◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

どうして日本の競馬界って芝に比べてダートの地位がこんなに低いの?世界から遅れてない? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1647958831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:20:31.69ID:f4VUecBN0
すごく疑問
2名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:21:07.33ID:ZxQggEhX0
欧州
3名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:21:23.29ID:Xrhm96NO0
今さらかよ
4名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:22:04.80ID:y3iaOHW90
日本はなんで障害が人気無いのとか
日本にはなんで繋駕競争がないのとかおっしゃるレベル
5名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:22:38.75ID:VYgaSZix0
日本はダートコースが内側にある
日本の競馬場の作りがそうなってしまってるから仕方ない
6名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:23:41.73ID:fDLpXuK20
時計遅いから
7名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:25:02.07ID:V2qgMfWf0
欧州は障害競走が一軍
アメリカはダートが一軍
8名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:25:03.63ID:NhmsEBQ70
矢作はダートを重視してる
ダートの海外挑戦も積極的にやっていくらしい
トップ調教師はすでに先に進んでる

時代遅れの調教師はいつまで経っても芝が全てw
9名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:25:05.23ID:NXWwU8gf0
芝の手入れは手間も時間も金もかかるから競馬が盛り上がってる国の方が芝のレースに割けるリソースが大きくなる
10名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:26:40.19ID:l+lixkUy0
実際ダートの方が馬の脚への負担は軽い
馬を大事に思う国はダートを主流にしてるよ
11名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:26:59.31ID:NqdKaf4z0
ダートは2軍
12名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:28:12.57ID:ar/8l/D00
最近ダートの方が見てて面白い
13名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:28:41.97ID:K7noqZVg0
JRAの方針やろ
14名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:30:38.72ID:asTgLtus0
そんな事はJRに聞けよ。
15名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:30:40.84ID:z+Geq2/J0
まあダートは地方競馬に譲ってるからな
そっちで盛り上げればいい
16名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:32:34.87ID:BvWFTQPd0
中央がダートの花形作っちゃうと地方競馬が死ぬから難しいんだよ
17名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:33:03.49ID:gmPGcjOw0
芝もダートも高い国がない以上どっちかに寄るだろ
18名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:33:57.60ID:x3a8Typr0
仮にJRAがダート路線を牡馬牝馬キッチリ用意して3歳世代三冠
春秋の3冠なんてあったら地方の大レース死にそうだよな
19名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:35:29.74ID:JLecGiSM0
砂だからやろ
20名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:37:02.39ID:bn3uhx/10
ダートG1が2つしかないしな
もう少し増えればダート路線も盛り上がるんだろうけどね
21名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:40:03.94ID:bsUYQ5dP0
ダート馬は芝の落ちこぼれ
22名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:41:27.65ID:jvtWIcbs0
ヨーロッパをまねて作ったからな
わざわざ手間のかかる芝を走らせるなんて貴族の遊び
日本の競馬に貴族要素なんかかけらもないのにね
23名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:45:52.72ID:odLMyFmV0
日本ってたぶん世界で二番目にダート競馬が盛んな国だと思うわ
24名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:47:21.23ID:3iDrkb2R0
所詮は砂だしな
25名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:48:17.21ID:b3UQSm+i0
ダートはダートでおもしろいんやけどな
26名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:52:09.74ID:DTmUCgPz0
そもそも芝もダートもほぼ両立してレース施行してる競馬興行って他の国にもあんのか?
27名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:53:19.63ID:v6baRwEC0
俺くらいのレベルになると1200〜1400のダートが一番好きになる
芝のG1とか一番つまらんわ
28名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:56:45.80ID:y3iaOHW90
>>23
アルゼンチンとか
29名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/22(火) 23:58:21.79ID:N6YzFyfk0
JRAが帝王賞とか東京大賞典の時期に中央ダートグランプリなんてやったら地方競馬からクッソ非難の声上がりそう
30名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:01:04.12ID:6167w7OJ0
別に遅れてはいないだろ。芝を重視する国もあればダートを重視する国もいる、それだけ。海外と日本のダートが違いすぎるのは問題かもだが。
31名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:02:16.07ID:eSmXog/40
芝が綺麗になりすぎて迫力を感じなくなった
見るからにお散歩レースも多くなったしな
32名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:03:02.15ID:OEP/9APL0
言うて地方競馬に金流れ出しててダート路線の賞金も上がってるから整備は進むんじゃね
地方ダートでも今は稼げるし本当に挑戦するなら海外に選択肢が沢山ある時代だしな
33名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:03:54.27ID:R2QvXPWP0
ダートの一流馬は結局海外行くもんな
34名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:05:38.70ID:pEq3DBvt0
ダートに世界なんて無いだろう
アメリカがあるだけ
35名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:08:59.71ID:gbg8fLJ70
馬券買う分にはダートの方が面白いわ
4、5R辺りから芝が始まったらあーあ芝かよってなる
36名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:09:01.50ID:423byD0y0
>>26
ドバイかな
でも基本ダートかも
37名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:10:16.55ID:ZTFfqV8I0
理事長がこの板の親コロキチガイ以下の狂人だからな
38名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:11:17.49ID:hOD78XFi0
日本のJRAと地方みたいに形として独立しつつ格として2階建てみたいになってる国って他にあるん?
39名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:14:00.42ID:JKE7mj+w0
>>15
>>16
一見これぽいけど
中央のレベルが上がれば地方に落ちる馬のレベルも上がるから違うんだよな
40名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:14:34.88ID:gswLgFgV0
馬産地は既にダート路線重視の馬作りをしてるぞ特に日高はダート馬しかほとんど作ってないからダートの三勝クラスが除外祭りで芝路線特に中長距離はガラガラ、競う馬が多ければ多いほどレベル高くなるのになダートのアメリカレース制覇する馬も出てきたし芝とダートの待遇そろそろ入れ換えるべきだろ。
41名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:16:30.40ID:R2QvXPWP0
>>39
馬のレベルがどうこういうそんな話じゃないよ
中央ダートを整備すると地方に流れてた馬券売上を中央が吸い上げることに繋がる
そうやって地方競馬の不利益になるようなことをわざわざしないってだけ
42名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:17:41.92ID:xp78/+eY0
なんで日本独自のスタイルを素晴らしいと思わず、遅れてると感じるのだろう
普段の生活から負け犬染み付いてるんだろうな

