対局の命運を担う中盤戦について語るスレ
布石、定石、死活、ヨセのすれはあるのに中盤戦のスレがないので立てた
今の荒々しい中盤戦より昔のおしとやかな中盤戦の方が好き
攻めできっちり得を得られる人がうらやましい
攻めても空振りするばかりだからいつも足早に打ってのシノギ勝負にしてる
FIFA(国際サッカー連盟)総会で5選されたばかりのゼップ・ブラッター会長が、2日、緊急記者会見を開いて辞意を表明した。
「私にはFIFAをあるべき姿に戻す義務がある!」と、強気の姿勢を崩さなかったブラッター氏が豹変した背景には、
米司法当局の捜査に各国捜査機関が連動、足元が揺さぶられているブラッター氏の“怯え”がある。
1日には、2010年南アフリカワールド杯の開催地をめぐる投票の際、南ア政府から賄賂を受け取り起訴された
ジャック・ワーナー元会長に送金手続きを行ったのが、ブラッター氏の側近のジェローム・バルク事務局長であることが判明した。
185億円は氷山の一角
捜査を指揮するロレッタ・リンチ米司法長官は、今年4月の就任までニューヨーク連邦地検検事を務め、
その間、FIFA汚職事件の内偵捜査にも関わった。
5月27日、185億円の汚職容疑で14人を起訴した後の記者会見では、「汚職は必ず一掃する。捜査は、まだ始まったばかりだ」と、述べた。
W杯は、ケタ違いの収益をもたらす。14年ブラジルW杯では、放映権と商標権だけで40億ドル(約5000億円)
の収入となった。その開催権を含めて決定権を握るのは、ブラッター会長以下、8名の副会長、16名の理事など、
わずか25名のFIFA幹部である。
そのケタ違いのカネが、185億円の賄賂をもたらしたのだが、それは氷山の一角でしかない。
1979年 加藤一二三 ●●○○● 米長邦雄
1980年 米長邦雄 ●○●● 中原誠
1981年 中原誠 ●●○● 米長邦雄
1982年 米長邦雄 ○●○●○ 森安秀光
1983年 米長邦雄 ○○○ 大山康晴
1984年 米長邦雄 ○●○○ 森安秀光
1985年 米長邦雄 ○●●● 桐山清澄
1986年 桐山清澄 ●●● 谷川浩司
1979年 加藤一二三 ●●○○● 米長邦雄
1980年 米長邦雄 ●○●● 中原誠
1981年 中原誠 ●●○● 米長邦雄
1982年 米長邦雄 ○●○●○ 森安秀光
1983年 米長邦雄 ○○○ 大山康晴
1984年 米長邦雄 ○●○○ 森安秀光
1985年 米長邦雄 ○●●● 桐山清澄
1986年 桐山清澄 ●●● 谷川浩司
1979年 加藤一二三 ●●○○● 米長邦雄
1980年 米長邦雄 ●○●● 中原誠
1981年 中原誠 ●●○● 米長邦雄
1982年 米長邦雄 ○●○●○ 森安秀光
1983年 米長邦雄 ○○○ 大山康晴
1984年 米長邦雄 ○●○○ 森安秀光
1985年 米長邦雄 ○●●● 桐山清澄
1986年 桐山清澄 ●●● 谷川浩司