英語192
リス48
国語189
世界史100
早稲田商志望
鹿児島大学水産学部脂肪だったんだけど696/900だったわ
海洋大にするか迷う
英語 172
数学 167
国語 現代文 80
化学 55
慶應経済志望
英語172 リス40
国語168
数学82/73
日本史79
倫政70
化学基礎41
生物基礎39
731(81.2%)
Σ733なんやけどこれ一般入試でmarchとか立教いける?
英筆 173 リス40
国語 157
数1a 96 数2b 59←wwwwwwwwwww
世界史 93 地理 84
理基 89
748/900
一橋志望ワイ、死亡
笑えないんだが……
英語178(183 40)
国語177(92 85)
日本史91
センター利用
明治経営
法政経済
日大経済
一般入試
早稲田 教育 商
明治経営 商
上智 総合政策
法政 経済
頼むからどっかにかすれよ
英語171
数学169
国語175
世界史100
日本史91
物理基礎38
生物基礎39
計783
現役一橋経済志望
833.2/900
国語確変したンゴゴゴゴゴ
でも京大理学部志望だから4分の1に圧縮されるンゴゴゴゴゴ
英筆162
リス46
国語163
数1a97
数2b80
化学89
物理90
地理84
769/900 85.4% 東北大
英語が悔やまれるけどまあ満足
英語174/28国語42/34/37政経91
早稲田社学
>>11
なんで1番重要な理科基礎が甘いんや……? 昨日→66%
今日→50%
559/900
591/950
山口大学行けるかなぁ
京都志望
阪大に切り替えていく
国語174
政経77
英語筆記176
リスニング46
1A 94
2B 77
物理93
化学83
合計775.6/900
農工大志望
65%で兵庫県立国際商経
わりとまじでいけるか教えてほしい
二次頑張ればいける?
英172(筆176リ40)
国124
数TA 80
数UB 76
化学73
生物83
地理94
702/900、東北農
農工にしようか
英語 189
国語 135
数学 176
日B 97
倫政 90
生基 38
地基 50
Σ775(≒86%) 京法志望
国語は模試でも120とかやったから満足や
>>25
名大志望の俺より高くて草
志望控えめなのはセンター弁慶だから? 一橋経済多すぎだろ
模試での志願者クソ少ないのに
ぜってえ嘘だわ
>>32
そう
なんだかんだ10月半ばからほぼセンター対策だけ頑張ってきた感じ
あと東京から出たくないけど横国筑波は遠いから嫌だし東工は無理 英語 186
国語 188
1a. 85
2b. 72
理科基礎 90
世界史 91
地理 94
合計 806/900
東大文系志望
国語163
英語175
リス42
数TA83
数IIB73
世B98
日B88
物基44
化基42
764.6(=85%)
どこ行けばええ?今んとこ東北大学経済学部や
729/900
京大志望
圧縮されるとはいえこれは……
京大理学部落ちて浪人したのに一年勉強せず、
666点
終わった
国語190
英語192
数学1a82
2b75
世b97
倫政88
化基50
生基44
生物82
生物除きΣ818
阪大経済いけますか。
外語大 アラビア語 換算済み
英語 193/200
国語 92/100
世界史 47/50
数学 48/50
理科 45/50
全体 425/450
文系でセンター77%だったんだけど、2次で巻き返せるところある?
志望校未定
>>48
同志よ
俺も750でキョウリ死亡や
48はキョウリに出すの? >>53
去年そのぐらいだったから浪人したわ
現役なら浪人も手だぞ 84%で科目ごとに大した片寄りはない
せめて85%は欲しかった
名大理きつそう
>>54
全然いけるじゃん
9割の人と15点しか変わらんし頑張れ センター76パーセントってどこがいいんだろうか…ずっと二次比率6割の筑波目指してきたけど8割ないからな…
ちな理系
740/900
文3志望だったんだけどこれ足切りもありうるよな
終わった
国公立文学部でおすすめないですかね……
>>64
ギリ足切りかからんと思うけど
文系なら早慶切り替えてけ >>64
文2で受けてみたら
進振りで文学部は楽らしいし 一橋経済のボーダーってどんくらい?
足切りは75%前後やろ?
696点九大死亡
2次比率66%やからこっから巻き返しや!
英語筆記178
リス28
数1A74
数2B73
国語152
世界史89
地理85
生物基礎41
化学基礎36
80%
名大文学部志望
>>69
ほんまびびったわ
ゾロ目なら777がよかったわ 埼玉大 工
現代文 49
英語 134
1A 72
2B 75
物理 58
化学 66
地理 76
Σ=530(66%)
二次で4、5%巻き返しは厳しいよなぁ...
京大法志望
Σ808/900
受サロ民京大志望多くて草
倍率上げないでくれや
630/950(66%)
広島大学物理学部、か情報系学部、筑波大情報科学部の情報科学類行きたいけど現実的に行けそうですかね?
英語筆記 194
リス 42
国語 173
1A 97
2B 99
物理 90
化学 92
倫政 87
Σ826/900
京理
ちなみにスレ主大学生ワオ
今やっと一科目おわり
数IA96点
筆記161
リス34
数1A90
数2B 82
国語131
地理71
物理85
化学85
合計700/900 東北→千葉志望
>>76
僕は832だけど京大法に憧れてるが二次があまりできないから名大法にする 英語196
数1A 98
数2B 86
国語 145
世界史 97
地理 100
理基 92
国語ェ…
東京行きは無理かな
>>85
俺も秋の冠模試B-D-Dだったから二次はたぶん相当厳しいけど京大諦めきれないから特攻するわ
落ちたら明治か早稲田で陽キャデビューや! >>86
圧縮して100点あればセンターなんて誤差みたいなもんや切り替えてけ >>87
その勇気尊敬します!
自分は名大オープンしか受けたことないから 532/900
国公立 首都大
私立 電機大(夜間)
国語 158
英語 161
リスニング 36
数1a 93
数2b 83
物理 78
化学 77
日本史 89
735.6/900 北大総理志望
今回物理の部分点みたいなやつってない?
>>89
俺は無鉄砲なだけでセンター832点の君の方がよっぽどすごいぞ
お互いがんばろう >>94
どうしても現役で入りたいので…
お互い頑張りましょう 国語 156
英語 190 50
数学1a 95
数学2b 89
物理 100
化学 85
日本史 80
東大いけるかな?
国 162
1a 94
2b 82
英 190(46)
物 93
化 89
地 91
Σ799.8
電通でええか??
阪大外国語志望。
英語得意で、オープン模試、実践模試共にA判定。
センター足切りはどれくらいかわかりますか?
国語 126
英語 168
数1A 81
数2B 70
地理 57
物理 75
化学 62
639
岡大行けますか?
>>97
もったいなくね? もうちょいいいとこ行けそうだけど >>90
何学部か知らんけど多分今年の南山は80%ではセン利は厳しい
若干ボーダー高くてもセンター併用の数学選択が穴
名大志望なら数学満点近く取れるはず >>104
今おふくろに計算してもらったら結構余裕ありそうだった
ちな東アジア学科 国語 122
英語 174 46
数学1a 91
数学2b 72
世界史 89
セン利 明治・青学
一般 慶應法 経済A 商A
530/800埼大電電志望逆転してやるからな安心してる奴覚悟しとけ
>>77
筑波は無理や
広島は二次力あれば何とかなるかな >>84
理数得意そうだし落とさなくても勝負出来るやろ >>108
埼玉はほぼセンターやし諦めた方がよくね?
二次配点高い千葉とかの方がまだ可能性あるやろそれ >>103
東北の秋冠Aもらえたけど一郎やから勇気でんのや >>105
アジアのボーダー73%なら多少上がってもいいのか
名古屋の名大志望で南山未満に行くのは辛いよ
南山は今年は厳しくなると思うから用心してや 国語155
英筆リス146
1A66
2B60
物理55
化学62
現社60
Σ603/900
67%
新潟大学工学部
>>114
嘘やと思うやろ?
マジやぞ 自分が一番びっくりしとるわ 千葉大文学部志望67%
色々やらかしたが特に数学と得点源の英語が足を引っ張った
ちなみに2次試験で使う国語は172点、世界史84点、英語132点だった 真面目なアドバイス頼む
>>119
去年総合73%で数学受験したけど南山落ちたから心配してる
でも南山落ちたら中京や愛大に真っ逆さまだから気を付けるわ
今年のセンター受験者って1.5〜2万人くらい増えたし浪人を嫌がる安全志向な人も確かに多そうだし気を付ける 11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。
1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
よく知らんけど名古屋目指してて南山なんか入ったら発狂しそう
最初から神戸や大阪市立にすればいいんじゃ。それか浪人
数学UB
82点
さすがに落ちたわ
微積と統計は大学でやってるからかなりイケたけど三角関数、数列無理
疲れた
国語140
英語181 42
数1a 69
数2b 69
物 73
化 56
世界史b94
680/900
理系なのに文系科目で稼いで理系科目でガッツリ落としてるっていう…
ほんと、もっとやればよかった…
国立の歯学部行きたいけど厳しいな〜。二次までがんばろ
>>125
やらかしといっても今回の英語でそれだとキツくね?
マークミスでもしたんか 640/900 電通大
または
612/800 埼玉大工
埼玉のが二次軽量だし判定が良さそうだなぁ
国語192
英語172
リス46
数学173
化学75
生物88
828/950
北大総合理系
国語簡単だったから平均高そうで怖い
>>132
ちゃう、頭真っ白になってしまったほんとに情けない >>126
どうしても工学やりたいんや
電通はやっぱ弱気すぎか?? 国語 181(46/40/45/50)
英語 156(147/49)
リス 48
倫政 79
数@ 72
数A 70
化学 86
物理 95
787/950(82.8%)素点
739/900(82.1%)圧縮
熊本か愛媛の医学部行きたいですボーダー-1〜2%
>>137
まあ情報やりたいならありやと思うけど後期でも十分狙えるとおもうで >>133
というか埼玉はセンターの判定がそのまま合否やで 友達の妹が690で九大出すって言ってるんだけどどのくらい厳しいの?
