◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1662094001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無し検定1級さん2022/09/02(金) 13:46:41.82ID:HN/0lm15
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part124
http://2chb.net/r/lic/1659882278/

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part125
http://2chb.net/r/lic/1660306153/
0002名無し検定1級さん2022/09/02(金) 13:58:52.09ID:4XeyFR0i
某診断士予備校には、診断士一次試験を
受けていないで講師をしている人がいますよ。
0003名無し検定1級さん2022/09/02(金) 15:05:19.46ID:mo1T6QYs
>>2
そりゃ、いるでしょうな。

確かLECの経済学の講師は診断士は持ってないけど税理士で、公務員と診断士の経済学を担当してたように思う。別に模試と答練の作問能力が高ければ問題ない。
0004名無し検定1級さん2022/09/02(金) 16:36:33.02ID:KG0fYDZe
発表後いつ簡易書留くるの?
0005名無し検定1級さん2022/09/02(金) 17:31:40.11ID:wj4bbCys
経済20乙
0006名無し検定1級さん2022/09/02(金) 17:53:15.11ID:4XeyFR0i
不合格通知がきたんだわ。
0007名無し検定1級さん2022/09/02(金) 17:59:06.21ID:J9BOEX5L
財務会計のテキストはTBC,LEC,スピテキどれがオススメ?
0008名無し検定1級さん2022/09/02(金) 18:09:17.32ID:ntoS6w09
>>7
過去マスは世界を救う。
0009名無し検定1級さん2022/09/02(金) 18:31:32.22ID:vOQ5UQah
昨年の経済20没問にして伝説作ろうぜ!
0010名無し検定1級さん2022/09/02(金) 18:49:43.40ID:clnsXawT
万が一、去年の没があとから発覚したらどうなるの?今までない?遡っての合格者とか出るの?
0011名無し検定1級さん2022/09/02(金) 18:56:15.03ID:J9BOEX5L
>>10
失った1年に対する損害賠償とか始まりそうで怖いな
0012名無し検定1級さん2022/09/02(金) 19:45:31.02ID:pWOaQJeT
>>7
スピテキが王道じゃないかな?
0013名無し検定1級さん2022/09/02(金) 20:02:54.14ID:d0b4JzxR
>>7
簿記2級→スピテキ→過去マス
0014名無し検定1級さん2022/09/02(金) 20:03:48.47ID:d0b4JzxR
>>3
ワイは診断士以外が診断士の試験教えてるのは嫌やな
0015名無し検定1級さん2022/09/02(金) 20:14:04.13ID:O0bYXAGF
>>14
でも上位資格の税理士や会計士が財務会計を教えたり弁護士が経営法務を教えたりするのは問題なくね?
むしろ各科目においては診断士より頼りになるだろ。
0016名無し検定1級さん2022/09/02(金) 20:25:00.70ID:4XeyFR0i
商業高校卒のオバサン税理士に財務会計を教わるマーチ卒オッサン受験生。
教室でも怒られ、家でも妻に怒られ、
会社ではババア部長に怒られる。
24時間無能オヤジ、
0017名無し検定1級さん2022/09/02(金) 20:45:57.59ID:O0bYXAGF
>>16
税理士の時点で診断士よりは上だから問題なし。頑張れ。
0018名無し検定1級さん2022/09/02(金) 21:21:32.01ID:GjGJRzvz
>>13
簿記2級のおすすめテキスト教えて
0019名無し検定1級さん2022/09/02(金) 21:25:01.08ID:IJ1zMuz3
>>18
診断士のためだけに簿記二級を経由するのは時間のムダ感あるが、簿記を取りたいならアリかも
0020名無し検定1級さん2022/09/02(金) 21:48:19.76ID:ntoS6w09
>>18
わざわざ遠回りする必要はないよ。
と応用取った私の経験談。
スピテキからでよろし。
0021名無し検定1級さん2022/09/02(金) 22:16:58.95ID:CLkzhyto
診断士に「なる」って感覚が良くわからんな

通用しない公的支援以外の世界では何者として名乗ってるんだろうか
名刺二つ持ったりしてるのかな
それとも毎回、診断士って何なのかから自己紹介してるのかな
0022名無し検定1級さん2022/09/02(金) 22:20:57.57ID:dcW5F9bB
>>21
ちょっと何言ってるのかわからない
0023名無し検定1級さん2022/09/02(金) 22:25:06.56ID:Af4z84uq
診断士総合スレを一つ立てておけばいいものを
考える力のない>>こういうバカがはりきって
余計なことをしやがる。
0024名無し検定1級さん2022/09/02(金) 22:50:03.10ID:CLkzhyto
>>22
いや、先日俺が勉強してることを知った独立診断士の女性に「山田さんはどんな診断士になりたいの?」って言われたんだけど、診断士に「なる」の意味がわからん

税理士とかなら職業名として通用するけど、診断士なんて職業ないだろ。
診断士資格を職業名的に名乗ってる人がいるとしたら、その人は診断士を知らない人たちにどんなふうに自己紹介してるのか気になっただけだ
0025名無し検定1級さん2022/09/02(金) 22:57:16.99ID:5SFeWshl
>>18
パブロフ
0026名無し検定1級さん2022/09/02(金) 23:27:09.50ID:8jMrrcq2
>>24
やっぱり何言ってるかわからない
税理士っていう職業はあるけど中小企業診断士っていう職業はないの?
0027名無し検定1級さん2022/09/02(金) 23:37:48.59ID:2VFd+SUt
>>24
山田って誰?
0028名無し検定1級さん2022/09/02(金) 23:55:08.61ID:2iRVf9MD
>>24
お前はお前自身が何なのかわかってるのか?
お前はこの世界にあるのか?存在しないんじゃないか ?
0029名無し検定1級さん2022/09/02(金) 23:58:55.65ID:fANBW56n
>>26 わかりたくないだけだろ。

実際、理論更新研修でも出てくるのは会計士、税理士だからな。
診断士なんて世間に認知されていないし役にも立たない。
0030名無し検定1級さん2022/09/03(土) 00:36:44.35ID:O6NkSQDo
>>29
何がしたいのかわけわからんな
診断士になりたいのかなりたくないのか、
会計士や税理士になりたいのか、
できない言い訳が言いたいのか
0031名無し検定1級さん2022/09/03(土) 02:55:37.32ID:Da4pW/aR
こいつは何をやっても批判しかしないんだろうね

悲しい哀れな人生だな
0032名無し検定1級さん2022/09/03(土) 03:06:37.66ID:FJIvQy0b
>>15
結局は診断士じゃなくても、上位資格保持者の人で診断士の過去問分析をしっかりしてくれてたらいいんじゃね?余程、変なのに当たらない限り講義は大丈夫だし、模試や答練の作問能力が大切だと思うんだけどな。
0033名無し検定1級さん2022/09/03(土) 05:24:00.68ID:dbf6ZcNO
>>24
診断士もいろいろあるんでない?
DX系、製造系、経営コンサル系、MA系。どこに特化するかという話では?
独立系は専門領域が必須だと思われ。
0034名無し検定1級さん2022/09/03(土) 06:51:27.80ID:Da4pW/aR
関係ない
理想と現実は違う
0035名無し検定1級さん2022/09/03(土) 07:43:34.05ID:UN/2oFwY
>>19
今年の傾向見ると遠回りとも限らなさそう
0036名無し検定1級さん2022/09/03(土) 08:13:57.09ID:UUl19/1E
>>35
これはある

診断士試験って軸がないから荒れるんだよ。専門性の話も出てるけど、「診断士財務会計」が確立されてないから他のちゃんとした資格で基礎を学ぶのはありかもと思い始めた
0037名無し検定1級さん2022/09/03(土) 08:37:50.96ID:IMm5Pplm
簿記二級は初学者300時間程度かかる様子。
若くて数年計画ならいいけど、7科目あるのに300時間投入は非効率でしょ。
0038名無し検定1級さん2022/09/03(土) 08:44:16.26ID:W/oUJWTq
>>36
簿記三級なら程々の時間で基礎身につくよ
私は簿記三級を3月に受けたところ、今年の試験でとても役に立ったよ
0039名無し検定1級さん2022/09/03(土) 09:08:07.27ID:IMm5Pplm
3級いいかも。プラス過去マス。
話それるが、全科目過去マス3週したら、販売士2級、経営学検定中級は無勉で受かったよ。
士気の維持におすすめ。
経済学検定はボロ負けだった。
0040名無し検定1級さん2022/09/03(土) 09:37:21.71ID:zoNIHVQO
>>26
横からだけど、多分診断士って職業はないんじゃないかな
国が検定試験をビジネス化するためにまるで士業みたいに体裁だけ粉飾したような印象
人生迷子になってる会社員とか文系にウケて異様に盛り上がっちゃったからどうするか持て余してる気がする
今は国内版MBAとか言い出してるよね
MBAは学位だから、まあ検定試験だよって言ってるようなもん

診断士の生命線である補助金支援も今は中間搾取を排除しようとしてる印象だし、何より認定支援機関制度作った時点で診断士取っても特別な仕事はないよってことでしょ

MBAが職業名じゃないのと同じ
0041名無し検定1級さん2022/09/03(土) 09:50:53.36ID:cLAIBq9S
>>39
カコマスの政策とか法務とかの水物科目ってどうなん?
0042名無し検定1級さん2022/09/03(土) 10:08:08.40ID:WEt6pewW
>>41
過去問集で唯一ちゃんと改正対応してるから使える。
0043名無し検定1級さん2022/09/03(土) 10:16:31.41ID:h08RmzAN
>>42
お!そーなんだ
サンクス
0044名無し検定1級さん2022/09/03(土) 10:21:43.39ID:IMm5Pplm
>>41
よく法務、中小は過去マス使えないと言われるけど、有用だった。
ただ、最新を買うべき。
最新出るまではスピ問あたりで軽くやっとくといいかも。
ちなみに、まだ結果出てないけど過去マスだけで一発で一次通過しました。勉強期間は10ヶ月。
0045名無し検定1級さん2022/09/03(土) 10:57:56.92ID:aWphqUOi
>>44
去年、中小政策と法務は諦めて直前にスピテキとスピ問を回したら、運良く足切り回避
そんなもんだから、当然、二次はケチョンケチョンにやられて
もし来年、一次から受け直したらと思うと、その2科目だけはスピテキを完全暗記できるわけもなく、かといってスピ問だけじゃ克服できる気がしなかったんよね
0046名無し検定1級さん2022/09/03(土) 10:58:54.65ID:+7nlZ8Th
コンサルやってる会社に入って現場常駐で死ぬほど働きなさい
資格よりそういう事例を積み上げて粉飾したもん勝ちの世界です
0047名無し検定1級さん2022/09/03(土) 11:01:50.13ID:QSCPEiHu
>>37
100でいけるでしょ
0048名無し検定1級さん2022/09/03(土) 11:32:48.51ID:Zydo5/OR
会計得点調整こないかな
0049名無し検定1級さん2022/09/03(土) 11:33:43.79ID:swTJm+2c
>>47
資格サイトから引用しただけっす。
素養やセンス、勤務先によって違うんじゃない?
でも、二次は財務分析、損益分岐点!意思決定、キャッシュフローがメインだろうから、そこまで簿記知識いらないよ。
最悪、50点台にして他でカバーするのもありかと。
0050名無し検定1級さん2022/09/03(土) 12:21:13.63ID:MDaV8SWI
>>40 うん、ないよ。
というか公的に認められていないから自称レベル。

診断士の大半は>>30みたいなバカだから話にならないけど
本当のコンサルならば法的根拠や政令を基にして話す。

今回ならば職業分類なんだけど、会計士、税理士、
社労士は登録されているのに診断士はなし。

https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/shokgyou/kou_h21.htm#grp17

国家「資格」なだけで公的に職業として
認められているわけではない。

だからMBAと一緒でしょというのはその通り。
別に難しくもない、とりあえず取っておく
だけの資格だからどうでもいいけどね。
0051名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:05:33.01ID:iWaerOao
診断士試験に合格して登録したら診断士にはなれるだろ
しかも簡単だとか、どうでもいいとか
どこで何言ってるんだか
0052名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:08:58.01ID:swTJm+2c
>>50
煽り役ありがとう。
0053名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:27:17.30ID:BxZpDyR9
職業分類
その他の経営・金融・保険の専門的職業の中に含まれてるみたいだな

https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/80
0054名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:29:29.59ID:BxZpDyR9
中分類 18−経営・金融・保険専門職業従事者
181 公認会計士
182 税理士
183 社会保険労務士
184 金融・保険専門職業従事者
189 その他の経営・金融・保険専門職業従事者←
0055名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:32:50.02ID:UFNiOJB6
社労士開業者だけど、ぶっちゃけ専門業務型裁量労働制に社労士が含まれていないのがコンプレックスだw
0056名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:39:20.37ID:swTJm+2c
>>55
診断士の独立もそうだけど、社労士の独立って商売として成立するんですね。
営業能力高いんですね!
0057名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:40:52.01ID:QSCPEiHu
>>49
今年はそうでなかったんだが
むしろ簿記論中心の方が良い
0058名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:42:17.73ID:UCwfeLh4
>>49
今年はそいつらより簿記の仕分けにだいぶ割合当てられて阿鼻叫喚だったやん
過去マスだけのやつらは
0059名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:43:49.10ID:QSCPEiHu
>>57
すまん一次な一次スレだし
0060名無し検定1級さん2022/09/03(土) 13:54:03.74ID:swTJm+2c
>>58
今回は簿記論多かったの?
今回初受験&過去マスオンリーだったけど、問題なかった。
運が良かってのかな。
分析しておらず失礼しました。
0061名無し検定1級さん2022/09/03(土) 15:08:23.26ID:BxZpDyR9
自然と嫌われる会話の仕方の見本だなぁ
0062名無し検定1級さん2022/09/03(土) 15:38:54.66ID:swTJm+2c
>>61
嫌われる勇気!

気分を害してすまんな分類くん。
明日も元気に分類してくれ。
00636012022/09/03(土) 18:00:06.11ID:hCOiPn+j
クソみたいな奴による
クソみたいな会話
0064名無し検定1級さん2022/09/03(土) 19:45:51.98ID:ERuBIShL
社労士持ちだけど診断士も取ったら拍付けにいいかなと
検討してますが社労士で診断し取ってよかったって方いらっしゃいます?
0065名無し検定1級さん2022/09/03(土) 20:32:49.98ID:wWjq61qT
>>64
弁護士診断士でよければ。
補助金と助成金を両方顧客に案内できることが利点です。
ですが補助金は近年競争的資金の性質が強まっていて、事業計画書の作成難易度が上がり割に合わないです
まとめると申請手続きの拡大として診断士をとるのはあまり相乗効果はありません。
経営コンサルティングを提供するつもりでしたら取得する価値はあると思います。
0066名無し検定1級さん2022/09/03(土) 20:51:06.79ID:RbBEdYym
>>65
こういう意見はすごく参考になる

それに比べて>>50の使えなさ酷さは異常
何もできない奴感を感じる
0067名無し検定1級さん2022/09/03(土) 21:00:48.24ID:RbBEdYym
>>44
やっぱり普通にやったら10ヶ月くらいかかるもんなのか
なかなかのモチベーションが必要だね
0068名無し検定1級さん2022/09/04(日) 00:03:04.30ID:vspJUntd
>>65
ありがとうございます。
決心がついたので2023年向けの通信講座申し込んできました!
0069名無し検定1級さん2022/09/04(日) 00:36:41.99ID:CQUbGiiH
去年のキラキラ系がYouTubeやってるの見たら診断士が何か分かるよ
まるで何者かになったかのように振る舞うためのインチキ看板
0070名無し検定1級さん2022/09/04(日) 00:53:15.36ID:bshFlbSA
>>69
世間の診断士への印象って良くないの?
0071名無し検定1級さん2022/09/04(日) 00:56:19.77ID:zJp1K3Za
どんな資格でも不合格者からは印象良くない
それだけ
0072名無し検定1級さん2022/09/04(日) 01:06:32.44ID:KWTeTdxf
>>66 診断士以外に何も自慢するもののない
お前には受け入れ難い事実だからな。

まあ、お前みたいなのは2次を通らなくて
妖精に逃げてやっと登録するんだろうが
理論研修の講師は弁護士、会計士、税理士だから。

売りのない診断士なんかただ消えていくだけ。
0073名無し検定1級さん2022/09/04(日) 04:43:11.97ID:rjQ+HcmJ
所詮金融機関の昇進の為受けるのが大半の資格だし
0074名無し検定1級さん2022/09/04(日) 06:07:31.21ID:ib6F1vKq
変な資格作っちゃったから専門性の低い人材が公的支援の競争を阻害しちゃってるのは問題だな
特にマーケティングなんかこの資格とっても何もできないのに、平然と適当なこと助言しちゃう診断士多いな
0075名無し検定1級さん2022/09/04(日) 06:43:50.68ID:a8Ip8ZjV
俺の分野で診断士取ると、定年後フリーランスで年収300万後半の仕事がもらえる。俺の目的はそれだけだな。あとは長距離通勤が暇だから暇つぶしに
0076名無し検定1級さん2022/09/04(日) 09:15:00.13ID:cToEI25D
両津さんも持ってる資格w
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚
0077名無し検定1級さん2022/09/04(日) 09:25:22.69ID:zJp1K3Za
急に資格そのものの否定意見が増えだしたのは没問が思い通りにならず不合格確定しちゃったから?
資格を大したことないとけなせばけなしただけそんな資格に合格できない自分がより惨めになるのに
愚痴って落ち着いたら今度はちゃんと勉強しろよ
0078名無し検定1級さん2022/09/04(日) 09:44:28.75ID:CnoztSho
診断士をぶっ壊せ
0079名無し検定1級さん2022/09/04(日) 10:12:50.07ID:KWTeTdxf
>>77 お前はそう思い込みたいんだろうが、
現実は>>74の言う通り。

診断士は取るだけ取っておけばいいじゃない。
宅建を取ったからといって、宅建で食っていく
なんて言う奴がいないのと同じ。
何もない奴が診断士登録しただけで急に仕事がくる
なんて図々しいんだよ。
0080名無し検定1級さん2022/09/04(日) 12:07:56.93ID:9THa342G
銀行員とかコンサルタント業の泊付けがメインでしょ
0081名無し検定1級さん2022/09/04(日) 15:16:11.44ID:Uir3pXmB
去年科目合格、今年免除申請しなくて同科目不合格、で得意とは言えないと判断した場合、来年免除科目にできますか?
0082名無し検定1級さん2022/09/04(日) 15:40:37.35ID:7EQsD30s
科目合格時の受験番号があればできると思う
0083名無し検定1級さん2022/09/04(日) 16:01:44.33ID:beRWSvwY
診断士に200時間で
0084名無し検定1級さん2022/09/04(日) 17:02:13.79ID:17jt9Hp3
レスが途中で送信されてたわ

診断士に200時間で1発合格って記事みたけど
そいつの経歴見たら一橋大の経済出身、10年以上コンサルティングファーム勤務とかだった

こんな経歴の奴使って200時間合格とか言っちゃダメだろw
0085名無し検定1級さん2022/09/04(日) 19:04:09.90ID:ebuczRcL
二次まで800時間でワンチャンってイメージ
1500時間はかかるやろ
一次出直したら2000超え
0086名無し検定1級さん2022/09/04(日) 19:42:03.84ID:7ouId+KA
800時間って毎日4時間勉強しても休みなしで200日だぞ。
一次通過にそんなにかかるわけないだろ。

全く簿記会計マーケの知識がないやつでなければ
そんなに時間をかけるって頭が悪すぎる。

…あと、IT業界の落ちこぼれが無理やり試験を受けるの
やめような。別に取ったからって特にいいことないぞ。
0087名無し検定1級さん2022/09/04(日) 20:48:54.11ID:sUPYHEqi
発想がひよこ食いレベルそのもので悲しいね
ビジネスマンのリベラルアーツ科目揃えた試験なんだから勉強して損することは無いよ
それこそ時間かけてでも理解していただきたい
0088名無し検定1級さん2022/09/04(日) 21:48:15.29ID:NiMx6xse
だから時間をかける程の内容じゃないって言ってるだろ。

お前がアホで時間がかかったからって
それを基準にすんなよ。
0089名無し検定1級さん2022/09/04(日) 22:03:01.32ID:vP7ZEnxX
まとめの東大卒でも1000時間くらいやってたべ
0090名無し検定1級さん2022/09/04(日) 23:02:08.65ID:sUPYHEqi
訂正しよう ひよこ食い以下の見識だね
事象に対するアプローチの仕方が幼稚すぎる
0091名無し検定1級さん2022/09/05(月) 11:57:54.90ID:FPHl68ZX
>>24
山田さんはアトラクションに6回乗る
0092名無し検定1級さん2022/09/05(月) 12:22:14.10ID:r3ol7iH9
荒んでるな
Twitterも荒れてる
資格取ってそのあとラクしようとか考えるから苦しいんだよ
あと、資格さえ取れば何者かになれると思うから

人生迷子が診断士取っても余計に迷子になるだけだぞ
独立したけりゃ今すぐTシャツでもデザインしてまず1枚売るところからやればいいのに
自称センセイが増えても何もいいことない
0093名無し検定1級さん2022/09/05(月) 12:28:34.90ID:Pb/v1lgV
ツイッター荒れたの?調べても出てこない
調べ方が下手なのか。こんなんだか情報落とすんすね
0094名無し検定1級さん2022/09/05(月) 13:16:08.10ID:3z5DiDvf
>>90 コンサル気取りの言い方を必死にしてくる
幼稚な所がいかにも登録しただけで仕事がない
世間に相手にされない珍談士だね
0095名無し検定1級さん2022/09/05(月) 15:45:30.07ID:xbvMql8+
>>92
これでええか?
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚
0096名無し検定1級さん2022/09/05(月) 17:01:03.39ID:fywvgsXv
>>95
これでえゑよ
0097名無し検定1級さん2022/09/05(月) 17:09:53.89ID:bu+IW4m1
いよいよ、明日だな。
落ち着かない。
0098名無し検定1級さん2022/09/05(月) 17:42:16.97ID:6ApKUTFP
何時なの
0099名無し検定1級さん2022/09/05(月) 18:13:35.54ID:vActuuvR
科目合格は発表あるの?
0100名無し検定1級さん2022/09/05(月) 18:50:57.85ID:fywvgsXv
10時から11時の間。大体10時ころのことが多いけど。
0101名無し検定1級さん2022/09/05(月) 19:20:01.24ID:W/8XX+Dv
いよいよ中小企業支援科目習得者(企業経営理論)を正式に公言できる日が来た。
税理士も科目合格で資格手当出たりする
半分MBAとったようなもんだろこれ
0102名無し検定1級さん2022/09/05(月) 20:02:13.78ID:f8TQIMif
ところで >>79 は診断士試験合格して言ってるの?
0103名無し検定1級さん2022/09/05(月) 20:11:20.39ID:23qWuZQS
LECに行こうか悩み中。
0104名無し検定1級さん2022/09/05(月) 20:25:13.68ID:f8TQIMif
LECはサンプル動画見て生理的に合わずやめた
一次試験はTACが良いかなと思い中
0105名無し検定1級さん2022/09/05(月) 22:32:55.23ID:3z5DiDvf
>>102 出た出た。

診断士はエリート資格なんだから
資格の悪口を言うわけがない!
言ってるのは敗退組だ!

