◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【CTC】伊藤忠テクノソリューションズってどうよ?21 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/infosys/1642297187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
明日への挑戦
Challenging Tomorrow's Changes
次スレは
>>980が建てること。
前スレ
【CTC】伊藤忠テクノソリューションズってどうよ?20
http://2chb.net/r/infosys/1627715605/ 次スレ立てないで埋めて奴
部外者だろうな
お前は死ね
世界的に見てもシリコンバレーでCTCと言えば誰でも知ってるし、AWSにもバンバン転職してるし、
もうこれは GAFA+CTC と言って良いだろう。
自宅PC古くて壊れそうなんでiPadでリモート繋ごうとしたら、リモートアクセス出来なくなってた。
以前出来てたよな?これそのうち対応されるのか?
WinPC買い換えないとダメか?
みんな仲良く調和型のチームに
論理型のモラル高い人間が混ざると
なかなか調整しんどいな?
論理人間は調和人間をナアナアな
仕事すると嫌がるし
調和人間は論理人間を空気読まないとか
情を解さないと陰口叩き始める。
多様性ガーと言いながら、世の中こんなモンだ。
>>10 定時内?
交通費や交際費の不正もそうだが
悪いことする奴は
それくらい大目に見てもらえると
甘えているものだ。
>>9 iPadだけでなくChromeOSにも対応してないのがな。
最近の学校はchromeでLinuxベースなのに会社へのリモート接続できるかで自費で買う自宅PC選択肢狭まるのツラたん。
>>11 それが腕の見せ所
リーダーシップない人間だと
自分に近いタイプと一緒になって
片方を悪者にし
分断を促進したりする
>>14 ソレな。家族全員にスマホ持たせるのは
それなりに高額なのに、
その上で家族各々の接続先環境に
合ったPC自費で買うの辛い。
うちは嫁会社と次男学校は
PC配布してくれてるから何とかなってる。
>>11 自称調和型がムラ社会化してて、世間や顧客や他組織とは調和していない可能性。
今のオミクロンの大流行は
年末に宴会やら出社会議やら
当たり前になったのも要因だしな
偉い人は自分が上手くやってきた
昔ながらの方法に拘りがちだから
コミュニケーションには
飲み会や出社対面が重要だと
思ってる人多い。
>>19 最近のドラマで、おじさんは徒党を組んで不正や隠蔽などの悪いことするって話あった。群れるためにも証拠残さないためには対面は重要?
伊藤忠商事 2021年度入社 出身大学別一覧
慶應義塾 23名
早稲田大 12名
東京大学 10名
一橋大学 6名
京都大学 6名
大阪大学 6名
神戸大学 4名
上智大学 4名
東北大学 3名
東京外語 3名
立教大学 3名
すごい決算だな。
ボーナスが楽しみやで。12ヶ月やな。
半導体は他社も条件一緒なのに
ここだけ下がり過ぎやろ
昨日の提携関係で操作されてなければ良いが
なんで?
>>25 親会社が爆上げする日は何故か下がる
世界的に見てもシリコンバレーでCTCと言えば誰でも知ってるし、AWSにもバンバン転職してるし、
もうこれは GAFA+CTC と言って良いだろう。
CTCは3文字目のCを横反転させるとチンポっぽくなる
接種率半分強だからな。
接種してない人中心にガンガン感染してく。
私は伊藤忠テクノソリューションズ所属、原子力規制委員会へ派遣の大澤透(オオサワトオル)にレイプされました。
職場で毎日ねちっこく執拗なセクハラを続け、私の契約が切れる3ヶ月前を皮切りにレイプしてきました。
証拠は全てあります。ふるえて眠れ。
>>42 バカ、いまのところは大きく情報を流すなと指示しただろ!
>>42 そうだ、流すのは大きな便くらいにしとけ!
緩和を継続て何かな?そこは規定を見直すべきでは。中途半端な対応では同じ内容でも魅力半減だぞ。
緩和を継続て何かな?そこは規定を見直すべきでは。中途半端な対応では同じ内容でも魅力半減だぞ。
管理しすぎ。
元々禁止は憲法違反やし
誰も申請しなくなるでは。
プロジェクトとか大きな目的があれば組織は一つになるが、それが終われば何らかの力を加え続けなければバラバラになり退化していく。それが普通。
大きな目的がある状態に慣れすぎてしまうと、それが終わった後に次の組織づくりをするのを忘れてしまいがち。
サーバー内に保管してある現行案件のネットワーク機器の設定、派遣社員に削除されてんだけど。
派遣終了か何か知らんけど、腹いせでやるにしてもタチ悪過ぎふざけんなよ
ここ10年で信じられないくらい派遣が増えた
プロパーより高額な単価で雇われてるのを多数見る
さすがにそろそろプロパー増やさないか?
富が派遣会社にじゃんじゃん流れていってるぞ
派遣会社に足元を見られてるぞ
>>53 キミ人事部?違うよね?
派遣社員の単価=派遣社員の給料だなんて思ってないよね?
>>39 若くて有能で自信あるなら他に行くのが賢い。
>>54 派遣会社に金が流れてるぞ?って書いてるの見えないのかね
派遣個人の金の話なんかしてないだろアホ
>>54 きっと派遣会社の営業マンだな。
SEなんて派遣の方が多いからな。
経営観点でいつでも人減らせるようにしとくのは理解できるけどせいぜい3割くらいだろ。
プロパーよりコストの高い派遣社員をこんなに大量に雇ってるなんてそれこそ株主に説明できないぞ。
営業向けeSchool をSEに受けろ言うのなんなん?
SE向け技術系は営業必須でないからポンチ絵一つ書けない営業が多いのに。
逆は必須なんか。
>>66 会社の業績と関係ない株価だということだよ。
私は伊藤忠テクノソリューションズ所属、原子力規制委員会へ派遣の大澤透(オオサワトオル)にレイプされました。
職場で毎日ねちっこく執拗なセクハラを続け、私の契約が切れる3ヶ月前を皮切りにレイプしてきました。
証拠は全てあります。ふるえて眠れ。
【違法残業】SEは制裁を受ける【多重派遣】
☆社会迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
【契約料金や知的財産の損害促進するな】
[偽装委託多重派遣の従犯SEを追放しろ]
偽装請負多重派遣従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣従犯SEの損害
無償プログラム提供
事前面接
知的財産譲渡
期日強要促進
指示強要促進
中間搾取促進
無能残業促進
無料作業促進
作業期日違反
時間外労働違反
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣従犯SEの代償
低収入
低技術
非婚
離婚
鬱病
早死
>>219 付き合ってるときの彼女のザリカニ臭は許せるけど、
結婚してからのザリカニ臭は受け付けない不思議
二人目の子供をと思ったが、
ザリカニ臭で萎えて諦めた
てかセックスレスになった
女のくっさい臭気は男を寄せ付ける武器になることもあるけど、
深い関係になるとオェーとなるよな
>>68 な、今は長期的には買い時。
リーマンショックも買い込んで増やした。
下手はその逆を打つ。
御社に転職予定なんだけど、副業って禁止なの?
せどりやってて開業届けとか出してるんだけど
ctcとisidとアビームコンサルティングだったらどこがいいですか先輩方
>>82 NRIは激務。
転職した元上司が入社3日目で徹夜だったとさ。
>>59 弊社所属のプロパーは弊社の資源やろ
弊社資源でもない相手に払うお金はコスト。
その差が理解できないなら経営センスがないし
社員含めて、人は安く使えれば良いと言う価値観になりがち。
別に高くても価値があるなら、問題ない。
CTCの人はガツガツしてなくて良い。
まったり余裕がある感じ。
聴いてくれ
「Rising Son」
So, Rising Son チンポがそそり立つ So, Rising Son 絶頂はそばに来てる
その精子がここから どこまでも泳いでく‥‥ So, Rise, Rising Son
どんなブスの 口の中でも イケない夜はないと 信じて
未来のため 何かを感じてる
先が見えない オナだとしても この鼓動が 止まる日まで
決してあきらめないと 誓おう そう今
So, Rising Son チンポがそそり立つ So, Rising Son 絶頂はそばに来てる
その精子がここから どこまでも泳いでく‥‥
So, Rise, Rising Son
来週ワクチン接種休暇取るが
先輩がワクチン否定的で休暇取り辛い
単に休みの間に俺の仕事が自分に来るのが
嫌なのかもしれないが
どっちだとしても若手から辞めるの分かりみある
課長が理解あっても先輩おじさんが
古いままだと辛い
御社へ転職希望となりますが年齢制限は何歳まででしょうか。
PM層が極端に減ってるからある程度実績のある30-40歳はめちゃくちゃ入りやすいと思う
>>90みたいなのをカッコ良いと思ってるオッさん多くて女だけでなく若手も引きまくり。
>>93 氷河期30-40代世代は
放置と使い捨てされた世代
ヤバ目プロジェクトの
PMやって苦労しても
リターンあるどことか逆に
低評価だったから皆PMは
やりたくないと避けるのが普通になってる
今までの育成や評価体制のツケなのに
人が育って無いとか言う
腹立たしさ
まぁ今も少数のPM(S3上位〜課長)で無理やり回してホワイトっぽく見せてるのが実態よね
出来る奴が辞めまくる状態はだいぶ収まったかな
なでしこ銘柄って女管理職どころか女率低くても選定されるのだな。
そもそも部署によっては女自体ほぼ存在しないから
活躍してる女とか、職能部署ファンタジーか何かかな。
強制さアウトなので
あくまで自主性を強要するムーヴ
>>101 女に限らず
やらないとやる気は出ない
女だからと過剰に保護して
リーダーやPM経験積ませなかった世代は
正直すでに手遅れ
今から積ませることも出来るが
本人にやる気無かったり
若手シフトで経も経験値積む枠が
回せなかったりする
30-40代の氷河期世代は他より平均3-5年程度ステージを上がるのが遅いし、女性は男性より平均7年程度遅いのが現状。
つまり30、40代の氷河期世代女性は10年以上グレード上がるのが遅い訳。
過去の氷河期不利かつ男性優位で遅れた評価を取り戻せる制度にしない限りは管理職になり様が無い。
そんな評価は上位管理職も人事もする気は無いから諦めてくれ。
>>104 うちの会社女の管理職を
何%にしろとか言う
無理矢理の目標がない良い会社だから安心する。
若手男あげた方が今までやってきた
男社会を乱されずに済むし。
若手シフトとか言えるから
周りの評価も良くなる。
わざわざ女を上に挙げる利がない罠。
課長層の年齢層が上がってきてロートル化してるの結構いるぞ。
循環させないと組織・会社が停滞するわ。
>>108 年齢のせいと言うか
その個人の能力が退化してるのに
管理職は基本落ちない制度だからね
課長層M系だけでなくP系何とかエンジニアも
半数くらいは給与保全のための名誉職になってない?
課長落ちした人が何の専門スキルも
発揮してなくてもP5確約されてて
そのままM5かP5になっただけみたいなの
どう言う意味あるの?
若手はその半額で働いてるに
S4上ろう課長やP5になろうと頑張ってるのが
アホらしくなる
>>108 つまり、氷河期ロートルは女に限らず上げると組織が停滞する訳だな!
>>109 退化したと言うより85-91年あたりに入社したバブル世代は管理職足りなかったから能力関係なく30代男なら大体管理職に成るような時代だった。
今と比べると誰でもなれるから成った後で成長できた人と管理職向いて無かった人の能力差が激しい。
つまり、能力なんて関係なく弊社は
若手>>>>ロートル
で管理職選ぶ優秀な会社
男>>>>>>女 もあるっちゃあるが若くて優秀ならのは大抵男だから仕方ないだろ
見事な
年齢バイアス
性別バイアス
無意識って怖いな
> 課長層の年齢層が上がってきてロートル化
ロートル化してるのは
バブル〜ITバブル時代に
「別に課長とかなりたくてなった
訳ではない」ムーブで昇格した
自覚が足りない管理職
最近抜擢されるような若手は
良い意味で空気読めるから
そんなムーブで言い訳しながら
管理職やるのは周りに迷惑だと
自覚あるから大丈夫
> 若くて優秀ならのは大抵男だから仕方ないだろ
>> 性別バイアス
能力的な男女差はないと思うが経験値がね
経験値ガッポリなデカい山やアピールできるプロジェクトは昇格させたい男性社員に回すからレベル差が出てくる
女性が抜擢されるのは育成の結果ってより、他に向いてる男性社員が居ない場合
ホワイト化や社員不足で年々管理職の仕事の難易度上がってるのに管理職手当は些少据え置きな件。P 系と比べ割合わなくね?
どうせIBMだろうなあと思ったらやっぱりIBMだった
キンドリルジャパンなんてあるんだな
地銀など9行のATM障害、日本IBM系システムの電源落ちる…一部復旧進む 2022/03/27
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220326-OYT1T50145/ > 全国各地の地方銀行やローソン銀行計9行で26日午前11時頃、現金自動預け払い機(ATM)や
> インターネットバンキングが利用できなくなるシステム障害が発生した。日本IBMによると、
> 各行に基幹システムを提供する同社系IT会社のデータセンターの電源が落ち、不具合につながったという。
> 金融庁によると、障害があった地銀は足利(栃木県)、常陽(茨城県)、十六(岐阜県)、南都(奈良県)、
> 百十四(香川県)、もみじ(広島県)、山口(山口県)、北九州(福岡県)の8銀行。
> ローソン銀を含む9行では、ほぼ同時にATMでの出入金や振り込みなどができなくなった。
> 提携先の地銀やコンビニのATMも使えなくなったという。十六銀で26日深夜、ネットバンキングの一部が
> 利用できるようになるなど復旧が順次進んだ。
>
> 預金や決済などの取引は、各行の基幹システムを通じて処理している。
> 地銀各行は日本IBM系の「キンドリルジャパン」が提供する共通基幹システムを採用している。
> 日本IBMによると、電源が落ちた原因は調査中だという。
> 各行は通常、土曜の店舗営業をしていないが、26日の障害を受けて従業員を店舗に臨時派遣し、
> 窓口で現金の引き出しに応じた。
CTCに関係ないはずの銀行障害書き込むの何なの?
実はCTCが何か関わってるの?
神谷町のオフィス以外のオフィスってどんなもんなん?
4月1日から入社予定やから
オフィスの雰囲気を教えろや
伊藤忠商事 2021年度入社 出身大学別一覧
慶應義塾 23名
早稲田大 12名
東京大学 10名
一橋大学 6名
京都大学 6名
大阪大学 6名
神戸大学 4名
上智大学 4名
東北大学 3名
東京外語 3名
立教大学 3名
>>115 他オフィスも管理職は基本それ
女も経験値ないから自信なくてなりたがらないか
空気察してなりたがらないか
そもそも女自体がいないか
CTCのHP会社情報みると
1958年 CRCソリューションズ創立
1972年 伊藤忠テクノサイエンス(株)創立
この2社が合併して
2006年 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
になってる様子なのに今創立50周年てことは、伊藤忠テクノサイエンスがCRCソリューションズを吸収合併して今あるCTCになったて理解オk?
>>126 偉くなる人は我が強い人多いから
組織内に異なる意見があると
良くてやんわり修正、
悪くて否定してくる。
出世さたい男性は評価者に合わせるし
権力ない若手や女性は面倒事避けるため
発言しなくなる。
否定するような体育会上司も
やんわり修正かけてくる上司も
割とそこは変わらないから
自分はフラットだと思ってる管理職も
問題意識無いだけに危険。
>>127 社長や広報が50周年とか言ってるから、そうなんだろう。ロシアもそうだが自分達のが大国だと思っている人間は歴史修正や人権侵害を当然の権利として行うのが常。彼らにとっては当たり前の対応。
エイプリルフールネタかと思ってたんだけどマジなん?