駅弁だし大学入試なんか随分前だから今の感覚で教えてほしい
>>141
ほんまか、ちょっと安心したで
今回ボーダー上がると思うしリサーチ見て決めようと思うわ >>117
東北か北大あたりに出して後期を電通にすればええやん >>146
それは合格者の中で比較しても特に優れた2次試験力が必要ってこと?
記述式の模試ではD判定までしか出たことないみたいだけどそれじゃあかなり厳しそうだな 関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教 36.9 17.2 11.8 13.9 5.4 85.1 14.9
○上智 43.8 19.3 10.0. 8.2 3.7 85.0 15.0 ※特別入試を含む
○法政 31.2 18.1 11.3 12.3 6.0 78.9 21.1
○青学 33.4 24.5 7.6 7.5 5.1 78.1 21.9
○明治 32.7 20.0 8.7. 10.1 5.7 77.2 22.8
○慶應 41.3 18.1 7.2 6.0 4.1 76.6 23.4
○早稲田 37.9 17.2 9.0 8.2 4.2 76.5 23.5
●農工 48.6 9.2 3.3 11.0 3.8 75.8 24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工 35.5 18.6 9.8 6.1 3.1 73.2 26.8
●一橋 37.8 13.6 10.1. 7.1 3.4 72.0 28.0 ※入学者
○東理科 28.9 12.1 10.8 10.4 7.8 69.9 30.1
○中央 29.9 16.7 6.3 9.6 6.5 69.0 31.0
▲首都 34.5 18.3 2.2 6.3 6.8 68.1 31.9
●千葉 17.5 4.3 28.8 6.5 7.9 65.0 35.0 ※入学者
●横国 19.1 29.0 3.4 5.5 5.2 62.1 37.9
●埼玉 12.8 2.2 4.9. 29.1 12.3 61.4 38.6 ※入学者
●東大 35.9 10.2 4.8 3.1 3.5 57.4 42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc >>149
いや合格者の平均あれば受かる
学科によるけど今の九大はガチで下がってるぞ >>147
後期でいけるんか!?!?
ほんまなら嬉しい悲鳴やわ
アドバイス感謝するで 英語105
現代文90 古文 32 漢文 35
数TA 51 数UB 49
地理B 65 現社54
物理基礎 39 化学基礎 26
富山大学いけますか…?
>>154
ただ電通後期は二次勝負やしあんまりセンターのアドはなくなるで
それでも受かりそうやけどな >>151
化学系に行きたいみたいだから、理学部になるのかな?
理学部があるのかどうかわからないけど
まあ、基礎研究的な分野は人気ないのかな >>157
九大の理学部ならガチで勝負になるぞ
そのくらいキャンパス変わってから九大は落ちた >>145
センター弁慶なら農工大にランクアップしようぜ!
88%ならボーダー+120点くらいあるぜw >>160
へえ
名大と似たようなもんかと思ってたけど、北大以下になってしまわれたのか 物理基礎なんだけど
1-4のDってどこが間違ってん?
核エネルギーってとこ?
正解してるけど気になるわ
地理 92
国語 183
英語 194
リス 44
1a 74
2b 69
物理 90
化学 87
合計 87.2%
英語105
現代文68
1A62 2B 46
物理30
英語現代文数学なら60パーセントくらいだけどこれで受けれる大学あるかな
>>109
筑波とセンターボーダーが一緒だったからワンちゃんあるのかと思ったけどやっぱり差があるのか。
情報の中でもVRとかをやりたかったから広島の情報だとちょっと微妙なんだよな
まあAIとかを求めるか就職ガン無視で興味のある物理に行きますわ 世界史71
地理73
国語174 ( 87 45 42 )
英語183
リスニング50
物理基礎46
化学基礎44
1A 99
2B 100
合計790
東大文2
>>161
そう思ってこの前まで農工志望やったんやが
機械の定員絞られまくりで怖くて電通にしたんや
わいはチキンなんか?? 国語160
数学154
英語192
日本史98
倫理政経81
理科基礎88
773/900
神戸経営
>>129
男子か女子かは知らないが名古屋で就職なら大阪市立より南山の方が強いんよ
神戸は名大と難易度変わらんしなあ
まあ一番は名大合格することや
名古屋では無双できる >>168
そうやったか
ワイの高校に同じような点数で富大志望いたから >>174
文系比率が高いからここ最近は文系しかやってなかった
数学鈍りまくりやで >>175
センター強者なら農工大なにも恐れることないぞ
むしろほぼ当確やん >>156
そこまで電通にこだわってる訳でもないんやで
岡山の後期って実質センター利用やがどうなんや?? >>181
医学部とか以外正直フリーパスやろ
好きなとこどうぞ >>159
やっぱり寒いですかね?近畿住みだから寒さには弱い 国語 178
英語 187.2(196/38)
数学 1A 93
2B 83
化学 91
物理 75
地理 95
802.2/900 北大総理
>>183
「北の道ナビ」ってとこ見てみ、そういうのが運用される土地やで
「吹雪の投稿情報」から今の様子の写真が見れるで >>186
合格おめでとう
二次当日風邪ひかないようにな 国172
英130
日73
倫政69
生物化学基礎77
1A36
2B34
>>182
>>180
めちゃくちゃ参考になったわ!
せっかくこれだけとれたしちょっと考え直そうと思うで
ありがとうな >>31
一浪 679/900
俺も電通志望だからやめちくれ〜 国語158
英語196/50
地理90
1A92
2B96
物理95
化学96
Σ823.8
理一
>>181
後期の農工と埼玉は確実に受かるな
ていうか前年の東大合格者平均くらいセンターとれてるぞ 国語 180
英語 184
リス 44
数1A 98
数2B 95
物理 90
理科大理学部いけるだろうか…
>>188
ありがとうございます
えげつない雪ですね…なんとかくじけないように頑張ります 英語187
国語171
数学153
早慶乱れ打ちしてあらします
倫政66
国語140
英語175
数1A85
数2B84
物理80
化学84
Σ714
千葉大工学部
明治の総合数理のセンター利用取れるかな?
>>139
愛大のボーダー770/900超えるんじゃないの
数学がそのくらいだと2次でまくれないよ 英語170
国語188
数1A83
世界史91
地理81
理科基礎89
2B34
オワタ
東北志望
>>196
いうても今年全体的に易化ちゃうんか??
ぬか喜びな気しかせんのやが…
後期農工目指せるってのは超朗報や! >>201
京大対策してないやつがセンターいいからってだけで京大受けると落ちるで
センターリサーチで京大A判とB判の間くらいのやつが落ちまくって、D判が割と受かるのはそういう理由や 普段マウント取られる文系ワイ、離散志望に数1Aで勝利して狂気乱舞
国語 187、1A 88、 2B 87、物理 77、化学 83、英語 173、日本史 72
神戸大工学部
筑波人文 74%じゃ無理かなぁ
二次で使う国語8割、地理9割、英語7割弱
つらみ
>>199
冬のプラス要素としてはだな、
・あったかいもんがガチでうまくなる
・スキーとかスケートとか楽しい
・アホみたいに暖房かかって暑いくらいの室内で半袖短パンで食うアイスめっちゃうまい
だから頑張れ 世界史95
倫政91
国語175
筆記164
リス40
生基38
地基43
1A71
2B69
北大法学部志望
正直大成功大躍進 B判上位は確実だと思う
この調子で二次も行ったる
詩文が意地はって受験に使用する科目しか見せないの草生える
数学みせろやw
地理 57
国語 141
筆記 179
リス 32
1A 87
2B 78
物理 73
化学 69
Σ674/900
東工大志望の高2
国語 158 過去最低
地理 76
英語筆記 176
リスニング 40
1A 83
2B 69 過去最低
物理 80
化学 72 過去最低
合計711/900 79%
九大機械航空工志望
センター対策ちょっと甘かったかな
冠模試A判定出てるしそんなに気にしてない
ちな一浪
地理B 73
国語 84 37 18
英筆 153
英L 46
IA 75
IIB 63
物理 85
化学 88
合計 682.2
静岡大学理学部物理学科
国語 134
英語 153
リス 26
現社 53
1a 70
2b 79
物理 53
化学 68
大阪市立大学
大失敗受からんわ
文系691 経済学部志望
安全に埼玉か頑張って首都か千葉どっちがいいだろうか
>>220
慶應経済
英語 172
数学 170
国語 150
物理 75
化学 55
日本史 74
全弱っすわ 予備試験合格者数 学部在学中
大学別累計(H25-30)
1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
上の方に名大落ちたら南山とか言ってるのがいるけど
流石にネタか南山工作員だよな?
国180
英196L46
数@100A100
化88 物95 日B97 Σ853 京理
司法試験予備試験合格者数
学部在学中 大学別累計(H25-30)
1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
英語164L30
国語161
数学@57数学A47
化学74生物61
信州大学農学部志望
数弱過ぎワロタ
英語184
リス44
国語180
世界史80
倫政83
1a88
2b86
化基47
生基44
Σ790
名大法
英語170リス48
国語176 数学IA 88 数学2B 86
物理84 化学80 地理 80
86.1% 阪大工
>>233
そのレス俺だけど名大落ちたら南山はわりとガチ
同志社にも出願したが少なくとも俺の受ける学部は南山とそう難易度変わらないから両方受かれば地元の南山に行くことになってる
南山の就職はそんなに良くない気はするが 英語161
リス38
国語152
地理59
1A83
2B86
途中送信しちゃったわ
英語161
リス38
国語152
地理59
1A83
2B86
物理82
化学73
どうしようか
>>240
名大がいいけど、南山からもJR東海に何人か行ってそう >>240
南山行ったらコンプで死にそうやな
悪いこと言わないから他の国立に後期で行った方がええで >>32
農工大獣医は学部によっては名古屋よりむずいぞ
他の学科ならこの人楽々に受かるだろうけど、、、 少しぼかすわ
身内がこれ見てるから
英語(リスニング圧縮) 175
数学1A&2B 170
国語 150
化学&生物 170
地理 90
総合 760/900ほど
北大総合理系志望
>>243
一般職は知らんが、総合職は名大でも厳しいんじゃね?
