◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1406908547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2014/08/02(土) 00:55:47.25ID:H9W9WC2/
Socket939/754の総合スレです。
DDRで4GBが紳士の嗜み。

前スレ
【AMD】 Socket 939/754総合 Part20 【DDR333】
2Socket774
2014/08/02(土) 10:06:51.10ID:T5iNthF8
いちおつなん
3Socket774
2014/08/04(月) 11:16:35.89ID:rHtkqksX
1乙。そして前スレ需要あるかな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380271954/
4Socket774
2014/08/04(月) 16:27:50.96ID:1eqoXJz+
>>1だが。
前スレ質問とか感想とかで埋めて頂戴。。。
995でこっちのスレに誘導してね
5Socket774
2014/08/09(土) 18:11:11.39ID:/5ejS/qk
 !     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||   
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||   
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||   まだだ!
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||   まだ終らんよ!!
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||   
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||   
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_  
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐  
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'  
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄  
      |    ̄ ̄ ̄     |::                 
.      └
6Socket774
2014/08/11(月) 19:50:33.91ID:GleSpgNM
確かめたい気持ち、よくわかるわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
7Socket774
2014/08/12(火) 08:44:55.67ID:Ls9pjQQt
Linux使ってみようと思ってるんだが、何がいいのかのう
8Socket774
2014/08/12(火) 10:11:33.38ID:GPk10x2n
とりあえずって感じなら、puppy lunux辺りがすぐ触れて緊急時用にもなって
良いのではないかと
インストールして使うなら、人気と見た目で選んでも良い
そのうち他のが気になってそっちもインストールしてみたりするうちに
お気に入りが見つかる
http://distrowatch.com/
9Socket774
2014/08/12(火) 11:00:47.99ID:Ls9pjQQt
ありがとう、試してみるよ
10Socket774
2014/08/13(水) 20:29:32.61ID:3RsGy6FY
するか悩むわー。
11Socket774
2014/08/14(木) 00:36:07.86ID:1ZbgGA8n
Linux Vineにするとか・・・
http://www.vinelinux.org/
12Socket774
2014/08/14(木) 01:42:41.55ID:rEHedJxE
>>11
まだあったんだ(失礼
昔、入れて使ってたなー
13Socket774
2014/08/14(木) 21:46:29.34ID:t/l7c902
CentOSが無難、情報多いし
14Socket774
2014/08/15(金) 17:38:10.69ID:rpUCo8oO
はなっから日本語が使えるのが正解。
15Socket774
2014/08/15(金) 21:31:39.38ID:4bBFfm52
窯のファンは元の所有者が光物好きなのかしらんけど、ブルーLEDタイプに交換してあったから能力的にはどうか知らん
16Socket774
2014/08/21(木) 09:33:56.38ID:5Pt7n2F6
前スレで捨てマザーをパサッと頂いたので動作報告(A8N-SLI)
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
チップファン取ったそうで風当ててね♪とのことで、
余ってたので懐かしの笊化(ZM-NB47J)
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
手持ちの3800+(X2-939)載せて、クーラーも新規に(でも1980)
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
予想以上にまだまだ行くお!
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
これやりたかったんです。何年も置物でしたwえ?これからも!?
ありがとうございました〜

AM2-CPUBOARDが未使用で発掘されたけど、いる香具師いないよね?w
17Socket774
2014/08/21(木) 17:25:07.04ID:0y6umFjP
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚

【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚

【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚

【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚

これでプレビュー画面で見れるかな?
18Socket774
2014/08/21(木) 19:51:08.20ID:TY0+LtxT
>>16
AM2-CPUBOARD欲しいです
19Socket774
2014/08/22(金) 02:58:39.33ID:4KCexNms
>>18
939歴9年だけどこんなキワモノ初めて知ったw

まあうちはGIGABYTE K8NS-Ultra939だから使えないがorz
20Socket774
2014/08/22(金) 09:51:30.78ID:5mpNCNCg
>>16-17
その939マシンで何を焼くんだw

AM2-CPUBOARD、またとんでもないモノがあるんだなぁ
21Socket774
2014/08/22(金) 20:09:49.99ID:IepiwNIL
A8N-SLI PREで760Aが相性出たから、755Aも注意した方が良いかも
22Socket774
2014/08/26(火) 12:03:42.98ID:PQnuMvd+
K8Vでwindows8.1入れて組んだけどオンボのドライバとかXPのやつで動くのな
AGPとか余り物のFX5200(地雷)入れて低スペPCに仕上げたよ

OS windows8.1(32bit)
CPU 3000+(754)
メモリ1.5GB
GPU FX5200
NIC Sound オンボ
HDD WD 60GB

こんなPCでも貰い手がいることに驚いたけど
文書処理メインらしいからなんとかなるだろう
23Socket774
2014/08/26(火) 12:18:24.65ID:4zsPaPvv
vista用ドライバじゃなくてxp用?良く動いたな
24Socket774
2014/08/26(火) 12:22:14.77ID:PQnuMvd+
>>23
低スペスレ見てたらXPドライバを手動で入れると普通に使えるってなってた
一応動いたオンボはSound MAXってやつ
2940系のSCSIも動くとかで8.1標準ドライバで動かない場合XPドライバでなんとかなるらしい
7やvistaだと失敗する不思議…
25Socket774
2014/08/26(火) 12:24:02.84ID:PQnuMvd+
書き忘れたけどNICは標準ドライバ(マーベル?だっけ)で大丈夫だった
26Socket774
2014/08/26(火) 12:25:37.08ID:4zsPaPvv
マーベルは8用ドライバ出してたな…
8.1なら公式配布と同バージョンがもう当たってるかもだが
27Socket774
2014/09/04(木) 15:16:33.02ID:O9ljDcB3
もしご存知の方がおられたらアドバイスください。
 OS  Windows7 Pro 64bit
 M/B A8N-SLI Deluxe
 CPU Athlon 4400+
 MEM 8GB
 G/B Radeon 5700 Series(ドライバーは14.100.0.0と最新のはずです)
この構成のPCでDVDを再生してHDMI経由でREGZA Z142視聴しようとすると、
約1秒おきに画面全体が一瞬砂嵐になり視聴できません。

アンチウィルスソフトを止めても解決しませんでした、
ちなみにOSの画面は通常表示できており、ごくたまにノイズが走ることがあります。
同じような現象が起きた方がおられたら解決策を教えて下さい、よろしくお願いします。
28Socket774
2014/09/04(木) 15:36:20.45ID:ZlnvH7mi
>>27
グラボの故障かケーブル不良かな
コネクタ緩んでるとか

まずケーブル交換かな
29Socket774
2014/09/04(木) 16:36:15.66ID:5x5k1+aM
>>27
マザーのコンデンサ膨らんでるでしょ
グラボ周りcheckしてみな
30Socket774
2014/09/04(木) 16:54:18.82ID:7yFPYSnK
デスクトップでもたまにノイズが入るとなるとVRAMが怪しい。
HD5750(5770?)のメモリクロックを高い方で固定してみて収まるなら、プロファイル作って固定して使う。

後はGPUやチップセットの冷却が追いついてるかどうかも見た方が良いよね。
31Socket774
2014/09/04(木) 16:59:08.35ID:5x5k1+aM
ラデHD5700系も発売から4年近く経ってるんだよなぁ
32Socket774
2014/09/04(木) 17:04:25.51ID:KysFn0sJ
お、おう
3327
2014/09/04(木) 18:35:30.01ID:O9ljDcB3
>>28-31
さっそくどうもありがとうございます、とても助かります!
ハード面は全く疑っていませんでした、ケース内を見てみます。
温度やメモリもチェックしてみますね。
34Socket774
2014/09/05(金) 20:31:30.22ID:X891LwOv
A8N-VM CSM に使ってるSSDの寿命が減り始めた・・・・
さて・・何に換えたらええのやろ?
35Socket774
2014/09/05(金) 21:00:45.57ID:ZdxezK42
そら使い始めた瞬間から寿命は減ってくだろ
36Socket774
2014/09/05(金) 22:47:38.16ID:yOKx8t9U
0歳「おいら達の寿命が減っていく」
37Socket774
2014/09/09(火) 16:37:54.07ID:XCHrTbQU
部屋に転がってる939マシンにWindows8入れようかと思ってたんだが
意外と動きそうなのがここ見ててわかった。

時間出来たら入れてみるわ。
38Socket774
2014/09/09(火) 18:52:56.16ID:JJ9Os/YF
8.1は動かないぞ
39Socket774
2014/09/09(火) 19:01:03.20ID:XCHrTbQU
>>38
そうなのか(;´・ω・)
40Socket774
2014/09/09(火) 19:16:25.47ID:SNqMffr3
8の32bitは動く。64はうごかんけど。
うpでに8.1必須だけどね。
41Socket774
2014/09/09(火) 20:38:07.07ID:RwG+eJSr
8.1の32bit版もおkだよ
64bit版使いたければ最低でもAM2ソケットに移行しないとダメ
42Socket774
2014/09/09(火) 20:44:01.91ID:7bgAbMae
A所有しているMDプラットホームでWindowsが動かない!

Windows信者辞めますか?
それともAMD信者辞めますか?
43Socket774
2014/09/09(火) 20:47:41.29ID:RwG+eJSr
32bit版OSは動きますが何か?
DDR1マシンなので最大メモリまで増設しても1GBx4が精々だから実質的に困らない
44Socket774
2014/09/09(火) 21:56:44.91ID:JYPcRNkK
一度8の64bit版入れちゃうと、32bit版には戻せないんだよね・・・orz
4544
2014/09/09(火) 21:59:16.69ID:JYPcRNkK
と思ったけど、XP/Vista/7からのUPG版だったら戻せるみたいだね。
46Socket774
2014/09/09(火) 22:03:40.56ID:RwG+eJSr
MS公式からISOをDLするときのクライアントOSを32bitにしとけばいいよ
適当に評価版でもインスコすればいいんじゃね
47Socket774
2014/09/09(火) 22:16:56.43ID:iGSVNEBI
自分は、Win8RPで32/64両方のISO作りましたね。
RP版だと64bit版がインストール出来たので1.5GB環境で運用してたけど、環境があれだったので32bit入れなおして運用してました。
VS10入れてコンパイルしてたりと、そこそこ動いたんで。

A8N-VMが逝くまではWin8pro32bitで使ってましたが、現在は939A785GでXP環境を継続運用中。
親がノートPC買うまでのつなぎだったんだけど、未だに買わず・・・Win8.1入れたいのにw
48Socket774
2014/09/09(火) 22:29:15.27ID:WiIbLHTG
>>47
適当なWin8.1タブでもあてがっておけばいいよ
5万円以下であるでしょ
49Socket774
2014/09/09(火) 23:14:05.31ID:5vreOxhN
K8Vなら8.1(32bit)入れたよ
詳細は>>22を見てくれ

GPUはFX5200とGF6600とHD3650で再生支援を試した程度には弄ったかな
FX5200は汎用ドライバで解像度も制限されてDVDの再生すら無理な感じ
GF6600はMPCでPT2で録画した_HD動画をなんとか再生するのが限界
HD3650だと再生支援効きまくり…AGPだとHD3xxxx以上あれば十分かな

結局FX5200入れて近所の爺さんが使ってる
倉庫で眠ってた754もK8Vもこれで大往生できると思うわ
50Socket774
2014/09/09(火) 23:17:29.99ID:RwG+eJSr
そのジイ様とPCで競争だなw(何を
5149
2014/09/11(木) 16:49:43.89ID:rGGVqxKQ
>>50
爺さんからPCのお礼として青紙鋼の鉈と鎌を貰ったけど鎌はともかく
鉈の使い方が分からなくて困った…

俺には高度すぎる道具だがありがたく頂いたよ
52Socket774
2014/09/11(木) 17:10:52.68ID:xxQJ76ad
>>51
鉈は自衛用に車にでも…
って検問で見つかったらお縄だなw
53Socket774
2014/09/11(木) 18:24:39.40ID:Pz20fvx4
>>51
キャンプの薪割り・枝払いにでも。
非常時のがれき木材の撤去用にでも。
持ち歩くとお縄の可能性があるんでサビないよう保管を。

青紙鋼なんで売ってPCの費用になると思うけどね。
5449
2014/09/11(木) 22:24:03.83ID:rGGVqxKQ
>>53
結局、鉈は扱えなさそうなのでアウトドア好きな友人に
十得ナイフとLEDランタンに交換してもらったよ
ついでに晩飯も食えたし俺には十分満足

つか、青鋼って結構いい値段するんだな
55Socket774
2014/09/12(金) 17:00:01.56ID:fM3gy1Gj
>>51-54
一瞬これかと思ってしまった(笑)爺さんすごっ!て思ってしまった(笑)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
(単なる読み違え&勝手な先入観、ごめん)
56Socket774
2014/09/12(金) 20:31:57.52ID:in3nWiye
A8N-VM CSM ・・・・・御臨終・・・・・
まざーのどこかからピーって音がしてて、そして焦げ臭い
ああ、お金無いのに
57Socket774
2014/09/12(金) 20:45:35.26ID:gbMom8rD
939は、そろそろコンデンサが寿命かもね
うちは
nFORCE4の板が2枚死んで←妊娠
VIAも1枚死んだ←コンデンサは見た目無事だが電源入らず
残った一枚、MSI K8V neo FIRだけだが
HDDコンがががぁ
58Socket774
2014/09/12(金) 20:50:10.73ID:GCnNR/TF
コンデンサ交換作業がに入るんだ
59Socket774
2014/09/12(金) 20:51:33.95ID:JGrtARZy
>>57
nForce4のマザーはまだ2枚生きてるが
dualコアCPUで使用頻度の高くなったAM2マザーがぼちぼち死にそう
6056
2014/09/12(金) 21:14:19.05ID:in3nWiye
異音はコイル鳴きに似ているな。
ダウンロード&関連動画>>

397Socket774
2015/09/06(日) 13:35:55.48ID:kPSk01qd
939A785GMH/128MにWindows7 Home 32bitをインストールしたものの
なぜかcnqが有効にならない
398Socket774
2015/09/06(日) 14:27:02.58ID:4Z0+TRt7
>>397
biosのcnqのところをenableに指定してみては?
autoだと利かなかったことが多々あった
399Socket774
2015/09/07(月) 01:26:49.14ID:/xLb8uD8
その通りでした
BIOSのcnqをAUTOからENABLEに変更したらクロックが下がるようになった
400Socket774
2015/09/07(月) 13:57:49.25ID:Ge1ZCjDP
CrystalCPUIDでクロック変えてたわ。
401Socket774
2015/09/07(月) 18:46:24.07ID:yMfFMR2d
くー
GATEWAY939 64×2がいきなり死亡したので
同じく死んだEMACHINEのマザーをBIOSTARTF7050-M2に変更
電源を死んだゲートウェイから移植して完成したAM2マシンに
入れ替えたでwww
402Socket774
2015/09/08(火) 00:36:27.86ID:vjRbtg5A
それPhenom使えないけど結構安定してていいマザーだよ
403Socket774
2015/09/14(月) 21:58:43.59ID:EZqWVuIz
BIOSTARTF7050-M2
オンボードUSBに外付けHDD接続してると起動しない欠陥
仕方ないのでPCI-EにUSB3カードつけて接続
オンボードSATA端子もあるが内蔵HDD接続すると
SATAなのにIDEと表示される
なんかしょぼいマザーwww
404Socket774
2015/09/14(月) 22:00:49.62ID:CGIQRT9T
面妖じゃの
405Socket774
2015/09/14(月) 22:01:08.33ID:pOZ3eY7D
同じマザー使ってるけどさぁ
USB HDDが優先ブートになってね?
AHCI設定にしとけばIDEになるハズもねえんだが
なんか使いこなしショボイなw
406Socket774
2015/09/14(月) 22:12:11.79ID:EZqWVuIz
ここにも書いとるが
http://review.kakaku.com/review/05402813035/#tab
しかし、USB外付けHDDを差しているとBIOSの起動の途中で止まってしまい、起動できないという不具合(仕様?)がありました。(「外付けUSB-HDDを接続していると起動できません。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7176358/ 参照。
SATA接続してるのにクリスタルDIではPATAと表示されとる
しょぼいのはそっちだろwww
407Socket774
2015/09/14(月) 22:22:11.15ID:pOZ3eY7D
BIOSでもう対策済みなんじゃね?
まぁオレは外付けHDDを刺しっぱなしなんておマヌケなことやってないけどな
あと
>SATA接続してるのにクリスタルDIではPATAと表示されとる
これはツール側のバグじゃね
win8.1だが普通にMSAHCIドライバがアタッチされてるぞ
408Socket774
2015/09/14(月) 22:22:41.02ID:pOZ3eY7D
あとTF7050-M2はAM2板で939でも754でもねえからw
409Socket774
2015/09/14(月) 22:48:57.71ID:i8rN+EYr
ファビョるなよ
939が壊れたから止むを得ずAM2に移行した
939の話やろwww
410Socket774
2015/09/14(月) 22:50:06.38ID:pOZ3eY7D
www
939から移行してもAM2マザーが939マザーになったりしねえよwww
411Socket774
2015/09/14(月) 22:53:16.08ID:itLsjVjf
よくみたら、HDMIあるんやな
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=182

コンポーネントとしては悪くはないな
412Socket774
2015/09/14(月) 22:56:02.91ID:pOZ3eY7D
オンボグラに期待したい気持ちは分かるがGF210刺してるわ
GF7050PVは流石に弱杉
413Socket774
2015/09/14(月) 22:59:52.13ID:i8rN+EYr
AMDにはRADEONに決まってるだろ
まぬけーwww
俺はHD4350 512MBだ
贅沢だろwww
414Socket774
2015/09/14(月) 23:06:38.68ID:2vby6R/J
>>412
まぁちょっと待て

俺はBIOSTAR MCP6P3 (AM3 NVIDIA GeForce 6150)と、ちょっと変わりモノなんだが
オンボードビデオで、スーパーファミコンは余裕だぜ

