◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
識者まう「アーカードゲーマーの私からしたらFCは力不足。セガ信者でした。サターンは買ってないけど」 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1733524522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
30. まう
2024年12月04日 23:45
>> 23. なりぞうさん
アーカードゲーマーだった私からするとFCは物足りなかったです。
FCに移植された沙羅曼蛇にがっかりした覚えがありますね。
ただ、DQやFFなどのRPG救われた気がします。
アーケードゲームが3D化する中で、2D中心のSFCを飛ばして、SS/PS時代でPSでゲームに戻りました。最初は私もSS派でした。「こんどこそ、セガに天下を」いう気持ちで、SSのVFや3Dハイドランド、夢見館を知り合いの家でプレイしていましたね。
アーカードゲーマーだった私からするとFCは物足りなかったです。
FCに移植された沙羅曼蛇にはがっかりした覚えがありますね。
ただ、DQやFFなどのRPG救われた気がします。
アーケードゲームが3D化するので、2D中心のSFCを飛ばして、SS/PS時代でPSでゲームに戻りました。最初は私もSS派でした。こんどこそ、セガに天下をいう気持ちで、SSのVFや3Dハイドランド、夢見館を知り合いの家でプレイしていましたね。
ただ、フィロソマ をクリアしてくれと頼まれてPSに触ってそのムービーとゲームの一体化に衝撃を受けました。その後ガンダムや鉄拳などでPSのポテンシャルを見るにつけて、PSに魅せられました。
PSもいろいろありましたね。クタサンの暴走もあったけど、PS3からのWWSによるファーストの強化と絶対に曲げない性能への思いがいまのPSを作っていると思います。
PSも30周年だけど、同時にSSも30周年ですね。
ちなみに文章が重複しているのはコピペミスじゃなくて原文そのままです
読みにくい? それが識者なので…
ちなみに識者まう様はオフライン格闘ゲーマーです(^^)
当時アーカードゲーマーでサターン買ってないって何のゲームやってたんだよ
コメント欄でなりゆきに聞いてるのに
まうが返信してるのちょいちょいあるけど
ブログ主気取りなの?
調べたらFC沙羅曼蛇1987年
その頃アーカードwゲーマーで20歳前後としたらまうは60歳近いね
>>8 何度も言われてるけど、まうはなりゆきと同一人物
その証拠にまうをアク禁にしないだろ?アク禁にすれば平和になるのは分かりきってるのに
沙羅曼蛇はゲーセン通ってる人でさえ稼働日に衝撃受けたからな
時代変わったと思ったタイトルの一つだわ
あれを移植だからまぁ無理だなとはみんなわかってた
アーカードゲーマー(笑)がFCの無理やり移植に粘着するって還暦前後は確定してるって言ってるようなもんなのに理解してなさそう
このアーカードゲーマー様は、他人の誤字には「正しく言えない者に語る資格なし」と厳しい姿勢で挑まれます
セガ信者でカードゲーマーなら今PSO2NGSがゲーム内でカードゲーム出してるんだからそれをやってる筈なのに
アーケードゲーマーからしたら、任天堂機は苦痛の極みだった。高い金払って劣化移植の地獄。しかしそれしか選択肢が無かった。それを救ったのが、SSPS
アーカード「化物を倒すのは いつだって人間だ」
物足りないったって83年のおもちゃが86年稼働の沙羅曼蛇に対抗できるわけないだろ
1年後にはPCエンジン登場だぞ
比べるならせいぜいゼビウスまでにしてやれ
まうちゃんはPS3fanからミリデレ、捏造翻訳ブログ、保管庫、はぴねすで任天堂と戦ってきた歴戦の勇者のはず
性能への思いって、同世代で最高性能だったのPS4だけだろ
>>17 そういう事か
なんかやたら偉そうなのも納得
今度こそセガに天下をなんて言いながらだが買わぬとか
もうすっかり今のステイ豚完成しちゃってるじゃん
同じ事意味不明に重複コピペしてるのにアーカード気付いてないのか
スーファミの頃のゲーセンはスト2ブームとネオジオ普及で2Dだらけ
スーファミ後期頃にバーチャ系が出始めた程度で
その時代を「アーカードが3D化するなか」ってのはなんか違和感
任天堂叩くためにセガ信者に成りすます
それがゴキ君なんだよね
教祖の教義を忠実に守ってる
スーファミメガドラはスキップされていきなりファミコンからサターンなのか
PSのポテンシャルを感じられるガンダムゲーって思いつかない
ギレンの野望もオリジナルはサターンだし
>>33 するので→する中で、になってたり
沙羅曼蛇に→沙羅曼蛇には、になってたり
上の文にあるカギ括弧が下の文になかったり
微妙に変わってるから
まず下の文を書く
↓
推敲した文章を上に書く
↓
下の文を消すつもりが消し忘れる
だったんじゃないかと
推敲した上で換えてないんだからアーカードが正式なのかもしれない
>>39 GジェネFが思いついたが、こいつからSLGの話題が出た覚えがない
ギレンの野望はカジュアルなジオンの系譜かでわかれるな
ゲーマーと言いつつサターンを持ってないってw
俺はゲーマーじゃないけどサターンもプレステも発売日に買ったけどな
サターンにはバーチャファイターなどアーカードゲームが移植されてただろ
こいつ貧乏人だなw
PSがSSより3D性能高いってのは後から認知された事であって、当初はアーカード()のゲームの移植をセガが気を吐いて頑張ってたからゲーマーがサターンを下に見るってあり得ないんだよなぁ。2D格ゲーのクオリティはサターン圧勝だったし。
でもって性能に目がいくなら後発とはいえN64に衝撃受けないわけがないだろうに
ドット絵格ゲー関して言えばPSはフレーム足りなかったりしたな。レートのことではなく純粋に絵が間引かれた感じ。
そもそも、あの年代は3D黎明期と同時にドット絵最盛期だったので、アーケードゲームの移植物ならSS以外選択肢ないだろ。
>>35 大阪花の万博のプロジェクトドラグーンとか、その流れを組むスターブレードがあったから……
フィロソマクリアしてくれって、「頑張ったじゃん」みたかったのか?
ゲハで叩かれ論破されすぎたからってエッヂに逃亡するも
エッヂでMS信者のふりして任天堂叩いてたら「箱ガイジ」「PCガイジ」と叩かれ論破されまくって
またゲハに帰ってきたカタチケガイジの話する?
ゴキブリってPS信者なのが恥ずかしいことだとわかってるんだろうな
中国人と韓国人が中国人や韓国人であることが恥ずかしいから日本人に成り済ますのと同じ
80年代ゲーセン通いしてたんなら50~還暦近辺だよな(´・ω・`)
PSで格ゲーならツインゴッデスで絶望してるだろ、普通
千人ぐらい部下いるんだっけ?ゲハでよく突っ込まれてた気がするが
眷属と考えれば納得だわ
とても人の誤字にイチャモンつけてた人間とは思えないな
サターンとネオジオCD持ってたけど
アーケード好きなのにスルーするとかマジキチやね
アーケードゲーマー語るのに格ゲーはオフ専という謎のお方
ゲーセンでなにやってたわけ?
