スタンダード大好き!
給料高い仕事楽しい大好き!
さあ皆さんご一緒に
Let's ダード!!
知的で情熱的な経営者、営業所長に任命されるほど優秀な学生たち。すごいよ!本当に最高の塾だよ☆みんな私達の仲間になろうよ!
おまえら何で明光とかにしなかったのよ…
明光は幅広い年齢層・幅広い学歴ランクで誰でも雇ってもらえるよ
>>7
前々からスタンダードは塾ナビからの申し込みは他社比も多くて契約率低いって費用対効果の点で不満があったみたいだよ。月によっては塾ナビからの申込みにはコールセンターは追わないとか以前からしてるし。 今色々な点で出費の見直しをしてるよね。
よほど10期の決算が酷かったんだろうな。頑なに公表しようとしないし。
でもいくら経費見直しても専務どけない限りは縮小する一方だよ。どれだけ消臭スプレーかけてもどれだけ芳香剤でごまかしても便器のウ◯コ流さなきゃ臭いはしたままだよ。
こんな素晴らしい塾は他にないよな!
前スレの動画みたら社長や専務もいい人そうだし。
俺はこの会社に学生生活を捧げるつもりだよ。
↑はつまり、
・「高給なら働いてやる」って無料研修目当てにされようが
・旧式テキストを捨てに行く途中で事故ろうが
・HD子会社へ左遷されようが
・授業中に他社のリモート授業で稼ごうが(言い過ぎ?)
国が給与満額
国が給与満額払わせますって事な♪
>>13
吃音日本語不自由ガイジは新しくスレたてても寄ってくるんだな。 >>10
そうなんだろうな。カラーコピー禁止は流石に草生えちゃった
潰れかけてるのに、幹部がダメなようじゃどうにもならん。
あと実際にスタンダードのトイレは誰も掃除しないからめちゃくちゃ臭い (前スレから引用)
★この塾を検討されている方へ(元スタッフより)★
・教室に教室長はいません。基本は大学生バイトが授業して教室を開け閉めします。
・大学生バイトを「教室の責任者」と呼ぶ塾関係者もいます。注意してください。
・進路面談などは大学生バイトが担当します。
・面談を担当する大学生バイトの中には、始めて3週間程度の人もいました。
・授業のカリキュラムも大学生バイトが作成します。
・塾の授業がある時間しか教室が開きません。
・教室が開いている間は自習は自由ですが、自習監督の人間はいません。
・講師の固定は不可能です。毎回違う講師になる可能性もあります。
・営業所以外の教室の掃除は半年に1回もされていない。←NEW
なんか、2か月後にはコピー機の解約が始まりそうだな(笑)
「当社も紙の消費を抑え、環境に配慮した運営を行います」とか言いそう
8,9,10月の授業料をあらかじめ納入すると割引みたいなのやってたから、9,10月はわりとマジで不渡りあるかもわからんな
>>19
授業料をあらかじめ納入wwwwwww
完全に自転車操業じゃん 夏期講習の講師給与の支払い(9月末給与)がマジでキツいんだと思う。
仮に9月末の支払いを凌げたとしても、冬季講習の講師給与どうやって払うの??って感じ。冬季講習や9月10月の授業料の売上を夏期講習の人件費で使うってことだからね。。
>>19
役員を切れば役員報酬代を節約できるけど、それをせずに自転車操業みたいなことするんだ。 >>19
冷静に考えて、事前納入で割引したらそれだけ収益総額は少なくなるわけだから、
長い目で見たら損してるんだけど、
それだけ現生徒の継続に不安があるんだろうか? スタンダードに敵がこんなに多いのは塾なのに教育業務を疎かにしてるからだと思う。
もう辞めたからわかんないけど、今も評価基準は契約とかいくつ業務完了したかで、
成績回収率とかないんじゃないかな。。
各営業所に1人は成績回収、指導報告確認、中受・中3に外部模試提案とか教務に偏ったコンサルスタッフおくべきだと思う。
あと研修もしたほうが良さそう、来年高校のカリキュラム変わって数C入ることとか何人が知ってるんだろう。
どうでしょう?ポジティブさん。
>>24
現生徒の継続も不安なのかもだけど、目先の支払いができないんだと思う。4月末、8月末と2回も給与遅配してる時点で会社内に現金がないのは明らか。 >>26
それな。
生徒のこと考えて挨拶とかコミュニケーションとか重視してるスタッフが評価されない。
評価されるのは契約強いヤツ。
そんで契約強いヤツは生徒のことなんて考えずにトークで親を騙してコマ数稼ぐ。
そんなんじゃ誰も生徒のこと気に掛けなくなるのは当然 そうかなぁ。口先だけじゃなくて教務力や思いやりがないと契約とれないと思うよ。自分がどういう異性となら付き合いたいと思うか考えてみたらいいよ。口先だけの奴嫌でしょ。そして相手が口先だけかどうかは20分くらい会話したら見透かせるよ。あと生徒のこと考えるのは当然だから評価基準にならないんだも思う。あって当然だから。
専務がよく「契約は愛です」って言ってるけど、そういうことだよ。
それは俺も思う。契約取れる奴の方が実は生徒のこと考えてる。当たり前だけど、内容がない適当な面談したら契約は取れない。
その辺を勘違いしてるから契約とれないスタッフはずっととれないし、もっとタチが悪いやつは契約がとれるスタッフの足を引っ張る。そうやって契約強いスタッフは沢山辞めていった。そして今、会社の現金が足りず給与遅配してる。
>>30
たしかにあって当然ですよね!
きっと成績回収も志望校把握もばっちりで、
面談するスタッフは担当生徒のカリキュラムしっかり認識していて、普段の授業で浮き彫りになる弱点も把握してますよね!最新の受験情報やカリキュラムも!
大変失礼しました! >>32
応答が子供だよなぁ。「あって当然のものだけどスタンダードにはないじゃん」って何ではっきり言えないかね?このレベルがスタッフやってるから現金不足、給与遅配になるよなぁ。 だから「ネガティブ」「陰キャ」って言われるんよ。契約強いスタッフが近くにいるならよく観察してみなよ。彼らは「自分の意見はハッキリ言う」「明るい」「よく笑う」みたいな特徴があるから。学びなよ。
>>34
契約強いスタッフの特徴がバカ丸出しで草。 >>33
自分は26で書いた通りスタッフじゃないし、言っても無駄なんだなと諦めただけです。
ついでに、あなたが関係者か、どの立場かは知らないけど
このレベルがスタッフやってる
じゃなくて、
このレベルしか雇えていない、教育できていないていう発想にはならないんですね。 その通り。契約に強いスタッフって「スキを(わざと)つくる」んだよ。相手が生徒が本音で話してくれるように。こちらが親身になりたくても、相手が本音で話してくれなきゃ難しいからね。言葉は悪いけど、わざとバカっぽく(親しみやすく)振る舞う傾向はある。
でもそれだけだと「ただのバカ」だと思われる可能性がある。バカだと思われたら契約取れない。だから教務力も大事なんよ。
>>36
いやこのレベルしか雇えてない経営者に大きな問題があると思うよ。自分も退職済みの元スタッフだよ。
この会社はとにかく人材の質が低い。その原因は経営者の頭の悪さ人格の汚さにある。それは同意する。 >>37
得意げにテクニックのように言ってるけど、そんなの初歩的だよ。 初歩的だよ。でも初歩すらできてないじゃん。この程度が確実にできてたら契約率80%は超えるよ。
>>40
契約強いスタッフの特徴って言っときながら初歩的とか言ってて草。なんなの?良いこと言おうとして結果ブレブレで気持ち悪いわ。解散。 「契約強いスタッフの特徴って言っときながら初歩的って言ってて草」??