>>244
愛知県立大後期で受けるかもしれん
まだはっきりとは決まってないから後期で受けるとしたら静大とか岐大あたりか >>247
南山は立地が残酷すぎる
4年も劣等感を植え付けられるのはキツイぞ >>240
愛知の隣県住みやけど南山って全然ネームバリューないで
関関のほうがウケがいいレベルに >>248
俺は日赤が最寄りだからまだマシ
本山から来る人はほんと可哀そう
最寄り名古屋大学駅だもんなw >>9
全く同じ点で受かった。ちな冠模試は全部A判 (一浪)736/950 名古屋大学 情報学部 無理だよなぁ~
お前らいつもの勢いはどうしたんだ?w
「○○大以下は行く価値なし」って言ってた大学に行けそうか?w
国語136
英語124
数1A65
MARCH志望が高望みなのは分かってる
同志社に受かっても近くに京大があるからなあ・・・
南山でも名大が近くにあるし
80%だと結構キツイだろうけど頑張って名大文学部目指すぞ
地理 64
国語 172
英語 154(44)
数学1a 87
数学2b 84
物理80
化学72
合計719
神戸大 情報 換算276.25/350
国語のおかげでボーダーは乗ってるはず。もう立命館のセンター利用は受かったはずだし特攻してくるわ
ここには基本嘘ついてるやつばっかやから、心配になってる人は安心しなさいよ。
勉強してなさすぎて、頭おかしくなってるだけだから。
第一上智
英語180
数TA 98
数IIB 70
化学 98
国語185
英語194
L50
数1A98
数2B92
世界史100
日本史100
理科88
Σ858.2
東大
理科基礎もう少し勉強すりゃ良かった
阪大経済志望→神戸経済
765/900
センターのボーダーは越えたけど秋の冠模試がc/e判定だったので神戸狙う
英200
リス 48
国164(現88 古35 漢41)
世100
センターどこにも使わないけど結構いい点取れた
>>246
おつりが来る
道内じゃないならやめれば >>51つえええええええ
わいも外大やけどうらやますぎる… 国語185
英語180
世界史100
倫政90
IA92
IIB 85
理科基礎100
Σ832/900
京大法志望
しょーみ二次
国語143
倫政78
英語181 リスニング42(トータル178.4)
数学1A 96
数学2B 100
物理 70
化学 75
阪大工学部志望(ダメそうなら北大)
去年やとボーダービッタシやから出すかほんまに迷うわ
スレ立てたけど人こないからここにも書いとく
埼玉工学部逆転できる?
筆記 159
リスニング 32
1A 57
2B 67
国語 151(現代文 97)
物理 70
化学 50
倫理 63
613/900 559/800
12月の駿台模試まで全く勉強してこなくて、そこから倫理勉強した程度で浪人する気で諦めてた
だけど、なぜか運が良くて自分としては中途半端に取れてしまった
埼玉のセンター使用科目の国語が現文だけで、二次で苦手な化学が出ないからいけそうだと思った
二次対策は今からする
厳しめのコメント待ってる
国語 40+26+20+50=136
IA 74
IIB 49
英語 190+44 → 187.2
世界史 97
倫理 46
物理 34 + 地学 37 = 71
Σ 660.2/900
IIBと倫理は対策なしにとりあえずうけたわ
現役 東京外大志望 換算376.2/450
あきらめへんで
ここから巻き返してこそや
英語 158(167/30)
数学IA 88
国語 175
化学基礎 32
生物基礎 42
世界史B 87
現代社会 89
合計 667/800(83%)
現役広島大法志望
>>268
どう考えても厳しいだろ
センター云々より、今から2次対策ってのが無理ありすぎ
大人しく下げるか来年もう一回チャレンジするつもりで特攻するかだな 地理97
国語167
英語165
数1A100
数2B99
化学94
物理93
計 813/900(90.3%)
東北大薬
折角9割行ったけど今更東大に戻しても2次に対応できないし、そのまま出すわ
>>270
現社じゃなかったらもっといいとこ受けれたのにな、現役でこの点数はすごい 実力以上の点がとれた
自分でもよくわからんがオレはペーパー試験が異常に得意なようだ
試験会場では緊張せずまわりがバカにみえる
820/900
>>271
>>272
やっぱそうか
下げるっつても埼玉より下がよくわからん
二次6,7割取れればいけるか?
センターの赤門すら触れてないから一応見てみて判断する
とりあえず今日でモチベは上がったから頑張ってみる 688.大阪市立文学部
記述は夏まではA判の一番上の位置にいたから行けると信じてる。。。
>>276
浪人ありみたいだから特攻するつもりで頑張れ 国語179
地理77
英語167
数学1A 86
数学2B 89
物理 85
化学 79 762/900
神戸 建築か横国 建築で迷ってる
英語 151
国語 163
数学 120
現社 83
地理 77
理基 72
計666/900
山口大 経済行きますね(^^)v
国語176
英語180
リス48
数@74
世B84
現社88
東京外大の言文 南アジア志望で傾斜配点だと393/450
英語筆記で思いっきりしくじったのが痛え
阪大文学部…
英語168
リス40
国語170
日本史80
倫政70
理科基礎80
1a68
2b49
計683
数学ガーーーーー
もう1年かな元の志望の京都目指すか
横浜市立国際商
国語 172
英語 165
リス 34()
世史 90
英語180
リスニング42
国語157
数TA76
数II・B64
日本史B91
倫政74
理科基礎97 計 737/900
名大経済
大丈夫かなー オープンC判で全統記述がB判
英語 155/42(筆記/リス)
数学 1A67 2B63
国語 138
地理B 66
物理 63
化学 31
信大 電子情報
南山は無いな。愛知以外で弱すぎる。就職考えると関大や立命館にでも行くべき
>>52
他の方も仰っとる阪大経済か、その他には神戸大の経営もあるよー >>287
数学は何故か模試より10点増くらいとれた
ちな東北経済志望
おぬしは? 英語筆記194
リス34
国語141
地理83
数学1a91
数学2b100
生物80
化学96
国医行きたい
英語 186 40
国語 168
政経 96
早稲田法
早稲田商
早稲田社学
明治法
明治政経
地理 82
国語 150
英語 178/34
数学 Ta90/UB73
理科 化学92/物理89
後期の国立取れるほどじゃないし、早慶も自信ないから京大諦めて北大に志望変えることになりそう
国語174
英語158(162 36)
日本史70
センター利用
帝京大学
駒澤大学
一般
青学
立教
法政
この中で一番雑魚なワイ
>>76
受サロの京大志望、どこのスレに行けばいいんや? 地理 83
国語 171
英語 146
リス 38
1A 86
2B 71
化学 53
物理 66
76% 九→富
国語182
英語194
世界史100
日本史94
数学85/84
理科基礎85
Σ824 東大
>>260
ずっと理科基礎に文句言ってたけど君の点数見たら俺が雑魚ということに気づいたわ 大人しく二次してくる >>101
昨年度72%で岡山受かった俺がいるぞ
合格最低点ギリッギリだったがな 去年
日本史88
国語136
英語178
くらいで早稲田政経受かったから私文諸君は諦めちゃだめだぞ!特に過去問は志望学部の傾向を深く知るためにやりまくれ!早稲田は成績開示したら偏差値とか関係なく過去問やりこんだ順に点数良かった。逆にいうと何もやらなかった文構とか20点くらい足りなかったしな
計690点
千葉工学部
二浪してこの点数取るとは思ってなかったわ、死にたい
英語196
国語 86
世界史 42
日本史 36
数学 192
生物基礎 24
地学基礎 18
東北大経済、早稲田社学、早稲田人科、早稲田政経、明治政経のうち受かったとこに行く
>>307
なんだよこの成績W
煽り抜きでなんか障害持ってる? センター利用(2,3,4科目)で使うのだけ
英語140
現文60
社会90
物理60
志望→大東亜帝国くらいならどこでも
>>310
なるほど
文転したのに理科低いのはわからんけどとりあえず2次頑張って 一橋志望のやつ何人かいるけど、マジで2次ゲーだから心配すんな
国語 158(評論46 小説42 古文24 漢文46)
数1A 78 数2B 70
英語 172(筆記177 リス38)
地理B 86
倫政 73
理基 60(化基 37 生基 23)
計697/900(77.4%)
一年ぶりに受サロきたわ
一浪してめげずにやった結果、神戸大目指してたが市大に変更するわ
現文 79
英語 102
リス 24
数TA 52
数UB 40
物理 50
一般で東京電機
英語 178
数学1A 86
数学2B 77
国語187
世界史 91
日本史 90
理科基礎 87
計796
まあ東大出せそう
>>315
二次に自信あるなら神大経済経営でも十分チャレンジできるけど浪人ならキツいよな
関西外なら北大とか横国でも良いとは思うけど >>320
この点を現役に取ってたら迷ったけど一浪だからね…
神大実践でもDに近いCだったから二次で絶対に挽回できるわけでもないし
まあ志望校に挑戦できる点取れたってことで納得するわ 英語188、リス36
国語142
日本史94
TA94
UB100
物理96
化学90
神大志望
>>325
国語うんちなのが神医だと絶望やね
非医なら合格おめでとう 現文27(24+3)
古典27(10+17)
英語99+18
数学1A 73
数学2B 59
物理 65
化学 65
地理 61
Σ470.6
和歌山大学前期(傾斜:600.6)うける。満点近く必要?
>>306
その点数なら千葉工大丈夫だよ
2次配点高いし、自分もそのくらいで千葉理受かったから、 国語80点以上取ってる人はどうやってとったの?