つか、スーパーファミコン専用だけどな・・・
415Socket774
2015/09/14(月) 23:07:09.21ID:pOZ3eY7D
安牌ならnFにはGF刺すだろ
まーHD4350で不具合なく動くなら儲けもんだな
相性でPC起動に時間かかるとかままあるんだわ
416Socket774
2015/09/14(月) 23:18:12.36ID:pOZ3eY7D
実はゲフォにしてその色味の悪さに絶賛後悔中…orz
結構長く使ったけど慣れねえわ
417Socket774
2015/09/14(月) 23:21:38.96ID:i8rN+EYr
TF7050-M2 ジャンク五百円で購入した
ジャンク理由 画面表示がおかしい
グラボかえりゃいいじゃんと組み立てたら
グラボ代えてもおかしかった
おかしくなる前マザボ付属ドライバーCDをインストールした
XPSP2以降標準になるUSB2.0ドライバが画面表示異常の
原因だったwww
418Socket774
2015/09/14(月) 23:24:40.26ID:pOZ3eY7D
XPSP2標準のUSB2.0ドライバが画面表示を腐らせるってか?
結構レアな症状だな…
つかマザボ付属ドライバとか負け組アイテムじゃんw
ちゃんとヌビ公式からDL汁
419Socket774
2015/09/14(月) 23:39:39.54ID:i8rN+EYr
マザボ付属ドライバーCDに入っていたBIOSTARのUSB2
ドライバをMS標準ドライバに上書きしたらおかしくなったのじゃ
日本語理解しろよwww
420Socket774
2015/09/14(月) 23:42:57.20ID:pOZ3eY7D
だから端からそんなもん入れるなよw
動いてるOS環境ぶっ壊すようなもんだ
421age
2015/09/16(水) 09:07:27.94ID:0bN4RV6/
Socket939のCPUは、何たらをサポートしていないから
Windows10はインストール出来ませんって表示されるんだけど
本当なの?
422421
2015/09/16(水) 09:13:18.77ID:0bN4RV6/
ググると出来ないみたいだった。
423Socket774
2015/09/16(水) 09:32:27.16ID:jQAVwhy9
x86ならインストールできてる
939でもCPUの種類によるんじゃないか?
424Socket774
2015/09/16(水) 11:53:59.55ID:lO46QWiU
Windows10の32ビットはできる
64ビットは無理
MSの仕様やwww
425Socket774
2015/09/16(水) 16:32:32.68ID:wQyiBDGg
誰かWindows10 32bitでSocket939環境が動作している画面写真ヨロシコ。
426Socket774
2015/09/16(水) 17:37:39.47ID:YWy/fds9
Windows10 動作環境 : よくある質問・サポート情報


Windows 10のシステム要件

Windows 10は、Windows 7/8.1とほぼ同じシステム要件となっていますので、基本的には、Windows 7/8.1が動作しているデバイスであればWindows 10が動作します。
32ビット版 64ビット版
プロセッサー 1 GHz 以上のプロセッサーまたはSoC
但し、PAE (物理アドレス拡張)、NX (XD)、SSE2 をサポートしていること *1.
メモリー 1GB以上 2GB以上
グラフィックカード WDDM 対応ドライバーが提供されている DirectX 9.0 以上の GPU *3
ストレージ容量 16GB 以上の空き容量 20GB以上の空き容量
ディスプレイ 画面解像度 1024 x 600以上 *2

*1. Pentium4/Athlon 64より前の多くの 32 ビットプロセッサでは、これらの機能をサポートしていない場合があります(Pentium4 では一部のモデルで非対応となっています)。
※ Socket 939版のAthlon64シリーズでは、32ビット版Windows 10のみの対応となります。
427Socket774
2015/09/16(水) 20:29:48.43ID:sScTJuLh
TF7050-M2 ケース電源光ドライブCPUメモリ1GBつきで
260円やった
チクショーーーーーーーーーーーーーwww
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p489794942
428Socket774
2015/09/16(水) 20:36:53.55ID:KiPLa0Dm
260円持ってミニストップのベルギーチョコソフト買いにくわw
429Socket774
2015/09/16(水) 20:45:36.16ID:HsDzWiZH
送料が・・・
430Socket774
2015/09/16(水) 20:46:48.05ID:sScTJuLh
二千円か
悩むなwww
431Socket774
2015/09/18(金) 18:12:10.04ID:BCVUc8WQ
A8S-Xは鉄板だった
432Socket774
2015/09/23(水) 13:00:47.04ID:lKXdK/SX
   |  |               コソッ|  |
   |  |                ...|  |
   |  | ⌒ ミ ジー       ・彡⌒|  |  __
   |_|´・ω・)..         ('・ω|_| [.lШШl]
   |  | o【◎】             (o|  | (´・ω・`) ジー
   | ̄|―u'              `| ̄||| | | | |
   """"""""         """"""""""""""""
  
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   このスレは禿げに監視されています   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
433Socket774
2015/09/24(木) 10:36:59.56ID:W0PtiYok
         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
       ,r'"            `ヽ.
       /                ヽ
\    /               )  く   ハ  す
  \  l            lミ::::::: く   れ  ゲ  ま
     |            ,!ミ:::::::..ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
434Socket774
2015/09/25(金) 14:44:28.74ID:GSptWbw7
人を減らすなよw
435Socket774
2015/09/26(土) 21:25:11.74ID:eQ9R4Dix
>>425
遅レスだが・・・↓観られる?
https://plus.google.com/u/0/113633935524674090233/posts/cq3iGH8pTHg?pid=6198796202267066562&;oid=113633935524674090233
436Socket774
2015/10/04(日) 18:59:31.99ID:zxHA/oJv
            |    
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)  また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
437Socket774
2015/10/07(水) 21:33:56.81ID:RZ+zUMPq
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
438Socket774
2015/10/08(木) 12:14:18.18ID:3WGxAcin
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             フサァー        /   /
    /    /       彡 ⌒ ミ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`)) ちょっと頭の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
439Socket774
2015/10/08(木) 16:52:40.36ID:gmxBFMoq
今更の構成、先日ケースが余ったんで押入れから出して懐かしパーツで組んだ。
cpu:Athlon64×2 3800+
マザー:939Dual-Sata2
メモリ:Elpida×2  hynics×2 の4ギガ
Vga:FirePro V3700(HD3470相当)
cpuのパワーは今更なんでもう諦めたが、グラフィックは最後にもうちょいいい奴つけてやりたい。XPだしやる予定のゲームもないんだが、
みんなはグラフィックカード何挿してるの?
440Socket774
2015/10/08(木) 17:06:43.15ID:Qp9fhb7x
HD3470で十分やろ
贅沢じゃ
俺はGT210 1GBwww
やっぱゲフォやで
441Socket774
2015/10/08(木) 17:06:47.81ID:E9zWBdJ9
ASRock 785GマザーにGeforce7600GT 256MB乗せてる。
オンボードが不安定だったので。
442Socket774
2015/10/08(木) 18:45:56.67ID:amxDAUSh
ゲームやるのでもなければ、せいぜい動画再生支援のある安いのでいいんじゃないかと
443Socket774
2015/10/08(木) 18:58:39.87ID:DZ8vlNVJ
うちのはHD5570かなあ
444Socket774
2015/10/08(木) 20:17:11.89ID:aS92MJRA
g400
445Socket774
2015/10/08(木) 20:50:50.88ID:xCf7yz14
9800GTからGTX650Tiに変えたよ@x2 4800+
446Socket774
2015/10/08(木) 21:23:39.02ID:eiIdpa5U
HD4350 256MB…
でもWindows10 x86
447Socket774
2015/10/08(木) 21:36:56.51ID:9K90XL5s
XP環境の動態保存機ならゲフォのが向いてるよね。
世代的にはGTS250とか。

個人的にはラデ派だからHD5770とか勧めときたいけど。
448Socket774
2015/10/09(金) 00:37:17.47ID:N9I5q6HM
HD4670
449Socket774
2015/10/09(金) 07:00:28.47ID:T7x2+lbb
>>439だがみんなサンクス、俺もGefoのほうが多く持ってるが心情的にはやっぱAMD(Ati)で揃えたいと思うわ。
450Socket774
2015/10/09(金) 15:51:23.61ID:aw/zOcGf
Radeon HD2600PRO @x2 4400+
451Socket774
2015/10/09(金) 18:16:36.94ID:InI1k67r
2400XTでOS X 10.11動かしてるわ
452Socket774
2015/10/09(金) 19:41:28.42ID:73yto1kW
出てくる名前の懐かしさに涙出てくるわ
453Socket774
2015/10/10(土) 09:41:36.89ID:Tp8x2CuZ
じゃ俺はX700無印
454Socket774
2015/10/10(土) 15:50:34.10ID:EWpnYnWw
RADEON 9550 AGP 256MB (ロープロファンレス赤基板)
455Socket774
2015/10/10(土) 16:00:51.57ID:tPKC8utP
HD4650 DDR2 1GB
456Socket774
2015/10/10(土) 16:48:16.46ID:mxOnOPEo
>>454
9550って、後でX1050 AGPとしてリネームされたっけな
457Socket774
2015/10/12(月) 08:30:47.01ID:iOvxjMH1
クロシコであったよな>>X1050
このクラスじゃ珍しくメモリ帯域128bitあって良さげかと思ったがベンチは今一つだった記憶。
458Socket774
2015/10/12(月) 10:14:44.14ID:aVvRI2qa
6450は4回リネームされたけど、6450以外は64bitに半減された
かといって128bitだから何?って感じ
459Socket774
2015/10/12(月) 14:09:50.25ID:NMyQdyyi
GF6200のTurbocacheとか酷いデキだったが
GPUコアの世代さえ新しければ64bitバスでもローエンドとして許容できる程度には性能向上したんだよな
460Socket774
2015/10/12(月) 14:33:35.06ID:hCZI62fM
9800pro(核地雷)の俺が勝利だな
461Socket774
2015/10/12(月) 15:29:44.77ID:oBVZtQ4X
>>458
どこで勘違いしたか知らんがHD6450も64bitだよって言うか、もうずっと前からローエンド帯は64bit品しかないよ。
ラデで言えばHD2400、ゲフォで言えば8400の世代から。
それで十分前世代品を上回ってるからね。
462Socket774
2015/10/13(火) 09:06:58.95ID:JrBbiJ0V
長年愛用してきたopteron170がついに壊れた感じ。
再起動繰り返し、メモリをシングルチャンネルにすると何とか動く。
それもA8N-SLIだけで939Dualだと再起動繰り返す。
マザーやメモリの故障も考えたが、手持ちのopteron148と×2 3800+だと同じ環境でも不具合なし。
メモコンの故障とかあるのか?これまでコア欠けとピン折以外でCPU壊れたことなかったんで困惑してるわ。
463Socket774
2015/10/13(火) 11:52:37.05ID:ShsomZfY
メモリのクロック下げたりすれば安定するんじゃない?
464Socket774
2015/10/13(火) 12:07:18.49ID:8IJotANY
電源は?
不安定な挙動の時、うちはたいてい電源ユニット交換で持ち直してたな
465Socket774
2015/10/13(火) 23:50:03.34ID:6yhghWRB
785変態に、R7 360ってもったいないかしら?
466Socket774
2015/10/14(水) 16:24:15.80ID:sT/YWB5e
このスレ的には行けとしか言えんだろ。CPUの頭打ちとか考えず迷わず行けよ。
467Socket774
2015/10/14(水) 21:04:08.25ID:Kb8r1V/9
939捨ててもグラボから生やせばいいんだから問題ない。
468Socket774
2015/10/27(火) 16:18:17.98ID:Ec9SL89u
 (´・ω・`)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /   
     ̄ ̄ ̄ ̄
469Socket774
2015/10/29(木) 16:20:10.21ID:44FqGRmU
壊れたAM2環境から939へ在庫マザーで組みなおして移行した
vista x64がバシバシ動くのはデュアルコアCPUの恩恵か…
以前使ってたAM2機のCPUが遅かったので体感差がないw
ダウングレードの弊害としてはvmware playerが動かなくなったことくらい
470Socket774
2015/10/29(木) 18:32:39.51ID:2q7WAeSf
>>469
OSをSSDに入れれば今でも充分現役だね!
vista x64 は何故か画が綺麗だわ!
471Socket774
2015/10/29(木) 22:15:11.42ID:44FqGRmU
>>470
vistaはwin10のガサガサしたフォントと違うし画がキレイだね
472Socket774
2015/11/01(日) 04:56:10.53ID:NCUUsUVA
939マザーに戻した>>469だがAM2マザーと違いCPUクーラーの開口部がグラボ側を向いてるので
ファンレスグラボが捗ってしょうがないのだが…
VRMの冷却?なにそれ美味しいの状態だがオレ的にはこっちの方がぜんぜん好みw
473Socket774
2015/11/04(水) 02:08:02.88ID:h0oWruoL
仮想化ソフト使えないのに大容量のメモリは必要ないよな…
マジで4GBあれば十分だわorz
http://gigazine.net/news/20150819-how-much-ram-need/
474Socket774
2015/11/04(水) 20:57:36.43ID:kDHnLARL
ついに新国民的SLIマザーボードが逝ってしまわれた
475Socket774
2015/11/08(日) 19:24:43.93ID:r0m8C1/j
          
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 宇宙戦艦山本洋子 |
 |_________|
    ∧∧ ||        
    ( ゚д゚)||
    / づΦ        
476Socket774
2015/11/13(金) 16:44:35.54ID:pFnDbQM9
Windows Update
が鬼のように重いやんけぇ・・・・
CPU100%に張り付いてんでぇ・・・・・・
477Socket774
2015/11/13(金) 16:47:39.94ID:MxpU4XUy
linuxが快適でいいよ

4000+でgentoo (64bit)が軽量高速で快適すぎ
シングルでまだ使えそう
478Socket774
2015/11/16(月) 00:23:39.07ID:O0V4+Q8Q
最近、起動後にCPUファンが唸るので気になりながら使っていたんだけど、
再起動後のOS起動中に電源ダウンしたのでケース開けたらリテンションの爪が欠けてファンが浮いていたorz
ASRock 785Gに刀3を取り付けていたんだけど、ノースチップ側の爪がもげてました。
お亡くなりになっていたA8N-VMのバックプレート付リテンションを移植して稼働中です。
刀3は硬すぎるのかな・・・X2 3800+純正クーラーも結構硬いしなぁ。
リテンション確保も重要ですね・・・。

前から実施しようとしていたGF7600GT→GF9600GTへの乗せ換えも行いました。
479Socket774
2015/11/18(水) 18:59:15.56ID:NIH9Yn57
>>478
サイズは、確かに堅すぎなのかも
峰でリテンション壊れて落下したことあるし

それから怖くて、AMDは市販のリテンションと交換する様にした
480Socket774
2015/11/19(木) 21:21:20.20ID:3obXCUpl
ゲームとかやんきゃ普通に使えるんだが、世の中の人はそのことを知らない。
481Socket774
2015/11/20(金) 16:16:03.24ID:l3JChT79
そりゃX2でグラボありなら今でも普通に使えるが問題はマザーの寿命だな
482Socket774
2015/11/20(金) 16:32:52.33ID:YjVYhJqS
膨らんだコンデンサとか見ると悲しくなるな
483Socket774
2015/11/20(金) 16:36:24.33ID:l3JChT79
確かに
ただ一部妙な達成感が含まれるのも事実w
484Socket774
2015/11/20(金) 17:54:22.68ID:Tg4382eE
アンケートで申し訳ないんだけど、
上で書いてたX2 3800+/939A785G/3GBをオクに流したら値が付くかね?
純正リテンションが割れたので、A8N-VMのバックパネル付きネジ固定タイプに交換してる。
ピンじゃなく、ネジで固定するタイプなので、かなりガッチリしてるけど。
485Socket774
2015/11/20(金) 20:32:28.01ID:lZwsGUNJ
>>484
30円で送料無料なら落札する
486Socket774
2015/11/20(金) 20:48:48.18ID:YjVYhJqS
>>484
送料+手間賃位なら
もう中古ショップでも買い取りしてくれないだろうし、でも動くなら使ってる人の交換用に
市場に放出して欲しいとは思う
487Socket774
2015/11/20(金) 21:03:10.39ID:l3JChT79
>>484
値段は付かないから自家消費するのが吉w
488Socket774
2015/11/20(金) 21:09:31.04ID:Tg4382eE
部品代金が0円って話だとオクに出す意味ないので諦めます。
オクに出すだけでも金かかるので・・・回答ありがとうございました。
489Socket774
2015/11/20(金) 23:53:22.93ID:x85EPe5R
Core2でもQuadでもないと端金の世界だから
Socket939/754環境が金になるわけがない。
ビンテージになれないクラシックカーを運転するような感覚。
490Socket774
2015/11/21(土) 00:10:13.93ID:kRY3u+Vv
PC業界は大量生産が前提だからビンテージ的な存在にはなれないだろうな
もちろん当時名機といわれたマザーを大切に使うのも趣味として悪くないんだが
491Socket774
2015/11/21(土) 11:31:07.47ID:/uREFtU2
リテンションの補強手段がわかってきました。
939A785Gの様にバックプレートが無いタイプは、センターの爪をネジで固定していない。
これが強度不足に陥る原因かもしれない。
AM2タイプは、センターの爪をネジで固定していない為に壊れやすいのかも。

Socket939の場合は、センター爪をワッシャーとネジ+ナットで補強すればかなり強くなる。
バックプレートタイプは、ネジ止めされているのでネジ頭部分をワッシャーで補強すればなお良くなると思う。
爪自体はかなり強度があるけど、ネジ穴があるので上下からの締め付けが必要かもしれない。
確実でないけど、おまじないにはなると思います。

とりあえず、補強して復活させます。
492Socket774
2015/11/21(土) 20:46:37.34ID:GeoJw39y
バラで売った方がいいんじゃないかな。
欠品なしの939A785GMHなら買い手、付くと思うけど。
493Socket774
2015/11/22(日) 01:05:48.94ID:yfQZedNe
ばらしたところでCPUもメモリも大したことにはならんな。
特にCPU。
939A785GMHは買い手付くだろうよ。
欠品とかいうような付属品なんてバックパネルしかないしね。
494Socket774
2015/11/22(日) 15:34:44.94ID:wG032ZWh
        