欧州なんて芝10のダート0、それも芝10に達してるのはひと握りの上位国だけ
アメリカはダート10の芝5くらい
日本は芝10のダート8くらい
障害レースもG2相当くらいの賞金はある
これだけバラエティーに富みつつレベルも高く海外レースでも結果を出している国が日本以外にあるか?あってもどんだけだ?片手を超えるくらいもあるのか?どうなんだ?ん?てレベルの話
43名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:17:44.41ID:AcPExipu0
中央がダートG1まみれになったら間違いなく地方競馬は減収減益で疲弊するだろな
44名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:17:55.65ID:bH3nHW580
ヨーロッパかぶれのジジイどもがJRA を牛耳ってるからだろ
コイツらが入れ替わったら変わるよ
馬産地はアメリカの良血ダート馬を輸入しまくってるんだし
45名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:18:36.05ID:JLNLZsFT0
アメリカのダートって、レベル高すぎてスタートから超ハイペースらしいよな
日本馬はレベル低すぎて付いて行けないみたいだし
46名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:18:39.44ID:2h1x2OH60
>>44
安いから買ってるだけだろそれ
ヨーロッパの両血芝馬なんて買えねえし
47名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:19:48.31ID:bH3nHW580
>>46
サンデーはダート馬だぜ
48名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:20:28.34ID:Y2P5Ns2X0
>>43
ネット販売できるご時世でそれは無い
10年前ならお陀仏だったろうけどな
まぁ中央もそんだけダートを整える資金も法制も無い訳だがな、現状
それなら芝の各路線(スプリント、ステイヤー、それによって中間距離域のメンツがさらに濃くなる)をもっと充実させたいと言うのが本音だろう
49名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:20:48.07ID:eBmYa0Ol0
>>43
これよく聞くけどダートだから地方を買ってるわけじゃないんだからほんとにそんな事になるかな?
50名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:21:48.48ID:R2QvXPWP0
実際に東京大賞典やってる日に中央がダートG1なんてやってたら絶対売上割れるだろ
51名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:23:03.53ID:WyLIQJR00
>>45
レベルの問題じゃなくてどこも坂の無いフラットオーバルコースだからだよ
あとはそもそもの意識の問題、土をぶつけられたり末脚を伸ばしにくいダートの特性
日本でだってそういうコースではそういうレースになりがち
砂の含有量の違いでそもそものラップは違えども、全体ペースの推移としてはね
52名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:24:00.80ID:77YOxhKZ0
馬券売上は結局取り合いだから地方のためにも中央で独占を推し進めるのはどうかとか考えるんだろ
地方なんか潰してええわって考えならガンガン整備してるだろ
53名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:24:37.52ID:FGsvBPC70
>>50
そんなの中央だってそうだよ
わざわざ宝塚に帝王賞ぶつけられたら割れる
どっちかが全部吸い取るわけじゃないからな
そんなことしてもどっちも損するだけだからやらないだけ
54名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:25:14.60ID:R2QvXPWP0
JRAが全てを独占的に操りたいならとっくの昔に力入れてるだろうし
55名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:26:57.30ID:zow4oPXA0
JRAがダート路線整備してG3〜G1開催季節ごとにキッチリやってたら地方競馬のJPN1とかどんどん価値落ちるんだろうなあ
56名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:27:25.43ID:JTdn9P/m0
ダートのレースも面白いんだけどな
素人はG1レースが多い芝のレースに取り込まれちゃうからなぁ
57名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:28:39.01ID:hOD78XFi0
>>50
ホープフルぶつけても割れるだろうしそれはダートやらない理由とはまた違うと思う
58名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:29:18.99ID:3dsa/Ruc0
ベルシャザールとかフリオーソにあんだけ種付集まってたからダートは昔に比べたら最近は大分マシになったんじゃね?
59名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:31:33.29ID:hLF7W+0w0
芝っては華やかだけどダートが面白いんだよな
60名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:33:43.23ID:36SS1atC0
ダート種牡馬がそれなりの待遇になってきたのってゴルアのおかげだよな
昔は芝で強かった種牡馬や海外の種牡馬から強いダート馬が出てたけどダート馬のゴルアからダートで強いのが沢山出てくるようになってからはダート種牡馬も見直された感じがする
61名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:36:09.30ID:ORC0SH/c0
地方もあるから、もっと言えば競艇も競輪もあるから、ギャン中が飽きもせずぐるぐる回りながら延々とお金を落としてくれるんだよ
中央だけで平日もカバー出来るの?
何も無い日がどれだけのギャン中の目を覚まさせてしまうことか

中央競馬に飽きて一旦ギャンブルから離れたやつが戻ってくる事は無い
でも飽きて目先を変えて地方や競艇に走ってるやつは、また一定期間でそっちに飽きてきて中央やるか、となるんだよ
62名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:39:33.80ID:ram7HMed0
ダートなら芝より負担がかからないからトップクラスでも数を使えるし、高齢まで走れる。
有馬記念的なのを時期考えて中山2400か2500でやったら消耗戦不可避で面白いはず。
63名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:40:01.68ID:xrUrZnKi0
どこの世界だよ
両方やってる国でダートの方が格高いのアメリカとUAEぐらいだろ
カナダもブラジルですら芝主体なのに
64名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 00:45:33.40ID:3rInxbGs0
米と違って砂だから
65名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 01:10:21.66ID:Mk9sZvkN0
ダートは力がいるからまだまだ圧倒的に牡馬が有利よな
牝馬が牡馬に勝つのが芝みたいにはいかないから
芝のほうが見てて面白い
66名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 01:26:55.79ID:C93CRSES0
>>8
森ハゲがトップと言いたいの?
67名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 01:30:53.67ID:oiVceBZK0
マジレスしたらダート中心にしたら日本競馬のレベル下がるからだろ。
68名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 01:34:15.94ID:5IPN41M20
競馬に限ったことじゃない 日本はすべてにおいて世界から遅れている
69名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 01:39:12.72ID:TgwHgvFn0
中央ダートが盛り上がると地方が盛り下がるというのわからない
交流重賞なんて、知ってる中央馬がいるじゃん!で盛り上がってるし

日本人がダート好きじゃないのって極端な脚質が好きだからじゃない
ダートは基本先行押しきりが強い
70名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 01:40:27.71ID:zow4oPXA0
そりゃ馬券の売上中央に取り上げられるんだから地方は盛り下がるだろ
日本人のギャンブルに費やされる金は青天井じゃないぞ
71名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 01:41:49.61ID:gn714v1c0
JRAがダートに力入れますなんてやったらローテや賞金の関係でJRA一強になるから地方競馬の開催者たちは猛反対するだろうね
72名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:00:29.80ID:jqUdO0bk0
アメリカがおかしいだけで本来の競馬は芝だろ
73名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:07:17.57ID:jr5Q+FO50
地方のシマを荒らさないように棲み分けしてんだよ
JRAだって平日開催したいけどそこも自重してる
74名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:09:22.85ID:jr5Q+FO50
地方が潰れると馬の行き場がなくなるし人材の行き場もなくなる
ダートの地位向上を願うなら地方がもっと頑張るしかない
頑張れば頑張るほど稼げる土壌があるんだから努力が足りない
75名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:13:18.34ID:UPeFwJNu0
クールモアだって昔から狂ったようにBCクラシックに執着してるだろ
それこそ日本の凱旋門賞並みに
76名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:16:26.34ID:a6xegmIv0
>>70
その理屈だとG1レースが増えた分G2以下の売上が下がってるはずだが
77名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:18:39.15ID:xcBd9HPa0
世界からと言うけど日本より芝とダートのレベル差が小さい国いうほどあるか?
アメリカの場合ダートに比べて芝の地位が相当低いわけじゃん
78名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:42:00.33ID:chSa9Uan0
ダートじゃないんだからサンドにした方がいいよな
79名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:47:42.93ID:Qmf8AVkV0
まあここんとこはダートの方が勢いはあるかもね
だいたいサウジのせいだけど
80名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:51:04.63ID:CKgCLRoQ0
>>68
世界から遅れてるってそりゃ輸入もんやしそんなもんやろ
むしろ欧州と米国以外の国よりは発展して自分たちのフィールドなら欧州米国にすら負けないくらいの競馬になってるだけで追いついてるとも言える
賞金高いけど日本に来ないのは勝てないからやしな
81名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:52:54.76ID:grQIskJV0
>>79
JRAの路線が無いから海外で稼ぐチャンスが芝よりもあるんだよな
ダート馬はむしろJRAに感謝しないと
82名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:55:25.92ID:0ZYWKW5W0
ダートじゃなくてサンドだから
83名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 02:55:36.21ID:DqrAuOvG0
まあダート馬に皐月賞の優先出走権を取られちゃう程度にダートは二軍だよ
その年の芝重賞勝ってる馬が格下の筈の地方馬にもチンチンにされる程度に二軍とも言う
84名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:02:14.55ID:SiNfHZVk0
具体的に世界ってどこだよ
85名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:03:12.86ID:X/D9yN1w0
ダートは海外や地方に高額賞金の路線があるのにJRAに固執する馬主がアホなだけでしょ
芝みたいに脳死で物流作戦やってれば成功するっていう単純な構築されていないだけ
86名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:10:46.60ID:SZ9dBMJd0
>>68
朝鮮人(笑)
87名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:18:13.97ID:hrJ/dSlb0
この手のスレでいつも気になるのが地方競馬をダートの主流として認識してる奴がほとんどいないことだな
ダートにおいてはJRAに代わって南関が日本のトップを担っててもいいんじゃないの
88名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:28:26.01ID:3Q15kYvO0
>>87
日本グレード格付け管理委員会をJRAのダートに親コロハンディキャッパーが牛耳ってる限り無理
89名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:28:31.97ID:bblSdHYv0
レベルが低いのは日本の競馬ファンの方だろ
地域限定戦で1着5000万とか3000万とかのレースがあるのは日本だけだし
日本のダート馬に対する待遇はむちゃくちゃ高い
JRAだけが競馬では無い
90名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:33:12.01ID:F/V25uQG0
>>88
グレードなんて気にしなければいいだけ
何ならパートI国の日本でグレードを気にせずにレースを新設出来るのも地方だけだし
今もノングレードのJpnIと称するレースで1着1億とか出せてるし、そんなこと出来るのは日本以外では豪州ぐらい
91名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:38:31.99ID:chSa9Uan0
ある程度キャリアのあるファンは特別下に見てないでしょアフィ
92名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:38:40.47ID:3Q15kYvO0
>>90
そのJpnを規制してるのも日本グレード格付け管理委員会だぞ
ダートに親コロハンディキャッパーはJpnのレースさえ作らせないんだわ
で、地方は仕方なく地方重賞を作るけどそれにはブラックタイプ価値が殆どないからダートの特に繁殖牝馬の価値が下がるという悪循環が起こる
93名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:44:45.26ID:WqTbH07j0
>>92
日本人しか理解出来ない路線でブラックタイプなんて気にしなければいい
現実にダートはそうなってるからダート種牡馬に需要が出て来てる
賞金が高くて空き巣(安馬でも稼げるチャンスある)だから自然と人気になるって
そっちの方が日本のJRAの意向に支配された芝よりよっぽど健全なのでは
94名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:48:32.64ID:U/K6VDRC0
韓国知らんけど芝は弱いの?そもそもやってないの?

