1日本@名無史さん2016/04/14(木) 20:24:03.01
鎖国してたから日本は植民地にならなかったのか?
2日本@名無史さん2016/04/14(木) 20:58:20.65
鎖国して地獄見たのは日本じゃなくて中国のやつらだけどな
3日本@名無史さん2016/04/14(木) 22:37:38.17
>>1
今となっては鎖国と言う選択肢をした、当時の徳川幕府の
お偉いさんの気持ちはわかる。 4日本@名無史さん2016/04/16(土) 13:02:19.62
ヨーロッパの難民問題みてると鎖国は正解だった
5日本@名無史さん2016/04/21(木) 07:01:09.43
鎖国って言葉は誤解を招くよな。朝鮮と人のやりとりや、出島を介した貿易はあったんだから。
ただの制限貿易だよ。
6日本@名無史さん2016/05/16(月) 12:01:34.48
>>5
いわゆる鎖国だからね
7日本@名無史さん2016/05/24(火) 11:40:51.01
日本人の海外渡航は全面禁止なんだから、出の部分は完全な鎖国だろ。
8日本@名無史さん2016/05/31(火) 23:34:09.64
いろいろ知った上での現代人の視点なら、他にもやり様はあったと言えるけど
当時知り得た情報の中で鎖国、しかもオランダだけ出島で貿易を許すというバランスのとれた判断は
あり得ないレベルの奇跡的な神の一手
9日本@名無史さん2016/06/22(水) 09:03:06.36
イスパニアに続いてポルトガルとの交易を禁止した結果、
オランダ、朝鮮しか残らなくなった状態に過ぎないんだけどね
鎖国しようと思って鎖国したんじゃない
いったん撤退したイギリスはチャールズ2世時代に朱印状を持って再び日本に来てるし
来航したロシアのラクスマンにも松平定信は信牌を与えている
中国の場合は清が琉球などに朝貢を求める可能性があり脅威とみなされた
みたいな感じで排除してったらオランダと朝鮮しか残りませんでしたと言う感じ
10日本@名無史さん2016/07/24(日) 12:28:04.24
キリスト教の押し付け及びキリスト教関連の宗教戦争(日本では遂に起きなかった)に
対抗するには、ウェストファリア条約以前なら正しい選択肢だった。
但し、ウェストファリア条約で時代遅れになったのも事実。キリスト教の影響を考えると、
18世紀に徐々に開国を考えた徳川吉宗や田沼意次は正解。但し、その後急激に反動が
来て、鎖国がより強化されてしまった点が、日本にとっては大いに不幸だった。
特に鳥居耀蔵と徳川斉昭が結託しなした害は極めて大きい。
11日本@名無史さん2016/07/24(日) 16:20:43.25
>>1
結局、鎖国していても米国の植民地だけどな。 12日本@名無史さん2016/07/24(日) 18:41:53.89
特に蛮社の獄、あれは最悪だった。鳥居耀蔵と徳川斉昭が結託してやった大ヒット。
異国船打払令についても、この両名が深く関わっている。
幕府はこの2人が組んでいたらどうにもならないので、鳥居から失脚させた。
その結果、徳川斉昭は暴走したけど、一人の分対応は楽だった。
13日本@名無史さん2016/08/23(火) 17:28:45.66
14日本@名無史さん2017/02/23(木) 22:24:20.31
鎖国してなかったのなら
幕末の開国はどう呼ぶのか?
15日本@名無史さん2017/02/24(金) 21:16:19.34
米英ロとの通商開始