               
 (|         。・゚・⌒)  
  \ ∧,,∧o━ヽニニフ )) ・。   地獄のチャーハン♪
   O(´・ω・`)彡。・゚。・⌒) ニフ ))   
    /   o━ヽニニフ )) ゚・
    しー-J .;'从从从'; ジャッジャッ
495Socket774
2015/12/03(木) 10:25:45.13ID:5mv6V83G
AGPのビデオカードもろくなものが出ないね、ヤフオク。
出ても馬鹿高いし。
496Socket774
2015/12/03(木) 23:25:09.65ID:PZIjDv69
Turion64MT-34が出てきたから余ってる簡易水冷で組もうかな
AGP探さないとなぁ
497Socket774
2015/12/04(金) 08:49:07.07ID:hrRetKLX
間違って買ったAGPの中古マザーが未だに押入の奥に
グラボがあればバックアップにはなるんだが、そこまで939維持する意味もなあ
498Socket774
2015/12/04(金) 22:17:51.85ID:6c7fCBK/
WIN2Kには最適なんだがな・・・・
スタンドアローンの事務用か?
499Socket774
2015/12/05(土) 04:50:02.64ID:t/vR4U9y
939A750GMHと4800+、HD6450にSSD128GBでWin7+Office365
サブマシンで現役ですよ?
500Socket774
2015/12/05(土) 04:52:46.97ID:t/vR4U9y
あ、誤字った790GMHだわ・・・寝不足だな
501Socket774
2015/12/05(土) 16:17:47.13ID:WMIn5Chc
俺のは939A785GMH-128Mがメインで、予備に939N68PV-GLANを持ってる。
502Socket774
2015/12/13(日) 10:33:50.36ID:71mdnMv7
>>484
OS抜きの完動品PCとして売れば3000円位で売れるんじゃない?
オクに出す手間考えると微妙だけど
503名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 09:10:39.39ID:DBtndn/v
やっぱ、939はXPまでだな。
WIN-7にしてもマザーボードドライバーがXPだからか、WEB表示でスピードがXPとまるで違う。
最近は広告だらけだから遅いと全部出るまで待つからね。
XPは待ちが殆ど無い。
同じHDDのXPドライブとWIN-7ドライブとで切り替えてるから違いがはっきり分かる。

2chはジャンを使っているけど、XPだとマウスのスクロールが効くけどWIN-7だと効かない。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 09:43:02.36ID:DBtndn/v
やっぱ、マザーボードのドライバーがXPで、ビデオカードのドライバーがWIN-7ってのはいかんのかなぁ・・・
505名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:11:05.17ID:XihlAHIC
939でもPCIeマザーでwin7用ドライバがあるグラボを増設してるなら問題なく使えると思うが
チップセットがAHCI非対応なら多少遅く感じるかもな
つかジャンってスパイルのことか?ギコナビ使えw
506名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:50:27.55ID:DBtndn/v
いや、使える事は使えるんだよ、AGPでも。
ただ、XPよりWEB表示が遅いってだけで。
いっそのこと、ビデオカードもXPドライバーを使ったほうがいいかもしれん。

ギコナビは広告表示に対応しないから使えなくなったけど。
対応版が出たのかな?
507名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:52:11.75ID:XihlAHIC
vista以降のOSならAGPのグラボは無理ですよw
つか939ならnF4でしょ!
508名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:53:24.64ID:XihlAHIC
>>506
>ギコナビは広告表示に対応しないから使えなくなったけど。

専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?15串目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1448272459/

串経由で読み書きできる
過去ログまで引っ張ってこれるようになってるから超お勧め
509名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:18:58.73ID:DBtndn/v
WIN-7でAGPは無理って意味不明。

串はプロバイダーのIDとPWを登録しないといけないはず。
ちょっと、やばいんで無理。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:05:27.54ID:XihlAHIC
>WIN-7でAGPは無理って意味不明。
実際やってみてAGPだと実用的じゃないと分かってるでしょうに…

>串はプロバイダーのIDとPWを登録しないといけないはず。
要らないですからw
511名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:45:10.95ID:HD1LpjXj
agp最速ってx1950xtとかあのあたりなのかな?
agp規格というか、チップの性能の問題なのかもね
512Socket774
2015/12/14(月) 20:30:36.30ID:zgTXptMN
7600GTくらい以上なら余裕でしょ……
513Socket774
2015/12/14(月) 20:48:40.14ID:cQZ1WBiy
chromeが来年春でXPのサポート終わりだからそこでXPは完全終了だな
514Socket774
2015/12/14(月) 21:26:53.56ID:RNro0tdS
Vistaのサポートも終わるんやな
Vista使えるPCや板なら7に行っとるか
515Socket774
2015/12/14(月) 21:52:32.41ID:XihlAHIC
狐があるしflashのサポートも続いてるからXPで困らんでしょ
516Socket774
2015/12/14(月) 22:52:39.30ID:TuIPJ5c+
>>511
HD3850 or HD4670だね。
517Socket774
2015/12/16(水) 08:05:09.00ID:Ffleuznl
Epox製の939使ってるけどOS次第でまだ延命できそうだな
Linux入れてるからchromeも狐も選べる分、まだ使い続けると思う
でも流石にシングル4000+は辛くなってきたかも
主に動画見ながらのながら作業が原因だけどね

>>511
AGPで2D処理最強はX1950XTXだったかと…Xシリーズまではハードで2Dやってるとか
総合で最速はHD3850だったかな…
たしかAGPスレに詳細があったと思う
518Socket774
2015/12/18(金) 00:12:56.85ID:c+C0oS6B
AGP版だとX1950XTXは無いだろ。
X1950XT 256MBまで。
まあそれでも一部を除いて1950pro 512MBより上なのは確かだけど。

ただ2Dで言うなら7950GTの方が上じゃないかね。
519Socket774
2015/12/18(金) 00:15:57.30ID:nxDKoYQm
939agpマザーはUL8しか残ってないな
x850peで長らく愛用してたよ
520Socket774
2015/12/22(火) 06:01:37.13ID:7lJJiffz
939は、a8nvm-csmでファイルサーバーとしてまだまだ現役。
windows7も使えるし。
521Socket774
2015/12/22(火) 10:44:52.54ID:DqH18r4m
>>520
自分も近い将来そっちへと考えてるけど、常時ONの消費電力はどんなもん?
HDDはともかく、アイドリング状態ならCPUはさして消費しないかなとは思うけどさ
522Socket774
2015/12/24(木) 21:01:54.31ID:Cgiw5d68
939も含めてXPパソコンが3台あるんだが、三つとも共有フォルダーの共有ミュージックフォルダーに覚えないのプレイリストが作られていた。
中身は俺のチンポ画像50枚と自撮りオナニー動画だった。
やっぱXPは無理かな?
FWはPC-TOOLSだけど。
523Socket774
2015/12/26(土) 17:11:01.31ID:yuE8/4tk
>>476
初めてWin7を入れてみた。
”更新プログラムを確認してます”と出て、数時間100パーセントにずっと張り付いている。
3000+でWin7は無理かもしれん。
FX5700のビデオドライバーもドキドキ。Windows Updateが終わり次第、xpのドライバーを入れてみる。
524Socket774
2015/12/26(土) 18:59:44.28ID:GcRJE6jS
FX5700ならVISTAドライバーが使える
525Socket774
2015/12/26(土) 19:12:04.33ID:8uxy6ZC1
>>523
svchost.exe問題だな
半日待つがヨロシ
526Socket774
2015/12/26(土) 21:02:14.93ID:sL0wG8dd
Athlon64 X2 3800+/A785Gに評価版Win10Ent 32bit入れたけど、普通に動作していた。
確かに最近のWin7のWindowsUpdateチェックは時間かかるようになったよね。
527Socket774
2015/12/26(土) 21:14:00.37ID:CRVdF8mt
うp立てスレ覗くヨロシ
528Socket774
2015/12/26(土) 21:16:40.96ID:8uxy6ZC1
うp立てスレ覗いたところで解決なんかしねえよハゲ
529Socket774
2015/12/26(土) 23:14:06.32ID:95mFRCEo
そら32bitなら動くだろ
530523
2015/12/27(日) 22:05:32.90ID:X9XZcT5d
>>524
ありがとう。OSの評価が1.0から3.3になった。
再インストールする気は起きない。
次はLINUXだわ。
531523
2015/12/29(火) 08:20:19.75ID:nfBdludI
やっと、入れるべき更新プログラムがなくなった。
長かったわ。次、再インストールをする気はない。
socket754では、どんなOSがいいんだろう?
ちなみにメモリーは2.5GB積んでいます。
532Socket774
2015/12/29(火) 08:49:18.65ID:ei5ve+ec
Windows信者なら10 Pro一択
533Socket774
2015/12/29(火) 10:27:39.29ID:TTpy9Lwl
754なんか使えないよ。
インターネットも今や広告だらけだからシングルコアだと表示が遅れる。
939が下限だと思う。

だいたい、AGPのビデオカードが無い。
534Socket774
2015/12/29(火) 10:55:56.54ID:TusuMsyD
PCI-Eの754マザーという変態
535Socket774
2015/12/29(火) 11:39:48.69ID:nfBdludI
>>532
amazonで3980円で売ってたのが余ってるから、次に入れてみる。

>>533
RADEON 9200、FX5700、あとわからないのが2枚ある。
まだまだ、使えそうなんだ。
使い方を考える。
536Socket774
2015/12/29(火) 12:51:33.91ID:Z2Y1E5HM
PCルータにすれば?
あと1〜2年ぐらい電源つけっぱにしてれば死んでるだろ
537Socket774
2015/12/29(火) 15:12:44.09ID:UZaEfJyd
754のsliマザー持ってたよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060211/etc_8npasli.html

7600GTでしかsliしなかったけど・・
538Socket774
2015/12/29(火) 19:25:42.03ID:FwBXisB7
>>535
尼のマケプレ安売りOSってちょっと前に話題になってたけど偽物だろ?
539Socket774
2015/12/29(火) 19:49:51.06ID:fsHcEUiL
>>538
1200円でWIin7からWin8へのアップデートがあった時の頃。
xpからだと4800円ぐらいでアップデートできた。
綺麗な箱に入っていたから正規品だと思う。
540Socket774
2015/12/30(水) 00:51:44.85ID:+W+vCgnK
>>539
それは正規版の頃のだね
最近出回ってる1万円位のマケプレのWin7とWin8は
VLライセンス付けた偽物が殆ど
541Socket774
2015/12/30(水) 22:09:11.19ID:PIqe9XTc
Zenが期待通りの性能だったら、今度こそ乗り換えかな。
Bullが期待外れだった。

最近はWEBもつらくなってきたし、8.1以降のx64版のWindowsも入らなくなってきたし。
542Socket774
2015/12/31(木) 01:29:39.17ID:6Yrh7Kv8
グラボが後期VLIWのラデ(HD5k〜)刺さってるならウェブぐらいなら余裕でしょ
543Socket774
2015/12/31(木) 03:36:12.97ID:BKDiG1K/
Radeon 9000以上なら大丈夫なんじゃない?ソースはない。異論は認める。
544Socket774
2015/12/31(木) 03:47:17.81ID:pboYn8vq
754にモバセンで低消費電力なんだぜ〜とワットチェッカーで
現実を知って、使い道考えながら部屋の隅で眠ってる754
545Socket774
2015/12/31(木) 03:49:18.39ID:6Yrh7Kv8
低消費電力機能なんもなしのソケA機をPCルータにしてるぜ
CnQ使える754機とか贅沢なんだよw
546Socket774
2015/12/31(木) 10:19:10.67ID:6sgmUG3n
>>544
自分も。socket AやけどAMD Geode NX 1750にまだHDDを積んでない状態で消費電力を測った。
50wあった。ヤフオクで2000円でだいぶ前に買ったけど、どうでもよくなった。
547Socket774
2015/12/31(木) 11:00:09.57ID:a45KUteM
個人商店の会計くらいしか使い道ないでしょ。
548Socket774
2015/12/31(木) 11:30:29.58ID:a45KUteM
AGPラデのHD系とか馬鹿高くて買えない。
ヤフオクで1000円までだよ。
549Socket774
2015/12/31(木) 13:18:04.08ID:L+lNGVRF
流石に939でブラウザで複数タブ開くとかなりモッサリするからもうそろそろ寿命だな
買い替えたいんだけどもっさりしてるけど、使えてしまうので捨てるに捨てられない状況が続いてる
550Socket774
2015/12/31(木) 14:36:24.24ID:a45KUteM
広告ばっかだもん
551Socket774
2015/12/31(木) 14:41:13.10ID:6Yrh7Kv8
ジャバスク切っとくと楽になる
552Socket774
2015/12/31(木) 16:44:45.21ID:ohgy5ihC
AdblockとFlashBlockも
553Socket774
2016/01/01(金) 21:28:03.54ID:SMlqu51+
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n164249644

なんぼなんでも高いなぁ
554Socket774
2016/01/02(土) 06:54:01.86ID:+nkFVX2n
さすがにこれ買うなら最新チップセットの5,000円位のマザボと安CPU買うわ
555Socket774
2016/01/02(土) 10:42:16.47ID:d8qRd+/a
せめてZenまで保ってくれ、俺の785変態。
556523
2016/01/02(土) 19:11:38.64ID:5659vgdp
福袋にDDR400 1GBが入っていた。
これでMAXの3GB。
なんか誇らしい。
557Socket774
2016/01/02(土) 19:17:41.34ID:7kjUsjQ6
おめ! 
558Socket774
2016/01/02(土) 21:14:20.58ID:h+cKxE7y
うちで一番容量の大きいSSD256MBを奢ってやったぜ・・・・
た・・・し・・・か・・・に
起動は早くなったが、WIN7が落ち着くまでやたら時間食うのは
変わらず、、、、、
559Socket774
2016/01/02(土) 21:19:26.18ID:5659vgdp
>>558
あかんで。256GBにしときwww
560Socket774
2016/01/02(土) 21:21:23.70ID:h+cKxE7y
>>559
スマヌ
SSD256GBやったわ・・・・
561Socket774
2016/01/03(日) 20:13:56.34ID:m4AyeFPk
754にlinux入れてみた
ネット巡回ぐらいはできるな
メモリ1.5GBにAthlon3200+で結構使える
562Socket774
2016/01/03(日) 20:15:32.69ID:tX51FcOs
AGPマザーはもうやすませてやれ…
563Socket774
2016/01/03(日) 20:17:58.02ID:m4AyeFPk
これPCI-Eなんだよね
564Socket774
2016/01/03(日) 20:19:12.58ID:o9FlC8b0
>>563
スレッガー中尉の声で再生された・・・
565Socket774
2016/01/05(火) 22:05:59.88ID:qNh44J44
お、おう・・・
566Socket774
2016/01/08(金) 08:19:58.08ID:P9olKsd7
win-7が落ち着くまで時間くうってのはdell版を使っているからだろう。
567Socket774
2016/01/08(金) 17:40:51.94ID:LC3UUf6Y
やったぜ
田マーク消せた
568Socket774
2016/01/09(土) 00:45:53.60ID:8uNAMSzj
win7入れようとOS買おうとしたら尼では偽物しか売ってなかった
569Socket774
2016/01/09(土) 09:15:59.50ID:6p0X+2jo
ヤフオクのOEM版でいい。
570Socket774
2016/01/09(土) 13:32:45.56ID:AX8Ev+IQ
>>568
発売元:Amazon.co.jpで探すと18,365円売りの本物があるよ。
571Socket774
2016/01/09(土) 21:36:00.95ID:8uNAMSzj
結局、尼販売のWin8.1の32bitを買ったけどインスコできるかちょっと心配
939だと、64bitってインスコできないんだね
572Socket774
2016/01/09(土) 21:45:12.24ID:+mJIKpX4
vistaやwin7だと問題なく64bit版OSが動くんだけどね
win8.1からソケ939を弾くための足切りが入った
つかnF4だとnvlanをBIOSでオンにしとくと青画面食らうらしいんで何ともだが
http://windows-core.com/windows_feature/feature-16.php

なお、手元の自作マシン「CPU:Athlon 64 4000+、マザーボード:MSI K8N NEO4-F(nForce4)」の場合、
nForce4 の内臓 LAN (Marvell 88E1111 PHY) が原因であり、
このデバイスを BIOS で無効にする事で問題が解消され、
Windows 8.1 へのアップデートが成功する事を確認しました。
573Socket774
2016/01/10(日) 19:32:14.08ID:wp+UVAAv
3800+NF4U+MEM4G+GF7950の組み合わせで、Win8.1 32bit入れたら普通に動いた^^
とりあえずあと5年はいける^^
574Socket774
2016/01/10(日) 19:47:38.93ID:8k8snkcx
BIO使いか
おまい分かってんな
575Socket774
2016/01/10(日) 19:50:33.06ID:8k8snkcx
つうかAM2マザーじゃねえかスレ違いぢゃハゲw
576Socket774
2016/01/15(金) 03:12:15.41ID:0Ax+rAvc
板違いになりますが報告まで。

2005年発売のemachines J6446
電源をKEIANに換装
CPUをathron64 X2 4400+に換装
グラボ追加 HD4670
CPUファン換装
前面ファン追加
メモリ2GB

数年放置していたこのマシンにwindows10 proを入れたら問題なく動きました。
ドライバーなど別途入れることもなく全て認識してます
XPと違いサクサクのヌルヌルになりました。
577Socket774
2016/01/15(金) 03:57:48.17ID:Zq+5NNXl
パソコン一般板にもAMDスレがあるからそっちでやれ
578Socket774
2016/01/15(金) 04:08:52.73ID:0Ax+rAvc
断る
579Socket774
2016/01/15(金) 06:22:19.70ID:p4sPVwr7
>>576
Windows10 Proは当然だけど64bit版なんだよな?
580Socket774
2016/01/15(金) 20:54:45.70ID:b/MHQu7c
メモリ2GBだとサクサクのヌルヌルにはならないだろ

XP使ってる時みたいにディスクアクセスぐらいで固まったみたいに
無反応にはならないから2GBでも使えるんだよな
以前Win8で2GB入れてた時思った
VISTA以降ならなんとか使えるレベル
581Socket774
2016/01/15(金) 22:30:02.15ID:ZmsxQ6ed
754な3400+にはx64版はインストールでけん
582Socket774
2016/01/15(金) 22:33:10.63ID:NOuD4crH
win10か
ソケ754用OSはXPまでにしとくのが無難だな
583Socket774
2016/01/15(金) 22:45:53.39ID:b/MHQu7c
XPだと固まった様になるから軽めのLinux入れてる
584Socket774
2016/01/15(金) 22:51:44.33ID:LFd60Eme
>>583
LINUXの何を入れている?
win7で3000+、3GBではきつい。CPUが100%にはりつくときがある。
585Socket774
2016/01/15(金) 22:57:17.89ID:b/MHQu7c
>>584
Linux Mint 17.3 Xfceです
64bit版でYoutube再生中タスクマネージャ見るとCPU70%、メモリ使用率55%ぐらい

CPU:3200+ メモリ1.5GB ビデオカードHD7790
586Socket774
2016/01/15(金) 23:00:25.95ID:LFd60Eme
>>585
返事ありがとう。吹いたわ。ビデオカードすごいじゃん。うちFX5700。
587Socket774
2016/01/15(金) 23:06:48.41ID:b/MHQu7c
>>586
空いてる予備がこれしかなくて、、、
逆にWin10の方はオンボのHD3200とかHD7750と750Ti使ってたりする
588Socket774
2016/01/15(金) 23:13:41.13ID:K/XWsTAH
939で64bit linux入れたけどメモリ350MBくらいは消費してる
カーネルと全パッケージのリビルドで結構軽くなったよ
589Socket774
2016/01/15(金) 23:26:47.70ID:b/MHQu7c
>>584
Linux Mint 17.3 Xfceはメモリ少なくてもいいからこれにした
システム要件:
•512MB RAM (快適に使用するためには1 GB 以上が推奨)
•9ギガバイトの空きディスク容量 (20GB 推奨)
•800×600 の解像度を表示できるグラフィックカード (1024×768 推奨)
•DVD ドライブ又は USB ポート.