先輩方、新卒で入社するならCTCかNSSOLどちらが良いだろうか?
>>133 転職組の意見としては同条件と仮定するならウチの方がいい気がする
だいたい同レベルだからポジションとか部署、オファーの差のほうが大事だけど
>>135 給与というところでは、CTCさんの方がかなり高いと思います。
実際には性別差でなき個人差。マジで偏見助長するような研修を弊社もやってたわ、管理職相手に。
人事が感性で古すぎなんか?
↓↓
「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ416TKXQ41ULFA03Q.html >>137 あー、なるほどNTTか
昔NTT系の講師呼んで受けた女性管理職育成研修みたいなのが正にそんな感じ
女は意見言うこと自体反感もたれがちだから、男性社員には上にも下にも「さしすせそ」みたいな研修で草
NTTは性的サービスを提供するのが女性社員の勤めだと定義されているからな。
>>137 森みたく何が炎上するか理解できない
オッサン一人の発言を
フォローできてない広報も問題。
原稿チェックで引っかからないで
世に出てるなら自分らの感性は古い事
自覚して外部のプロに校閲頼むべき。
>>137 それで出世しても多様性なんてなく男社会に合わせてるだけ
昭和価値観には合うかもしれないが
>>141 SCSKが給与そこそこでも学生人気高いの知らないの
SCSKってパソナルームとかいうパワハラ部屋で訴訟になったアノSCSK?
知らないってことは罪だなああwww
>>996 その元データ講師講義。
「抜擢された男性管理職は功を焦って女性管理職に八つ当たりしたり、自分の失敗を女性に押し付けがち。しかし見る人は見てるから騒がす甘んじてその理不尽を受けましょう。」
そんなクソ管理職は若くてもベテランでも普通に降格だろと思った。しかし実際には若いと未完の大器扱いで放置されて10年後には組織を停滞させる有害管理職として君臨する。そして、そんな主体性ない方法でデータ女性管理職やってた人間は出世せず研修講師になり他社に有害思想バラ撒く。
野総やデータはスルーでSCSKに過剰反応してるあたり、意識しまくりぢゃんw
格下だと信じて疑わない弱い者イジメするときだけ急に生き生きするCTC社員。
>>147 コピペだろうけど弊社も女性向け研修で類似の講義あったから笑えないですね‥
単独でマジ使える女管理職なんて不用
あくまで管理職昇格権握るのは男でないと組織が崩壊する
↑
>>153 みたいなのが
女性活躍研修やるなら
>>147 みたいな講義で
NTT見習えば
需要と供給バッチリ!
>>114 > 課長層の年齢層が上がってきて
>ロートル化
良いこと教えてやろう
そのロートルも昔若手抜擢で
管理職になったんだぜ
数字弄り程度を評価されて
現場管理も出来ないまま管理職になった
その成れの果てがロートル
歴史は繰り返す
新入社員へ
・大人ぶるヤツは誰も信じるな
・上司も人事も平気でウソをつく
・割に合う仕事は存在しない
・ダメな部署の社員はだいたいダメ
・特に狭くて汚い勤務地は要注意
・社内恋愛はやめておけ
・うつ病は遠慮なく休職しろ
・会社ごときに人生を委ねるな
能力を評価されにくいのが女の苦悩。
能力を過大評価され希望せずとも管理職ポジを振られるのが男の苦悩。
それぞれの苦悩を理解せずに文句言い合っても仕方ない。
面倒事の責任は取りたく無いのに
権利や特別扱いは欲しがる
フェミニストはやらずボッタクリ。
同様に昇進したのに最善を尽くさない
管理職はやらずボッタクリ。
要はそう言う事やな。
現状見て転職可能で意欲ある女は辞めるかも知れない.
しかし、辞めるのが女な時点でそれは「出来る奴が辞めまくる状態」ではないので無問題?
ようやく出来るやつが辞めていく状態が落ち着いたかな?
差別構造を上から見ている人間にとっては差別もハラスメントも存在しない。自分が受けない差別は存在しないのと一緒。
女は昇進したがらない
と言う都市伝説
割と信じられてるから
都合が良い
適当な仕事と
昇進できるほどではない
評価を与えておけば
子育てやモチベ低下や年齢制限など
自己責任で勝手に管理職対象外に
なっていく説
営業やエンジニア部署の女性管理職率低すぎて、数字上げるために人事部が女性課長ばかりなの藁タ。
女性活躍推進は人事部女性のためにあると言える。
年度変わったけどなんでこいつが?的な昇進すげーある
ホモが多いし上司にアナルを献上してるんじゃぁないのかと疑ってしまう
会社や組織作りのために
昇進させてる訳じゃないからね‼︎
自分の勢力伸ばしたいだけだから
言うこときく素直な若い部下を上げる.
イエスマンでないオッさんや女を
評価して昇進させる意味とか藁.
>>167 制度もあるが運用。
男の方が報酬(給与)に敏感だから、評価下げたり昇進遅らせるとグレて仕事しなくなり後々面倒。それなら文句言わない女とかの評価下げた方面倒がない。管理職も人間。
給与でゴネると言えば元管理職の再雇用の社員
給与下がったてゴネが五月蝿い
納得して再雇用契約してるはずでは?
事務能力低いのに事務仕事やらされてるが
下がったとは言え事務の若い子や再雇用お局様より高給。
事務系の彼女らは文句言わずに働くが
再雇用おじさん達は必ず給与低すぎアピール凄い
しかしパフォーマンスは全然
差別構造を上から見ている人間にとっては差別もハラスメントも存在しない。自分が受けない差別は存在しないのと一緒。
>>170 それ以前に
同じこと言っても
女の言う聞いてない男は多数派
明確に敵意で反発するか
面倒がって聞いているのに
耳をスルーしてるかは
人によるが
無意識レベルの反応なんで
仕方ない
テレワーク率80%目標だから、逆に週1で出社しない奴は昇格なんかしないよ?
昇進昇格の制度は確かに最悪だな
人事制度変える話どこ消えた
人事制度モチベ下げに来とるんかって感じよな
相対評価ってゆとり以前の時代やん
評価されないて事は不用てことだから、マジ辞めて良いよね思う
そう思わせたいとしか
いや、4月の改正、
人事評価関係全然なくて
マジどうでも良かった。
自由度自体は上がったが
副業とか憲法で保障された
当然の権利だし。
届け出て儲けてるやつは
昇格や評価しにくくなるのでは
と勘繰ってしまう。
実際使う人どれだけいるのだろ。
儲かってる奴には給与上げなくてよかろ?が心情だが実際副業儲かってれば能力は高い。それを活用する気がないだけ。
dxとか革新言いつつ評価はしない訳だから
アイデアは全部副業投入で権利料だけ貰って
本業には一切出さんわ。
金貯まったら自営するし。
なんで若いとか女だからってだけで
評価しない会社に寄与する必要ある?
営業や客、上司からのプレッシャーに潰れる寸前になるほど働いて利益出しても、当然とばかりに大して評価されず、そういう案件から逃げて意識高いことやって上司に気に入られれば上がれる制度だから
まったくな!
負け案件で赤字防いでも評価されず
赤字出した方が評価されるし。
しかし潰れる寸前になるほど働く必要なくね?
評価されないんだし
潰れたらむしろ上司迷惑だし。
>>179 >副業とか憲法で保障された
>当然の権利
これが長年解禁されてないとか
オッサン達は会社に舐められすぎだよな
若手普通に企業するわ
若手順位つけられるの嫌いだから、何とか賞とか相対評価とかセンス古すぎるから。
おっさん感覚が過ぎる。
>>182 組織の助けなくPJ内予算で収めてる人は本当偉い
組織のPJ外の使途不明バッファ使って人員稼働させて赤抑えたり成果出てるように見せかけて課長爆誕させてる奴らに比べれば100万倍偉いわ
新入社員へ
・大人ぶるヤツは誰も信じるな
・上司も人事も平気でウソをつく
・割に合う仕事は存在しない
・ダメな部署の社員はだいたいダメ
・特に狭くて汚い勤務地は要注意
・社内恋愛はやめておけ
・うつ病は遠慮なく休職しろ
・会社ごときに人生を委ねるな
・相対評価で順位付けでヤル気出ると思ってる管理職はクソ ←New
・労働はクソ。多残業を努力と勘違いしてる奴もクソ ←New
女性活用への現場の反発の空気読んで
人事部だけ女性管理者増やすあたり
会社として戦略弱腰つうか日和見よな。
おかげで女に枠取られないから助かるが。
クレームで弊社要員体制を強化しようと考えるお客様がいるけど資金投下しない限りはやられた方は全力で引くだけだお。
結局は要員減って安い委託や若手にシフトするだけだお。
体制厚くしたければ出すもの出す準備が必要だお。
前時代的に客の思いつきの要望や客でやるべき管理業務を全て受け入れて大赤字、SEだけが疲弊しているところもチラホラある。
今の時代エンジニアは派遣含めて移り先いくらでもあるんだからやめた方がいいよあんなの
>>182 それな。意識高いことやってる奴は
別に普通に活動してるだけ。
つまり、意識高くない奴が視座や質で負けてるだけ。
>>192 意識高いこと出来てないと
言う自覚はあるから
後もう少しでは。
「不機嫌を隠さずに働く人」が前より増えたと感じる。仕事の場で無理して機嫌良くあろうとせず、もし自分になんらかのストレスがかかっている状態ならば、周囲に正直にそのことを申告する。トータルで見ると鬱や休業防げて良いこと。
ただし、感情をコントロールできずに不機嫌になっている場合は病の可能性高いので病院へ。職場で火がついたように怒る年配男性多い。
PMとかPLの境目が薄くて、何でもかんでも1人に押し付けられやすい部署だとそう言う人いるね。
不機嫌というか上のマネジメント失敗でしょ。
もしくは男の更年期。しかし
“感情をコントロールできずに
火がついたように怒る”つうても、
決して上司にキレたりはせずに
若輩とか派遣とか女とか
キレても問題ない相手にだけ
キレてるからある意味
感情コントロールは出来てる。
>>191 そう言う部署の人も実は加害者になってて
ちゃんとコントロール出来てる部署に
自部署のコスト押し付けようとしがち。
潰れる寸前まで働いて
利益産むために残業も付けてないのに
何でアイツら楽して評価される?!て感じなのかな?
客の要望は際限なく受けるし
今時利益の為にサービス残業するとか当然だし
感覚古すぎて、色々ヤバい感じ?
キックオフでしょうもない自己紹介ばっかりする役員なんなの
>>197 結構あるある
管理イケてない組織や客先ほど個人ヤリ玉に上げることで管理能力欠如を誤魔化す
そうなると周りも巻き込まれてさたくないから見て見ぬ振りで助けずに余計一人に負荷集中
若手には不機嫌隠さず感情的、
上司には従順なのは普通にいるしょ
>>199 >>204 >差別構造を上から見ている人間にとっては差別もハラスメントも存在しない。自分が受けない差別は存在しないのと一緒。
>>205 ソレってココのインフラってどうよ?
くらい雑な質問だな。
クラウドなんて基盤の一形態でしかない。
聞きたいのが付随サービスや保守の質にあるのか
利用者のコスパにあるのか
それとも弊社経営戦略としてなのかも、わからん。
で、クラウドに何求めるの?
クラウドが戦略!みたいなの中身ないこと多くて正直微妙
それで何実現したいの?になる
>>196 正しくは権限持ってる上司に
不機嫌の要因を伝えられる能力が重要。
立場弱い人間に不機嫌で当たり散らすのに
上司には良い顔するのではなく。
実際は不機嫌を打ち明けても
その感情を否定されたり
不機嫌を感じること自体を
能力低いと見なす上司も多い。
信頼関係無いと危険。
実際には嫌でも言わない
管理コストかからない
イエスマンが至高になりがち。
今の管理職は無意識に
体育会系気質が染み込んだ世代。
若手が体育会系やらないと
「ズルい」になりがち。
良くも悪くも霞ヶ関不夜城を生き抜いてきた人が管理職やってるからな
イベントワクワク割の対義語はデイリーチンチン定価なのだろうか
>>210 不機嫌と言うか、仕事やりにくい状況を上司に伝えたら「お前のコミュ力にも問題ある」と言われ能力考課でマイナス要因になった。確かに相対評価だし個人としては言うと損な場合もある。組織の根本的な問題点は改善方向だが、その為に自分の評価を犠牲にした結果に。でも、組織的に改善しただけ今までで一番マシ。
日本軍は兵站という観念は重視していたし、作戦を立てるエリートたちもそう自負していただろう。
だが、彼らは現実に兵站業務を行う人間たちを二流の軍人と蔑んでいた。
なので「下」の軍人が「上」の軍人に意見することは許さず、無視もしたという面倒な構図となった。
だねえ
ところで、兵站を弊社に当てはめると何処になるのだろう?
商品管理部やPMOなどの横串?
総務(人以外の物品調達)?
人事(人の調達)?
管理職向き不向きを簡単にする判別方法あるで
その人の出世に影響しない人間に簡単な質問させてみて
上司にするような丁寧な説明を行うかどうか
若い女性社員には丁寧な人間もいるので
期待されてない男性社員かオバさん社員があたりが適当
面倒がったり「そんな事も知らないのか」と切れる場合は
管理職やる器量がオーバーフローしてる
子会社ごときがしゃしゃり出てくんなや。子会社スレあるんだからそっちでやっててくれ。
落ちてないよ。探すこともろくにできないほど馬鹿なんだな。
さすがは駅弁以下と高専の掃き溜め事業会社。
>>207 遅レスで悪いんだけどここってクラウドとか何とかaaSとか業務パッケージ開発とかそんなイメージ全然無くて。
旧来箱物インフラ屋さんなのかな?と思ってまして。
派遣と委託に丸投げする工程マネージメント企業です。
最近マネジメントすら放棄して新ビジネスとか言ってるよ。
>>214 対人能力なんて周りとの相性
しかし何故かそこだけ
殊更重要視し評価する人多い
特に上司との相性
多様性とか言っても所詮
子会社の者ですが親会社様の裁量労働制は残業代のピンハネだと思ってる
SEなんて陰キャ率高いから
重要なスキルだね
それが評価されるなら
良い部署だと思う
実際には出世する営業や管理職は
陽キャばかりだから
陽キャが陽キャにアピる
スキルばかりが評価されがちだし
コミュ研修でも自己開示とか
そう言うのばかり
>>239 想定時間超えた分を払わなければ違法なので請求すれば、払われますよ
あと想定時間以上の残業しなければ問題ありません
青天井残業代で稼ぐ時代は終わりました
人事制度の改革とか言いつつどうでも良い誰も使わない制度ばっかり作って、肝心の賃金や昇降格は既得権のまま
>>238 その才能ある奴が特殊な連中がいる環境に合って評価されるのはマジわかりみある
しかし特殊な連中と付き合う才能がない奴を配属しといてマイナス評価つうのは違和感ねえ?
どっちかつうと合わない環境に無理に配属したマネジメントの責任?
>>243 裁量導入されて何年よ?
廃止されるときは大部分の残業が想定以下になり多残業者はP5に上げてからでは?