>>56 サターンでそろそろヴァンパイアハンターが出るぞって頃にヴァンパイアが発売されてこりゃダメだと思った覚えがある
>>63 実はPSヴァンパイアよりサターンハンターの方が発売早い
>>62 あれじゃね? ジャトレのLD使った野球拳
あの会社2021年に破産したけど
アーカードでもうムリだった😂
プレステファンボはアホ揃いだな
AC…行ってたっぽい
FC…持ってたっぽい
PCEMDSFC…持ってなかった
SS…人んちで遊んでた
PS…人んちで遊ぶまで興味なかった
これ見る限りゲーマー要素皆無なんだが
ゲーセンでUFOキャッチャーでもやってたんかな
>>50 アーカードゲームならPSが勝ってたんだろw
ファミコン版沙羅曼蛇はなあ……
カプセルゲージ方式にしたからパワーアップが全然足りないし
2面の土が硬くてオプションやレーザーがないと掘るのが間に合わなくて死ぬし
オリジナルステージ大杉だし
アーカード版に背景のないステージが二つもあるのはアピールが弱いと考えたのかな( ;´・ω・`)
ファミコン版グラディウスIIはオリジナル要素控えめで良くできてると思うけど
コナミがさっさとPCエンジンに参入してれば……
>>35 セガの疑似3Dゲーム(スペースハリアーとか)を言ってるんじゃ
神凰拳とか闘姫伝承みたいな3Dでキャラ作った2D格ゲーってなんだったんだろうな
sfc発売してからss/ps出るまでにアーケードゲームってそこまで3D化進んでる感じってあったの?
一覧見る感じまだまだ2dのゲームばかりで勢いありそうだけど
救われたドラクエFFが出まくったスーファミスルーするのも謎だ
この文だけだと行動がよくわからん
ACは50円で遊べたから家庭用ハードではRPGなどガッツリ遊ぶタイトルを買っていた
アーケードゲーマーでSS買ってない…?
バーチャあってカプエス系格ゲーも拡張メモリで最強だったSSを…?
>>49 ロンチのバーチャファイターがテクスチャ無しだったんでサターンの方が性能低いと誤解じゃないけど誤解されてしまった
>>73 多分非ポリゴンの疑似3Dゲームのことを言っている
>>73 バーチャレーシングが92年だから、3Dは少しずつ出てた感じかな
VF2(94年)の演舞で衝撃が走るんだけど
そのSEGAも今はアーケードゲームやめてクレーンゲーム屋さんだから
広めに間隔とって40代〜60代くらい?
ぎっくりとかもそうだがゲハなんてやってる場合じゃないだろ
セガ信者なのにサターン買ってないとかせがた三四郎も泣いてるわ
>>77 バーチャファイターとバーチャレーシングは当時まだ目新しかった「ポリゴンを使ってます」アピールの為にあえてテクスチャ無しにして、サターン版もそれを忠実に移植しただけなのにな。
そーいや後からテクスチャ張ったバーチャファイターREMIXも出てたっけ。
触ってみりゃバーチャファイターと闘神伝じゃゲームクオリティが比較にもならんのは分かるはずなんだがなぁ
>>78>>79
なるほど
スーファミロンチのエフゼロとか擬似3dな気がするし、九十年発売のsfcを四年も買わない理由にするには弱いが…
メガドライブとはナイトストライカーとかあるしセガ派だったから買えばいいのになんでゲーム離れてたんだろ?
アルカードゲーマーが皆サターン買ってる前提の話は実にゲハ的やな
>>72 どちらも空中ダッシュからの超火力が出るのも共通点
闘神伝3のグラ落として60fpsとグラ重視で30fpsシステムが今の時代まで生き残るとは思わなかった
アーケードゲーマーとやらなら
PSに一番がっかりするべきなのにな
アケ業界潰したのはPSなんだし
ぷれすて版異世界お爺さんになるには今がベストのタイミングじゃないか
岡山のトラック運転手には申し訳ないがはぴねすに突っ込んでもらおう
>>68 せめてセガ信者名乗るなら、セガマーク○シリーズかメガドラくらい持っていないとなぁ
バーチャルハイドライド
と
真説夢見館
でサターンのアーカードを語るのは
ニワカにもほどが
メガドラは数千円値上げても良いから発色数は増やしておくべきだった。
どうしてもライバルに二社と比較して劣ってたし
>>49 PSがリッジでサターンはゲイルレーサーだし
初期からわかるよ
>>71 そういうのって80年代からあるし
SFC時代にそういうゲームが増えた訳でもないから
まうはドット絵からポリゴンへの移行を「3D化」と言ってると思うぞ
こいつの知識の浅さってなんなんだろうな
体験して何をどう魅了されたとか全くなくただそれっぽいタイトルとワードを書いてるだけ、みたいな
セガ信者じゃないけどメガドラ、サターン、ドリキャス買ってたんだけど
流石にそれ以下でセガ信者名乗ってるのはどうかと思う
沙羅曼蛇のアケ版もやってたけどFC版出来良いと思う
FC移植はナムコとコナミが当たりでカプコンがカスって感じ
>>96 セガ信者ならソニックデビュー作の移植であるゲイルレーサーだよな!
>>99 俺はそこにマスターシステムとワンダーメガが加わるが
ゲームギアとか持ってなかったしセガ信者とは名乗れなかったな
読めば読むほど面白いからこの人のゲーム人生をもっと事細かに書いて欲しいわ
>>86 バーチャファイターがストイックすぎて、大味すぎる闘神伝のほうが楽しかった当時の自分
闘神伝2は1より更にキャラバランスが悪化して、こりゃダメだになったけど
SSがPSよりポリゴンやテクスチャの出来がイマイチと分かったのは、デイトナUSAだったな
あれを見て、これはキツいと思った
コアゲーマー語ってるブリ虫はこういう奴らばかりなのがバレたなw
>>91 PSのせいで潰れたのか
CS全体の高性能化が原因ではなく?
>>93 セガ人といえばメガドライブやな
闘神伝はPSならタムソフトでもあのクオリティの3D出せるって言うのがある
>>94 バーチャルハイドライドはネタにされるだけだけど、
マップがランダムで構成されていて、リプレイしがいがあった意欲作
DCでたあたりからインターネットも普及し始めてゲーセンが衰退した感じ
まあマニアはもっと前からウルティマオンラインとかやってたが
セガ人でもなくメガドライバーでもなく
セガ信者
浅っ
>>63 X-MENvsストリートファイターも
PSとSSで別物だった
>>109 それなのよね
ぽっと出の無名の開発でもPS1だとある程度出来るのが印象的だった
>>110 カニ歩きがカッコ悪いだけでゲーム性は優秀なのよね
ロンチF-ZERO買ってグラⅢファイナルファイト購入
マリオワールドはこいつら材料に友達から借りた
こんなに楽しいSFC知らんから歪んだんだろ
うちの周りで最後までアケゲー触ってた人って本当に素行悪い奴か国産PCも持ってる裕福なゲーマーか二極化してたな
>>115 攻略法が分かっていても、建物やアイテムの配置で難易度が変わるのが良かった
アーケード知ってたらSFC版グラディウスIIIの処理落ちはキツイだろう
>>24 SFC/MD/PCE/NeoGeo時代すっとばして冬眠してたの?