何が矛盾してるんだろう??
「契約強いスタッフは初歩的なことできますよ。よく観察するとわかるけど、「明るい」「よく笑う」などの共通の特徴がありますよ。」
「生徒のため」とか言ってるけど、契約強いスタッフとやらは
こんな環境で勉強して生徒が成績上がると思ってるんだろうか?
>>41
初歩的なことすら出来ないから、契約取れないってことだよ。初歩が出来てる人は特徴あるから観察するとわかるってことだよ。理解力低すぎ。このレベルのスタッフ・講師しかいないんだから、この会社も終わりだな。 >>45
この考え方も子供だよなあ。環境が悪いなら何で改善しようとしないの?環境は所与じゃないでしょ?自分たちで作り上げるものじゃないの? >>45
経営者が悪いと思うなら、経営者にちゃんと意見いいなよ。ワークスで直接会話できるでしょ。 もう修復不可能なレベルで環境が破壊されてるからなww
こういうレベルの学生達に教室管理させてる経営者の責任は大きいよなあ。確かに元凶は経営者だよ。それは間違いない。まともな社会人に逃げられ、優秀な大学生にすらも逃げられ、高い時給で教室管理を任せられ勘違いしてる低レベル学生を制御できなくなってる。もうこれでは今後も厳しい。
例えば自分が全国チェーンのファミレスでバイトしてるとする。
そこで、そのチェーン店のハンバーグがイマイチだったとする。
それを他のバイトに愚痴ったところ
「美味しくないと思うなら経営者に言おうよ!環境を変えようよ!」
とか言われても「知らんがなww」ってなるだろ?
2013年からこの会社にいるけど、まじでゴミになったな。昔は本当に個別指導塾トップレベル狙えるんじゃないか!?って思ってたけどやっぱりパワハラセクハラ報道が出てから傾き出したな。ちなみに余剰金あるうちに捨て逃げする会社だからたぶん倒産も年末だとしたら11月から匂わせて12月上旬〜中旬に言うぞ。
>>54
私もかつてここでバイトしてた者なんだけど、2015〜2017までは
他社比あっても「スタンダードが入ってたらまず勝てない」っていうくらい業界で強かったらしいね >>53
一応マジレスするよ。
教室管理を託されてる大学生はアルバイトじゃなくて「社員」なんだよ。コンビニのバイトとは違う。環境を自分たちで作る側に立ってるんだよ。
ただ、あなたのことを責めるつもりはないです。その程度の自覚もない人材を「社員」として採用してる経営者に問題があるから。もっというと、今はその程度の自覚すらできない人材が社員の大半になってる。そうなった元凶は経営者の頭の悪さ人格の汚さにあると思う。 大学生のバイトで塾業界の経験が長くて人生経験も豊富な海千山千の個人塾オーナーや大手個別のFCオーナー達に勝てる訳がない。
普通に考えて生徒増える訳ねーだろ。
ここの経営者は一体何考えてるんだ?
スタッフはアルバイトじゃなくて社員
講師はアルバイトじゃなくて業務委託
いい会社だな〜
交通費の申請フローが1ヶ月経っても何の音沙汰もないんだが
寺田がいるな、懐かしい、元気?あの時は悪かったよ。
すみません、お聞きしたいことがあるのですが、40手前で会社倒産して再就職ってなったときに転職は難しいですか?一応今、役職はあります。
ちなみにずっとここで働いてきて資格などは持っていません。
人件費抑えたいなー。そうだ、大学生を社員にすればいいじゃん。社会保険の負担もなくなるし。(←頭が悪く人格が汚い経営者の発想)
>>62
その反動で大惨事になってるんだけどな(笑)
ちゃんとした人は会社の危険を察知してちゃんと辞める。
そうなるとヤバい奴しか残らないor寄ってこないのは当然。 インスタの投稿見てても「みんなでご飯行きました」「花火やりました。楽しかったです」「(自称)イケメンと一緒に働きたくないですか?」みたいな投稿ばっかりで、そんなアホ投稿全てに専務が「いいね」してて、何もわかってないんだなって思う。そんな「友達募集」みたいな投稿に集まってくる連中がこの会社をダメにしてるんだよ。
ダウンロード&関連動画>>
;t=13s
↑この事件からも分かるように、
専務が「とりあえず屁理屈でごまかせば良い」という思考だから、
組織のトップがそういう人間なら、組織にはそういう人間が集まるよな。 お前らバカだなー。今時、相手を想って殴ってくれる人なんかいないよ。殴る方も痛いんだよ。相当な愛情があるからこそ殴るんだよ。それなのになんで専務に感謝できないかね?
インスタのアホ投稿にいいねをしてるのも愛情だよ。お前らは「こんなアホ投稿にいいね押しててアホじゃん」って思って放置するけど、専務はちゃんといいね押してから、裏でアドバイスしてあげてるはずだよ。
相手を想ってるからこそ手をあげるんだ。美学だよ。今の時代、この日本に、いや世界中探してもここまで己の美学を貫いてる経営者はいない。お前ら幸せだよ。
そんなことより交通費のフローを早くお願いしてもよろしいでしょうか?
専務の人格が汚くても頭が悪くても給与遅配はしないでいただきたい。生徒の成績より自分の生活が大事。私は期日どおりに賃金が支給されること、それだけが望みです。
>>61
たぶん厳しいと思うよ。40手前のオッサンがスキルや資格なしとか。 スタンダードスレもpart8で終わると思うと寂しくなるね。。。
ID:cOt2FSv80
こいつみたいなゴミクズ講師が会社をダメにしてるんじゃね?
>>75
生徒の成績より自分の給料が大事は言い過ぎな気がするけど。。
でも、働いてる分きっちり期日通りに支払うっていう契約のもとで労働をしてるんだからそれを破った破りそうなのならそう思っちゃうのは仕方ないと思うよ。だって仮に給料支払わなくなっても、生徒の成績のためだって続ける人いる? >>64
インスタの投稿はアレでいいんだよ。講師スタッフ仲間を募集してるんだから。学生が食いつきそうな書き方してるだけだろ。ただ確かにその結果応募してくる学生はアレかもしれんが、応募してきてもヤバそうな奴なら採用しなきゃいいだけだしな。そこまで織り込み済みで軽いノリでやってるんだよ。多分だけど。我がスタンダードは永久に不滅だよ。 >>68
事実に対して無理やりくっつける「解釈」はどうでも良い。
事実として「殴った」という行為があるだけなのでただの傷害罪。 >>64
今、冷静に他社のインスタも見てみたんだけど、やっぱ確かにスタンダードのインスタ微妙だな笑
他社はちゃんと塾だなって感じの投稿してる。「夏期講習の様子」とか「〇〇校の募集要項公表されました」とか、ね。
スタンダードは学生サークルが悪ふざけしてるだけにしか見えん笑。
目的が講師スタッフ募集だったとしても、全世界のご家庭の目にも留まるインスタでこれはどうだろう??