日韓強くなってあっちの年度代表馬叩きのめせれば楽しみが増えるが
95名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:53:01.81ID:wfnuCPZh0
>>94
芝やってないしコリアカップで日本馬にフルボッコにされて日本馬排除したからな
その後マクトゥームチャレンジR3で2着とかBCダートマイル3着とか一定の力があるとこを見せたけど
砂ダートでは日本馬が世界最強は揺るぎないから
ニックスゴーみたいな形でも米ダートで存在感を示して行くしかないんじゃないの
96名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:54:51.55ID:3Q15kYvO0
>>93
ブラックタイプ制度の崩壊を前提とするなら別に構わんけど、実際は崩壊なんてしないからね
フェアリーSだのアルテミスSだのクッソどうでもいい芝G3の3着>>>東京ダービー1着という評価を強制させるのがブラックタイプ制度
国際的なブラックタイプ制度から日高だけ抜けたら知らんけど、流石にそんな大それたことはできんだろ

格付け委員会改革をしない限りダート馬が親コロマンのせいで過小評価される現状は変わらん
97名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 03:59:07.86ID:en3WOm6R0
>>96
ダート馬が過小評価されてるから地方で稼ぐチャンスが今産まれてるんだよ
これが芝みたいになったらノーザンしか勝てない競馬になるだけ
ダート馬が芝馬のように評価されたい人は海外移籍とかさせればいいだけだし今の住み分けは誰も損していない
98名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:06:23.32ID:Ngs8wIRs0
>>1
別に構わないが
99名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:07:27.11ID:pdWnkQgU0
>>95
ガイジかな
100名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:15:01.95ID:3Q15kYvO0
>>97
それは違うね
地方ダートにノーザンが立ち入れないのは天栄しがらきで限界まで仕上げて1戦必勝というノーザンのやり方では賞金が足りずに出られないからだよ
中央は重賞1,2着じゃないと本番への賞金は積み上がらないけど、地方は一般戦や特別戦を複数入着することで賞金が積み上がるからコンスタントに出走する馬にノーザン馬が除外されるって制度になってる
101名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:20:58.56ID:l+pC4P1Z0
>>100
ノーザンもダートは(芝のような外厩でのやり方は)難しいって認めてるからな
102名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:42:34.75ID:+JBK2+Sh0
日本でダートの地位を上げるには地方競馬を盛り上げるしかない
しかし日本の競馬ファンの大半がダートにおいてもJRAに期待している現状では
ダート馬が芝馬を下剋上することは不可能
103名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:47:36.52ID:2PGWkNct0
芝は後方一気のまくりがある
彼我の人気の違いの最大の理由はそこ
ダートの方がまくり決まるんならダートが人気になる

何でって、爽快感やこの馬は他とちげー感が良く出るから
104名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:48:58.05ID:yy/dQZYl0
まくりの馬で人気があるのはディープインパクトだけ
他のまくり馬はただの競馬が下手で先行できない駄馬
105名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:52:29.11ID:gz/nhHqX0
>>103
ダートでもまくりはあるだろ
中央競馬ではコースの形態上ほぼ無理だが
106名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:56:51.40ID:T60PdP/e0
ディープインパクト至上主義の理事長
ディープインパクト産駒のダート成績
ごく自然な状況
107名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 04:58:46.59ID:ReKwgNFK0
>>105
オルフェーブル産駒は東京のダートはコースの形がよっぽどあわないのか
東京よりもアメリカのダートのほうが勝てそうだもんな
108名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:01:13.48ID:dEXlUW1A0
>>18
そんなこと出来るわけないのに
何でJRAが手加減してやってるみたいな言い草なの?
南関のクラシック三冠を中央馬はヘタレだから移籍してまで目指さないだけ
109名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:06:59.18ID:mEUFfbDs0
だからキモ娘にわかはスレ立てんなって
110名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:07:01.15ID:3r6QYEii0
俺が儲かればなんでもいいけどな
111名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:07:04.98ID:LrqI8ecj0
>>107
坂あって直線長いダートなんて世界でも東京ダートぐらいだからな
中央のダートは世界的に特異なガラパゴス
112名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:12:05.08ID:AAw+fwtF0
>>75
そうか?
BCクラシックが創設された84年以降で
クールモアによるBCクラシック遠征数 17頭
同期間の日本馬による凱旋門賞遠征数 27頭

並というにはだいぶ差があるけど
113名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:12:40.63ID:188ZQpwS0
>>26
南米は芝ダート両立してるとこが多い
114名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:15:35.94ID:BZB1PwNr0
>>96
ブラックタイプはセリ名簿の記載の話でしかなくてそういう評価には使われてないよ
115名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:30:00.70ID:lMhuayI80
国それぞれで特徴あった方が良くね
アメリカがダート
欧州は重い芝
日本は高速馬場
香港は短距離
オーストラリアは長距離
アラブは手当たり次第なんでもこい
こんなイメージ持ってるわ
116名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:30:27.56ID:zK/w0USQ0
クロフネの時に一瞬ダートが盛り上がったけど
惜しい馬を亡くしたな
117名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:33:40.51ID:yHgtEVrY0
>>115
国それぞれと言うなら欧州も国ごとに分けるべき
あとオーストラリアは香港以上に短距離中心だろ
118名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:33:46.97ID:/AUBz8pa0
ダートにおいて中央と地方の住み分けの歴史をずっと見てきてるはずなのに
未だにダートの話をする時に中央目線の奴が大半なのが不思議でしょうがないわ
東京大賞典のような地方主催のG1もあるのにJRAに阿る理由ってどこにあるの?
119名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 05:54:14.67ID:tyatemEu0
>>20
東京大賞典もG1やから3つや!
120名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 06:10:07.57ID:4/F/J4K10
中央のダートって芝を使いすぎて痛めない為、かつ一日12Rを成立させる為に存在するようなもんだからな
121名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 06:11:59.05ID:H/FTFeAs0
せめて3歳路線盛り上げてほしいよな
122名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 06:12:33.60ID:4mYd1/uR0
>>4
違うんじゃね
123名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 06:15:07.66ID:4mYd1/uR0
>>37
あいつほんと辞めるかくたばるかしないかねえ
124名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 06:17:53.10ID:4mYd1/uR0
>>42
芝かダートかはともかく速歩壊滅と障害の扱いの酷さは遅れているとしか言いようがないわ
あと女性騎手のレベルが上がらないのも
125名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 06:37:06.24ID:ZTFfqV8I0
欧州なんか障害のほうが人気あるし
トロットもそこそこ人気あるし
平地芝が人気ある国のほうが少ないのでは
126名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 07:36:57.78ID:Lhe0t8y40
>>1
サンデーサイレンス産駒がダートぜんぜん走らないから
社台がダートの地位が低くなるように操作したんじゃね?
127名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 07:41:53.16ID:19p/Hhob0
各国障害競走賞金総額
16000万円 グランドナショナル(英)
12550万円 中山大障害、中山グランドジャンプ
10000万円 チェルトナムゴールドカップ(英)、パリ大障害(仏)
_7730万円 国内障害GII
_7200万円 チャンピオンハードル(英)
_5560万円 国内障害GIII
_5300万円 愛グランドナショナル(愛)
_3300万円 メラーノ大障害(伊)
_3200万円 豪グランドナショナル(豪)
_2565万円 国内障害オープン
_1800万円 グランドナショナルハードル(米)
_1600万円 ヴェルカパルドゥビツカ(捷)
_1509万円 国内障害未勝利
_1000万円 新グランドナショナル(新)