そう言いたいんだろ?

残念ながら逆。
敗退組の方が時間を捨てた事実を認められず
診断士は難関だと言うもんだよ。
0106名無し検定1級さん2022/09/05(月) 22:48:33.50ID:gxDKrhv7
>>105
すまん、どの立場で誰に対して諭そうとしてるのかさっぱりわからん
ただの不合格者だろお前
0107名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:04:17.83ID:XmOhT6NE
そう思い込んでいれば?酸っぱい葡萄おじさん
0108名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:10:46.60ID:f8TQIMif
>>107
はっきり言わなきゃわからないぞ
資格取得者の目線で言ってっるのか、ただの不合格者が言ってるのかでは捉え方がまるで違うし
合格者が言ってるなら少しは参考にさせてもらうから教えてね
0109名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:18:12.27ID:vActuuvR
マークシート資格の社労士は診断士の指示を受け就業規則を作成するのか
0110名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:20:48.48ID:1DOV+2u9
助成金を社労士独占資格にしたのすごくない?
あんなの全く社労士である必要性がないのに

一方で経産省は診断士をどうしたいのか
ガチで失敗作だったんじゃなかろうか
0111名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:26:57.55ID:hRgfKVcE
そんなにバカにするなら社労士、行政書士でも取ればいいじゃん

お前みたいに女々しく嫉妬して文句言ったり違法行為をするくらいなら、勉強すれば?

俺は全部取ったから、違法行為している診断士は全員通報している
0112名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:27:21.33ID:eRFLzRsK
そうだよな
なんで補助金を診断士独占業務にしなかったんだろう
0113名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:37:52.66ID:1DOV+2u9
>>112
税理士とか他団体の反発かな
この辺の業際は士業間で相当モメるっぽいな
税理士は研修受けたら診断士取れたらいいのに
違いなんて薄い本読めばわかるマーケティングと理論しかないんだろうし
0114名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:46:04.91ID:0i3VP8kO
>>113
そんなに簡単だと思うなら普通に試験受けたらいいのでは?
0115名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:47:18.71ID:1DOV+2u9
>>114
バカなのかな?
0116名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:48:05.67ID:cczHqULa
>>113
政治団体の有無だろうな。税理士会政治連盟は大きいし、内部から議員を出してるからなぁ…。
0117名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:48:54.48ID:f8TQIMif
上で騒いでたのは診断士受験生の税理士さん?
もしそうなら受かってないのに偉そうなこと吹きまくってたのかよ
0118名無し検定1級さん2022/09/05(月) 23:54:34.78ID:3yy18cAq
>>111 診断士の大半は補助金申請の代行だから、
あれって行書じゃないとアウトなんだよね。
でも他に何もない珍談士専業はそればっかりやりたがる。

>>108 じゃあ脱落組だと思っていればいいんじゃない?
何百時間勉強しないと取れないとか言う人は
話が合わないだろうし。

一次試験なんて全科目途中退席したような試験に
必死な意味がわからんわ。
0119名無し検定1級さん2022/09/06(火) 00:05:01.20ID:t3V44EJ3
>>100
ありがとう
0120名無し検定1級さん2022/09/06(火) 00:07:50.64ID:m+hnlKLq
>>118
一次試験の受験生だったのかよ! しょーもな
税理士ってもっと凄い人達なのかと思ってたが見る目変わった
こんな程度なんだな
0121名無し検定1級さん2022/09/06(火) 00:20:46.98ID:Hh9jYmiB
弁護士「適当なこと言うな」
税理士「適当なこと言うな」
社労士「適当なこと言うな」
0122名無し検定1級さん2022/09/06(火) 01:20:02.62ID:yU/CxKQY
>>120 そこまで他人を認めたくないのか。
そんなことだからいつまでも合格できないんだよ、おじさん。

二次もストレート、そして知り合いに診断実績の社判を
押してもらっておしまい。
こんな資格はさっさち終えてCPAでもやりなよ。
0123名無し検定1級さん2022/09/06(火) 03:17:02.27ID:D5le6Pri
>>121 会計士は?
この前の理論更新研修の講師は会計士だったような。

診断士しか持ってない奴って超使えない。
専門性ゼロだし、>>120みたいに変に粘着してくるけど
0124名無し検定1級さん2022/09/06(火) 06:35:51.39ID:W7+KW81I
無能臭が漂う要領を得ない会話
普段まわりから相手されてないのまるわかりなエアプ句読点おじさんは5chだけじゃなく現実をしっかり生きろよ
0125名無し検定1級さん2022/09/06(火) 06:37:44.51ID:7ycZpCDz
荒ぶる自称合格者
0126名無し検定1級さん2022/09/06(火) 06:41:04.64ID:tGOjwAj8
診断士が公的支援に群がりたいのは分かる
ぶっちゃけ中小とか大企業のコンサルなんて資格取っただけじゃ無理だもん
弁護士も税理士も定型的な仕事しかしなくなるし、そのうちそれさえしなくなって立場だけでカネ稼ぐようになる
国家資格ってそんなもんよね
お勉強で参入障壁作ってあとはラクしたいから勉強する
0127名無し検定1級さん2022/09/06(火) 09:12:05.45ID:jDsBc/3I
>>113
> 税理士は研修受けたら診断士取れたらいいのに

良くないだろ。
お前どっちの立場で書いてんだ?
0128名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:05:32.59ID:4BwQSlUW
こねえ
0129名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:13:38.51ID:t3V44EJ3
まだー?
0130名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:14:20.69ID:vQSr84Ro
こないねw
0131名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:15:44.49ID:V5pYl/5n
また、経済加点ヤローが騒いでいるのか。
0132名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:24:34.21ID:t3V44EJ3
>>130
ほんま遅いねぇ
0133名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:25:24.61ID:iW7ocLU7
10時ってどっかに書いてあったっけ?
0134名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:26:09.87ID:xlcOREzT
二次試験までの申込期限は限られてるからwebで確認しろって書いてるのに…これではなぁ。
0135名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:28:11.98ID:V5pYl/5n
サプライズ加点がくるわよ。
0136名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:28:55.86ID:chWToObC
誰か中小企業診断協会をコンサルしてやってくれよ
0137名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:29:16.79ID:rDk2osg4
きたw
0138名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:29:26.81ID:BAD55CpF
>>136
ワロタ
0139名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:31:52.44ID:iW7ocLU7
一旦オナニーするか
0140名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:31:56.81ID:cwXm+tOz
11時までにはくるよね?
0141名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:33:49.04ID:/3V3jhT0
ぬおおーん
0142名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:34:56.19ID:rDk2osg4
本当にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0143名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:36:40.89ID:IxILkp96
こねえ
0144名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:37:55.47ID:iW7ocLU7
まじできた
0145名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:38:20.54ID:chWToObC
ホントITに疎い協会よな
0146名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:39:03.17ID:cnXiR7FK
よーし
0147名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:39:13.17ID:B2uF6okp
今か今かと待っている人の時間を無駄にしてる自覚ないのかね。
顧客愛顧を高められない協会だな。
0148名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:41:41.74ID:+Gd+wF8i
2問も没問出したし合格率もっと高いと思ってたけどこんなもんか
0149名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:43:59.43ID:PPTxxN7K
横並びでビビった
ないーってなったじゃねーか
0150名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:48:45.71ID:RdSA7zNU
うそ、1点足りねえと思ったら受かってる
0151名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:48:57.79ID:cnXiR7FK
>>149
おれもwwwwww
0152名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:49:48.40ID:cnXiR7FK
>>150
おめでとう
二次も頑張ろう!
0153名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:51:58.57ID:PPTxxN7K
科目合格狙いの一部放棄した人は、合格率の計算から除外されてるんだな
ってか、申込みだけのやつ多すぎん
0154名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:52:13.58ID:RdSA7zNU
>>152
ありがとう。時間厳しいけどできるとこまでやります。
0155名無し検定1級さん2022/09/06(火) 10:54:20.25ID:eOEyTDtW
どこに載ってるんですか?
0156名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:01:50.45ID:wGo8igd+
下5桁順で並んでるのですね。
探すのに苦労した
0157名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:09:40.49ID:uK5JjrCl
2017年からトライしてやっと受かった。
3科目受けて、おそらく181点で通過。
年初から二次に重点を置いていて、すべてパーになるところだった。
危なかった。
二次、頑張ります。
0158名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:12:10.63ID:n3V/syhf
通例なら縦に見るやん
無いかと思って歯医者で過呼吸なりかけたわ
01596012022/09/06(火) 11:13:14.96ID:bb/2q423
今年も落ちた。。。
0160名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:18:25.26ID:uK5JjrCl
>>155
理由はわからないが、私のスマホでは見れなかった。
タブレットで見る事が出来ました。
パソコンなら間違いないと思います。
0161名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:20:13.86ID:VMSI4j7r
見れない。なぜかな?
0162名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:22:54.61ID:PPTxxN7K
一次試験合格者って来年も一次試験を受けるんだよね
多年度受験生を考えると初回合格率って結構低いのかな
0163名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:23:59.26ID:+Gd+wF8i
リロードは試しましたか?
0164名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:24:11.94ID:xlcOREzT
4科目で経済と法務で押し切って64%で合格。4科目ぐらいが体力的にちょうどいいなと思った。
0165名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:35:05.86ID:Bm1tXWj+
ボツモンなかったら20%ちょっとかな
また難しくなったんやな
0166名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:36:08.99ID:eX8LYism
合格者数には今年7科目合格者した人と昨年合格科目と今年合格科目を合わせて7科目合格した人みたいな足かけ合格者を合わせた人数ということでいいのかな?
試験合格率は欠席科目が1科目もない人の人数(受験者数②)を分母として計算されているみたいだけど、これは今年7科目合格した人数のみを分母として足かけ合格者数を含む合格者全体を分子として算出した数字なのだろうか。
0167名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:53:44.07ID:xlcOREzT
今年の最高齢合格者82歳…頭が下がるよ。
0168名無し検定1級さん2022/09/06(火) 11:54:47.50ID:9GattBca
俺の前の席の奴落ちとる
お前さんの分まで頑張るからな
0169名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:01:52.56ID:xlcOREzT
>>168
俺の席は前の人以外4人連続合格だった。持ってる鞄やらも立派だったし、養成に行きそうな雰囲気の人だった。
0170名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:02:42.48ID:eOEyTDtW
>>160
ありがとうございます。スマホで見れました!
番号が載ってるページとか一昔前って感じですよね。。、
横並びに騙されました!
0171名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:11:35.91ID:5/VK02Q7
1次試験は約3割も合格するのか。
もう少し低くないと合格者の質を保てないな。
0172名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:14:15.49ID:NLRmKcbB
>>162
そりゃ1年や2年で取る資格じゃないしね
0173名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:18:19.07ID:Bm1tXWj+
>>171
二次の18%を維持することで質を保ってるんだよ

一次の合格率上げておけば最終的な合格者数は増えるし、養成課程に何百万も払う人いるから金儲けもできる

弊害として二次が熾烈になってるわな
0174名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:35:13.35ID:kyRJxAZc
今年は経済20おじさんのような話題はないんか?
0175名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:55:57.14ID:xlcOREzT
今年、生産の問題で没が出たからこそ、経済20ゑが輝きのではなかろうかと。
0176名無し検定1級さん2022/09/06(火) 12:58:58.81ID:VMSI4j7r
今年はカレントディレクトニキでしょ
0177名無し検定1級さん2022/09/06(火) 13:01:11.80ID:hrAUFUBf
>>173
なるほど、そういうことね。
確かに2次試験の方が適性を測れて質が保てるし養成でお金儲けもできて協会にとって悪いことは何もないな。
0178名無し検定1級さん2022/09/06(火) 13:02:07.06ID:xlcOREzT
>>176
カレントディレクトニキは実際に没になってしまったからなぁ。経済20ゑニキは語り継がれると思う。
0179名無し検定1級さん2022/09/06(火) 13:10:33.14ID:D5le6Pri
>>172 自分への言い訳ですか?
0180名無し検定1級さん2022/09/06(火) 13:58:19.28ID:rNNnJ+E8
カレントディレクトリニキおる?
合格した?
0181名無し検定1級さん2022/09/06(火) 14:18:17.83ID:DJz5ptv+
祭りに乗り遅れた――――!!!! 今、協会の正解訂正の記事みた
0182名無し検定1級さん2022/09/06(火) 14:41:14.27ID:pjG+06Jt
>>181
おめでとう🎉
0183名無し検定1級さん2022/09/06(火) 18:33:30.83ID:PPTxxN7K
受験者数2 、17,345人
欠席科目が無い人数

科目受験者数が17345未満なので、受験数2は、免除してる人数を含んでいる?

でも科目免除してる人数が少ないな
マックス2万人としても
0184過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/06(火) 19:04:54.74ID:szY1jIVw
俺の番号ナッシング。俺の次とその次はあったのにー
財務会計が足切りかかったかな。
ちくしょー。
来年、経済学と財務会計を受けることになりそうだ(泣)
とりあえず簿記2級勉強します
0185名無し検定1級さん2022/09/06(火) 19:20:00.67ID:xlcOREzT
>>184
ざま見ろ過去問エテ公

調子こいておちやがったwwww
0186名無し検定1級さん2022/09/06(火) 19:22:40.99ID:uMcHXDiL
自分が何を回答したかわからないんだ?
0187過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/06(火) 19:29:11.31ID:szY1jIVw
財務会計は自己採点で10問しか正解できなかったから脚切りかかったか微妙だと認識していた。
まあ仕方ない。来年にむけて簿記簿記簿記
0188名無し検定1級さん2022/09/06(火) 19:37:35.29ID:m+hnlKLq
>>122
変な奴を見つけたら観察しちゃうんだよ
ところで一次試験は受かったのか?
その表現力で二次試験の事例Ⅰ~Ⅲで合格点取れるのかすごく興味があるわ
税理士だったら事例Ⅳで大きな貯金作って逃げ切っちゃうのかな?
二次試験の結果教えてね

CPAは受けないが、私も今年でサクっと終わらせて次を目指したい
0189名無し検定1級さん2022/09/06(火) 19:43:24.75ID:m+hnlKLq
>>173
二次試験の合格率を一定に保たれるのか
その場合、一次試験の合格者が増えたら二次試験の競争は和らぎそうだけどな
養成にも定員あるんでしょ?
0190過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/06(火) 20:07:55.52ID:szY1jIVw
ってか中小企業施策も番号ないやん
おかしいな、自己採点では64パー取れたはずなんだが
0191名無し検定1級さん2022/09/06(火) 20:08:54.24ID:WuAoElm4
あんなに元気だった過去問マンはどこに…
ちなみに合格番号は横並びだから気をつけろよ
もちろん一次合格者はそれぞれの科目合格者に書いてない
0192名無し検定1級さん2022/09/06(火) 20:29:08.71ID:9GattBca
過去問マン落ちてたのかよ
こいつには2次の点数負けたくねーと密かにライバル心あったんだが
0193名無し検定1級さん2022/09/06(火) 20:41:50.62ID:nTv4Onkl
>>184
え、マジで?そらショックやな

まあとりあえずゆっくり休んでくれ
0194名無し検定1級さん2022/09/06(火) 21:03:43.37ID:V4sjZK6T
絶対合格してる科目の合格番号見てみな
科目合格に番号あったら確実に1次突破はしてない
0195名無し検定1級さん2022/09/06(火) 21:13:15.79ID:azuvd+ij
マースミスだとか言ってる人見かけるけど、クソいい加減な性格の俺でも大学受験含め一度もそんなことなかった
0196過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/06(火) 21:36:45.93ID:8tmXaeQm
経営理論、運営管理、経営法務は合格。
情報免除。

財務会計、経済学、中小しさくの3つを来年受けなきゃいかんな。
めんどくせー。
とりあえず簿記。
0197名無し検定1級さん2022/09/06(火) 21:51:55.97ID:VvWLBjt1
点数も通知してくれればいいのに
0198名無し検定1級さん2022/09/06(火) 21:54:06.36ID:8NE37vcL
>>196
アキラメロン
0199名無し検定1級さん2022/09/06(火) 22:00:14.20ID:Uc/kmBJq
一問ずつマークする派は多分殆どマークミスって無いと思う
どっかの予備校だかで教えてる全部終わったらまとめてマークする派が圧倒的にマークミスしてる(しかも致命的な)と勝手に思ってる
0200名無し検定1級さん2022/09/06(火) 22:18:55.79ID:DbPfBAcM
合格発表日なのに5ちゃんめっちゃ過疎ってるな
いつまでもこんなところにいるのは時代に取り残された本物の老害だけなのか
0201過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/06(火) 22:20:18.17ID:8tmXaeQm
>>199
そんなバカいるんやな
普通1問ずつマークやろ
0202名無し検定1級さん2022/09/06(火) 22:25:08.60ID:uMcHXDiL
>>201
ちょwwwおまww
0203名無し検定1級さん2022/09/06(火) 22:40:39.64ID:Yv5ub1qJ
渋谷で3科目受けたが、前の兄ちゃん、左のオサン、
右の眼鏡女、受かっていた。
科目合格組は席まとめるんだな。
また、事例4と格闘の日々か…
0204名無し検定1級さん2022/09/06(火) 22:42:38.98ID:azuvd+ij
>>200
それな。時代は変わったんだよ。ひろゆきが皮肉撒き散らしてJKとかDSに大人気になるとは世もまつだわ
小学校でひろゆきの真似した論破ごっこが流行ってるんだぞ
おわりだよ
0205名無し検定1級さん2022/09/06(火) 22:52:08.12ID:/RO1yagl
マークシートで自己採点出来るから、もう落ち着いてて報告する気も無いんでしょう。
0206名無し検定1級さん2022/09/06(火) 23:14:10.39ID:V4sjZK6T
時代が変わった割には20代の合格率低いな
30代がちょいマシな程度で20も40もほぼ同じ
20未満は問題外
そして女の合格率も非常に低い
口より頭動かせよまったく、、、
0207名無し検定1級さん2022/09/06(火) 23:18:59.96ID:F6fDQdlw
模範的童貞こじらせ女叩きマンとか…
02086012022/09/06(火) 23:34:06.20ID:9wLY6PWM
小僧が取っても意味ない資格
0209名無し検定1級さん2022/09/06(火) 23:52:40.92ID:mqZDBzTP
一次試験無事に合格しました。一次の得点が良かったから二次の合否判定に一次の総得点も考慮する制度だったらな…
タラレバ言ってもしょうがないから事例解きます
0210過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/06(火) 23:57:38.51ID:cqXY079R
落ちると悲しいな、ほんまに。
死にたくなる
しかし前向きに考えよう。
財務会計をしっかりやってこいという神から与えられた試練だと思おう。
0211名無し検定1級さん2022/09/07(水) 00:17:04.90ID:FkEA0Hcx
世も末 すえ
0212名無し検定1級さん2022/09/07(水) 00:18:16.94ID:9Km5gzNL
去年より合格者800人も減っとるやん
0213名無し検定1級さん2022/09/07(水) 00:29:41.60ID:FkEA0Hcx
財務会計のテキストはスピテキ一択?
TBCとかは評判良くないのかね
0214過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/07(水) 00:42:04.32ID:Edr5cy5q
テキストはスピテキで問題集は過去問マスターにしよ。
二次も少しずつやってくぜ、一次受かったと思って買ってまったからな
0215名無し検定1級さん2022/09/07(水) 01:04:40.97ID:FkEA0Hcx
>>214
他のテキストは試されましたか?
0216名無し検定1級さん2022/09/07(水) 01:27:18.82ID:wNzmi+PD
>>209
ボツモンのおかげで合格したおれとしては、うーんこの
0217名無し検定1級さん2022/09/07(水) 02:46:19.23ID:FFRYBZyq
>>188 一次を難解扱いして合格を疑うようなあんたと一緒にしないでよ。