それでも俺は我がスタンダードを信じてるけどな。 専務もイケメン!
イケメン専務と一緒に働けるスタンダード最高!
みんなも一緒に働こうよ!
そのうち正社員全員を管理職登用して名ばかり管理職を再発明するよ
ここって簿外に金動かしてるんじゃないの?ちらっと聞いた話だけど。
>そのうち正社員全員を管理職登用して名ばかり管理職を再発明するよ
ソレ強小塾な俺。
金儲け主義だった学生時代より数段安い月給だわw
インスタの投稿はスタンダードの決定的な弱点【教務力の低さ】を如実に表してるよね。そもそも大学生だからプロの社会人塾講師スタッフじゃないから、教務情報なんか知らないでしょ。だから書けないよ。
これは大学生が抱える問題じゃない。他社に比べてスタンダードの社員は教務力低い。「高校数学できません」みたいな社員が大勢いる。会社全体が抱える問題。
てか、教務力も何も、社員がもうほとんど残ってなかったな笑
スタンダードは営業力を重視するけど、営業力と教務力はある程度相関してる。教務力は塾としての自力そのものだからね。
高学歴なスタッフの方が契約を沢山とる傾向あるはずだけど、教務力が武器の一つになってるのは間違いないはず。
中学歴メンターの俺に喧嘩売ってんのか <`ヘ´>?
スタンダードの狙ってる顧客層はアホガキ勢のアホ親なんだよ。だから教養よりもいかにも「楽しく勉強しようぜ☆」感を出してアホガキ共を釣ろうとするんだよ。そのためにはノリの良いお兄さんお姉さんみたいな講師が必要。だからあんなインスタになる。
ところが>>88の言うように今はそんな顧客層でもノリや勢いよりちゃんと成績を上げられるのかという質を求めることが多くなってきている。だから新規が入らない、入っても実態を知り数ヶ月で辞めていく。
塾ナビから消えたのは宣伝費の見直しもあるかもしれんが、実は消える何日か前に爆弾発言をした口コミがあったんだよな。 >>92
元スタッフだけど、これは言えてる
面談で「子供が楽しいというから通わせているのに成績が下がって・・・」
とか抜かしてくるんだが、楽しくて成績上がらない塾が「ダメな塾」って分からないんだよな。 まあでもインスタの投稿目的はスタッフ講師獲得だからなぁ。問題は「こんな投稿してて優秀な人材が入ってくる?」ってことだと思う。
どの支所もだけど、優秀なスタッフが無能なスタッフに足を引っ張られて辞めるよね。契約ランキングとかで目立ってた人たち皆んな辞めてるでしょ。周りのスタッフ(とくに契約とれない人財)が足を引っ張るんだよ。これはビジネスのイロハもわからない(自分の給与がどこから来てるかも考えない)大学生を社員にしてる経営者の責任だよ。結果、給与遅配。でインスタの投稿を見てると、こんな投稿してても優秀な大学生は増えないだろうなぁと思う。
人財やコンサルの仕事は生徒が少なければ本当に楽。ほとんどやることない。時給900円まで下げられても「打刻した後、ほとんどやることない」ならこんないいバイトない。周りに正社員がいないから大学のレポートやっててもバレない。そう考えてるスタッフにとって契約をたくさん取るスタッフは邪魔でしかない。結局大学生なんて「楽してお金稼げればいい」って発想の輩が多いんだよ。それで会社が傾こうが関係ない(自分が学生の間だけでも存続してくれればおけ)。そういう奴に限って表向きは「契約をたくさん取るやつは金の亡者だ。生徒のことを考えてない」って言う。自分のことしか考えてない本物の金の亡者は誰だと思う?組織の中でそんなのが大勢を占めたら行き着く先は見える。そして今そうなってるのは「コストが安い大学生を社員にする」という決断をした経営者の責任。
能力あるのに搾取され続けるだ何て
特殊事情に期待する方が間違いだけどなw
確かにインスタはバカっぽいけど、スタンダードはこの路線で行くしかないんじゃない?不足してる実力で他塾と競い合うのは悪手だよ。無知な学生が集まって教室運営してるんだし。
むしろアホ路線で突き抜けるべきだと思う。絶対に他社が真似できないレベルで突き抜ける。
そしたら同じレベルの講師スタッフが応募してくる。さらにアホ路線を極める。同じレベルの生徒・親が多数入会してくる。この作戦で行った方がいい。
「勉強嫌いな子供専用の塾」みたいなフレーズで売ったらイケそうww
「学力を上げるとは言ってません」的な逃げ道で
そうそう。成績を上げるとか志望校合格とかじゃなくて、最初からエンタメ路線で行くんだよ。
ゲームしても漫画読んでも成績上がらないじゃん?でも楽しいでしょ。それと同じで「成績の保証はできません。でも楽しさは保証します。」みたいなノリで。
「大きな子供の託児所」って感じだなw
ヤンキー親子なら騙せそう
>>96
>>まわりに正社員がいないから大学のレポートやっててもバレない
こんな考えの大学生が本当にここで講師として働いているのならクソ塾以外の何者でもないな。 >>105
は?何があかんねん。
そんなんばれへんかったらええねん。犯罪やないんやし。
文句あるなら俺らやなくてそういう制度にしてる幹部に言うてくれや。 >>105
部外者の分際でほんま何言うとんねん。
生徒も文句言うてへんし、保護者も何も言うてこうへんからセーフなんじゃ。 結論出たな。
●インスタには絶対真似できないようなアホ投稿をして、アホ講師スタッフを増やし、この路線で突き抜ける
●自分達よりさらにアホな親子を顧客として獲得する
これでこの業界のトップ狙えるはずだ。
うーん、インスタの投稿は気をつけた方がいいとは思うよ。将来、就活する時に「スタンダードで教室運営してました!」って面接官にアピるじゃん?そしたら面接官はお前の名前とスタンダードで検索かける。アホ投稿が多数ヒットする。あとはわかるな?
