前スレでその程度のことで自決した奴のことを思うと泣けてくる。
某大手自動車メーカーに大量に納品されたCATIAは、あんぐりするくらい安いという話を聞いたことがある。
Catiaではないけど、.30シート以上は値段一緒って聞いた
CAITAもリースだし、1台保守入りでホンの数万
全然高くないぉ
おれはスタンドアローンで設計やっているから設計機能以外覚える必要もないけど、
ネットワーク機能を使って設計管理がどうこうやってる人たちは覚えるの大変だろうね。
オイラ設計力が無くて、センス悪いし詰めが甘いし
CAD操作も遅くて社長に怒られてばかり。
モノヅクリは遣り甲斐あるので、辞めたく無いが、もっと能力高める方法無いかなぁ?
勉強しがない。
休みの日でも何か設計して
自分で組み立てる。
設計と実物の違いを把握する。
図面にどう反映するのがいいか
考える。
わからなかったら調べる。
これの繰り返しが設計力を高める
機構でも形状でもいいから得意な
計算力つけると面白くなる
学力無いなら諦めて畳職人が良いよ
今月末でクビが決まったので、CADオペや組図バラシ部品図作りの作業をする
今の設計者が自分と社長の2人しか居ない零細より規模の大きな会社に転職します。
今までソリッドワークスしか実務経験無いけど転職先ではProーEを使ってるとのこと
操作感は全然別物なのかな?
マジで操作覚えるまで地獄だよ
SWで覚えたことは半分くらい忘れていい
捜査がややこしいのか?
欲しい機能が階層の奥深くに潜んでいるのか?
>>21
君にゃ無理だ。
FreeCADがお似合いかも 同じ目的を同じ時間で達成できるようになるまでの習得時間に、Pro-EとSWで大きな差があるのは事実だね。
目的なんて人それぞれなんだから、自分の目的にあった最低限の軽快なもを見極めないとね。
多機能万歳の時代じゃなくなった。
I-CAD我使いにくいな
おっちゃんはrSolid WorksとDraftSightが楽でいい
draftsight2019は有償版のみになったは
以前のバージョンも今年いっぱいやて
AUTOCADで屋有為の出ないか?
年間99ドルってことは大体月1000円か
どうするかな
仕事で年中使ってるなら、移住するより金払っちまった方が良いな。
ソリッドエッジの2Dって以前は巨大プログラムで激重だったけど改善したのかな?
>>36
ソリッドエッジは使いやすいんだよな。
数年前までは家庭で利用していたけど、今はMacなので使えない。 >>38
ST10のフォルダが6GB近く、動作自体は重くは無いけどね。
>>39
3DCADのスケッチみたいな描き方だよな。そっちに慣れてるとふつうのCADより使いやすいかも solid edge 2D 、以前個人で登録して使ってたときセールス電話かかってきたよ。
確かにプライバイシーポリシーに同意したけど直電かかってきたのはsiemensだけだなあ
今まで社内でsolidedgeだったんだけど金型設計も始めるってので新しく入れるのを検討してたら
上司が自分では最悪評価だったシマト○ンに決めてしまった
嫌じゃあああああああ
次の派遣先はICADだと
ICADって判りにくく無い?
>>46
使いにくいことで有名。Google検索でも、”iCAD”っていれると、”使いにくい”という言葉が solidworks2019のACIS出力 なんかデータ壊れてる感じなんたけどナニこれ
バグなんか?
ずいぶん新しいの使ってるのね
うちの会社いまだに2012
保守入ってないから補助金で買った2015のままだわ
サポート無いから何となくで使って使いこなせてる感無い
等方大学生で質問です。
大学で習ってるCADがCreo parametric(旧ProE)でそれの学生版を使っているのですが、就職後の事を考えると、別のCadに乗り換えた方が良いのでしょうか?
fusion360と迷っているのですが。
将来とんな業界でどんなつかい方したいの?
例えはメカ設計者として量産製品を信頼性や歩留り含めてバリバリ3D設計したいの?
CADなんか就職して配属決まってからで十分だから、他の勉強してるほうがいい。
英語できるようになっとく方が絶対いい。
会社によって使ってるCAD全然違うしな。
まず単位落とさないようにすることと数学がんばれ
最近の人はテイラー展開って何ですか?のレベルが多くて
大変迷惑
そもそも就職後を見据えてFusionってのも微妙。あれスタートアップがよく使うけど大手は設計データの社外流出を避けるために、メインはInventorやソリワ等の非クラウドCADで、fusion使うとしても補助ってパターンをよく見かける。
わざわざ今から慣れなくても必要になってからで良くない?
質問者です。
回答ありがとうございます。
設計職での就職を考えております。
creoは解析含め一通りは操作できるので、他の勉強に時間を充てたいと思います。
Fujion久しぶりに起動したら期限切れで再アクチべーションしたら愛好家じゃなくて
商用スタートアップ1年アカウントになってしまった。まあ再度起動するのは1年くらい先だからいいんだけど。
相変わらず使いにくさは同じだね
alibre使っています。fusion興味があるけどなんか使いにくいって思っているのはオイラだけじゃなかったのね。
ジョイントとか特許と抵触を避けるために使ってるんじゃないかと思うくらい馴染めない感じです。。。
CAD初心者で、今度からgeomagic design x を使わなければなりません。
まだまだ業界にも疎く、情報があるサイトや書籍等を知りたいのですが、どなたかご教示いただけませんでしょうか?
>>44
前職で色々なCAD触ってみた個人的な感想だけど
それはカーネルに高専生が卒業製作にユーザインターフェイス付け足しただけのようなCADじゃなかったかな
使いにくさはトップクラスだった気がする
ご愁傷様