金銭面でこんなに恵まれてるのに扱いの酷さとは?
128名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 07:54:58.60ID:QiyjSZtE0
>>127
オジュウチョウサンにもっと頑張ってもらわないと
129名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 07:58:32.64ID:86nQJnaa0
>>125
欧州と一纏めにするなよ
障害が人気あるのは英愛と東欧の一部くらい
大陸側の大半の国は障害より速歩の方が人気がある
130名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 07:58:57.47ID:nlXnmvd80
>>127
重賞の賞金額の問題じゃなくて障害を平地で勝てない
馬や騎手の都落ち先と思い込んでる輩がファンにも
JRA内にもたくさんいるという問題
131名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 07:59:30.77ID:6/mLaOMp0
アメリカが世界なのか
132名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:04:19.65ID:Kf9eHNtm0
北米の芝の扱いからしたら日本のダートの地位は高い方だろ
最近だと芝の落ちこぼれとかじゃなくて最初からダート狙いの
血統も出てきてるし
133名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:05:06.69ID:Kf9eHNtm0
アメリカの芝なんてアーリントミリオンすら無くなってしまうくらいだろ
まああれは競馬場の問題でもあるが
134名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:05:32.37ID:KK32Z3Gd0
ダートじゃなくて砂場だから
135名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:06:28.82ID:Kf9eHNtm0
>>125
欧州の場合種牡馬ビジネスのせいで引退が早いからな
香港とかセン馬ばかりだけど逆にいうと走って稼ぐしかないから
レースにたくさん出てくれて使い分けとか戦績にキズがつかないように
なんて考えないから面白い部分もある
136名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:07:11.09ID:orrZOydS0
>>130
そんなの欧州もそうだよ
平地で結果が出なかった馬が行き着くのが障害なのは変わらん
アークルもレッドラムもイスタブラクも平地で結果が出せずに障害へ転向した馬だし
障害名馬で最初から障害走ってたのなんてデザートオーキッドくらいじゃね?
137名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:07:18.65ID:Ge38ztJ40
政府やマスコミが言う世界だとか国際社会ってアメリカの事だからな
138名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:07:29.87ID:Kf9eHNtm0
日本だって種牡馬ビジネスや使い分けがもっと極まれば障害とか
ダートのほうがメンツが集まってオモシレーって思われる日が来るかもよ

オジュウチョウサンの人気はそういうところによるだろう
139名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:09:14.78ID:6v29pn/G0
>>137
マスコミの言う世界は特亜3国の場合もあるから
140名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:09:46.23ID:Kf9eHNtm0
まぁ最近だとダートすらサウジとかのせいで国内のレーススカスカになってるけど

あまりにもそれが続いたら今の競馬バブルも弾けるだろうな
肝心のレースで馬が集まらないでは馬券を買う金無くなる
141名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:10:16.86ID:stctRwlk0
>>133
レース無くなってないしな
142名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:10:52.56ID:/jN9YWGd0
2月に1〜2頭サウジカップに行っただけでスカスカになんてならんけど
143名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:15:11.51ID:dHUaNwyb0
ID:Kf9eHNtm0
さっきからこいついい加減なこと言い過ぎじゃね?
知らないならせめて調べてから語るべきだと思うけど
144名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:15:30.94ID:HqrYKnMl0
言うほどレースのメンツと売上が関連するなら、大阪杯とNHKマイルの売り上げが
ほぼ同じなんてことにならんと思うがな・・
145名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:15:52.41ID:o4yz144E0
世界基準で見てもダートの地位が高いのはアメリカと中東だけで
欧州から見れば「ダート?なにそれ?」だからな
それに欧州だと平地より障害の方が地位が高い国もあるし
ドイツやイタリアなんざ平地より繋駕速歩競走の方が圧倒的に高い
146名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:18:43.50ID:f7KpFg4i0
こういうスレは世界なんていいながら具体的な国な名前言わないからなあ
147名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:20:52.52ID:nlXnmvd80
>>136
イギリスかアイルランドは区分をデビュー時から分けてなかったっけ
148名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:28:45.96ID:M4n3MjnH0
向こうで障害が人気なのは別に障害が都落ち先でないからという理由じゃないからな
149名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:29:53.63ID:w0VM+5Z50
>>147
平地から障害へ転向するのもいるぞ
でもはじめから障害と決めつけてデビュー前に去勢するのが多いのも特徴
障害用種牡馬というもったいないカテゴリーが存在するし
150名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:42:21.27ID:nlXnmvd80
>>149
日本でやるならそこを緩やかにしたらいいのかもね
区分は別、ただし転籍は可、障害区分という理由での去勢は原則行わない
151名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:42:21.64ID:twaaCqMG0
土ダートにしようにも日本は雨が多いので難しい
152名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:45:57.76ID:2c/ArrVm0
単なるやりたくない言い訳に騙されてるな
153名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:47:10.78ID:BHW6kThQ0
ダートより円安のほうが心配しろよ!
輸入コスト爆上がりだろが😡
154名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:52:26.87ID:q3GKWJIt0
>>149
障害用種牡馬というカテゴリーが無ければそれらの馬は種牡馬入りすら出来ないから勿体無いかは何とも言えないな
155名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 08:54:13.52ID:E/y6fJ4k0
>>151
アメリカの土ダートも主成分は砂だからなぁ
日本のダートより10%くらい砂比率が少ないだけ
156名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:01:23.22ID:BKHa6BF80
>>155
日本人がイメージしてるアメリカのダートってチャーチルダウンズのダートだよね
雨の多い地域は砂が主流
157名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:02:38.56ID:IJh09Y4q0
どう頑張っても冬の気温からしてアメリカのようなことは出来ない
158名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:03:32.50ID:k5JjWA/l0
>>156
そんなことがないけどもな
特種なのがチャーチルダウンズだけで
159名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:05:23.03ID:E/y6fJ4k0
>>156
いや、日本人の大半は○○競馬場のダートみたいな見方はしてない、アメリカのダートは全部同じだと思ってる節すらある
日本は砂でアメリカは土とか言ってる連中を見れば分かるじゃん、競馬場毎の成分の違いなんて全く考慮してない
まあチャーチルダウンズですら日本と20%違うだけで成分の75%は砂だけどな
160名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:05:28.97ID:+kcfg9nt0
砂自体にもサイズが大小あることすら知らない
161名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:06:59.45ID:+eqBOfy60
割合とか今更学んだことでイキがってる無知な
162名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:07:36.86ID:BKHa6BF80
>>158
そう、アメリカでもチャーチルダウンズのダートは特殊な部類に入るんだけど、日本でアメリカは土ダートってよく言われるのはチャーチルダウンズのダートがアメリカの主流みたいに思われているように思うんだよね
163名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:08:39.76ID:10JvN4wK0
割合なんて物が関係ないんだよ
164名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:11:37.20ID:zZOIDY460
砂とか土とか言ってる時点でニワカの判別出来るので
165名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:14:57.25ID:8GFovETk0
雨量の問題じゃない
166名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:30:49.20ID:gURpDvaB0
その遅れた日本の馬がアメリカのG1勝つんだから問題ない。
167名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:31:23.18ID:nmL3WWJB0
>>7
欧州って範囲大き過ぎ
英は障害、愛は平地芝、仏は微妙、残りはトロットが一番
168名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:36:02.69ID:UXM5L5rx0
>>167
愛も障害の方が平地より人気
仏は速歩>平地>障害の順
169名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:40:02.00ID:ATtBEFxC0
>>160
砂粒子の分布比率なんて同じコース内ですら場所毎に変わるから競馬場同士の比較においては大して意味無いよ
170名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:45:03.88ID:x5smySHf0
ダート主体のアメリカ競馬が衰退してるし
171名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:54:03.42ID:lMyKgHr80
世界のダート競馬→土
日本のダート競馬→砂w