まじ爆死
英語W172,L34
国語172
地理59
数TA 85
数UB 76
物理85
化学66
大阪市立の機械、圧縮で316/440いける?
631/950 (66%)
これで信州大か九工大行けますか?
1浪してるのでもう本当に落ちれないです
センター試験終わったからって今日休んだら燃え尽きるぞ
さあすぐ本気の勉強を始めよう
でも名大理受ける奴はゆっくり休んでてくれ
>>332
学部によっては傾斜で得点率かわるから教科毎のデータ出せよ 英語 109/22
国語 147
倫理 39
数学 97/82
物理 78
化学 69
616/900
室蘭工業大学志望なんだけどもしかしてもうちょっと上目指した方がいいのかな
地理 78
国語 128
英語 146
リスニング 30
1A 92
2B 89
化学 96
物理 90
713点 前期名工 後期静岡
>>342
名大工?
名工大ならオーバーキル気味だろ >>343
県内だとこれより上名大しかないやん 名大は満点取っても受けないわ これ以上勉強したくない 地理 44
国語141
英語 190/44
1A 94
2B 98
物理 92
化学 89
東工大志望
>>339
国語 129
1a 63
2b 76
英語 150
リス 34
物理 65
化学 39
地理 73
です 750/900くらいで前期一橋に出すつもりなんだが、後期どこ出そう……
一橋後期はほぼ無理
北大の配点で84.1%
東北の配点で83.5%
センターリサーチ出さなきゃいけなけど決められない…………
>>353
パスナビのセンター得点率と同じくらいなんだけどあれってC判定ラインじゃないの? 地理 92
国語 156
英語 165
リス 26
数IA 88
数IIB 87
理科基礎 85
大阪府立大の現代システムってところ志望
国語84
1A28
2B42
英語82
リ24
化学56
生物58
地理B43
4浪医学部志望
これで受けれる医学部教えてください
>>358
理科が弱いのが致命的だよね…
2次次第ではワンチャンあると思うからとりあえず頑張りますわ >>360
嘘だと思ってるよな、そりゃ
何でもいいから足切りない医学部教えてくれ 北大後期はセンター比率が68%
東北後期はセンター比率が33%
東北後期の2次難易度を考えたら北大の方が良いのかな?
>>361
二次物理のほうがとれるひともいるから俺なら出願する
がんば 国語84
数学178(91-87)
英語168(176-30)
理科150(物理70化学80)
地理68
648/900
神戸志望だったけど国語爆死で断念
どこ行けば良いんだよ……
>>362
なんで受験することが目的になってるんだw 国語164
地理74
英語177
リス48
化学71
生物74
TA 83
UB70 756/950
こんなに悪いと思ってなかったから志望校は悩んでる
東京近辺のオススメ国立農学部教えてくだしあ
現文27(24+3)
古典27(10+17)
英語99+18
数学1A 73
数学2B 59
物理 65
化学 65
地理 61
Σ470.6
和歌山大学前期(傾斜:600.6)うける。満点近く必要?
倫政 85
国語 157
英語 170
リスニング 40
1A 93
2B 85
化学 86
物理 87
761/900
東北工志望
後期って新潟大、千葉大、横国だったらどれが妥当ですか?
東大受けたいのに83%しかない
足切りすらあやういわ……
>>366
私も国語やらかしたよ、でも頑張ろうよ!! >>332
俺の友人でセンターの英語国語5割切って1A6割だったけど信州受かったやついたから行けるで Σ706/950(664.4/900)で一橋商は無謀だよな……
英語179
国語152
数学139
日本史94
地理91
地学基礎31
物理基礎47
Σ728
一橋社学→法
法特攻するか
>>376
ワンチャン足切りやね
商学部の配点だとどんくらい? 英176+48
国195
数90+69
地理92
日史79
理基84
計833/950 87%
京大文ギリボーダー乗ったんご
英語176 46
数学91 72
世界89
国語122
慶應志望
>>384
関東住みだけど、横国には興味湧かんのよ…
後期は北大東北レベルじゃなかった? >>381
特攻に近い感じだな
ボーダー出ないとなんとも言えないけど >>366
そんな君に神戸大学海事科学部をオススメする 英語144
リス42
国語164
1A 79
2B 66
世界史 83
政経 74
生物基礎 41
化学基礎 43
計699.8/900
大阪市立か金沢行きたいんだがイケる?
>>366
海事科学ならワンチャンあるよ
あとは北大水産、広島岡山金沢電通の理工かなぁ 英語 174(200)
1A 77
2B 90
国語 172
世 92
倫政 73
理基 78
756/900(84%)
京大法志望だったけど爆死。おとなしく神戸大阪あたりに下げるわ
802/900の89%で阪大経済
ボーダー上がるだろうから怖い
716/900(79%)
志望校の阪大工学の傾斜配点で行くと
275/350(78%)
無理だよなあ…
>>395
お、一緒に頑張ろうや
まあワイは傾斜88.2パーやけど✋ 英語76リス28
国語124
政経50
1A98 2B83
物理85
化学49
二次試験数物のみでいいとこない?
英 155
リス 34
国 166
日 88
セン利で専修大東
英語 200
国語180
地理88
1A 90
2B 88
化学83
物理 80
Σ809
鹿児島医
行くわ
国169
数85,82
英181,50
化基43
生基45
地理80
倫政82
計771/900
九大法
二次頑張ろう
>>371
東北受かる二次の自信あるなら横国
ないなら千葉で手堅く >>391
市大だと傾斜配点高い英語がネックやけどいけると思う 地理 95
国語 171
英語 181 リス 46
1A 72
2B 90
物理 90
化学 86
計 785.6/900
阪大工志望
1Aと国語が痛すぎる
国語 161
英語 167 (筆記181/リス28)
数IA 98
数IIB 99
地理 70
物理 100
化学 100
計 795/900 (88.3%)
圧縮 513/600(85.5)
現役名大機航志望
>>412
68%でも大丈夫なん
地元でもなけりゃ、今まで志望校欄に書いてなくて分からん >>414
学部によるけど、まあ二次次第でいくらでも 英 163
数1A 83
数2B 64
国 172
地学 93
日本史 81
世界史 94
732 文三
>>418
物理30分化学90分使って解いたからな
化学はクロム酸イオンの化学式を約20分かけて思い出した(いろいろ当てずっぽうで計算してたらグラフに適なAg2CrO4を見つけることができた)
危なかった
過去問では基本物理90〜100
化学90前後だったから結構奇跡みたいなとこある
数学は、数強として当たり前の点を取っただけ
欲を言えば地理国語もうちょっと取りたかった
ちなみに全頭記述A判名大オープンA判 >>423
別に後悔してないで
勉強してなかったし良くやった方
この程度二次には響かん 英語 175 (175-44)
国語 197←一生に一度の会心の一撃
倫政 83
数1a 72
数2b 89
化学 78
生物 93
計787/900
九大か阪大理志望
英語149(筆記158リスニング28)
国語103(現代文だけ解いて76、古文漢文は全部2にした)
世界史97
地理88
数学@89
数学A46
理科基礎67
中央法政志望だけど横市のデータサイエンス行けそうかも
ちな数学の勉強はこの一年でセンター数学@しかしてない模様
>>421
2Bの失点どこ?同じ99点だから気になる 国語183
英語筆記194
リス44
地理92
1a74
2b69
物理90
化学87
阪大工学部応用理工イク
英語 184
リスニング 44
国語 179
数1A 88
数2B 95
日本史 100
倫政 80
理科基礎 90
814.4/900
阪大文志望
>>427
数学1A89
数学2B46
センター数学1Aだけ勉強した 結構オーバーキル気味の奴多くて草。
センター廃止で安全志向が響いてる?やっぱせっかくセンターいい点取れたら東大京大よりワンランク落としてアドバンテージ取れるところ出したいよな
>>428
焦って体積=底面積×高さ×「1/3」かけるの忘れてた
でVを1/2にしてしまった
しかしここからが奇跡で
最後の√3/3出す時
五面体OABCDでも1/3かけてなかったが、1/3かけてない同士(OABCD=3V←両辺1/3かけ忘れ)を等号で結んだから逆に合ってた >>420
すまん、A配点で枠1つ削るわw
阪大経済
英語 192/40
国語 178
数学 93 89
理科基礎94
日本史100
地理 97
836.6/900 >>421
え!?物理終わったら化学行くのありなの!? >>400
数学物理できるみたいだし、静岡大工学部でわんちゃん逆転可能 英語 190
国語 172
数学1A 83
2B 54
世界史B 94
倫政 92
理科基礎 94
781/900 87パー
大阪 外国語学部
英語 188 LS40
国語 160
数IA 28
数2B 12
日本史 100
地理 83
理科基礎 35
國學院神道
808/900
京大経
去年よりセンター予想平均点が20点ほど上がっているようなので
ちょっとビビってる。
英語 186/42
国語 172
世界史 80
倫政 70
数1A 80
数2B 61
生基 39
化基 37
Σ 723.4/900
厳しそうだけど名古屋文学部
もしかしたら北海道文学部にするかも
>>429
国語きっちり9割乗せられててええなぁ
易化でボーダーどんだけ上がってるかちょっと心配だわ 英語 148、リスニング44
国語 138
数IA 64
数2B 24
日本史88
政経 83
地学 84
合計671/950(70.6%)
秋まで私立文系専願で早慶志望だったけど、学校が国公立大推しだし、私立センター利用のために3ヶ月で数学と理科の勉強詰め込んで受けてみた。
結果なビミョー。
全統マーク模試なら早稲田商がB判定、同志社商がA判定だったが、センターでは英語と国語をミスったのが痛い。
センター利用でマーチ関関同立は無理そうだ。
どこか国立文系も受けるかも。
>>422
センターあんま関係ないし頑張ろうや
逆に何点取ったら行こうとしてたんや >>434
宮廷きつそうだし出さないかも
ワタク嫌や 国語124
英語筆記166
リスニング32
数学1a73
2b 97
物理 67
化学 63
倫政 71
653/900
名大志望だったけどなぜか理科が壊滅した
今まで最低でも8割切ったことなかったのに…
二次は自信あるけどセンター傾斜かけたら424/600とボーダーに60点も足りない
筑波か名工どっちに出そうかな
760/900だけど京大法出します
冠はC,B→C,Bで全国模試はAかBだし、こっから受かると信じてる
>>449
俺は北大か東北に出そうかなと思ってる
一橋の後期の難易度は計り知れん… 国語 190
英語 20 リス? 恐らく二、三問は合ってると思いたい。
数学1A 90
数学2B 90
倫政 100
物理 90
化学88
英語出来な過ぎていく大学ないわ。誰かセンター利用で英語使わない大学教えろください。
理系センター712/900
だいたいこのくらいの人はどこに出した方がいいですかね?今年は失敗できないです。考えてるのは前期広島工学部 後期首都大です
英語141
リス38
国語161
数1A61 2B47
地理B88
日本史B91
地学基礎40
生物基礎38
旧帝文系でどこか出せるとこないやろか。
得意科目は地理。
国語 172
英語 172 リス 48
数1 76
数II 75
物理 75
化学77
地理85
735
阪大傾斜289 (82.5%)
阪大工学部厳しいかな
>>460
九州法は英国数理社全部50だから英数低いのカバーできるかもな >>452
名工なんていったら名大コンプで死ぬやろ >>435
阪大経済って公民受けへんとダメなんちゃうん? 国語物理以外約8割で総合72%だったけど筑波 工シスいけるかな?