CPUはどうしようもなく3200+だと100%も結構あるけどXPみたいに
ならないから我慢できる限界って感じ
590Socket774
2016/01/17(日) 09:56:48.98ID:pkSbpnYd
win-7でnvidiaのxpドライバー(ビデオカード)を使いたいんだけど、ドライバー単体が無いんだな。
exeファイルになってるからインストールしようとすると拒否され強制終了しちまう。
591Socket774
2016/01/17(日) 12:35:28.00ID:2U28/5yi
>>590
拡張子をzipに変えれば展開はできる
592Socket774
2016/01/17(日) 20:59:08.54ID:pkSbpnYd
>591
やってみた、確かに展開できた (^_^)v
しかし、デバイスマネージャーからインストールしようとしたら、
やはり、エラーが出て不可だった (ーー;)
geforceでも4なら普通にxpドライバーを当てられたんだが、5だと駄目だわ。
593Socket774
2016/01/17(日) 23:29:05.64ID:rZb9jmL2
Vistaのドライバは入らんの?
594Socket774
2016/01/17(日) 23:29:29.10ID:2a8Obhdo
良く古くなったらLinux入れろって話があるけど、
最近は古いディバイスを結構切ってるし、
アプデは定期的に自分でやらないとセキュリティーホールだらけになるし、
セキュリティーソフトもWin程無いしで、

セキュリティーノーガード戦法が出来る人にしかお勧めできない
595Socket774
2016/01/18(月) 09:04:16.52ID:zLH0NGTi
>592
vistaドライバーでやってるけど、やっぱxpドライブより反応が遅れるんだよね。
特にyouyubeは顕著だ。
マザーボードドライバーがxpなんでビデオカードもxpドライバーがいいんだろうと思う。
だいたい、インターネットやるだけなら3dなんていらんもんね。
596Socket774
2016/01/20(水) 09:38:52.22ID:AqtM2de0
>>594
Socket939/754ならデバイスもほとんど問題ないでしょ
セキュリティはWINでも同じ
XPのようなサポート切れ使ってるよりサポートあるLinuxの方が安全
597Socket774
2016/01/24(日) 21:10:26.48ID:pQsL9sLv
     
    γ''"""ヽ、
    / / ゚ ▼) 
    し'(´^ω^)   わんわんお
   ノ| つ つ
  ∠,,人,,_,,ノ
     U"U
598Socket774
2016/01/25(月) 19:42:09.52ID:wX2EN/0o
半年ぶりにWindows Updateしたら・・・・
6時間もかかったで・・・・
これ嫌がらせ・・・か?
599Socket774 (ワッチョイ 5c37-gyF8)
2016/01/25(月) 21:54:41.00ID:6u1ZA/Rz0
そこからwindows modules installer workerとか
.net runtime optimization service(mscorsvw.exe)の処理が終了するまでには
まだ半日掛かるのであった…
600Socket774
2016/01/29(金) 03:05:12.99ID:O7Xp6K52
数年ぶりにK8MM3-Vを出したらCPU周りの2本のコンデンサが黒くなって吹いていた。
確か、しまい込んだ時には吹いてなかったはずなんだが、
長期保管で勝手に吹いてしまうことはよくあることなんだろうか。
夏場の気温とかで徐々に内部が気化してしまうのかな。
601Socket774
2016/01/29(金) 03:08:09.91ID:wiYkTJUz
うむ
マザー放置で噴いてるのは稀に良くある
しまいこむ前にそれなりに使い込んでたろ?
602Socket774
2016/01/30(土) 19:49:20.01ID:4xxPZH0U
コンデンサは生き物です
603Socket774
2016/01/30(土) 21:28:29.31ID:uj5r9LmE
だな
PCパーツは生鮮食品に近い
特に電源とマザーは鮮度が命の生もの
604Socket774
2016/01/30(土) 22:01:53.03ID:v4hj/3Pq
強ち間違ってない
605Socket774
2016/01/30(土) 23:43:00.39ID:JgDLzovv
つまり樹液に漬込んで琥珀化すれば永遠に
606Socket774
2016/01/30(土) 23:44:17.18ID:OE1N6jYH
     
    γ''"""ヽ、
    / / ゚ ▼) 
    し'(´^ω^)    わんわんお
   ノ| つ つ
  ∠,,人,,_,,ノ
     U"U
607Socket774
2016/02/07(日) 09:44:54.64ID:btUtIBi0
>>605
きれいな顔してるだろ、それ死んでるんだぜ。
608Socket774
2016/02/07(日) 11:56:34.66ID:B6zuDzoq
今日は鍋にすっかな
609Socket774
2016/02/11(木) 23:30:53.18ID:c969itOx
チーズケーキ投入
610Socket774
2016/02/12(金) 10:46:36.71ID:wu83PG+e
939にwin2000入れたら調子悪かったわ
xpならサクサク動くのに
611Socket774
2016/02/12(金) 16:07:24.91ID:KjUi4eIP
939だとAGPマザーじゃないとwin2kとかグラボのドライバもねえだろ
狐も超古いのしかねえし
確かwin2kはルート証明書も速攻でwindows updateから消されて難儀したんだよな
XPはつい最近までパッチ更新も来てたし
扱いやすさは比べ物になんねえよw
612Socket774
2016/02/12(金) 17:36:33.50ID:Ryg8Mj8s
windows7 (32bit)
・・・・・もう嫌になるほど重いわ・・・・
613Socket774
2016/02/12(金) 17:58:03.46ID:ua0LDlsB
今から思えばXPのエクスプローラは神だった
614Socket774
2016/02/12(金) 18:15:50.40ID:KjUi4eIP
>>612
シングルコアCPUだとツラいかもね
>>613
スタートメニューとか?
615Socket774
2016/02/13(土) 17:04:35.02ID:Vw8CwQ8x
>>612
せめてx2の2GB RAMは欲しい。
あと動画再生支援機能が受けられるビデオカードがあれば
Windows7もそこそこ実用的に使えるのだが。
616Socket774
2016/02/13(土) 18:08:16.52ID:zCWr4wfy
>>615
これにSSDがあれば軽い用途なら充分
617Socket774
2016/02/13(土) 19:57:32.62ID:sokjcusN
939のX2 4400+、メモリ3GBだけど
7の32bitも快適だったよ
どちらかというとストレージ(HDD)の速度の方が引っかかった
618Socket774
2016/02/13(土) 20:06:01.13ID:UeOtCOfm
昔の100Mhzの世界でも数MB/sから20MB/sにしたら早くなったわ
619Socket774
2016/02/13(土) 20:32:07.74ID:UHkzkQyc
939 4000+ メモリ4GB
64bit だけどOS(gentoo)の起動が高速で快適

OS起動でメモリ350MBほど消費
火狐と専ブラ起動して数時間使っても1GBくらいしかメモリ使わないから2GBで十分かも…
620Socket774
2016/02/13(土) 21:08:20.11ID:UeOtCOfm
リナックスとファイアーフォックスでエロは普通に見れた
621Socket774
2016/02/13(土) 21:19:41.71ID:vKUErGFi
Opteron 146、DFI LANParty UT nF4 Ultra-D、DDR 2GBのWindows 10 TH2に
M/B添付のAudioドライバを追加したところYouTubeが見れたので報告
622Socket774
2016/02/13(土) 22:00:06.86ID:diou3U/m
>>621
グラボは何にした?あとwin10は32bit版だよな
623621
2016/02/13(土) 22:39:44.93ID:vKUErGFi
>>622
Windowsはx86の32bit版、
グラボは玄人志向のGF7600GS-E256HWでドライバは自動検知のまま変更せずです
624Socket774
2016/02/13(土) 22:42:14.73ID:diou3U/m
へぇゲフォのDX9世代GPUでもwin10で自動でドライバ当たるんだ
DX10以降のGPUじゃないとダメかと思ってた
参考になったわthx
625Socket774
2016/02/14(日) 20:13:13.19ID:H9ex0kft
>>619
linuxなら1Gあればネット巡回や動画再生ぐらい十分すぎる
今939や754以下のAthlonXPから書き込んでるがOS起動して
タスクマネージャーみると120MBぐらいしか使ってない
OS(Linux Bean)
Linuxも今いろいろディストリビューションあってもっと軽いのもあるね
このPCはSSE2ないからLinux Bean使ってるけど754にはLubuntuの64bit入れてる
Linuxのコマンド解らないオレでもGUIだけでWindowsみたいに使えちゃうし
Windowsにこだわることも無い気がする
626Socket774
2016/02/14(日) 20:35:01.67ID:H9ex0kft
Youtube再生もAtloonXPで問題なく再生できてる
480P再生でCPU使用率60%ぐらいメモリはFirefoxでタブ3つ開いてても
380MBほどです
627Socket774
2016/02/14(日) 20:46:02.49ID:6WzBo6U3
グラボの動画再生支援が効いてるからSSE2なしのAthlonXPでもなんとかなってるのかもな
628Socket774
2016/02/14(日) 21:11:19.90ID:H9ex0kft
いや754のlubuntu使ってる方はオンボのSIS761GXでDX7まででも
Youtubeぐらいちょっとカクつく時あるが見れるレベル
CPU使用率は70%ぐらい
カクつき気になる時はSMTube使ってる
629Socket774
2016/02/15(月) 03:58:15.88ID:Gy3HkW3k
再生支援効いたら1.4Gに落としたXP2500+でもフルHDコマオチ無しで再生できるんだぜ
Geforce8xxxかRadeonHD4xxx以降が必要だけど
俺は下駄かましてPCI-EのGeforce8600GT挿してた
630Socket774
2016/02/15(月) 03:59:25.73ID:Gy3HkW3k
RadeonのほうはSSE2が必須だったかもしれないからダメかもしれない
631Socket774
2016/02/15(月) 20:57:34.70ID:ncSEuwYj
Radeon9800だがFlashの再生支援切っても入れてもCPU使用率変化なしだから
再生支援効いてないな
CPUはAthlonXP-M2600+をOCして2.2Gで常用
2.4Gでも電圧上げれば動くけど熱がすごい
Radeon9800も補助電源いるし温風ヒータみたいにケースファンから熱風が出てる
632Socket774
2016/02/15(月) 23:18:25.40ID:P+hT4AwK
その世代だとDVDのMPEG2支援くらいじゃないのかな?
633Socket774
2016/02/16(火) 14:28:48.28ID:QnoFs+nL
Radeon9800はFlash再生支援に対応してない
HD4xxxからで条件限定でHD2xxxでも対応してる
634Socket774
2016/02/16(火) 20:14:25.69ID:9vFncv2h
ラデ9800で支援効かないとか当たり前じゃん…
635621
2016/02/20(土) 19:55:58.03ID:j98Js6uH
>>621のPCにWindows 8.1 Updateもインストールして動作比較したところ
8.1の方がよりスムーズに動画再生できてるようでした
なにより>>572氏の情報提供に感謝です
636Socket774
2016/02/20(土) 20:00:48.67ID:RJo6M0c5
>>635
報告乙
637Socket774
2016/02/22(月) 20:11:14.53ID:p8G4ijso
どうでもいいけどFM2まで同じヒートシンクが使える
638Socket774
2016/02/22(月) 22:09:45.17ID:7B4wvNBA
>>637
939対応でAM2はダメなものがある
AM2がダメってことは、以降のが全部ダメってこった
639Socket774
2016/02/23(火) 01:30:03.81ID:I8m7Dh4S
アルファのCPUクーラーか…
640Socket774
2016/02/23(火) 04:05:13.93ID:zYx7iR1B
なんか途中でリテンションの形が変わってるよな。
俺の持ってる古い754用クーラーと違うもん。
641Socket774
2016/02/23(火) 14:33:22.47ID:Seb3in2z
passmarkでベンチ見てみたら
廉価版のノートPCで使われているN3050って言うCPUとX2-3800がほぼ同性能で衝撃を受けた。
ここまでローエンドの性能が上がってるんだな。

Intel Celeron N3050 @ 1.60GHz Score:906
AMD Athlon 64 X2 3800+ Score:958
AMD Athlon 64 3800+ Score:586
642Socket774
2016/02/23(火) 16:07:07.24ID:ckd1W7uu
10年前と比べてもね・・
643Socket774
2016/02/23(火) 18:53:02.79ID:I8m7Dh4S
DDR2メモリは流用できないしvistaも動かないだろ
はっきり言ってベンチみたいな情弱騙しのハイプはどうでもいい
644Socket774
2016/02/23(火) 19:21:27.97ID:HkCRk9xM
>>643
利点みたいに言うなよ
645Socket774
2016/02/23(火) 19:31:23.14ID:I8m7Dh4S
レガシー対応は利点だろ
そも自作でSODIMMとかないわー
そういうゴミはノートPCユーザーがやむを得ず使うもの
646Socket774
2016/02/23(火) 20:00:43.92ID:4eKrjRYL
>>643
DDR2 Celeron Dのレガシー対応はすごいよな!
647Socket774
2016/02/25(木) 13:06:16.21ID:pH0jEpBo
何が凄いの?
648Socket774
2016/02/25(木) 15:44:50.41ID:yKDUP3rx
>>647
DDR2 DIMM対応(ゴミSO-DIMMではない)で、vistaも動くんだぜ?
649Socket774
2016/02/25(木) 18:56:30.72ID:0H3RRrAw
それのどこが凄いの?
650Socket774
2016/02/25(木) 19:29:08.11ID:4x1HjMJ/
このスレ的にはDDR1のSocket939で32bit限定ながらWindows10が動くのが凄いというべき。
XP、Vista、7、8、8.1と5バージョンも跨いで動く石なんてレガシィのロマンだろ。
651Socket774
2016/02/25(木) 19:31:24.45ID:6MhCbrjc
10入れて6じゃね?
652Socket774
2016/02/25(木) 21:37:37.47ID:n5Y5GplK
>>648
利点みたいに言うなよ
653Socket774
2016/02/26(金) 00:43:21.28ID:7Jqt2Sbk
2000忘れんなよ
654|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/02/26(金) 00:56:34.38ID:PB967I5r
AGP対応の nforce3 なら Win98、98SE、Me もいけますね
NVIDIA と Marvell でドライバを見つけました

939のAthlon64 X2はCMPXCHG16b命令未対応なので8.1のx64から
切り捨てられてるとか・・・ちょっと残念です
655Socket774
2016/02/26(金) 07:44:59.44ID:peSKvHGj
なんでNTは入らないの?
656Socket774
2016/02/26(金) 09:44:51.81ID:H57HdXWP
当時の最新OSからだろ
7からダウングレードでxp入れてたcore2とかなら10x64でも余裕って話になる
657Socket774
2016/02/26(金) 09:55:07.32ID:dKLI8yHQ
レガシー対応は利点だろ
そも自作でSODIMMとかないわー
そういうゴミはノートPCユーザーがやむを得ず使うもの
658Socket774
2016/03/04(金) 12:44:54.58ID:3IO+JCY2
Windows7/8.1 32bitだと10への無償アップグレード降りてくる?
7 64bitだと降りてこない。
659Socket774
2016/03/04(金) 13:37:46.76ID:1rCNyyZv
939・・・・って無償アップグレードの対象外じゃない?
CPUのパワーが足らないのとの理由で・・・・

ただメディアからのクリーンインストールなら可能かも?
660Socket774
2016/03/04(金) 13:40:08.14ID:vRE5rdu6
降りてくる。
ただし、マイナーチップ使ってるとドライバが対応して無くて診断結果が非対応になって落ちてこない時が有る。
661Socket774
2016/03/04(金) 17:11:43.75ID:GStZ9IGo
>>659
939で64bit版OSはwin8.1以降足切りの対象
OSが要求する命令を持ってないことがその理由
662Socket774
2016/03/04(金) 17:58:21.02ID:fMAkiuCD
ぼくのSocket754もWin10で元気に生きています
XP→8Pro格安アップデート→8.1→Win10TP→10正式版て流れだけど
663Socket774
2016/03/05(土) 07:31:45.69ID:nW/frFBN
>>654
まぁ落ち着け
>>659
まぁ落ち着け
>>661
まぁ落ち着け

 奥の手
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
664Socket774
2016/03/05(土) 11:56:01.66ID:t+saZyz2
>>663
これってAsrockの特定のマザーボードじゃないと使えなかったと思う
665|;:; l ゚◇゚ノ|
2016/03/05(土) 12:12:26.04ID:yRDYxLM7
へ、変態だー!