例え本名は晒してなくても、インスタだから写真でわかるからなあ。アホ投稿はそういう覚悟でやった方がいいよ。
レシートポスト何の音沙汰もなくて草
交通費すら支給できないのかこの塾w
>>112
そりゃそうだよ。4月末、8月末給与遅配、この状況で8月分夏期講習の講師スタッフ給与(←かなり大きい)を9月末に支払う必要がある。交通費承認する余裕があるかどうか、考えなくてもわかる。 >>110
そういうのも考えられない頭悪いバイトを集めてるんだろ? 7月の講習料は6/20に入る。その分は6/31の給与支払いに充てる(←5月分の給料)。つまり現金の出納は2ヶ月ずれる。これが自転車操業。
今月は10月分の講習料が入るけど、8月は夏期講習をやったので、講師給与の支払いが大きい。10月分の講習料では絶対足りない。それ以前に8〜10月分の講習料前払い割引もやってるし、10月分の講習料は少ないはず。
だから高3中3の冬季面談を早めにやって現金を集める必要がある。それで支払いができるかどうか?って感じだろうね
今月末の支払い凌いでもその後がキツいよね。夏期講習の人件費を
冬季講習の売上げで賄うわけだし。冬季講習の人件費はどうする?ってなる。春季講習の売上げは絶対に冬季講習より少ない。例年なら11月12月をピークに生徒数も減っていく。授業料で賄えないなら、どこかから資金調達しないといけないはず。この状況で銀行や金融公庫が融資してくれるかな?それか自社ビルなどを売却して支払いに充てるかな?もし不動産の売却があるなら、おそらく教室数も減少していくはずだが。結果的に教室数が減って、いい感じに運営できるようになる未来がなきにしもあらずかも。
個人的には9月末の支払いはなんとかなると思うけどなー。冬季講習の受験生売上げはデカイし。
そのうち講師・スタッフに対して
「時給150円下がるけど優先的にシフトに入れる契約」みたいなの提案してこないかなw
専務が生徒愛(笑)とか語り出して、
「我が社では生徒愛の強い人間にいっぱい働いてもらいたいので新しいコースを設置します」的な
例のパワハラ騒動が無ければ現状がもう少しマシだったのだろうかとたまに思う
なんかあの騒動から一気に崩れた感
>>124
あの騒動の翌年から新卒応募が急減したんだよなw
そのせいで社員が不足し出す(2017年後半)
↓
教室長を全教室に置けなくなってスタッフC制度が始動(2018年2月〜)
↓
負担が増えた社員・スタッフに不公平感のある社員が離職、スタッフで人件費UP(2018年9月〜)
↓
スタッフの監視強化(2019年3月〜)
↓
社員の離職が加速(2019年夏〜)
このくらいで辞めちゃったけど、こうなったのはあの恫喝事件が元凶だから全部専務のせい。 そもそも3年後離職率が90%とかだったからなマイナビにまだ掲載してた時代に爆笑した
あのパワハラ被害者の学生ってあの後どうしたんだろう
陰謀論的だけど他塾の回し者説もあったし
2016年の時点でも専務のパワハラセクハラは酷かったし、ワイドショーがなくても組織は崩れてたはずだよ。
専務は昔に比べて大人しくなったよ。我慢してるんだと思う。
今、1番問題なのは無能な学生を制御出来なくなってることだよ。社員も殆ど居なくなって、専務も過去のことがあるから圧力かけれないし、学生のやりたい放題になってる。無能な学生ほど有能だと勘違いして間違った方向に行く。ミスを指摘しても、無能同士で群れて頑として聞かない。(表向きだけ従うフリをする)だから塚◯はそんな連中を「陰キャ」って呼んでる。でもあんまり「陰キャ」とか言うとパワハラって言われる。もうどうしようもない。
なんかこの前、生徒の親が殴り込んで来たんだけど。その日の5講に生徒がきょどってたから話しかけたら席ないって言うんよ。確かに座席表に名前なかったからとりあえずその子自習席に連れて行って営業所に連絡したんよ。メッセージじゃ見てくれてなくて電話したけど誰も出ない。授業のチャイムなったし、zoomの準備とかもあったしでそのまま放置して俺は授業始めたんよ。こっちは電話もしてるしメッセージも残してるからきっと何かしらの対応してくれるだろうって。そんで5講終わると同時に自習してた生徒も帰っていった。ここで俺はなぜか嫌な予感したんだけどそのままzoomの準備もあったし連絡できなかった。きっと営業所の人が対応してくれているはずと心に言い聞かせながら。ところが6講始まって親が怒鳴り込んできやがった。自分は別に責任者でもないけど謝った。授業終わって家に着いて、自然と体の力が抜けていった。結局、誰も俺のメッセージは見てないし何の対応もしてくれなかったんだなと。これ俺が悪いの?
>>130
うーん…その分講師は無法地帯の尻拭いをしてるんだけどなあ。ひとまとめにそう言われると腹が立つ。 >>132
無法地帯にしてしまってるのも無能な学生スタッフだよ。講師が無能スタッフの尻拭いをしてる場面は確かにあると思う。教室に居るのはスタッフじゃなくて講師だから。 >>131
これはスタンダードあるある。多くのスタッフや講師が経験したことあるはず。主な責任は無能スタッフにある。少なくとも講師は悪くないね。 教室の対応もありえないと思いますが、教室に怒鳴り込んでくる保護者もありえない対応だと思います。
塾を検討していてここの掲示板にたどり着きましたがここの塾は講師も保護者もそんな人達ばかりなんでしょうか?
本当なら検討材料から外そうと思います!
>>135
塾の対応がありえないのはわかりますが、保護者の対応もありえないですかね?割と普通だと思うけどな・・ >>135
どうぞ、検討対象から外してください!
(検討材料から外すって日本語おかしいですよwあなたのレベルの低さがわかりますwきっとあなたはクレーマーになります。他塾へどうぞw) >>136
>>137
あなたみたいなレベルの低い講師がいる塾に大切な子供を預けられません!
言われるとおり検討材料から外させて頂きます。
ありがとうございました。 >>138
「言われる通り」って表現もおかしいね。正解は「仰る(おっしゃる)通り」です。他塾で頑張ってください。スタンダードは、他塾に通われる方含め、全てのお子様を応援しています。 >>138
文章からして、きっと子供(大学生?)でしょう?笑
語彙力・文章力共に低すぎる。 多くの塾が金儲けのみにひた走る中、設立当初の理念通りギリギリの資金繰りの経営にこだわり銀行を騙し騙し最大限を顧客還元に充てようとする姿勢はむしろ賞賛に値する。私始め多くの塾関係者には真似できない姿勢だと思う。(私はとっくに逃げて他塾にて儲けまくりました。)
君たちパカだねぇ、ほんとに大学生なの?もっと物事の本質をとらえなきゃためだと大学でならったでしよ。以前のテレビ沙汰になった事件は、ハ●ジ塾がかました謀略だよ。ここの社長はもとハ●ジ塾の社員で、同業やって流行ってたのを撃ち落とすために、内定者を忍者にしたてて実行。ゴ●ラが見事に謀略に引っかかって、そのねたをハ●ジ塾が一杯コマーシャル流してる某テレビ局の朝の全国放送の番組で流させて、一丁上がり。でもここからの対応不味くて、ゴ●ラにお咎めなしで残しちゃったから、ここの没落が決定したね。あのときの失敗は、テレビの取材に応じたことと、ゴ●ラを辞めさせなかったこと、ハ●ジ塾と忍者の訴訟を行わなかったこと、この3つにつきるね。そんな事件があって学生が入社するわけないし、上●なんてできるわけないよね。完全に経営判断ミス草、ご愁傷様、チーン草
>>142
それに気付きもせず内部統制とか外部登用とか真面目にコンプライアンスとかやってるもんだからお人好しというか間抜けというか、あの二人は悪人面な癖に見掛け倒しで、中身はマヌケなお人好しなんだよ。昔からロクに儲けもせず成績上げるようなことばかり考えてる奴ら、うちが撃たなくても誰かに撃たれて終わりだろ。 >>131
あるあるよ。スタッフも面談やらで全員営業所いないとそうなる。だから131さんは悪くないと思うよ。むしろこうなる可能性があって、度々こんなことが起きてるのに改善しようとしてない営業所、会社がわるいと思う。ひとつ出来たとしたら本社に鬼telだけど、授業中だもんね。担当生徒の授業もあるもんね。 >>135はガキだと思うけど、塾ナビはじめ口コミサイトでの評価の閲覧ができなくなった今では5chやyahoo知恵袋から情報を得ようとするアホ親が増えそうだな。 >>144
それな。ここの社員は「思ったことをしっかり進言しないと環境は良くならないぞ??」
みたいなこと言ってるけど、バイト自身は極論困らないんだよなw
何より困るのは会社だし、改善への取組が大学生依存というのがヤバいことに気付かないのは
さすがに笑ってしまう 保護者には
「講師は授業時間内で来客対応をする場合もあり、75分間の授業を実施できないことがある」
という旨は伝えているのかな?