>>458
教科ごとの点がわからんからなんとも言えんけど筑波、北大辺りいけるんちゃう?どうしても安全校って言うなら広大ぐらいになると思うけど 国語166
数学68・67
英語152
物理80
化学80
地理87
ボーダースレスレだけど九大理学部行けるか?
>>331
近畿内の後期でいけそうなところありますか?今考えてるのは工繊 >>469
応用自然科学か応用理工目指してる。
阪大の2次で5割って厳しい?今までの記述はB判定ばかりでたまにA 【悲報】ワイ、間違った点数でセンターリサーチ提出してしまう
適当にマークしたのが4点分合ってたんやが、それを含めるの忘れてた……
4点くらいじゃ判定は変わらない?
>>451
どこ出願するの?俺もそんな感じの点数取って横国から変えるけど… >>475
数学2Bのベクトルのラストか?俺もやで
793分散死亡 理系一浪758/900 ここの奴らみんな点数高すぎん?
俺結構この点数で満足してるんやけどw。
ちなみに神戸農志望
>>470
そうだけど2次の教科物理以外は8割ぐらいだから特攻できるかなって思った 首都大学東京 法学部志望
国語163
英語180
日本史94
総合88.5%
今回超易化した文系科目しかいらないから9割ボーダー説あって絶望。
理系も名大死亡で総合9割超え普通にいたからどこの大学もボーダー本当にやばいのでは。
>>482
俺も首都法志望で86パーだった〜
あんまボーダー上がってないといいね
でも君は余裕あると思う笑 >>485
ワンチャンマークミスあり得るから本当にこの得点率かどうかも安心できないんだ。もう終わったことだから気にしても仕方ないけど…
お互いに頑張ろう… 国186
英174
リス38
世B94
数1a69←
数2b74←
物78←
化83←
754/900 83.8%
東北大(理系)二日目やらかした
文系なのかもしれないワイ
京大工学部配点にすると
92%なんだが京大特攻するべきか??
>>270
いけるいける
広島法はほぼセンターだし二次の現文でやらかさん限り 東京一は良くも悪くもセンターなんか気にしなくていいのかと思ってたけど違うんか?
センター74%しか取れなかったけど、大阪市立法いけるかな? 担任には岡山大学法勧められた。
落ち込んでる奴いるか?
難関大志望の奴に言いたいけど、一番差をつけられるのって二次だからな
センターの点数でどうこうなんて勝手に親に心配させとけばいいから、自分の学力はやっぱり自分で信じてあげてな
頑張れよ
760神戸経営
既に自分より上の点数観測して萎えてる
735なんやが名大理学部無理やろか?
ほんま誰かアドバイスしてくれ
>>501
お前も名大理学部か?どんくらいで受ける予定や >>502
754点
目標点は8割5部だったけどまぁこんなもんですわ
二次が特別優れてるわけじゃないからこれから1ヶ月地獄の勉強が待ってるよ
そんな俺君のためにも、名大理にこだわり無いなら他にしよう
記述でA判B判取れるお前なら阪大受かると信じてる
さあ、君はもう阪大生だ。頑張れ 東北大志望だけど
東北大傾斜されないから
84%
北大
85%
阪大工
88%
名大工、阪大理
86%
京大工
92%
なんだけど関西行った方がいいのかねえ
>>503
その点数なら二次試験5割あれば通るやろ
わいは5割5分いるんや >>506
お前なら大丈夫さ
阪大受けよう
100回叩くと壊れる壁があったとする。
でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。
─松岡修造─ 名大文学部って数学苦手な奴多いからあえてセンター狙う奴が多くてそんでボーダーがちょっと高いのか
ほんとボーダー下がってくれ
>>319
青パックやらで79%しか取れなくて、いくら難しく作られてるとはいえ東北大も結構怪しかったんや…まさかこんなことになるならAO出せば良かった。 >>496
ボーダーにあと少しで届かずナーバスになっている娘に聞かせてあげるよ。ありがとう! >>504
そら東北なんて行くよりは阪大のほうが何倍も上だし京大は更にその数倍上
でも結局二次力があるかってだけの話でいくら京大配点で92%でも二次で一瞬でひっくり返されるぞ
阪大か名大でいいんじゃね >>495
阪市だと微妙やな
74で法だとまさに広島、岡山、金沢あたりだな 国語168
英語R194
英語L44
1A100
2B89
生93
化91
地理B78
合計857/950
地方国医ぐらいなら行けそうだ
ぶっちゃけ大勝利です
勉強して本当によかった
>>505
学部知らんけど大体の学部のボーダーあたりだし2次頑張れよ >>509
名大受ける気持ち八割や
ボーダー1,2%くらいしか上がらんでほしいなあ 関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教 36.9 17.2 11.8 13.9 5.4 85.1 14.9
○上智 43.8 19.3 10.0. 8.2 3.7 85.0 15.0 ※特別入試を含む
○法政 31.2 18.1 11.3 12.3 6.0 78.9 21.1
○青学 33.4 24.5 7.6 7.5 5.1 78.1 21.9
○明治 32.7 20.0 8.7. 10.1 5.7 77.2 22.8
○慶應 41.3 18.1 7.2 6.0 4.1 76.6 23.4
○早稲田 37.9 17.2 9.0 8.2 4.2 76.5 23.5
●農工 48.6 9.2 3.3 11.0 3.8 75.8 24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工 35.5 18.6 9.8 6.1 3.1 73.2 26.8
●一橋 37.8 13.6 10.1. 7.1 3.4 72.0 28.0 ※入学者
○東理科 28.9 12.1 10.8 10.4 7.8 69.9 30.1
○中央 29.9 16.7 6.3 9.6 6.5 69.0 31.0
▲首都 34.5 18.3 2.2 6.3 6.8 68.1 31.9
●千葉 17.5 4.3 28.8 6.5 7.9 65.0 35.0 ※入学者
●横国 19.1 29.0 3.4 5.5 5.2 62.1 37.9
●埼玉 12.8 2.2 4.9. 29.1 12.3 61.4 38.6 ※入学者
●東大 35.9 10.2 4.8 3.1 3.5 57.4 42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc 78%
浪人北大総理志望
物理化学どっちも得意!って言えるほどじゃないから重点どうしようか悩む
>>521
去年北大受けて今年浪人してるもんやけど、受けるなら数学重点だけはやめとけ。どっちも同レベルなら総合科学がええんやない? >>518
本当にそれでいいのか? と俺は問いたい
それで名大に受かったとしても阪大への未練は一生残るぞ
大学進学、卒業、就職、結婚、出産、退職と、この先の人生の重要なイベントのたびにお前はふと考えるだろう
「もし阪大に行っていたらどうだっただろう……」とな
その思いは年月を重ねるにつれて積もりに積もっていき、そして最期を迎えた時、お前は病院のベッドの前に集まった子供や孫達に言うだろう
「私は阪大を受験すべきだった……」 >>524
2次850目指して名大頑張るわ
お互い頑張ろうな >>528
そこまで言うならもはや止めまい
お互い合格して大学にて拳で決着をつけよう
さあ、明日からまた命を燃やして頑張るぞ >>517
理学
今年全体的にみると易化って言われてるし、センターでの判定が悪そうで少し考えている >>527
たぶん出ない
あと合計700点はともかく数学英語どっちも低いのは正直厳しいと思う
特に九大英語は数物化より簡単だからそこで点数稼げないと >>522
理系の癖に数学に苦手意識あるから絶対に選ばないわw
後は計算遅くて二次だと化学より物理の方が解けそうなんだよね
総合科学とそれ以外って毎年交互に倍率高くなるからそういうのも踏まえて決めようと思う
お互い頑張ろうな! 国 162
英 174
数1a 78
数2b 55
日 82
倫 85
理基 94
静岡
>>532
✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!! 国語168 英語145 世界史82 395/500
信州大学人文学部目指してるんだが行けるだろうか
センターの結果がイマイチでも、底辺やMarch以下の「センター試験利用入試」なんて出願しないように。筆記試験を受けて、明るい未来を勝ち取ろう。大人になって後悔するよ、March未満なんか安易に選ぶと。
常々思うけど、March未満の大学に行っている人って意味あんの?モラトリアムの延長って思って大学行っているだけなの?
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
煽り抜きでMarch未満の私立大学に行く理由が分からない
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!