民法改正経過措置の切れる2023まではこすっからくやり過ごす悪寒。
裁量手当はせめて基本給の35%支給とかにすべきよ
単価上がれば上がるほど損なんだから
基本給の上がりも悪すぎる
>>240 とは言え挨拶すらしないレベルの連中と毎日付き合うのは流石に常人には堪える。配属された新人もまともなコミュ力あれば耐えられずに数年で辞めるか、もしくは適応して同化するかのどちらかだし。それで許されて来たのだから放置された環境でまったりやってきたのだと思うが本人達は被害者ムーヴなのが辛い。
>>248 まあ、だから評価が重要なんだが所詮相対評価
勝敗は最初から描かれてるから想定より高評価になりそうな時はセーブさせたり
>>248 だから給与高くてマネジメント層レベルが高く下の負担が少ない外資に転職する奴多いんだろな
>>241 各ステージ給与テーブル上の方は評価Bでも上がらなくなる。
昇格は管理職が握ってるから本人やる気あって結果出してても管理職が上げる気にならなければ上がらない。
上げる気ない奴には一回Bマイナス出せば2年は遅らせることが出来るし、セカンドオピニオンみたいなのも無いからな
業績落ちてボーナス減るとまた大量離職始まるぞ
>>256 マイナー評価くらって離職した出来る社員何人もいる
管理もせずに責任全部部下に押し付けマイナー評価してた上司は流石に降格してたが普通はよっぽどでないとそんな事は無いし
あっても既にマイナー評価された奴は救済されない
マイナー評価の後プラス評価取れないと昇格無くなるがそんな温情は無いから出世的にはタヒ
>>242 この請求って弁護士使って訴訟起こすとかそういうレベルの話ですか?
それとも勤怠管理システムで残業時間申請すれば上から特に何か言われずに面倒なくできる感じですか?
赤字負けプロジェクトなんざ
マネジメント不足で発生してるのに
その後始末で多残業して
評価はマイナスで出世も遅れるとか
まじ地獄だし辞めて当然
その横で予算潤沢なプロジェクトにアサインされメンバーが何も考えず能天気に仕事すればB+以上ついてガンガン昇進してるのが当たり前でアホらしくてやめた。
結局奴らを昇進させるプラス評価のためにマイナス評価されてるような訳だから。
勝手に無茶な見積やスケジュールで進めて赤出したなら評価下げられて当然だけど、いろんな大人の事情で請けざるを得ない場合もあるのは理解してる。ただ、その責任取るのは管理職の仕事でしょ?って
弊社制度でヒラ社員が勝手にプロジェクト進められる訳ないぢゃん?上司の承認無いと発注すら出来ないのに。
部下押し付け管理職いたが別部署では捺印時に印鑑わざとずらして読めない捺印された逸話あってスゲェなと。そんな印影でも通すPMOとか。
プロジェクト承認がシステム化されて良かったわ、ほんま。
即戦力の優秀な部下を欲しがる人•組織はおおいけど、人材を活用できるスキルを欲しがる個人•組織は少ない印象
と、いうかそんな概念が無い人が多いかもしれない
給与は惜しんで、休まずに働かせまくるのを人材活用とは思ってるかもしれないけど、これで早く消耗して辞められたり、潰してしまったり
>>261 売上の1/10強を横領とは豪気やな
弊社やないやろ
私は伊藤忠テクノソリューションズ所属、原子力規制委員会へ派遣の大澤透(オオサワトオル)にレイプされました。
職場で毎日ねちっこく執拗なセクハラを続け、挙句には既婚者であるにも関わらず交際を申し込んできたりと異常でしたが、私の契約が切れる3ヶ月前を皮切りにレイプをしてきました。
証拠は全てあります。
40代半ばのイマイチな課長層が増えたわ。
若手(30代)にもチャンスを与えられるように循環しなきゃ停滞するぞ。
>>268 イマイチな管理職下げるのは周りの能力も削ぐから賛成
しかし、年齢で見て若返れば良いとは思わない
年齢関係なく若くても歳でも
出来ないなら下げ出来るなら上げないと
結局停滞する
使えない管理職だらけになる
若ければ誰でも成長できる訳ではない
ウチの事業は、部長クラスが揃ってごますり野郎ばかりでヤバい。保身ばかりで部署のマネージメントなんてロクに考えてない。
課長は、部内だけ見ると当たり外れが激しい。
その上げ下げの基準が特に主任くらいの人間に対して恣意的な評価されやす過ぎる
>>269 そうだな 若ければいいってもんじゃないね。
とにかく主任層・エキスパートでさらに優秀なやついたら交代させるべき。
これは部長〜課長でも同様。
現実は下がることはよっぽどのことがないとありえないからポジション空くのを順番待ちしてる状況。
うちの人事はほんと力弱いからそういったことにテコ入れできないんだろうなぁ。
>>272 恣意的に課長に上げたい人がいれば
恣意的に下げられる人がいるのは、
相対評価だから当然ある。
実際は結果を出した能力を評価し
上げ下げすると言うより、
上げると決めた人間は良い評価にし、
上げないと決めた人間は絶対上がらない様な評価にする。
頭が弱い人だけで構成されてんじゃないかってくらい上から下までやばそうな部署があるな。
>>271 各部署キックオフ覗くの趣味だが勝手にEP想定
ほーら、女性管理職だぞ!(ドヤッ
で昇格した管理職が昔育児休業取得時に管理職から降格して部付き平社員になった女性だから女性活躍とかホワイトとか胸張って言える状況ではないわな。それでドヤるな。
『早大の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」講師の吉野家常務取締役企画本部長が、若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘シャブ漬け戦略」と笑いながら何度も発言。「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒に』
なお、同講座は参加した男性からはは「雰囲気が良い」「面白い」という感想が出ている。
>>279 こんなの普通にあるよな??男同士で集まったら場を盛り上げる為の良くある冗談。
>>279を男子校ならともかく
女子学生もいる早稲田でやる度胸
蛮勇炎上案件笑う
>>274 能力高いから上がるというより
上がったやつが「有能なやつ」になるんやで
昇格時に上司が
有能キャンペーンを行うから
昇格することで有能なヤツになる
因果律の逆転やな
>>279 ウチの人事だとこのレベルでも
ハラスメン認定せずグレーゾーン言うだろうね
それくらい日常
>>283 男ばかりの場でやるヤツは女いてもやるで
何が悪いのか分からないくらい認知が歪んどるもんや
>>268 30代で若手とか言ってる時点で甘え過ぎ。ゆとり特別待遇に慣れすぎ。
>>288 それでも人並みチョイ足らん程度の知性と理性があったら口走らんだろうよ
言って良い事悪い事とか理解せんでも本能で言わんと思うんだが
うっかり口走ったレベルでなく。
マーケティング戦略名が「生娘シャブ漬け戦略」で終わってる感。
吉野家からのお詫び出たが、炎上発言の本人がサイト更新してるしw
NTTデータの社長発言と言い、広報仕事しろ案件。
吉野家は取締役解任したそーやな
コンサル会社代表らしいけどこの先依頼するやつおらんやろ
解任の速さに笑
そして「解任したから吉野家とは無関係」と言うコメントに笑
トカゲの尻尾切りで無責任すぎる吉野家
マサアキくんプロパーちゃうやん
まぁ外部の人間だろうと経営陣に入れた責任からは逃れられんだろうけども
>>290 的確なキレキレなレスでワロタ。
上京したてで吉野家を利用したことのない若い女性客に早くて安くて美味しいという長所を活かしてヘビーユーザーになっていただく、という内容の戦略を、よくもここまで悪の親玉みたいなゲスい言い回しが出来るなと。
ある意味才能。
内輪男性ウケを面白いネタだと思って公式の場で言ったのだろね。
周りがイエスマンばかりで注意してくれる人が居ないのか。
>>297 ほんとソレ
解任スピードがありえなくて責任逃れ感凄い
>>296 切られたのは尻尾でなく首やけどな。
元々管理職権限無い奴を管理職扱いして他残業ブラックな上にジェンダー問題とか役満。
>>297 プロパーでも無いのにサイトにお詫びを自分で更新する不思議
女活躍の為に女だからと能力達してないのに上にあげるのはNG
同様に組織が停滞しないようにと下駄履かせて若い課長誕生させるのもNG
下駄履かせて引き上げた上司と離れたら数年後には彼女ら彼らが「イマイチな課長層」になる
今いるイマイチ課長もそうやって爆誕してきた
年齢性別関係なく能力で見るべき
>>303 なか卯松屋は何となく安心感あるな。企業イメージ大事。
「開発に10年かけた親子丼」発表イベント即刻中止ワロタ
やればいいのにね〜
誘わんでもマスコミ大量に集まるだろうに〜〜
吉野家に同情は全くないが
現場で働いてるバイトさんは気の毒にな
バイトテロやらかしたバカッターには損害賠償請求するんだから
右側だけツーブロックの元常務様にも請求したらええねん
>>298 田舎から出てきた純朴生娘をシャブ漬けにするためのCMに適役として選ばれた訳しょ?
ニコるんもCM炎上前に降りた方が幸せかと。
>>304 今までずっと
産休育休取得なく育児負担少なくて
仕事中心に働くことが出来て
家族を養う為に頑張れる
30-40代男性を特権で厚遇。
予備軍として20代男性にも
下駄履かせたり
チャンス多めに与えて来た訳よ。
30-40代男性も育休取る以上
反動くるのは仕方ない。
差別構造を上から見ている人間にとっては差別もハラスメントも存在しない。自分が受けない差別は存在しないのと一緒。
「特権」については「上から」とか「下駄」って表現あるけど特権受けてる人は無自覚なのでピンとこない。だから「特権」がある人が±0で、そうじゃない人が-100とかの位置にいると言うのが適切。相対的にはもちろん高い位置にいるから確かに相対評価では得だが、絶対値で高いって言うと「そんな特権なんてない」になりやすい。
イヤイヤ仕事してるヤツのがご機嫌とりされて評価されてるの納得いかなかったが、仕事は楽しんだ者勝ちやな
サカナくん
さかなクン良い人で話も面白かったけどキックオフの主旨に合ってたかな
毎回何の意味ないくだらないキックオフを開くくらいならその分給料に回せやハゲ
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補(旧 日本データサイエンス研究所)(4418)
AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/news-964/ シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000097214.html 「Gigalogy AI Platform(GAIP)」 AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 Gigalogy株式会社 2022年4月21日 PRTimes
AI専門家の不足:日本のAI専門の技術者はわずか805人(2019年)。経済産業省は、2030年までに12万人のAIビジネス専門の技術者の不足に直面すると予測しています。
https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 20211207 日本経済研究センター
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ49020822 19 4月 2022 2022年 国内AIシステムに関する 企業ユーザー調査結果を発表 IDC
実際に利用していると回答する実利用の合計の割合が53.1%と、前年と比較して17.5ポイント上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/ デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った
AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI
中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html https://www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1 理研 革新知能統合研究センター (AIP):革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する
年功序列ガーとか
男女不平等ガーとか
言ってる人たち
それが無くなれば自分が
今より評価されると
考えてるのスゲェな?
出来良い訳でなくとも
若さと言う免罪符や将来性で
大目に見てもらってたり。
女の子だからと仕事の振り方
考慮されたりしてるよな?
お前ら今の能力のまま
外見が50のおっさんになっても通用すんの?
年々キックオフが意味不明なイベントになって行くが、みんなも感じてたんやな
参加者が求めるのは世間的な講演なのかビジネスやITのセミナーなのかどっち多いんだろ?
ビジネスだと利害関係が多すぎて誰も呼べないのかな。
>>256 マイナス評価はCTC にいる限り一緒消えないから辞めるしかない
つか、辞めた
>>319 全社員に分けたら1人1万くらいにしかならないでないの。
>>314 仲間というのは「互いに協力し合う存在」なので、こちらが協力しなくても奉仕してくれる=気を掛けなくても動いてくれる故に敢えて気に掛けるインセンティブがない存在は仲間ではなく奴隷に分類される
万年高評価の情通から溢れた管理職がエンプラや金融や流通に流れて来てるから今後は年寄りや管理職になりたい若手や女は上に行きにくい厳しい状況になっていくかな??
利益と見せかけホワイト重視の身分制度が始まる?
>さかなクン良い人で話も面白かったけどキックオフの主旨に合ってたかな
ウン年前の某脳科学者とやらは
脱税で重加算税追徴喰らってるんだが
それに新入社員への講話やらせたんだぜ
キックオフ年々内容無くなってるし
今のキックオフ出ても未来の希望や
組織の意思統一感じられないのに
連休前後に開催して
貴重な就業時間潰すとか
意味わからないっピ。
>>275 情痛とか儲かってたから優秀人材優先配属されたり出来る外部人材雇える組織からみたら当然そうなる。
でもそのムーヴで上から目線で改革してやろうとするとその組織を潰して更に使えない組織が誕生する。
特に政治力ある上司に引き上げて貰い部下が優秀なのが当たり前でやってこれた運の良い管理職がそうなる。
部署のキックオフに限らんが。
お話いただける役職者の自己紹介。
現場時代の20年前以上前の失敗案件が多いのは何故なのか?
今は赤字案件収束させても評価なんてされない
あと案件で扱ったサービスが
古すぎで若者にはサッパリわからん
昔の武勇伝ばかりでなく
最近の管理職としての成功事例聞きたい派
数年前に子会社から戻ってきたプロパー連中って使えるの?
男女問わず自己の能力顧みない上昇志向が強いやつに限って出しゃばりまくって結果、周りに迷惑かけまくってる。
そこを見抜けない部課長クラスの能力もお察し。
降格するには理由があるってことか。まともな上司なら積極性のエネルギーが悪い方向に出ないように本人や周りを整えていくからなあ。。。
>>339 【悲報】I-modeってiPhoneサービスですか?と若手からチャット来る
イジメのやり方も昭和から進化出来なかったのだろうなあ。
>>347 藁
>>341 俺だけが知っている感満載で流石。
上昇志向ないと言いながら相対評価と給与は欲しいから
出る杭打って足引っ張るお得なスタイル。
説明しよう!出しゃばりとは昭和的男尊女卑価値観の下、主に女や若輩に対して使われる言葉であーる!
バブル世代以上の絶対的価値観、つまり弊社の偉い人の価値観でもあるから大人しく従うべし!
≫341
勘違いしたままだと可愛そうなのでマジレスするyou
出しゃばりを見抜いたつもりで悦に入る人は全然管理職向いてないyou
組織を停滞させ隠蔽体質を育む典型なのyou
仕事はチームでするものだから周りを頼らないのが当然なのはヤバい組織だyou
出しゃばるのが当然の存在は出しゃばりとは言われない
女子供が出ればそら出しゃばりと言われる罠
結局プロジェクトが成功するか否かは十分な体制張るだけの金が貰えるかだな。
そのためには上位管理職の政治交渉能力と営業力が重要。
成功プロジェクト要員を金無いプロジェクトに回しても同様に上手くいかないから、PMやエンジニアのスキルは大して変わらない。
PMスキル向上じたいは賛成だが、赤字無くす対策として取り組むなら検討違いになる可能性。
良いこと聞いた!ネガキャンすればソイツが話たびに全て“出しゃばっている”になり相対評価で上がれるチャーンス。
>>341 組織として必要だから放置されてるのだろうから、ソイツの代わりに仕事全部やって出しゃばるスキを与えなければ問題ない。もしくはソイツを出しゃばりにはならないポジションにするか。
>>353 昭和的価値観ってそうなんだ?