>>111 UOとDCだと1年ちょいしか離れていないけどね
当時の1年にかなりの開きがあるのは確かだが
>>116 SFCはJRPGと任天堂作品だけで元を取れる
それらに興味無いならメガドライブで十分だった
トランプの政策に反対署名しちゃってるIntelさん窮地
バイデンが退任前に駆け込み融資するくらいだしな
セガ信者がPS教になるのは無いだろ
経歴がまずセガ信者ではないしアーケードゲーマーでも無い
今考えるとサターンは過渡期のゲームハードで、大容量の2D格ゲーも3Dも苦手という中途半端な性能だったねえ
それが日本で一番売れたというのも皮肉だけど
ハードとしての完成度はドリキャスの方が高くて、個人的にはPS2よりずっと好き
ゲハはたまにこういう昔のゲームの話が出るのが楽しいな 知らないことも多いし
きっかけになったスレタイはクソだけど
セガ信者じゃないけどメカドラメカドラCDゲームギア持ってたぞ
50歳過ぎたオジサンが人様のブログでヘイトをまき散らしているとかちょっとしたホラーだろ
初代XBOXは実機買ってみると分かるんだけど構造がめっちゃドリキャス
当時も今も裏事情見たことないんだけど、ハード開発者が元セガ関係者じゃないかと推測している
いつも濁音と半濁音間違えてるけどどういう入力環境なんだろうな
この発言をプロファイリングすると
60歳近いおっさん
「知り合いの家」であって「友人宅」ではないあたり、ゲーム屋店員にしてもらった親族の家と考えられる
SS派と言うわりに買ってないあたりSS/PS戦争最中までは無職
ゲーム屋店員にしてもらった時にはPS勝利が決定しているときなのでPSを買ったと考えられる
PSが自分で買った初のゲームと思われるので、PSへの思いが強いのはこれが原因
DSやWiiで大好きなPSが敗北してしまったことで完全に狂ったと考えられる
コメント内でPS5に触れてないことから現状は無職のためPS5は買えてないと考えられる
>>50 アーケードならそうだけどこれアーカードの話だからな
ゲハでたまに見かけるスレだがこの人のイメージ
千人の部下がいる千人将クラスの人物
買う時はAmazonのパッケージ
ネット回線はテザリング
相当謎なんだが?給料結構貰えるだろうに
>>133 初代XBOXなんてPCまんまじゃないか、汚らしい配線から基板配置から
ドリキャスは中身も美しいぞ?
老眼きちゃって細い字が判別できない
か
半濁音という概念がない
の2択w?
まうがセガ信者とかセガ信者へのナチュラルな風評被害でしかないな
沙羅曼蛇はファミコン版の移植時期と性能考えればかなり良くできてると思うぞ
x68版は画面こそ綺麗だが遅いしそもそも本体が高い
PCE版は出るのおそすぎ
>>141 誰一人コイツがセガ信者なんて思っていないw
>>142 MSX版に至っては仕様が別物で、グラ2とのカセット2本挿ししないとバッドエンディングというw
>>138 ソフトのDLに一晩だか半日かかるとか言ってたからなあ
今時そんな糞回線しかない地域の方が少ないだろうに
>>144 ヴェノム艦のグラフィックがグラ2のロムから読み出しなんだっけか
スゲー仕組みよな
合法チートの10倍カートリッジ使えないのはどうかと思った当時
>>113 KOFとかPS版はキャラ変わるたびにクソ長いロードが入って3キャラ使えるって要素が致命的に噛み合ってなかったな
>>142 エンジン版沙羅曼蛇の謎は1Pモードだとエリア制で少し戻されること
アレのせいでやりにくかったわ
単語の間違いにクソ噛み付いてたのにアーカードは笑う
>>1 アーケードゲーマーならサターンは「バーチャすげー!」、PSは「リッジすげー!、極パロすげー!」だろうに
そのうえでセガを勝たせたいなら発売日に本体、ソフト、バーチャスティック買うだろ
まぁアーカードゲーマーだから違う考えなんだろうけど
>>39 話の流れ的にPSで一番最初に出たガンダムだと思う
>>152 最初に出たガンダムで「3Dはアカンな」って思ったわw
こいつ作成した文書を投稿する前に絶対読み返してないわと前々から思ってたけどやっぱりなて感じ
アーカードとかもう一度セガに天下をって思うくらいSS派なのにサターンは知り合いの家で遊んでたとか普通ならおかしいなと思うもの
>>123 DC初MOのルーンジェイドまでそこから更に2年
CSのMMOだとFF11まで待つことになるからねえ
>>155 移植物の再現性はアレだけどオリジナルは良い味出てるだろ、ソニックとか
アーカードゲーマー
大事なことなので2回言いました
>>162 アーケード版カンストしたりしてたんだろう知らんけど
おいおい、年齢設定をゆきなりと同じにしてどうするんだよw
ファミコンの頃のゲーセンって怖いオニイチャンばかりで
当時小学生だった自分なんざ入れなかったもんだが
そこに入り浸ってたってことは自分より最低でも10は年上なんだろうな
この前、本物の識者が来て見当違いな事わめいて逃亡してたな
知り合いは彼のことをどう思っていたのだろうか?
クリア頼んだりするし、ゲームは上手いけど持ってない奴とか?
こいつに限らないがこういう聞いてもないのに急に所属を名乗りだすの日本人なんだがに通じるものがある。やってることも含めて
こういう昔は良かった語りは
自分は年寄りと言ってるだけだしな
ゼビウス用の筐体で沙羅曼蛇が動くとでも思ってんのか
なんかもうなりすましジジイであってほしいまである
ガチの50前後とかでこう言う事言い続けてるのはなんかさ…ゲハにはガチ年寄りで尚且つアレな人達わりと居るみたいだが
ガキがゲーセン入れるようになったのって格ゲーブームきてからだからジジイの解像度だけが無駄に上がる
セガを応援しながらもゲームは友人宅でプレイ(本体を持ってないと思わせる描写)とか
もう笑いを取りに行ってるだろ
詳しくは知らんけどセガ派
突っ込まれても知らんで通せる楽なポジション
>>133 セガがマイクロソフトにゲーム作りのノウハウを伝授したらしい(ドリキャスで提携した時)
>>178 いやゲームしか能のない奴はだいたいこんなもん
特にレトロゲーなんかに固執してる奴はほとんど社会性かなぐり捨ててるからな
3Dが流行り始めたのってリッジ・バーチャが稼働開始してからだよな
それまでは3Dといえばスペハリみたいな表現だし
>>184 この認知の歪み具合だと、もう既に
岡山の異世界転生してるようなもんだろw
>>187 アーケードゲームとして商売になってきたのはその辺
セガがモデル1を導入してとりあえず実験的に作ったVRがヒットしたのがきっかけでもある
その前はハードドライビンとかウィニングランとか一部のマニア受けしたものしかなく
和ゲーPCだとスタークルーザーとか
3D大好きなアーカードゲーマー様は、SFCのスト2移植から始まった格ゲーブームには乗らなかったと
世界全部ポリゴンで描く
が出来たのは確かにバーチャレーシングからだよね
棒人間のピットクルーがお茶目
>>186 ゲームだけでも能があったりレゲー愛があるならまだいいが、まうってヤツは任天堂への憎しみ以外何もない。
そんなにスペック大好きなのになぜかPCでプレイしないのか
4090まで行かずとも4070程度でもあればPSにはがっかりさせられるレベルの体験はできるというのに
これファミコンアンチしたくてセガ信者語ってんの?