進路が私立文系ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下のFランに通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわな
そのポジティブ精神見習いたい
ここだけの話MARCH以下のFランに人権はないです
・MARCH以下の大学
MarchとMarch以下の間にはマリアナ海溝並みの深い差がある
就活時に露わになる
MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!
: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」
_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない
March以下の大学はまじで人生詰むぞ
マジレスするとマーチ関関同立からは日本全国津々浦々誰に恥じらうことなく堂々と大学名を公言できる
March以下は人生詰みw
しかも私立文系のMarch以下無試験入学者はは全て問答無用でFラン扱いやぞ
国 164(76+38+50)
英筆 171 リスニング42
数IA 100 IIB 85
倫政 77
物理 93 化学76
Σ 765/900
東工大志望
センター捨てたつもりでいたから割とびっくりしてるわ
>>281
一級建築士で技術士のおじさんだが、
大学入試が懐かしくて覗いてしまった。、
建築は関東がいいぞ。
名建築が多いし。あと、横国は建築も名門。
横国しなされ。 英語(筆記)181
リスニング 42
国語 143
倫理政経 78
数学1A 96
数学2B 100
物理 70
化学 71
阪大工学部 79%、北海道大学81%,
2次力は2つの冠模試で2つとも英語、数学は偏差値60あるけど、物化は50切ってた。
やっぱり阪大工学部無謀やろか・・
国語 150
英語 167
数学 81
60
日本史 83
倫政 71
生物 45
科学 32
合計 689
文学部。大阪市立狙ってます、それ無理なら千葉です
お願いします
記述はaが最高cが最低
英語筆記170
リスニング34
現代文77
政経82
で法政社会セン利はムリぽですか?
>>276
とりあえず過去問やってみて行けそうなら出願したら?
去年のは難し過ぎて参考にならないから2、3年前のやつ 英語162
リス40
国語150
日本史83
地理85
センター出したのは
國學院
成蹊
立教
一般で学習院の予定
いずれも文学部
元々、国立志望だったけど、数学が間に合わなくて受けなかった
鹿屋体育大があるじゃないか!
お前ら国立ならどこでもいいんだろ?
明治商6科目87%
みんな9割乗ってるからめちゃくちゃ不安
率直な感想を知りたい
>>549
そんな取れたらマーチじゃなくて国立か早慶狙ってるはずだろ >>550
とりあえず大学生にはなれそうでよかった
ちな2次力ない国立志望
本当にめちゃくちゃ不安だったのですごくありがたい 名大 35
北大 28
医 15
やっぱり東大や医学部って別格なんやなって
東北九州はめんどいから割愛
85%やけど横市の文系学部3科目の方式どうやろか?
>>541
大阪市内に残るモダン建築も捨てがたいです。
繊維会館などは、珠玉の名作です。
東京は、耐震強度という錦の御旗のもとに
次々と価値ある建築物を壊しています、
三信ビルがいい例です。 国語 158
数1A 79
数2B 71
英語 150
リス 32
世史 75
物理 20
化学 52
これで国公立の芸術系に受かりますか?
武蔵美のセン利はやっぱりキツいですかね。
建築は関西のほうが良いと思うけどなぁ
減ってきたとはいえ阪神間モダニズムはやはり素晴らしい
センターの結果がイマイチでも、底辺やMarch以下の「センター試験利用入試」なんて出願しないように。筆記試験を受けて、明るい未来を勝ち取ろう。大人になって後悔するよ、March未満なんか安易に選ぶと。
常々思うけど、March未満の大学に行っている人って意味あんの?モラトリアムの延長って思って大学行っているだけなの?
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
煽り抜きでMarch未満の私立大学に行く理由が分からない
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!
進路が私立文系ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下のFランに通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわな
そのポジティブ精神見習いたい
ここだけの話MARCH以下のFランに人権はないです
・MARCH以下の大学
MarchとMarch以下の間にはマリアナ海溝並みの深い差がある
就活時に露わになる
MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!
: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」
_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない
March以下の大学はまじで人生詰むぞ
マジレスするとマーチ関関同立からは日本全国津々浦々誰に恥じらうことなく堂々と大学名を公言できる
March以下は人生詰みw
しかも私立文系のMarch以下無試験入学者はは全て問答無用でFラン扱いやぞ
>>558
俺も阪神間モダニズム大好き。
あの雰囲気は、関西にしか残ってないと思う。 >>564
作文とかきついやろこの期間だと
俺は去以前東北志望で思ったよりセンター取れたけど志望動機とか書いてなくてAO出せなかったわ
まあ、AO受かるくらいのセンターならほぼ確実に前期受かるし大丈夫 理数400
英語171 リス40
地理28
国語76
前期東工大
後期どこ出せんねんこれ
>>475
東進の自分で入力するやつ出してみたら? センターの結果がイマイチでも、底辺やMarch以下の「センター試験利用入試」なんて出願しないように。筆記試験を受けて、明るい未来を勝ち取ろう。大人になって後悔するよ、March未満なんか安易に選ぶと。
常々思うけど、March未満の大学に行っている人って意味あんの?モラトリアムの延長って思って大学行っているだけなの?
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
煽り抜きでMarch未満の私立大学に行く理由が分からない
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!
進路が私立文系ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下のFランに通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわな
そのポジティブ精神見習いたい
ここだけの話MARCH以下のFランに人権はないです
・MARCH以下の大学
MarchとMarch以下の間にはマリアナ海溝並みの深い差がある
就活時に露わになる
MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!
: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」
_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない
March以下の大学はまじで人生詰むぞ
マジレスするとマーチ関関同立からは日本全国津々浦々誰に恥じらうことなく堂々と大学名を公言できる
March以下は人生詰みw
しかも私立文系のMarch以下無試験入学者はは全て問答無用でFラン扱いやぞ
国177 英170 リス44 数154 理科140 社90
なんだけどこれで新潟工って弱気すぎかな?
理転したから、2次力クソなのよね
>>579
8割超えてるのに新潟とか流石に冗談だろ
後期でも楽勝やろ。
二次自信なくても千葉横国あたりなら逃げきれるでしょ 関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教 36.9 17.2 11.8 13.9 5.4 85.1 14.9
○上智 43.8 19.3 10.0. 8.2 3.7 85.0 15.0 ※特別入試を含む
○法政 31.2 18.1 11.3 12.3 6.0 78.9 21.1
○青学 33.4 24.5 7.6 7.5 5.1 78.1 21.9
○明治 32.7 20.0 8.7. 10.1 5.7 77.2 22.8
○慶應 41.3 18.1 7.2 6.0 4.1 76.6 23.4
○早稲田 37.9 17.2 9.0 8.2 4.2 76.5 23.5
●農工 48.6 9.2 3.3 11.0 3.8 75.8 24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工 35.5 18.6 9.8 6.1 3.1 73.2 26.8
●一橋 37.8 13.6 10.1. 7.1 3.4 72.0 28.0 ※入学者
○東理科 28.9 12.1 10.8 10.4 7.8 69.9 30.1
○中央 29.9 16.7 6.3 9.6 6.5 69.0 31.0
▲首都 34.5 18.3 2.2 6.3 6.8 68.1 31.9
●千葉 17.5 4.3 28.8 6.5 7.9 65.0 35.0 ※入学者
●横国 19.1 29.0 3.4 5.5 5.2 62.1 37.9
●埼玉 12.8 2.2 4.9. 29.1 12.3 61.4 38.6 ※入学者
●東大 35.9 10.2 4.8 3.1 3.5 57.4 42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc 790で京大経済突っ込んでいいんだろうか
ちなみに二次の最高はC判定で一浪
上智
英語158
現代文70
日本史64
記念受験レベルだけどがんばろ
>>586
阪大に下げた方がいいと思う。二次力が足りない。 京大工の傾斜で159.4/200だが二次はb-a判定だから京大一本で行く
英語163/30
国語133(32/27/30/44)
数学45/50
世界史70
大阪府立大学志望余裕のE判定センター利用も全てE判定どうすりゃええねん
駿台ベネッセ、キツイ
軒並み95%以上
本当にそんなに高いのか、ボーダーライン
傾斜277/350で阪大の応用理工さすがにきつい?まあ出すつもりなんだけど
>>595
2次に自信があれば行けると思う。去年はその辺がボーダーやったみたいやし・・ 英語194/44
数学98/92
国語131
理科90/95
地理88
449/600(74.8%)
東京海洋大海洋政策文化
小論やって来なかったから対策きついンゴオオ
>>596
傾斜で高めの国語がかなり易化したからボーダーも上がってそうなのがなあ
最悪B配点もあるって自分の二次力信じていく >>600
お、おい。今年からB配点はなくなったぞ 742/900 82.5%
東北大 工学部志望
記述模試 京大,東北,名大A
オープン 京大B 東北,名大,阪大A
国語死んだ
>>294
数学出来るし、生物の差が無い、高知とか大分でチャンスを見いだしてはどう? >>300
岡山医学科は今年は92%くらいがゴロゴロ。完全に二次の数学で決まるね。 英174
数93/92
国192
理100/88
地84
計823/900
応用理工にしようとおもう
後期はどこがいいんかな
>>607
工学部なら九大、北大、神戸、筑波
理学部もありなら東北 >>608
西日本しか考えてなかったけどせっかく9割取れたし色々考えてみるわサンクス 英語 182/34
国語 157
数1a 66
2b 80
理基 73
日本史 86
倫政 76
Σ711 阪市 千葉 北大 狙いなんやけどどうやろ
国189
英200
数1 71wwwww
2 95
物92
化91
倫74
Σ812
前期東大後期東北やで
東大ならちょっと低いよなあ
>>611
北大や横国あたりが妥当だろうなぁ
神戸九大東北になるとキツいか
阪市、千葉ならそれなりに余裕を持てそう 英語 187.2 (筆記186リス48)
国語 178 (現83古45漢50)
数IA 92
数IIB 72
物理 80
化学 66
地理 73
合計 748.2/900 (83.13...%)
名古屋の機械航空に突っ込むか、ほぼA判出てる北大に下げて勝ち逃げするか……
英語 176 44
国語 178
数1A 73
数2B 80
世界史 91
倫政 89
生物基礎 45
地学基礎 41
Σ 771/900
東北ゥ...