男女問わずと言いながら、
出しゃばるって言葉チョイスした時点で
実質は女の人への文句ってことか。
若手そこまで仕事やる気ないし。
むしろやって貰えればラッキーなんで
先輩♂が何でそんなイキるのか分からないし怖。
女で無くて良かった。大人しくしとこ。
男が働く方が給与高いから連れ合いを専業主婦にして働いてるのに女の方が俺より給与高いとか無いわ。
職場は男社会。大して出来が良い訳でもない女が出しゃばって輪を乱すな。
共稼ぎなら特に女に高い評価やる必要ない。世帯収入高いだろ。妻子養ってる訳でも無いのに。
実際男は結婚したら「今までより仕事頑張れるな!」だが、女が結婚したらスルーか「残業して旦那や親に怒られない?」だから社会的に土俵が違う。
主任って仕事押し付ける相手として最高じゃね?
主任の指示は無視しても権限無いから評価に響かないし。
特に部課長が尊重してない主任だと将来課長になる心配もないから好き勝手サボれる。
今はホワイト煩いから課長には「主任がヤル気ありすぎて仕事増やしまーす。迷惑でーす。」と言っておけば指示無視を咎められる心配もない。
歴史上の偉人(政治家、宗教家、発明家、数学者、哲学者、文学者、科学者、物理学者、芸術家、音楽家)みても男の割合が限りなく9割を超えている現実。つまりそういう事。
多様性だの人権だの言ったところであくまでポーズにすぎない。
女の管理職なんて人事とか職能だけにしとけば良いのかに圧倒的男社会で女管理職率上げるとか男立場ないだろ。
多少優秀だとしても
男を優先させて出世させた方が
組織の輪が乱れない。
同等や劣る能力の女を出世させる意味がない。
情通は現場男の管理職しかいないし
そう言う価値観。
女ってだけで瑕疵みたいなものなので身の程知って欲しい
決算きたーーーーー
相変わらず株主「親」に絞られてる
>>369 うちの会社だって女の管理職率はそれ以下の数%だぞ?これだけで男の優秀さを示してる。しかも、主任とかP5以上とか管理職ではない人間も入れて数%しか女いないのだからな?
喜べ。情通が縮小してて管理職が金融エンプラ流通に進出してきてるから、男社会化は今より進むぞ。
俺の股間は男社会化が衰退してきてるのだが(´・ω・`)
>>375 代わりに
>>373みたいな親会社に従順でない管理職も増えるが最近は本部長は親会社出向とかでないの?
何か上が派閥ベースで物事考えてて、問題の真因ではない検討違いの施策に矯正されてる。
組織良くなることより自分の利益優先でアピール優先。
仕事やりにくいし思想矯正される環境では良いアイデアなんて出ないから異動希望出してダメなら辞めると思う。
ゴールデンウィーク初日あいにくの雨模様ですがドトールで隣の席にやたら抱き心地の良さそうなアラサー高身長女子が着席しましてさてはこいつ俺に気があるなどうしてくれようか
主任制度のせいか、全くPMやらない課長を見かける。
課長がプロジェクトばっかりってのは良くないのはわかるけど、2年間に一回もやってないって最近は普通?
フロア巡回して社員から悪口引き出してネガキャンして自分と子飼いの評価上げる上司いた。何故か全員大阪サイト出身。土地柄?たまにやり過ぎて降格したり飛ばされたりしてる。最悪ネガキャンで組織崩壊するからリスキーすぎて怖い。
>>381 2年に一度ところか全くやっていひといる
仮にPMやってても主任任せきり
管理職だから間接仕事しかしないの普通
なんとかエキスパートとか合わせ持ってても
専門性発揮してる課長は部で1人も居れば良い程度
しかし最近になって各課長が現場やってるアピ凄いから
人事制度の課長職責の基準が変わるのかもしれない
そもそもなんで課長なのって人いるでしょ
子会社Tから来てすぐ課長って謎すぎ
>>384 優秀なら全然構わない。
ちょっと面倒なプロジェクトは主任に担当させて、課長はレビューだけで時間潰してるの部にいるわ。
>>385 いくら優秀でも来てすぐ今までいた他のメンバーより仕事できるわけないかと。
他のメンバーが全員グズだったとかなら笑えるけど。
>>382 維新が強い土地柄やぞ?ライバルは腐してナンボ。
子会社から来て弊社管理者やらせる
くらいだから、
弊社他メンバー管理職がお勉強は出来るが
現場分からないタイプの管理職ばかりで
課長はレビューしかやらないのに
現場分からない過ぎてレビューも
出来てないんじゃないの
前に研修で花形部署の若手課長と
同じチームなったけど
そんな感じだったよ
‘現場現物、人は信じて仕事は疑え’
と言っても通じなくて
委託先にお任せてトラブったら
契約縛りで彼らに解決させれば
良い感じだった
製造や運用やったこと無くて
自ら品質担保する概念がない
入社した時から派遣や委託に丸投げのPMごっこみたいな仕事しかしてないのが多いから仕方ない。
昔は叩き上げの技術者もまぁいたけど
>>389 ほんとに。
pNAVI で採算原価だけみてればPM だと勘違いしてる。
>>388 子会社から来たばっかりなら親会社の現場は知らないんじゃないのかと
そのレビューすら怪しいぞ。
一度もPMOレビューを受けたことないまま課長にあがった人も多いと思うわ。昔、PMOレビューなんてまともにやってなかったから。
正にコレか
> 課長はレビューしかやらないのに
>現場分からない過ぎてレビューも
>出来てないんじゃないの
PM出来なくても課長出来るから
PMや現場回せる便利なのは主任
金管理だけやる人が課長になってるけど
最近ずっとそう言うもんじゃないの??
課長に現場のことなんて聞いたら
キレられるぜ?
今時課長になってプレイングマネージャー気取りな奴の方が時代遅れだろ。
課長はマネジメントが仕事。
技術なんて一般職がやるべきこと。
20人未満の課の課長はある程度、プレイングマネージャーであってほしいわ。
完全なマネジメントは部長で十分。
課長に限らず
PMOや本部長レビューやるようなPMを
過去にロクにやったことないのに
インフラ開発やアプリケーション開発や
開発アリの運用保守の分野で
P5以上に認定されたままの人の方が多いよ?
レビュー専門家ならPMOとか横串の
課長とかならまだ分かる。
>>394 普段は別にそれで構わないけど、トラブりそうになったり、20人規模以上のPJで難易度高くなったらPMやれる能力であってほしいわ。
>>394 技術や業務などの知見が無いと
的確なレビューや人員配置出来ない。
その状態で上昇思考強いと
知見あって進言してくる人を煩わしく思い
素直に自分の言うこと聞くイエスマンを
重用して最悪
>>382 みたな派閥好き人間になる。
>>397 激同
上司が頼りにならない課のが
大変でやる事多くトラブルと
負担デカいのに評価はされない。
主任やリーダーが次々に潰れたり
辞めていく。
問題プロジェクト回せない人ほどトラブル隠蔽して役職者権限で稼働操作してプロジェクト外に赤字隠しするからなあ。
正攻法で問題プロジェクトに対応できるPMを鬱陶しがったり、自組織の失点をPMOや上に吹聴したとキレたりする。
主任をもっとエキスパートにあげて課長に求められてたプレイングを任せればいい。
給与も課長と同じだから皆の納得感はあるだろ。
課長もレビュー・予実管理に集中できるしな。
主任は明確に課長と給与差があるのに面倒な案件や規模の大きい案件渡してたら割に合わなくて辞めてくわ。
>>401 S3も主任に上がれて皆幸せだしな。
内部留保増やすくらいならそうして還元して欲しい。
外資だと主任クラスは
給与は課長並み
責任は明確に管理職である課長にあるんだよね。
管理職に対する要求が厳しくて
課長の仕事を主任に押し付けると
課長が降格するから。
だから、出来ない課長の下にいる主任は
外資に転職しがちなんだと思う。
言うてもジョブ型雇用に併せて、エキスパートとか減らして行く方針だからエキスパートにされてもお先真っ暗だけどな。
それなら余計に課長が厄介案件や
デカい案件のPMやならないとな
ジョブ型なんだから
>>403 じゃ、余計に外資有利じゃん??
上も下も主任に押し付けがちな弊社より。
>>400 付け替えまでやってなくても
運用保守平行の開発だと
メンバーが稼働時間つけるときに
プロジェクト作業を運用とか別案件につけたり。
もちろん課長は指示なんてせず
プロジェクトで赤が出たときに詰めるだけ。
マネジメント能力ない若手や万年S3は
詰められるの面倒だし正しく付けても
自分らにはメリット無いと思ってるから
悪気なくホイホイ別作業につけてるよ。
実際バレようがないし。
我が社は下げるルールが明確でないから上で議論してるような不平が起こる。
課長でも主任でも直近4年以内にB プラス以上の評価が一回もない人はステージを下げるルールとかどうですか?
これは全ステージ共通のルールにしてしまう。
下がる人がいるということは上がりやすいことにもつながり、よりモチベーションがあがると思うわ。
上げる仕組みを強化すれば良いのに
何故緊縮財政みたく下げる方を
強化するのかが意味不明。
まさか人が下がれば自分が上がれるとか
思ってるとか?
S4以上はプロジェクトや上司の当たり外れで
マイナス評価とか割と当たり前の世界だが?
S3以下はマイナス取る方が難しいけどな。
仕事しない上司に当たると
評価下がるから辞める人は増えそうだな。
あと誰か下げれば自分が上がりれると
思い込んでネガキャン全盛になる。
>>407 下げるルールしらん職責なの?
基本はよっぽどでないとそこまで行かない=下げない、がルール
>>407 それで上がるモチベって、仕事のモチベでなくライバルの足を引っ張る裏工作モチベだろ。
>>382 昔出来ない上司を補佐するどころか
ネガキャンして降格させて
自分がその座に収まった人いたよ。
昇格後は自分の対して能力や
実績高い訳でもないお気に入り部下を
軒並み昇格させた。
しかし、更に上の上司や人事や監査に
チェックされて
昇格させた部下全員と切り離されて
1人で別の組織に異動させられた。
組織としては完全にヤバいやり方だから
野放しは危険と判断されたのだろう。
人を呪わば穴2つ。
現場の仕事わからない課長にあたったらダルいことこの上ない。
子会社から来てすぐ課長とかもってのほかだろ。
自分の手足にするために大して能力高くないが自分への忠誠度が高い人を無理矢理昇格させるのは割とある。
会社に貸与された人事権限なのに会社のために行う人事であることを忘れて不平等に職権濫用するとそうなる。
出来ない人間が上に上がるとその下の人間が何人も何年も苦労して辞める事になる。
もう上の席は飽和して椅子取りゲームになってるんだわ
主任ですら最近は課に2人になってきたからな
マネージャーの席は組織の数が上限だから、組織拡大かレアな降格を待つしかないわけよ
売上上がれば組織増えるがな
情通みたいに増える見込みない場合は管理職が他本部進出する、もアリ
EPの組織が大きくなってきたからといって、飽和している情通から部長・課長を異動させると、元々EPで昇進待ちの人に迷惑だから辞めてほしいわ
EPか、、、申し訳ないけど課長レベルは1番低いと思う。
SE系は特に委託先や子会社から正社員とか未だに割とある。 管理職の穴になってるから情通から見ても隙が大きい。 ちな営業のレベルが1番低い穴場は流通。
全社でやってたの?
降格候補のいる部署だけかと思ってた
加害の信念体系
1.親切で注意
2.言い訳
加害の信念体系が反映された語彙です
1.注意は自分のために相手を変えることであり、相手のためではないことに無自覚、更に親切を用いる押し付けがましさ
2.人の説明を「その人がそう言動するその人の合理性」として尊重せずに言い訳と切り捨てるケアの欠如
が読み取れます。
>>256 管理職の能力無しと判断して降格された管理職が行った評価は次の管理職がセカンドオピニオンして再評価できるようになれば公平性保たれるのがが。
少なくともマイナス評価してで何年昇進できなくなるって所だけでも。
そうすれば上司の当たり悪くてマイナス評価退職する人は減ると思う。
グループ会社含め社員の名前と連絡先は全て内部で公開されてるからね
もう退職してんじゃないの?
部外者だから調べられなくてずっと粘着してるのかと思うと笑えてくる。
>>443 羨ましい
シンクラPCでスペック高くても、ローカル側ほとんど使わんから無駄なんだよな
>>405 外資と違い日本企業が平社員にとり働きにくいのは「マネージメントとガバナンスが弱いと、空気を読んだ越権が要求されるから」
「空気を読んだ越権」ってのがすごく難しくて、下手すると刺されて死ぬ。これがコミュ障気味SEやなんちゃって営業&コンサルには難しくて出来ない。空気を読んで越権行為のギリギリを攻めるためには、雑談や観察からの的確な分析がいるんだよね。昔は飲み会、喫煙所での情報収集。今はリモート会話や文間を読む能力。権限者からの信頼も必要。
>>429 買い時だったから買ったわ
今後資産運用しない奴は退職後ジリ貧よ
>>445 結局
>>341みたいなのは
現場のエンジニアにとって
出しゃばりすぎに思えても
部長や本部長クラスでは
組織を回す必要な行為と
評価され重宝たり。
視座が低いとそれが理解できずに
エコ贔屓されてるように感じる。
>>445 >>447 重宝はされても評価はされないだろ。
トラブル案件で部下に越権行為で憎まれ役になる汚れ仕事させて解決させ、その部下は刺されまくって死にかけなのに評価どころか助けもしないとかアリアリ。
刺されて傷物になった部下は使い捨て打ち捨て。そら辞めるわ。
権限定義せずにライン外にツッコむのやめれ。
ジョブ定義も出来てない癖にジョブ型とか笑うわ。
>>449 そこでクリーンな社員の出番ですよ?
組織に守られて敷かれたレールを走れば経験足りなくても上位評価者が「あいつはデキる、将来性がある」と言えば一発で良い能力評価がつく
ついでに若手シフトと言えばコストダウンかつ組織改革してる雰囲気になり評価者も評価されるで一石二鳥
役職者の代わりに事務作業や雑務さえやってれば高評価で次期幹部候補確定
いわば役職者の秘書
空いた時間で役職者が現場みたり
問題解決してくれるなら良いよ。
大抵は自分の実務、
例えばトラブルになりそうな
面倒な調整や役職者レビューを
評価不要なロートル平社員に回して
「人材活用」気取る。
こんなんでジョブ型とかマジ草。
もう、能力考課とか平等みたいで誤解生むだけだから期待貢献度評価とかにすれば良いのにね。
業務継続性や将来性などの期待値も評価対象にして、期待が高いのは若手男性社員、反しておっさんや産休取る可能性ある女には期待値低いことをハッキリ示せば良い。
期待なんかされんでええから給料貰えたらそれでええんやで
>>454 じゃ、期待値違う男女の平均給与比べてみろよ
給与に明確に差があるだろ
暗黙の了解で後で知る方がかわいそうだろ
立場わきまえてさせないと
>>403 エキスパートの制度自体はエンジニア力が、必要会社には有益なんだけど。
結局は人事主導の認定からライン管理職主導の認定になった時点で骨抜きにされたよな。
半分はエキスパート制なんて発揮してない課長の管理職落ちしても給与下げないための滑り止め。
どう言う仕組みだか専門性なんて発揮してなくても毎回更新されてる。
比べて苦労してエキスパート取得した社員の評価は上司のお気に入りでない限り基本シビア。
毎回残業しまくりでトラブル対応してもマイナス評価とか普通につく。
P5の評価を同じエキスパート持つM5 がやるのが無理すぎ。
人事主導の認定だと現場に合わないとクレーム出てライン管理職認定になったのに結局ライン管理職のお手盛り制度になっただけ。
>>453 募集要項に世代別/性別ごとの平均給与情報掲載するのを義務化すれば現実みた上で入社出来る。
課長をエンジニアにするのは
管理職落ちしたときの滑り止めはある
当時の本部長が課長陣にハッキリ言ってた
もう一つはコストアップ防止
平社員認定したら給与上がってコスト上がる
しかし課長をエキスパート認定しても
コスト上がらない
そんな現場採算原価主義の弊害
同じ保守ばかりやってる部署なんかだと
コスト上昇防止で給与の上がりが悪いのと一緒
>>454 確かに同期女より昇格が6、7年は早いけど。男も結婚や子供産まれたらに「仕事もっと頑張れるな?!」と期待されプレッシャーよ。育休とか取りにくい。
エキスパート認定とか要らんやろ。ラインになれん人間なんて一生平でええんちゃうか。
上に上がれる希望重要
既に管理職になった偉い人にはわからんのですよ
分からせるためには管理職もジョブ満たしてなければ下に下がる可能性あることを示した方が
まぁまぁ。
なんだかんだ言っても給料高いから、仕事と割り切ってやってれば余裕で年収1000万超えるからええんちゃう?