マーク3やマスターシステム触ったことすらなさそうな自称セガ信者が?
まぁほんとそうよな
ファミコンガーとかアーカードガーとかセガガーてこの文章で言いたい事に全く必要ないもの
ps1のムービーとゲームの一体化に虜になったで済む話
ps好きは何で単純にps褒めないでまず他所を引き合いに出して下げるんかね
PSファン自称すると
本物のPSファンに簡単に見破られるからね
>>155 クッタリ音源が良いのか?
ゲハ民なのに?
>>190 SFC移植から始まったのか
それは知らなかった(笑)
>>191 ハードドライビンは?
格ゲーブームはアーケードの時点で始まってたと思うけどな
FC世代は兎も角アーケードでやってたとなると結構年行ってんなあ
60近いんじゃないの?
世代じゃないからその時代のケーセンいったことないが今よりハードル高いやろ
沙羅曼蛇にガッカリとかかなり低く見積もっても50歳だろ?
普通に還暦迎えてそう
PSとSSのマルチ比較だと、ロード時間はSSが3倍近く早かった
特に2DゲーはPS版はアニメーションも少なくかなり無理してた感じ
当時は背景とキャラどちらかが2Dってのが大半なんで性能的にはSSのが優位性有ったな
>>177 配線すれば動くでしょ、テーブル型筐体のコンパネとスピーカーがモノラルの問題を除けば
その後のJAMMA規格でも音声はモノラルだったし(ステレオの右チャンネルは基板の端子から取る)
セガ信者で箱買わないやつは見下してる
クレタクもJSRもパンドラも出来ないやろ
アーカードwゲーマーwなのに当時、SFCもPCEもMDもNEOGEOもサターンも持ってないとか……
「出来が」とか言う割にはPSに移植されたSFCソフト、特にFF4~6やらクロノトリガーは褒めてたよな、コイツ……
>>209 GC GBA
PS2
XBOX
結局XBOXのラインを選択した分社のセガは失敗に終わってたけどな クレタク3が売れたぐらいであとは全部売れなかった
クソみたいなシジイアピールにしかなってないって自覚がねえんだろうか…
>>206 PSはアニメーション表示機能がないから板ポリゴンに絵を描いて動かすっていうやり方だったんよね。要は3D機能の奥行きを0に設定して無理矢理2Dゲーにしてた。
だから3D機能はサターンに勝ってたけど2D機能は負けてたし、その3Dもレンダリング性能はN64がダントツなので、高性能かというと全くそんなことはなかったんよね。
PSが覇権取ったのはコスパとバランスの良さとライトユーザー掘り起こしの成果なんだが、どうもPSキチガイってPSが世間から人気があることにしたい一方でゲーマーからの支持もあることにしたがるからおかしな歴史認識になる。
そもそもあの当時でゲーマーだって言うなら、CSに移植されたACタイトルがどの程度の出来なのかを気になったりしたと思うが、それがないのって……
リアタイでサラマンダー(AC版)を遊べた世代
60前後か??
90年代のアーケードゲーマーでPSSSスゲーは無いわ
家庭用はまだまだこんなもんかゲーセンには勝てんなとしか思わなかった
アーケードゲーマーなら、FCでもなくセガでもなく、PCエンジン一択が当時を生きた人なら当然じゃねーのか?
小金持ってた奴はX68000、大人ならハーネスと基盤買えだろ
似非すぎて駄目だわ
>>223 自分はメガドラもエンジンもどちらも買ったよ
>>216 SHARP のX-68KでアフターバーナーがAC版同等の画で動いてたのが、驚かれてた様に、
SYSTEM 22 のリッジレーサーをほぼAC版と同じ見た目で出せたのは大きかったね。
R4で60fps版ディスク付いて来たな。
>>1 ここに居るゲーム、ゲーマーを語る俺達のドリームキャストに自らの名前が書かれているよね
グラディウスの移植にはガッカリしなかったのだろうか
真っ先にこちらが浮かぶと思うが
グラディウスのFC移植度合いからしたら沙羅曼蛇は大分進歩した方
なんか色々経験値少なそうね
ゲーマーだけどSFCスルー、セガ信者だけどSSスルー、設定的に厳しくない?
超ライト層でPSが初ゲーム機ってパターンならまだしも、アーカードゲームの移植度に拘るような奴だろ?
そしてアーカードゲームの移植度がSSと比にならないゴミのPSを選ぶ理由も謎
>>5 アーカードゲームだろうな。
見たことも聞いたこともないけど...
>>224 あの頃のゲーム好きは全機種持ちが当たり前って感じだったな。
いやもう本当に「アーカードwゲーマーw」で「移植の出来にこだわる」を言いながら「PSでゲームに戻った」は失笑モノ
つーか昔のアーケードゲームに対して
注力してるの任天堂かカプコンじゃねぇの?
なんでこの経歴で憎む対象にしてるんだこいつ
アーカードwゲームはもちろんのこと、前世代ハードのタイトルの移植さえ劣化の嵐だったPSを、この理屈で褒めそやすとか草しか這えん
>>235 どのゲーム機にも独自の名作があったんだもの欲しくなるわ
>>95 3万円で拡大縮小追加パレット増加してればと日本人視点では思うのだが、海外を席巻できたのは安物チップで価格競争力が高かったおかげ
プレステ1のコストの低さの前に逆ザヤサターンは息の根を止められてしまった
SFCと同時期のアーケードで3Dそんなに流行ってたか?
スト2とかの2D格ゲーじゃね
実はゲームってそこまで市民権あるみんなやってて当たり前の娯楽じゃ無かった
ファミコンブームも終わってゲーセンは未成年の風営法効いて下り坂だし
火がついたのは格闘ゲームとPSSS戦争での業界活性化
>>222 思った。
キャラが156cmしか無いのかもしれない...
ハイドランド…ps1でありそうじゃね?
2頭身のキャラで
>>243 SFC版スト2の翌年にはVF1リリース
その翌年に鉄拳リリース
その間にも2D格闘も出続けてるから
しばらく共存関係にあったと思う
>>247 トマラルクかな
修学旅行の自由行動でゲーセン行って停学食らってた友人たちいたなあw
子供ながら何やってんだと思ったよ
わざわざデズニーランドでゲーセンに籠もってた記憶が
アトラクション並ぶの嫌だったんだろうなあ
知人は京都修学旅行で「寺なんて見て何が楽しいんだ!」っていって単独行動でゲーセン回ってた
今でもついていけばよかったと思ってる
誰か知らんがアーケードゲーマー語るやつがあの時代にサターン買わないなんてあり得ないわ、サターンなんてACゲーやるために存在しているようなハードなのに
アーカードって初耳なんだけど、そう言ってた時期、地域があったの?
