係だから発電に回すとあまり変わらなくなる それとリカンベントは高負荷苦手だから立ち漕ぎしたくなるような檄坂では死ぬ >>934 クルマはアイドリングだけで1時間に2L近くガソリン食うからな 災害時に現実的な手段かどうかギリギリの線だろ >>937 自分で試してみ 軽でも1L以下では済まない 2010年のノアで5時間8.5Lだったな 真夏にエアコン回したら5時間13Lまで増えた 当時は発電まで頭回ってなかったのが残念だったな 調べとけばよかった
>>941 俺は自分で測れと言ったんだ e-NENPIの特性知らないのに信じるから騙されるんだよ >>174 おれはその全部じゃああああ Bluetti eb500 ポチった この機器ではかったのは実測とは言わんだろ あくまでデータからの計算で算出してるだけ 実測ってのは給油口のどこまで入れたか自分で見て 一時間ご減った分を最初の入れたところまで同じように足して それでいくら足したかってのを測るのが実測だ
2000ccの車だとアイドリング時で30Aくらい発電するオルタネーター付いてるから需給の差し引きで10Aくらいはバッテリーに入れられるよ そこから計算して割りに合うと思うならやればいいし 俺は思わないから発電機別に持ってる
EVで家の電気をまかなおうなんてCM流してるけど 残量警告無視してスカラカンになったら スタンドに4リッター缶さげてガソリン買いに行くような 分けに行かないというのに 真冬高速道路に閉じ込められてヒーター使うと とても1日もたない 配電用の車両も入れないし圧は凍死するのを待つだけになるだろう EVカー乗っていないので電池切れのときどうなるか知らないのだけれど ギリギリ残量があるところで強制的に給電がとまってもおんなじことだし
EVはまだ過渡期に差し掛かったばかりだから過度な期待は無理でしょ 少なくとも5年位は大きな変化は無いと予想
久しぶりに171試してみた 電話の171とwebの171が連動するようになったんだな
地域によるのだろうけど EV車で雪の中で立ち往生とかは 雪が降る場所に行かなければいいだけでは?
EVに限らず大荒れのときは出歩かないのも防災だよね 引っ越しで車を手放すことになりそうなので備蓄も見直さないといけない
>>951 前によく洪水になるとこに住んでたけど、車の水没防止策一番は、大雨の時に車を出さない事、だったよ。 備蓄を極限まで簡略化するのもいいぞ 家は賃借で1週間分の水と食料だけ備蓄して、それで対処できない災害に遭遇したら遠くのホテルや親戚宅に避難する戦術 たぶん一番アタマがいい選択だが 備蓄マニアの心を満たす面白みはない
受け入れてくれるホテルや親戚が有れば、という大前提を誰が保証してくれるのだろうか?
>>953 会社が出張用にホテルを年間契約で抑えるようなのを個人でやってるならありだと思う んー、次点で過疎村の家を借りておいて(1番税金が安いやつは何だろう)防災用品備蓄庫にして置くか 年1程度掃除しに行く程度で維持できるかは知らんけど 現実的なのは実家だね >>954 宿泊施設は法律で客を拒否できないよ 日本全国のホテルが全て埋まる状況は、あの東日本大震災でも起きなかったから心配はしてない 親戚の家は日頃の行いだね 困った時はお互い様の関係が築けているといいね >>956 コロナ病院化するけど留まりたければどうぞとしか >>953 備蓄と避難は相反しないやで しっかり備蓄しといて避難計画も立てといたら被災時の選択肢が増えるんやで 遠方への長期避難は完全にテレワークで完結する仕事をしていないと無理だから万人向けではない
原発から遠い農家に転業すれば、一気に解決しそうな予感。
親戚を頼った経験も頼られた経験もあるし、現在はどちらかと言えば頼られる親戚側になる確率のが高いが ほとんど身一つで逃げて数日から数ヶ月あるいはそれ以上世話になるor世話をするのは どちらの立場でも相当な負担になる
マンション暮らしとかだったら、絶対に無理だな。 以前俺は3人家族で、マンション暮らしの妹一家に会いに行ったが、広い居間が空いているにも関わらず、一晩さえも泊めて貰えず、近くにホテルを取った。 あれを思い出すと、避難とか絶対に無理だと思った。
311のときは年に数回会うレベルだった趣味友が連絡してきて 大変なら一ヶ月くらい泊まりに来てって言ってくれたのが嬉しかった 水が大変なだけだったから行かなかったけど みんな優しいよ
>>964 本当の友だな。 自分から来いとは、中々言えるものじゃないからな。 人に頼る計画を立てるくらいならここにいない 遠方への避難は状況によって考えるが備蓄でしのぐ最初の数日は避けられないだろう 避難する予定だからって備蓄を減らす理由にはならんよね むしろ行動するための余裕が必要なくらいで
避難は交通の往来ができるようになってからクルマで脱出したいね 徒歩で出ても不便なだけじゃん
結局、ガス欠とか、道が寸断されてましたとか、避難先に駐車スペースありませんでした、とか。 車は微妙だと思うよ。
>>968 そういうのをクリアできるまで待つんだよ 脳みそ湧いてんのか 地面のダメージと考えると、道路・水道・都市ガス辺りは一緒に逝きそうだな…
>>975 災害の種類にもよるが 地下に埋まってるインフラはかなり耐えるぞ 過去の事例だと安全確認と同時に再開するケースの方が多い 古い話だが原爆が投下された広島は 投下されたその日の午後にはまだ火災が続いてる状況で水道が完全復旧していた その辺はみんなビヨンビヨンな素材に転換されてんのよ こっちはガス管 ご家庭の配管 ビヨンビヨーン >>969 煽って煽って発火して感染したウイルスを焼き殺すんだろ 迷惑だから国に帰ってくれ 無学やったなぁ 揺れたら即破断するやろとか思ってた そら俺でも想像することは想定して解決もしてるわな
>>949 恥ずかしながら初めて知ったわ 俺も試そうと思ったが毎月1日と15日しかダメなのか ビヨ〜ンビヨ〜ンは埋立地なんかの液状化に効きそうだな 柔らかい物を切る方法な断層にはキツイか... 梅
共同溝のは強そうだけど歩道に埋めてあるのはどうだろうね 埋設工事を覗いたら固そうな塩ビ管みたいのを埋めてるだけだった
>>977 この地震に強い配管って自治体にもよるけどまだまだ普及してないんだよね 水道管の耐震化率として大々的に発表されているのは基幹管路のみの数字でそこから分岐する配管を含めた全管路の耐震化率はまだまだ低い あちこち老朽化してるのに更新が追い付かず噴水してるくらいだからなぁ… >986 街路樹が電線切ったり、建物が電柱倒したりは減りそうだね
高密度ポリエチレンって奴かな? あれは確かに強い。 庭の水撒きホースをあの黒いのに替えたら、それまで保って1年だったホースを替える必要が無くなった。
>>989 基幹管だけでも変わってればいいよ 初期に上下水道整備進んだところほど古い管使ってるんだよね 排水も未だに降雨量30ml/h設定で ちょっと強い雨降るとすぐに道路冠水するんだぜ
今年もどうせ台風でボロクソになるんだし 新しい都市は電線地中化して欲しいぜ 困るのカラスとハクビシンぐらいだろ