この違い
172名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:55:01.17ID:SuqeGiZB0
そんなこといってるのがニワカ
173名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 09:59:45.76
馬術競技では馬場にダートを使っていることを忘れてはならない
174名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:03:36.49ID:7pDPQ+s30
>>170
アメリカ競馬はダート主体だから衰退したわけではなく
スポーツにネットから賭けるのが解禁された影響が大きい
175名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:08:15.48ID:SuqeGiZB0
アメリカも馬券売上なら上がってるけども
176名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:11:33.40ID:aPGEEB/e0
>>10
アメリカw
既にその理由成りたってないけど
177名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:12:36.76ID:7FB69HgP0
どちらかというとダート馬を評価しない競馬ファンの問題なのでは
178名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:20:25.60ID:dUhZv9aV0
普段見ることがないお馬さんが普段見ることがない緑の広いターフを走るのがいいんじゃねえかよ
179名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:25:40.55ID:2+d0+bwl0
日本の生産もダート推しが進んでるだろ
180名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:27:13.64ID:nB4z3C8e0
>>178
草原より砂場の方が見る機会少ないだろ
181名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:31:13.60ID:qMAYUG1Q0
>>180
馬が草の上を走るのは当たり前だよな
182名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:37:47.93ID:dxxgd6OK0
人間だって殺風景なダートよりも
緑いっぱいのターフの上走りたいわ
183名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:51:30.20ID:m78YCDPS0
あ 芝 空
い の と

184名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:52:50.97ID:nB4z3C8e0
>>182
緑一色も砂一色も殺風景さでは大差無いだろ
林間コースでも走るなら話は別だけどな
殺風景なのが嫌なら競馬よりエンデュランス馬術を見るべき
185名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:54:11.91ID:zpNofESy0
>>181
競馬以外で馬が砂の上を走るのなんて暴れん坊将軍のOPでしか見たこと無いわ
186名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:55:05.00ID:zH7cNzVx0
日本のダート馬って去年は初海外ダートG1制覇にドバイWC2着って過去最高成績だわな
問題はそれと反比例するようにダートの人気が下がってることなんだろうけど
187名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:57:30.54ID:y2Q1hBRZ0
>>185
ウェスタンの映画とか見たことないのか
188名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 10:57:54.62ID:D+/MMAMT0
そら日本は芝メインでレースが存在していて
芝で通用しない馬がダート流れたりって感じで成り立ってるからだろ
189名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:01:59.60ID:1PluJ55g0
>>187
それは砂の上じゃないでしょ
190名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:02:30.21ID:6jC01pPq0
一軍 クラシック王道組
二軍 マイル、スプリント組
三軍 ダート
四軍 障害
191名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:02:41.69ID:6aVRBG240
>>188
だからその現状を改善する為にダート馬はどんどん海外を目指せって話なんじゃないの
どうせ国内に走るレース無いんだし
192名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:03:16.07ID:NCsKUoqU0
>>187
土や荒地の上を走るのは数あれど砂の上を走るウェスタン映画とか存在する?
具体的にいくつか作品挙げてみて?
193名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:04:12.38ID:wIZmiC790
>>186
売上見る限りむしろ上がってね?
何をもって人気が下がってると言ってるの?
194名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:06:00.32ID:CFEWvb9Q0
>>192
こういうのを見ても日本人に砂と土の区別を付けるのは無理だとわかるか
AWとダートの違いが理解出来ないのも未だに居るし
195名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:06:36.05ID:Tw0HJKKM0
日本のダートは芝で通用しなかったゴミを救済するためのレースでしかないから仕方がないw
196名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:06:58.01ID:DgSwwD5Y0
>>194
そもそも定義が国によってバラバラやし
197名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:08:01.03ID:vana/4dC0
>>194
では具体的に砂と土の区別の基準をどうぞ?
そう言うからには当然定量的に基準を示せるんだよな?
198名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:08:04.59ID:dvb3izp/0
>>195
ゴミは処分した方がいいよ
ダート馬なんて生かしておいても邪魔なだけ
199名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:08:55.53ID:S99a4ViN0
親コロマンww
200名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:12:09.85ID:As9tOTra0
競走馬においての砂と土の違いってスパイク履いて馬がグリップするかどうかでしょ
詭弁とかはいいから
201名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:13:56.10ID:tmUWjV830
>>200
そんなルール無いけど
202名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:14:25.88ID:NbR81xCn0
日本は砂だしな
203名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:20:13.16ID:gcobcoNf0
同じ地方の砂でも盛岡から高知まで差があるわけで
定義とかやってる奴は自分がアホだと思わないんだろうか
204名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:22:40.41ID:DgSwwD5Y0
実は日本語定義だと土は有機物含有だから
ダートもオールウェザーも外れる
オールウェザーは砂、ダートは泥
205名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:25:04.76ID:WzO/MAIO0
これからはダートに力を入れて行きたい byノーザン