アーケードゲーマーがみんなサターン買っているかといえば…どうだろうな
サターンなんて買うくらいならゲセで金落とすなんて人も多く居たわけで
あ、エロい奴は買ってたかな
NAOMI/DCは完全移植だったし、発売までの期間も短かったから本体買ってるARCADEゲーマーは多かった
セイヴァーなんて未だにサターン版が最強移植だぞ
アウトランのテールランプがテスタロッサなのもサターン版と箱用2のオマケだけだし
サターン買わなかったやつがセガ信者語るんだ
国内ではセガハードの黄金期だと思うんだけどな
サードが大量に参入したしPSとのマルチはサターンのほうが
大方出来が良かった
>>253 同じことしてた
キャプテンEOだけ見てあとはゲーセンだった
>>262 PSのポテンシャルに魅せられた、なんて言ってる時点でそんなコテコテのアーケーダーでもなさそうだけどね
>>1 じいさんが「まう」とか恥ずかしくねーのか?
>>268 PS2の無双とかモンハンならわかるけど、PSじゃあなぁ
>>268 サターンのレイヤーセクション2は残念な出来だったな
まあ、あれくらいだったかな
逆にPS版のサムライスピリッツ 斬紅郎無双剣はどうしょうもない出来だったな
>>1 ファミコンは1983年発売、セガサターンは1994年発売 その間11年
まうの脳内では同列のようだがマジで呆けてんのか
>>216 色々間違ってる
そもそもポリゴンは多角形を描画する技術でジオメトリ演算しなければ2Dで描画される
GPUに送るZ値なんて頂点には反映されないからな
これはSSや64や今のGPUも全く同じ
アニメーションはテクスチャの一部を連続でずらして表示すればいいだけ
テクスチャアトラスって聞いたことなない?
ついでに64はダントツというほど性能高くない
単純な頂点演算ではプレステに負けてる上にRCPの性能が常時不安定
音声のミキシングも一緒にやらせてたからそっちに能力取られる
岩っちに作りにくいと言わしめたのは伊達じゃない
>>248 VF1は完全に色物として見られてたけどな
続編のVF2が大人気になって再評価されたけど
>>265 セイヴァーはダークストーカーズコレクションで良くね?
>>275 そうそう、別途にサウンドチップ載せてないんだよね64
だから音楽処理もCPUがやる羽目になって難易度高いという
GCでは反省のためかオーディオDSPが組み込まれてる
ワシもまうダス
>>216 PSはゲーマーからの支持が無かったんだね
SFCも似たようなものか
>>277 クロニクルとダークストーカーコレクションがあれば良い
現行機に移植して欲しいものだ
>>280 サターン版セイヴァーは追加キャラの調整がキッチリされてるオンリーワンの移植だった気が
サターンも買ってないような奴が信者ならメガドラサターンドリキャス買った俺は教祖様かな?
>>279 F-ZERO Xではポリゴンにパワー全振りするためBGMは全部ROMの中に入れてストリーミング再生という力技を使ってたね
サターンはレバー操作苦手な人にとって
一番カプコン格ゲーが遊びやすいボタン配置
>>280 ダークストーカーズはシークレットオプションでサターン版準拠に出来るよ
FC版の沙羅曼蛇にがっかりなんてバカだろ、FC版で完全な物が出来るわけないのガキでも分かっていたぞ
それでもFC版で出来るだけの物を出したあの沙羅曼蛇に歓喜したぞ
サターンも買わずにアーケードゲーマー名乗るなんて恥ずかしいぞ、認識が人ズレてるなコイツは
ゲーマーぶりたいゴキブリwww
ゴキってこんなのばっか
リアルタイムでゲーム好きならそれはそれでPCEやMDの光るタイトルにも目が向いてるハズなんだがな……
格ゲーについて語った内容がゲーミングお嬢様の内容そのままだった奴だぞw
悪魔城と関係ありそうで
持ってないのにサターン派とか謎すぎる老人
まあでも持ってないけどPS派とか多いからなゲハ
というか今となっては寧ろPS5持ってないほうがPS派は続けやすそう
アーカードゲームって月下の夜想曲以外知らん
まぁ他にも数タイトルあるんだろうけど
アケ、MDからのセガファンはセガ信者として認める
サターンからのセガファン?は毛色が違うよね
「セガに天下を、という気持ちで知り合いの家でプレイしてました」
なにこれ
>>153 俺もPSガンダムは買ったけどファースト観てなかったのも有ってSFCスーパーエアーダイバーのほうが楽しいじゃんだったけど(3Dゲームとしての話ね)
ガンダム好きでゲームはライト層な友人が来た時にガンダム遊ばせたら「スゲー」ってなって次に会った時にゃ「プレステ買ったぜぃ」ってなってたから、そういう層にはブッ刺さったんだろうね多分
>>1 アーマードコアゲーマーてPS1からやってるおじさんでしょ
今更ハイスピードバトルの進化に追いつけないとかそら仕方ないでしょ
識者として晒されるキチガイの中では小町つみれがまだまともだったな
間違いを認められるし一応会話ができそうなレベルだった
PSサターンってアーケード移植は格ゲーばかりであんまり印象ない
STGくらいか?
なぜFCのゼビウスに言及しないのか、なぜFCのファンタジーゾーンに言及しないのか
当時ならアーケード基板は安かった
なぜアーケード基板を買わなかったのか
>>312 コイツが好きなのはアーカードゲームだから...
今度こそ天下をでだが買わぬとか元祖ゲハ民みたいな行動してんな
>>312 コントロールボックスは敷居高かったな
地方なら尚更
部下4桁人数のウィルス部門()で働いてる設定のまうちゃんなら基盤なんて安いもんだろう
そんな企業日本に有るかは知らんが
>>320 ネットはテザリングじゃなかったっけ?
IT関係で地位ある人がそんなネット回線だと不便すぎない?テザリングのデータ制限とかキャリアによってはあるし
引っ越すなりした方がいいと思うんですけど…
>>309 パズル、音ゲー、レース、ガンシューあたりも移植されてたよ
他にもクイズとか麻雀とか電車とかまあ色々移植されてたよ
アクションもあったけど数は多くなかった気がする
アーカードって何?
本文中でアーケードとアーカードを使い分けてるから、別なんだよね?
>>323 まうのネット環境はテザリングじゃなくてデザリングだからそういったデメリットは無いんでしょう
34 まう 2021年03月10日 09:36 id:SUfqo3yk0
>> 30 ランさん
キングダムカムは、PS5のPS4互換機能でプレイした場合、ロード時間は爆速にはならないですが、それなりに短縮されるようです。
でも、Krakenを活用したPS5アップグレードは欲しいですね、
APEXのSwitch版は全く期待しないです。解像度もフレームレートもPS4/XB1版からかなり劣化しているようです。オンラインゲームでは、かなり致命的ですね。
OverwatchのSwitch版も酷かったです。いっせいトライアルでプレイしましたが、チュートリアルもまともにプレイできなかったので、12GB超を5時間以上かけてダウンロードしましたが、30分くらいで消しましたね。
任天堂も身の丈にあっていないソフトの誘致はやめればいいと思います。
スマフォゲームやSTEAMからのインディーズゲームの移植にはそれなりにいいのがあるのに。
エヴァは一緒に観に行ける人がいるけど忙しいようなのですね。
でも、今週末くらいには観に行くでしょう。
なんかの呪文みたいだなアーカード
こいつのいってることすべてがそうだったわ
>>315 まうは神奈川住み設定だぞ
>>317 ちょこざいな小僧め
7. パパ2023年12月08日 00:08
なりぞうさんはお子さんのクリスマスプレゼントは何を買ってあげますか?