この資格は簿記三級レベル。
あんたみたいに専門外の人が予備校に乗せられて受けるから倍率が上がっているだけ。
社会の落伍者がこの試験を通ったら一発逆転できるってずうずうしいんだよ。
0218名無し検定1級さん2022/09/07(水) 03:32:08.76ID:z+Xoy4XL
みんな二次と並行して勉強してるのか
すごいなあ
二次まで手が廻らなかったわ
0219名無し検定1級さん2022/09/07(水) 05:45:39.85ID:3atO5CtJ
番号がない!
0220名無し検定1級さん2022/09/07(水) 06:00:40.00ID:Q11Epna6
>>219
織田裕二おつ!
0221名無し検定1級さん2022/09/07(水) 06:29:37.08ID:sne4CyqK
何とか今年合格しました。去年苦手な残り3科目で受けましたが平均56点で落ちました。情報が48点位しかありませんでした。今年は得意科目は免除せず5科目受験しました。60点以下が2科目ありましたが平均60点取れました。科目合格制度は苦手科目が残るので地雷踏む可能性がありますね。
0222名無し検定1級さん2022/09/07(水) 06:57:42.64ID:tiUehcyA
さぁ、二次の絶望を味わうが良いw
一次試験がチンケに思えてくるよw
0223名無し検定1級さん2022/09/07(水) 07:29:42.06ID:UvTqjvsl
今年も経済20は敗れたか
0224名無し検定1級さん2022/09/07(水) 07:29:58.01ID:wBNhsOEY
二次試験で苦手科目あったら終わるやんという
0225名無し検定1級さん2022/09/07(水) 07:30:28.88ID:wBNhsOEY
>>220
爺さん乙
0226名無し検定1級さん2022/09/07(水) 07:41:41.92ID:7nret/fQ
科目合格制度は地雷だな
今年みたいに没問出てもその科目に科目合格使ってると加点無しなのはつらい
0227名無し検定1級さん2022/09/07(水) 07:55:07.45ID:Ys5rGrnR
>>226
科目合格はたぶん後から取ってつけた適当な制度だろ
あれやるなら科目ごとの年次の難易度のバラツキを均す必要があるのに、それやらずに7科目トータルでの難易度調整してるみたいだし

いい加減な試験制度だから早めに見抜いて対応しないと
0228名無し検定1級さん2022/09/07(水) 10:00:15.87ID:Zg4p9Wkg
科目合格に没問だから加点しろっていう考え方がまじで意味分からない
科目合格したってことは次の年は丸一年免除科目以外に勉強時間使えるから60点ぐらいなら余裕で越えられるだろ
0229名無し検定1級さん2022/09/07(水) 10:19:16.00ID:9N2dm5Xy
それが困難だから加点を希望しているのよ。
0230名無し検定1級さん2022/09/07(水) 10:38:33.04ID:NSKMLfnj
簡易書留で合格証と2次試験申込み書類が届いた
前年度組みが既に申込みしてるし、急いで出す必要もないか
0231名無し検定1級さん2022/09/07(水) 11:46:50.98ID:F7CykqWt
>>222 また草を生やして難関を強調しているよ。

二次試験の何が難しいんだよ。
生産管理、市場分析、財務分析、それぞれ決まった範囲を聞かれるだけじゃないか。
0232名無し検定1級さん2022/09/07(水) 11:52:50.47ID:/MaAvvSW
高度情報処理技術者試験の論文持ってるバックボーン込だが二次試験は対策すりゃ余裕っぽい。
キーワード詰込回答のクソみたいな回答で実務直結でないのが気掛かりだが。
0233名無し検定1級さん2022/09/07(水) 11:56:59.39ID:mYT//ipc
>>231
あーもう簿記3級程度と言ってしまったせいでお前の言葉の信憑性がなくなったから誰も相手してくれないと思うぞ、俺ももう関わらないし
エアプじゃなく簡単な資格でいいから頑張って取得して人生経験を積むところからかなと思うよニートは
0234名無し検定1級さん2022/09/07(水) 12:14:57.02ID:NSKMLfnj
見てたらわかると思うけど、どんな資格や学歴を持っていたとしても、こいつは無能
0235名無し検定1級さん2022/09/07(水) 12:36:58.39ID:nScpnM/O
100人くらいの受験者がいる部屋で受けたが、その中で1次合格者たった3人しかいなかった。
0236名無し検定1級さん2022/09/07(水) 12:48:19.04ID:P6LFciSi
>>230
早いなあー
今日午後に来るかなあ?
0237名無し検定1級さん2022/09/07(水) 12:49:11.63ID:QhCUbEvN
>>235
それは凄い
おれの教室はかなり受かってたわ
科目合格だかけだからか
0238名無し検定1級さん2022/09/07(水) 12:59:01.43ID:nUPGuE/5
>>230
まだ届かないからてっきり発送してないのかと勘違いしてた。
0239名無し検定1級さん2022/09/07(水) 13:02:40.47ID:1Mm7RLKN
カレントディレクトリニキいないのかな
0240名無し検定1級さん2022/09/07(水) 13:09:02.02ID:iL/C6vz0
今時、追跡サービスを利用できないなんて、マジでIT化が遅れている。
その方面に強い人、コンサルしてあげてw
0241名無し検定1級さん2022/09/07(水) 13:16:56.84ID:2a4NaEDd
追跡できないのは
確かに不便だわなw
0242名無し検定1級さん2022/09/07(水) 14:07:30.79ID:FFRYBZyq
>>233 涙目で勝利宣言かよ。
あんた二次一回で通らなかったんだ。
もしかして二次逃げて妖精?
0243名無し検定1級さん2022/09/07(水) 14:28:14.97ID:aQ/SK/hM
簡易書留きた@兵庫県
0244名無し検定1級さん2022/09/07(水) 14:55:11.97ID:q0Y+uz0V
いいなあー 山口いますか?
0245名無し検定1級さん2022/09/07(水) 15:09:39.39ID:snUafAF4
こねぇ
0246名無し検定1級さん2022/09/07(水) 15:10:35.17ID:snUafAF4
>>236
きた?
0247名無し検定1級さん2022/09/07(水) 15:31:20.44ID:tZt8H2PK
なんで前のハゲが合格してるの俺が合格してねーんだよ
禿げはマイナス10点って誰か言ってなかったか?
0248名無し検定1級さん2022/09/07(水) 15:36:38.31ID:lr0ORcDm
>>247
呼んだ?
0249名無し検定1級さん2022/09/07(水) 15:41:28.91ID:tZt8H2PK
このハゲーーーーーー

なにげに経済が1番合格率低いんだな
それでも補正なしか。。
0250名無し検定1級さん2022/09/07(水) 15:45:32.54ID:9Y+ym66K
だから落ちたんだろ
0251名無し検定1級さん2022/09/07(水) 15:54:35.49ID:zjVXDh0B
ペラペラの証書、何か変な新名称でも記載
してると思いきや、何もなしか
0252過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/07(水) 17:47:20.64ID:0Mmko9Se
一応確認だが、来年3科目受ける場合は3科目で6割以上、足切り4割にかからないをクリアすればOK?
つまり経済65,中小65、財務会計50なら合格?
0253名無し検定1級さん2022/09/07(水) 18:05:54.34ID:GijlKv0D
>>252
そう
あってるよ
0254名無し検定1級さん2022/09/07(水) 18:07:33.47ID:UF/21nl7
ちな
その例でいうと

178点だったけど
カレントディレクトリで180こえたやつがいるwww
0255名無し検定1級さん2022/09/07(水) 18:42:31.23ID:xPvbNeS2
簡易書留来た@ちばらぎ
0256名無し検定1級さん2022/09/07(水) 18:44:37.42ID:bS1THxDA
一次の得点って開示請求がいるの?
0257名無し検定1級さん2022/09/07(水) 18:54:31.97ID:tZt8H2PK
財務がこんなに合格者いるとはな
かなり難しい部類だったのに。
0258名無し検定1級さん2022/09/07(水) 19:13:37.73ID:sweBRpkh
易しめだったってことじゃね
0259名無し検定1級さん2022/09/07(水) 19:16:25.91ID:GrDp/g48
財務会計はテキスト選びがわからん
0260名無し検定1級さん2022/09/07(水) 19:32:21.00ID:mZIyAUXe
>>258
去年会計ほぼ全滅して72で(未受験だからセルフ模試だけど)
今年は会計9割とったけど64だった
本番の体感はH30ぐらい難しいと思ったしスレも阿鼻叫喚してるかと思ってたわ
去年が簡単すぎて相対的にそう感じただけかな
0261名無し検定1級さん2022/09/07(水) 19:39:41.63ID:tZt8H2PK
>>260
去年財務合格して、今年は免除せずに得点源にしようとしたら
60割ったでござる。改正部分が結構でてたからな痛かったわ。
素直に免除しておけばよかった
0262過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/07(水) 19:46:19.64ID:0C+C+OU6
俺はとりあえず簿記二級をやる。今日から簿記マニアを目指すぜ。
0263名無し検定1級さん2022/09/07(水) 19:51:10.24ID:9Y+ym66K
財務は二次落第組なら余裕なんじゃない?
簿記多めだとしても
0264過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/07(水) 19:52:25.47ID:0C+C+OU6
来年は財務会計、経済学、中小しさくの3つで6割以上とらなあかんからめちゃくちゃしんどいな。かといって全部受け直すのもめんどくさいし問題集を買う金がもったいないし
0265名無し検定1級さん2022/09/07(水) 20:01:47.07ID:zsOFe/cx
>>263
落第組はできないから落第組なんだからその理屈はおかしいだろ。
事例I〜Ⅲだけできないで落第したなら別だけど普通は事例Ⅳで差がついて落第するわけだからね。
0266名無し検定1級さん2022/09/07(水) 20:12:11.82ID:GFbyttxk
>>264
回答にお礼もないのかゴミ
だからお前は不合格なんだよ
0267名無し検定1級さん2022/09/07(水) 20:13:27.52ID:zsOFe/cx
>>266
気持ちは分かるがそこまで言わなくてもいいだろ。
落ち着けよ。
0268過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/07(水) 20:16:33.78ID:0C+C+OU6
>>253
ありがとうございます
0269名無し検定1級さん2022/09/07(水) 20:42:33.45ID:T2uGZ2rc
>>231

イキるなら合格してからなw
0270名無し検定1級さん2022/09/07(水) 20:48:40.20ID:tZt8H2PK
しかし、難しい試験だなー
河合塾の模試で全国100位内に入ってた俺でさえ受からないんだもんな
0271名無し検定1級さん2022/09/07(水) 20:49:29.73ID:p9M+PPeW
>>257
大学教養レベルの会計学、財務会計論やってれば例年より簡単な内容だったと思う。
過去もんがーには見慣れなかった内容かもしらんけど。
0272名無し検定1級さん2022/09/07(水) 21:00:28.29ID:8ta4DM8y
殺伐としてるのは一次だめだった人たちか

運要素強いから気にすんなよな
0273名無し検定1級さん2022/09/07(水) 21:01:53.42ID:8ta4DM8y
二次ダメで出戻りして一次落ちるってシンドイな
俺なら死ぬわ
0274名無し検定1級さん2022/09/07(水) 21:28:24.01ID:qbNUX1hG
地方から出てきて大阪で受けたが受験三日後コロナ陽性になった。車で来て電車は乗らずじまいだったんで試験会場以外考えられない。昼はほとんどの受験生が事前に買ってきたコンビニおにぎり、パンをその場で食べてたからそれが原因かもしれん。
0275名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:08:09.78ID:JoUYQ7IN
書留の不在連絡がはいってたからワンてゃんあるかもとおもって郵便局に走ったが、科目合格通知。
わざわざ不在連絡にすんな
0276名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:13:02.36ID:X4gb5SzC
私、一次はストレート合格しました。
半年以上このスレを見てきたけど、卒業するので個人的な総括。
結論として、このスレは有益な情報が得られない。twitterの方がマシ。
1.このスレによって作り上げられた、一次難しい雰囲気はウソ。
大多数は侮って勉強時間が短いだけ?コツコツと毎日勉強したら受かる。ひねった問題は一部しかない。そんな問題は落としていい。
2.今年は財務難しいわー、簿記論がー的な事を言うやつがいるけど、ただの勉強不足。他の問題で取れよ。
3.一次対策テキストはスピテキ、問題集は過去マスで全て事足りる。でもTBCでも受かるやつは受かる。勉強してるから。たとえ受験した1科目が難しくても他の科目でカバー余裕。
4.学歴でマウント取るやつは、現役の学生か、学歴が取り柄なだけの窓際ヒラおっさんor童貞根暗。
5.経済20エという奴は去年から時が止まってる多年度。一次の他年度だから論外としか言いようがない。
6.養成課程をフェアリーとか馬鹿にするやつも程度が知れてる。そいつが仮にTOEIC900点以上でキーエンス勤務だったらバカにできるのか?視野が狭すぎる。
7.カレントディレクトのネタは飽きた。面白くもないし、広げていこうとするセンスもやばい。。
8.診断士資格でそんなに人生明るくならない。税理士とか司法書士でも薄給なんだから、独立とか夢見過ぎだよ。
ということで、仲良く一緒に二次頑張りましょう。共に合格しましょう!
0277名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:14:35.16ID:tZt8H2PK
>>274
そういえば 大阪で受けた人だったかがツィッターでCOCOAの通知が来たとか言ってたが
あんたか?ww
0278名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:16:26.18ID:tZt8H2PK
>>276
すげー受験者用スレッドのベテラン臭がクンカクンカするぜーwww
0279名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:19:15.07ID:qbNUX1hG
ツイッターやってないからそれは違うがその人と同じ部屋かもしれない
0280名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:21:53.45ID:tZt8H2PK
>>279
cocoa 入れてる?
まー 大阪はコロナ確率は高いんで他に試験場で何十人コロナいても驚かないが
0281名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:27:32.04ID:qbNUX1hG
〉〉280
COCOAいれてないよ
でもクラスター起きてても仕方がないくらい密だった。特に前後
0282名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:29:59.64ID:qbNUX1hG
全角やった
0283名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:35:27.14ID:8ta4DM8y
まんさん急にどうしたんや
ガルチャンみたいになっとるやんけ
また帰ってこいよー
0284名無し検定1級さん2022/09/07(水) 22:58:58.37ID:NSKMLfnj
>>276
同意だね
結局落ちるやつは時間が足りてないんだよな
で、ゴニョゴニョ言い訳してる
でもツイッターにも多いような気がする
0285名無し検定1級さん2022/09/07(水) 23:13:57.09ID:FFRYBZyq
本来、>>271みたいな感想のはずなんだよ。

でも必死に受ける奴って受託開発のド底辺とかで
全然知識がないくせに問題集だけ解いて誤魔化そう
として基礎知識を持とうとしない。

受験者の質がすごく悪い。
だから予備校の宣伝に載せられるんだろうな。
0286名無し検定1級さん2022/09/08(木) 00:32:33.77ID:UpO1A5Vu
>>271
何か有用な参考書などございますか?
0287名無し検定1級さん2022/09/08(木) 02:50:48.75ID:z1PVZdvB
>>276
ストレートで最終合格ならともかく、ただの1次合格でこれだけ書こうと思えるのすげえなw
0288名無し検定1級さん2022/09/08(木) 09:09:00.83ID:vmTcZYko
>>276
低学歴www
0289名無し検定1級さん2022/09/08(木) 10:06:54.05ID:bqosDn4y
>>287 妖精しつこい
0290名無し検定1級さん2022/09/08(木) 10:53:35.86ID:RFEF5Bk0
簡単な問題取って難しいのは捨てても良いってのと没問じゃないか?って話し別やんけ
0291名無し検定1級さん2022/09/08(木) 11:08:17.42ID:vLRIJAFa
今年のキムモモ爆誕かよ
0292名無し検定1級さん2022/09/08(木) 11:23:40.83ID:g5fvR8hD
キラキラ
0293名無し検定1級さん2022/09/08(木) 12:59:38.99ID:bqosDn4y
>>290 一次不合格のくせにしつこい
0294名無し検定1級さん2022/09/08(木) 14:56:52.18ID:lOIVo7dJ
姑が共働きで子育ては大変ねえってよく言うが、あんたの息子がしっかり稼がないせいで大変なんだろうがといつか言ってやりたい
0295名無し検定1級さん2022/09/08(木) 14:57:35.79ID:lOIVo7dJ
誤爆した
0296名無し検定1級さん2022/09/08(木) 15:55:38.81ID:x6aw6b8X
しつこいおじさんしつこい
0297名無し検定1級さん2022/09/08(木) 16:14:05.15ID:bPmay3+Y
すごい誤爆来たな
0298名無し検定1級さん2022/09/08(木) 16:26:58.82ID:KeXz1nNZ
自分の旦那の問題を姑のせいにするなよ
ひでー嫁だな
0299名無し検定1級さん2022/09/08(木) 16:55:18.96ID:9SGMVRUs
まだ1次板にいるの?
合格発表あったでしょ
もう、みんな2次板にいってるよ?
0300名無し検定1級さん2022/09/08(木) 17:14:05.94ID:Mk6YquUv
このスレに有益な情報が一切ないことは完全に同意だが
一部の荒らしが延々と書いているだけのディレクトだ経済だのについて真面目に感想を述べているあたり
>>276は5ch初心者の可能性がある
マウントとるだけって簡単だよな
0301名無し検定1級さん2022/09/08(木) 17:32:10.36ID:YU+XBDDx
>>298
ダイバーシティだのなんだの言っても実際のとこはこんなもんよな
オンナの手でも労働力として欲しいのやからしゃーないけど
0302名無し検定1級さん2022/09/08(木) 19:06:37.72ID:wATlsoR5
>>299
過疎ってるよ。。
0303名無し検定1級さん2022/09/08(木) 19:50:29.07ID:xRt/yGhh
中小の合格率も、なにげにエグイな
約11%
恥ずかしながら、過去3回受けて全勝
教材は、TBCの二冊のみ
山口代表がうちの二冊だけで、必ず受かると豪語してて、その通りになっていたが今年はどうだったんだろう?
俺は自信ねえな
去年受かってて、ホントに助かった!
0304名無し検定1級さん2022/09/08(木) 20:07:40.02ID:xRt/yGhh
過去のデータ見たら、去年の方が厳しかった。
これまで、このようなデータ見てなかったので失礼しました。
ちなみに、ステマではありませんので、悪しからずご了承ください。
0305名無し検定1級さん2022/09/08(木) 21:09:49.45ID:pu9Gx6Pe
>>303
中小はTACが外しまくってたね。
TBCやっとけば8割いくのかな?
0306名無し検定1級さん2022/09/08(木) 21:14:30.65ID:Uqn9UMXx
1次の中小企業に限らずTBCは中小企業診断士レベルの難易度の資格試験の教材としては良くも悪くも本格派すぎるんだよな。
本当に深いところまで理解して知識や考え方を身に付けたい人にはおすすめなんだけど、ただ合格するだけならオーバースペック気味だと思う。2次テキストや過去問集も然りでふぞろいの解説みたいなおふざけが一切なく淡々と本格的な解説が記載されているとても硬派な作りだ。
0307名無し検定1級さん2022/09/08(木) 21:23:42.68ID:f1YYpq3L
アホが教材批判するな
お前の能力が追い付いていないだけだろ
0308名無し検定1級さん2022/09/08(木) 21:25:10.30ID:Mk6YquUv
直前期に中小経営の本だけ買ったけど詰め込み用にはちょっと向いてなかったな
じっくり取り組める人にはおすすめだと思う
でも無料講義は本当にありがたい
本買わなくてもあれをひたすら聞き流しとけばいいんじゃないかレベル
0309名無し検定1級さん2022/09/08(木) 21:28:09.34ID:Uqn9UMXx
>>307
批判はしてないぞ。
お前は合格者?
0310名無し検定1級さん2022/09/09(金) 00:12:40.27ID:7cHDzHr9
そうやって毎回合格者か疑うことしかできないのって悲しいね。
0311名無し検定1級さん2022/09/09(金) 08:47:21.63ID:tCyA/G+s
TBCの無料講義は、本当になんで無料なのか不思議だよな。
他の予備校、商売あがったりじゃん
0312名無し検定1級さん2022/09/09(金) 12:09:59.08ID:q5WnSJXu
確かに良い講義だけど
通学だと細かいポイントや技も教えて貰えるから一概には言えないかな
何より周りにライバルがいるって事だけで環境面も強いし
0313名無し検定1級さん2022/09/09(金) 12:18:45.60ID:Ho2ByIwL
確かに自己管理が苦手な人は予備校のほうがいいよね
0314名無し検定1級さん2022/09/09(金) 12:34:51.46ID:kaAjn2h1
覚え方とかも自分では考えられないタイプの人に向いてそうでいいね
0315名無し検定1級さん2022/09/09(金) 14:56:19.08ID:3PU0r/gA
>>305
遅くなりましたが、7割近くは取れると思います。
ちなみに、昨年は正解の訂正にも救われましたが、自己採点で63点でした。
0316名無し検定1級さん2022/09/09(金) 15:58:03.15ID:olay36AY
なんとなく受けてみたら2科目受かってたw
来年残り5科目本気だす
0317名無し検定1級さん2022/09/09(金) 16:39:50.91ID:uijkUth4
結局は二次の勉強がある程度終わってないと、一次受かっても仕方ないんだよな
ゼロベースだと実質一回のチャレンジになるというのが何とも
0318名無し検定1級さん2022/09/09(金) 17:27:32.45ID:rvXBmer/
いつまで一次に落ちた言い訳してんだよ。
どうせ今回一次に通っても二次は通らなかったしって
言うことがみっともなさすぎんだろ。
0319名無し検定1級さん2022/09/09(金) 18:38:00.93ID:3L0/xVIM
財務会計はTBCとスピテキどっちがオススメですか?
0320名無し検定1級さん2022/09/09(金) 18:54:17.56ID:FKYI1Zv4
またクソみたいな質問の仕方だな
お前にアドバイスしても意味がない
0321名無し検定1級さん2022/09/09(金) 20:09:03.73ID:q5WnSJXu
>>319
簿記3級2級
0322テスト2022/09/09(金) 21:05:25.68ID:/Kbu88re
テスト
0323名無し検定1級さん2022/09/09(金) 21:36:32.66ID:wUVaRB7v
TBCは最初から2次試験目標のテキスト作りなのかな
0324名無し検定1級さん2022/09/09(金) 22:03:44.92ID:W4s4GZJ8
>>323
無料動画と一緒に使った感想としては単なる試験対策というより本質理解に重きを置いてるイメージかな。
特に2次科目は合格後も見据えたような内容となってる印象を受けた。
TBCのテキストと動画をやり切るのはしんどかったけど、おかげさまで初受験だけど今年の経済学が80点を超えたので感謝している。
0325名無し検定1級さん2022/09/09(金) 23:04:33.67ID:6X7DfsOL
診断士試験界隈では経済学のTBCと言われてるからな
0326名無し検定1級さん2022/09/09(金) 23:27:14.00ID:Ju8+2sF+
TBC二次は理論に走りすぎるきらいはあるが、
事例企業のモデルを実際に取材するからな。
あのエネルギーは素直に認める。
0327名無し検定1級さん2022/09/09(金) 23:47:35.56ID:QcCbtSpF
試験作っているのは、学者だからな
実務のテクニックではなく、どの論点を答えられるかを試している
というか、客観性公平性を保つにはそれしかない
0328過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/10(土) 00:09:30.05ID:kCMalx8X
ハガキきてたが、点数とか無いのな。
これじゃ何点とれたか分からんやん。
財務会計と経済学不合格は納得してるが、中小せさく不合格は納得いかんな
自己採点では64パーとれていた
0329名無し検定1級さん2022/09/10(土) 04:44:49.65ID:j7mllJHF
>>326
そんなんどこもやってるでしょ
0330名無し検定1級さん2022/09/10(土) 06:54:52.27ID:sKQVTv0Q
せさくとかパーとか言ってる時点でダメよ
0331名無し検定1級さん2022/09/10(土) 07:38:54.94ID:t/vR2e5i
役所は、せさくなんだよ
0332名無し検定1級さん2022/09/10(土) 07:58:38.34ID:J1MXSTaE
与作は、木を切るんだよ
0333名無し検定1級さん2022/09/10(土) 12:46:40.38ID:TfI/NaCh
>>328
点数開示請求しないと一次も二次も点数わからんよ
申請書を作るくらいなら初めから点数も印字すればいいのにな
0334名無し検定1級さん2022/09/10(土) 12:55:30.90ID:UCxKZHdB
>>325
本当ですか?ネットストアの口コミで最低最悪とあるので気になってました。
0335名無し検定1級さん2022/09/10(土) 12:57:45.01ID:UCxKZHdB
>>323
1次対策はスピテキスピ問が王道かと思いますがTBCの無料動画とテキストの方が有効でしょうか?
0336過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/10(土) 13:00:04.43ID:8xHaBsWr
>>333
ありがとう。行政書士なんかは点数も明記されてるが、診断士は不親切だわ。
中小せさくは何故不合格なのか分からん。
あれは1問1問同じ点数だよね。
財務会計とかは問題によって点数に勾配があっても不思議じゃないが
0337名無し検定1級さん2022/09/10(土) 13:04:48.12ID:4wVo6qxy
>>334
俺もネットの口コミ見て迷ってる
0338名無し検定1級さん2022/09/10(土) 14:10:35.71ID:twj8jJ7Y
TBCの動画だけで行けるよ
0339名無し検定1級さん2022/09/10(土) 15:32:02.55ID:zYw6TOSf
公式回答見てる?
中小は2点と3点問題あるぞ
0340名無し検定1級さん2022/09/10(土) 16:27:00.13ID:iLm0A8en
>>336
行政書士も一般と法令で点数一緒でしょ。日本最南端の有人島を選べという問題とゴリゴリの民法の判例問題が一緒の点数だったよ。
0341過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/10(土) 17:27:49.31ID:/T+/b32G
診断士の点数開示は住民票いるんかめんどくせーな。
免許証でokにしろよ
0342名無し検定1級さん2022/09/10(土) 17:35:45.97ID:9O8uA+Qo
28 29問正解でも全部2点問題だと科目合格しないのか。キツイね
0343名無し検定1級さん2022/09/10(土) 19:19:01.78ID:HUWjrShy
>>340
波照間島?
0344名無し検定1級さん2022/09/10(土) 20:17:56.68ID:iLm0A8en
>>343
正解!
0345名無し検定1級さん2022/09/11(日) 00:53:04.44ID:Jj9NUu4p
経済学はまとめシートと過去問だと難しいかな?
0346名無し検定1級さん2022/09/11(日) 06:02:29.05ID:rAyDd/6g
初学者だと厳しいと思われる
0347名無し検定1級さん2022/09/11(日) 08:46:39.60ID:Mqax9vNR
今から経済学やるなら、理解重視の勉強がお勧め