>>1論破
206名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:25:05.03ID:IZnmX0ij0
全く違うけどアホすぎる
207名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:29:06.77ID:l8sKR+NG0
>>204
何言ってんだこいつ?
208名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:34:07.32ID:6zsgDQyh0
なんで日本は砂をやめないの?
209名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:36:06.32ID:G7VuF5jP0
>>208
気候的に土が無理
210名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:41:07.48ID:DgSwwD5Y0
>>208
雨が降りまくるから
211名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:41:41.71ID:D9u9FuaA0
>>208
特に止めるメリットが無い
212名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:42:08.95ID:Y/FnMcJn0
雨量関係なし
213名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:43:37.20ID:Ay4A33nd0
別に砂でも一時的の盛岡みたいに高速ダートには出来るから
問題はそこでは無いということかと
214名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:53:24.25ID:BcNp67HD0
>>208
何のためにやめる必要があるの?
215名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 11:54:42.80ID:6167w7OJ0
ダートが芝の二軍とか言ってる奴は馬鹿
216名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:08:36.72ID:wDvxfasF0
日本にはダートの路線が無いんだから
土で通用するかを試すには
国内を土にしろとか四の五の言ってないでさっさと海外行けばいいだけ
217名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:11:08.38ID:8nyX6wkE0
賞金を稼げないから
下級条件だけ豊富で小遣い稼いで先は無しっていう糞みたいな番組編成にしてるのが悪い
218名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:12:32.58ID:2unKfTai0
地方がダート平場の賞金あげりゃいいやんけ
219名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:14:18.50ID:Rj4qy4bh0
見映えが悪いからね
砂を着色したらどうや
女にも受けるんちゃうか
220名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:15:51.80ID:Ou/eoUlY0
>>218
上がってるけど南関以外は連勝すると中央出戻りになるケースが多いから
それよりも昨今の重賞の賞金増でどれくらい元中央馬を引き留められるかだな
221名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:16:51.21ID:436vgZTW0
芝って結局小手先の競馬だからなあ牝馬が牡馬に勝るように
昔は力要る馬場だから違ったけどね
だから通は力の差出るダート見てるよ
芝は騎手の仕掛けのタイミングや馬の器用さで勝つゲーム
222名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:17:26.35ID:jYaE6VxE0
>>198自身がゴミクズ
223名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:19:03.30ID:jYaE6VxE0
>>208
多湿だし芝程管理に手間や金がかからない
盛岡の芝コース見たらお察し
224名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:19:20.99ID:o4yz144E0
>>208
地方競馬の売上が軒並みに伸びている時点で何を言ってやがる
225名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:27:34.20ID:Ou/eoUlY0
中央においてはダートはおまけなんだから
ダートが主流の競馬を楽しみたい奴は地方、日本のダート馬がレベルの高いとこに挑戦するのを見たい奴は
海外に活路を見出したらいいだけ
芝なんか凱旋門以外は何勝っても当たり前なんだからむしろダートのが海外挑戦は面白い
226名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:30:30.31ID:pEq3DBvt0
日本ほど競馬にスポーツ的な要素を求めてる国はないと感じる
227名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:30:55.22ID:j6jORdms0
正直日本競馬は色んな意味で世界一(かそれに近い)って思ってるから競馬の仕組みについては海外を気にする必要なんて全くないと思う
228名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:31:03.26ID:eLwz4H1p0
>>168
去年の凱旋門賞馬生産国の独も障害
229名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:33:45.45ID:jVZLogUf0
>>228
ドイツは競馬自体の人気が・・・
230名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:35:53.71ID:GnaFJzwM0
砂とか土とか言ってるのはニワカだしな
そこに雨量も関係ないしな
231名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:36:04.49ID:cUmucsn40
>>228
2019年ドイツ競馬
平地 1129レース
障害 15レース
速歩 1435レース

流石にこれで障害>>平地は苦しい
232名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:36:20.79ID:GAH5X4Or0
>>227
それがいいことかを含めてだな
欧米は完全に全てのスポーツが賭けられることにシフトしてきてるから
日本の競馬界(特にダート)にとっては欧米の競馬人気低下はいいことだろうけど
233名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:37:06.92ID:57++sazv0
上だけ見て語るゲーム脳が多いよな
大多数の関係者にとってはダート未勝利だろうが中央で1つ勝つってのは大変な事なのに
234名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:38:48.68ID:xOCJv2Xd0
馬券の売上だけで言えばアメリカも欧州も総じて上がってるのだけど
235名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:39:55.06ID:0OxjEsmr0
>>227
定期的に他国から買って来た馬の子に外国人騎手乗せて世界一か
盗人猛々しすぎて失笑すら出るわ
236名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:40:35.71ID:8OabIMR30
>>233
その中央で1つ勝つのを名誉に思うかそれと同レベルの馬が地方重賞勝つ実を取るかの
せめぎ合いが今のダート界の争いってことでしょ
だんだん地方の方に活路を見いだす人は増えるとは思うけど
237名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:41:29.87ID:2gkeJ7aU0
他から優秀なの買ってくるなんて競馬じゃ普通
てか祖先がどこからイギリスに来たと思ってるのだ
238名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:44:09.43ID:2Mu/j5AO0
レベルが低かったら競馬が面白くない、というのを打破したのが高知競馬なわけで
何かとダートを軽んじるJRAは色々勘違いしているとしか思えない
239名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:46:52.38ID:F60gWpIs0
JRAで土日負けた時のやけくそで賭けるのに高知のファイナルレースは必要
240名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:47:52.38ID:0OxjEsmr0
>>237
それは未だに他所の生産の方が優秀だ、と自分で言ってるに等しいと気づいてないのか
アホとはまともに議論もできんな
241名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:49:24.89ID:XcEB/kHm0
面白くなければ馬券売れないじゃないだけ
242名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:54:58.82ID:ZcfLGfz40
>>239
ようするに馬券的にダートのレースは必要だけど、ダートにレベルとか人気とか地位とかを求めてる奴はアホってことだよな
243名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 12:56:20.59ID:pQdeTlHZ0
レベルが高いレースが馬券売上高くなる日本がちょっとおかしいだけ
244名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:01:35.86ID:b8/vWQFf0
>>243
これもうわかんねぇな
245名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:01:39.55ID:T9V+zszn0
>>179
ノーザンがいないから狙ってるだけでノーザンも力を入れだそうとしてるからぺんぺん草も生えない
246名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:05:02.70ID:1GQUdVjC0
別にJRAでも金杯の売上多いようにレベルが高いから馬券売れる訳でもない
247名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:07:18.49ID:GrZvnY0o0
>>245
天栄の場長がダートと2歳も狙っていくって言ってるから
10年後には日高は滅んでるだろうな
日高はダートと2歳戦しか勝てないけどそこもノーザンが完全支配したら日本競馬は完全にノーザンのもの
日高が弱すぎてクラシックから逃げたからしかたないね
248名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:21:21.24ID:Onbdi8Cr0
日本競馬は芝の中距離を頂点として馬産してるからな
ダートも短距離も主流から外れてるから仕方ない

というか非根幹条件の評価が低いのは日本に限らずどの国も一緒
米の芝とか豪州の長距離(メルボルンC以外)とか
249名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:23:54.08ID:ywRvj5Qb0
何を根拠に根幹とか非根幹とか言ってるのかな
250名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:24:39.15ID:6ioKSjGy0
芝はかっこいいだろ
理由は案外そんなもんよ
251名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:33:38.61ID:3Q15kYvO0
>>247
中央ダートはともかく、地方ダートは無理だよ
たくさん使う日高馬に1戦必勝のノーザン馬が除外にされるから
実際地方で成功した社台馬は天栄やしがらきを使った馬ではなくKSトレセンを使ったララベルが一番の代表だから
252名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:36:12.68ID:FQES/dZX0
>>234
サブプライム問題前の2006年から最新統計の2019年の売上推移(IFHA統計)
米国 $147.85億→$110.37億(74.7%)
英国 £103.96億→£153.11億(147.3%)
愛蘭 €36.11億→€47.51億(131.6%)
仏蘭 €83.02億→€88.25億(106.3%)
豪州 A$116.74億→A$291.97億(250.1%)
香港 HK$64億→HK$121.61億(190.0%)
日本 3兆1923億円→3兆5860億円(112.3%)

実はアメリカだけ微妙
253名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:38:58.20ID:4gqpBvE70
単年度だけ比べてそんなの都合のよい年選んでいけばいいだけのデータ
254名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:44:30.69ID:FQES/dZX0
>>253
売上上がってるって話なんだから単年で見ても何の問題も無いけど?
255名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:44:48.71ID:Uy1Z2HYx0
>>252
少なくとも豪州が競馬盛り上がってるのはガチだな
中継見ててもそんな感じ
256名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:46:36.29ID:dxxgd6OK0
>>250
勝ち鞍 BCクラシック ドバイWC
とか見たらカッコイイ

勝ち鞍 チャンピオンズカップ フェブラリーS 帝王賞
うーん?