>>462 S3いないと実務する人間の半分はいなくなるがな。
歳とってくると主任でまったり過ごすのも悪くないって思えてくるぞ。
50超えてエキスパート認定で毎年成果求められるのもキツイで。
>>465 実務なんて委託先に丸投げする事務処理だけやないですか!
>>468 その委託先が昨今使えなくて実務やったことない若手が指導も出来ずに死んでる
>>469 丸投げすればOKだから、投げた後のトラブルなんて知らんでござるよ
>>467 合わせて、役職定年を50歳にすれば
管理職も平社員の気持ちが分かり完璧。
>>470 最近プロジェクトだけでなく職能までそうなってるよな?
>>471 役職定年はマジで50歳でいいよな。本人達も50超えてバリバリ働くとか望んでないだろ。
>>472 うちも大きくなったってこと。
今はもう手を動かせるエンジニアとか全然評価されない。
上の層はNTTデータみたいになりたいんじゃないか。
そして主任は役職定年で給与下がった実務出来ない年配男性の溜まり場となり、S3はいよいよ主任になれなくなるのであった。
再雇用者のように、給与下がった!働くモチベない!と騒いで指示に従わず他の社員に当たり散らす元管理者主任層。地獄絵図。
>>475 それ、ダメなやつ
野総や外資なんて管理とヒラの責任分界点ハッキリしてる分現場は仕事してるし要求レベルも高い
期待されなくても給与貰えればては敵わないよの
不思議なんだが「期待なんかされんでええから給料貰えたらそれでいい」って言うタイプほど下には「給与分成果出せ」言いがちなの何故?
「女性の社会進出が進んだから少子化が進行した、だから家長制や男女役割制に戻るべき残すべき」てドヤってる人いるが大丈夫かな?と思う。
仮に奴隷を解放した結果、人件費がかかって安い商品が作れなくなり売れなくなったとしても奴隷に戻すという選択肢はないしょ?
多くの人は女性活躍は不可逆という前提で対策を考えてるのに時代についていけてない。
>>468 ほんとな
事務処理と政治だけで
管理職になってるの見ると
今後はみずほみたいな
トラブルプロジェクトが
多発するんだろうなと思うわ
>>481 女性活躍のイベントあったが
女性だけチャンス貰えるのはズルいって
反発が役職者や若手男性からあり
その空気読んだ女性が萎縮してた。
その姿を見てみて役職者が更に
「昇進望んでない女性もいる」と
都合良く曲解して草。
女性解放しても脳みそ昭和なままのオッさんの思考の頑固さは永遠に解放されない。いまだに
>>459みたいな米は挨拶代わりだし、今度はプレッシャーをスルーして育休とった男性社員を一生ヒラにするだけ。
>>475なるほど。実務出来るエンジニアを評価しないならエキスパートとかマジ不要だな?
>>485 もうエキスパート認定はオッサンの給料保証用のポジションのしてしか認識されてない。
若手は手を動かすことは求められてないし、サービス開発したりもっと上流のことが期待されてる。
>>486 サービス開発 藁
そんな高尚なことしてる若手見たことないが
だいたいNAVIって数字合わせしてるだけじゃん
昔能力高い訳でもない子飼いの若手女性を推して主任にして厄介案件のPM任命したケース。半年後に妊娠判明して産休取得するからPM 降りてた。役職者は騙された!と騒いでたが主任でも荷が重くて計画的に回避しただけ。産休が理由なら今は降格もさせにくいから主任の地位は担保される。男だったらこんな逃げ方できない。休職で逃げたら確実にマイナー評価だし裏山。
>>487 可哀想なオッサンですね。
ITSとかの若手はみんなサービス開発に従事してるよ。
手を動かすことに拘ってるのは老害ばっかりで若手からはうざがられてるよ。
>>489 年食ってからも手を動かさないサービス開発で使ってもらえると思わないほうがいい。
若手でも務まる=年食ってる奴にやらせる必要はない、だから。
手を動かさないで年食うと手を動かすための基礎知識とかノウハウがない状態で放り出されるから使えないオッサンになる。
>>490 いやいや20年後見て仕事してるから。
20年後に手を動かす仕事とかうちがしてないし、サービス売って食ってくから。
手動かせる系はCTCTで検証でもしとけばいいんじゃないかな。
先読み甘いなあ
日本自体どんどん下請けになってるんだが?
会社が日本支社出すのは人件費安いからよ
昔の東南アジアの立場が今後の日本
世界的に見て発想力も管理能力も相対的にない日本人労働者が給与上げるには手を動かす仕事をいかに高品質でやれるか
プログラマーや運用系なんて英語で自宅テレワークで世界基準で仕事すれば今の3倍収入になるわ
>>492 それ先輩達の時代っすよね。
自分達の未来はサービス開発してなんぼっす。
SIなんて下請けのやることっすよ。
人生経験も苦労も海外経験も足りない若手が先輩方を老害扱いしたところで底が浅い読みしか出来てないよな。
しかし厨二病万能感に酔えるのは若さの特権でもある。頑張れ。
>>493 で、サービス開発って?具体的に言える??
>>493 プログラマーや運用=サービス開発ではないSIて感覚が古いから、こいつ若手でも何でもないオッさんだと思う。
>>493 ジャストナウな英語堪能30歳オッサンの副業よ?
全くそれ。今後副業込で収入考える時代なのに社内でしか通用せずノウハウのたまらないサービス開発とか逆にお断り。
>>491 それだとCTCTがサービス開発に手を出したときに居場所なくなるぞ。
てかもう出しかけてるし。
若者が海外に出ずアマやググみたく世界に通用するサービス作れない日本のサービスは常に後追い国内向けなんだが、今の調子だと20年後は人口減少と労働人口ボリュームゾーンの引退で景気低迷し国内市場は今の大目に見ても6割くらいになってるんだな。
だから国内向けにチマチマサービス開発しても売れるのはその程度では?
CTC自体がアメクソの製品とサービスの代理店でしかないしから今も昔も今後もそうだろ。
なのに手が動かないとか役立つにも程があるだろ。
SIにしがみつくオッサン大杉で草映えるwww
SIなんか未来ないだろwww
>>503 その製品組み合わせてドカーンと売れるサービス作るんすわ
先輩達には無理っすけど、若手が開拓していきますから
構築や運用サービスの付加価値付けずに右から左で売っても他と差がつかないからな。
構築もサービスも重要だしそのためには実務経験は役に立つ。
サービス開発もUber並みの発想と倫理観無視が出来れば通用すると思う。
後者は現状は弊社社風に合わないが。
>>505 製品自体とその周りは今後CTCTに移管されるんだけど知らんのか?
>>504 プログラミングや運用イコールSIと思ってるのが発想古すぎる。
そんなんで売れるサービス開発出来るのか。
売れてる海外サービス事業ほどプログラマー給与良いで。
>>508 だからサービス開発出来る人間だけがCTCに残るんですよ。
手を動かすしか脳のない人月ビジネス屋さん達は全員CTCTっすよ。
>>511 では今儲かってる情通なんかも皆CTCTだな
20年後にはそうなると良いな?
>>509 なら外資でプログラマーしたらええやん。
CTCで開発してる人間なんて所詮委託先の底辺プログラマーやん
>>511 サービス開発に必要なネタがまるまるCTCTに来るからCTCTがサービス開発に手を出そうとしてるって話よ。
なんだ、なら関係ないや
DXとかに限った部署だけの話な
>>516 だから、経験豊かなCTCTよりサービス開発力ない弊社サービス開発部署のメンバーはCTCT遺跡だし、管理職は逆にCTCTから採用される
>>514 読み浅いなあ、老後大丈夫か?
給与3倍な代わりに老後の補償はないから
正業は日本大企業で副業は海外で稼ぐのが
ベストアンサーやろ?アホでも思いつくわ。
CTCで使わなくなった現場プログラマー能力も錆びつかせることなく、CTCで必要なレビュー能力も劣化しないから一石二鳥
ほんとそれだよ、日本企業の正社員雇用は強力な保険になるだろ。
特に弊社は企業年金あるし。
>>517 DXってすげー流行り物の単語だけどそこに賭けて大丈夫かな?
数年後には粗方終わって弊社のAIみたく出てこない単語になってるかもしれん。
>>524 リスクヘッジとして博打は博打で必要なんでない?
可能性ゼロなのも問題だし。
ベースの構築やサービス事業や運用は
別に頑張れば良いだけ。
正業と副業と同じ考えよ。
問題はそういう流行言葉に乗ってるだけのやつがエグゼクティブ認定とか受けてることやろな。
現場で頑張ってる人間が不遇すぎる
>>526 会社としてはそうなんだけど。
ただそれ一本足打法で手を動かさなくていいと思ってる若者が湧いてるから。
会社と個人は別よって。
>>529 それは同意。博打打ち部署でさえ一部なのにそれを全体と思うのも多様性無さだし、手を動かしてつくスキルを上回る発想出せる有能若手ならコンサルや世界的一流企業のが向いてるから弊社に来てない可能性。やる前からここでキャンキャン吠えずに失敗恐れずドンドンアイデア出して商流乗せて、世界レベルは無理でも国内くらいで評価されるサービス開発して結果出して欲しい。
ZOZOやUberみたいなサービス開発すればずっと左うちわで会社儲かる!て言う営業いたなあ。
夢がデカいのは良いがモノ作りした事ない発想だなと。
結局は特許など利権取れるサービスでなければ真似されれば終わりだし。
何より言ってる本人が提案はSE任せで体裁と数字整えるのが上手い官僚タイプ。何か新しいものを産むクリエイティブな発想など皆無だった。
凡人は二番煎じをいかにタイミング良く高品質で進化させられるかと言う考えも重要。これば現場の仕事が分かってないと無理。
手を動かさなくていいと思ってる若者が湧いてるの見ると、弊社も親会社みたく若いウチに子会社出向させて現場の仕事学んだ方が良い気がしてきた。
人間自分がやったことない仕事は
実際より簡単で程度低いと思いがち
今めちゃくちゃ稼いでるのは若い時にガッツリ手を動かしてきた世代だからなぁ。
20年後はどうなってるのか分からん
発想力の時代になってるかもなので
種として未来研やサービス開発も重要て事で
良いんぢゃん?
ただし、人の仕事を馬鹿にする奴に未来は無い。
今の20代の憧れは
ジョブズでもビルゲイツでもなく
ひろゆきやYoutuberとか
発想と言うか時代の流れに乗った強運児。
ただし今の小学生のなりたい職業は
会社員とかエンジニアらしいから
また10年後には若手の傾向もまた変わるよ。
ゆうて人月ビジネスなんて未来ないやないですか。
委託先使って左うちわになるサービスで稼いでいかんと商売上がったりやないですか。
20代社員、育てた親はバブル世代とおもば納得。
10-20年後に堅実な新人が入って来た時、
貴重な新人として厚遇された人間が
今のバブル世代みたいな扱いになるのか、
時代の開拓者になるのかは分からんよな。
>>537搾取に未来はない
若者ならオッさんよりSDGsとか敏感なはずなのにその発想、やはり古い人間だよな?
>>528 ナチスを最も熱心に支持したのは、公務員であり教師であり科学者であり実直な勤労者であった。当時の社会で最も真面目で清潔で勤勉な人々がヒトラーの演説に涙を流し、ユダヤ人という不真面目で不潔で怠惰な「寄生虫」に激しい嫌悪感を噴出させたのである。出典「差別感情の哲学」
>>534 20年後そいつらが現役を去れば日本は経済的に更に貧しくなる。
>>531 CTCがんなもん作れるわけ無いだろなんでBtoCを引き合いに出してんだよ。
SIおわたて15年以上は言われ続けてるのでは?
未だに稼ぎ頭一角だから今すぐ辞める必要もないし今更。
もちろんサービス開発も重要。
>>543 若者憧れはその辺なんだろ?しらんけど。
稼ぎ頭のビジネスは維持しつつ新ビジネスも模索って感じでやっていくしかないだろうね。
結局箱物を沢山売る事はしばらくは変わらないでしょう。
先輩達はSIやっててください。
私達がサービスの力でCTCをビッグにしてみせますから。
ドライバと交換パーツ担いで24時間営業の保守屋が紛れ込んでるぞ
ぶっちゃけSIと保守運用が堅実でサービスなんて求められない。
CTCはプラットフォーマーとしては期待されてない。
しかし、今時の新卒はCTCにSIやりたくて入るわけじゃないからな。みんなGAFAに憧れて入社するわけで。
SES的に 日立システムズに比べたら全然マシ 天国 ヘブン
まぁこんな場末の掲示板で愚痴ってるやつなんてだいたい低評価の窓際族。
ここで良しとされてることは会社からは認められないことばかり。
SIの未来なんて会社は期待してないし、サービス提供に未来を見てるのは紛れもない事実。
それが嫌ならさっさと転職しろということ。
定期的に湧き上がるサービスで食ってくとかAIやDXでレッツゴーー!とか流行りもんに乗りたいだけの奴らなんなの?
成功した事例なくない?どれも数億いけば御の字で、数年経つと誰も言葉にも出さなくなるのにな。
そりゃ自信のある基盤的なものが無いからだろ
中身の無いヤツほど流行に乗り遅れるのを恐れる
その流行も10年、20年で一周してるから最新鋭と思ってるのは実は周回遅れだったり
ということは見方を変えれば常に最先端かも。。むふふん
今年転職したマンなんやけど、シンクラpcじゃなくてSecurePCにしたいンゴ....
承認とかだるいよー
あぁGWも終わり遂に今日から仕事再開か。だるいなぁ
>>581 今のシンクラpc借りたばかりなのにええのかな?
入社したてやし、借りたばかりだしなぁ、、、とかいう無駄な気遣いしてしまったわ
>>586 いやいや、そんな遠慮する方がおかしい。
シンクラだと生産性上がらないんでセキュアPCにしてくださいって堂々と言えば良い。
ただセキュアPCで生産性が本当に上がるかは知らんけどな。
RDSシンクラ糞すぎだろ。
あれで仕事出来てると言いはるやつは信用出来ない。
家の回線次第だけどセキュアPCマジオススメ。
>>587 さんくす
自分でVM建てたりして動作とか確認したいタイプだから、SecurePCの方が合ってると思ってるんよね
>>587 それがなあ。しみったれた部課長だとコスト上がるから許可されないのよ。
毎月数千円アップしてもその分効率化して残業減れば良いだろうに。
データタブ多いエクセルはもちろん、たまにパワポさえ固まって保存できずに提案書が数時間前に戻って泣く。
SecurePC固定IP使えないぽい
未だテレワークは踏み台に私用PC
手を動かさない人間は適正な選択が出来ないそうな。
https://togetter.com/li/1886701 NHK 科学番組『指の動きは脳でなく、手や腕の神経が記憶』……脳が出したアバウトな命令、それに下位の神経が最適なものを選んでいる。
机上論理だけだと部下にはアバウトな命令しか出せない。それば良いとしても当然適正なレビューも出来ないから最低限チェック項目頼り。
実体験ないと理屈倒れのコンサル的仕事になりがち。理論と現場は両輪。
セキュアPC はRDSシンクラと異なり
ファイルは当然全てクラウドだよな?