参考にしたいので教えていただけますか?
8. 管理人 なりぞう2023年12月08日 07:51
>>7パパさん
基本欲しがる物をプレゼントしましたね。
大体マイクラとかカービィとか太鼓の達人とかの
リクエストをしてきましたから。
ヘルシングスレになってるかと思ったら全然違った
お前ら世代のオタクは直球やろ
老眼なんだから仕方ねーだろ許してやれ
こんな爺なら画質とかどーでもよくね
>>329 神奈川住み設定??
何故か、なりぞうさんと同じ岡山弁
使ってる時あったよね
おかしいなぁ
もしかして、PCエンジンのアーケードカードのことか?
まうゆきは自分語りの歴史をゲーム発売と合わせて1回年表書いてから発言したほうがいい
何歳で友達の家にお邪魔してゲーム遊んでたことにするんだ?
SSPSの頃って無理やりポリゴンゲー化したがっかりソフトが余程多かっただろ
FCはまあ終盤は確かに力不足感半端なかったが
アーカードはともかくそんな昔からゲームやってたって事はもういい歳のおっさんじゃん……
それであんな嘘ばかりついているとか恐い
>>334 それも岡山人でないと分からんレベルのヤツをな
結局まうは地方民で、まうのいうアーケードは文字通り「商店街」なんだろうなあと
>>343 俺50代半ばだが概ね同年代感強いわな、なりゆきもまうも
ゲーセンに馴染みすぎてファミコンの十字ボタンに慣れなかったって設定だからな
パックマン登場した時点で若くても15歳くらいじゃないと無理あるんじゃないか
十字キーに順応できないとか相当年季が入ってないと無理やろ
そこまでアーケードスティックの歴史は長くないわ
>>347 俺エレメカからのアケ組(デパ屋やボウリング場、モールのゲームコーナーがメイン)で小坊から遊んでたし
セガのはヘッドオンが初めてだったけど十字ボタンは普通に遊べたがなあ(ちなみに無駄に経歴長いだけで上手くはない)
流石にPC80でキーボードプレイはジョイスティック欲しかったけど(センタリング機能無いのしか知らんかったんで買わなかった)
場末のブログでマウント取りたいだけのためにスマホポチポチしてコメント書いてんだろう
友達の家に上がり込んでゲームしてるのを見て友達のお母さんはこの子今時テレビゲームも買って貰えないのかしらって思っただろうな
家が厳しくてゲーム機買ってもらえなかったのかもしれん
でも大人になっても何もできねーのとある程度行動を制限したくてお前の好きなゲームで商売しろ!ってゲーム屋さんごっこさせられてるのかもしれん
って言うかいつも「エルデンが~」とか言ってるのに、アーマード・コアとかキングスフィールドが出てこない辺りがなぁ……
友達の家に上がり込んでやるにしてもすぐ決着がつくVFはいいとして夢見館やハイドライドはねえ
>>350 ちなみにこれ以外で家族の話題をしたことはない、自分から切り出したことなんて以ての外
>>1 この当時のアケのガンダムゲーって
EX REVUEとかだっけ
>>356 子供のゲーム事情は全て常連客の子供さんから仕入れてたもんな
子供いるならわざわざ他人に聞かなくても良いのにねぇ
>>325 アーケードで遊ぶカードのゲームだろ
当時ならときめきメモリアル教えてYourHeartあたり
>>359 彼的に精一杯リアルな子供達の会話が
「あ、しー、おー、でぃー」なんだと思うと悲しくなるな
>>359>>361
それが経営がうまく行ってないということを証明してると気が付かないのがサイコーに惨めなんだよな
混雑しているコンビニで客と店員が会話できるわけない、せいぜい「いつもありがとうございます」程度だ
「PS5を買うときがきた!」と電話連絡してくれる気配りの出来る常連ばかりなんだが?
>>350 DL専用のゲームなのに
予約受け付けましたとか言ってる人ですし
> というわけでドラクエ近況、
> イシスによらずいきなりピラミッド突入、まんまるボタン~のからくりはまだ覚えています!
> ドラクエ日記
> 盗賊のドーラが賢者になりいざ大海へ!!
> なんか唐突にオーブ集めんせ~って言われたな。オリジナルよりとことん親切だな~まぁ、オーブの場所も覚えてるけどな!w
> ジパングよらずに火山の洞窟でやまたのおろちを倒す。フツーにイベント進んで会ったことないやよいにお礼言われたw
> フラグなかったんか!
>>253 立ってやる筐体だったな
バーチャ2とかハンドルが付いたデイトナもあった
FCでは力不足って言っておいてセガのSS買いましたセガ信者ですって世代が全然有ってないにわか信者すぎるだろ
セガ信者ってのは最低でもmark3から買ってるやつのこと言うんだよ ギリギリでマスターシステムかメガドライブ
自虐ネタがBEEPの読者欄に掲載されていたりセガBBSに書き込まれていたりして
「こういう所が駄目なんだよなぁ」とか「勝てないんだろうな」とかの思いを心の片隅に持っていて
「でもそこが憎めない」とか「そこが良さでもあるしな」とか思っていたセガ人の方が多かった記憶が
空白期間あるような時点で熱心な信者でもなんでもないだろ
>>370 サターン買ったとは書いてないからね
友人宅でやったとしか書いてない
>>370 メガドライブからでも良さそうだけどね
マスターシステムなんてPCエンジンと同じ時期に出してたから...
すぐにメガドライブ出たし。
>>370 なぜコンシューマだけ?
セガのCSなんて企業CMみたいなモンだぞ?
>>379 セガのアーケードゲーマーなら当然移植されるハードはセガ機だけなんだからセガ機買うだろ
csは駄目だとアーケードオンリーの人なんて聞いたことないわ
>>381 セガ機だけじゃないぞ
それでセガ人がどんなに苦い思いをしたことか
PS1のころにセガの移植あったっけ?
ドリキャス撤退からPS2の移植はたくさんあったけど
もうちょっと前の話でしょ
スペハリ、ファンタジーゾーン、アフターバーナー、アウトランは他機種でよく見たな
この文章読むと高齢ニートとプレステは密接な関係があると思う
プレステしか自分のアイデンティティがないしかも所有しているかも怪しい
闇は深いな
セガサターンは拡張RAMカートリッジのおかげでPS版より移植度が高かったのが好き
あの端子接触不良でセーブ壊れることが有ったのは難点
ドリキャスまでのセガは良かったなあ今のセガはもう昔のセガ魂は全く無い名前が残ってるだけ
53. まう 2024年12月10日 01:28
毀滅の刃ヒノカミ血風譚2の続報
公式サイトが公開
https://game.kimetsu.com/hinokami2/ また、ゲームのPV第一弾も公開されました。
ダウンロード&関連動画>> 機種は、PS5/PS4/Switch/XB/PCとなっています。
PS4やSwitchがあるので、前作と同じようなグラフィックになりそうです。
ただ、PS5のポテンシャルを生かしたゲームにはしてほしいですね。
単純にボス戦だけ見ると、多くて5章程度になるので、うまく章立てをつくってできるだけ、濃厚なプレイがしたいです。
>>387 そりゃ会社傾いて身売りしたのだから、体制が変わって当然では?