しっかり理解すれば忘れないし、忘れてもすぐに思い出せるので、結局は近道

問題集クルクル回しは、暗記3兄弟の2日目科目には有効だが、初日科目は理解重視が良いと思う
問題集を何周もする必要はない
0348名無し検定1級さん2022/09/11(日) 08:53:03.02ID:fsnd/RrS
昨日も書いたけど、経済学は時間があるなら本質理解重視のTBCのテキストと無料動画がおすすめ。無料動画といっても他の予備校と同等かそれ以上の本格派の講義だからきちんと理解しながら一冊やり終えるのはかなりしんどかった。
でも、お陰で難化したと言われている今年の経済学でも80点以上取れたよ。
0349名無し検定1級さん2022/09/11(日) 09:17:05.09ID:mD7oOaCm
>>348
経済学以外のTBC動画とテキストどうでしたか?
0350名無し検定1級さん2022/09/11(日) 09:50:38.56ID:fsnd/RrS
>>349
自分は理論色が強い経済学と財務会計のみTBCのテキストと無料動画で勉強しましたが、財務会計も同じような感想です。
どちらも試験対策を超えたところまで深く解説されるところがあるので短期で合格最低ラインを超えたいという人にはおすすめできませんが、時間をかけてじっくり勉強することができる人にはおすすめです。
虫の目からのインプット用教材がTBCで鳥の目からのインプット用教材がまとめシートというイメージで使い分けて、直前期にはまとめシートと過去マスの使用率を上げていきました。
参考になれば幸いです。
0351名無し検定1級さん2022/09/11(日) 11:22:26.01ID:6UatdMjg
>>349
中小企業経営政策でTBC使いました。明らかに出題されなさそうな箇所もあったのでそこはスルーしましたが選択肢ではなく自力で空欄を穴埋めする問題なので三回繰り返しで知識が定着すると思います。中小は71点でした。
0352名無し検定1級さん2022/09/11(日) 12:10:41.43ID:P9x1WbDh
>>343
中小企業診断士試験もこういう癒やされる試験問題出してほしい
0353名無し検定1級さん2022/09/11(日) 14:53:59.93ID:mD7oOaCm
>>350
ありがとうございます。それでは財務会計と経済学以外は、まとめシートと過去マスを使用されていたのですか?1次の王道と言われるTACは使用してないですか?
0354名無し検定1級さん2022/09/11(日) 15:19:25.30ID:40+CZNuz
大学受験板に居たから捻れてるんだろうけど長文程信用できないと言うかここに居る時点でただの予備校参考書マニアなだけかなと思ってしまう
結局王道が一番
0355名無し検定1級さん2022/09/11(日) 15:49:14.49ID:QLQ38Etx
経済20エ
0356名無し検定1級さん2022/09/11(日) 16:22:33.58ID:fsnd/RrS
>>353
全ての科目でスピテキ、過去マス、まとめシートの王道教材を揃えたうえで講義を受けないと理解しにくい理論色が強い経済学と財務会計だけはTBCも併用し、中小経営政策は白書対策としてスピード問題集も併用しました。
結果としては今年の2月から勉強を始めて平均70点程度の得点で1次試験を合格できましたので参考にしていただければ幸いです。
0357名無し検定1級さん2022/09/11(日) 17:55:30.80ID:7vjHDJRW
石川先生と過去マス回せば70点は固い
0358名無し検定1級さん2022/09/11(日) 18:36:58.74ID:mD7oOaCm
>>356
ご丁寧にありがとうございました。
0359過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/11(日) 19:22:07.15ID:kXo7a+LO
ところで科目合格による免除は全てするもの?
一番得意なもんだけ免除せずに受けて、
4科目で6割以上になるように細工する作戦はあり?
0360名無し検定1級さん2022/09/11(日) 20:00:02.64ID:qUcGzDM7
得意科目は免除しない。得点源にする。
ラッキーで通った苦手科目だけ免除する。
0361名無し検定1級さん2022/09/11(日) 20:24:25.49ID:k8d9rAJP
普通に全免除でいいぞ
0362過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/11(日) 20:28:31.98ID:kXo7a+LO
やっぱ問題集を買う金がもったいないしゼンメンだな。
それにしても来年はかなり面倒な日程だ
一日目は午前まるまる、二日目は午後3時からw
0363名無し検定1級さん2022/09/11(日) 21:13:06.66ID:xsijkwCm
>>360
たまに過去問解いてみる程度で70点確保できるなら受けて貯金作りしたほうがいいね。
正直なとこ得意な2科目で20点は貯金できないと確実に受かるのは難しいと思う。
0364名無し検定1級さん2022/09/11(日) 21:30:21.88ID:fsnd/RrS
>>358
いえいえ、頑張って下さい。
0365名無し検定1級さん2022/09/11(日) 21:54:11.20ID:zun7jXRL
去年財務受かったけど今年得点源にするために受けたら48点www
会計分野ほぼやってなかった
簿記二級と過去問の計算問題楽勝なら免除しないほうがいいかもね
0366名無し検定1級さん2022/09/11(日) 21:57:43.07ID:zun7jXRL
科目合格は沼ると本当にしんどい
1年め 4科目合格
2年め 2科目(財務、経営)合格で法務足切り
3年め 財務48.経営63.法務98で一次通過
法務が例年通りの難易度だったら危なかった
科目が減るほど博打になる
当たり前だけど7科目で受かるのがいちばん楽
0367名無し検定1級さん2022/09/11(日) 22:02:41.13ID:zkOFDYlp
法務98点ねぇ
ツッコムべきか否か
0368名無し検定1級さん2022/09/11(日) 22:22:56.26ID:zun7jXRL
>>367
レス乞食みたいになってしまった
96点だわ
0369名無し検定1級さん2022/09/11(日) 23:05:12.18ID:ZuBKM33p
>>368
ふーん
0370名無し検定1級さん2022/09/12(月) 05:07:01.73ID:xfsWssSo
科目を免除にするか得点源にするかは
結局その年の難化易化によるから運ゲー
得点源戦法は過去問で80余裕ぐらいでないとその年難化したとき足引っ張るだけ

情報とかも鬼ムズの年あったし

今年科目免除せずしっぺ返し食らった俺からのアドバイス
0371名無し検定1級さん2022/09/12(月) 12:58:06.19ID:R5XzSpTk
>>357
来年は経済、財務、中小易化は確定でしょ。法務が超絶難化はもうないとは思うが‥最大の脅威
0372名無し検定1級さん2022/09/12(月) 13:06:11.82ID:OIW3tISW
>>371
年によってパターンがあるんですか?
0373名無し検定1級さん2022/09/12(月) 13:55:16.92ID:JNaynG5X
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec46f47d4d691d6f0fb6f2620f556892611b3642
0374名無し検定1級さん2022/09/12(月) 14:19:43.04ID:AhWI7yVz
>>371
今年の中小はトータルでみたら難化してないぞ
0375名無し検定1級さん2022/09/12(月) 14:38:31.72ID:xfsWssSo
>>371
財務は難易度ジグザグだから易化はあり得そう
経済は未知数
0376過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/12(月) 17:33:50.38ID:wgGP8oJn
財務会計と経済学と中小というウザ科目だごが残ってしまったが、頑張るしかないな
0377名無し検定1級さん2022/09/12(月) 19:24:21.12ID:x2TH6YMn
経済20はー?
0378名無し検定1級さん2022/09/12(月) 19:29:22.70ID:f4HYmo7f
>>376
別にうざくないな
良いのが残ってるじゃん
0379名無し検定1級さん2022/09/12(月) 19:32:43.72ID:xfsWssSo
>>376
それ残ってるの萎えすぎだわ
2科目は二次使わないし
来年は今年より過去問通りだといいね
0380名無し検定1級さん2022/09/12(月) 19:34:58.34ID:FNxP4tZT
>>376
毎年白書の内容が変わる中小が残ったのがしんどいね。
財務会計は2次でも使うし経済は社会人としての教養を深めると思って受験しないと仕方ないね。
0381女王税理士2022/09/12(月) 19:37:52.70ID:CIBobNjN
あたいは、経済、運営、情報が
残ったわよ。
財務受験して一次突破するわよ。
二次も事例三四はA狙うわよ。
0382名無し検定1級さん2022/09/12(月) 19:41:54.18ID:niZeoclD
出たわね
03836012022/09/12(月) 19:46:26.92ID:h5X+34jX
来たわよっ!
0384名無し検定1級さん2022/09/12(月) 20:49:10.84ID:KQ1L+gQt
中小
>>374
しかし科目合格率10%で経済学に次いで低い。少なくとも難化はないと予想するのが妥当でしょ
0385名無し検定1級さん2022/09/12(月) 20:50:27.80ID:KQ1L+gQt
中小は勉強時間さえ確保できれば安定して70点は見込める科目
0386名無し検定1級さん2022/09/12(月) 21:07:22.46ID:CxP17HKT
何が難化するかなんて分からないじゃん。
不安なら全科目受けるのが安全。
0387名無し検定1級さん2022/09/12(月) 21:13:22.97ID:DNHkjhUi
全科目まとめて受験できるほど暇じゃないんで
0388名無し検定1級さん2022/09/12(月) 21:16:06.51ID:xfsWssSo
蓋開けてみるまで分からんからな〜
0389名無し検定1級さん2022/09/12(月) 21:50:43.59ID:iz4fAWsS
中小施策って、中小と零細が混ざって当てずっぽうで答え続けたら合格してたわ
0390名無し検定1級さん2022/09/12(月) 22:24:44.90ID:J60fvZbJ
中小は白書も施策も満遍なく結構しっかりやったつもりだったが、本番白書解いてて全然解けなくて結局白書2割施策8割だった
施策に救われた
施策の方がやった分だけ確実に点数になると思った
0391過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/12(月) 23:17:51.49ID:HavjjR8R
中小はスピモンだけやったが、ぶっちゃけ何を使うのがベター?
0392名無し検定1級さん2022/09/12(月) 23:23:16.80ID:Gw6RMlmP
>>391
時間があるならTBCの問題集2冊がいいんじゃないか?
0393名無し検定1級さん2022/09/12(月) 23:43:07.25ID:xfsWssSo
YouTubeのほらっちみとけ
俺はそれで受かった
0394名無し検定1級さん2022/09/13(火) 00:05:54.21ID:xUwrjENA
財務会計の正味現在価値とか内部収益率法はわかりやすい本とかありますか?  
過去問が全然わからず
0395過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/13(火) 01:23:09.37ID:rR1Pdz61
サンキュー。
まあ中小は4月以降にやることになるだろう。
0396名無し検定1級さん2022/09/13(火) 07:25:08.66ID:P7lVKr9v
>>394
ごめん、ほらっちの回し者じゃないんだが、
ほらっちYouTubeでなんとなく理解した
そのあとでもう一度過去問見てみればいいと思う
過去マスで解いてる?過去マスの単元を回せば見えてくると思うよ
0397名無し検定1級さん2022/09/13(火) 07:55:23.44ID:PQdd7ecn
今年は盛り上がりがないね
0398名無し検定1級さん2022/09/13(火) 08:15:22.28ID:xUwrjENA
>>396
ありがとうございます!
観てみます!
0399名無し検定1級さん2022/09/13(火) 11:29:22.55ID:/tnlaBCk
お勧め教材
経済学 
はじめよう経済学(ユーチューブ)
財務会計
ネットスクール12の知識
4dan4 財務に強くなろう
(いずれもユーチューブ)
中小
TBCの二冊
0400名無し検定1級さん2022/09/13(火) 14:44:16.30ID:PQdd7ecn
>>399
ありがとうございます!
情報のオススメはありますか?ダンシ君とかですかね
0401名無し検定1級さん2022/09/13(火) 15:19:37.94ID:/tnlaBCk
>>400
動画系ですと、やっぱりダンシ君とほらっちさんですかね。
TBCの無料動画を見て、相性が良さそうな科目の教材を買ってやるのもひとつの方法だと思います。
0402名無し検定1級さん2022/09/13(火) 15:28:51.09ID:/tnlaBCk
>>400
TBCの回し者ではありません。
誤解のないようにお願いいたします。
0403名無し検定1級さん2022/09/13(火) 16:14:57.58ID:Nl5lUJiz
>>399
法務のオススメ教材ないですか?
0404名無し検定1級さん2022/09/13(火) 16:50:54.95ID:P7lVKr9v
横だけど今年の法務96だったものです
教科書メイン→みんなが欲しかったシリーズの法務
資料集→スピテキ
スピテキは色彩なさすぎて頭に入らず、みん欲しが画面記憶しやすかった
問題集→TAC過去問、過去問マスター 

直前期にはレックの法務道場
西村先生がめちゃわかりやすい
プラスして一発合格道場の法務のとこ

あとは早めに始めて自分で資料集的なノート作りすれば頭に入ると思うよ
0405名無し検定1級さん2022/09/13(火) 16:53:01.18ID:/tnlaBCk
>>403
一本調子なので聞いてて疲れますけど、ダンシ君のサブノートだと思います。
繰り返せば、知識は定着すると思います。
0406名無し検定1級さん2022/09/13(火) 16:54:12.56ID:P7lVKr9v
https://kakomonn.com/chushoks
あとはスマホ触れるタイミングがあればこのサイトで過去問ひたすら回す
0407名無し検定1級さん2022/09/13(火) 19:20:09.87ID:PQdd7ecn
>>401
ほらっち先生も良いんですね!ありがとうございます!
0408名無し検定1級さん2022/09/13(火) 19:54:19.37ID:lH8zgKJh
今年度のTBC無料動画見たけどかなり良さげ。特に山口統括が担当してる経済、財務はTACより全然わかりやすいわ
0409名無し検定1級さん2022/09/13(火) 20:43:29.54ID:fhbFBTIZ
ここにきて怒涛のTBC推し

ワイもやれば良かった
0410名無し検定1級さん2022/09/13(火) 20:46:09.69ID:yO482bN8
TBCは無料なんだから、一度見て決めればいいじゃん
0411aa2022/09/13(火) 21:56:33.31ID:2dfV3IuX
tacはさすが最大手だけあって、授業を理解しながら聞けば一次は合格するよ!
0412名無し検定1級さん2022/09/13(火) 22:22:45.08ID:ddNJ4TSP
tacスピテキ独学勢なんだが、あれって基本過去問網羅ベースにでテキスト作られてるよね?
その踏み込んだところとかその先が模試や本番で出て滅多撃ちにされるという苦行が1次だと思うんだがスピテキでこれなんで最低レベル系のやつは運か他の資格持ちで素養ないと超えられんと思う。
0413名無し検定1級さん2022/09/13(火) 22:48:56.15ID:+LJH42Lx
>>412
同感
0414名無し検定1級さん2022/09/13(火) 22:50:56.72ID:MsisYhfV
最近の1次は易化傾向だから、苦手科目は足切り回避で、得意科目で稼いで逃げ切るパターンが効率的かな

財務会計は2次にも使うから簿記2級レベルの勉強をしておく方が良いと思う
今年、難化したと言われる財務会計も、簿記の素養があれば7割位は楽に取れている
0415名無し検定1級さん2022/09/13(火) 23:43:12.12ID:Juy7vmkr
財務会計苦手な人は「CPAラーニング」というのを、無料ですし試してみると良いですよ
公認会計士受験予備校が運営しているので分かりやすいです

経済学は上にも上げている方がおられましたがYouTubeの「はじめよう経済学」がとても分かりやすくておすすめです

企業経営理論と中小企業政策はほらっち先生の動画がとても分かりやすいですよ
組織論とマーケティングは有料ですが、YouTubeの無料動画を見てみて合いそうなら買ってみると良いかと

皆さまのお役に立てれば光栄です
0416名無し検定1級さん2022/09/14(水) 03:01:47.07ID:UorRKP0G
そんな入門講座だけ見て満足しても
質問の仕方を変えられたら終わりだろ。
なんでちゃんと勉強しようとしないんだよ。

ついさっき今年は難化しただのバカ丸出しなことを
延々言い続けた奴らを見ていて
それでなお横着いことをしたいのかよ。
0417名無し検定1級さん2022/09/14(水) 07:26:07.26ID:CKyVtGXM
そうだなキチンと勉強するのが1番良いね
今年の経済は難化したとは思わなかったね
キチンと理解していれば聞き方変えられても惑わされないね
また最近は他資格持ちとかが得意科目で馬鹿みたいに点数取って
合格するのを防ぐために傾向変えたりしているのが顕著だから過去問は大事だが無機質に過去問回しただけじゃ難しいのかもね
0418名無し検定1級さん2022/09/14(水) 08:25:10.41ID:Ka4TryRy
独学者にとって、ここにあがっている様々な動画は教科書と併用すれば十分な効果が期待できます。
ほとんどが無料なんだから、積極的に活用すべきです。
0419名無し検定1級さん2022/09/14(水) 08:34:24.37ID:+37brk8s
近年稀に見る親切さ
0420過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/14(水) 12:46:38.52ID:HcrzeSGh
開示請求書出してきた。
800円くらいかかるからむかつくな。
はじめから葉書に書けよ、点数。
あとは電子出願可能にすべき。
0421名無し検定1級さん2022/09/14(水) 17:25:21.93ID:7acnk/Wj
>>415
お前ほらっちだろw
0422名無し検定1級さん2022/09/14(水) 18:20:53.78ID:Mz2iOYNi
動画も取っ掛かりには良いが、視聴に時間がかかるからほどほどに
自力で問題集解いたり、テキスト読むのが基本であって、動画はあくまで補助
0423名無し検定1級さん2022/09/14(水) 18:51:44.79ID:eyUuSzlB
>>421
わろたwwそう見えてくるwww
0424名無し検定1級さん2022/09/14(水) 20:31:59.89ID:6Q7jDd8B
分かんないなりにマスター回して、解答暗記してしまってから勉強スタートやな
その時点でも一次合格ワンチャンあるし、勉強方法考えて試行錯誤するくらいならマスター回すだけがコスパいい
0425名無し検定1級さん2022/09/14(水) 20:54:03.52ID:s4dPXZ+1
ほらっち先生いいんだけど毎年近江商人の話でよく泣けるよなーw
0426名無し検定1級さん2022/09/14(水) 21:05:42.93ID:shO7MMUo
コスパ厨、この試験とってもコスパ悪いぞ。
0427名無し検定1級さん2022/09/14(水) 21:54:52.59ID:7HmlMrVc
テキストも読まず過去マスだけ回してどうにかなるわけねえだろ
0428名無し検定1級さん2022/09/14(水) 22:38:53.83ID:qVwBJDJq
>>424
過去問マンに意見聞いたらいいと思う
0429名無し検定1級さん2022/09/15(木) 00:11:57.76ID:QZMqVphp
ファイナンスがきつい スピテキ読んでもイメージわかないから尚更きつい
0430名無し検定1級さん2022/09/15(木) 00:50:22.85ID:xrToJyjL
「中小企業診断士 ファイナンス」で
amazonで検索すればいくらでも出てくるから
そこからちゃんと勉強できそうで高くない
入門書を適当に探して読んでみれば?