もし規約に含まれておらず、伝えてないのだとしたら
来客対応している講師が担当している生徒の親からクレーム入っても不自然ではないね。
>>142
確かに、会社は一つの判断ミスで父さんするからね。あのとき●ザキさん辞めさせて、テレ朝訴訟してたら、全く今と違うけどね。もう手遅れかな >>143
「うち」って今内部にいる人間がこんな暴露するのか ID:7Afz3IfJ0
ID:hKcd3EUx0
↑
コイツらスタンダードの関係者?
すごく性格悪そう。
>>148
その通りですね、そうしていたら今とは全く違った会社になってただろうね、テレビの取材さんが2時間撮って、テレビ的に都合の良い、塾側からしたら都合の悪い、ところをつまみ食いするだけだから、あの画面みると、疲れ果ててるよね、多分、2.3時間撮られたあとじゃないかな、それにしても、どんなにあおられても、あの発言はアウトー草 >>151
なぜ昨日から自分にレスし続けてるの?
テレ朝に訴訟起こして何を争うの?
訴訟って何をするものかは理解してる? >>151
普段から穏健な態度取って部下にも尊敬されていたら
必ず味方が出てきてくれると思うんだけどね。
普段から暴言・暴力三昧だったから社長も「山崎の個性」とか言わざるを得なかったんだろうさ。 しかも、どんなにナメた学生が来ても
教育業界の専務が「殺すぞ!」とか「ざけんなコラァ!」とか言うのはヤバい。
録音されたとかテレビで不利な部分が切り抜かれたとかじゃなくてさ、そもそも就活生に対して恫喝してることが問題だな
おまえらこんな所でしょーもない落書きしてないで、とにかく生徒の為に頑張れよ
生徒のことを思えばパワハラとか給与遅配とかどうでもいいことだろ
>>156
これは下手だわ。
スタンダードガチ勢からするとこういうときは
詫び→でもお前らのせいだからな→最後はポエム という洗脳に入る。
「一部で給与の遅配が起こっています。これは紛いもない事実です。申し訳ありません。でもこうも考えてください。皆さんの給料はどこから出ていますか?すべて塾に通ってくださっているご家庭の授業料から出されています。生徒が塾に通うのをやめると当然給料は払えません。なので解約をとめてください!新規家庭を入れてください!生徒のためを思ってしたことはやがて皆さんのもとにも返ってきます。それができてこそ一流なのです。」 >>157
○山さんはそんなこと言わないよ。経営陣のことは確かに少し同情するわ。ひとまずバイトも恋愛も頑張る。 過去のパワハラとかどうでもいいけど、よく給与遅配する会社で働いてるなー。その時点でもう洗脳されてるよ。
専務はまともだったよ。その上とその下に問題があった。その場では理解したフリして、怒られるのが怖くて言われたことを曲げて解釈。
今、契約とってる人たちってどんな気持ちで面談してるんだろう?給与遅配とかする時点で会社がヤバいって想像できると思うんだけど、もし自分が契約とった直後に会社潰れたりしたらご家庭に申し訳なさすぎて、本当に生徒のことを考えたら面談とかできなかった。だから自分はスタッフ辞めたんだけど、今まだ働いてる人はそうは絶対ならない、この会社は潰れないって信じてるのかな。
もしかしたら本当に銀行のシステムエラーで給与遅配なのかもだけど、4月8月と2回遅配してることや、実際に会社の中を見たら経営がうまくいってるとはとても思えないんだよね。今でも頑張ってる人は信じてるのかな
>>166
メリットはコマ給が増えること
デメリットは指導評価率とか指導評価平均を一定値キープしないといけないこと >>167
これだよな。講師獲得も同じ。大学の友達を誘ったりして給与遅配とかに巻き込まれたりしたら申し訳ないし誘えない 給与遅延の理由、システムトラブルによる給与データの破損だからなぁ
>>171
実際にこの会社の中を見たあと、その理由信じれる?って言われると無理だわな。中3冬季面談の前倒しや8910月授業料の前払いなんか見ても目先の現金を集めてるのは明らか >>171
仮にシステムトラブルだとしても従業員目線では遅配してるだけで大問題だよ
しかもそれが過去2回もあるんだから文句言われて当然 >塾ナビはじめ口コミサイトでの評価の閲覧ができなくなった今では
コレ嘘
コレ嘘だよな (;¬_¬)?
今の経営陣には客商売は無理だよ。いずれこうなることは5年前には明らかだった。潰れたらむしろ良くなる。経営陣の株と権利が一掃されれば復活するだろうから戻ってくる社員も多いと思う。
あらゆる名門企業みたいに
・マトモに経営されていて
・たまたま資金繰りができなくなった
会社の場合ならその通りだが、
ココが労働側として良かった事って何だよw
俺の大逆転戦略はまだ出してないぞ (;¬_¬)
今この会社に入ったら潰れる企業を内部から見ることができるんだろ?
結構興味あるんだよね
チラシに書いてある「1ヶ月分の授業料が"最大"0円」っていうのがこの塾の馬鹿さ加減を物語ってる。最大の使い方すら知らないのか?