>>387 セガは基本的にCS事業は赤字で、それをアーケードの黒字で埋める事で存続してきた会社。技術力は凄かったが、CSよりも1,2世代進んだアーケード筐体でのゲーム開発がその源泉だった。
ドリキャス云々よりも、ゲーセンの斜陽がセガ没落の原因なので、こればかりは時代の流れとしてどうしようもなかったんじゃないかね。元信者としては寂しいけど。
ただ、まう、お前がセガを語るなゴミカス
旧セガCS研って一体何だったんだろうな、余り叩かれる事も無いように思うが
DC時代のブンシャカは良かったと思う、結局本体に吸収したけど
アレを少なからずサターン時代にやっておくべきだったな、海外で全く売れていないサターンの時代に
AZELを開発者に投げつけた鈴木裕がシェンムーで会社を潰したという事実
アーケードに通ってたってことはさ
まうって少なくとも50代後半とかなのかな
>>388 PS5のポテンシャルて、CC2が作るゲームに何の期待してんのか意味不明だろ
ここのゲームはPS2レベルの内容でグラフィックだけアップデートされたようなもんしか作れん
だからSwitchで十分だし、1番売れるのもSwitchだ
ゲーム性も大したことがない対戦アクションゲームに濃厚なプレイとか意味不明極まりない
「セガに天下を」って願いながら人ん家でやってるのおもろすぎだろ
>>395 自分で何かを成し遂げたことが無いんだよなりゆきは
>>393 沙羅曼蛇をアケでやってたってことは
その頃既に中学生にはなってただろうからな
人んちでサターンやったのが二十歳超えてからという恐怖
アケの沙羅曼蛇が出たのが俺が18くらいの時だから
フィロソマやガンダムは27の時か
コピペミスや誤字脱字の酷さからロクにPC触った経験ないんだろうな
まともな社会人生活送ってればこの世代ならWin95当たり前に触ってるはずなのに
アケの移植度でSSじゃなくPS選ぶって、無理有り過ぎるだろ
PSのアケ移植はSSに比べても超絶劣化だらけ+超糞ロードだし
SFCの移植すら劣化だらけだったからな
サターンには稀代の互換基板ST-Vがあったからな
なにもかもPSとは違うわ
おそらくPS1や2もろくに触れたことないと思う
思い出話がフワッフワしてる
ゲームに3Dの革命が起きてゲーム好きなら両機種買わずにはいられなかったよな
>>402 プレイステーション互換基板はナムコをはじめとして各社が出してたじゃん
>>400 スレ流れたらそこでおしまい、誤字脱字ありきで速度重視の掲示板と
1度書き込んだら基本的にずっと残る、速記要らないから読みやすさ重視の個人ブログのコメントと
一緒にするのはどうかと
これワンちゃんarcade をアーカードと読んでるのかもしれない
>>399 いやさ、普通なら流して貰えるレベルのミスじゃ有る
んだが「ゲームのタイトルを間違える奴は語る資格無え」みたいなイキり発言やらかしてるからね、まうは
だから誤字脱字で叩かれてるだけね、自業自得だけど
>>400 アレって誤記ってゆう芸風だとばかりw
>>407 いやちがうだろうな 別の節で
> アーケードゲームが3D化するので、2D中心のSFCを飛ばして、SS/PS時代でPSでゲームに戻りました。
って普通に書いてるから、わざわざ「アーカード」と書いてるんやろと思う
なんのつもりかさっぱりだが(分かりたくもない)
馴れ合いブログの割に消えた小町のことを心配する奴いないのなんでだろ
ゲハに立つスレしか見ないから俺が知らんだけでめっちゃ心配されてるのかもしれんけど
セガ押しでサターン持ってなくてなんで引き合いに沙羅曼蛇を出したのか意味が全くわからんのだがw
>>413 馴れ合いといってもなりゆきから矢印出てるだけで常連同士は相互不干渉状態だよ
まうから安価つけられても無視してる常連多いもん
>>410 だからテザリングをデザリングって言うのか
小町は撤退が潔いって評価されてるけど名前変えてやってるだろあいつ
>>412 アケアカの「アカ」の部分をarcadeと思ってるのかもしれん
メガドライブに一切触れてないのも奇妙なんだよな
ファミコンの性能に物足りなさを感じてたなら
スーファミより先に持ってもおかしくないのに
ファミコンスーファミを悪し様に言いたいだけだから無関係のメガドラはスルーしただけかもシレンが
>>419 多分ミニ系ハードすら買ってないだろうし
サターンででさえ火傷してんのに焼死するやろそれw
句読点の付け方で相当な高齢者
後ちょっと痴呆入ってる
>>421 ヤフコメの相撲記事でやたらと貴景勝に誹謗中傷してたヤツがそんな感じだった
セガ信者ならハード事業撤退したショックとか無いんかな
俺はSwitch出るまでほぼゲーム引退してたんだけど軽そうだな
>>424 ゲーム事業撤退ならともかくハード撤退でそこまでならんだろ
大多数はハードじゃなくてゲームに思い入れを持つものだし
>>425 「ファーストとして様々なジャンルのタイトルをリリースしてたセガは居なくなる
サードになったら売れ線しか出さなくなる」
なんて危惧してた人はそれなりに居た記憶
危惧するも糞も
会社傾いて潰れかけたのを救われた会社に、これまで通りの無駄遣いができるかというと
>>427 そうなったことを嘆いた人がそれなりに居たって話
上がってくるたびにアーカードゲーマーで笑ってしまうからさっさと落ちてくれこのスレ
>>426 その頃はもう見放した人の方が多かったよ...
>>430 異世界おじさんほどハード愛がある訳でもなく
PSに関してさえ大して知識がある訳でもない
いい加減世界おじさんの事ですね
>>426 その原因となる旧セガエンタープライゼス経営陣について
言及する人を見かける事はあまりない
>>434 別にセガファンは「セガは世界一ィィィ!」とか「任天堂もPSもぶっ潰せぇぇぇ‼」みたいな感じじゃないからなぁ。
確かな技術力と開発力はあったし、いち早く新技術に挑むチャレンジビリティもあったけれど、武骨過ぎてライト層に敬遠され、ポップなイメージの任天堂やPSに美味しいトコロ持ってかれる……そういう不器用な部分も含めてセガが好き、ってのがセガファンだろう。
セガのゲームは好きだけどメーカーの姿勢はうーん…みたいな層も多いしね
ゲハにいると感覚おかしくなるけどそのメーカーのゲームは好きだけどメーカーの信者ではないって方が普通だよ
SG-1000IIからのジジイだがサターンの頃には既に冷めてたなサターンは惰性で買ったけど
少なくともその頃はPSの方が色々な意味で新しくて刺激的だった
>>436 セゲいち
>>438 ゲセのゲームはゲセでやるし…って人にはサターンはあまり魅力的に映って無かったのかもしれないな
けど家で美少女ゲーやX指定、アニメ的なゲームを遊ぶのにはサターンは最適だったと思う
オマケで移植ものの格ゲーも遊べたし大満足よ
サクラ大戦にばかり注力して
ファンタシースター作らなかったのは
当時セガ人として冷めに冷めてた
ツヴァイからのアゼルも良かったけど
PSOのテスト巡業の時は本当に嬉しかったっけ
メガドライブ大躍進の立役者、ソニックをローンチに出さない時点で捨ててたよね
当時のセガからはセルフネグレクトさえ感じる
自虐はファンだけでええんやで?