一年後の話なんだから問題集を今回す必要なし。
0431名無し検定1級さん2022/09/15(木) 08:21:49.72ID:N0mUc2bC
>>429
一生モノのファイナンス入門
ダイヤモンド社
古本で300円位(送料込み)
0432名無し検定1級さん2022/09/15(木) 09:06:57.42ID:N0mUc2bC
>>429
訂正
価格 400円位〜
0433名無し検定1級さん2022/09/15(木) 12:05:38.89ID:CobLl5Kj
>>429
スピテキ程わかりやすいものはないと思うが…
0434名無し検定1級さん2022/09/15(木) 16:05:25.71ID:urkjPvTK
>>433
スピテキだけじゃ、みたいなコメントもありましたけど、どうです?カバーされてます?60~70点狙いならいける感じですか?
0435名無し検定1級さん2022/09/15(木) 16:38:57.38ID:uwoRrKTb
カバーできるならスピテキに落ち着くわけで
0436名無し検定1級さん2022/09/15(木) 17:58:44.07ID:xrToJyjL
何冊か読まないと知識が定着しないんじゃないの?
0437名無し検定1級さん2022/09/15(木) 18:51:29.75ID:4vbGaEaI
みんな難しく考えすぎだと思うな。
結局は60点平均で合格できるわけだからテキストに100点を取るスペックを求めても仕方ないし、そんなテキストは存在しない。
難化科目のマイナー知識は載っていないし、易化科目はテキストの内容で高得点が狙えるのだからトータルしたら何も問題ないんじゃないか。そんなわけで俺はスピ的のみで合格した。
0438名無し検定1級さん2022/09/15(木) 19:29:13.59ID:4AUssAS5
合計6割で足切りかからなければ合格できるわけだからね

1日目科目はしっかり勉強すれば、仮に難化しても7割近くとれるから、あとは2日目の科目で足切り回避できれば合格

2日目科目で難化したときのリスクが高いのは、法務と情報、初日科目は難化しても無問題

初日科目の難化で落とすようだと、2次がキツイと思う
0439名無し検定1級さん2022/09/15(木) 22:39:06.98ID:qHrOy/Zh
過去マスは全問正解がマスト?
0440名無し検定1級さん2022/09/16(金) 00:02:11.82ID:491qF/XW
>>438
> 1日目科目はしっかり勉強すれば、仮に難化しても7割近くとれるから

そんなわけないだろ。
いい加減なこと言うな
0441名無し検定1級さん2022/09/16(金) 00:04:15.19ID:F8162laY
>>440
ま、しっかりやれば取れるんだろうな。しっかりやるのがムズイわけで
0442名無し検定1級さん2022/09/16(金) 02:07:30.29ID:xa8Du7bI
方向性変えられるとつらいな
まぁ今年の試験で簿記二級マストになったな
0443名無し検定1級さん2022/09/16(金) 04:57:39.46ID:/fzrZqE+
二次試験やその後の活動のことも考えてちゃんと勉強しろよ。
どうしてお前たちは一次試験さえ通ればいいとか
そういう発想になるんだよ。情けなさすぎる。
0444名無し検定1級さん2022/09/16(金) 05:21:09.12ID:Alcf7TIN
大学の寮の8年生の説教みたい
0445名無し検定1級さん2022/09/16(金) 10:47:49.62ID:1XAN9d8A
多浪のおまえに言われてもねえ
0446名無し検定1級さん2022/09/16(金) 11:14:32.92ID:EtFJKjun
ホント、多浪がどの面下げて、他人に情けなさすぎるとか説教たれてんだよな
0447名無し検定1級さん2022/09/16(金) 12:12:16.81ID:mrF5W1D7
落ちたら自決する覚悟でもしてんの?w
0448名無し検定1級さん2022/09/16(金) 12:48:58.00ID:iN02pad0
ビジネス会計は財務会計対策になる?
0449名無し検定1級さん2022/09/16(金) 13:17:45.17ID:tk3pulC7
持ってるとマシな程度
0450名無し検定1級さん2022/09/16(金) 14:25:49.08ID:2L4XABYh
スピテキで合格した・70点取れる勢がいつまでも1次スレにいる謎
0451名無し検定1級さん2022/09/16(金) 15:42:05.33ID:FJtu8gE4
独学を前提とすると信頼性の高いメジャーなテキストといえばスピテキかTBCのテキストが筆頭で、多くの場合はこのどちらかのうち自分に合う方を選ぶのがスタンダードじゃないか。
0452名無し検定1級さん2022/09/16(金) 16:04:10.84ID:fCkuXL36
しかしTwitterは500点オーバーちらほら見かけるな
スペック高過ぎやろ
暗記のメモリも良いんやろうな
0453名無し検定1級さん2022/09/16(金) 18:14:03.05ID:tk3pulC7
誤爆か?
0454名無し検定1級さん2022/09/16(金) 18:30:49.52ID:biysZImM
1次と2次の合計で評価されるわけじゃないから、1次の高得点は不要だよ

2日目の科目で荒稼ぎするのとそうでない場合で、80点位差が出るからね

それより、2次につながる初日科目の得点に意味があるかな
経済学は2次には関係ないが、体系立った論理的な科目だから、高得点取れる人は、勉強面で有利な気がする
0455名無し検定1級さん2022/09/16(金) 18:38:36.16ID:PFMTcuZS
分析はいいからさっさと勉強を始めろよ
0456名無し検定1級さん2022/09/16(金) 19:12:30.61ID:SKmfmP/W
このレベルのお手軽資格にしては、高学歴が多いと散々言われてるだろ
0457名無し検定1級さん2022/09/16(金) 19:48:07.44ID:Dw6QznN7
難関とは言わんがお手軽ではないな。
0458名無し検定1級さん2022/09/16(金) 20:13:16.92ID:wH85AAUJ
>>454
この謎長文いつもいるな
0459名無し検定1級さん2022/09/16(金) 22:18:26.56ID:eJ+PNJWD
>>458
試験会場でたくさん見かけた陰キャのおっさんだよ
0460名無し検定1級さん2022/09/16(金) 22:22:46.66ID:DBxA3Cvt
口先だけで勉強しない分析じじい
0461名無し検定1級さん2022/09/17(土) 09:40:39.92ID:GSEbQ852
>>460
なんか笑ったわ
いるな、そういうの
おれは逆に情報収集したり分析できなくてひたすら問題解いてロスが多いタイプだわ
みんなよくブログとか予備校のこと知ってるよな
0462名無し検定1級さん2022/09/17(土) 11:15:09.31ID:42K56z+X
>>461
> みんなよくブログとか予備校のこと知ってるよな

試験範囲だと思ってんじゃね?w
0463名無し検定1級さん2022/09/17(土) 11:21:38.59ID:8/bqmAYp
>>461
俺と似ててワロタw
闇雲に量をこなすだけではいけないけど「量が質を作る」というのもまた事実だと思うので小手先のテクニックを探すよりガンガン解いて体に覚えさせたいね。
ほんと皆勉強会の情報とか語呂合わせとかよく知ってるよな。
どこで情報を仕入れてるんだろ?
0464名無し検定1級さん2022/09/17(土) 11:26:31.46ID:dcyn/FQh
この資格に興味を持ってしまった
沼にハマってしまうのか
0465名無し検定1級さん2022/09/17(土) 11:32:51.16ID:hfNTeyFo
あっさり一回で受かる人もそこそこいるけどね
0466名無し検定1級さん2022/09/17(土) 12:38:32.84ID:V4qz2Kaj
7科目で受ける時に受かるのが一番良い
トータルで難易度が安定するから
科目合格からが沼
0467名無し検定1級さん2022/09/17(土) 13:04:02.76ID:SJJQvYpf
>>464
今からの10年間を棒に振ることになるぞ
0468名無し検定1級さん2022/09/17(土) 13:52:11.78ID:42K56z+X
財務会計で75点くらいのレベルで、試験勉強兼ねて、来年2月の簿記受けるとしたら、まずは3級目指すのがいいの?いきなり2級目指したほうがいいの?
0469名無し検定1級さん2022/09/17(土) 13:57:47.18ID:Qvh4aFWT
問題集やって判断してみ
財務75点でも3級問題あんまりできんと思うよ
0470名無し検定1級さん2022/09/17(土) 14:01:16.93ID:42K56z+X
そか、じゃあ3級からにしよう
0471名無し検定1級さん2022/09/17(土) 14:25:31.83ID:DNg1IVUO
>>467
どうせ大した人生じゃないんだし良いだろ
0472名無し検定1級さん2022/09/17(土) 14:50:37.63ID:c/KSc4Fp
>>470
試験勉強って、二次試験の事でしょ?
だったら、試験を受けるというよりも、
1・2・3級の教科書(古本)を買って、必要なところを読んだ方が正解だと思います。
0473名無し検定1級さん2022/09/17(土) 15:43:52.55ID:jr2ZUQdN
>>468
3級からがよいです、
事例4でつまづくから、簿記2級までやった方がいいと思います、如何でしょうか?
一次合格しましたが、二次のあまりの難かしさにへこみますね、
0474名無し検定1級さん2022/09/17(土) 15:59:27.11ID:aj1IYdES
2次試験事例4向けなら簿記じゃなくてそれ用の問題集の方が効率的だと思われる
0475名無し検定1級さん2022/09/17(土) 16:01:08.53ID:42K56z+X
>>472
いや、出戻りを想定
2次の財務会計は解けるようになったけど会計の知識が弱い
0476名無し検定1級さん2022/09/17(土) 16:03:21.89ID:aj1IYdES
ならFPもいいかもね
0477名無し検定1級さん2022/09/17(土) 16:27:13.85ID:c/KSc4Fp
>>475
そうすると、
3級の斜め読み、2級(工業簿記は斜め読み)のガチ勉、1級の斜め読みあたりですかね?
いずれにしても3級の受験は必要ないと思います。
皆様の意見も参考にされて頑張ってください。
0478名無し検定1級さん2022/09/17(土) 16:45:37.15ID:mNH/w+1e
財務会計で過去問マスターは最低限解けないと厳しいですかね?
0479名無し検定1級さん2022/09/17(土) 17:14:06.04ID:CoiyM243
>>478
ABは答え覚えてしまうレベルまでやり込まないと
0480名無し検定1級さん2022/09/17(土) 17:21:15.45ID:sm0TmHFB
初学者ならABは解けるまで参考書かネットで勉強して理解できるまで回して(大抵3-4回でいける)C問6割取れるようになるのが理想かな
AB問だけだと5割ぐらいしか対応できず1問届かずで涙を呑む事になる
0481名無し検定1級さん2022/09/17(土) 17:33:27.98ID:p80YT6Dl
>>473本人です。
簿記3級合格、
二級教科書のみ、
過去問マスター、1.4周くらい(時間なかった)
昨年科目合格、
この掲示板で二級の教科書までは、やるべきとと教わり実行しました、
参考まで、
0482名無し検定1級さん2022/09/17(土) 17:33:28.56ID:p80YT6Dl
>>473本人です。
簿記3級合格、
二級教科書のみ、
過去問マスター、1.4周くらい(時間なかった)
昨年科目合格、
この掲示板で二級の教科書までは、やるべきとと教わり実行しました、
参考まで、
0483名無し検定1級さん2022/09/17(土) 17:53:41.29ID:Zsh4gNZV
独学で経営・運営・財務の3科目が合格していたのですが、来年4科目受験するとして予備校的なところに通ったほうが良いのでしょうか?
今年が初受験でした。
0484名無し検定1級さん2022/09/17(土) 18:01:07.10ID:onqe9Dto
経済以外暗記科目だから独学でええんでないの?
自分なら、合格した科目は2次見据えて補強して、全科目受け直す
0485名無し検定1級さん2022/09/17(土) 18:24:51.23ID:Zsh4gNZV
>>484
ありがとうございます。
やはり、暗記科目の場合は予備校の効果は薄いですかね。来年は時間を取るのが難しくなりそうで、出来れば科目合格を活用して一次だけでもと思いまして
0486名無し検定1級さん2022/09/17(土) 18:40:26.49ID:c/KSc4Fp
>>485
別にTBCの回し者じゃないけど、
予備校的なものに関心があるのなら、
TBCの動画(無料)がいいんじゃないの?
で、経済学は皆さんご存知の はじめよう経済学(ユーチューブ)を追加すればほぼ完璧。
予備校に通う必要はないと思います。
0487名無し検定1級さん2022/09/17(土) 20:21:22.74ID:2M3poEXt
>>483
悪い残し方したな
来年は7科目受けるべきかもな
0488名無し検定1級さん2022/09/17(土) 20:45:28.04ID:DNg1IVUO
最近TBCの勢いがあるな
0489名無し検定1級さん2022/09/17(土) 20:53:26.81ID:Cnn5VVl1
一次も結構な難易度よな
養成課程の1人200万の受講料が目当ての資格制度だから、バランス取って二次試験が必要なだけで、一次試験だけでも十分な知識が身につく気がする
0490名無し検定1級さん2022/09/17(土) 21:32:15.91ID:cfOLhW5L
難易度自体はそうでもないが、範囲が広いのと科目ごとの足切があるからそれなりの努力がいるね
0491名無し検定1級さん2022/09/17(土) 21:46:49.49ID:8/bqmAYp
母集団のレベルが高くないから実質的な難易度は高くないでしょ。
04926012022/09/17(土) 22:14:37.01ID:h0gXGrUv
1次は絶対評価だから母集団関係ないよ
0493名無し検定1級さん2022/09/18(日) 01:13:40.69ID:OcWve+Xi
>>483
今年経済と暗記3兄弟やったが
独学でもいけるで
0494名無し検定1級さん2022/09/18(日) 01:47:50.70ID:FKYJFAxS
>>492
得点調整には影響するだろし、母集団を考慮して問題自体も60点は取れる難易度に設定されてる。
04956012022/09/18(日) 02:03:20.60ID:2N5fWot7
>>494
そういうのを屁理屈と言う
0496名無し検定1級さん2022/09/18(日) 03:14:24.07ID:FKYJFAxS
>>495
もしこの試験の受験者母集団が司法試験試験みたいに東大卒とか京大卒をはじめとする超高学歴でその中でも学力に絶対的な自信のある奴が人生かけでガチで戦ってるようなレベルだとしたら今の難易度だと一次の合格率が余裕で8割超えてきて制度的に色々な問題が起きると思うぞ。
0497名無し検定1級さん2022/09/18(日) 05:39:26.34ID:I2n0hbzm
>>495
どこが?
0498名無し検定1級さん2022/09/18(日) 06:12:42.20ID:a7rUtb0T
来年の法務は激難に逆戻り確定‥話題のTBC無料動画で乗り切れるかな?経験者の方教えて下さい
0499名無し検定1級さん2022/09/18(日) 08:20:42.38ID:VdMn8W13
>>483
一次合格後2次試験まで受けるつもりなら1日目の科目には科目合格使わない方がいいかも
0500名無し検定1級さん2022/09/18(日) 08:21:52.03ID:AutaWDUs
>>498
無理
0501名無し検定1級さん2022/09/18(日) 08:22:53.48ID:I2n0hbzm
こんなとこでウダウダ聞いてるレベルじゃ無理
そんなに欲しい資格なら聞く前に通信でも通学でも受けるでしょ
0502名無し検定1級さん2022/09/18(日) 08:23:40.30ID:AutaWDUs
>>501
それな
0503名無し検定1級さん2022/09/18(日) 09:23:26.06ID:1OeqxUxy
>>498
プラス他社の教科書どれか一冊プラス
直前期にダンシ君のサブノート
0504名無し検定1級さん2022/09/18(日) 12:32:36.88ID:4VCoZ9GN
>>489 妖精は中小企業大学校限定だったのを
うるさいから民間にも解放しただけであって
昔から試験合格が前提でしょ。

負け犬がなにほざいてんの?
0505名無し検定1級さん2022/09/18(日) 13:47:48.22ID:tDPbSU2W
市販テキスト7冊揃えるとかなり値が張るな
安目の通信講座使った方がむしろ安上がりかも
0506名無し検定1級さん2022/09/18(日) 14:04:01.69ID:CuyDxdT+
それがあのステマと呼ばれたアレだ
0507名無し検定1級さん2022/09/18(日) 14:08:06.84ID:CESqEdZ5
フルカラー印刷テキストは、老眼の中高年には眼精疲労を引き起こす。
0508名無し検定1級さん2022/09/18(日) 14:26:25.92ID:FKYJFAxS
>>506
あそこのテキストは索引がないのが致命的にキツい。
0509名無し検定1級さん2022/09/18(日) 14:34:57.09ID:/p8ZF4/e
>>508
スピテキを持ち上げるのはそこまでだ!
0510名無し検定1級さん2022/09/18(日) 15:27:25.25ID:AQhwqi4E
>>509
えっ
0511名無し検定1級さん2022/09/18(日) 15:31:22.96ID:AQhwqi4E
>>501
これは真理
こんな名もわからないテキストの先生に聞いているようじゃ本気じゃないのがまるわかり
0512名無し検定1級さん2022/09/18(日) 15:33:31.67ID:dqM3gbdF
>>501
そう言えば大学受験にも予備校で居たわ
参考書の知識だけは凄いけど実際模試ではE判定だったやつ
結局ワイは青山受かってそいつは日本大学行ったな
0513名無し検定1級さん2022/09/18(日) 16:59:38.55ID:aGT07grQ
>>512
それどっちも同じようなレベルだろ?
違うの?
0514名無し検定1級さん2022/09/18(日) 18:51:56.35ID:ADpvXp5G
>>513
この資格、一番多いのはマーチ層だよ
0515名無し検定1級さん2022/09/18(日) 19:02:11.62ID:/p8ZF4/e
>>513
両方ともバカだったというオチにマジレスすんなよ
0516名無し検定1級さん2022/09/18(日) 19:18:12.39ID:bpPIWM+Z
マーチならまだ戦えるやろ
地方国立のワイにはハードル高いわ
0517名無し検定1級さん2022/09/18(日) 19:47:37.22ID:I2n0hbzm
>>514
いやそれ以上だろ
馬鹿には受からん
0518名無し検定1級さん2022/09/18(日) 20:10:37.26ID:FKYJFAxS
>>517
マジレスするとこのレベルの資格なら真面目にやれば高卒でも余裕で受かると思うぞ。
0519名無し検定1級さん2022/09/18(日) 20:11:18.24ID:bpPIWM+Z
新潟大卒のワイ涙目
0520名無し検定1級さん2022/09/18(日) 20:19:01.62ID:/p8ZF4/e
中学生でも二次合格しとるし
0521名無し検定1級さん2022/09/18(日) 20:31:13.90ID:qOj8mMLw
一次は才能もクソもない
落ちるとするならば絶対的な量が足りない
0522名無し検定1級さん2022/09/18(日) 20:56:50.17ID:0Mdm0bzR
>>512 そうか…