国語 132
数1a2b 72 78
英語 181 22
化基地基 41 33
世界史 89
倫政 73 Σ680/900
例年なら横国二次で逆転できると思ってたけど国語易化の波に乗れなかったのがでかすぎて無理や
記述数英70超えてるから金沢で受験終了かな…
ここだけの話MARCH以下の社会人に人権はないです
March以下は低学歴やからしゃーない
俺の学歴パンチでMARCH以下は拳の風圧だけで死んでしまうらしい・・・
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!
第1条
MARCH以下の学歴の者がに意見する事を禁ずる(馬鹿すぎて相手にするのが面倒)
まあ僕なんてMARCH以下の大学は相手にせんから
電車で隣に座ってた家族のお母さん、娘が上智に指定校で受かったらしく、「一般落ちてMARCH以下だったら大変だも
んねぇ」とか言ってて、涙そうそう
隣の現役生 「浪人でMARCH以下って勉強してたの?」って言ってる。
なんか ごめんなさい。
昨夜電車でギャルが「MARCH以下の男とかないわw」などと仰っててカジュアルに存在を否定されてしまいました…
就活のエントリー開始とか、今の大学生はまじ大変だよね!MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!
国語 170 (現文 82 古文 42 漢文 46)
数1A 88
数2B 87
英語筆記 161
英語リスニング 48
物理 82
化学 76
世界史B 88
Σ 758/900
神戸か首都大か千葉の建築
695
名大文系に特攻する
二次だけならA判なのにセンター力がゴミカス
国131
数126
英125
社179
理0
これどこいけるんや? 561/900
ベネッセのデータネットの合格者数の度数分布ってどのぐらいの信憑性があるの?
定員と比べてベネッセ合格者の数が8割ぐらいあるから
ほぼほぼ信頼できそう
ここだけの話MARCH以下のFランに人権はないです
March以下はFランやからしゃーない
俺の学歴パンチでMARCH以下は拳の風圧だけで死んでしまうらしい・・・
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!
第1条
MARCH以下の学歴の者がに意見する事を禁ずる(馬鹿すぎて相手にするのが面倒)
まあ僕なんてMARCH以下の大学は相手にせんから
電車で隣に座ってた家族のお母さん、娘が上智に指定校で受かったらしく、「一般落ちてMARCH以下だったら大変だも
んねぇ」とか言ってて、涙そうそう
隣の現役生 「浪人でMARCH以下って勉強してたの?」って言ってる。
なんか ごめんなさい。
昨夜電車でギャルが「MARCH以下の男とかないわw」などと仰っててカジュアルに存在を否定されてしまいました…
就活のエントリー開始とか、今の大学生はまじ大変だよね!MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!
学歴フィルターは学生に気づかれないようにしてるんやで
March以下のアホはないはずないのがわからないのが笑えるわ
センターで85%以上取れた受験生は「東北大法学部」を受けることをオススメする
東北大法学部は法曹界において有力な学閥を形成しているんや!
その証拠に…
現在の最高裁判事15人のうち2人が東北大卒だ!!
その数東大に次ぐ(京大と同数)
法曹になるなら下手に浪人はしない方がエエ!
現役でサクッと入ってしまう方がエエんや!
せやから優秀な君ら(センター85%以上)にとって比較的受かりやすい東北大はオススメなんや!!
サクッと受かって司法試験の勉強を始めようや!!
東北大文系を見くびっている愚か者がいるかもしれないけど……
「東北大法学部」は別格なんや!!
法曹界(とりわけ裁判官)・官界に行く人が多いやで!!
偉大な先輩方に続こうや!!
ここだけの話MARCH以下のFランに人権はないです
March以下はFランやからしゃーない
俺の学歴パンチでMARCH以下は拳の風圧だけで死んでしまうらしい・・・
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!
第1条
MARCH以下のFランの者がに意見する事を禁ずる(馬鹿すぎて相手にするのが面倒)
まあ僕なんてMARCH以下のFラン大学は相手にせんから
電車で隣に座ってた家族のお母さん、娘が上智に指定校で受かったらしく、「一般落ちてMARCH以下だったら大変だも
んねぇ」とか言ってて、涙そうそう
隣の現役生 「浪人でMARCH以下って勉強してたの?」って言ってる。
なんか ごめんなさい。
昨夜電車でギャルが「MARCH以下のFランとかないわw」などと仰っててカジュアルに存在を否定されてしまいました…
先生が私立(march以下)はクソだ やめとけって言ってた。ほんと周りの低さに落胆するからって言ってた。わりとそーかも
就活のエントリー開始とか、今のFラン大学生はまじ大変だよね!MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!
学歴フィルターはFラン学生に気づかれないようにしてるんやで
March以下のアホFランはないはずないのがわからないのが笑えるわ
MARCH以下の烏合の衆は排除されてしまう
March以下は常にサンドバックやで
国58+22+31
1A64
2B48
物43
化44
現社64
Σ552.3/900(61%)
おちんちん どこもいけない
国語 138
1a 97
2b 90
英語 191 /42
物理 95
化学 76
地理 69
Σ798/950
京工繊
英語196/49
国語185
世界史97
ちな、現役駒澤大学志望。マコマーチの一角に入りたい
俺の学歴パンチでMARCH以下は拳の風圧だけで死んでしまうらしい・・・
みんな考えてる事なんかFラン大学(MARCH未満)でしょ僕もソ-ナノ…
MARCH未満はFランって洗脳されてる
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!
第1条
MARCH以下のFランの者がに意見する事を禁ずる(馬鹿すぎて相手にするのが面倒)
現代「MARCH未満はクソ」
戦前「帝大以外はクソ」
江戸「武士以外はクソ」
平氏「平家以外はクソ」
平安「従四位以下はクソ」
飛鳥「大信以下はクソ」
644(71.6%) 金大理工学域の生命理工目指してるんだけどいけるかな… 誰か教えてください
>>641
俺も金沢志望
二次めっちゃ出来るならいけんじゃない? >>641
二次判定B以上ならいけるでしょ
安全圏は5Sだけど >>642 >>644 返信ありがとうございます 二次はc判定だったりd判定だったりします… 金大模試はa判定だったんですけど信用できないですよね…?? 842/900 離散 落ちるきしない落ちたらわらって
リスニングいつも40付近なのに48点もとれたリスニングありにしてくれ
知り合いに860未満はいないが・・・
いまのうちに笑っとく
>>642 >>644 返信ありがとうございます 二次はc判定だったりd判定だったりします… 金大模試はa判定だったんですけど信用できないですよね…?? 英語筆記185 リス44 →英語 183.2
数学I・A97 数学II・B96
評論26小説32古文42漢文50 →国語150
物理63 化学73
世界史B 88
Σ750.2/900(83.4%)
京大工出しまつ()
今、高2
本番までに8割いけるでしょうか
物理はまだ学校でも独学でも終わってません
MARCHあたりで考えてます
国語 125
英語 131
リス 17
数TA 48
数UB 54
物理 17
化学 44
倫政 44
計450(50%)
3教科347(57%)
>>652
志望校マーチならセンターいらんだろ
普通にやれば7割は超えそうだけど8割は怪しいと思う データとか見て色々調べてみたけど学歴フィルターって半端ないね笑 早慶上智とMARCHで全然違うし、その下の下とかまず見てもらえんわ…笑笑 浪人してでも最低MARCHは行くべきや。。。 逆にどんだけ浪人してでも早慶上智以上でスキル持ちだったら、ちゃんと良い企業入れてる。
そもそも新卒の場合、早慶メインで最低MARCHはないと足切りあるから、どうやったら入れますか?と聞かれても「大学入り直して」になってしまう。悪い印象にならないように違う道勧めるの難易度高すぎ
「大卒以上」と出しておいて、さらに内部では実質「最低march」みたいな基準があったりはしました。
最低MARCHクラスの大学行かないと意味がないと思う。
「一流企業の入社試験を受ける際には、最低MARCHライン以上の大学ブランドで企業の人事採用担当者が入社志願者を選別しているケースが少なからずある。」
マーチ未満はスタートラインにすら立てない
中小なら学歴フィルターないから、ニッコマもFランも変わらんし
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてます
MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!
marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない
March以下の大学はまじで人生詰むぞ
March未満=みんなが出来るような努力すら出来ない人の集まり
普通に受験勉強してても最低でも駅弁やマーチには引っかかるんだよ
就活生の人数は約60万人
一部上場企業の新卒枠は約12万人なので最低マーチ国公立に入らないと厳しい
そのうちまともな企業は約2万人なので最低早慶旧帝に入らないと厳しい
March未満なんぞ人生の墓場だぞ
>>663
名大は二次難しくて差が付くしその理数科目の点じゃ二次力壊滅なのは想像付くから北大にした方が良さそう
特に航空はムズいし >>653
ありがとうございます
親と先生に国立も推されてるのでチャレンジしようか考え中
自宅から離れられないので国立受けるなら地元の5Sしかないかなー 英語186
国語172
日本誌93
東洋いけますか?