結局国内に権威あるレースがないからパッとしないんだよな
257名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:48:09.75ID:Anksgosq0
>>256
海外目指したらいいだけだろ
日本のダートに目標とするレースが無いのなんて当たり前
258名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:49:10.02ID:O+Ymg1BG0
トータル売上なんてレース数等々に作用されるので見かけだけ
259名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:54:52.32ID:FQES/dZX0
そもそもアメリカは開催規模が激減してるからな
2006年
競馬場数 180ヶ所
レース数 105278(平地51491、障害177、速歩53610)

2019年
競馬場数 114
レース数 76656(平地36066、障害141、速歩40449)

13年間で競馬場が76ヶ所潰れて年間レース数が27%も減った
そりゃ売上なんて上がる訳が無い
260名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:55:41.08ID:x0xzazfD0
>>256
それらを地方馬が勝ったって成れば途端にカッコよくなるだろ
恵まれた中央馬がダートで勝っても弱い者イジメダサいってなるだけ
261名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:55:51.23ID:9K7xLrni0
スポーツベットの影響なのになんで2006年とか出してるのだ?
262名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 13:56:17.89ID:FQES/dZX0
んで開催規模の激減は当然だけど競馬人気の衰退って話に繋がる
263名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:00:36.08ID:g94vYQIZ0
>>232
これの話の前提がスポーツ賭けられるようになってるから競馬衰退が全く違うだけのこと
264名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:01:11.37ID:FQES/dZX0
>>261
スポーツベットが解禁されたの2018年だからね
その直前の2017年からの推移だと

2017年 $109.09億
2018年 $112.67億 ←スポーツベット解禁
2019年 $110.37億

こうだからな
影響なんて殆ど無い
265名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:02:16.16ID:FQES/dZX0
>>263
つまりその前提が間違ってると言うだけの話、少なくともアメリカについてはね
266名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:02:27.87ID:WIWRVipR0
>>264
アメリカでオンラインでスポーツ賭けられるようになったのは去年からだぞ
267名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:03:50.20ID:iQSk5ZcH0
欧州や豪では昔からスポーツも賭けられるので、それと競馬人気云々が関係ないこと
268名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:03:51.66ID:FQES/dZX0
>>266
なら益々詭弁だね
今年の数字なんてまだ出てないのだからその影響とか言ってること自体妄想ということになる
269名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:06:25.50ID:ioWKXJSX0
アメリカで競馬が人気無くなったのは相次ぐトラブルのが影響大きそう
270名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:07:01.02ID:dxxgd6OK0
>>260
だから中央が勝ってもカッコよく見えるレースが国内にないて話やん
271名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:12:01.55ID:DSm2/fsE0
>>270
JRAでダートで目標とするレースがあると芝の興行の邪魔になるからある方がおかしい
何ならダートが存在することが不必要だがこれは馬場保護の必要性があるので仕方ない
272名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:15:18.74ID:zDlJYOdi0
どこにでも出てくるオヤコロ
273名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:15:52.30ID:fAhOtfDa0
むしろ世界規模で見たらダートの地位は高すぎるだろう
274名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:20:15.03ID:dxxgd6OK0
>>271
いやそんな話はしとらんよ
ダートと芝のカッコよさの違いは何によるものか、て話だから
275名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:30:48.04ID:0AyfwcIB0
>>1
JRA「だってジャリジャリするじゃないですか」
276名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:46:38.06ID:7MMTSV5+0
欧州馬がゴールデンシャヒーンで、アメリカ馬がシーマクラシックで上位争いできるか?
十分どっちも大事に扱ってるよ
地方が勢い出てきたらさらにダートは加速すると思う
277名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 14:59:26.55ID:WWQqDZdw0
昔と比べたらだいぶダートの地位上がってきてるやん
去年は国内の種付け頭数最多種牡馬がルヴァンスレーヴだったしな
国内のダート競走だけで現役を終えた馬が最多種付けとか昔なら考えられんよ
278名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 15:01:49.39ID:n0sTaIcS0
アメリカ→ガラパゴス&薬物まみれ
ドバイ&サウジ→金だけが取り柄の成金
何がどう遅れてるんだ
279名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 15:46:37.16ID:b3uMNUSx0
日本の芝の製造技術は世界に輸出してるレベルだしな
芝がすごすぎるからそっちを主とするのはしゃーねえし、従のダートもそれなりに結果が出てる
280名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 15:59:06.12ID:jt9Mj9TT0
>>238
これをフィジカルスポーツでもできたらいいが
海外サッカー厨とか未だにレベルが高い→面白いと思い込んでいるウマシカだし
281名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:00:50.16ID:jt9Mj9TT0
>>243
地元のクラブより地元クラブの選手が誰ひとりいない
日本代表を有難がる阿呆がマジョリティだもの
しかも老害程それが酷い
282名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:01:42.52ID:MhTZn+xb0
>>238
それは別にダートだからとか関係無いよ
それこそお前がダートを軽視してるだけ
283名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:01:55.17ID:jt9Mj9TT0
>>252
メディーナスピリット事件のせいかな
284名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:03:40.10ID:uKHB3ZVc0
たまにYouTubeのおすすめに海外のマイナーな競馬場の生中継が出てくるんでぼんやり流し見する
時があるが
イギリスでも芝じゃない(日本のダートと同じ物かは?)レース結構やってるな
あと1000mのレースが1日の半分占めててイメージと全然違ってんな なんて所もある
285名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:10:07.15ID:7KWG2Zn40
>>283
去年のが、それにどう関係するのかな?
286名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:10:49.31ID:Fk3DCwil0
>>284
イギリスはAWな、ダートはない
287名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:28:25.24ID:pQdeTlHZ0
イギリスはシーズンオフはほぼ毎日のようにAW開催やってる。これからのシーズンは週数開催だが
288名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 16:37:35.27ID:CZvmTTxK0
芝優位なのはJRAで
地方競馬はダート優位
芝、ダートはJRAと地方競馬の棲み分け
289名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 17:10:07.92ID:dxxgd6OK0
てすと
290名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 18:55:09.67ID:gjhZenBS0
>>286
イギリスには無いけどアイルランドには砂ダートがある
イギリスにも作ろうという計画はある
291名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:08:54.14ID:NKON+Dgw0
砂ダートじゃなくて砂浜な
292名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:09:42.90ID:15Mf70DK0
砂浜はコースじゃないので作れる訳じゃねえよ
293名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:11:16.00ID:AvPklQ0n0
砂でやってるのはJAPANだけ
294名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:11:59.73ID:WC/qcBtT0
レイタウンを砂ダートとか言ってるのかよ
295名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:12:27.46ID:bbz7SB4z0
>>293
無知過ぎ
296名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:14:34.49ID:JLNLZsFT0
ヴィクトワールピサ
「ドバイワールドカップ勝ったのに、誰も構ってくれない…」
297名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:15:27.05ID:WHciVZ530
砂浜はまさに砂ダートなんだよなぁ

>>292
ノーフォークのホルカムに作る構想があるよ
298名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:16:38.36ID:5n5ow5Dl0
コースと砂浜そのものは全く違う
299名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:16:52.59ID:t8yYk2b10
砂浜はダートでもないから
300名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:17:07.57ID:csX81ud20
>>293
韓国も砂
301名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:20:14.06ID:AvPklQ0n0
韓国も一応やってたな
知ったかしちゃったねw
302名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:21:15.04ID:UzQyCzPv0
どこも全部が砂主体だから砂ダート
303名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:22:18.77ID:CFKwqfe00
日本のダートは国際基準ではサンド
304名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:22:27.87ID:+Bdnzf200
砂とか土とかまだ言ってるのかにわか過ぎ
305名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:25:17.24ID:WHciVZ530
>>298
そのものじゃないよ
ちゃんとスターティングゲートもラチもゴールもあるコースだよ
まさか砂浜をそのまま走ってるとでも思ってるのか?
306名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:26:40.67ID:WHciVZ530
しかしこのスレまとまって反論してくる奴が悉く単発なんだけど全部同じ奴だよなw
言い回しとかも全部同じだから分かり易い
307名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:28:30.79ID:cHAG3pQj0
砂土はニワカ判別で有意義。
308名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:42:13.53ID:DDQ8IqAl0
>>27
それ分かる
その条件1番好きだし予想してて楽しい
309名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:45:46.31ID:nPykjUwt0
アメリカはダートはええんやけど
薬を使い過ぎててアカンわ