AM2NF3-VSTA というのもあるみたいですね・・・
Phenom II X4 970 BE(3.5GHz x4) まで対応してるみたいです

Win9x最強の座を C2D X6800 /i865 から奪うのは厳しそうですけど
666|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/03/05(土) 12:41:24.98ID:yRDYxLM7
◆Athlon64 X2 4200+ /DDR400 1GB x4(3.5GB認識) /nF3 /6800GT AGP /ALC850

という環境に Windows10Pro x86 TH2 をPATAにつないだDVDドライブからインストールしてみましたけど
ほとんど問題がなくて拍子抜けでした。ストレスなくフツーに使えます

表示的にメモリは3.5GB使えるようです。ハイブリッドスリープもOKでした

設定は

・メモリのリマップはしない
・PATAのセカンダリは無効
・NVLANは無効、Marvellの方を使うくらいです

インストール時にUSBが使えませんのでPS/2のキーボード、マウスが必要です
667Socket774
2016/03/05(土) 13:14:28.94ID:azJSj8XF
>>666
SSDに入れた??
668|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/03/05(土) 14:27:53.65ID:yRDYxLM7
>>667
うちのX79環境で何かと問題のあった Crucial M4 に入れてみました

Windows7 x64 SP1 ではスリープ復帰でnF3のSATAにつないたドライブを見失うので
オンボードの Sil3512 にしなおしましたけど Windows10 x86 TH2 ではnF3で大丈夫みたいです
長期運用していませんから確実ではないですけど
669Socket774
2016/03/05(土) 15:42:41.53ID:azJSj8XF
>>668
じゃ、重い処理しなかったら充分使えそうやね!
670Socket774
2016/03/05(土) 15:49:43.83ID:CrjkoGtM
>>665
win98 だと、X6800ではなく、Core2ExtremeQX6800では?
671Socket774
2016/03/05(土) 17:10:33.10ID:8wlniXXb
クロックの変わらんQXにして意味があるかどうか。
一応見た目上のキャッシュは倍になってるが、中身はMCMでダイが2個入ってるだけ。
1コアしか使えない98で、OSからはアクセス出来ない別ダイ上のL2キャッシュが有効になる仕組みになってれば差は出るんだろうけど。
672Socket774
2016/03/05(土) 21:30:26.18ID:nW/frFBN
>>671
QXにするとOCが倍率変更でできるからね
それと、Win98では1コアしか使えないけど、そこはQUADコアでWin98だぜ〜になる
という自己満足
673Socket774
2016/03/05(土) 22:25:49.50ID:nY87KchQ
>>672
スレ違いな話題だから別に良いけど、X6800の事をちゃんと調べるべきだったね。
674Socket774
2016/03/07(月) 11:19:41.61ID:7SoV6SIe
X68000
675Socket774
2016/03/08(火) 23:00:35.27ID:dKJSxKH2
なんかスゲー時代錯誤な型名が……
676Socket774
2016/03/09(水) 18:33:33.79ID:ABVpmuZh
シャープはもう・・・
677Socket774
2016/03/13(日) 22:14:26.86ID:DoV+5Gpr
4200+ ram2GBにUbuntu入れたらめっさ重かったからXP入れたら軽すぎてワラタ
678Socket774
2016/03/13(日) 22:31:43.77ID:2JnuN4Nr
そうですか、板違いなんで消えてくださいね
679Socket774
2016/03/14(月) 00:47:53.83ID:h//9lz3k
Ubuntuは重い
XPのままでいいと思われ
680Socket774
2016/03/14(月) 00:49:35.45ID:fecDMAqq
linux自体GUIで使うには重いOSだよ
なんといってもX window systemがガン
681Socket774
2016/03/14(月) 01:53:55.10ID:Lr8WuzWW
ubuntuはまずunity捨ててからじゃないと…これだとdebianそのままか…
linuxのGUIがかなり良くなってきたけどまだXは重いからなぁ


でも、そんな時はgentooへおいで
超絶変態的な環境と最適化で軽量化できるよ
4000+で2kくらいの軽さにできるよ(xfceだけどね)
俺は64bit環境だけどメモリ2Gで十分だったかも…
682Socket774
2016/03/14(月) 11:42:42.27ID:XR5L+nE4
Linuxはコマンドラインで使うのが正しい姿。
GUIで使うのはニワカ。
683Socket774
2016/03/14(月) 11:48:07.21ID:fecDMAqq
GUIが使い物にならないってことだよ
言わせんな(ry
684Socket774
2016/03/14(月) 19:05:37.55ID:dOCoi0iL
うちじゃ754の3200+にlubuntu入れてる
ネット巡回とyoutubeぐらいしか使わんからこれで充分。
ソケAの方はもっと軽いpuppyで今書いてる
685Socket774
2016/03/15(火) 12:28:11.35ID:AIKXlj7V
うちの939機は2000やで
686Socket774
2016/03/15(火) 13:14:57.69ID:HLIhpXei
うちの939機は
2000
XP
Vista
7
やで
687Socket774
2016/03/15(火) 16:45:16.77ID:UJOutqye
俺がWindows信者だ!
688Socket774
2016/03/15(火) 18:01:28.44ID:KiuF2R6o
うちの939はWindows10-64bit
689Socket774
2016/03/15(火) 18:22:24.11ID:WRZ1gM4J
>>688
それ重いとか軽いの前に動かないだろ?
690Socket774
2016/03/15(火) 18:32:50.14ID:KiuF2R6o
>>689
いわいる娘版仕様だよ 黒エディションでOCもできてる
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
691Socket774
2016/03/15(火) 19:38:51.27ID:0p6r3No/
あっ・・・(察し)
692Socket774
2016/03/16(水) 08:14:47.46ID:1LuLmu07
939は32bitまでだよな
次のOSはもうダメそう
693Socket774
2016/03/16(水) 08:23:36.92ID:J3zJigXo
>>692
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
まだまだこれでいける
694Socket774
2016/03/18(金) 22:22:30.04ID:VHoomuM0
暖かくなってきたらnF4のCPUファンが唸るようになってきやがった
クソが
695Socket774
2016/03/19(土) 13:23:55.67ID:pJ/6GCO/
  ノ  
 ('A`)  
 ( (7、
 < ヽ
696Socket774
2016/03/21(月) 11:51:35.01ID:SMf2s7Rj
重い重い言っといてLubuntu出てこないのは不自然なスレだな
697Socket774
2016/03/21(月) 12:50:53.46ID:aPKNmhx0
自分の使ってる鳥以外案外知らないもんだ
698Socket774
2016/03/22(火) 19:05:19.46ID:akYEwhby
最近Linux入れたばかりだけど10ぐらい入れたり消したりしてる
とにかく枯れたパーツには軽量級なOSがいい
699Socket774
2016/03/22(火) 19:11:20.71ID:MWEGx6Lp
Linux信者板に来てしまったか?と思って見返したが、やっぱり違った
700Socket774
2016/03/23(水) 02:57:20.08ID:dqjCqv2A
廃品利用的な用途だとLinuxはぴったりなんじゃよ
タダだし
701Socket774
2016/03/23(水) 12:40:29.09ID:Y4QtFd60
Lindows使ってる猛者はいないのか。
702Socket774
2016/03/23(水) 12:49:06.85ID:gUG1Ln3P
Ubuntuでしたら・・・
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
703Socket774
2016/03/23(水) 21:54:19.61ID:NVlKNCB3
3台・・・・冬眠から覚め、今日火入れ
生きてたわぁ
704Socket774
2016/03/23(水) 23:00:27.59ID:koKCgPIA
>>702
8.04?8年前の?マジで?
705Socket774
2016/03/23(水) 23:08:09.80ID:mLS+xKTK
Biostarの939のマザボ出品したら、思いのほかウォッチ数が多くて驚いた。
これから939のマザボ買おうとする人いるのかw
706Socket774
2016/03/23(水) 23:26:46.87ID:qHwMbLS8
動作品なら1000円は固い。
707Socket774
2016/03/23(水) 23:27:55.28ID:VujoGtVj
754はどうやろ?
もう、疲れたよ。
708Socket774
2016/03/24(木) 00:46:09.13ID:OErQE9Ju
OS X 10.5みたいやね
OSX86をソケAで使ってみたかったがSSE2必須で動かせなかった思い出
まあPowerPCのMacも持ってるけど
709Socket774
2016/03/24(木) 02:51:14.09ID:iHM8UgkB
>>708
大昔AMD系(AM2)で試したけどOS標準じゃないkext動かさないとダメだったりして
結局安定して動かせなかった
710Socket774
2016/03/24(木) 12:06:31.23ID:phrrXoWb
うちのソケット939は退役した。
A8V-DXとGA-K8NSC。
退役済みの754(KV8-PRO)も含めてどーするか検討中。
ばらして小型家電リサイクルに出すのが簡単かな。
ケースは不燃ごみで出せられるから。

厄介なのがモニターで、回収屋に送るしかない。
箱詰めが面倒で嫌だけど。
711Socket774
2016/03/24(木) 12:08:53.50ID:1q8v/5gJ
crtは、破壊して不燃物
712Socket774
2016/03/31(木) 11:15:27.25ID:37a3OI/W
液晶モニターも小型家電のリサイクル対象だった。
家電量販店のエディオンだと有料回収(540円)で市町村の回収センター持込だと無料だった。
713Socket774
2016/03/31(木) 19:53:12.17ID:37a3OI/W
今日、家電量販店に持っていった。
さらば、ソケット754/939、長いこと働いてくれてありがとさん。
714Socket774
2016/03/31(木) 22:01:31.16ID:YX6Tnt6a
もったいねーw
うちではまだvista入れて939環境使ってるよ
715Socket774
2016/04/01(金) 19:03:41.47ID:aHO0twbz
>>712
空き缶と一緒に軽トラのおじさんが朝イチで持ってくよ
716Socket774
2016/04/02(土) 12:47:13.03ID:+2SZU+k/
後日ここへ書き込みにくる軽トラおじさん
717Socket774
2016/04/03(日) 03:10:17.77ID:TI6yGubH
DFIの乱パnF4 ultra-dにDDR 1GBx4のOS環境はvista 64bit sp2 ultimate
memory remap(memory hole for pci mmio)をenableにしたら
オンボのmaverll yukon 88E8001(pci)が死んだわw
具体的にはDHCPすら引けない状態になる
んでLANケーブルをmaverllからnvlanに刺しなおして動いた
yukonのドライバはmarevll公式からDLした最新版の11.45.4.3

http://www.dfi.com.tw/Upload/Manual/lputnf4%20847505102.pdf
http://www.sevenforums.com/network-sharing/121877-windows-7-marvell-yukon-88e8001.html
オレ用備忘録
718Socket774
2016/04/03(日) 04:23:08.37ID:TI6yGubH
marvellね
719Socket774
2016/04/03(日) 12:59:32.90ID:4HUPUP50
>>717
DFIはもうコンシューマ製品作ってないから、ドライバおろかBIOSも公式からもDLできないという。
http://www.dfi.com.tw/support/download.html
720Socket774
2016/04/03(日) 13:17:21.61ID:TI6yGubH
>>719
アサスマザーでも4GBメモリ搭載で同様の障害事例があがってて
BIOS/marvell yukonドライバ更新で解決したっていうレポもないので
結局nF4オンボ88E8001の仕様って結論に達したw
721Socket774
2016/04/03(日) 18:50:12.38ID:TI6yGubH
オレが使ったnF4のドライバ
Vista 32bit
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_vista_15.25_jp.html
Vista 64bit
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_vista64_15.25_jp.html
722Socket774
2016/04/03(日) 18:55:05.07ID:TI6yGubH
ASUS A8N-SLI Delux メモリー4G搭載時のメモ/Windows 7 x64
http://d.hatena.ne.jp/masayan_kazu/20100304/1267679957
オンボmarvell yukonの不具合としてはこういう塩梅
723Socket774
2016/04/04(月) 00:40:52.13ID:6MZJbBDn
こういう割と古い目のPC使ってると自作楽しんでる満足感がハンパないw
物理的に実装されていても実際には使えない2nd NICとか台湾ジョークも楽しめるし
724Socket774
2016/04/04(月) 02:56:05.46ID:6MZJbBDn
memory hole設定して何がウマーだったかというと
メモリもキッチリ4GB使えて多タブ開いてCPUを上限に貼り付けて使えるのに
その状態で動画再生してもサウンドカードからの音切れも一切ないこと
心なしか狐も軽く動くようになって大満足w
725Socket774
2016/04/04(月) 22:40:22.03ID:6MZJbBDn
これは何気にアカンかもね…
何をさせるにも結構負荷が上がる
とりま最低でもvistaのサポート期間の1年持ってくれればいいんだが
726Socket774
2016/04/05(火) 01:05:52.25ID:GWQsE9nN
>>725
linuxへ来いよ
面倒な呪縛から解放されて楽だぞ
最新の64bitOSも使えるし、k8専用バイナリ作って最適化しようぜ

熟練度によりけりだがk8用にバイナリ作れば結構速いと思う
でも動画はGPUに任せるまでだな
727Socket774
2016/04/05(火) 01:11:43.56ID:ssFNOKRQ
>>726
インバイトしてくれてサンキュー
ギコナビがないと氏ぬ体質なんで無理っす…
重ね重ねありがとう
728Socket774
2016/04/13(水) 19:37:05.62ID:toA4I1R7
製造当時はフル実装での試験なんかしてないかもしれないし、
「相性」かねぇ
729Socket774
2016/04/13(水) 20:24:23.51ID:M12dbXg1
メーカー問わず起きててBIOS更新での解消方法もないってことは
いわゆる仕様なんだろうねw
730Socket774
2016/04/13(水) 20:59:08.93ID:waM+6u/8
Sanctuary RPG Black Edition [v2.17.0.18] [GOG] [adamantalias] (Size: 115.1 MB)
Hand Of Fate [v2 6 0 10] + DLC Wildcards [v2 3 0 7] [GOG] [adamantalias] (Size: 1.45 GB)

Languages:
Audio and text: English. Text only: Deutsch, espanol, francais, italiano, 日本語, ???, русский, yкра?нська


( ^ω^)
731Socket774
2016/04/14(木) 20:12:56.39ID:T5UtS+Pn
 ヒャッハー
732Socket774
2016/04/18(月) 18:25:48.98ID:uRPkUE2q
>>712だがチップセットファンの横にペリフェラル4ピンを刺したついでに
FDD用電源コネクタを刺す口がPCIe x16スロットの横にあったのを思い出して刺してみた
なんとなくだが高負荷時に安定したような?w
具体的には重いジャバスクのページで狐の表示面が一瞬真っ黒になる現象がなくなった
もう少し使い込んでみないと確実にそうとは言えないけど
こういうギミックって最近のグラボにあまりないような感じ
チップセット補助用のペリ4ピンは他のマザーでも見たことがあるがFDDコネクタはない
グラボ側の補助電源で十分という意図だろうか?
それだけだと補助電源なしのグラボを使った場合マザーの電源まわりに優しくない希ガス
733Socket774
2016/04/18(月) 18:39:25.04ID:uRPkUE2q
スマソ>>717だったw
734Socket774
2016/04/18(月) 23:48:06.44ID:y7E2JXhd
今日最後の939退役したんで
3800+X2が5個余ってる
どうするべきか
735Socket774
2016/04/18(月) 23:49:09.72ID:uRPkUE2q
5個はすごいなw
736Socket774
2016/04/19(火) 00:34:49.29ID:jtP4pCzI
一個欲しいなぁ
現在使ってるのがsemperon 3200+なんで
737Socket774
2016/04/19(火) 01:45:04.74ID:fvkSR3WX
939Dual-SATA2 3800+X2 DDR512MB(4本)が2セット
3800+X2が二個(保守用がまだ出てくる可能性有り)

抜いた939Dualは一部妊娠してるから廃棄するとして
取りあえずHOにでも捨ててくれば誰かに拾われるかな
一円にもならんのは良いがボッタくられるのも癪なんだよな

アキバのレンタルに一個500円とかで入れとけば捌けるかなぁ
738Socket774
2016/04/21(木) 20:28:48.92ID:ghGCjSu2
737>>
cpuだけでいいんですがお一つ譲ってはいただけないでしょうか?
739Socket774
2016/04/22(金) 19:36:55.25ID:57db+fyJ
\(^o^)/
740Socket774
2016/04/23(土) 03:37:00.31ID:jr77fByh
ヤフオクにでも出せば売れるのでは
741Socket774
2016/04/23(土) 05:50:00.52ID:+CeD/WRs
939の2コア物は今でも普通に需要あるよ
742Socket774
2016/04/24(日) 00:54:28.18ID:V58xvQrY
需要があっても100〜500円とかそんなレベルじゃないの?
743Socket774
2016/04/24(日) 01:13:01.91ID:Tm0s7oae
\2k前後で落札されてるみたい
744Socket774
2016/04/24(日) 16:04:47.78ID:562DPivu
939 4800+だといくら位で売れるかな?
msiのn4マザーにファンレス7600GTとDDR400 3GB(512MB*2+1GB*2)
こんなで使ってたけど押入れ待機も長くなったし、売れるもんなら売ろうかな
745Socket774
2016/04/24(日) 17:40:24.69ID:8pN7lswd
古いOSのPCとか、工場の機械の制御用に使ってるのがバージョンアップできず、故障の対策に中古需要がとか聞くけど
古いOSだと古いハードにしか対応してなくて、一緒に需要がある、なんて感じかねえ
746Socket774
2016/04/24(日) 19:39:01.66ID:CwnlTTIu
>>742
500円とかが即決だったらたぶん瞬殺
747Socket774
2016/04/30(土) 23:00:43.01ID:SBhfrwEl
うちの785G変態と4600+が限界みたいだ。
多分マザーが死にかけてる。
GW中になんとかせねば。
748Socket774
2016/05/01(日) 15:06:00.32ID:OhMJi9g0
540円のジャンクマザーに64x2 4200+が乗ってて涙
749Socket774
2016/05/01(日) 16:36:30.89ID:DCx4nkvW
>>748
イイナー。
x2が格安で手に入るなら、A8N-SLI Premiumのコンデンサ張り替えて復活させるんだが。
750Socket774
2016/05/01(日) 20:15:03.53ID:b+BjORrw
>>749
申し訳ないが譲れないので頑張って探してください
なんでこんな安かったんだろ……店員はAM2のモデルと間違えたのか?
751Socket774
2016/05/02(月) 13:37:50.49ID:jWSAguo2
939の64x2って今ではお高いの?
752Socket774
2016/05/02(月) 14:23:19.91ID:hID0okt8
>>751
オークファン「athlon x2 939」
http://aucfan.com/search1/q-athlon.20x2.20939/s-mix/

こんなもん。
753Socket774
2016/05/02(月) 19:58:45.96ID:nAIum/ds
>>752
AM2を939で出してるのが有るな
ちゃんと解ってるのが金額に現れてるけど
754Socket774
2016/05/03(火) 07:13:08.92ID:RXhBSb58
>>753
やべー気づいてなかったw

実店舗で500円なら買ってたな。
そしてAM2が生えるとw
755Socket774
2016/05/03(火) 07:15:55.21ID:XML8M822
つかうちのAM2マザーは全部壊れたよ
756Socket774
2016/05/05(木) 15:47:30.55ID:kFY1Pc3a
まさか500円の奴はAM2なのか?
757Socket774
2016/05/05(木) 17:15:46.08ID:dvlyDA2K
>>756
4月分の2つを型番で検索したらAM2だったわ。
758Socket774
2016/05/05(木) 19:37:04.37ID:+phFi1dW
939のX2はBVとCDしか無いから
759Socket774
2016/05/06(金) 11:26:57.08ID:H/kmTQrR
ひょっとしてX2 4200+とか、939A785GMHってまだ需要あるの?
全然使ってなかったから、ゴミに出そうかと思ってたんだが…
760Socket774
2016/05/06(金) 11:34:04.59ID:fNOgTP8q
>>759
余裕である、てかほしい。
サブPCにぴったり。
761Socket774
2016/05/06(金) 11:42:59.48ID:fNOgTP8q
939A785GMHすごいなw
1月に6,380円で落札されてる。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f168790867