君もその人も二人そろって馬鹿大学か。
まあ気にするなよ。東大京大阪大どころか
早慶にも見下される一生だけど仕方ないよ。
0523名無し検定1級さん2022/09/18(日) 21:18:27.24ID:dKDeS0yd
>>522
そんなこと言ったら>>512の学費を出した御両親が可愛そうだからヤメレ
0524名無し検定1級さん2022/09/19(月) 03:51:57.16ID:YhlbXhTZ
>>522
阪大ってどこの土人大学?
0525名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:39:50.03ID:PygVNHRY
エリートなお前らは当然旧帝大だよな
マーチ()早慶()のやつおりゅ?
0526名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:41:04.79ID:PygVNHRY
>>516
マーチは低学歴だろ
それこそこんな資格よりはるかに簡単だよ
0527名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:45:18.54ID:PygVNHRY
ちな我阪大真君な
私立とかそもそも学生の時点でセンターまともにやってないだろうし
7科目きついだろうよ
0528名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:47:28.66ID:PygVNHRY
つかワイも会社から言われて渋々一次受けたけど金融業以外取るやつおる?
0529名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:50:59.06ID:PygVNHRY
>>524
阪大以上の大学通ってたら尊敬するぞ
もちろん東大か京大生だよな?
0530名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:54:38.77ID:PygVNHRY
>>518
流石にマーチ以下は厳しいやろ
0531名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:55:15.90ID:PygVNHRY
>>512
高学歴は旧帝大から名乗って良いぞ
0532名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:55:37.03ID:PygVNHRY
>>519
米美味そう
0533名無し検定1級さん2022/09/19(月) 06:55:59.46ID:PygVNHRY
>>516
マーチより国立の方が凄いぞ
0534名無し検定1級さん2022/09/19(月) 07:52:40.35ID:UAHusRDU
>>503
ありがとうございます。来年超絶激難確定の法務はTBC無料動画、スピテキ、スピ問、過去マス、ダンシクンで乗り切ります!
0535名無し検定1級さん2022/09/19(月) 08:59:27.28ID:fVAEWECP
学歴より今どこで働いているかだろ学生かよ
公務員やプライム企業、専門職以外のやつはいくら良い学歴出ても結果が残念
0536名無し検定1級さん2022/09/19(月) 09:05:40.44ID:QRwUp1Hy
駒澤大学法卒弁護士です。
一次科目数多いですねー
0537名無し検定1級さん2022/09/19(月) 09:51:21.90ID:hXih6OSU
弁護士持ちが受けるような資格じゃ無かろ?
0538名無し検定1級さん2022/09/19(月) 10:09:55.88ID:cmUgKr7c
学歴になるとスレが動くんだなぁ笑笑
0539名無し検定1級さん2022/09/19(月) 10:59:14.68ID:K9V06L/+
この資格が必要かどうかってだけで
資格に学歴もなにもないでしょ
受験勉強と類似点が多いというのは認めるが
0540名無し検定1級さん2022/09/19(月) 11:01:13.51ID:tNifDFn0
あるよ。駅弁とかじゃ全く無理
センスが必要だから
旧帝で3年はかかる
私立ならニッコマあたりからワンチャン
あくまでワンチャン
0541名無し検定1級さん2022/09/19(月) 11:06:18.69ID:eQXvY506
東大卒で4年かかったという体験記の人
恥ずかしげもなくドヤ顔だったなw
0542名無し検定1級さん2022/09/19(月) 11:31:30.62ID:108miXBq
勝負しない奴ほど人をバカにする

リスクを犯さないかわりに何らリターンも得られないツマラナイ人生
0543名無し検定1級さん2022/09/19(月) 12:38:07.12ID:RsLzTy7i
>>535
正論はやめたれw
0544名無し検定1級さん2022/09/19(月) 12:48:24.01ID:bFmhDr8C
>>536
珍しくて特定されそうw
0545名無し検定1級さん2022/09/19(月) 14:05:55.21ID:mSqRdX5T
>>540
学歴を括るのが間違いだな。
もともと論理的思考に馴染みがあり、子供の頃から普通に勉強する習慣が付いてる人とコスパ言って推薦に潜り込んだ人じゃ全然違う。
早慶と言っても東大落ちで早稲田政経や慶應法に一般で入ったのと、私大数撃ってたまたまあたったのでは全然スペックは違う。

またこの試験は各自のスタートラインが全く違ってると思うよ。だから何年で合格なんて全く無意味。
0546名無し検定1級さん2022/09/19(月) 14:42:05.06ID:YSheElLF
>>545 たまたまだろうが入ったやつに
かすりもしなかったおまえが文句言うのおかしくない?
0547名無し検定1級さん2022/09/19(月) 14:57:42.75ID:3sdt67OK
バカが煽っても燃え上がらん
0548名無し検定1級さん2022/09/19(月) 15:08:48.35ID:RsLzTy7i
>>515
事の発端はこれやな
0549名無し検定1級さん2022/09/19(月) 15:40:13.60ID:ST1DE1K6
知ってる診断士は東大、早稲田だし、
事例4の初見変化球がサクッと解けるの地頭いい旧帝大クラスと思う
0550名無し検定1級さん2022/09/19(月) 17:29:34.66ID:3mnXnAvp
棒球を変化球なんて言っちゃう所が早慶未満だね
0551名無し検定1級さん2022/09/19(月) 17:54:58.74ID:mSqRdX5T
>>546
悪いが早慶両方に受かって言ってるんだけどね。
0552名無し検定1級さん2022/09/19(月) 18:21:48.47ID:8EGIM2la
早稲田はいいとして東大で診断士ってのも道外れた感を感じるよな
0553名無し検定1級さん2022/09/19(月) 18:34:43.46ID:3sdt67OK
暇つぶしやろ
0554名無し検定1級さん2022/09/19(月) 18:58:05.85ID:xGxIZeRn
企業内診断士ってどうやって資格維持するの?
0555名無し検定1級さん2022/09/19(月) 19:02:47.94ID:wkMy5w/E
>>524
俺弁護士だけど暇潰しで受けたよ。
0556名無し検定1級さん2022/09/19(月) 19:35:26.77ID:RsLzTy7i
>>554
コネ
0557名無し検定1級さん2022/09/19(月) 20:06:53.19ID:8EGIM2la
>>554
その企業内で改善活動をやったことにすればいいのかね?
0558名無し検定1級さん2022/09/19(月) 20:56:20.03ID:tIyYQIuK
一次試験はそれなりに勉強すれば受かるよ
時間がかかる財務や経済学のベースがあれば、かなり短期間で

問題は2次だな
1回でスコーンと受からないと、長期化リスクがある
0559名無し検定1級さん2022/09/19(月) 21:48:35.15ID:xGxIZeRn
>>556
なんのコネ?
0560名無し検定1級さん2022/09/19(月) 21:48:47.57ID:xGxIZeRn
>>557
それじゃハンコもらえないだろう
0561名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:05:37.44ID:xGxIZeRn
企業内診断士ってどうやって資格維持するの??

ここにいる奴らは独立コンサル志望かコンサルで働いてるやつだけなの
0562名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:27:48.71ID:RsLzTy7i
>>561
はい
0563名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:28:37.72ID:gsEFFkrp
企業内診断士はほぼほぼ無理ゲ
それこそコネで社長何人か知らんと
0564名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:37:33.91ID:U/vM7s36
>>561
金払って実務実習するんだよ
0565名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:38:05.35ID:gsEFFkrp
>>564
ほぼほぼ公務員に枠取られるけど
0566名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:43:34.47ID:xGxIZeRn
>>564
資格維持のために15日間で16万円する実務補習受けるんか?
30日で30万?

金払って会社休んで仕事するんの?
0567名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:45:33.64ID:RsLzTy7i
>>566
>>561
お前自身答え書いてるじゃん
そこまでする人は本当趣味人
大体はコンサル業か独立する
独立の場合はメインじゃなくて社労士とかダブルライセンスが大半だけど
0568名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:46:32.48ID:RsLzTy7i
>>566
>>565
あと実務実習はもちろん枠あるからな
会社メインはかなり厳しい
0569名無し検定1級さん2022/09/19(月) 22:53:38.45ID:gsEFFkrp
ぶっちゃけ銀行員が取れ言われて一次受けているやつが大半でしょ
一昨年受けた二次の勉強会も8人中4人が金融業だったし
もう一人は行政書士持ちの若いねーちゃんと後二人は自身が中小企業経営者のおっさんだった
0570名無し検定1級さん2022/09/19(月) 23:08:21.78ID:U/vM7s36
>>566
そうだよ。資格維持のために金を払う。
だからと言って、独立しても会社員の並みの収入は
すぐには得られない。

お前ら何のために勉強してるの?
0571名無し検定1級さん2022/09/19(月) 23:35:17.08ID:chfT69aX
診断士は行政書士社労士なんかより食えるんじゃない?
0572名無し検定1級さん2022/09/19(月) 23:56:40.57ID:XDfapvAk
診断士に仕事なんてねーだろ
1回3万円の専門家派遣かき集めて、あとは商工団体の相談員のバイトみたいので埋めて月20万円、今は下請けの補助金手数料でボーナスみたいなリタイア組向けの資格だろ
0573名無し検定1級さん2022/09/20(火) 00:06:22.23ID:w14s7kzk
>>572
それは極一部の診断士だろ?
行政書士社労士よりは余裕だろ
0574名無し検定1級さん2022/09/20(火) 01:27:48.04ID:O3qIr+E+
>>551 教育学部のくせに
0575名無し検定1級さん2022/09/20(火) 01:30:27.81ID:O3qIr+E+
診断実績なんか知り合いにハンコついてもらうだけじゃないか。
それのどこが大変なんだよ。
低学歴の奴らはどうしようもないな。
0576名無し検定1級さん2022/09/20(火) 02:15:27.59ID:GNBEnhfa
妄想話に花を咲かさてマウント取っていい気なもんだな
周りは、どんどん合格してんのにw
0577名無し検定1級さん2022/09/20(火) 10:29:35.11ID:UVekkove
>>561
つぎ夢みたいな勉強会に入って診断先紹介してもらわないと無理だよ。
基本公務員の為の資格だったこともあるけど。
05786012022/09/20(火) 11:30:48.22ID:q10s++UJ
>>574
ロンブーと同じ通信過程だろw
当然卒業できない
0579名無し検定1級さん2022/09/20(火) 11:45:03.29ID:O3qIr+E+
>>577 どさくさ紛れに会の宣伝をするな。

診断実績は有償である必要もないし
診断内容についての規定もなければ証明も必要ない。
事情がわかる知り合いに社判を押してもらえばいいだけ。
何をどう診断するのかは自分で判断する話。

会社の落ちこぼれのくせにド底辺の専業診断士は
企業内診断士にマウントを取ってこようとしやがるが
そんなのは無視したらいい。
業界内で相手にされていないから企業内診断士に
絡んできているだけだから。
0580名無し検定1級さん2022/09/20(火) 11:51:46.71ID:/zksfZ6w
バカかよ、事情のわかる知り合いの経営者なんかそんないるわけねーだろ。
だったら、金払って診断実習なんかやる奴いねーだろ。
0581名無し検定1級さん2022/09/20(火) 12:01:37.91ID:+Lf0jEut
>>579

もう病気?
妄想話ばかりしてないで、勉強するか働け
じゃないとまた強制入院だよ
無職統失君
05826012022/09/20(火) 12:10:54.49ID:KmpXOo/x
>>580
銀行の得意先ってなんだと思ってる?
バカなのかな?
0583名無し検定1級さん2022/09/20(火) 12:51:28.45ID:BOnoYnYi
診断士登録して三年。
結論いうと、この資格ではなんも変わらん。

プライム市場小売業の末端店長クラス、現場にうんざりして士業資格でもと思って死ぬ気で一年かけて診断士試験合格。

独立しようにも仕事がない。
地域の診断士なんぞ人脈が全てで、既存面子で回して仕事の紹介なんぞ話にも聞いたことない。ただでさえ診断士の仕事なんぞ少ないのに。政令指定都市クラスでこんな感じ。もっと人口少なければ地域に必要とされるのかもしれんけど。

特定の人物だけが仕事があって高収入だ。元々稼げる経験や資格がある、人脈がある、とかな。

じゃあ仕方ないから転職だ、なんて言ってもライセンスバリューの低さと言ったら。コンサル志望者には足がかりになる資格かも知らんけど。通常なら簿記二級経理経験者の方がまだ需要ある。自分の価値あげようと思ってもこの資格じゃ無理だ。

取るんだったら社労士とれ。
0584名無し検定1級さん2022/09/20(火) 12:59:34.23ID:GB47fh8i
>>582
もうお前が何も分かってなくてバカなのが分かったから、早くやめた方がよいよ。
0585名無し検定1級さん2022/09/20(火) 13:03:40.13ID:UVekkove
>>583
西條由紀雄の本にも書いてるが、地方の方が需要あるよ。要は都市はレッドオーシャン、地方はブルーオーシャンだよ。
05866012022/09/20(火) 13:05:19.03ID:ZPpM96wM
>>585
田舎の中小零細経営者がコンサルの話なんか聞くわけないだろ
あいつらは天狗様だぞ
0587名無し検定1級さん2022/09/20(火) 13:16:21.13ID:x4p9O88E
>>586

また分かったような口を利く
悪い癖だぞ

答えは、人による
0588名無し検定1級さん2022/09/20(火) 13:24:12.04ID:UVekkove
>>582
もうお前が何も分かってなくてバカなのが分かったから、早くやめた方がよいよ。
05896012022/09/20(火) 13:26:59.68ID:ZPpM96wM
>>587
正しい答えは
ほとんど天狗様で人は希にいる
が、
稀少な人はすでに地元の信金税理士が囲いこんでいるので新参者の入る隙はない
0590名無し検定1級さん2022/09/20(火) 13:27:54.44ID:B4JH1n1N
そう、医者と患者と同じ関係
素直に言うことを聞く患者もいれば、聞かない患者もいる。
もちろん、誤診もある。
0591名無し検定1級さん2022/09/20(火) 13:54:52.01ID:HQt4ZApv
え!じゃあ診断士で億売り上げてる弟ってすごいんだな
仕事めっちゃあるから兄貴も取れって言ってるぞ
自分がダメなのを資格がダメって言い換えるなよ
05926012022/09/20(火) 15:08:32.78ID:ZPpM96wM
平日の昼間にお前ら暇だなw
0593名無し検定1級さん2022/09/20(火) 15:24:02.42ID:HQt4ZApv
ブーメラン草
0594名無し検定1級さん2022/09/20(火) 17:47:20.06ID:H4+kYIfH
まさに便所の落書き
Fラン学生とニートの最後の光、中小企業診断士
0595名無し検定1級さん2022/09/20(火) 18:18:32.96ID:BOnoYnYi
>>591
本当に診断士以前がクズだったとして、資格だけでそこまで持っていったんなら弟さんがすごいんだと思うよ。
人脈や既存の経験諸々の環境気になるけど、そんな稼ぐとなると地域の仕事全部総取りレベル。
県の診断協会とかどうなってんだ。

ただ現実として、過半数以上が企業内診断士。
何故そんな状況なんだと思う?
独立診断士で億稼ぐなんてレアケースもいいところ。

なんならオタクも診断士とれば良いじゃん。
弟の成功体験ぶら下げて語られてもね。まあ釣りとは思うが。

試験合格という意味で、俺もこのスレには数年前世話になった。すれち、すまんかった。
0596名無し検定1級さん2022/09/20(火) 18:59:53.31ID:VdQgBKS4
しかし社労士や行政書士に比べたら食えるだろ
上流の診断士の指示のもと労務屋が従う
0597名無し検定1級さん2022/09/20(火) 20:02:28.15ID:8dd9lVzC
>>591
個人事業主だと時間の切り売りで1,000万円代だから、従業員を雇ってるそれなりの組織の様だね。
かなり成功してるね。
ただ、それを兄に売り込むのは無理あるな。
0598名無し検定1級さん2022/09/20(火) 20:14:16.87ID:pIUdE5ko
試験会場行ったか分かるけど、ほとんどのお前らがチー牛、無職同然のカスばかりなのはバレてるぞw
匿名掲示板で偉そうな口利きやがってw
0599名無し検定1級さん2022/09/20(火) 20:36:59.70ID:VdQgBKS4
と、匿名掲示板で偉そうに口を利くチー職であった
0600名無し検定1級さん2022/09/21(水) 01:05:03.84ID:rib+jrwy
>>591 弟でマウントって兄貴のお前いらないね
0601名無し検定1級さん2022/09/21(水) 02:13:30.26ID:YlKuCod8
とりあえず企業内診断士の俺様が言うが
診断実績なんてのは知り合いにハンコを押してもらうだけのこと。
もしこんな入口で突っかかるようなら診断士なんか諦めればいい。
実績作りだけのためにおかしな会に入るなんて愚の骨頂。

バカがほざいた会のレベルは全く知らないが
少なくともこんなとこに勝手に会の名前を出すような
バカがいるということは残念。

で、結局診断士試験なんて最低レベルの確認なんだから
自分の売り自体は自分で作ることを並行して計画しろよ。

俺の知っている人は自動車メーカー生産管理畑を売りにして
相当稼いでいる。その人にとって診断士はついでの資格。

俺も診断士なんて片手間。給料がいい会社にいるからな。
結局リストラ組が資格に固執するんだよな、馬鹿くさい話。
0602名無し検定1級さん2022/09/21(水) 08:44:00.80ID:SNQAuYeT
経済20エをお忘れなく
0603名無し検定1級さん2022/09/21(水) 09:08:15.94ID:HnzxfcGb
>>601

相当つらい目にあったんだな
受かるといいね
0604名無し検定1級さん2022/09/21(水) 09:38:19.77ID:3YIs0zMi
>>603
多分受からないから頭おかしくなったんだろ。
そっとしてやんなよ
0605名無し検定1級さん2022/09/21(水) 12:23:11.36ID:39BtXW+z
無職のチー牛と自称ホワイト企業のチー牛の争いw
0606名無し検定1級さん2022/09/21(水) 19:55:18.44ID:+Zlf/5YL
企業内診断士では診断実績を得るのが難しいと
嘘をついて志願者を脅して喜んでいる
貧乏珍談士が悔し紛れに自演
0607名無し検定1級さん2022/09/21(水) 21:50:38.40ID:nRkmEC71
おまえら一次落ちたんか

いったん来年の春くらいまで休めよ
0608名無し検定1級さん2022/09/21(水) 22:04:32.80ID:EOBYG1+3
情報システムが56止まりで60点に届かない。解決策を教えて下さい。
0609名無し検定1級さん2022/09/21(水) 22:52:50.96ID:nRkmEC71
56つっても4点25問であの範囲の広さなら次は40点の可能性もあるしそれと同じくらい60点超える可能性もあって、この一次試験は単科目で考えるの良くないと思う
0610名無し検定1級さん2022/09/21(水) 23:13:24.31ID:ZREWw3WT
飲食店3店舗経営してて事業拡大のために知識増やしたいんだけど意味ある?行政書士と宅建士持ってるからゆきゆきは飲食のコンサル、各種補助金業務もしていきたい
0611名無し検定1級さん2022/09/21(水) 23:19:03.76ID:ENdOVyVl
>>608
暗記しかない
伸びないのなら別の教材使う
相性合うまでいろんな参考書、問題集買って試す
受験料に比べたら安いもん
0612名無し検定1級さん2022/09/22(木) 01:12:40.12ID:HFkmwm1R
>>610
意味ないと思うよ。
本業を頑張る方がよほど良い。
0613名無し検定1級さん2022/09/22(木) 04:12:12.02ID:hAlIKmnc
このスレ役に立たないな
0614名無し検定1級さん2022/09/22(木) 06:44:45.82ID:QvjbBt/F
>>610
二次試験の過去問見たあと、解説してるサイトをみて、自分の気が付かない観点や、今できてない分析があるのなら資格取得するのかはともかく勉強する価値はあるのでは。
0615名無し検定1級さん2022/09/22(木) 07:45:58.89ID:8QmeOpNT
今年は盛り上がりにかけるなぁ
0616名無し検定1級さん2022/09/22(木) 07:57:51.84ID:DF58pVvi
>>610
本業拡大が最優先
うまくいかなくて廃業したら診断士やれば良い
0617名無し検定1級さん2022/09/22(木) 09:06:39.94ID:F/JCfVhy
何屋なんだよ
行政書士が人雇って焼肉屋やってんのか、焼肉屋の大将が行政書士取ったのか
うさん臭えな
0618名無し検定1級さん2022/09/22(木) 09:14:23.87ID:4e08H5o6
>>610
意味あると思うよ。診断士とるほど頑張らなくていいけど。意味ないとか言ってるやつはコンサル自体意味ないと言ってるのか、コンサル雇えばいいから自分で勉強する意味ないと言ってるのか理由を言ってほしいわ
0619名無し検定1級さん2022/09/22(木) 09:32:35.86ID:2nl+OXgW
経済20
0620名無し検定1級さん2022/09/22(木) 09:32:43.78ID:2nl+OXgW
0621名無し検定1級さん2022/09/22(木) 10:08:54.62ID:f1b0QOWm
>>618
診断士の試験範囲の知識程度ではコンサルなんてできないだろ。
コンサル実務の中で身につくことの方が圧倒的に大きいわけで。
本業が他資格や専門分野がある人がシナジー効果を狙って兼業や本業に活かすならブースト効果が期待できるからまだしも本業が飲食業の人がコンサルと兼業するのは稀だろうし。
0622名無し検定1級さん2022/09/22(木) 12:01:02.88ID:WUhxGe0R
>>621
経営者に必要のはリテラシーでコンサルできる必要ないよ
0623過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/09/22(木) 12:14:37.80ID:/PvWRUEc
点数開示請求から一週間以上たつが、まだこない。
遅っ!多分沢山おるんやろな。
はじめから葉書に点数印字すればいいのに
0624名無し検定1級さん2022/09/22(木) 12:38:32.32ID:FSNAiP63
手続きは1ヶ月に1回まとめてドン
0625名無し検定1級さん2022/09/22(木) 14:58:09.24ID:Vxy10E4d
>>623
今点数決めてるから、時間かかるんだよ。
点数なんて適当
0626名無し検定1級さん2022/09/22(木) 16:21:43.39ID:XS7St+Hj
>>625
虹じゃあるまいし
0627名無し検定1級さん2022/09/22(木) 16:24:10.65ID:XS7St+Hj
ネット申し込みもできなければ、ゆうちょ振込にしか対応してない協会ですよ
ディレクトなんて脱字するくらい、すべてがアナログでアナクロ
0628名無し検定1級さん2022/09/22(木) 19:34:41.73ID:sM5zTWK4
経済20なんて計算で求められない入場料があっても正解なんですよ
0629名無し検定1級さん2022/09/22(木) 21:49:27.62ID:Umd/GGdu
ディレクトってWordでアラート出そうだけどな
0630名無し検定1級さん2022/09/22(木) 22:51:55.63ID:1SbfuslU
>>627 >>628 ですよですよしつこい