なら安心
SecurePCて上位版に切り替え中出なかった?
今のよりスペック良いハイスペSecurePCみたいなの
なんか全社アンケートしてたろ?
メモリが32GのCPUがi7でNVMeSSDだけどいらんやろ何するんだこんなの。
>>598 それでもSecurePC言うんだ?
セキュアなのはPC でなく
人間である必要あるんだな
性善説でセルフチェックリストで
手運用回避は基本か
>>603 回線や使うソフトによっては負荷かかるからいるやろ
CPUパージョン古かったり、メモリ小さいとぞおmでさえ落ちる
Cisco WebEXとか重いぞ
>>606 今時32でリアルタイム3D系
ゲームとか出来ねーよ
メガドラかよ
>>608 動画系会議ツール負荷高いよな。
RDSシンクラPCだとzoomでさえ頻繁に落ちる。
>>607 現行機品薄で発注できないの解消された?
SSD会議で資料開くのも早いし、ファイルいきなり落ちないし良いぢゃん?
管理職や営業やPMと言う名前のコスト管理係なら手を動かさないからRDSでも十分です!
SEはSecureにして建てまくれ。
>>608 技術系研修とかCisco利用多いからね。
>>618 公式最低スペックと実際に快適に動けるかは別
オープンワールドでリアルタイム処理とかFPS対人対戦とかプレイヤー増えると重くなるし
快適に動くには逆に
うちのパーチャルオフィス並みの
ポリゴンにしないとな。
生まれた頃の20年以上前みたいな。
>>602 最終的には完全移行だから
現行機買えるの今のうち
>>618 CTC推奨機の主流てだいたいエンジニア基準では1世代遅れてる。営業メインの商社基準なのかな?
プラットフォームに必要なMWやアプリ固まるから毎回メモリ増やしてた記憶。
SSDはアクセス早いだけでなく振動に強くて故障率低いやろ
>>621 DSで動くあつ森仕様ポリゴンより荒いんだが?
先輩達がしょうもない議論してる間に今日もサービス開発バリ検討しました。
今のセキュアPCでスペック不足って人そんないるの?見栄張ってない?
>>635 なんでわかるんですか?内部事情漏らすのやめてください😡
>>638 あなたのそのレスによって話の信憑性が高くなりました
狙っての事ならばおめでとうございます
サービス開発なんて検討してる段階が一番おもろいからな。
成果問われるフェーズになるとみんな沈黙するけどな。
俺の活躍でプロジェクト大成功!って妄想してるうちが一番楽しい
開始した瞬間に妄想不能に陥るけどな
弊社の業務内容の9割はZOOMとTEAMSによるオンラインビデオ会議なので動画をスムーズに再生するための高スペパソコンが必要なんです。
エンジニアはエクセルとパワポで工数管理しかしないので底スペパソコンで十分です。
パワポで工数管理するの?
進捗状況の報告には良さげだけど工数管理とか使い勝手悪くない?
【悲報】Cisco WebEX知らず会議研修はZoomオンリーな社員に煽られる
>>644 エンジニアも工数管理もしたことない人間が無理に煽ってるだけだから
Z o o mで動画再生とか言ってる時点で素人だから
確かに、
>>643にはSecurePCなぞ不要
今後もRDSで逝ってヨシ!
言うてもあんたら開発なんて委託先丸投げやし、稼働管理かSLACKで意識高いディスカッションしてるだけやないですか!
パワポってついつい楽しくて本筋じゃない所に時間掛けちゃうんだよな
で作ってる時にはスゲぇ!コレ傑作じゃん!俺って才能あるんじゃね?
と吹け上がりまくってウキウキワクワクしてるのに
数日後に実際に報告で使ったら思ってたよりも全然ショボくて
しかも純粋に報告という観点でみれば俺の次にExcelで報告したオッサンと何ら差が無くて。。。
たぶんオッサンは俺の半分くらいの時間で作ったんだろうなぁ〜
効率的には圧倒的敗北(泣
メモ帳で箇条書きのオッサンの方が、要点抑えててわかりやすくて良い、まであるぞ。
目的とか本質を見失わないのが肝要
見映えが良いに越したことは無いが報告するという主目的を上回ることは無い
>>648 パワポに
イラスト屋や動画頻出させたり
色付け凝りまくるヤツの資料効率は
最悪だし大体見辛い
言いたい中身は他資料の切り貼りで
情報量薄く纏まってないことが多い
イラスト選定や動画作成や彩色に時間使うなら
内容や要約に時間使った方が良い
>>651 作ってる最中は「最高の出来だ!」とか思っちゃうんだよねー
で完成した直後も同じなんだよねー
でも実際に発表すると、あれ?思ったほどじゃ・・・てかビミョー?・・いや寧ろ見づらいかも???
って感じー
いま名前出てきたツールを業務で使う前提でも現行のセキュアPCで十分だろ
イラスト屋使ってくるやつきらいだわ。
そういうやつに限って内容は糞。
俺の苦手なセンス無しパターン
イラスト屋の絵に雲形吹き出しで
○○だなあ、とか漫画みたいに
困り顔でセリフ言ってる構図
言いたい事絞れないのか
1イラストに吹き出し2個以上
付ける人意外に多くて
情報が頭に入りにくい
確かにおっさんの箇条書きのが分かりやすい
実際俺らの仕事ってメモ帳とエクセル、パワポ、メール有れば事足りるよな。
メモリ8GBでいけんじゃね?
パワポは作ってる最中はハイになってる事が多いのでぶっちゃけラリこいてます
完成直後のスライドショーでも状況は同じなので自身の感想は変わりません
一晩以上置いてから、なるべく感情が平たんな時に見直しましょう
その時の自己評価を2割減にしたくらいが概ねの他人の評価と考えましょう
ラリってるのわかる。
パワポは深夜にならないと手が動かない。
頭をある程度鈍らせないとあれこれ考えすぎてうまく手が動かない。
イラスト屋使ったり無駄な長文テキストボックスとか図やグラフの配置でパワポの面積埋めようとするやつは信用できない。
色の使い過ぎも良くないね
使いたくなる気持ちも分かるけど
わかる。
追い詰められて時間制限有りで短時間で作成したパワポか1番よい資料になったりする。
>>642 そんな妄想出来るとか
幸せな部署で要員充実アサイン
してきた証拠やな。裏山。
始まる前でもそんな妄想
出来やしない。
まだ始まってないプロジェクトも
何かあるプロジェクトとして
リスク管理しないと開始後は
初見殺しのハメ技で即死。
ハメ技使ってくるのが味方の場合が
多いのが更に泣ける。
>>659 パワポなんて枚数少なければ少ない程良いのだから、面積埋めるって感覚自体が間違い。
意味ないポンチ絵も不要。
出来るプロの研修会社の研修資料なんてイラストなんてほぼなくて表や模式図程度。
>>656 吹き出し内は多くて原則1行、多くて2行ぞ
>>663 そいやパワポの研修とか言った事ねえずら@@
でも、お前らの給料なんてパワポとエクセルにかかってるんやで?
コーディング出来るよりエクセルの関数覚える方が給料上がるんやで?
意識高いパワポ作る方が給料上がるんやで?
>>669 多分釣りだと思うが一応答えてみる
ポンチ絵な
>>665 パワポをどう書くかを学ぶのが重要なんでなく
パワポに書く何かについて学ぶ方が重要
>>659 つうか日中なんて時間割りで予定詰まってるから
パワポに限らず集中して何か作れるのなんて定時後
出来るヤツは何をやっても出来る
ここで相談してる時点で出来ないヤツ確定なんやから
内容について学ぶとか無理なんや
せめてどう書くかを教えてやってくれやぁ
>>675 リード文は3行以上禁止
吹き出しは1対象1個まで中身の文章は2行以内
意味ないイラストは禁止
タグの色分けを除き、色は1ページ3色以内に抑える
フォントは読みやすいゴシックかMeiroyoUIあたり
フォントサイズは16くらいで読みやすく
表内でも14以下だと基本読まれない
テキスト多めになりそうなときは模式図にするのは効果的(難易度は高め)
イラストやテキスト多い人はだいたい
模式図化や表化で要素整理するのが苦手なんで
ワンランク上狙うならそう言う研修が効果的
>>677 リード文無しも禁止
そのページに書いてあることが一目でわかるのが理想
先輩の作った再現性の無い色味とかフォントサイズとかそういうマスターのパワポ思い出してムカついてきた
マスターに色味とか流石にないやろ。
文字数が黒以外とかありえないやろ。
フォントやサイズがセンスなかったり
読みにくいのはあるが。
明朝体な昭和フォントが撲滅されたからまだマシ。
なんならマスターは自分で作れば良い。
さーて、今日もサービス開発しちゃうぞ!
IT土方の先輩達おはようっす!
さーて、今日もトラブルは人に押し付けて、手柄は横取りしちゃうぞ!
本日も朝から快便快便!
え?オレの「手柄」欲しかったの?
早く言えよ流しちゃったよもう〜〜
オペ簡単ってSEの人たち言うけど実態はそうでもないよ
できない人いるし
やろうともしない人もいる
結局責任感あってできるしやる人に負担がかかってばからしくて離職
SEにもできない人はいる
が、できない&やろうとしない人は居ない
正確に言えば居なくなる
オペがバカとクズの肥溜めと言われる所以だね
そういうのがいつまでもいられる異常な職場になってる
数人いるうちの誰かがやればいい仕事って結局いつも同じ人がやるよね
運用監視はすべてにおいてそれだから
リーダー以外の立場の弱い人、新人とかが押し付けられてる
そのリーダーも新人の時は今よりブラックに押し付けられてたしなあ
残業時間考えたら今は天国だし、大体最近の若手は平気で帰ってリーダーや主任にフォローさせて押し付けてるんだろ?
>>695 オレの知り合いにもそういう奴がいたが
ある時たまたまベルト外すのに手間取って大惨事になったぞ
気を付けろ!
昔はリーダーが勝手に定時で帰って新人に残りの作業を押し付けてたからな
今は超ぬるいと思う
オペといえば
ワイ「シンポさんに連絡しました」
チーフ「ちんぽ?ニヤニヤ」
ワイ「シンポさんです・・・」
チーフ「ちんぽさんねニヤニヤ」
という思い出
>>698 脱ぐアクションと並行して肛門から脱力し始めると事故る可能性高くなるよな。
俺も事故りそうになったことが何度かある。
ケツだし5秒の壁を超えるためには段階調整が不可欠だからな
10秒あれば事故は防げる
みんな5秒ですればトイレ待ち問題何か無くなるやんけ
>>707 コーディングバリバリやりたいなら最高な環境。
エンジニアが働くにはこれ以上ない会社だと思う。
このスレ見てもこの辺は異論ないんじゃないかな。
会社負担でアメリカに留学する人もいるし系列の中ではレベル高い方だと思う
労働時間や職場環境、人材の質も〇立系列よりずっとレベル高いよ
何で比べるのが日○w
製造業ぢゃん
野村総研やデータと比べたら?
>>708 サービス坊やとウンコチャレンジの話しか見当たらんよ
>>699 ソレな。給与に不満あって稼ぎたいなら
技術か経験かアイデアか時間を金に変えれば良い。
技術と経験ない若手なら
アイデアを売れるようにするか
残業で時間稼ぐかで
氷河期は後者で稼いで金と経験稼いだ。
今の若手が時代違って残業やりたくないなら
売れるアイデア考えれば良いじゃん?
将来儲かってる国外企業相手に副業したりの
潰しが効かないから大変な道ではあるけど。
ようつべみたく一攫千金の職業に憧れてる
世代なんでしょ?
他の選択肢を馬鹿にするなら自分でアイデアで
稼げば良い。
若いうちは他人の仕事やアイデアを馬鹿にして
乗っかりながら文句いいつつ
成果なくても給与は下がらず貰える訳だから
大事にされてる今がモラトリアムよ。
売れてるYouTuberなんて、ブラック企業もびっくりの仕事時間か、もしくは法律ギリのお騒がせ野郎だぞ。
いずれにせよ、ブラック。
それを続けないと売れ続けられないから楽には稼げない。
アイデアも同じで売れ続けるアイデア出し続けるのは至難の業。
だから、頑張れ!としか言えない。
リーダーでも何でもないヒラなのに
給与安いから時間外やりたくないと
言い張る社員結構いる。
若手に辞められると人事に睨まれるから
氷河期社畜リーダーが代わりにやる!
ミーティングを昼休みとか定時後に当たり前のように入れてくるのはホントに退職理由になるからやめた方がいい
朝8時とかも多いよな。そんなことでやる気アピールせんでええのにな。
なんか年々日報や週報細かくなるよな。週末は事務処理だけで三時間くらいかかってるわ。
これのためだけに早朝出勤するのマジうざい。
>>718 一昔前はランチミーティングとかあったな。
飯食いながら何話すんだ氏ねよとしか思ってなかったわ。
昼休みに普通に打合せ入れてくる上司がいた
あ、私、昼は食べないので大丈夫。とか真顔で言い切る人だった
あれはサイコパスだったのかなぁ〜と時々思い出す
わかる
食べながら飲みながら話すの無くなってコロナ様様
>>723 管理職の緊張でアドレナリンでて
食べなくなってるのかもね
割と多いよ、それが普通になってるひと
自然体で管理職できないならある意味向いてない
ちな軍ではメシ食べない指揮官は無能扱い
部下にもそれを強要して組織全体の
健康を害い士気もさげるから
やっぱ開発メインなん?
コンサルとか上流はないの?
自分が食わないのが問題なのではなく
自分が食わないから昼休みに打合せ入れても構わないという思考が問題なのだが
>>726 開発もコンサルも上流もしないよ?
うちをどこだと思ってんの?
商流入ることだけが取り柄の商社スタイルで、技術は全て委託先にお願いします!や。
割り切ったらこんな楽な会社ないぞ。
>>727 まったくな!
俺も低血糖気味で食事できないと
キレるし最悪死だから
そう言う上司にだけは当たりたくない。
自分はブクブク太って腹持ち良くても
俺はガリで最悪死ぬんだからな、と言いたい。
>>727 だから、サイコパスとかでなく、
自分はミッションへの責任感や緊張から
アドレナリンでお腹空かなくて
余裕もなくて視野が狭くなり
組織的視野や他人への配慮がなくなってる話な。軍の指揮官の話。
>>726 開発はするし部署により
コーディングもテストもある。
情通でもインフラ構築だけでなく
アプリ開発あるし。
コンサルはない。
つか、日本でコンサルできてる
大企業なんて野総くらいだろ?
>>727 人間所詮動物だから、メシ食わないと視野狭くなりがちでそういう思考になるのは割と真実。
特に体育会系だと部下みたく自分より立場弱い相手には、自分がやれるのだから、お前も出来るよな?!になる。
ま、生来他人を思い遣れない人間もいるが極少数派。
安易に素人が他人をサイコパス診断するのは不遜だし他人に対する配慮が足りない
そもサイコパスで言葉自体、医学でも学会でめた今は使われてない
子供長期休暇で昼休みに家族の分も昼食作るのに当日いきなり昼休みに会議入れられると困る。
せめて前日に事前確認してほしい。
>>721 報告するために仕事するになってるよな。
それで参加しないとならない打合せは増やし続けるから定時後や早朝作業増えるし。
>>717 ヒラでもやる気なければ
グレードも給与も下がるし
下がり続けて
最終的には退職でパターン何件か
知ってるけどね。
転職もできないから予後はお察し。
健康診断予約しようと思ったら7月までしか予約枠ないんだけどナニコレ?