セガのCS部署はカースト低くてアーケード側の協力が手厚いわけではなかった
サターンへのセガのアケタイトルの移植も他社任せだったり
>>436 サンバDEアミーゴ、タッチでウノー両方任天堂に持っていかれたな
-curl
lud20250106104322このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1733524522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「識者まう「アーカードゲーマーの私からしたらFCは力不足。セガ信者でした。サターンは買ってないけど」 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・そういえば電力不足ってどうなったん もう誰も話題にしてないけど
・ モンハンは任天堂からPSに移って大成功したけど、逆のパターンってないよな
・人喰いの大鷲トリコがセールだから買ってクリアしたけど、とんでもないクソゲーだった
・誰も言わないから俺が言ってやる 安倍晋三は統一信者で種無しゴミ '07年に参院選で惨敗した恨みで日本人を苦しめているゴミだから死ね
・PS派だけど本音言うとブスが主人公ってだけでやる気なくすからホライゾンは買わないわ
・チカ「ベセスダゲーは買収されたからもう他ハードには出ない!w」俺「マインクラフトは?」
・【ゲーム】「セガサターンってどこが凄かったの?」という質問にセガ信者たちが続々回答 ★3 [muffin★]
・ダークソウルって死にゲーとか言われてるけどアクションゲーム全体で見たら大したことないよね
・ 任天堂って「女性が主人公のゲームを出したことがない」けど、なにか理由あるの?
・【ブレるからソニーガー禁止】ゲーパスに危機感もってない任天堂ユーザーと真面目に話したい
・ 煽り抜きで聞きたいんだけどPS4ユーザーってTVのない部屋や外でゲームしたい時はどうしてんの?
・任天堂のハードって任天堂のゲームしか売れないからハード事業の旨味ないよな
・任天堂信者がゲーム下手くそなのってやはり任天堂ハードに難しいゲームが少ないからだと思う
・ゴキ「よくわからないけどスプラトゥーン2はクソゲー」←これ
・サターンってWiiU並の失敗ハードなのに何で健闘したみたいになってるの?
・Switchで出来ないゲームが増えてきたんだけど次に買うべきハードって何?
・ゴキブリ「持ってないしやった事ないけどスプラトゥーンつまらん糞ゲー」
・エロゲオタ、PCゲーマーを名乗るが見積もりを出しただけでPCなんて持ってないとバレてしまう
・ 「Switchが日本で好調なのは日本にコアゲーマーが少ないから」という見解で一致してるけど、
・我々ゲーマーからしたら日本でライト層にSwitchが売れてもはいそうですかとしか言えないんだがw
・日本のゲーマーはPSソフトを買ってるぞ?ただ数が少ないから一般人の数の暴力で任天堂に惨敗してるだけ
・【覇権】アプデで神ゲー化したスプラトゥーン2さんの勢いが止まらない 今週も2万近く売ってしまう
・識者「小室圭の合格で分かったのは英語ができればアメリカの私大や司法試験は中身が大した事がないから」
・今の状況からFF16を何とか神ゲーにするには、FF15を成功させた田畑をスクエニに呼び戻すしかない
・なぜ任天堂ユーザーはハードだけ買ってソフトは買わないのか?
・識者まう「セガガガはサターンで出た経営SLG。アストロとは似ても似つかない」
・プロゲーマー「酒を飲んだらスプラトゥーンをやらない。■澤ひとみは車を売ってSwitchを買え!」
・最新の任天堂ハード持ってない分際で一丁前にゲーマー面してる馬鹿wwwwwwwww
・PS5の購入にクレジットカード必須って、、クレカ持ってないゲーマーはお客じゃないってこと?
・ゼノブレは1とDEだけ経験あって2、3はやらない事にした者だけど
・PS5がSwitchに完全敗北したのは事実だけど箱は勝ってないだろ
・Switchのプロコンが粉を吹くって意味わからないんだけどどういう状況だよ
・DS持ってないからMHP2ndGを最初からやってるけど
・【疑問】VRで思い出したけど、DMC5と隻狼ってなんでPSVRに対応してないの?
・任天堂信者にお願いがあるんだけど、たのむから箱のソフト買ってあげてくれないか?
・任天堂「大したもんないからミニって付けとこ」豚「モンハン!モンハン!いつもと違う!最大級!」
・DQ11って、グラ以外8から何も進化してないけどPS4版売れるの?
・豚ってAAAがスイッチにでないとPCでやるからいいよって言うけどさぁ
・もしかしたらモンハンってグラが汚いからこそ良かったのかもしれないな
・テイルズって3大RPGの座から転落したけど、まだ腐女子には人気あるんだな
・SwitchとPS4持ちのゲーマーだけどペパマリは買わずにツシマだけ買った
・コエテク「任天堂から素材全部もらって新作つくりました」←ズルくないか?
・ぶーちゃんってSwitchが心の拠り所なの?PS派からしたらそんなの蚊に刺された程度だけど?
・【正論】ニンテンドーラボって段ボールから精液の匂いがしたら誰も買わないだろ
・分かってると思うけど、任天堂が勝っても、任天堂信者が勝ったことにはならないからな?
・アークDLチーム「switchにロンチから参入したけど、正直あんまり売れてないわ・・・」
・クレクレでは絶対ないけどゼルダブレスオブザワイルドってPS4にもだしたほうがよかったよね
・ソニーってドラクエに「おかえりなさい」までしたのに脱Pされるのってゴキブリが買わないからだよな
・フリプでゲーム売れないって言うけど
・任天堂信者がティアキンでイキってるけど本当の妻娘持ちは一人用ゲームなんて出来ないんだが?
・Xbox Cloud Gaming専用携帯ゲーム機って出したら売れるんじゃない?
・switchのゲームスパロボTから何も買ってない、ほんとやるゲームない
・仁王をやり始めたんだけどこれって神ゲーなんじゃないのか?
・昨日の有識者「ポケモンSVの売上速報が来ない。これは爆死したから発表できないパターンだなw」
・スプラトゥーン買ってきたけど全く勝てないんだが
・EAって大したゲーム出してないのになんであんなに偉そうなの?
・ゼルダbotwが世紀の神ゲーいうから買ってみたけどさ
・あんなにいきってたのに最近様子がわからないなぁというゲーム
・世界を制した原神が出来ないハードって存在価値あるの?
・ゆとり世代だけどベルトアクションゲームの面白さがわからない
・ゲームがアニメ化されて成功した例って全く無くないか?
・SIEファーストのゲームって、クソゲーだから売れてないの?
・みんなで決めるゲーム音楽って動画見てるんだけどしょうもない曲多すぎ
・あんまり言われないけど魔界村のファミコン移植版ってクソゲーだろ
・洋ゲーって「凄い」のは多いけど「面白い」のは意外と少ないよな
・ベセスダが新作ゲーム「PREY」を発表したけどみんな興味ないの?