一次敗退したんだからとっとと来年に向けて勉強しろ
0631名無し検定1級さん2022/09/22(木) 23:05:40.41ID:XS7St+Hj
なんかすまんな
0632名無し検定1級さん2022/09/22(木) 23:24:28.84ID:a5NiHidO
経済学はTBCでも大丈夫ですか?
スピテキの方が良いですか?
0633名無し検定1級さん2022/09/22(木) 23:24:53.92ID:AradyQ2R
スピテキ
0634名無し検定1級さん2022/09/22(木) 23:28:24.95ID:FSNAiP63
TBC一択
0635名無し検定1級さん2022/09/22(木) 23:54:34.90ID:Vxy10E4d
TBCは無料動画があるんだよ
テキストは普通の値段だし。
TBC以外やる理由がないだろ
0636名無し検定1級さん2022/09/23(金) 00:15:41.07ID:d/EIP/4f
>>635
評判は圧倒的にスピテキなんですよね
0637名無し検定1級さん2022/09/23(金) 00:22:47.28ID:PeDrPnMO
それはない
0638名無し検定1級さん2022/09/23(金) 00:25:10.33ID:d/EIP/4f
そうですか?
0639名無し検定1級さん2022/09/23(金) 05:41:38.18ID:vFLgLUKd
経済学ならTBC
0640名無し検定1級さん2022/09/23(金) 06:37:50.49ID:6P3W7hhR
動画があるからなんだとは思うけど
見て勉強した気にはなれるかもな
0641名無し検定1級さん2022/09/23(金) 08:25:52.11ID:LtG0YbIn
>>640
動画はクオリティは高いぞ。
0642名無し検定1級さん2022/09/23(金) 17:12:50.16ID:rCK+pFhH
協会は誤りを認めろー!
0643名無し検定1級さん2022/09/23(金) 17:21:01.55ID:IGQSheqI
開示請求に住民票必要なの意味分からんな
運転免許証だけでいいだろ
0644名無し検定1級さん2022/09/23(金) 17:46:07.10ID:jacB+cGe
これもエロい
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/783544/ref/15062/affiliate_banner_id/1
0645名無し検定1級さん2022/09/23(金) 18:17:49.10ID:gVJyFjaO
>>641
見たらオッケーが大半なんだよ
0646名無し検定1級さん2022/09/23(金) 18:40:31.35
ばーか
ストレンジャーシングスなんて
子供騙しなドラマ
3話でリタイアしたわ
( ˘ω˘ )
0647名無し検定1級さん2022/09/23(金) 20:46:01.42ID:xrVHiBzZ
>>352
平成27年に「日本最西端の島はどれか?」を当てて合格した私を呼びましたか?

ちなみに外していたら178点で不合格でした。
0648名無し検定1級さん2022/09/23(金) 22:46:02.14ID:kaDrR/vI
TAC以外の参考書は索引を充実するだけでずいぶん使いやすくなると思うんだよなぁ
スピード問題集にも索引ほしいくらい
0649名無し検定1級さん2022/09/23(金) 22:53:18.37ID:cKsl1ScI
>>648
TBCもありますよね?
0650名無し検定1級さん2022/09/23(金) 23:18:38.05ID:t4cdRDpN
TBCはテキストに過去問集がついてるのが諸刃の剣なんだよな。
知識の定着を一冊の本ですぐに確認できるのは魅力なんだけど、何せ分厚くて持ち運びには不便だし索引も本編と過去問の間にあるから開けにくい。
分冊化できるようにしてくれるとありがたい。
0651名無し検定1級さん2022/09/23(金) 23:23:35.72ID:kaDrR/vI
>>649
そうなんだ
一次はTBCだけは使わなかったから知らんかった
散々、動画(から抜き出した音声)にお世話になったんだけど
二次は、TBCメインにしとる
0652名無し検定1級さん2022/09/24(土) 07:17:59.84ID:6A2Wbwr0
初年度テキストTBCワイ
動画は無い方が良いぞ
動画見て勉強した気になってしまうからな
ワイはそれで運営管理しか受からなかった
今年スピテキスピモン過去マスに絞ったら一次全科目6割突破で合格したし
解説や要点の抜き出しはやっぱりスピテキがまとまってるわ
0653名無し検定1級さん2022/09/24(土) 07:20:14.64ID:6A2Wbwr0
ちな会社からの命令で二次受けれず養成行き
0654名無し検定1級さん2022/09/24(土) 08:29:28.00ID:GDAbukb2
アホの王道やな
結局、表面的な知識と肩書きで診断士になるのか

森喜朗とかもそうだが、普通なら肩書きを貰っても本質がスカスカなら結局は自分自身が葛藤で苦しむけど、一定数、こういう肩書きさえ貰えれば満足できるアホのサイコパスがいて、こいつらが日本を潰してきた
が、まるで自覚がない

早く○ねばいいのに
0655名無し検定1級さん2022/09/24(土) 08:31:18.18ID:jTnsvNvS
すまんな昇進に関わるんだ
けどあまり中身は興味ないんだ
あくまで仕事でやってるだけだし
しかもワイ投資部だし
0656名無し検定1級さん2022/09/24(土) 08:56:53.56ID:Qq5rPNkT
珍談士ごときが昇進の条件なんて
田舎地銀はレベルが低いね。

まともな所ならCFAだけど。
0657名無し検定1級さん2022/09/24(土) 09:39:49.14ID:AHXVJxGa
>>650
裁断したわ
0658名無し検定1級さん2022/09/24(土) 09:40:53.61ID:woB7bm5y
うせえなバカヤマ
0659名無し検定1級さん2022/09/24(土) 17:05:56.49ID:n14u2ESi
まあTACでできた知り合いもほとんど銀行マンだったな
まあそういう資格なんだろ
0660名無し検定1級さん2022/09/24(土) 19:28:13.33ID:vCZ5Uzzg
ファイナンス難しい
0661名無し検定1級さん2022/09/24(土) 19:40:36.08ID:G/z95LOH
中小企業につとめてるの俺くらいで恥ずかしかったw
0662名無し検定1級さん2022/09/24(土) 23:26:04.42ID:jY6xd9Pc
今診断士は社労士よりか中小企業に求められてるんじゃないかな
0663名無し検定1級さん2022/09/24(土) 23:36:51.61ID:hKouJN1p
社労士の方が需要あるけど普通に
独占業務ではないしな
0664名無し検定1級さん2022/09/24(土) 23:38:08.83ID:hKouJN1p
>>655
投資専門ならエリートで草
0665名無し検定1級さん2022/09/24(土) 23:44:13.58ID:88PvUua+
融資・投資科なら判断力に長けてる奴しか行けんしな
したっぱでは無さそう
俺は営業部の中嫌気が出て行員辞めて親の会社引き継いだ糞雑魚だけど
0666名無し検定1級さん2022/09/24(土) 23:46:19.43ID:88PvUua+
つかせっかく早稲田出たのにしがない飲食店経営者とかなんか泣けてきた
0667名無し検定1級さん2022/09/24(土) 23:57:00.66ID:jY6xd9Pc
>>663
事務屋さんが?
0668名無し検定1級さん2022/09/24(土) 23:59:36.68ID:hKouJN1p
>>667
えぇ…
0669名無し検定1級さん2022/09/25(日) 18:26:04.77ID:6+DuiHNv
>>663 需要で言ったら依然税理士が一番需要があるよ。
0670名無し検定1級さん2022/09/25(日) 18:29:09.75ID:0J+V04Gh
>>660 診断士なんてファイナンスの話はほとんどでないでしょ。
財務諸表の構造を理解してPKIをいくつか覚えれば十分。

もちろんちゃんと理解するにこしたことはないけど。
06716012022/09/25(日) 19:28:21.66ID:soTQ2Grd
PKIって何?
0672名無し検定1級さん2022/09/25(日) 19:30:24.97ID:0J+V04Gh
KPI。誤記が気になって仕方がない
アスペの気を散らしてすまんかったな。
06736012022/09/25(日) 19:34:34.22ID:soTQ2Grd
素直に誤記じゃなくて
知りませんでしたって言えよw

普通誤記でタイプ順をミスすることは無いからな
純粋に知らなかったんだろw
0674名無し検定1級さん2022/09/25(日) 20:00:00.79ID:0J+V04Gh
KPI知らない君と一緒にしないで欲しいんだけど。

知ってる風に語りたいなら
KPIの3分類、それぞれの代表的な指標を
君がここで教えてみたら?

言えるならね
06756012022/09/25(日) 20:29:24.25ID:soTQ2Grd
いま一生懸命ググったんだろw
0676名無し検定1級さん2022/09/25(日) 20:40:47.22ID:EgsAvwh0
みっともない
0677名無し検定1級さん2022/09/25(日) 22:43:16.23ID:7UwsV7qo
>>675
こんな基本的な内容を空で言えるわけがないって
思うレベルだと合格しないぞ。真面目な話。
悔し紛れ言って逃げてないで勉強しろよ。

九九レベルだぞ。情けない。
06786012022/09/25(日) 23:53:23.90ID:soTQ2Grd
>>677
オマエその前ちゃんと読んでないだろ
思い込みでミスるタイプだな
0679名無し検定1級さん2022/09/26(月) 00:19:47.55ID:H5wBp6ML
税理士資格はコンサル資格ではない 診断士と比べたらコンサル能力は非常に低いし社長からの信頼も診断士の方が厚い
診断士がコンサルをし、税理士や社労士がそれに従う
0680名無し検定1級さん2022/09/26(月) 00:53:36.90ID:zWM+oPiw
>>678 いいから三分類の理由、
そして代表的な指標を言いなよ。

採点してやるから。
0681名無し検定1級さん2022/09/26(月) 01:21:57.71ID:0Wofhqcc
>>660
1次の財務会計の財務分野は、パターンが絞られているから点数は比較的とりやすい

一方、会計分野は簿記的な問題が意外に多いから、簿記を捨てると、財務の方で点数を稼がないと厳しい

逆に簿記が出来れば、会計分野はかなり楽なので、財務分野は暗記中心で合格点に達する

簿記をやるかやらないかで、戦い方は変わる

なお、2次では簿記よりもファイナンスの素養の方が重要
0682名無し検定1級さん2022/09/26(月) 02:26:17.56ID:4OS9CYi5
2次でどこにファイナンスって言えるほどの設問がある?

あったら教えて。見てみる。
0683名無し検定1級さん2022/09/26(月) 12:54:09.35ID:N26z6dcl
?NPV計算はファイナンスそのものじゃん
今、格闘中だが、取替投資が分からなくなる。
旧設備の差額CFを考慮してない問題がある。全知識のヤツとか
06846012022/09/26(月) 12:57:51.08ID:6QZpzRXr
>>680
PKIの三分類は知らないので教えてくださいw
0685名無し検定1級さん2022/09/26(月) 15:45:33.00ID:Gx4JfrqO
>>683
わかる
俺もそれで混乱してた
0686名無し検定1級さん2022/09/26(月) 20:17:49.27ID:UauknkIe
>>684 いつになったらKPIの三分類を説明すんの?
0687名無し検定1級さん2022/09/26(月) 20:35:39.35ID:0o87hcl9
>>683 取替投資だからとか関係ない話だよね。
原則論で解けばいいだけだよ。

NPVの計算はキャッシュベースでの収支の割引額の総計だから
あるタイミングで設備を入れ替えるろしたら

=ある年に(設備購入の)キャッシュアウトが発生。
(これが評価年度に発生するならば割引かない。)

その年度以降、売上と製造費用のキャッシュインアウトを
新設備で想定される値の割引額で評価。

減価償却や除却損によって課税所得が軽減されるならば
その分をキャッシュインと捉えて同様に割り引く。
(当然全社では追加償却額×実効税率を超える黒字の前提。)

これだけだよ。

わざわざファイナンスって言うから資本構成の評価かと思ったよ。
NPVもファイナンスの一部と言われたらそうかもしれないけどさ。
06886012022/09/26(月) 21:16:52.56ID:6QZpzRXr
>>686
オマエが説明しろよ
PKIをw
0689名無し検定1級さん2022/09/26(月) 23:13:25.07ID:UjVTKSlv
必死に書き間違いに執着
説明しろと言われたら逃げるだけ
そんなことだから今年落ちたんだよ。

ディレクト馬鹿のくせに。
06906012022/09/27(火) 01:55:11.13ID:AhsFDHAH
PKI書き間違いようがないのに。。。
必死だなw
0691名無し検定1級さん2022/09/27(火) 03:56:00.09ID:4XhNV/lj
三分類と言われてビビって何も言えないお前
来年も一次を落ちてディレクトニキをかましてくれるのか?

ばーか
0692名無し検定1級さん2022/09/27(火) 03:59:04.72ID:4XhNV/lj
バカのお前は知らない話だけど
診断士試験で使う三分類と違う分類もあるというか
あくまええも分類は便宜上の話。

診断士の一次すら合格しないお前は
診断士で使う分類でいいから言ってみろよ。
言えないようだとまた来年も不合格だぞ。
0693名無し検定1級さん2022/09/27(火) 05:40:11.75ID:0w7hcu6U
そもそもKPI診断士の試験じゃ出ないし
あ一次受かってますw
0694名無し検定1級さん2022/09/27(火) 05:41:55.40ID:0w7hcu6U
君らみたいな葉書じゃなくて封書届いてますからw
けど僕はKPI知りまてん
0695名無し検定1級さん2022/09/27(火) 05:49:57.11ID:YMxfHnz3
目くそ鼻くそを笑う
06966012022/09/27(火) 08:53:05.95ID:AhsFDHAH
PKI必死だな
0697名無し検定1級さん2022/09/27(火) 10:14:01.07ID:AL+ruBwL
しょーもな
どっちも低レベルな争いだと気づけないのが、なんとも憐れだ
0698名無し検定1級さん2022/09/27(火) 11:39:51.79ID:48dAxdbM
PKIニキ爆誕
0699名無し検定1級さん2022/09/27(火) 21:37:25.31ID:OWwbMxT3
お、おう
0700名無し検定1級さん2022/09/27(火) 22:38:56.70ID:RunRHo6s
俺がホントのPKIニキだって言ってんの
0701名無し検定1級さん2022/09/28(水) 00:31:27.78ID:hmihEZSs
税理士のやるコンサルって財務中心?
0702名無し検定1級さん2022/09/28(水) 08:13:17.73ID:vIQGBcmn
税金対策
0703名無し検定1級さん2022/09/29(木) 18:53:56.37ID:h+vJzKox
>>693 未来日記

10月初旬 指標なんてわからなくても国語力で合格できると吹聴。
10/30 2次に歯が立たず。敗北感を抱えきれず難化難化と騒ぐ。
11月 皆ができていないんだから問題ないと自分に言い聞かせる。
12月 発表が年明けだから年賀状に診断士になりましたって書けないと嘯く。
1/12 採点基準がおかしい、開示請求をすると大騒ぎ。
PKIだとかふざけて勉強しないからだと合格者が上から突っ込みますますヒートアップ。
口述で落ちるやつがいると合格者を不安がらせて憂さ晴らし。
2/1 合格者の喜びの声に耐えきれずスレから去る。
0704名無し検定1級さん2022/09/29(木) 19:08:42.17ID:FZ4ccKMY
>>703
横からだがそんな中学生みたいな長文考える時間あったら一次の勉強した方が良いぞ
0705名無し検定1級さん2022/09/29(木) 20:12:33.91ID:9zo/ccJS
息抜きの時期も大事やで
0706名無し検定1級さん2022/09/29(木) 23:07:37.53ID:QIBJoWz8
経済学でオススメの問題集ありますか?
0707名無し検定1級さん2022/09/29(木) 23:42:50.31ID:HNCTWWQH
>>704 横からだってクスクス
0708名無し検定1級さん2022/09/30(金) 05:49:25.20ID:n/8OeAeH
>>706
YouTubeと石川
0709名無し検定1級さん2022/09/30(金) 09:30:27.15ID:4+RYG15p
石川経済はテキストに解説動画のつべQRが載っている分からんところはここで理解深めた
0710名無し検定1級さん2022/09/30(金) 09:50:01.97ID:GC+aZWKE
>>706
問題集じゃないが
マンキューの入門経済学オススメ
0711名無し検定1級さん2022/09/30(金) 11:11:34.95ID:ZxfqwF3b
>>710
教えてくれてマンキュー!
0712名無し検定1級さん2022/09/30(金) 13:10:00.76ID:zuGn4Bm4
マンキューってのは経済学者の名前。
ググれば本は出てくるだろ。

マンキュー、ブランシャール、スティグリッツ
この三人の書いた経済学の入門書は
どれもわかりやすいからどれかを読めばいいがいいが
診断士の問題に特化した本ではない。

おまえが求めているのは診断士試験に合格すればそれでいい
スピテキみたいなのを期待してるんだろ?
そういう勉強の仕方は経済学では通用しない。
ちゃんとまじめに勉強しないと無理。

とか言っても読まないんだろうな。
07136012022/09/30(金) 13:23:18.48ID:IRa6X2VA
だからスピテキでいいじゃねえか
スピテキ100%覚えたら絶対落ちないぞ
0714名無し検定1級さん2022/09/30(金) 13:46:35.09ID:VO12SzUQ
そんな経済学の入門書読んでどうすんだよ。
遠回りすぎるだろ。
普通の診断士用テキストと問題集で受かるだろ。
馬鹿なの?死ぬの?
0715名無し検定1級さん2022/09/30(金) 14:25:36.90ID:zuGn4Bm4
馬鹿なのはお前だろ。
古臭い言い回しを得意げにしてないで年を考えろ。

こんな程度の本は学部生なら入学してすぐ読む程度なんだよ。

お前みたいに勉強から逃げて横着するような奴は
最後まで経済が通らないからな。
あんな考え方を聞く話に暗記タイプのスピテキは合わない。
0716名無し検定1級さん2022/09/30(金) 14:34:37.67ID:1DEpYlx/
そんなに暇じゃないよね
0717名無し検定1級さん2022/09/30(金) 14:34:57.83ID:W6O21SbT
アホや
使い物にならないホンマモンのアホや
0718名無し検定1級さん2022/09/30(金) 14:54:18.93ID:f8irSIeu
スピテキでも勉強すりゃ8割とれるわ
試験用教材で勉強して時間足りないなら諦めろと言うしかない
0719名無し検定1級さん2022/09/30(金) 15:24:59.93ID:vLQIdHHz
初学者ワイ過去マス+スピテキで理解不足で落ちたんで不足分を石川で補った。
0720名無し検定1級さん2022/09/30(金) 15:38:44.79ID:yi0vclXE
経済学にしろ財務会計にしろ、診断士用テキストで十分だよ
試験に合格するだけなら

もっと勉強したければ、合格後にやればよい
経済学なんか5年やっても極められないし
財務会計も公認会計士レベルに到達するには何年もかかる
0721名無し検定1級さん2022/09/30(金) 17:50:16.27ID:zh3Gnf87
診断士の経済学なんて数理経済学の中のさらに狭い分野しかやってないからな
ただの知能テストだよ
学問でもなんでもない
0722名無し検定1級さん2022/09/30(金) 18:42:42.96ID:m/5fUvo2
なんでこの時期に荒れるんだよ
一次スレなんて来年の春先まで閉じてろよ
0723名無し検定1級さん2022/09/30(金) 20:17:58.98ID:JXScB1mw
6年前に1次合格したワイ、
スピテキスピ問は取り組む前にVOD授業受けた方が効率が良いと思う
そういう下地ができてこそ、スピテキスピ問は効果的

初学者はいきなりスピテキスピ問取り組むのはあかん
かといってVOD授業だけで本番特攻もあかん
両方やっとけ

なお、6年前1次合格して2次2年連続で落ちたので、
ようやく今年また1次から頑張る
0724名無し検定1級さん2022/09/30(金) 20:49:24.86ID:5A0aWss2
みんほし問題集があと2倍は分量あればなあ
0725名無し検定1級さん2022/09/30(金) 22:27:54.34ID:RteJ95oY
>>720
これが正解。
0726名無し検定1級さん2022/09/30(金) 22:52:49.31ID:zuGn4Bm4
>>716 マンキューをサクッと読めない人って
よっぽど頭が悪い人だから。
だいたい忙しさを言い訳にするなら診断士受験すんなよ。