相場は2-3kで出品しとけばそのまま落札される感じかな。
762Socket774
2016/05/06(金) 16:43:02.30ID:4HvAH5Ye
939で4GB使えてるのは過去の自分に感謝なんだがDDR3だと8GBとか16GB余裕なんだよな…
色々限界を感じる
763Socket774
2016/05/06(金) 17:17:38.40ID:SBeuZrlf
>>762
今はDDR4の値下がり激しいから、3万円台で64GB積めるんだぜ。
764Socket774
2016/05/06(金) 18:07:10.58ID:ojW8+2/v
>>761
俺、いまだに未開封で一枚あるんだよなあ
765Socket774
2016/05/07(土) 00:46:04.08ID:qzJ1w+ND
>>761
倍出せば環境一新できるのにな。
ぶっちゃけ、939なんて5年も前のCeleron(Sandy、Ivy世代)に負けてたし、
今更投資する理由が謎すぎる。
766Socket774
2016/05/07(土) 00:51:10.34ID:wB29Sp2w
手持ちのPCパーツが動いてる間は使えばいいと思うよ
しかし今更939マザーを買い増すとかマジで謎w
767Socket774
2016/05/07(土) 08:31:37.00ID:eQsoP3d0
うちのPC、メインはFM1なんだが、サブはまだ754なんだ。
たとえ939でもゴミ捨て場で発掘とか、ジャンク屋で500円とかなら確保するわ。
でも数千円だすならインテル系のリースアップ品探すな。
768Socket774
2016/05/07(土) 14:15:50.62ID:IZelKAB2
メインは939だけど、辛くなってきたのでZEN待ちしてるわ。
769Socket774
2016/05/07(土) 19:22:30.83ID:hQu5vx0l
939の2コア品や939マザーは元の玉数自体そんなにないわりに2コアにもできるからこれからも需要がありそう。少なくともソケット478やcore2の使えない775よりは価値がある。
770Socket774
2016/05/08(日) 02:34:32.40ID:ANhcKNuJ
>>769
>core2の使えない775
VRD 11.0に非対応のLGA775マザーか…
ソケ939マザーでも初期リビのK8T890チップ搭載マザーはX2非対応だったからな
この辺力ずくで解決したnF4は優秀だった…
771Socket774
2016/05/09(月) 19:25:59.89ID:PNnd5KP9
Skylake組んで、今までメインで使ってたAM3をサブにスライドして939は退役させた
マザーのA8Vは元よりAGPのビデオカードやら939のCPUクーラーとか
流用さえも効かんもんだらけなのが泣ける
772Socket774
2016/05/09(月) 20:29:21.00ID:CkXiZekn
ビデオカードもクーラーもいらんやろw
773Socket774
2016/05/14(土) 19:35:21.69ID:agVdjQYH
       
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚ 
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ / 
  |. | |  | il   ●     /> />  />   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
774Socket774
2016/05/18(水) 14:43:03.13ID:q20dlbS1
遅レスだが
>>732
>具体的には重いジャバスクのページで狐の表示面が一瞬真っ黒になる現象がなくなった
これは勘違いでほとんど改善してない
復帰が気のせい程度に多少速くなったかも
775Socket774
2016/05/22(日) 13:54:48.91ID:ONquQ9PT
数ヶ月電源入れていなかったSocket939環境にWindows Updateをかけたら
一日経ってもパッチを確認しに行ったまま戻ってくる気配すらない(Win7x64)。
776Socket774
2016/05/22(日) 13:56:19.06ID:aJ9eeYW2
svchost.exeが動いてる様子なら放置継続だな
777Socket774
2016/05/22(日) 14:12:51.60ID:mpip53Ub
先月くらいにupdateの不具合あったぞ
778|;:; l ゚ ー゚ノ|
2016/05/22(日) 14:26:59.80ID:5SEsQnXh
>>775
その問題の解消には

1) Windows6.1-KB3145739 x64
2) Windows6.1-KB3138612 x64

をローカルに落として個別にインストールします
1) だけでよいと思いますけど 1) だけでダメな場合は 2) もインストールします

※インストールに時間がかかります(WindowsUpdateに時間がかかるのと同じ理由)
  インストールの終了→再起動以降、時間がかからなくなります
779Socket774
2016/05/23(月) 09:53:00.39ID:bxcovc5/
クリーンインストールでwindows7をインスコすると
初回、200オーバーの更新件数くるな
だが最近、更新パックみたいのものをMSが供給してるらしい
780Socket774
2016/05/23(月) 15:03:07.72ID:eKAcHaDG
939でも対象OSなら無条件でWin10のx32を入れられるんだったっけ?
781Socket774
2016/05/23(月) 15:12:53.47ID:y1qy8M6o
nForceなら>>572とか参考にしてみて
782Socket774
2016/05/23(月) 18:27:49.12ID:F+T22CVu
>>781
はーい
783Socket774
2016/05/29(日) 23:13:56.83ID:WFWddcnJ
>>780
939のAthlon64 3200+はWin10の32bit版のみだった。64bit版はCompareExchange128が
サポートされていないと言われてアップグレード出来なかった。754は32bit専用の
Sempron 2600+、3000+しか手元にないから未確認。
784Socket774
2016/05/30(月) 07:58:26.16ID:ps51LY7Q
>>783
そんなことWindows8.1の時から分かってたことじゃん。
785Socket774
2016/05/30(月) 20:49:42.25ID:dbgLNUtU
32bit専用センプはゴミに近いな
近くのドフの青箱にAthlon3000+が108円だったが3200+使ってるから
買う気にならなかった
Athlon3200+はlinuxの64bitで快適に使えてる
786Socket774
2016/06/04(土) 21:17:02.73ID:ld57A3mM
    |        ┃              |
    |        Θ              |
    |      <,> ) ) )       |
    |      彡ノハミ            |
    |                       |
    |      彡⌒ミ            |
    |     (´;ω;`)           |
    |      (つ と)           |
    |      (___)__)       | ̄ ̄|
    |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~'''''|_______,|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡⌒ミ  ̄ ̄ \____,|
    | 1play [三] ( ´∀) @   |   |
    | \10       /  ノっ○   . |   |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し‐-J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
787Socket774
2016/06/05(日) 19:11:40.74ID:Gq1v7ENv
\(^o^)/
788Socket774
2016/06/11(土) 02:06:09.22ID:E1TuxSms
すまない…
5050eが980円だったんだ…


すまない…
789Socket774
2016/06/11(土) 16:28:37.13ID:0f/2rHDJ
たまには戻ってくるんだぞ
790Socket774
2016/06/11(土) 17:50:18.25ID:tixmeN6A
突然ですが
939のAthlon64×2のcpuが中古でもオークションでもほとんど見かけないんですが
手に入れる方法ってどんなのがあるんでしょうか?
どなたか教えてください。
791Socket774
2016/06/11(土) 17:52:34.37ID:PaIIYcEo
>>790
オークション狙うしか無いね。
インテルみたいに、メーカーパソコンの部品取りパーツが流れたりすることがないから。
792Socket774
2016/06/11(土) 18:32:10.76ID:ZnV4TSIH
つかPCパーツみたいな大量生産前提の工業製品で
希少な中古狙いとか捗らないから絶対やめた方がいい
FM2+で組みなおしなよ
793Socket774
2016/06/11(土) 21:22:15.66ID:cvePgj5L
>>790
使わないけど手放したくない
というか手放そうかと思ったが
XPマシンを再生したいなと思って
794Socket774
2016/06/11(土) 21:58:07.43ID:ZnV4TSIH
>>793
オークションアラートでも設定しとけよ
795Socket774
2016/06/11(土) 22:01:42.93ID:ZnV4TSIH
つか楽天で検索したら\2kぐらいで出てるじゃん
796Socket774
2016/06/11(土) 22:46:58.96ID:cvePgj5L
>>794
ぜったい売らないからw
797Socket774
2016/06/11(土) 22:48:17.64ID:ZnV4TSIH
>>796
あーメンゴ
>>790の質問者と勘違いしたわw
798Socket774
2016/06/11(土) 23:24:43.99ID:d4H63Iv9
ジャンク屋やドフで漁ってみれば?
799Socket774
2016/06/12(日) 13:37:39.98ID:kKsjI2pz
急にレスが増えたと思ったらこれかよバカか
800Socket774
2016/06/13(月) 04:25:02.96ID:IBUxUM/T
突然ですが
939のAthlonX2のcpuがバルクでもリテールでもほんともう要らないんですが
欲しい人に匿名で渡す方法ってどんなのがあるんでしょうか?
どなたか教えてください。

最大6名様
801Socket774
2016/06/13(月) 10:56:22.57ID:oXqLi30t
>>800
無料なら、捨てアド公開して相手の住所氏名だけ聞いて、自分はでたらめ書いて着払い。

有料なら、いったんオクに出して、ヤマトのオークション宅急便で匿名決済・安心サービスを利用。集荷あり。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/auction/auction.html
お互い匿名で決済までできるが、手間がかかるのと市区町村まではバレる。

楽天オークションなら、郵便局持ち込みで、ポスパケット、ゆうパックの匿名配送も可。
http://auction.rakuten.co.jp/event/examine/anonymity/sell/

行動圏が都市部なら、街中に隠してヒントをうp。

1000円程度なら1個ホスィ。
802801
2016/06/13(月) 11:00:21.59ID:oXqLi30t
あ、無料ならでたらめ書かなくていいや。
本人が自分の荷物を自宅に送る形にすればおk。
803Socket774
2016/06/13(月) 15:12:18.42ID:W9oMGvkd
>>800
1個欲しいです
804Socket774
2016/06/13(月) 21:55:54.57ID:wd10Q4RP
もしいらなくなって誰かに引き渡すとして、確かにおまえらなら大事に使ってくれそうだ
でもまだまだ使うけどな
805Socket774
2016/06/13(月) 21:59:47.56ID:JiEM4M2O
今使ってる乱パ以外にも
もう一枚DFI乱パがあるんだよな…
CPUはX2なので今の乱パが寿命来たら
オレも使いまわす予定
806Socket774
2016/06/14(火) 01:53:35.27ID:LkfWa7n2
乱ぱ使ってたわー
あの頃はOCしたり自作してて楽しかった
807Socket774
2016/06/14(火) 02:00:37.37ID:kelNW9fZ
まだ壊れず使えてるオレは意外とラッキーなのかもだな
後から買ったAM2板は全滅したんだが
808Socket774
2016/06/17(金) 22:04:48.07ID:kRId1bBR
Athlon64 X2 4400+ (TDP89W)使ってるんだけど
室温27度〜30度でCPU温度何度ぐらいだっけ?
グリス塗り直したんだけど
アイドルで40度前後
中程度の負荷かけるとHWmonitor読みで50度超えるんだが
809Socket774
2016/06/17(金) 22:26:45.29ID:AAxF2hSh
クーラー次第だろうけど、939ってそんなもんじゃないか?
810Socket774
2016/06/17(金) 22:30:06.34ID:u+OZlplr
漢の90nm SOIだからな
50℃前後でおさまってるなら御の字
811Socket774
2016/06/17(金) 22:33:01.65ID:InLQfvzi
TDPはわずか89Wです
812Socket774
2016/06/17(金) 22:46:08.30ID:kRId1bBR
>>809-811
サンクス
そんなもんで良いのか
(89Wで選別品のADVなんだよね…)

なんか両コア50度超えるあたりで画面真っ黒でフリーズして
電源ボタン長押ししても電源切れないんだよね

しばらくほおっておくとまた電源が入る
電源は去年10月に新調した600Wのプラチナなんだが
今までこんな事無かったのでちょっと困ってる
813Socket774
2016/06/17(金) 22:47:59.51ID:u+OZlplr
マザー氏に掛けてね?w
814Socket774
2016/06/17(金) 22:48:08.43ID:kRId1bBR
>>812
ちょっと訂正
画面真っ黒になってすぐに電源入れようとしてもやっぱ真っ黒
しばらくほおって冷やす?と電源ボタンで電源が入る
815Socket774
2016/06/17(金) 22:48:37.22ID:AAxF2hSh
大昔に、OCしてた時には、80度とかでも使えてたからほかに原因があるかも?
816Socket774
2016/06/17(金) 22:49:35.79ID:u+OZlplr
とりまノース焼損つか半田クラックに一票w
817Socket774
2016/06/18(土) 05:20:01.58ID:yQR3Q16r
うちのマンチェX2 3800+は、刀2クーラーで54度位かな。

とにかくSocket939やAM2の欠点は、リテンションキットの破損だな。
対策しておかないと爪が折れてクーラーが浮いてる時がある。
A8N-VMが逝ったのでリテンション移植して、補強したよ。
4隅をピン止めするタイプと、バックプレートでセンター2か所をネジ止めするタイプだと、後者の方が壊れにくいかも。
固定ネジの頭にワッシャーかまして補強してる。
818Socket774
2016/06/18(土) 07:10:58.81ID:N2FEse0+
うちの4400+、現在20℃位の気温でCPUは50℃
これからが怖い、真夏ピークは40℃手前まで記録する土地だからなあ
819Socket774
2016/06/18(土) 10:50:05.09ID:+xAGk7cG
4200+にグランド鎌クロスだけど、ソケットのツメに引っ掛けるタイプだから
リテンション全然使わない。
820Socket774
2016/06/18(土) 20:24:59.43ID:K5cqyQzA
4400+ (TDP 110W) にKABUTO(兜)クーラー
現在、アイドルで38℃前後、負荷掛けて49℃だった
821Socket774
2016/06/20(月) 21:06:08.47ID:jh5tX4kO
値段考えないならアレだけど
822Socket774
2016/07/11(月) 19:38:46.01ID:QaxQ0F/u
SSDだけは使い回す前提で
823Socket774
2016/07/16(土) 00:04:57.14ID:MjZsSN3b
ダウンロード&関連動画>>


Dave N. Cutler speech on AMD x64 processor

CCボタンを押すと英語字幕が見られるよ!
824Socket774
2016/07/16(土) 19:52:59.02ID:0PQVVuFh
ファイル鯖で生き残ってるが
さすがにLANの転送速度がネックになってきたよ
825Socket774
2016/07/17(日) 09:19:37.38ID:MDpQ2wDN
メインPCとしては性能に対してCPUの消費電力や発熱が割にあわないかなーと思い始めたけど
アイドルがほとんどのファイル鯖なら、まだいけるかな
もちろんHDDをそれなりに積む前提だから電源容量は確保する前提だけど
826Socket774
2016/07/17(日) 22:17:22.51ID:qjRj3n+B
A8N-VM CSM・・・って
Windows10 の32bit なら動くんだね!
827Socket774
2016/07/18(月) 06:37:51.82ID:EKS3mH2i
win98の動態保存用に確保してあるけど2年以上通電してない
828Socket774
2016/07/18(月) 09:19:05.88ID:RqMrQltE
>>826
XPのエンベデッドパッチかけてサブで使用中
USBが1ポート壊れただけでまだまだ使えるな。
829Socket774
2016/07/19(火) 03:23:59.69ID:84KgCxxn
OS目的だと
当時のド級ノートPCを1000円程度で買うのが最正解だからそうしてる
830Socket774
2016/07/19(火) 23:06:44.55ID:b0l3qOEa
>>826
なぬ?
先週 X2 3800+載ってるのをWin10 にしてやろうとしたら
対応してねえヨって断られたんだけどw

Win7 64bit からアップグレードする事がダメってことかな?
メンドイナー
831Socket774
2016/07/19(火) 23:31:30.56ID:oywDz8sP
>CMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF もサポートしている CPU
64bit版win10ならこれで引っかかってるんだよ
ソケ939のAthlon64(X2含む)はwin8.1の64bit版から足切り食らってる
832Socket774
2016/07/19(火) 23:47:02.21ID:NYcW0nfW
Windows8RP 64bitまでは画面が崩れながらもインストール出来た過去があるけど、
RTM以降のWindows8/8.1は試したことが無いですね。
Windows10は評価版のEnt32bitしか入れてない。
CPUはx2 3800+でA8N-VM CSMでした。

現在は、XPで隔離運用中ですけど・・・
833Socket774
2016/07/19(火) 23:48:32.77ID:NYcW0nfW
失敬、Windows10をインストールテストした時は、939A785Gマザーでした。
834Socket774
2016/07/19(火) 23:58:44.18ID:b0l3qOEa
>>831
d
Win7x86 のインスコから始めるよ
835Socket774
2016/07/20(水) 18:07:20.71ID:a0wybZBM
Windows7 64bitの場合、他のPCで作成したインストールメディアを使ってもWindows10 32bitにアップグレードできないのか?
試してみたのだけど、インストール前の更新プログラムを確認する段階で確認が終わらず強制終了させざるを得なかった。
836Socket774
2016/07/29(金) 10:45:33.39ID:NSjmrRS2
>>835
それはMSの嫌がらせ。
Windows7 ロールアッププログラムでググれ。
837835
2016/07/29(金) 15:24:22.41ID:oA/O4Mnm
>>836
それはWindows7の話で、Windows10のセットアッププログラムで更新プログラムのDLでも関わってくるのでしょうか?