運営会社に連絡したら弊社保健組合の方針だと。
上期に全員受けさせたいのはわかるが前倒し過ぎ怠慢過ぎ。
>>734 別にサイコパス診断しようって話じゃないんだよ
ただ指定してきた打合せ時間がガッツリ昼休みに掛かってたから
昼休みですよーって普通に言っただけなんだよ
そうしたら、自分は昼食べないから大丈夫って言ったその表情があまりにも普通でさ、
俺が食わないだからお前らも食うな!みたいな威圧感とか全くなく
嫌がらせしてやろう的な悪意も微塵も感じられず
俺の都合が最優先みたいな傲慢さも感じられず
何て言うかなぁ〜平常な違和感?異質な普通?この人変だけどどこが変なのか上手く言えないなぁーってそう思ったの
全社員上期に受けさせると言う
MBO目標のために
全社員の利便性が落ちてます。
予約取りにくいだけでなく
ここ数年は一度予約したら
複雑な手段とらないと
変更もロクに出来ないのですよ。
1.病院に空きあるか確認(病院側は大抵ある)
2.空きあることを運営会社に伝える
3.枠がなければ保健組合に希望出して
保健組合から運営会社に枠追加してもらう
の3段階経てやっと変更できます。
去年忙しい中でコレやって
軽く殺意湧きました。
>>739 単に自分は平気と言う事実を事実として
伝えただけでは
空気読めないだけかもだから
俺は食べるんです!で良かったのかもな
他人と感性う自己利益中心サイコパスつうより
他人自体を想像出来ないADSぽい
悪気はないが普通に空気読む周りが驚くよな
他人自体を想像出来ない特性の上司に
普通の定型型部下が着くと
上司に悪気なくても
部下は空気読んで不要に気を回して疲れるよな。
取り扱い説明書付けてほしい。
>>738 そもそも上期に全員受けさせる意味がわからん
>>738 当月の予約がシステムからは変更出来ないのもショボい
システム会社の窓口は電話全然繋がらないし
受信先の病院ならすぐにつながるのに
まあ普通とか違和感とか空気とか自体が狭い世界の暗黙知でしかないからな
ある意味ダイバーシティとかとは真逆
意見合わないなら主張して折り合いつける文化が必要
俺はメシ食うのを優先する!
>>742 ×ADD
○ASD(自閉スペクトラム症)
特徴は
会議などの場所で空気を読まずに発言しひんしゅくを買う
視線があいにくく、表情が乏しい
予想外に弱いパニック体質
自分なりのやり方やルールにこだわる
サイコパスは今はソシオパス(反社会性パーソナリティ障害)と呼ばれてる
他者の権利・感情を軽視
人に対して不誠実で、欺瞞に満ちた言動を行う
身体暴力や言葉の暴力を伴いやすい
特に若い時に顕著
でも会社員出来るくらいの順応力があれば30過ぎれば落ち着いてくるらしい
ASDもそうだが脳の機能特性だから育ちや性格とか思いやりとは別次元の話
>>718 2-30代の良い年した大人が碌に自己主張もせずに「お昼休みや定時外に会議入れられた!ぴえん」して退職するの流石に無理があるし本当だったらアホでしかない。
退職時の良くある都合良い表面的な理由。
何も生み出せない馬鹿どもがウダウダなに言ってるのか摩訶不思議
ドラドラの実を食った少牌のサブと申しやす
お仲間に加えちゃあ貰えませんか?
子会社の者ですが超長いFCケーブルで亀甲縛りしてやろうか
学歴不足で子会社にしか入れなかった負け組諸君、はよ足を舐めたまえ
>>767 では足を出し給え
おーい誰か鉈持ってきてくれ〜
>>753 ハイシスはウチで言うとCTCではなくCTCTやろ
運用やサービスで実際に手を動かす会社
ハイシスって日立の奴隷じゃんw ただの子会社だよあれ
おはようっす!今週も始まりますね!
今週も企画!サービス開発!ディスカッション!の毎日です。
IT土方の皆様お疲れ様です!
ハイシスみたいな日立の子会社とここ比較するのすごい失礼だから自重してね
社員の学歴が全然違うから^^
ハイシスやハイソルと比較するのはマジで失礼でワロタ
やりなおし
IT土方て弊社ではアラ60歳くらいの人しか使わない
若者装って煽るには語彙が古すぎる
比較するなら日立製作所とCTCだな 子会社はちょっとw
今は土方で検索してトップに来るのは土方歳三。
流行りのゴールデンカムイで若い層にも人気。
だからIT土方と言われてもカッコ良さげなだけ。
言葉のイメージ古く陳腐化してるから煽りになってないことに気がついてない。
同様にハイシス煽りも弊社に関係ないし意味ない雑な煽り。
そらあんた、土方の人達に向かってどかって言いませんやん!
ブスにめんと向かってブス言いますか?
アホけ?Google様がそんな配慮するかよ
検索されなくなった死語になりつつある老人言葉ってコト
可哀想だが認めよう
自分が煽られてる煽りさん!
● IT 土方とは
過去の生馬の目を抜く時代のSIer 激戦区時代を体育会系ブラック組織を指揮し連戦してきた連戦の勇者SE 。滅びると謂れ続けた武士道(SIer)を武器に今日も会社の売り上げと利益の一画を担っている。士道不覚悟・甘えるな主義であり身内にも容赦はない。最後は格好良く討死が夢。
なおゴールデンカムイでは実は生きており老いてなお盛ん。独立国家目指して一貫千金を狙う。
>>776みたく学歴主義な時点で弊社社員でないの丸わかりやろ
>>525 メタバース、登録商標レベルのネーミングが何故流行るのか謎
新しい概念ですらないから、またすぐ消える言葉だね
バーチャルリアリティや仮想現実の一分野だし、もっと言えば多人数キャラクリ有りのオープンワールドでしかない
2.30年前には既に実現してるし、昔からいるネット廃人の大多数が要はメタバース廃人だし
昔からあるSF小説のサイバーパンク的な用語が一般用語化するとは思わなかったから驚く
昔はゲーム内で稼いでそれで
生活出来たからな。
ネット廃人になって
会社こなくなる人もいたよ。
今時、海賊王とか言ってる時点で年寄りやろ
アレおもろかったのリアタイでは20年前くらいじゃん
今掲載誌の中でおもろいのはジュジュやあかね噺かサカモトやろ
>>790 今アプリゲームやってる奴ら
逆に課金で搾り取られてるから笑う
それで金無いてか甘いよな
つか、DXとか言ってる部署は
原作小説スノウクラッシュを
ちゃんと読んでメタバースとか使えや。
そゆとこやぞ?
>>786 じゃあ、
>>719とかは
ITひじかた?
>>792 氷河期の昔から比べると
基本給4、5万上がってるのに金ないの何故
税金そこまで上がってないし
当時無かったスマホ代金に
自分でアプリ課金やサブスク代金入れてるからw
若者可哀想で育つと色々弱くなるよな
今は飲み会もないしなあ
当時はバブル上司全盛に付き合わされて
すくなくても月1-2回は飲み会
今みたいに格安居酒屋もないから
毎回最低5000円は飛ぶ
で、彼女いるのかいつ結婚するんだと
聞かれる地獄
今は昔ほどプライベートには立ち入らないし
テレワークで飲み会も無くて集中できるし天国
ありがとうコロナ
SI管理プラットフォームIT土方くん
をキャラ化してAI化
>>781 日立製作所って日本を代表する企業なのに何いってんすかwww
伊藤忠商事より存在価値あるぞ
モーター強いからな
ソニータイマーと違い
15年くらい使っても壊れないぞ
同じ人がハイソル下げつつ日立上げてるから意味不明。
ハイシスだけでもCTC並みの規模あるやん
ハイソルまであるし。
親がデカすぎる
>>806 部外者乙!
うちはDXでAIで洗濯機なんかよりもっと凄いの作ってる。
>>809 部内者だけどなんかもう恥ずかしくなってくるからやめてや
例えばうちが本気出せば洗濯機をAIでDX出来る。
洗濯機の利用動向を分析して、そろそろ洗濯した方が良いとレコメンドする。
洗濯終わればスマホに通知届いて便利に出来る。
これをサブスクで提供して、かつネットにも繋ぐからセキュリティも万全にしてあげる。
これで洗濯機が高付加価値になって月3千円はとれる。
これがDXでAI。物作りからコト作りって言うのはこういうこと。
ハッキングされて勝手に米炊かれるAI炊飯器を思い出した
>>808 どちかと言うと業務は
親会社があってその下の
ハイソルが弊社
ハイシスがctctのが近い
>>813 ハックされて適当未来言語で弊社を絶賛するレスを自動生成するAI
ここで何と言われようが、AIやDX、クラウド、セキュリティとか全てにおいて業界牽引しているのはCTC。
これには誰も異論はないはず。
上げに見せかけてた
わかりやすい下げ煽りなんで
相手しなさんな
>>815 業界の売り上げの比較グラフ
日立製作所がハイソルを完全子会社化するまでは
表記は日立製作所ではなく日立ソリューションズだったからね
>>821 ところが弊社の上層部はこう思ってるからタチが悪い。
>>814 わかってくれますか!
マンションの洗濯機置き場の奥行きが短いせいでこのモデルかコンパクトタイプかしか置けないんだよね。
このモデルはマジで唯一無二の救世主。
CTCとISIDどちらに新卒で入社しようか迷っております
転職なども考慮しどちらに行くべきかご教授願います
>>826 ISIDは定年退職までやるつもりなら悪くない。ISIDは技術的なことはあまり経験できない。CTCもそうだという反論が必ずあると思うけど、ISIDの比ではない。ISIDはCTCよりも取引先が少ない。ISIDは仕事以外のイベントを重視する傾向があるから、そのノリが苦手という人がいる。
>>827 ありがとうございます
ISIDは退職金が前払いで賞与に含まれる点を考え転職前提だと考えていたのですが、勤め上げ前提の認識を持っていた方がいいんでしょうか?
金額の話に興味があるのに退職金の仕組みも知らないのか
どっちも程度の差はあれ丸投げが基本だからクラウドとかが当たり前になる10年後とかどうなってるか分からんけどな。
>>828 退職金額は定年までやらないと少額やで。
50代でラストスパートで積み上げられるイメージだからそこまで勤め上げるので無ければ前払い賞与の会社と大して変わらない。
後で転職前提のホッパーだと弊社おすすめしない。
皆さまありがとうございます
退職金に関し理解が深まりました
あと数点お聞きしたいのですが、CTCとISIDを比べた場合、業界的なプレゼンスはさほど変わらないという認識で宜しいでしょうか?
また御社に関して、プロジェクトや時期的な波はあるにしろ、情通以外のセグメントは昔に比べだいぶ働き方が見直されている(残業が減っている)という理解は正しいですか?
>>833 ISID 特にプロパーはプライドっつーか虚栄心が恐ろしく強い
自分もそんなキャラならISIDも悪くない もう少し普通な人ならCTC
つうか、ISIDはうちの業界とは少し違うくね?
親御用達シンクタンク運用みたいな??
>>836 外資入ってるからね
自分推せ推せの人でないと
>>838 子会社、協力会社を引き連れて、店に行って大騒ぎする。
ISIDは最寄り駅が品川駅と称しているが、北品川駅と大差ない。
夜、妻とセックスしていたら、娘がママが泣いていると言ってきました。
何と説明すればよかったのでしょうか?
セックスしてたんだよ?って説明してあげた方が良いよね。
セックスは悪い事ではないし、泣いてると誤解されたままならDVしてると勘違いされる。
妻の手コキで声が出てしまったときは、ママにマッサージしてもらってたんだよと説明した。
そろそろボーナス発表ですな。
株主還元も好調だし期待してます。
私は伊藤忠テクノソリューションズ所属、原子力規制委員会へ派遣の大澤透(オオサワトオル)にレイプされました。
職場で毎日ねちっこく執拗なセクハラを続け、挙句には既婚者であるにも関わらず交際を申し込んできたりと異常でしたが、私の契約が切れる3ヶ月前を皮切りにレイプをしてきました。
証拠は全てあります。
>>845 テクノを昭和と思う人自身が間違いなく昭和
>>853 伊藤忠を江戸・明治と思う人自身が間違いなく江戸・明治
ここまで爆上げするなら基本給上げてほしい。
月の手取りと乖離ありすぎて使えないんよ
年末調整、来年の税金が怖くて手がつけられないっすよね
わかる、ボーナス怖くて使えない
住宅ローン払ってあと貯金
>>863 コロナ抜きにしても、景気良くなるわけないよねー
年収高すぎて辛いよね。今年とか1800万くらい行きそうで税金辛いよ
>>862 だから買っておけと
今は円安だから落ち着いたら米株
ボーナス比率
基本あげて欲しい
その方が安定するし優秀新人も来る
ボーナス良いと
MBO達成度に関わらず
逆に評価下げられて
やめて欲しくない人に
その分回されるのだろうと言う
達観がある
MBO 目標ムズ目にして
評価5何個かあっても
上司の評価したい人対象外なら
そんな感じである
いいから家庭菜園始めろ。
あと工場野菜やアクポニ関係に投資。
ひなりも本腰入れろよ。
肥料が倍近くに価格上昇してるから
数ヶ月から半年後には
野菜など農作物が2倍3倍の値段になるぞ。
>>867 2000万超えると税金えぐいで
確定申告で控除しまくれ
ひなりと言えば
前にブロッコリー販売案内来てたが
販売サイトが宅急便会社の決済システム利用してて
よくありがちなプログラム引数渡し方ミスで
カード情報入れても決済できないパターン
作り込んでたわ
ちゃんとテストしないと販売機会逃すぞ
>>881 おまえ自分が何を書いているのかわかっているのか?
決済システムへの引き渡しまではどのシステムで使っても共通だっつうの
何パターンか試せばどのバグ作り込んでるか分かる
情報漏洩疑う前に修正しとけや
CTCひなりと決済システムの両方を知っているCTC社員w
メジャー決済サービスの中身にも詳しくないCTC社員の技術力w
>>875 それな。定量は判断ブレようがないが定性はソイツ評価したいかどうかで正直変わる。
例えば同じ資格取っても、
高評価したい社員には「有用な資格!資格取ることで組織の評価にも貢献!」
評価上げたくない社員には「資格を取るのが目的ではない。資格持ってるだけでは俺は評価はしない。キリッ」
と言えばOK。
>>888 何も人の言うこと聞かないコミュ障がPMPとって金くれ!俺にPM任せろ!と言って評価できる?
でもPLやったりコミュ取る人だったら取ったら評価するべ。
PMPが有用なスキルはまた別の話だが。
丸投げ先の委託や派遣のリソース管理()と帳簿上の採算のために他のプロジェクトと
稼働いじって赤字防止させるのが弊社の言うマネジメント
>>889 PMPもコミュ力も、PMにもPLにも重要。
しかしMBO基準が「自分の言うこと聞くか」なのが
CTCらしくて管理職として終わりすぎw
だったら、ソイツのMBOは
資格取得を目標にしなければ良い。
部下のMBO目標も見ずに承認してる疑惑。
能力考課ではなくMBOなのに、会社で設けられた基準である「目標に対する成果」以外で評価してる時点で管理職としてはNGやろ。会社の言うこと聞かずに職権濫用してる訳だから。
同じ難易度の目標で同じ成果で人により違う評価とか、弊社の人事は優良組織だから調べりゃ分かる可能性。
>>892 言うこと聞かせたい理由が客や会社の利益の為か、自分の利益や保身のためか、による。
>>890みたいな上司が部下に”言うこと聞かせたい”と言うのは大体後者。そう言う組織は不正の温床になりがち。
MBOの評価基準でさえ守れない人間にジョブ型評価なんて出来る訳ないやろ?