北海道は小松さんが辞めて破滅に向かった気がする。小松さんが居たときはみんな楽しく働いてた。今思えば小松さんがスタンダードを見放したのが全ての合図だった気がする。
どの地域も同じだと思うし、スタンダードに限らずどの会社でも言えることだけど「優秀な人材から先に辞める」よ。これは経営学で言うところのグレシャムの法則っていうやつ。そして優秀じゃない奴が組織に残るので一気に破綻に向かう。
>>182
しかもそんなの書いておいて「システム料とかHOMEスタディは金取ります。教材は原則購入必須です。」だもんなw しかもHOMEスタディは「別にやらなくてもOK」みたいな謎の風潮があったな。
勉強ニガテな生徒ほど反復して体に染み込ませないといけないのに
家スタディは完全に自宅で回すから授業中には確認する必要なしって感じだったな
実際講師サイドからすると説明もなく始まったわけわからんシステムなんて知ったこっちゃないし
スタンダードのインスタ見てると「仕事帰りにみんなで遊びに行きました」みたいな投稿多いけど、今そもそもコロナでそういうのNGな会社がほとんどだよね。それ以前に大学生が教室運営している以上はこの道のプロには遠く及ばないはず。遊びに行く?その前にやることあるはずだろ。色んな意味でプロ意識低すぎ。論外。
ただでさえ、他塾より"実力”で劣ってるんだよ。自己研鑽すべきだ。「生徒のために」がこの会社の経営者の口癖だろうが
お前の仕事に生徒の人生かかってるの自覚ないだろ。いい加減にしろよ。
>>188
確かに今は会社の飲み会とか全部NGだからなぁ。それを堂々とインスタに載せれるのが民度だよなぁ 全国に約500教室を運営する「個別指導塾スタンダード」のアルバイト塾講師・教室スタッフ、本社コールセンタースタッフの求人募集です。アルバイト塾講師が活躍するステージは3つ。@生徒1人または2人を個別指導する「教室」(1コマ75分/80分/90分)
1人または2人を個別指導する←嘘
適当なこと書かれるの困るんだよなぁ。
このフレキシブル経営の塾で働きたい思う講師と
、学びたいと思う生徒の迷惑になるんだよなぁ。
>>193
事実なら書かれても問題ないよな。
上から引用しとくわ
・教室に教室長はいません。基本は大学生バイトが授業して教室を開け閉めします。
・大学生バイトを「教室の責任者」と呼ぶ塾関係者もいます。注意してください。
・進路面談などは大学生バイトが担当します。
・面談を担当する大学生バイトの中には、始めて3週間程度の人もいました。
・授業のカリキュラムも大学生バイトが作成します。
・塾の授業がある時間しか教室が開きません。
・教室が開いている間は自習は自由ですが、自習監督の人間はいません。
・講師の固定は不可能です。毎回違う講師になる可能性もあります。 無知な学生が面談して、入会後のカリキュラム管理もまともに出来ず、給与遅配までしてて、そんなこの塾の実態がわかってるのに、今でも面談して契約取ったり、講師を獲得したりできる神経がすごいよね。その状況を改善するために働いてる?良識があればもうこの組織では働いてないと思うけどね
>>188
だからインスタがアホ投稿だらけなのは仕方ないよ。大学生バイトの質も数年前と比較にならないくらい落ちてる。とは言え、いくら質が低いとは言え、学生バイトを責めるのも酷かなあとも思う。やっぱり最終的には問答無用で経営者の責任。「コロナ禍で一緒に食事したり遊びに行くのはNGだぞ」って指摘してあげないと。それをそんなアホ投稿にイイネしてるから、それが経営者のレベル。 今自分が働いている塾は「同居家族以外と外食しても2週間の出勤停止」だからなぁ。厳しすぎるとも感じるけど、現状ではそれが社会のコンセンサス。スタンダードは確かに色々とルーズだよ。入試が始まるこの時期に、教室管理者が遊び歩いて生徒がコロナになる可能性を考えると、仕事終わりに皆で遊びに行くとか出来ないよね
お客様からお金をいただいて、生徒の人生も左右しかねない立場にいる自覚が足りないのはよくわかる。大学のサークルじゃないのにね。
・教室に教室長はいません。基本は大学生バイトが授業して教室を開け閉めします。
➡︎教室には常駐していませんが、営業所で生徒ひとりひとりをしっかりと管理しています。講師の方には教室管理ではなく教室環境の維持をお願いしています。
・大学生バイトを「教室の責任者」と呼ぶ塾関係者もいます。注意してください。
➡︎講師は教室環境を維持してもらうだけです。責任は営業所にあります。
・進路面談などは大学生バイトが担当します。
➡︎大学生バイトではなく契約社員です。学生も現場で多くのことを学べるのでとても意味のあることです。
・面談を担当する大学生バイトの中には、始めて3週間程度の人もいました。
➡︎正直、詰め込み教育の頃のおじさんよりも今の教育を知るフレッシュなお兄さんお姉さんのほうが良い提案をしています。営業所では新人の社員にもしっかりフォロー打ち合わせをしています。
・授業のカリキュラムも大学生バイトが作成します。
➡︎これも今の学習方法を知る若い世代のメリットを活かしてやっています。
・塾の授業がある時間しか教室が開きません。
➡︎従来、6講が終わって22時23時にも生徒が残っているケースがありました。それを見直しメリハリのある時間管理をしています。
・教室が開いている間は自習は自由ですが、自習監督の人間はいません。
➡︎あえて自習専用の講師をつけないことで主体性を育てます。
・講師の固定は不可能です。毎回違う講師になる可能性もあります。
➡︎あえてバラバラにすることで特定の講師と仲良くなりすぎて勉強が疎かになることを防いでいます。
むしろ学生の皆さんを信用しているからこそここまで大きな仕事も任せているのです。それだけスタンダードの講師は優秀なんですよ!塾をご検討されているご家庭の皆さん!ぜひスタンダードにご入会しましょう!
根拠のないネガキャンやあえて悪い印象を与える言い回しはやめてください。
ここの掲示板のルールでもありますから。
誹謗中傷、名誉毀損は立派な罪ですよ。
それに見合う時給
それに見合う時給出して見せたら?w
遅刻・ほか事頻発の最賃「割れ」の犯罪賃金しか出してないんだろ?w
>>200
それは事実に対する会社の方針(考え)に過ぎない。
入会予定の保護者はまず「事実」を知りたいのでは?
A.(あなたの仰る通り)大学生が主体となって経営していること=事実
B.大学生の方が指導力に優れている=会社の考え
AとBをごちゃ混ぜにして議論しないでほしい。 >>200
あと気になったんだけど、生徒ひとりひとりをしっかり管理しているなら、
2020年度の受験生の第一志望合格率はちゃんとデータとして取っているのかな?
私がいた頃は、私が講師と協力してデータを控えようと上長に提案したら
「講習の確認電話でそんな暇はない」と怒られたけど。 >>204
事実を知りたいんじゃねーよ。
事実の根拠を知りたいんだよ。
しっかりとした根拠のもとやってるならご家庭も安心するだろうが。
お前みたいにただただ不安を煽ってる文言を事実という言葉で覆ってるんじゃねーぞ? >>204
それに議論ってなんだよ。
お前がいらんこと箇条書きで並べるから根拠を入れて訂正したんだろうが。
お前の勝手な思い込みで口出しするな。
どうせ>>205も勝手な思い込みで行動に移そうとしたから怒られただけだろ?
こっちを悪者にして自分の行動を美化すんなや。 >>205
だいたい講習の確認電話って何だよ。講習の成果があったかどうか聞いてるってこと?それならそんな指示出した上司が頭おかしいな。
でも講習取るのが保留になってるご家庭にかける電話を言ってるならそれは営業の役目だろう。お前がどの立場なのか知らんが、合格結果は統合システムでまとめるよう指示してるはずだぞ? >>207
204じゃないけど、まずご家庭が知りたいのは事実・現状そのものだと思うよ。まずこの会社は事実を公にしていない。「教室長はいない」「学生が教室運営してる」などはググっても出てこない。スタンダードのHPにも書いていない。まずそれらをご家庭に伝えていない時点で不誠実と言われても仕方ない。事実を伝えた上で「大学生が優秀だ」と会社が主張するならご自由にどうぞって感じ。スタンダードの主張を聞いた上で実際に「大学生の方が社会人より優れているかどうか」はご家庭が判断することだから。
あと講習の確認は営業だと思うよ。季節講習面談の保留バック。この会社が一生懸命電話するのは営業でしょう? >>210
外野が憶測で物言うことほど情けないことはないね。 >>212
外野でごめんね。もう退職したけど、去年は支所長やってたよ。 まず実態(学生が運営してる)を公表してない時点で不誠実極まりないな。SCホールディングスや各教室のHPを見ても学生主体で運営してるとは書かれてないし、全く読み取れない。経営者も自分たちがやってることに自信がない、後ろめたさがある証拠だよね、。
>>207
こんなヤツがここで働いてると思うと民度の低さが計り知れるなw
それで騙せる家庭だけ騙して金儲けしてください。 誰も指摘してないが事実を書かれただけで不安を煽る行為になるスタンダードヤバすぎワロタ
>>214なぜ公表の必要があるんだ??