最終日を前に32bit版のインストールメディアを再度作成してUSB起動させたらセットアッププログラムは
立ち上がりましたが、設定を引き継ぐを選ぶと「Windows再起動後にセットアップを動かせ」という趣旨の
メッセージを出して勝手に終わり、その後Windows7を起動してSetup.exeを叩くと「64bit版のメディアを使え」で
全く進みません。
同じバージョンのWindows間でも32bitと64bitではクリーンインストールしか出来ませんし仕様ですかね。
838Socket774
2016/07/29(金) 17:55:37.26ID:/bHQMm36
確かアップグレード・インストールは、同じbit数じゃないと出来ないよ。
新規インストールはbit数関係ないと思ったよ。
これは、仕様だったと思う。
839Socket774
2016/07/29(金) 18:27:46.56ID:kB2OgiEd
>>837
win7のキーで32bit版win10をクリーンインスコ汁
840Socket774
2016/07/30(土) 22:22:01.76ID:Vab1qoSs
>>717だがOEM版のSandisk製SSDを手に入れたので刺してみたが見事に撃沈
POST後にSSD認識されたらBIOS起動状態で停止
型番はsd7tb3q-256g-1006
誰かの参考になれば…
ちな当該SSDのfirmware(x2180306)更新はHP製ツールでもSandisk純正ツールでも不可能(非対応というアラート)
実験機のBIOの990FXマザーでは問題なく動作
841Socket774
2016/08/06(土) 15:32:40.49ID:cZ+Ebpvj
      /⌒ヽ          
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  / 
       |    ̄| ̄
842Socket774
2016/08/07(日) 17:04:22.91ID:sjGN528k
手元のnF3 DDR1GB、nF4 DDR2GBの2台に
Win10 RS1をクリーンインスコしてみたけど
今のところ問題なさげ
843Socket774
2016/08/08(月) 11:47:47.31ID:84cb43jW
Socket754のFIC K8M-800Mでwin10x86インスコできたよ。
ヤフオクで買ったwin7のキー使った。
プロダクトキーのシール2枚で送料込1500円。

ただブラウザ使ってると、頻繁にフリーズしたりリセットかかるからXPに戻したわ。
エッジもクロームもダメだった。foxはわからん。

暇ができたらwin7も試そうかな。
844Socket774
2016/08/17(水) 13:25:57.13ID:ZZ7GZtjI
X2 4400+/4GB、あえてWin7 Pro 64bitのまま
m4aをmp3に変換したくてフリーソフト落として実行

全然終わらん、というか同じことサーバー側でやってくれるサイトを利用するほうが
アップロード/ダウンロード時間かけても全然速いことが判明
メインPCとしてはそろそろ替えどきかなあ、シンクライアント風に使うならまだいけそうだけど
845Socket774
2016/08/21(日) 17:15:55.77ID:8bDElTX0
スレチだけど

【CPU】AMD「Intelと戦える場所に帰ってきた」 次世代CPU「Summit Ridge」の概要を明らかに [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471748030/-100
846Socket774
2016/09/01(木) 20:36:16.78ID:pdDqbh5q
あれが人を狂わせるんや
847Socket774
2016/09/10(土) 00:39:50.34ID:AHXfO/W3
>>831
全部じゃないと思うが
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
cinebenchは64bitじゃないと動かないからわかると思うけど
848Socket774
2016/09/10(土) 02:01:43.99ID:8ALG2zO+
>>847
それのどこがソケ939なんだよ?
スレタイ見ろよ
849Socket774
2016/09/18(日) 05:40:53.16ID:y0ngXPXy
Win10にしたけど GeForce 6-series が未対応って今更知ったわ

NVIDIAでドライバダウンロードのオペレーティングシステムにWin10が無いションボリ感…  (´・ω・`)
850Socket774
2016/09/20(火) 17:44:40.35ID:4ATjeiGl
>>849
さすがに6000どころか9000シリーズも古いぞ。
851Socket774
2016/09/20(火) 22:10:49.17ID:f/WYEMt6
GeForce 6800GTO←強そう
GeForce GTX 680←弱そう
852Socket774
2016/09/20(火) 23:15:26.08ID:4ATjeiGl
GeForce 9800GT 強そう
GeForce 980Ti 弱そう
853Socket774
2016/09/21(水) 05:33:50.09ID:pRsfEoUB
9800GT 強そう
1080 弱そう
854Socket774
2016/10/25(火) 16:46:07.22ID:0HoTPiTY
お、おう
855Socket774
2016/10/27(木) 22:28:59.97ID:k1EcC1dG
X2 4400+、地獄の夏場が終わった・・・
夏場は本来定格200MHzx11のところを100MHzx5にしないと熱で落ちるからなあorz
856Socket774
2016/11/01(火) 12:28:20.04ID:VYJJ9/cx
939って1Gbpsにならない?
x2 3800+
Albatron K8SLI
win7
ドライバは>>721
新しく買ったカテゴリ6のケーブル
NTTPR-S300se→光BBユニットE-WMTA2.2
857Socket774
2016/11/01(火) 12:32:37.78ID:bLQWojYf
>>856
マザーは違うけどなんかの拍子に蟹LANが100Mbpsになったことがあった
デバイスマネージャから1Gbpsにしてやったら固定できたけど原因は不明
その後は自動にしても1Gbpsになってる(実測は200Mbpsでないけど…
858Socket774
2016/11/01(火) 12:33:32.58ID:VYJJ9/cx
インターネッツ
↓  ←ここは1Gbpsになってる
NTT PR-S300se
↓  ←ここも1Gbpsになってる
光BBユニット E-WMTA2.2
↓  ←ここがダメ
Albatron K8SLI

autonegoだと1G切断→1G切断→100m切断→100m切断→10mに落ち着く
たまに100mbpsになる
aoutonego for 100FDでなんとか100mbps
1000mの設定はでてこない
859Socket774
2016/11/01(火) 12:35:01.96ID:8EtbM/jZ
>>856
ん?10/100じゃろ?
GbpsLANカード買いましょう!
860Socket774
2016/11/01(火) 14:39:16.31ID:/4RuTzNu
強制1Gbpsで良いんじゃないの?
A8N-VM CSMのnvLANは、勝手に100Mbps接続する時の方が多かった。
しかも再起動するとLANが不通になるとか平気であった。
最終的には、玄人のPCIE x1のMarvell LANカード買った。
861Socket774
2016/11/01(火) 14:57:50.92ID:VYJJ9/cx
ドライバの問題なのかな
その1Gbpsという設定が出てこない
NTT PR-S300seに直接つなげても1000base-tが出てこないという
いつからかautonegoでつながりが悪くなった
862Socket774
2016/11/01(火) 15:16:46.39ID:/4RuTzNu
ドライバに1Gbps選択が無い場合は、自動のみ1Gbps接続可能ってタイプじゃない?
そういうドライバって結構あったように思うけど。
参考程度の話なので、今回のケースに該当するかは判らないけれど。

ドライバ以外のLAN制御アプリをインストールすると不安定になるなんてのは良くあった。
863Socket774
2016/11/02(水) 00:20:44.40ID:5dnzT8qa
>>856
>>721だがうちは1Gbpsでリンクしてる
vista ult x64 sp2
ルータとPCの間に適当なギガハブ挟んでみ
864Socket774
2016/11/03(木) 19:27:47.68ID:SfSvS5G+
サンダージ
865Socket774
2016/11/03(木) 22:04:33.43ID:3FGbKZJv
メモリ4枚時にDDR400にすると、LANカードがおかしくなってたな。
866Socket774
2016/11/04(金) 19:04:06.82ID:urh1v0+o
>>865
これからは333MHz DDR3の時代!
867Socket774
2016/11/04(金) 22:31:04.74ID:f2ffWebT
939A785GとX2 3800+にメモリ4枚(1Gx2 512x2)、
DVDドライブ、HDD250GB(seagate)で運用する場合、
300W電源でもいけますかね?

電源電卓だと問題なさそうなんだけど、VGA(geforce210)を挿すと12Vが足りなくなる。
オンボードで運用すれば問題なさそう?かな?
電源は、FSP300-60GHSです。
868Socket774
2016/11/04(金) 22:48:05.37ID:JRfSS687
フルに負荷掛けて誰も人の居ない状態でPC放置したりしなければ大丈夫じゃね
869Socket774
2016/11/07(月) 15:43:29.29ID:uQcq0+/W
>>865
メモリOC状態だからな。
870Socket774
2016/11/27(日) 13:30:23.10ID:b+IXyMTg
オーバークロッチ
871Socket774
2016/12/22(木) 18:12:50.78ID:4wnvc7IZ
てst
872Socket774
2017/01/04(水) 18:43:05.76ID:izXNqgMx
ハイロッチ
873Socket774
2017/01/04(水) 19:43:23.29ID:y+2OllOH
この前ドナドナした
元気でな
874Socket774
2017/01/24(火) 19:26:31.45ID:Q7sZHKby
スジマンインフォメーション
875Socket774
2017/02/04(土) 12:53:48.32ID:LkKJoGw+
家に余ってる
A8N-SLI + Athlon64 3200+
で新規で自作PC作ろうと思うんですが、
YouTube用途とかでも重いですかね?
876Socket774
2017/02/04(土) 13:45:02.96ID:WwMPJwtF
つべ用ならGCNなラデが刺さって動けばいい感じになるんじゃね
877Socket774
2017/02/04(土) 14:18:55.56ID:sytzyykW
>>875
かなり重いッス〜
SSDは必須ですね。
できる限り良いグラフィックボードを載せましょう。
878Socket774
2017/02/04(土) 14:26:43.44ID:MnqLlMkF
シングルだとCPU再生は、480pくらいまでだと思うよ。
720pではフレーム落ちするんじゃないかな。

OSやブラウザでの違いもあるだろうけど、
A785G(X2 3800+)/3GB/9600GTだと、XP+FFで720p(FlashPlayer)までは問題なかった。
親が文章作成などでたまに利用するPCだから、かなり適当な構成だけど。
オンボードGPU使うとフリーズしまくるので余っていた9600GT乗せた。
879Socket774
2017/02/04(土) 14:29:10.51ID:WwMPJwtF
SSDとか意味ねえよ
グラボでH.264の支援がマトモに出来るかどうかが唯一の問題だ
880875
2017/02/04(土) 16:29:18.60ID:LkKJoGw+
まじか。
購入当初は、Geforce6600の2枚差し(両方ファン壊れた)で、
これでもバリバリの3Dも行けて、動画再生くらいなら問題なく使ってたのに、
今となっては、それすら厳しいのか。。。
安いH.264支援付きのPCIE x16のグラボ探してくるかな。
881Socket774
2017/02/04(土) 19:52:55.78ID:BstUvYee
最先端のRadeon R5 230かGeForce GT 610がおすすめ
882Socket774
2017/02/04(土) 21:20:48.56ID:QHpD6pwR
マルチコアだと厳しいかも
883Socket774
2017/02/04(土) 21:21:49.48ID:QHpD6pwR
間違えた
シングルコアだと厳しいかも
884|;:; l ゚ ー゚ノ|
2017/02/04(土) 21:36:26.37ID:3DhfZq4Z
Athlon 64 X2 4400+ /nF3 /メモリ4GB /6800GT AGP /128GB SSDという構成で
Windows10TH2 x86をインストールしてしばらく使ったことがありましけど
ChromeでYoutubeの720pまではGPUの再生支援が効きました

ふつうに動いてる感じであまりストレスを感じませんでした。USBバスがOSインストール後からでないと使えないので
Win10のインストールにはPS2のキーボードとマウス、光学ドライブが必要になります

6800GT AGPのドライバはVistaか7用の一番最後のものです

ちなみにAthlon 64にはWindows8.1から64bit版のインストールができません(必要な条件を満たしていないからです
インストールはx86(32bit)版を選びます
885Socket774
2017/02/04(土) 21:50:42.71ID:dXwW9r5S
>>884
720pなんて再生支援なくてもシングルコアCeleronでも余裕で再生できる。
886Socket774
2017/02/04(土) 21:57:38.60ID:7DWbA5Qh
いつの時代のセレロンかにもよるんじゃね?
887Socket774
2017/02/04(土) 22:00:03.89ID:dXwW9r5S
>>884
つうかchromeってDXVA使用してるか判定できんの?
MPCーHCだったら判定できるけど。
888Socket774
2017/02/04(土) 22:04:08.49ID:dXwW9r5S
>>886
俺が使ってたCeleronM410ノートは余裕で再生できた。
CoreDuoとかCoreSoloとかの世代。
889Socket774
2017/02/04(土) 22:14:06.30ID:7DWbA5Qh
AM2になりかけの時代の奴ですね
core2出た当時、939から乗り換えは相当あったんだろうね

うちは、abitの939マザーで、使い続けてましたが
890Socket774
2017/02/05(日) 10:07:16.65ID:9q+u7clF
Win10 64bitが動かんPCはLinuxでも入れた方が遊べるよ

Socket754 Athlon64 3200+
ECS GS7610ULTRA
オンボビデオSIS761GX(SIS305相当)
MEM1.5G

Lubuntu16.04.1 64bit
youtubeはsmplayer+smtubeにエンジンはMPVでヌルヌルです
ブラウザはFierfoxとPalemoon使ってる
891Socket774
2017/02/05(日) 10:15:30.26ID:07DQvpF7
>>890
Linux信者はしんでいいよ
892Socket774
2017/02/05(日) 10:27:12.40ID:9q+u7clF
信者でもないよ
Win10 64bitなら4台稼働中
893Socket774
2017/02/05(日) 11:08:03.87ID:Czd36ley
939マザーって、祖父やじゃんぱらはもう買い取らないのか
894Socket774
2017/02/05(日) 18:36:48.93ID:1os5PTLC
買い取りは難しいんじゃないかな
ほぼ保守部品扱いになるだろうし
895Socket774
2017/02/06(月) 08:34:06.82ID:YN9PZnz6
>>880
Rx460が安く入手できればいいんだが
896Socket774
2017/02/10(金) 10:18:09.54ID:rYGNS3jq
その辺の糞サイトで良く書かれてる「サポートの切れたXP機にLinuxで復活」うんぬんの記事を真に受けて
(比較的)軽量Linuxに分類されるXubuntu入れてみたがXPの方が軽かったから結局XPに戻した

↓以下今時XPうんぬん
897Socket774
2017/02/10(金) 10:22:12.23ID:+CotToHf
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし

8.AMD64版Windowsが使えれば、CPUなんて何でもいい

9.3万も出してi7なんて買う馬鹿がいるんだね
→Windows 7はわずか5万円!


AMD信者やめますか?
それとも、Windows信者やめられますか?
898Socket774
2017/02/10(金) 11:50:05.63ID:vZe2TKY0
>>896
自分で試すまで実際のところは分からんのだよなw
899Socket774
2017/02/10(金) 12:16:55.01ID:aALN5omR
【CPU】AMDの次世代CPU「RYZEN」の価格がリーク、IntelハイエンドCPUと同等以上の性能で半額に?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486694027/-100

これの話題でこんな古い板のスレまで盛り上がってるのかと
900Socket774
2017/02/10(金) 17:29:03.48ID:H6Nku8Gi
AMDがふがいないので、、、、
ここ5年くらい自作してないわ。。。
901Socket774
2017/02/12(日) 09:28:06.80ID:jxFspOiI
5年使った自作機がよく壊れず持ってるなw
902Socket774
2017/02/12(日) 13:35:30.73ID:/Sm50AvC
>>901
ノートなんか。。。。
もうすぐ10年越えるで。。
903Socket774
2017/02/12(日) 20:01:51.60ID:9h8X689X
何故か枯れる程長持ちする
904Socket774
2017/02/21(火) 04:23:10.56ID:TSztOqNl
A8N-SLI Premium・・・・・・・立つ!
905Socket774
2017/02/23(木) 19:52:30.16ID:GeMLSdaS
Rayzenは元気なAMDの再来だな、久しぶりにAMDで組む予定
やっぱ業界第2位が元気だと面白くないしな
906Socket774
2017/02/24(金) 00:33:58.94ID:ERjwxrGC
>>900
5年なんてまだまだ短いだろ
俺なんてopteron180買った時のPCが現役なんだがw
907Socket774
2017/02/24(金) 08:14:47.97ID:Fyk+R+L8
このスレで言うからには5年前に939で組んだんだろ
相当なものだと思うよ
908Socket774
2017/02/24(金) 18:15:14.60ID:R37YYG2W
5年前にアスロックの変態マザージャンク入手して939復帰させた記憶
909Socket774
2017/02/24(金) 21:01:51.73ID:HBcrj4TE
>>908
同じく5年ほど前に785G変態マザボの再生品を特価で買って組んだ。
Windows7で安定しているがメモリを8GBは積みたいので入れ替えたい。
けど壊れてもいないしもったいないという二律背反。
910Socket774
2017/02/24(金) 21:58:31.26ID:vnb2ygbt
AGP+X2のマシンが未だに動いてる…
911Socket774
2017/02/24(金) 22:25:41.20ID:7KmrQalJ
うちのも785Gの変態マザボに換装したりSSDにしたりして延命してるけども
最近BSoDが発生して使い物にならない
メインにはiTunesは入れたくないから重宝してたんだけどな
912Socket774
2017/02/24(金) 22:37:53.76ID:vnb2ygbt
>>911
知人のマシンはSSDが原因でBSOD出てたな
グラボやメモリ交換したけど直らなくて
SSDを別のメーカーにクローンしたら出なくなってた
913Socket774
2017/02/24(金) 22:48:01.96ID:7KmrQalJ
>>912
SSDに交換したのはマザボと同時期ぐらいかな?
去年の末ぐらいから頻発…
最小構成とか面倒くさいから試してないけどハード的な寿命かもね
914Socket774
2017/02/24(金) 22:56:50.10ID:R37YYG2W
iTunesが原因だったりして
915Socket774
2017/02/25(土) 05:46:54.46ID:0vGL7A5t
オンボードグラフィック使ってるんじゃない?
俺が使ってたASRock939A785G-128Mのオンボードって結構不安定だったよ。
DDR1で速度もあまり出ないしメモリ食われるしで9600GT乗せた。
スタンドアロンだし特に気にせずXPで使ってる。

ASRock785Gマザーのリテンションが大型クーラーのクリップ負けして破損してた。
爪の部分も補強してバックプレート付きで固定するタイプに交換したよ。
突然BSoD出まくったり再起動しまくってたので調べたらクーラーが片浮きしてたw
ミドルタワーケースだけど、上側の爪のみでぶら下がってたというw
あれ上側の爪が破損してたらショートして終わってたかも。
916Socket774
2017/02/25(土) 22:37:03.15ID:Bf80AQLO
785Gのオンボードグラフィックには悩まされたなあ。
CD-ROM付属の初期ドライバは動画再生支援機能が働かず
動画再生支援の効くドライバだと再生中に画面真っ黒になりで。
結局>>915と同じくグラボ載せて解決した。
917Socket774
2017/02/25(土) 22:51:39.08ID:NEZ34khk
で、みんな!
AMDの次世代CPU「RYZEN」
に突撃するよね!突撃するよね!
918Socket774
2017/02/26(日) 06:43:43.26ID:XsqGQwhk
>>917
安価な1800Xしか買うものがない
919Socket774
2017/02/26(日) 06:56:15.50ID:sNL74PK0
ランク的にFX-8350相当のZenは1700Xってことか?
920Socket774
2017/02/26(日) 07:37:51.76ID:4lP9rc+6
行かないなあ
現状i7でそれなりに満足してるしな
939当時ほど魅力的でもないしどうせ残念マザーしかないしゲームもしなくなったし…
まあ新規に組む程の理由がないわ
921Socket774
2017/02/26(日) 08:07:55.98ID:fY7tQ2aW
最近のマザーにはレガシーなポートがないので移ることができない
922Socket774
2017/02/26(日) 17:01:13.81ID:FJVKQPu7
レガシーって、いったい何を使いたいの?
923Socket774
2017/02/26(日) 20:45:01.24ID:YaT02NTi
AMDの新CPU「RYZEN」に対抗して。。。。。。

intelがCPUを大幅に値下げ。

エエぞ、もっとやれ!
924Socket774
2017/02/26(日) 23:05:24.89ID:sNL74PK0
ネーティブPCIならAM3+もFM2+も問題なく付いてるで>レガシーなポート
PCIスロットはポートじゃねえかw
925Socket774
2017/02/26(日) 23:27:50.84ID:XVpgxZGr
俺はDPP用にプリンタポートを増設してるけど、そんな感じなのかな。
たいていのレガシーポートは増設できる
926Socket774
2017/02/27(月) 18:11:59.28ID:EuM39ceu
>>922
レガシーといえばUSB type Aとかイーサネットとかだろ
927Socket774
2017/02/28(火) 03:55:12.05ID:gTkszzYa
同軸ケーブルのイーサネットか?w
928Socket774
2017/02/28(火) 12:49:25.90ID:zxN6uezN
CATVインターネット使ってるけど
昔ネットに接続してる他人のPCが一覧に出てきてワロタ
929Socket774
2017/03/02(木) 22:31:13.71ID:gMzM7Uhl
>>927
10BASE2とか10BASE5の規格だな。
すげえ懐かしい。
930Socket774
2017/03/04(土) 15:15:46.33ID:iL4R4vZH
河童700Mhz + AX6BC TypeR v.spec(440BX)