地中化は日本の事情と合わないと散々聞いたような 海外は道路が広く要するに十分に広い歩道に埋めてる訳だが日本でやると車道に埋没させるハメになりかねない ほとんどこれが理由で無理 でもどっちみち掘ってるよなとは思う 区画開発してる新しいところなら存分に電気ガス水道全部一本にまとめれば良いと思うけどね 雨水用の排水路(ドブ板?)みたいな作りで行けるんならまた違うと思うけど
>>995 シムシティなら 都市を1回更地にして新都市を作れるんだけどな つまり今求められる災害はゴジラ リアル・ゴジラ来たばっかじゃん… しかもちゃんと原発狙いの…
>>995 そうそう 数年に一度掘り返してるのに何を今さらと思うけどね 千葉の新興住宅地で地下化したらその一角だけ停電免れたんだよな そこに至る幹線やられたらアウトだけど 電線の地下化を推し進めるため 日本の大都市を核の炎で浄化しよう(錯乱)
lud20210602092220ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eq/1617680745/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【備えあれば】防災用品 非常食スレ138【憂いなし】 YouTube動画>1本 ->画像>38枚 」 を見た人も見ています:・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2564 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2914 ・大カタスト62 ・【備えあれば】防災用品 非常食スレ103【憂いなし】 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2768 ・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】638 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2656 ・高島厨の神スレ ・◆◆Hi-netのデータを観察するスレ146◆◆ ・【火山性地震】/監視スレ\★91【富士山ほか】 ・地震予知掲示板・令和 (震度6) ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2068 ・予言をするスレ ・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1108 ・◆◆Hi-netのデータを観察するスレ160◆◆ ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2929 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2692 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2595 ・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】646 ・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】496 ・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】664 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2786 ・【火山性地震】/監視スレ\★46【富士山ほか】 ・【火山性地震】/監視スレ\★17【富士山ほか】 ・千葉県専用スレ249 ・地震前に体感する人専用 Part26 ・地震ネコ━━━━(=`ェ´=)━━━━!!! ★XXX ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2876 ・深夜に地震 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2586 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2360 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2908 ・茨城 地震総合スレ 139 ・【関東】相模トラフ巨大地震 総合スレ1【首都直下】 ・福島県民専用129 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2590 ・年末首都直下震災又は年始首都直下震災 ・IDダーツ競技会in臨時地震板 3m ・地震前に体感する人専用 Part42 ・速報「ウランバートル横綱の法則」三度目成らず ・茨城 地震総合スレ 140 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2836 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2686 ・IDダーツ競技会in臨時地震板 15m ・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1088 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2586 ・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1087 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2931 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2635 ・地震キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!!!2739 ・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1153 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2546 ・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】695 ・津波スレッド46 ・( ^ω^)・・・M7.21だお ! ・スレ立てるまでもない予言スレッド その109 ・熊本県民専用46 ・地震以外の何でも予言・予想スレ ・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ910 ・地震キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!!!2744 ・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2619 ・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1038 ・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1057 ・【火山性地震】/監視スレ\★62【富士山ほか】