別に後ろめたいからじゃない。胸張って言える戦略だろ。適当なこと言うなよ。 >>214
なんでもかんでも手の内を明らかにしてパクられでもしたらどうするんだ??LINEを使ってのオンラインだってうちがやり始めたがすぐ他もパクリだしたぞ?? 劣勢派について暇つぶししてねーで
さっさと自分の受験勉強しろよ多浪www
>>219
運営体制は公にする必要あるでしょ?いや仮に必要がないにしてもスタンダードのHPを見ると「社会人の教室長がいる(少なくとも現場に社会人がいる)」と誤認するよ。そういう誤認を避ける為にも運営体制は公にすべきじゃない?それが誠実さでしょう? >>220
LINEを使ってオンラインとかパクるとか言うレベルのアイデアでもないでしょ笑。子供が思いつくレベル。むしろお金いただいてる有料塾なのによくフリーのインフラを使えると思う。何かトラブルがあった時の対応とか考えたら怖くて使えない。まとも塾なら自前のイントラネット使ってオンラインやるんじゃない? >>223
お前は何もわからんから知らんと思うが、個別指導塾を高品質ですすめるにはコストカットをいかに上手くするかが大切なんだよ。だからLINEが使えると分かったらまわりも真似しだすんだ。 まったく反論が馬鹿ばかりで反論にもなってなくめ困る。
この汚物会社でくらいなら
働けてるようなノウハウ出してる工作員なのか?
>>228
なんだと思って見てみたら採用情報のページじゃないか!いい加減にしろよ!ご家庭がよく見るページから出してこんか!どうせ俺が誤認する表現がないって言うのを待ってたんだろ!それでこれを見せてきたと!揚げ足取りもいい加減にしろ! >>225
「高品質ですすめるにはコストカットをいかに上手くするかが大切」って所、確かによくわからないですね。「低価格ですすめるにはコストカットが大切」なら理解できます。可能なら説明をお願いしたい。 >>230
わからかいならしゃべるな!うちの理念を知っているならわかる話だろ! >>228
HPなんて初めて見たけど、新卒採用のページに載ってる社員()の2/3が退職済みなのはやばくないか? しかももう退職したの1年半くらい前だからね。その時点の情報から更新してないのはありえない。あと採用情報のページだからご家庭が閲覧しないわけじゃない。塾のことを一生懸命調べたらこのページにたどり着いてもおかしくない。
>>233
お前も馬鹿だな。辿り着くとかそういう話じゃない。ほとんどのご家庭が今の運営体制がまるで教室長がいるかと誤認するような情報がホームページにあるかどうかだろ?一生懸命探さないと見つからないなら論点からずれてるだろーが。頭悪いな。 >>233
お前は携帯を買うときにその携帯会社の採用情報まで見て選ぶのか??? ここの人間は頭悪い奴ばかりだってことはわかった。まともに議論もできなければ、根拠は揚げ足取りのデータばかり。質の悪いマスコミのようで情けない。
>>235
ええっと、もう一度話を整理しますね。
ご家庭はスタンダードの運営体制を知りたいと思って検索する→各教室のHPを見てもよくわからない→もっと調べる→採用情報のページにたどり着く
という流れになってもおかしくないですよね?って言ってるんです。採用情報のページにたどり着いたのは検索した結果で、最初から採用情報のページを見ようと思って見たわけではないです。伝わりますか? >>237
いやだから何でHPみてわからなくてさらに調べた結果採用情報をみるんだよ。ほんと頭悪いな。
だからお前は携帯調べてて採用情報みるのか??
本当にもっと知りたいならコールセンターに電話かかってくるぞ? >>237
ご家庭の心理が読めてないからずっとそんなとんちんかんなこと言うんだ! >>238
自分のPCで「スタンダード 教室運営体制」というワードで検索かけると上から2番目に採用情報のページが出てきます。(検索エンジンによって多少結果は違うかもですが)ここまで説明したらさすがに伝わりますか? >>240
もう何回も言ってるが、論点は「ページ見て教室長がいると誤認を与えているかどうか」だろ?
そんな教室運営体制ってそこをピンポイントに調べて掘り起こされるかどうかって話じゃないだろ! てか入塾説明の時に、自分ら親より1周りは若いヤツばっか
だとかはバレてるんじゃ無いのか?
>>236
この頭悪い感じがここの重役っぽいなw
根拠が揚げ足取りのデータばかりでも、それが事実なら仕方がないだろw
「大学生中心の運営体制です」とか「教室長がいません」っていうのは事実以外の何物でもない。
こう書かれるのが「不安を煽る行為」になるのであれば
後ろめたいことがあるんだろww この間駅で女性のスカートにスマホ突っ込んで盗撮した男が
「腕を振る運動をしていただけです」と供述していたが、
この男の主張(行動の意図)はどうでも良いだろ?
あるのは「スカートの中を盗撮した」という事実だけ。
塾の運営体制も同じこと。
事実をこういう場で書かれるのは仕方がない。
それを「不安を煽る行為」と捉えてしまうのなら、相当の罪悪感を抱えながら業務にあたっているんだろうな。
1年半前の教室管理体制を掲載し続けてる時点でアウトでしょ。採用情報ならいいの?これ見て応募してくる新卒は間違った情報を元に判断することになるけどいいの?って話になるし。論点違うとか言われるだろうけど、どっちにしても企業として超絶ダメでしょ。
スタンダードを擁護するつもりは無いけど、どこの会社も公式HPなんて自分達に都合の良い事しか書いてないよ。ただ、スタンダードは「生徒のため」を謳い文句にしているなら不都合な事実(講師の大半が社会人ではなく大学生、教室に常駐している責任者は居ない等)を明記した上で会社の考えを補足するべきだと思う。何も書かずに面談や体験授業でいきなり事実を知られる方が会社の印象を下げてしまうと思う。
いやそもそも昔の情報(現在の運営体制とは違うから結果的に嘘情報になる)を1年半も掲載し続けて、そこに疑問を持たない重役ってありえないでしょ。「都合の良いことしか書かない」とは次元が違うんじゃないか?嘘なんだから。
「上手いこと言い逃れできればいい」っていうのがここのポリシーだからな〜
真実を言い訳で覆わないといけない時点でダメだろ
最賃割れの刑事事件
最賃割れの刑事事件賃金会社に
何寝ぼけた事言ってんだかw
>>247
これ、その通りなんだよ。普通はみんな「教室長(大人)が管理してる」って思ってるから、その考えでご家庭が来訪される。CCも教室に案内する時、早期に面談を組むことを最優先し都合のいいことばかり言う。その状況で一番割りを食うのが現場の面談者。そして保留を出せば詰められる。そりゃ辞めるよ。その状況を改善しない限り、スタッフずっと離職続けるし、契約率も解約率も改善しないと思う。 それと自分は↑の採用情報のHPを見て来塾したご家庭の面談したことあるからね。実際に教室にきて「教室管理体制が違う」って判明したから、説明も信頼回復も大変だった。
子供を塾まで通わせようって
親 : ザラに大卒
教室トップ : ザラに大学生(まだ高卒)
微妙な大卒副官な俺より、無理があるよなw
>>251
大学生中心の体制にそんなに自信があるのならば公式ページに記載すべきだよな。
「カリキュラム作成は大学生が担当!」
「進路面談、新規面談は大学生が担当!」
「教室には授業をする大学生しかいない!」
実態を知ってもらい、>>200みたいな理由も添えて公式ページに記載して、
それに納得した家庭だけ面談に来てもらえば良い。
こういう実態を公表しなかったり、
実態を書かれると「不安を煽る行為だ!」と猛反発するのは、
自分達の体制が良くないものだと自覚しているようなもの。 第三者ですけど、教室長がいようがいまいが、面談担当者が大学生だろうが正社員だろうがどっちでもよくないですか?