匂いを嗅がして興奮させるのも普通にOKなノリやし
310名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:46:52.80ID:IfVF/Xg30
OKならバファート失格にさせられない
311名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:48:05.15ID:nPykjUwt0
>>310
種類が山ほどあんだよ
普通にわかるやろが
312名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:49:31.86ID:5YEQ71Vw0
ドバイで普通に負かされてるのに薬がとは
313名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 19:51:17.06ID:uGT/sYTt0
使える物は使うてだけアメリカは
使えない物を使うやつは捕まるようなやつ
314名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 20:49:15.21ID:wLSF1JDC0
>>296
ピザのドバイW杯は八百長だってわかってるからな
東日本大地震があったおかげで日本馬を勝たせてくれた
315名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 20:55:24.52ID:SZ9dBMJd0
>>314
他も必死で追ってるのに日本馬を勝たせてくれたとか知的障害あると妄想が見えるんだな
316名無しさん@実況で競馬板アウト
2022/03/23(水) 21:48:15.14ID:DRjmMy4w0
ここでノーザンがダートに進出したら云々言ってたらダイオライト記念で
キャロット−ノーザンのノーヴァレンダが勝っちゃうというね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250120063437
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1647958831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「どうして日本の競馬界って芝に比べてダートの地位がこんなに低いの?世界から遅れてない? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
日本の競馬界から外人を全員追放したらどうなるんだ
【中国】どうして日本の高齢者はお金に困っていないのにこんなに真剣に働くのか=中国メディア[01/08]
【社会】どうして日本人は英語がこんなに下手なのか? 「沈黙が許される環境」「そもそも必要性が低い」など(Japan Today)★2
【コロナ】米LA在住の飯島真理「日本はどうしてこんなに緩いの?なぜマスクをしないの?マジでぶったまげております。ねえ、日本大丈夫?」★3
旧日本軍ってエリートを集めてたのにどうしてダメダメな組織になっちゃったの?
日本人ってどうして身体能力が低いんだろうな?
日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂
日本の競馬界はいつになったら凱旋門賞を諦めるのか
日本はどうしてこんなに野球が人気だったの?
【悲報】日本の明るい未来が見えない… どうしてこんなことに…
会社を辞めるだけなのにどうしてこんなに大変なの! 日本の制度に海外から驚きの声
任天堂ってどうして日本の人々に賠償金を払わないの?
【悲報】外国人「どうして日本はこんなに衰退してしまったんだ?」
中国人が日本のエアコンを見て驚いた! 「どうしてこんなに・・・」=中国メディア
日経新聞「日本政府の対応はWTO協定違反、世界から国際法を守らない国だと思われてしまった」
在日韓国人って日本の人口の0.5パーセントしかいないのにネトウヨってどうしてそんなものに執着するの?
三大日本競馬界の代わりが効かない人物 合田直弘 井崎脩五郎 あと一人は?
デットーリ、1回ミスっただけでゴスデン厩舎主戦契約を失う 日本のぬるま湯競馬界じゃ考えられないな
フランスの競馬ファンや陣営は毎年凱旋門挑戦する日本競馬をどう思ってんのかな?
西日本豪雨で死者46名、行方不明者71名、関東では震度5の地震こんな時に呑気に競馬してていいの?
短距離、ダートどのカテゴリでも歴代屈指の王者が君臨している今の競馬界のヤバさ。
逆に英語を話せる日本人ってどうして英語が話せるんだよ
日本人女性ってどうしてデブ巨乳ばかり何だ!?
【ノド鳴り】すら直せない日本の獣医学ってどうなってるの?
俺たち日本人は「正直者」で「勤勉」で「高い技術力」を持っているのに、どうして韓国のサムスンに勝てなくなっちゃったんだ?ありえんだろ…
【悲報】年末感が皆無。本当にあと1日で2016年が終わるのか?全然、盛り上がってないんだが日本はどうしちゃったんだよこれ [無断転載禁止]
外国の建物は美しいのに、どうして日本の建物は見栄えがしないんだろう?
日本人ボクサーを世界戦で使い分けして日本人同士での対戦がほとんどないってw 競馬と同じことしてるw
吉田勝己が今競馬界でしてるのって秋元康が音楽界終わらせたのと変わらないよな
「日本語」のせいで日本人が世界から取り残されているよな 一刻も早く廃止すべきだろ
ルメール意気消沈・・・「日本馬が勝つにはどうしたらいいかって?そんなの分からないよ!」
日本人牧師「どうしたら反日スレがなくなるかって?バカウヨが働くまでなくならないんだよwww」
反日活動の何が悪いのかわからない、日本ってこんなクソみたいな国だよって教えてあげてるだけじゃん
日本競馬界の欧州信仰は異常
大阪府民の学力はどうしてこんなに低いのか?
今後、日本競馬界の父系はどの方向性へと進むのか?
なぜ日本ではダート馬がこんなに人気が無いのか
レイデオロって何で種牡馬としてこんなに期待されてるの?
結局、日本ダート馬は海外GTでは全く通用してない事実
日本競馬界を牛耳るエアグルーヴ、ウインドインハーヘアという2頭の婆さん
来日中の最強女性騎手のドイルさん、未だ勝ち星なし… これは日本競馬界の失態である
岩田ミライって重賞1勝も出来ないほど下手くそなのになんでこんなにいい馬ばっか回されてるの?
マヤノトップガンてG1そこそこ勝ってるのに、どうして名馬のカテゴリに入れてもらえないの?
最近の競馬界には二つ名が足りない
触れてはいけない競馬界のタブー
日本の競馬ファンってなんだかんだ民度高いよな
真面目に今の競馬界って史上最高レベルじゃね?
米メディア「日本の競馬は品がない」
日本のアニメ漫画は世界に誇る文化として認められてるけど
なぜ日本の歌手は洋楽歌手に比べて歌唱力がないのか?
今の日本馬が昔に比べてここまで弱くなった原因って馬場だけなの?
【悲報】レガレイラ、2024年の競馬界を滅茶苦茶にして終わる
いま日本で一番レベルが低いG1は朝日杯とホープフルであっているか?
ウルグアイVSエジプト見て思ったんだが、日本って超絶レベル低いよな?
割とマジでディープが日本の競馬のレベル下げてないか?
イクノイックスが皐月賞を楽勝できるぐらいでないと今後の競馬界は危ない
競争も無くコネとカネの競馬村で育った騎手しか居ない日本は凱旋門賞を勝てる訳がない
なんでアメリカのレムデシビルが先に承認されて日本の効き目抜群アビガンは承認されないのか
全日本2歳優駿、国際レースになって今年は世界からも注目 2歳中央GTも上回る過去最高メンバー
競馬歴30年の知り合いの人が日本史上最強の競走馬はサイレンススズカって言ってたけどガチなの?
日本の江戸が樹立した世界記録のいくつか=韓国には余りにも知られていない歴史資料 ★6 [9/26] [Ikh★]
岡田牧雄代表、G1 の超スローペース前残り多発に苦言「面白くない。これが続くと日本の競馬も危うい」
日本の"発展途上国化"が止まらない…世界からアフリカ並みに安い国扱いされる観光立国の末路
どうして社台グループって海外のレースにこんなにこだわるの?
どうして親は人生はこんなに苦しいとわかっていながら子供を産むの? [無断転載禁止]
地上波のテレビ番組ってどうしてこんなにひどくなったんだ?

人気検索: マッサージ teen あうろり 邏?莠コ 高校生 ロリあうロリ illegal porno video リクルート 11yo 中西麻耶
10:37:40 up 32 days, 11:41, 0 users, load average: 41.12, 62.19, 73.69

in 0.16709423065186 sec @0.16709423065186@0b7 on 021500