P5以上のエンジニアスキルの認定でさえ人事主導から本部主導に移管したら管理職同士のお手盛り評価になり下がって意味無くなった。
現場主導評価は大抵ロクなこと無い。
>>889みたいなパターン良くあるが
部下がコミュ障もあるが
上司自身がコミュ障の可能性あるしな。
8割の人間は地位で言うこと聞かせられるから、地位が高いとコミュ力高いと思われ見逃される。地位が効かない環境や人間とは、
まともにコミュニケーション取れないタイプ。
退職後は家庭や地域社会で思い知る。
目標どおり資格取ったから評価しろ、つう社員は確かに存在する。
しかし、資格取ったからPMやらせろ、なんて奴は存在するの?見たことない。妄想?
小規模や一部の金満プロジェクト周辺以外はPMは大変ぞ。
結局、利益部門が職能とかのコスト部門見下して舐めてるから変な評価するのでないかな?
全てにおいて自分らの方が正しく優先されるべき思ってるので会社基準に従わず自分のやりたいように評価する
人事とか会社の基盤になる部署なんだから各本部に対して「権限委譲したから人事は知りません!」ではなく、移譲先で正しく権限が実行されてるかをモニタリングすべき
長年それをせずに現場の管理職がやりたい放題降格もナシだから管理職の質が下がるし会社としてガバナンスも効いてない
おいおい、どこの会社行っても職能なんて下に見られてるだろ・・・
?そっか?昔親会社出向したことあるが経営企画を下に見る奴なんて居なかったぞ
伸びる会社は職能も強い
>>897 ここは現場実行部隊の子会社を搾取しない品の良い会社だな?
>>904 わかる
親の経営企画とか秘書室とか経理とかね
ぐう有能な人らやった
>>901 逆に知りたいSPのボーナス。
子会社の話になるとT前提で話してる様に思える。
>>888 >>889 そう言う根性悪い評価ばっかしてると全部自分に返ってくるで?
コミュ障とか人の悪口を悪口とも思わずナチュラルに言う人間、それがコミュ力高い行為だと誤解してるんだよな。実際には組織を崩壊に進めてるのに。しかも自分が言われるのは許さないダブスタ。
>>909 T 前提は情通くらいしょ
その他のアプリ開発保守もやってるような部署はむしろS のが親交あるし
>>899 自分が気に入らない奴への悪口から生まれた脳内イメージ。
しかし、ここ社員同士の仲悪いよな。
転職してきたばっかだが社内政治なのか知らんがやたらと派閥作りたがるよな。
悪口の功罪は、その場は盛り上がりスッキリし結束が固まったように思えるが、長期的には事実とかけ離れたイメージが先行し派閥や軋轢を産み組織を荒廃させる。大阪などでは悪口もイジりとして公認されるので注意するとネタにマジレス扱いされ厄介。
わしはそんなことより早くハイスペSecurePCが欲しいゾ
2週間も保留にさせられて、台数足りないから渡せないはやめてクレメンス
>>916 5月下旬開始でなかった?まだ来てないの?
>>917 せんせーい。こう言う数千円のコストにこだわる粘着上司がいるので若手は申込できませーん!
派閥にしろ性別にしろ
世代や年次にしろ
何かで括って判断するのは
単なる差別主義者
>>917 スペックが低いパソコンを渡す理由を述べよ
>>919 申請はしたんやけど、アンケート書いてないんよな
>>920 従業員はいっぱいいるから積み重なるとデカくなるし君自体ロースペだからハイスペは要らんやろと思ってるんだよ
考課も週1回以上出社してる人は出世ポイント加点みたいな隠れ謎基準作って派閥入りさせて評価したい人だけに出社促してフルイにかけるんだぜ?MBOを成果以外の上司への忠誠度で評価するとか余裕。
>>923 そうか?低学歴な有能管理職なんて沢山いるが?MARCHは大丈夫だが、理科大くらいは1番作業に追われて思考停止してる管理職に向いてないタイプ多かった。課題に追われるのに慣れて全体見ない振る舞いが身についているのかもしれない。
理科大って国立理工行けなかったやつが行くとこの中では頭いい方ってだけだから2流もいいとこじゃん
あのな?偏差値てのは50が平均ぞ?
つまり、半分は50以下。
55なんてあったら世の中の働く人の中では優秀。
それ理解してないと今後労働者減っていくなか管理で痛い目みるで。
まあ日本も格差広がってるからサンデルの言う通り学歴イコール地頭でないけどな。
東大今は金持ちしか行けないし。
生まれガチャで大学行けなかったりバイトや奨学金で学費稼ぎながら行くためにレベル落として入学する奴もいるからな。
>>930 今時の若者・女は出社率低いから
それで評価落とせますから。
今の管理職が評価したいのは
自分と同じ働き方の
モーレツ社員だけです。
国立、私立、都内、地方で偏差値と難易度の実体は変わってくる。
都内で私立だと実際の難易度以上に見かけの偏差値は高くなる。
実際優秀なのは偏差値に関係無く都内も地方も国立だから。
早慶は別な。
>>936 都内は進学恵まれた歓喜だからねー
地方は良い学校国立しかないのが普通
>>934 公立大学でも学費が馬鹿高いアメリカと日本は違う
日本ではほぼほぼ
学歴=地頭=偏差値だよ
>>936 慶應は幼稚舎からあるからそのコースは家庭環境に恵まれれば地頭ない奴も入れる
まあ20代ならともかく良い年して
地頭もないがな
社会にでて勉強や実地の経験をどれだけ
詰んだかが10代受験の地頭より重要
>>935 医学部入試と一緒
私大医学部は明確に男子に加点するが
国立大医学部は実は傾斜配点で国語英語の比率
下げて数学比率上げることで
女子合格者を減らす合理的手法
既得権力者が基準作るのは世の常識
>>940 今の国立大の学費、しらんの?
貧乏人はいけないよ
60オーバーの爺さん方は国立大は年間数十万でいけると思ってるからな。
この話題になると学歴主義者が躍起になるからオモロイ
恵まれた奴は周りが皆同じような環境でそれが当たり前だから学歴も自分の努力で掴んだと思いがち。だから自分の努力が否定された気がしてサンデルみたいな論調は嫌い。
サンデルだけでなくカズオイシグロも狭い世界しか見てない、みたいなこと言ってたな。
スタンフォード徳島も元々超恵まれた家庭環境。
あれで努力言われても土俵違う貧乏人が見たら怒るだろな、と。
そら炎上するわ。
理科大卒業できるのはある意味間違いなく親が学費払ってくれる裕福な家庭であることが保証されてる。
学費バイトしながらだとほぼ無理な課題量。
うちは理科大比率高いからそう言う社員が好みなんだろね。
理科大なんかが比率高いのかだから話しててイラつくこと多いんだな。
親に負担かけまくってそんなとこで勉強してないでもうちょい頑張って国立行けよって。
自分の子供達全員私立行くから学費ヨロとか言い出したらどー思うよ。
>>949 脳ミソと課題の量があってないって話だよなそれ。
理科大行くしかなかった脳ミソなりにもう少し課題減らしてあげないとカワイソウだよな。
>>942 …実際良い年した社会人見てても仕事の出来不出来とか頭の良さ、たいていは学歴に比例してる
残念だが
>>944 奨学金もらうかバイトで賄えるよ
新聞奨学生だってあ?
>>951 理科大の人ってわりと短気なんだよな
キャパ足りてない感はあるんやろ
良いお年なのに昔の学歴自慢されるとカッコ悪すぎて反応に困るので止めてほしいです。貧乏だと大学行けないのは若い世代は常識です。PCだけでなく人をハイスペロースペ仕分けするのも人としておかしいです。SDGsとか知らないのかな。だから若手が辞めるんですよ。
>>950 普通の家庭でさ無理。だから裕福な家庭り
40代後半人口ボリュームゾーンとかの
国立も受験倍率ヤバ目世代でなければ
最近だと勉強してれば入れるよな。
まあ、東京在住だと下手に地方国立に子供都落ちさせるた方が一人暮らし生活費もかかり大変なんだが?
その辺の感覚ないのだろうな?
>>957 今は受験も二極化らしいよね
そこそこ勉強できる子にとっては理科大や国立も昔よりよほど入りやすい
各種の奨学生制度も今の方が充実してるし
>>958 地方国立だと格安で寮生活できるからそんな金かからんよ。
都内と違って土地に余裕があるからキャンパス付近で生活できる。
諸々の生活費考えでも私学の学費とトントンくらで超えないし一人暮らし覚えさせるのもいい勉強になる。
なんで公開されない大学名知ってるのか謎
自己紹介に大学名かくの俺的にはダサいんだが
新人研修の名刺交換練習で慶応大学卒とかわざわざ書いてたヤツのこと思い出した。
蕁麻疹出そう。
>>959 それな。同じ大学でも世代により難易度違いすぎだから学歴とか大学名とか余計に意味ない。
そもそも早慶でてるのにSI業界なんかにくるのはみんな他社が落ちて滑り止めで着てるやつだけやで。
>>969 ググッたらFランみたいな感じて草
いくら安くてもそんとこ子供行かせたいはずないだろ
就職先ないだろ
理工系は研究成果問われるし施設必要だから都内私立が弱いのはしゃーない。
>>967 40代社員で早大は反応早いキレる人多いが
20代早大は割と普通と言うかおっとりしてる。
確かに世代で違う感はある。
しかしキレる人は偏差値50以下の
製造メンバーへの対処方法が分からず
思い通りにならないことにイライラして
別の意味でキレてるから
必ずしもプロジェクト成功率が高い訳ではない。
>>973 現実は机上どおりには行かないが頭良い人現実を机上論理やフォーマットに従わせようとして失敗するパターンか。
>>973 キレてる本人が実は大した事無いだけでは?
柔軟性に欠けてるんだろ。
>>978 頭のキレと感情のキレを書き分け出来てない文章書いてるお前が国語苦手なんだろ
>>979 いや、書いた本人ではないが
そこはわざとやろ
>>977 そう言うのは、人間を見ておらず相手への理解がないのだろうね。
制度やルールやフォーマットがあるのに出来ない奴はそいつが悪いて言ってる人が弊社にも多くて、失笑気味。
プロジェクトに参加する人間の大半は偏差50より下なの理解してない。
言われたことを完璧にこなせるのは偏差60から。
>>979 文章読めない人?w
ディスレクシアかな?
私大の偏差値なんか-15ぐらいで見ておけよと言いたい
>>983 理科大二部とか偏差値40のとかやぞ
どうしろと
理科大は多いがウチは理科大二部とか一人もいねえよ
理科大ディスってるのが何人かいるが理科大二部持ち出すのは反則すぎる
>>982 ディスレクシアは文章の意味が取れないとか国語的読解力ないと言うより、音韻処理ができない機能障害なんでこの場合はチト違う。
見たまま記憶できる映像記憶型の人間に多い。
>>989 なる
たしかに
>>979は国語の読解力が無いだけなんだろうな
>>973 これ登場人物が40代早稲田頭キレると20代早稲田普通おっとりだから後の文で感情キレてるのは40代早稲田だよね?
>>991 「別の意味で」って親切にことわってんだろが
お前ガチの高卒とか理科大二部かよw
>>992 頭キレてても感情もキラすようなやつだから実際は大した事ない奴なんだろってことでは?
>>992 お前、もう煽るのやめろて
理科大煽りも
-curl
lud20250129104143caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/infosys/1642297187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【CTC】伊藤忠テクノソリューションズってどうよ?21 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【CTC】伊藤忠テクノソリューションズってどうよ?27
・富士通アドバンストソリューションズって?
・山下美月のこのクソダサいダンスってインフルエンサーの伊藤万理華の真似しようとしたの?w
・レソリューションってどうですか?【待遇、給料】
・昭島レンズ株式会社ってどうよ? [無断転載禁止]
・ディーエムソリューションズ株式会社
・日立産業制御ソリューションズ11
・コニカミノルタビジネスソリューションズ
・キヤノンITソリューションズ part12
・【おまんこ】日立ソリューションズ78【拝承】
・JRQSS JR九州システムソリューションズ [無断転載禁止]
・▲三菱電機ビルソリューションズ 【祝】新棟1階▽
・【HISOL】日立ソリューションズ87【高卒に荒らされ】
・【研修の】日立ソリューションズ55【効果あるの?】 [無断転載禁止]
・【スレ流し工作員は】日立ソリューションズ84【ネトウヨ】
・【常駐組は】日立ソリューションズ62【休めるの?】 [無断転載禁止]
・【TDSL】東芝デジタルソリューションズ株式会社【旧TSOL・旧INS】
・伊藤健太郎って何が悪かったん?
・結局伊藤誠って何が悪かったの?
・伊藤まりっかがお薬やってないか不安…
・【速報】伊藤忠商事の日本人男性社員が約1年間にわたって中国の国家安全当局に拘束
・テリー伊藤「北朝鮮が加害者で日本が被害者みたいなこと言ってうまくいくわけがない」→百田尚樹「なんでこんなクズをテレビで喋らせる」
・伊藤忠と日本気象協会、アパレル向け需要予測サービス提供で提携 [ひよこ★]
・【企業】伊藤忠、ファミマで使える新ポイント制度検討 「我々が提供したものは我々が利益を受け取るようにする」★2 [無断転載禁止]
・伊藤かりんがAVデビューしたら買う?
・【音楽】 声優・伊藤美来、ソロデビューシングル「泡とベルベーヌ」のMVを公開 [2016/09/04] [無断転載禁止]
・意図中テクノソリューション
・ビヨーンズの握手対応ってどうなの?
・伊藤久男
・伊藤 千夏
・伊藤ちあき
・伊藤かずえ
・伊藤静 その76
・伊藤詩織さん事件
・伊藤弥生スレッド
・伊藤彩沙 Part9
・伊藤聡子アナ
・伊藤彩沙 Part8
・伊藤春香 ©bbspink.com
・伊藤隼太応援スレ
・精神分裂病男伊藤千夏
・大食いデブ男伊藤千夏
・伊藤詩織女史の件
・伊藤欣司はいまいずこ
・不倫男 伊藤 千夏 鍼灸士
・伊藤嘉信は今何してる?
・伊藤理々杏さんが好き
・伊藤詩織女史の件8
・反社会的男伊藤千夏自己中
・伊藤優衣 part2©bbspink.com
・伊藤俊人を語ろう【8幕目】
・いとうのいぢ&伊藤雑音
・チビいじめられ男伊藤千夏
・北陽虻川美穂子伊藤さおり
・超能力の王、伊藤健太郎
・売国奴テリー伊藤死ね!
・欠点のデパート男伊藤千夏
・伊藤沙恵とは何だったのか
・伊藤万理華さんも写真集発売
・【俳優】伊藤健太郎の45
・女子ジャンプ!伊藤有希ちゃん
・【俳優】伊藤健太郎の奄R
・【俳優】伊藤健太郎の43
・頑張れ伊藤信夫選手 1000勝へ
・【推定】伊藤綺夏【有罪】その8