生徒の成績あげられて志望校合格させられる方に通わせたいですね。
問題はその大学生達が豊富な受験情報があって、提案できるかだと思うんですけど、その辺勤務してる人からしてみてどうなんでしょう?
全く知らないんですけど、大学生はそんなにレベル高いんですか?
前科持ちにも払われる最賃から
更に引かれる犯罪賃金でか?w
会社が搾取してると言うことは、
スタッフは損させられ続けてると言うことな♪
>>254
「進路面談、新規面談は大学生が担当!」
「教室には授業をする大学生しかいない!」
↑↑↑
これ、マジなん??
保護者との進路面談を大学生が担当とか草しか生えんのだが・・・ 100歩譲ってそれを>>254さんが言うように保護者生徒に伝えて経営してるならまだいいんだろうけど、それを伝えず(隠して)教室運営しているなら悪質だよな。
もし>>194が事実なら教室では保護者生徒に>>194の事は当然伝えて教室運営しているんだろうな? >>255
能力があれば誰でもいいというのはそうなんだけど、学生の本分はあくまで学業であって、一日を業務に活用できるわけでないってことを留意する必要がある🙄 >>257
まじ、なんなら大学一年生でもやってるよ 確かに面談とかを傍から聞く限りでは大学生でも務まっているようには見えた
だけど、本職でないからきめ細やかなカリキュラムの作成にまで至るケースはあんまきかんしなんならそれの徹底においては尚更
端から大学生であることを明かして面談してる人いたけどそれが一番信用されるやろなあって
>>260
そういうのって「大学一年生です」って言って面談してるの?w
もしくは、大学生っていうのを隠して社会人(社員)のふりして面談してるの? >>258
重役っぽいイキリ>>200が大学生中心体制の良さを語ってくれたけど、
そんなに自信があるなら公式HPに堂々と事実を記載すれば良いのにな。
>>194はどういう方針で運営していようが紛れもない事実。 あと、私が働いていて悪質だと思ったのは、
講習の保留電話は4回でも5回でもかけるくせに、
受験結果の確認電話はほとんどやっていないことかな。
だから受験生がどこに合格したのかは塾としてはほとんど控えていなくて、
第一志望校に進学できたかどうかなんて気にしていない。
だから
「大学生中心の運営で大丈夫なのか?」→「自分たちもよく分かりませんw」
みたいな回答しかできない状況。
嘘だと思うなら、面談に来た大学生に
「この校舎の昨年度の第一志望校合格率を教えてください」と訊いてみれば良い。
>>263
もちろん素人意見だよ、でもあとから発覚したら不信感を抱かれると思わないかい? >「この校舎の昨年度の第一志望校合格率を教えてください」と訊いてみれば良い
他社副官な俺ならそんなの、(6割くらいだから多めに見て)
「7割くらいだと思います♪」とかテキトー言うだけだわw
大学生が大半だけど誰も隠してないよ。むしろ塾業界に就職希望出すような人よりよほど信頼できる。大学生じゃない人もいるけど、大学生の方がいいからそこは論点にならない。
>>271
大学生の方がいい根拠は?
大学生の方がいいなら、なぜ他社はそれを真似しないの? 進路指導面談とか中学校の先生とかでもなかなかうまくできないと言われていて、普通の塾なら地元の受験情報に詳しいベテラン塾長(最悪でも新人社員教室長)とかがする難易度の高い面談じゃないの?
入って3ヶ月の大学生アルバイトがやってるとか生徒や保護者をバカにしてるの??
>>271
結果が全てだよ。
大学生主体の運営になって2〜3年たったけど、生徒数は増えたか?売上は?志望校合格率は?顧客満足度は?従業員満足度は?
多分全てが悪くなってるでしょ。結果が全て。 「大学生の方がいい」の定義が分からない。
会社にとって人件費が掛からなくて都合がいいだけじゃないか?
>>266
通ってくれてる受験生の受験結果の確認せずに受験生以外の講習の営業の電話を何回もしてるとか大草原 そんなに大学生がいいと思うのなら、経営陣も大学生に変えてみてはどうか
まあせいぜい頑張って叩け笑 お前らが顔真っ赤にして叩けば叩くほど生徒はうちに集まる
>>280
給与遅配してるような会社がよく言うよなあ。頑張って叩く気にもならんけど、まず確実に期日通りに給料払えるようになってください >>280
とか言って来年この塾が消滅してたらめっちゃ笑うわw >>271
あれ?社長と専務って元トライ(塾業界)上がりだよね?彼らより大学生の方がいいってことか?w >>271
確かにこの会社の役員(塾業界出身)を見てると塾業界で働いてる社会人より塾業界以外を志望してる学生の方が優秀かもなー。ただ指示を出すのが塾業界で働いてる社会人経営者だからなー。優秀な学生が活きないんだな。よくわかったよ。 スタンダードが倒産するわけない。優秀な学生を集めてんだよ。4月と8月に給与遅配したのはシステムトラブルのせいだよ。スタンダードは悪くないよ。トラブったシステムが悪い。
アンチってほんと頭悪いんだな。
この会社がなぜ倒産しないか少し考えればわかると思うんだけど…
>>287
倒産しないのが「良好な状態である」とは限らないぞ?
3か月分前払いキャンペーンとか給与遅配を考慮すれば餓死寸前かも分からんww スタンダードって糸島にある研修施設まだ持ってるの?ちょっと前にヤバいから売るかもって社員から聞いたんだけど
>>289
糸島の研修施設ってK大学の近くのところかな
建物は売られちゃったけど部屋を借りて研修施設自体は残ってるよ 他所の板から来た者だけど、ここにもトライの他社潰し部隊が入ってきてるって話本当だったんだな。スタンダード負けるな!頑張れwww
>>291
そかーやっぱ金はないんだな。でも売れたのなら良かった。 >>292
トライの他社潰しじゃなくて、積年の恨みつらみがある人たちが多いんだと思うよ。事実ばかりだから >>295
こういうのって「更新忘れてしました!だから虚偽じゃないです!」みたいな言い分って通用するのかな? >>294
元社員っぽい人や現役学生バイトっぽい人の書き込みが多いよね。 規模と近さに騙されて、ウッカリ入っちゃったらしゃあ無いw