豚2800+ + ShuttleXのキューブのやつ(nForce2Ultraだったはず忘れた)

Athlon64 3200+ A8N-SLI

MacBookAir(既に4代目)

ときて、Ryzenでそろそろ自作に戻ろうと思ってるけど、
未だにAthlon64マシンは健在
やっぱ自作マシンは物持ちが良い。
それぞれ5年以上使えてきた。
931Socket774
2017/03/04(土) 15:42:57.55ID:9qmwizfE
>>930
セレロン300A+BH6
の鉄板構成は無いのか
932930
2017/03/04(土) 19:01:11.69ID:iL4R4vZH
初DOS/V機がショップブランドのKatmaiの500Mhz(マザー不詳)だったから、
そのまま河童の流れで
300Aは行ってないw
933Socket774
2017/03/04(土) 22:09:02.65ID:XuKv6Rkf
11年前を思い出すね
934Socket774
2017/03/05(日) 00:47:05.64ID:D6wTx9Sk
mac以外、たぶん隣の部屋探せば揃うな
935Socket774
2017/03/10(金) 16:17:11.05ID:mD57iS2U
785G変態の内蔵ビデオが壊れた(DーSUBは平気)ので、RX460ポチったわ。
DVIじゃないとテレビが見れないので。
936Socket774
2017/03/10(金) 22:39:03.43ID:eb3L6mKw
>>929
思い出した
昔、無線機屋で1000円くらいのトランシーバを売ってたんだ
よく見たらアライドテレシスの10BASE5のトランシーバ
その頃はすっかり100BASE-Tの時代だったから安く仕入れたんだろうけど、それは無線機じゃないよ…
937Socket774
2017/03/11(土) 16:15:43.95ID:ah0y3EBd
>>935です。
NITRO RX460届いて取り付けた。
動画ぬるぬるになったのと、雑巾で拭いたような動画ノイズが消えた。
あと、普段ゲームやらないけどBVE5が1920×1200で30fps出た。
概ね満足なんだけど、本来の目的のTV視聴が・・・。

グラボが2スロ占有で、チューナーボード挿すとファンが塞がれてしまう。
PCIeのチューナーボードに買い換えるしかない。
938Socket774
2017/03/11(土) 16:52:49.69ID:ah0y3EBd
とりあえずWEI
CPU:Athlon64 X2 4600+
M/B:939A785GMH-128M
MEM:PC-3200 1GB×4 (DDR333動作)
VGA:NITRO RX460 OC GDDR5 4GB
SSD:SSDNow100V+ 96GB(東芝HG3OEM)
OS:Windows7 HP
モニタ:三菱 RDT261WH

785G内蔵
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
NITRO RX460
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
939Socket774
2017/03/12(日) 05:45:50.83ID:EqyLxzXJ
OpteronブランドのRyzenが出てくれんかな〜。
いつかの3000シリーズみたいな。Naleseはとても手が出んし・・・
940Socket774
2017/03/12(日) 07:20:24.57ID:Bc+2NvlM
>>939
今となっては完全に棲み分けできたからAMDも出すつもりはないだろうな。
1151におけるXeonみたいに出してくれると、面白いのにな。
941Socket774
2017/03/13(月) 02:52:22.18ID:h6nmIwt/
GA-K8VT800Proの蟹8110sが壊れたかも

CPU センプロン3000+
Mem 1.5GB
HDD 80GB
GPU HD3650
7年ほど毎日使用してきた

先月から1Gbpsでリンクできず昨日まで100Mbpsで接続出来たのに今起動したらリンクしなくなった
原因は接触不良でもなくケーブルでもなく、knoppix上で確認したら蟹チップは認識してるし
ドライバも入ってリンク以外正常になってる…
電源を完全に切ってから再度起動すると短時間だけリンクすることもあったけど…コンデンサが原因?

このマザーが2003年に販売されたことからニチコンの不良品にでも当たったのかな
過去に中古で買ったDell製の鯖機でLANが壊れた事あったけどそれ以来かも
経験上この状態は何れ別の部分が徐々に壊れて行くような気が…
とりあえず安牌のIntel 100挿して様子見してみる

蟹8110sって不具合とか持病ってあったかな?
942Socket774
2017/03/13(月) 10:08:59.92ID:ml5CM0l6
単にギ蟹が氏んだだけじゃねえの
スイッチングハブの接続ポートは別の場所も試してみたんだよな?
943Socket774
2017/03/13(月) 14:13:51.40ID:Pgkw9pIm
>>941
蟹LANが壊れただけだろ。
944Socket774
2017/03/13(月) 14:44:02.38ID:1s4wxqSk
>>941
そのマザー、もっこりでコンデンサ交換した事あるよ。
動作に不具合は無かったけど、早めに交換と代替のまま
コンデンサ交換後、退役して部屋の隅だけど・・・

同じタイミングで買ったワットチェッカーで消費電力が
考えてたより高かったのが復帰にならなかった理由
A780Gに入れ替わってしまった・・・
945Socket774
2017/03/16(木) 01:41:37.97ID:Rv14zA3k
ハブとケーブルも交換したけど蟹のポートだとリンクしなかった

>>944
海外のサイトとか調べたらコンが不良で吹きやすいだとか
予備のマザーに交換してその間にコンの植え替えやってみるわ
交換したマザーも同じGA-K8VT800Proだけどね…
946Socket774
2017/03/16(木) 05:01:11.97ID:D+2Ci7DP
チップの寿命は運不運もあるからな
多分コンデンサ交換では治らんと思うのでサクっとLANカード刺すのが基本
あとそのチップセットだとPCIeの淫NICと相性あったかも
オレなら予備マザーが控えてるから
コンデンサ交換とかNIC増設で相性とか面倒だから引退させるけどなw
947Socket774
2017/03/16(木) 09:17:23.57ID:OQiHRehQ
A8N-VM CSM
半年ぶりに火入れ。。。
ボタン電池が逝ってたわ。。
で、ボタン電池交換後起動
無事、生存を確認!
948Socket774
2017/03/16(木) 09:40:06.64ID:3fqp9JMO
最近メインが壊れて予備にしてたA8N-VM CSMと交換したんだが、Windows7突っ込んだら
基盤直にSATA接続したのがBIOSで認識するのにOSで認識できずに焦ったわ
拡張基盤経由で認識したディスクにインストールして、WindowsUpdateしてたら最後には見えたけど
949Socket774
2017/03/16(木) 09:47:50.00ID:D+2Ci7DP
RTM版のwin7でOSインスコしたならAFT問題じゃね
950Socket774
2017/03/27(月) 20:26:31.68ID:7Hv34auQ
ダイダルウェーブ
951Socket774
2017/03/30(木) 22:48:46.11ID:PPOtJe4k
まだこのスレあったんか、、、
952Socket774
2017/04/09(日) 08:40:17.72ID:rb9BC5IL
nF3(メモリ1GB)とnF4(メモリ2GB)にWin10 RS2(x86)を適用
オーディオはM/B付属ドライバ、他は自動認識で問題なし
953Socket774
2017/04/09(日) 10:25:58.92ID:I4XF8k9Y
オンボLANはギ蟹?それともnvlan?
954952
2017/04/10(月) 01:48:23.29ID:BCVnZUMP
2台ともRealtek ALC850でした
955952
2017/04/10(月) 02:01:24.58ID:BCVnZUMP
間違えた。2台ともMarvell 88E8001です
956Socket774
2017/04/10(月) 12:09:03.48ID:RI16wCsp
marvell yukonか
ドライバあってラッキーだったな
957Socket774
2017/04/10(月) 20:15:16.00ID:al6EB2Sc
ポインポインインフォメーション
958Socket774
2017/04/25(火) 13:32:43.94ID:X00NgY6H
そろそろSSDに替えるか・・・
959Socket774
2017/04/25(火) 17:52:32.65ID:SoAF/X1d
VIAでSSD動くかな・・・
960Socket774
2017/04/25(火) 22:52:24.23ID:nXnS07S2
SSDのほうがホストコントローラの挙動不審耐性高そうだが
961Socket774
2017/04/26(水) 10:28:07.91ID:R35ZB6DF
いやnFでダメだったよ>SSD
HDDさいつよw
962Socket774
2017/04/26(水) 12:58:30.30ID:nnqkAh2/
海門?
963Socket774
2017/04/26(水) 13:17:00.28ID:XxCIYWtg
ソケット478マシンがあるんだが、珍しいIDEのSSD使ってるわ
@64GB
964Socket774
2017/04/26(水) 16:03:40.82ID:9LuZyNKX
>>959
チップセットから見ればHDDだろうがSSDだろうが一緒だから使えない理由はないぞ。
速度がSATA1の帯域に律速されるのはどうしようもないけど。


あとVIAの一部古いリビジョンはSATA2のHDDと相性の悪いのが在ったから、SSD関係なくそう言う括りで引っ掛かる可能性は有るね。
965Socket774
2017/04/26(水) 19:02:59.79ID:R35ZB6DF
>>964
それが相性があるんだよ…
オレも驚いたけどな
966Socket774
2017/04/27(木) 10:32:22.33ID:aasxqtv3
>>947
ボタン電池いってたらどんな症状出るんだ
家の突然起動時にBIOSがどうたらエラー出て起動しなくなったのもこれなんだろうか
967Socket774
2017/04/27(木) 10:33:48.23ID:eIe6QnCx
>>966
いろんな症状出るね
968Socket774
2017/04/27(木) 20:54:57.73ID:6etM/9Td
サーバーだとボタン電池の電圧チェックしてて
劣化してくると起動時に警告出してくるね
969Socket774
2017/04/28(金) 11:52:12.77ID:nxMtIZyQ
>>966
RTCが狂ったり、BIOSの設定が狂う。
970Socket774
2017/04/28(金) 13:42:38.13ID:N967Pltl
起動できてもフリーズしたりとにかく挙動が怪しい
971Socket774
2017/04/28(金) 20:53:55.78ID:LAee0SRR
785GでSSD使ってる私には関係ないな…
いまだにiTunes用PCとして活躍中ですよ
メインPCにはiTunesなんて入れたくないからなあ
972Socket774
2017/04/30(日) 07:36:10.80ID:BnOhbv+C
>>964
VIAのマザーでSATA2のHDDが認識されなかった思い出。
SeagateのHDDだとジャンパでSATA1ニスることができた。
973Socket774
2017/05/08(月) 01:12:54.23ID:3/N5cXbI
>>966
起動しないM/Bとかあるよ
AM2だけどAP480Sが電池切れで起動不能になる
974Socket774
2017/05/15(月) 17:01:54.34ID:WZqg8wNM
win10をupdateしたら勝手に電源落ちるようになったわ。
週末に原因を探ろうっと。
975Socket774
2017/05/15(月) 19:47:11.77ID:CATRph1R
>>974
完全なシヤットダウン?
それとも再起動的な奴?

後者なら「高速スタートアップ」をオフにするといいかも
976Socket774
2017/05/15(月) 21:53:01.63ID:WZqg8wNM
>>975
win10をupdateし終わったかな?と思って見に行くと
勝手に電源落ちてた。
再度電源を入れ放置してると勝手に電源落ちるんです。

「高速スタートアップ」の問題ありましたね。
明日朝、さっそく確認してみます。
977Socket774
2017/05/16(火) 08:32:52.38ID:p3o4mW+V
まぁ期待薄だなぁw
978976
2017/05/16(火) 09:22:37.83ID:7PJavM6x
電源入れて確認
「高速スタートアップ」はオフになってたが・・・・・・
まだ更新が終わって無かったみたいで、再起動を促された

で、今なんか・・・・長い「更新プログラムを構成しています」。。。。。って
979Socket774
2017/05/16(火) 09:47:05.15ID:7PJavM6x
「Windows 10 バージョン 1607」・・・・っていうのになった。
で、また更新だって、、か。
いつになったら使えるんだよ・・・。
980Socket774
2017/05/16(火) 10:00:46.33ID:p3o4mW+V
win10はそういうOSだからしょうがない
PC使いたいときに使いたいなら普段から手を抜かずメンテするこっちゃ
981Socket774
2017/05/16(火) 10:20:39.44ID:7PJavM6x
Windows 10 を再起動したところ、
「windowsの準備をしています。コンピューターの電源を切らないでください」と出て固まった。
これ、終わった?
あ、動き出した・・・・・なんじゃコレ
今日は仕事では使えないのか・・・・・・。
982Socket774
2017/05/16(火) 10:29:07.26ID:K6Q6QCOU
午前中は無理だな
昨日WindowsUpdateの不具合で丸1年UpdateしてなかったWindows7を
パッチあてあてUpdateかけてたら3時間かかったわ
983Socket774
2017/05/16(火) 10:30:19.42ID:p3o4mW+V
パッチ更新終わった後でwindows modules installerがまた延々処理するんだわ
984Socket774
2017/05/16(火) 11:33:01.35ID:7PJavM6x
やっと更新終わったようだ・・・・
でも、やっぱり勝手に電源オフする。
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚
これは私には手ごわいかも。週末に気合いれて手直しが必要だわ。
985Socket774
2017/05/16(火) 11:56:17.39ID:p3o4mW+V
ハードの不具合だろうな
986Socket774
2017/05/16(火) 12:06:11.73ID:7PJavM6x
>>985
もう寿命なのかも・・・・ね
ちなみにマザーボードは A8N-VM CSM です。
987Socket774
2017/05/16(火) 12:07:20.58ID:p3o4mW+V
お約束のメモリ1本
電源を予備機から借りてくる
この辺やってみて
988Socket774
2017/05/16(火) 12:14:34.81ID:7PJavM6x
>>987
了解です。週末家に持ち帰って調べます。
メモリも1Gが4本だけど・・・・32ビットじゃ使い切れないし・・・
989Socket774
2017/05/16(火) 12:15:34.60ID:YmyclPnF
あれ、A8N-VM CSMってSocket939でCPUがWin10対応してないんじゃなかったっけ
うちのはAthlonx2 4400+挿してるけど、Win7から10へUpdateできなかった記憶が
990Socket774
2017/05/16(火) 12:18:15.17ID:7PJavM6x
>>989
64ビットはダメですね・・・
32ビットなら使えてましたが、やっぱりダメなのかな?
991Socket774
2017/05/16(火) 12:31:29.53ID:p3o4mW+V
32bit版なら問題なく使えるハズ
電源落ちるのとはまた別問題だが
992Socket774
2017/05/16(火) 12:32:15.97ID:t7ZFHNpS
>>979
CreatorsUpdateのISO手に入れた方が早いんじゃね?
993Socket774
2017/05/16(火) 12:39:34.77ID:t7ZFHNpS
>>984
kp41病じゃねーか。
994Socket774
2017/05/16(火) 12:46:53.71ID:CQnH5Ptw
正常に動作している間に更新アシスタントをインストールしてそこから更新ではダメ?
995Socket774
2017/05/16(火) 13:46:46.45ID:K6Q6QCOU
>>984
bluescreenviewってソフト落として
ダンプファイル解析するといいかも
http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html
996Socket774
2017/05/16(火) 15:08:09.86ID:YmyclPnF
>>990-991
ああ、駄目なの64bitだけだった、失礼
997Socket774
2017/05/16(火) 18:27:49.74ID:KfaESaU6
998Socket774
2017/05/17(水) 04:50:09.35ID:ggPKejmR
999Socket774
2017/05/17(水) 12:42:22.95ID:aaLfS32s
【AMD】 Socket 939/754総合 Part22 【DDR333】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494992515/
1000Socket774
2017/05/17(水) 12:45:08.77ID:bOJhVAaZ
>>999
スレ立て乙!
10011001
Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

life time: 1019日 11時間 49分 21秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。




lud20250215070529nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1406908547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
あけおめ特価品7000073
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part482
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
猫とPCケース 72台目
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.33【10nm+++】
特価品6518
コジコジのオタク文化情報局 Part2
特価品10466
【宮城】仙台情報局Part377
特価品5036
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part158
特価品62190
特価品7849
特価品8470
CPUアーキテクチャについて語れ 55
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part20
コイル鳴きビデオカード非友の会
【東芝】TOSHIBA HDD Part14
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part122
自作erおすすめのラーメン屋さん &#127836;
特価品6409
【AMD】AM4マザーボード総合 Part81【Ryzen】
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 211台目
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part 1081】
特価品7624
特価品6877
【ヤマダ】ツクモ、TSUKUMO専用 37店舗目【九十九】
特価品5099
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part169
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part59【14nm++】
特価品7996
特価品9895
メモリ総合 78枚目@自作PC板
特価品
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 33
【宮城】仙台情報局Part270
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part374
液体冷却【水冷】クーラー -107Kh目
やめてください!
AMDの次世代GPUについて語ろう 6世代
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part67
特価品7970
特価品5526
アスクのつけてる値段って妥当だよな
特価品810
【WD】SanDisk SSD 16盤目【サンディスク】
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part449
特価品7903
【2021】Zen2をパスしてZen4に挑む者(Ryzen5XXX)
特価品5124
特価品10157
特価品10499+
特価品6653
【宮城】仙台情報局Part351
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part76【14nm+】
RYZEN マターリトヽ|・∀・|ノZEN+ AMD雑談スレ944条
特価品4752 [隔離病棟]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 248台目
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!248IYH
特価品5522
特価品5386
たたたた大変!NECがゲーミングPCを発売するわよ
特価品7013
RYZEN ベアボーン(^Д^)大人気 AMD雑談スレ982条

人気検索: マッサージ teen あうろり 邏?莠コ 高校生 ロリあうロリ illegal porno video リクルート 11yo 中西麻耶
17:05:29 up 32 days, 18:09, 3 users, load average: 36.89, 50.41, 52.91

in 1.0876429080963 sec @0.12127995491028@0b7 on 021507