>>652
浪人生からのアドバイスやが、国立文系もしくは私立文系にした方がいいよ。理科と数学のセンスがないやつは絶対失敗するから >>643
宮廷ってどこを指してるのか実はしらんねん 意識低すぎて大学名言われてもレベルがよくわからない…
>>663
旧帝っていうのは日本では
東大、京大、阪大、名古屋大学、東北大学、北海道大学、九州大学。(あとまぁ外国に台湾大学があるけどこれは普通含まないと思われる)
旧帝ではないけど東工大、一橋大学、神戸大学辺りも難易度的には同じランク帯。
2次に自信が無いとかなら旧帝は難しいかも・・ 9割後半
京理 学部1位(二次ゴミ)来たわあと思ってたらなんで今年98%が2人もいるねんふざけんな
頑張って合格してくるわ、みんなも応援してる
解雇規制の緩和とMarch以下の閉鎖が必要だ。大卒なので介護、土方、飲食、建設なんてやりたくありませんとか中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をする輩が増えてしまった
March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの聞くと殺意に近いものが湧くわ
:
>>665
たしかソウル大もじゃなかったか
全部合わせて九帝 >>671
ソウル大は京城の流れを汲んでない
廃校になった施設を利用した体になってる 【学歴フィルター】
新卒採用において、企業側が
大学名などでフィルターをかけ、
偏差値の高い大学生を優遇し、
偏差値の低い大学生をふるい落す
仕組み。
人気企業では多用されている。
MARCH未満のFラン通ってる大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然
"思ってる以上に大学生は世間の人から厳しい学歴フィルターを通して見られます。今頑張らないと、今後のあなたの人生は間違いなく死にます。
「学歴に関係なく人物本位で採用しています」というのは企業の嘘だけど、 これを認めて批判されるのを恐れてどこの企業も認めない。これも大人の嘘。
解雇規制の緩和とMarch以下の閉鎖が必要だ。大卒なので中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をするクズが増えてしまった
March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの聞くと殺意に近いものが湧くわ
:
英語137
リス42
1a88
2b80
国語136
物理86
化学70
地理b86
計725/950
英国が酷すぎてもう…w
九大経済工前期、なんとかボーダー乗った…
後期は滋賀大経済か長崎大経済で悩んでいる。
滋賀大の方が偏差値とかは上だろうが、九州では割と長大経済は評価高いんだよな…
私立は理科大経営センター確実落ちw
法政経営工がバンザイA駿台Bだから、ひょっとしたら拾えたかもしれない。
最悪法政行きも覚悟して後期九大特攻もありだろうか?
英語114.514
国語89.3
算数19190721
デジタルハリウッド大学子房だゾ〜
ワイ、完全無勉でセンターを解いてみた結果
英語 119/200
[1] 10/14 [2] 27/47 [3] 11/33 [4] 35/40 [5] 18/30 [6] 18/36
国語 179/200
[1] 50/50 [2] 34/50 [3] 45/50 [4] 50/50
数学1・A 35/100
[1] 24/30 [2] 2/30 [3] 6/20 [4]3/20
数学2・B 16/100
[1] 2/30 [2] 6/30 [3] 4/20 [5] 4/20
日本史B 55/100
[1] 10/16 [2] 7/16 [3] 6/16 [4] 8/16 [5] 9/12 [6] 15/24
政治経済 71/100
[1] 17/28 [2] 18/24 [3]18/24 [4] 18/24
生物 75/100
[1] 9/18 [2]18/18 [3]15/18 [4] 18/18 [5] 5/18 [7] 10/10
化学基礎 18/50
[1] 10/25 [2] 8/25
センター楽勝過ぎワロスwwwwww
ノー勉のワイで580/900wwwwww
お前ら3年間何やってたのwwwwwwwww
ちなみに英語は全然時間足りなくて長文は読む時間なくて泣いた
問題文だけちゃんと読んでヤマ勘だったが運よく当たった
生物は社会常識で解いて余り時間が0分で超ギリギリ
他は数分余ったけど見直しせずに終了
数学は簡単なところだけ全力で考えて後はブン投げた
国語は厳しいと思ってた古文漢文がなぜかすっげえ簡単だったので肩透かしだった
無勉でノー勉が6割超解けるセンターってどうなの?
お前らもしかして馬鹿なの?
釣られるけど
仮に高校生だとしたらそんだけ取れるポテンシャルあるのに無勉とかそれこそ馬鹿の極みだし
社会人とかの戯れなら文系科目なんてきちんと学生時代に習ってりゃむしろある程度解けない方がまずいよ
>>679
ノー勉で700取れない時点で難関大に受かる素質ないよ君 必要科目の要件とか知らないからそれっぽいの解いたら化学基礎が不要で余ったw
興味本位で解いてこれだから、お前ら何してんのと思っただけ
お前らもっとちゃんとやれよ
そもそも俺は生物は履修すらしてないからな
中学までの記憶と社会常識オンリーだぞ
なんなんだよあの問題はお前らマジでバカなんじゃないのかおかしいだろ…
セン利ボーダーとか知らんけど下手したら俺ニッコマあたり受かっちゃうかもしれないじゃねーか
【学歴フィルター】
新卒採用において、企業側が
大学名などでフィルターをかけ、
偏差値の高い大学生を優遇し、
偏差値の低い大学生をふるい落す
仕組み。
人気企業では多用されている。
就活は売り手市場というけど中小企業には人は集まらないが結局大企業は激戦区。
G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。
MARCH未満のFラン通ってる文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然
"思ってる以上に大学生は世間の人から厳しい学歴フィルターを通して見られます。今頑張らないと、今後のあなたの人生は間違いなく死にます。
「学歴に関係なく人物本位で採用しています」というのは企業の嘘だけど、 これを認めて批判されるのを恐れてどこの企業も認めない。これも大人の嘘。
March未満卒の分際で中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をするクズが増えてしまった
March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの聞くと殺意に近いものが湧くわ
たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
>>685
あんさん的にはセンターの平均どれくらいあって欲しいんよ?あの簡単さなら9割ぐらいの平均出せないなんて日本の学生は馬鹿だなあと言いたいのか? 平均というより、問題の簡単さが気になった
全くの無勉でそこそこ取れるのはおかしいだろう
あとすまん、合計点の足し算間違えてて560じゃなくて550だった
でも、無勉で俺が6割超取れるということは
お前らの両親をいきなり突然センターの試験会場に連れてきて
さあ!今からセンター受けて!と無理やり受けさせたら6割取れる、という意味だ
おかしいだろう
ちょっと信じられないくらい、問題が簡単になってる
真面目に勉強していてこの問題が解けないとか、頭がおかしいのではないか
勘と社会常識だけで6割取れてしまう試験ってどうよ
高校3年間の勉強がいならいってことやぞ
お前らもしかしてバカなんじゃないのか
お前の母ちゃんのほうが点数良かったりするかもしれんぞ
「簡単な問題は解けるんやね、じゃあもっと難しい問題は解けるかな?」って聞くために二次試験っていうものがあるんやで
>>688
誰も聞いてないのにベラベラと気持ち悪いわ
頭も悪い 697/800で横国経営
評定平均4.6なんだけど大丈夫だろうか
国語 144
英語193.6
数学134
地理 69
倫政 79
理科基礎 64
683.6
大阪市立
英語 176
リス 46
数学TA 92
数学UB 74
世界 89
マーチのセン利は全滅っぽい
一般で慶應A方式受ける
>>449
こんなクソしょぼい点数のくせによくワタクとか言えるよな
恥ずかしくないの? >>51
ぜったい最高点やん
なんで英語いかないんや 外語どころか普通に東大ねらえそうで笑う
あぁでも数学は1Aまでだっけか外語は
英83.2/100 数80/100 国57/100 理73/100
社162/200 Σ455.2/600 首都大 D判
新日暮里魂 知 障 ア ス ペ ガ イ ジ ホモ 統失 ニート 在日チョン 臭い
新日暮里魂 (新日暮里美術館)
ソウルシリーズやブラッドボーンのwikiを荒らしまわっている真性のキチガイホモガキの知 障
銃槍バグをオンラインで使用する動画を複数投稿している中卒の在日チョン
加えて違法改造によるチートを使用しているア ス ペ ガ イ ジの犯罪者
ホモビでオナニーしてる 新日暮里くん 晒しに耐え切れず涙目で捨て台詞を吐いて逃亡wwwww
「Youtubeチャンネル」
www.youtube.com/user/gurabimosu1/videos
「ピクシブ」
www.pixiv.net/member.php?id=611447
「ニコ動アカ」
www.nic○video.jp/user/46828558
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4 4.8. 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc 英語 196
世界史 95
地理 86
数学 163
国語 134
理科基礎 86
慶経b方式志望 文系で東大京大一橋阪大早稲田政経以外は見下してる。センター対策は特にしてなかった
>>705
慶應って英語と選択と小論でしょ?理科とか何に使うん? >>705
慶應って英語と選択と小論でしょ?理科とか何に使うん? >>706
分散目指してたけど限界を感じた。一応出願はするけどね。 >>708
ああそういうことか。
慶應に新しい形式でも来たのかと思ってびっくりした。 >>710
途中から英世にほぼ全振りだからねまあ。まあ評論満点だったし小説が12点だったこと以外は普通。対策すれば160は取れたな今年のなら 首都法
国語149
世界史97
英語178
リス48
>>712
俺と全く同じ合計点で笑ってる
センターリサーチはどこだした?河合だったら順位とか教えてほしい
こちら駿台、合算志望の順位363位、B+4 >>713
首都法志望ワイ、ライバルの点数を見て絶望 >>714
多分上位で受かる早稲田志望は蹴りまくるだろうしそう悲観するなよ
そして俺も頑張る 雑魚が通ります!
英100
リス38
日83
現古136
マーチンカス!
英語 186
数1a 87
数2b 84
世界史 98
地理 95
理科基礎 95
国語 117 ←大戦犯
計761 一橋志望です
国語 173
英語 185
リス 50
1a 90
2b 98
物理 100
化学 90
地理 69
855/950
換算404/450
九大 機械航空
>>713
712です
河合の紙っペラの結果をまだ貰いに行ってないので順位は分かりかねますね…
明日久々予備校行って貰ってきます
B判でした
去年のボーダー鑑みてA判余裕やろって思ってたんですけどやっぱ国語が易化したせいでどの大学もエライことになってますね
お互い頑張りましょう 英語154
世界史88
国語172
早稲田商 教育 人科 同志社 商 経済に特攻しまーす