おまえら、勉強しない言い訳を一生懸命書き込む暇があったら
その時間で勉強しろよ。試験は来年なんだぞ。
どれだけ時間があるんだよ。
0727名無し検定1級さん2022/09/30(金) 22:54:40.99ID:zuGn4Bm4
財務、経済学、市場分析(競争戦略論)。
こんなの全部学部生なら入学して4月に勉強する話。
0728名無し検定1級さん2022/09/30(金) 23:05:15.36ID:o1fe8xHA
経済学追求したくて勉強するなら学者のテキスト読むべきかも知れんが、診断士のために経済学勉強するなら診断士向けのテキスト読む方がよっぽど効率的だろ。
他の科目も学者や研究者が書くような本を読んでるのかよ。
0729名無し検定1級さん2022/09/30(金) 23:25:57.29ID:zuGn4Bm4
おまえ知りもしないくせにしつこいんだよ。
話に出ているのは「経済学入門」だ。
誰も専門書の話なんかしてないんだよばか
0730名無し検定1級さん2022/09/30(金) 23:48:36.44ID:VO12SzUQ
同じだろ。
7科目全部、学部生が読むような本を読むのかよ
自分もそんなことやってないだろ。
いい加減なこと言うなよ
0731名無し検定1級さん2022/10/01(土) 00:02:54.04ID:XOHwG6nA
読んでるからこそマンキュー、ブランシャール、スティグリッツって名前を出してるに決まってるだろ。バカのおまえと一緒にするな。
0732名無し検定1級さん2022/10/01(土) 00:08:06.83ID:XOHwG6nA
バカ以外の受験者に言っておくと、
経済なんてのは名前が上がった入門書を一冊まず読むこと。
これは高校を出たばかりで専門知識ゼロの18歳が
負担なくサクッと読める良書。

その上で心配ならスピテキについてる問題や過去問でも最後適当にやってみればいい。

経済の範囲は診断士用に狭まっているわけではないから
受験対策の勉強なんて意味がないというか
経済の入門レベルは難しくないから。

自分が勉強したくないからと他人を巻き込んで
勉強させないようなやつに付き合うと
自分が損するだけだよ。
0733名無し検定1級さん2022/10/01(土) 00:15:47.64ID:nYMPU9O9
>>732
真面目に質問したいのですが、それをするメリットって何ですか?
中小企業診断士の仕事に直接役立つわけでもないしあくまで資格を取る目的だけで経済学を勉強する人にとって貴重な勉強時間を割く価値があるのなら、予備校本以上の恩恵があるのなら知りたいです。
0734名無し検定1級さん2022/10/01(土) 06:12:54.02ID:ep+oGTyS
>>733
下地ができる
0735名無し検定1級さん2022/10/01(土) 07:55:12.78ID:xZmUu76P
中小企業診断士に経済が役立たないことはない。
経営学、たとえばポーターの5フォース理論は経済学の理論からきてるからね。
ただ、一次試験を合格することだけを考えると石川と過去問だけで十分だけど。
0736名無し検定1級さん2022/10/01(土) 09:13:51.71ID:nYMPU9O9
>>734
回答ありがとうございます。
可能であればもう少し具体的に教えて下さい。
下地とは何の下地で、その下地があることでどのように得点アップにつながるのか、得点アップにつながるとして得点アップ幅は貴重な勉強時間というコストより大きなベネフィットと評価できる程のアップ幅なのか、の3点が真剣に知りたいです。
0737名無し検定1級さん2022/10/01(土) 09:17:19.05ID:nYMPU9O9
>>735
その仕組みを知らないと試験や診断士実務で5フォース理論は使えないでしょうか?
例えば、車が動く仕組みが分からなくても車は運転できるかと思いますが、5フォース理論には当てはまらないでしょうか?
独学初心者のため色々と質問してしまい申し訳ありません。
0738名無し検定1級さん2022/10/01(土) 10:01:46.51ID:PoHOMnLk
こだわりは必要だけど固執になっちゃだめよ
勉強も仕事も
0739名無し検定1級さん2022/10/01(土) 10:46:24.29ID:/PxnuDlA
>>737
社長、役員相手にする独立コンサルやるなら、表面的な知識やフレームワークだけだと見透かされるよ。
貴方が資格取るだけで箔付けだけならいいけど。
車の運転でもプロのレーサーを目指すなら同じでしょ。
0740名無し検定1級さん2022/10/01(土) 10:51:23.31ID:/VM7J3+T
>>739「社長さぁ...経済学の基礎でも読んでみたらどうすかぁ?(ニチャア)」
0741名無し検定1級さん2022/10/01(土) 10:54:00.20ID:PoHOMnLk
この資格取っただけで次の日からコンサルする気なのかな?w
一次スレよここw
0742名無し検定1級さん2022/10/01(土) 11:07:26.61ID:/PxnuDlA
すでにコンサルやって、資格取得と同時に独立やそのまま独立コンサルやるやつはいるでしょ。
0743名無し検定1級さん2022/10/01(土) 11:13:51.63ID:0/ziVS+f
コンサルって会計士や税理士がやるイメージがありますが実務だとそうとは限らないんですか?
0744名無し検定1級さん2022/10/01(土) 12:02:17.43ID:It2fFB0v
>>733 まず俺のコメントを真面目に読んでください。
ただ勉強をしたくないだけなのに理解できないふりを
して試験に落ち続けてもあなたが損をするだけです。

そして真面目に答えると、経済学の試験を受けるのに
一番わかりやすい本はスピテキのような本ではなく
世界中の新入生が読んでいる前に上げた本です。

そもそも診断士の試験範囲は何か診断士特有の分野に
限定されている訳ではありません。これは言いましたよね。
自分に都合が悪い所をあなたが読まないだけです。

そして最後、進めているのはたった一冊の本。
別にドラッカーの全集を全て読めなんて言っていません。
スピテキ、スピ門、模試、こんなのをやり続ける方が
よじょど金と時間がかかります。

ここまで言っていうことを聞かないならもういいんじゃない?
ヴェテって大抵経済学で敗退するから。
勝手に落ちて酸っぱい葡萄を語ってればいいよ。
0745名無し検定1級さん2022/10/01(土) 12:05:52.96ID:It2fFB0v
あと、経済の勉強法を執拗に聞くってことは
経済、財務あたりを何も知らないわけだよね。

そんな人がファイブフォース理論「だけ」を振り回して
仕事がとれると思ってるの?
あんなのは数あるツールの一つにすぎないから。

診断士試験の狭い範囲知識で仕事が取れると思ったら大間違い。
0746名無し検定1級さん2022/10/01(土) 12:12:03.93ID:It2fFB0v
誰も「下地」なんて話してないぞ。
入門書を進めたのに何でそれが幅広い知識を得る話にすり替わってるんだか。
0747名無し検定1級さん2022/10/01(土) 12:18:49.87ID:Fnz/7yaw
>>739
もちろん、資格取得後も勉強を続けることは大切だと思いますよ。
ただ、資格取得までにやる必要性についてのコスパが疑問なのです。
0748名無し検定1級さん2022/10/01(土) 12:24:45.37ID:Fnz/7yaw
>>744
自分に理解できていない部分があれば申し訳ありません。
自分は今年の5月から勉強を始めて二か年で一次試験合格を目指しており、今年は1日目の科目だけ受験しましたが経済学はスピテキと過去問マスターだけで88点で、まぐれ当たりが一問あったので実質は84点取れました。
勉強したいしたくないではなく、スピテキではなく入門書を読むことで自分は実質で88点以上取れるようになっていたのか否か、ということをコスパの面から知りたいのです。
0749名無し検定1級さん2022/10/01(土) 12:30:02.60ID:PoHOMnLk
勉強できるバカっぽい
07506012022/10/01(土) 12:31:11.23ID:u6SlyTfe
オレ通信系エンジニアだけど診断士試験の情報は無勉で過去問ほぼ90点以上
で、診断士試験の情報を勉強したいのでどうすれば?って聞かれたら
スピテキだけやっとけ
って答えるぞ
理由は簡単で体系的に一から覚えたところで試験では意味ないから
IT会社に就職したいなら一から勉強しろっていうけどね
試験用テキスト以外は時間の無駄でしかない
0751名無し検定1級さん2022/10/01(土) 12:35:57.34ID:IuajRNav
>>750
自分も同じ意見で、合格後からはもっと奥行きのある勉強をずっと続けていくつもりですが、試験勉強に対する考え方について勉強ができるバカと言われ困りました。
0752名無し検定1級さん2022/10/01(土) 13:26:55.95ID:LZDKvTTb
過去マスごっついね
0753名無し検定1級さん2022/10/01(土) 13:35:46.91ID:3easHpA6
>>748
過去問でC,Dランク、要は難問の問題解ける様になるには入門書が必要だろうね。
この試験は揺れ幅が大きすぎるが、最近はどの科目も鬼門難問はほとんど出ないから、過去問だけやって解らないことはネットや入門書で調べるのがコスパが良い。
0754名無し検定1級さん2022/10/01(土) 13:55:53.82ID:wAnVhzV8
>>750
情報の9割超はすごいな
ワイなんて今年スピ問だけを直前に回して44点
ボツ問救済で48点だった
2ヶ月近く経った今、ほぼ何も覚えていない自信がある
0755名無し検定1級さん2022/10/01(土) 14:34:41.50ID:s0cJfaZ9
スピ問スピテキは過去問に準拠してるから、過去問ずらしの年は阿鼻叫喚これ
0756名無し検定1級さん2022/10/01(土) 14:58:44.67ID:PoHOMnLk
4割未満がなくて平均6割取ればいいってことと、たかが予選ってとこ忘れてないか?
0757名無し検定1級さん2022/10/01(土) 15:14:27.83ID:8rZz4SBL
一次なんか大阪、東京除いた高校野球の県予選レベルだろ。
二次が甲子園であり、競合が揃う中でベスト8に入れない奴がほとんどだからな。
たまにコロナで優勝校が出れなくなって、準優勝校がくじ運良くベスト8に入れる様なチームもあるけど。
0758名無し検定1級さん2022/10/01(土) 15:39:07.61ID:D+q1GHHC
なんで一次スレが盛り上がってんのかと思ったら今年落ちたやつ多いんだな
0759名無し検定1級さん2022/10/01(土) 16:17:19.71ID:0+cAZ9iU
今年落ちる奴なんか底辺だろ。
難問なんかないじゃん
0760名無し検定1級さん2022/10/01(土) 17:21:11.86ID:0/ziVS+f
自分を責めてはいけないよ
0761過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/01(土) 18:23:39.96ID:wvF8PVVx
点数結果きたが、足切りはなかったわ。
ってか、これめちゃくちゃ惜しくね?
あと1点あればって感じかな?
逆に悔しすぎて涙がでる
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚
0762過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/01(土) 18:39:36.81ID:wvF8PVVx
しかし経営理論と中小せさくが自己採点とだいぶ違うな
経営理論は7割弱、中小は64パーだったのに。
一問一問同じ点数と仮定して。
もしかして勾配があるかな。
あるいは大問の(1)(2)のようなやつは2問正解して1問分の点数とか?
0763名無し検定1級さん2022/10/01(土) 18:40:33.37ID:NQf96JWw
たかが一次で、、、
単に勉強不足

2次であと一点ならまだ分かるが
0764過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/01(土) 18:49:41.03ID:wvF8PVVx
>>763
それは痛感した。みんほしの過去問のみで3ヶ月勉強したが(法務と中小はスピ問)、知らん問題があまりに多すぎた。
この点数とて運がまじったもの。
舐めすぎた。
来年は圧倒的に勝つためにしっかり基礎をやる。
今は簿記2級を勉強中。
0765名無し検定1級さん2022/10/01(土) 18:58:01.49ID:NQf96JWw
その心意気だ
0766名無し検定1級さん2022/10/01(土) 19:00:30.35ID:7IBS/yBT
>>761
情報受けてれば受かったかも知れんな。
0767名無し検定1級さん2022/10/01(土) 19:19:30.13ID:cVgcKstr
>>764
財務の40点は実力より下ブレやろ?
4点科目ほんと怖い
0768過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/01(土) 19:20:04.97ID:wvF8PVVx
>>766
どうかな。3ヶ月しかなかったし、応用とったのも一年前で今はすっからかんだからね。
で、仮に受けてたにしてもおそらくみんほし過去問を使っていただろうことを考えると6割は取れなかっただろうと思うわ。
来年は経済、財務会計、中小の3科目のみを受ける。
ここに資源を集中化してなんとしても6割以上をとるぜ!
0769名無し検定1級さん2022/10/01(土) 19:40:46.02ID:U9fK3rBl
今年の経済は京大、財務は同志社、法務は近畿大ナンだわ。
0770名無し検定1級さん2022/10/01(土) 21:20:04.72ID:RPkvpA/N
>>748 図書館で実物読んで自分で判断しろよ
クレクレ君がコンサルを夢見るってどうにかしてるだろ
おまえが他の人に知識を与える話なんだよ
0771名無し検定1級さん2022/10/01(土) 22:06:26.37ID:0/ziVS+f
>>769
試験委員の話?
0772名無し検定1級さん2022/10/01(土) 23:47:31.34ID:nYMPU9O9
>>770
あなたの持論について具体的に質問しただけでクレクレ君になるのですね。スピテキと過去マスのみを利用して今年の経済額で88点取ったという事実がある以上、勉強したいしたくないという点を含めて私があなたの持論に疑問を持つのことが不自然だとも思いませんけどね。
まあ、あなたの程度は分かったのでこれ以上質問することはありません。
0773過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/02(日) 00:02:22.59ID:FnF7QjEB
>>772
みんほし過去問のみで56点だった俺もスピテキと過去マスで十分そうだな、経済学。
昔、公務員試験でマクロミクロをそれなりにやったが。
0774名無し検定1級さん2022/10/02(日) 00:08:38.53ID:J+FejUS4
>>773
スピテキもきちんと読んで理解して頭に入れるのはかなり大変ですけど、試験対策だけなら学者本を使わなくても高得点を取れることは証明できたので良かったと思います。私は個人的にアカデミックなものが好きなので、最終合格したら経済の学者本は是非読みたいと思っていますが。こんな私でも、上でレスしてる人からすると勉強したくない、都合の悪い部分は読みたくない人間に分類されるようですが。
0775名無し検定1級さん2022/10/02(日) 00:12:58.14ID:RTqtK+53
診断士になって、経済学を勉強する奴なんかいないよ
0776名無し検定1級さん2022/10/02(日) 00:27:26.19ID:J+FejUS4
>>775
教養を深めるのと趣味を兼ねてやりたいですけどね。役に立つかどうかは別として。
0777名無し検定1級さん2022/10/02(日) 00:40:18.59ID:eCAzW4ad
>>772
端から見てるとお前のほうがよっぽど面倒臭いな。
0778名無し検定1級さん2022/10/02(日) 01:08:02.74ID:J+FejUS4
>>777
じゃあNGしといて。
0779名無し検定1級さん2022/10/02(日) 08:09:46.40ID:O0s0XrAD
>>775
勉強会あるレベルなんだが
0780名無し検定1級さん2022/10/02(日) 09:54:38.88ID:J+CnW3zJ
1点差で不合格なんてあるんだね。
めちゃくちゃ悔しいパターン
0781名無し検定1級さん2022/10/02(日) 09:55:35.77ID:DIwTwNex
クレクレ必死すぎ
まず一次の他の科目も通ってから語れよ
たまたま経済の点が良かった程度で有頂天になっちゃって
0782名無し検定1級さん2022/10/02(日) 10:27:07.55ID:RTqtK+53
>>779
聞いたことないぞ
どこの勉強会だよ
0783名無し検定1級さん2022/10/02(日) 10:27:22.23ID:lAv3Lxr4
今まで勉強してこなかった人なのでは?
生暖かい目で見守ってあげよう
0784名無し検定1級さん2022/10/02(日) 10:47:31.47ID:BKTN93ZB
スピテキと過去問マスターを買うと
マンキュー経済学入門より高いじゃないか

そもそもこいつ実際には予備校にも通ってんじゃないのか?
言うことが嘘くさい。
0785名無し検定1級さん2022/10/02(日) 10:49:06.94ID:BKTN93ZB
>>782 ろくな勉強会がない田舎県の人は
まず他に県の協会の勉強会を調べてみよう
0786名無し検定1級さん2022/10/02(日) 15:16:08.41ID:RndYtquf
はぁ〜
0787過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/02(日) 15:20:02.33ID:RndYtquf
はぁ〜、やっぱ1点差落ちは悲しすぎるな。
陰謀的点数操作がなされたのではないか?
特に経営と中小の自己採点結果と実際点数が5%、9%違っていたのは変だ。
勾配があったのか、大問(1)(2)のような問題は2問正解で1問分の点数なのかを知りたい。
誰か教えてくれ
0788名無し検定1級さん2022/10/02(日) 15:38:51.26ID:uRsXB0j7
>>787
公式の配点みればいいじゃん
0789名無し検定1級さん2022/10/02(日) 15:45:29.30ID:xcIJTzlj
>>779
横だけど、どこかの支部で診断士が経済学の勉強会やってるの?
それとも、診断士受験生がどこかの勉強会で経済学の勉強しているの?
後者なら十分有り得そうだが
0790名無し検定1級さん2022/10/02(日) 16:47:16.99ID:Tm1DvHTA
勉強会と称して宗教の勧誘しているとこあるんだわ。
0791名無し検定1級さん2022/10/02(日) 19:55:44.75ID:uhcxyUEp
>>787
その調子で来年も頑張れw
0792名無し検定1級さん2022/10/02(日) 20:56:00.33ID:sqwIf2Xf
>>787
昨年度の経済20ェも…おや?誰か来たようだ
0793名無し検定1級さん2022/10/02(日) 21:38:22.90ID:3+ay3omI
>>788
な、頭おかしいんだろうな
0794名無し検定1級さん2022/10/02(日) 21:40:19.41ID:uhcxyUEp
文字で回答してた説
0795名無し検定1級さん2022/10/02(日) 23:03:17.56ID:5UuGuaXG
むしろどこのサイトの配点で計算したんだよ
0796過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/02(日) 23:10:58.93ID:IpTL36eo
回答速報で採点した。単純に正解数から計算した
0797過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/02(日) 23:13:51.97ID:IpTL36eo
ちなみに中小と経営以外は自己採点と結果は同じだった
0798名無し検定1級さん2022/10/02(日) 23:38:02.80ID:iIw+ntt3
ここでよく出てくる「経済20エ」って何?
0799名無し検定1級さん2022/10/02(日) 23:52:11.71ID:sb3T4bt8
そもそもあんな簡単な試験を
ギリギリしか取れないって点が問題
0800過去問マン ◆0atqMAVrVk 2022/10/03(月) 00:40:49.63ID:xtsvCgkm
>>799
来年はその台詞を俺が誰かに言ってそうw
0801名無し検定1級さん2022/10/03(月) 08:33:13.96ID:adwiOuo2
受かった奴のマウントは気にしなくていいぞ
2次で詰まってるのか資格取得済か知らんが未だに1次スレを覗いてしょうもない上から目線の物言いをしている人間はたいていろくでもない
落ちた奴が勉強不足なのは本人含め誰でも分かってる
0802名無し検定1級さん2022/10/03(月) 10:22:07.01ID:hAkEAqq1
そもそも便所の落書き
0803名無し検定1級さん2022/10/03(月) 10:24:21.66ID:7STk8WkW
今年の経済20もおかしいよな
設問に協調が必要ですとかいいながら、ぜんぜん協調してない解答が答えとか
いい加減にしてほしいはこの試験
これが国家資格のクオリティとか恥ずかしくないの?
08046012022/10/03(月) 13:19:51.96ID:2WcgEr3O
恥ずかしい試験を何で受けるんだ?
受けなきゃいいじゃん
0805名無し検定1級さん2022/10/03(月) 16:25:18.45ID:rY93Kje3
去年と今年の経済20を没問にしてくれれば恥ずかしくないよ♥
0806名無し検定1級さん2022/10/03(月) 18:55:18.02ID:BApClx1f
情報のスピテキ一通り読んだが、カタカナとアルファベットの略ばかりできついなあ
用語入れ替えで出されたら終わるわ
0807名無し検定1級さん2022/10/03(月) 19:10:19.01ID:eOo0avKa
他の教科も漢字と平仮名だらけだぞ
0808名無し検定1級さん2022/10/03(月) 19:17:39.99ID:o/jo2on1
>807
ワロタ
0809名無し検定1級さん2022/10/03(月) 19:30:25.25ID:SqD63jmm
>>807
リード文の解釈できないなんて恥ずかしいね
0810名無し検定1級さん2022/10/03(月) 19:33:15.00ID:/kdAeUQk
>>803
それ、言いがかりな
あの問題、囚人のジレンマの簡単な利得表だから、間違いようがない
まぁ、国際協調云々は不要な枕言葉だが

それ言ったら、2次の事例4とか、与件の作り方下手過ぎてイライラするぞ
しかも、市販の解説書のレベルも低すぎて萎えるわ
0811名無し検定1級さん2022/10/03(月) 19:36:28.01ID:B9/M53pt
天才あらわるw
0812名無し検定1級さん2022/10/03(月) 21:05:29.37ID:eOo0avKa
>>809
余裕無さすぎ
0813名無し検定1級さん2022/10/03(月) 23:14:13.49ID:OAxsTAjl
>>810 スピテキしか読んでいないから
囚人のジレンマを知らないんだよ。
スピテキってギリギリ合格の範囲まで
勉強の範囲を狭めるから。


そういう奴がボクは80点オーバーだから
経済の入門書を読むのは時間の無駄だと語ってしまう。
0814名無し検定1級さん2022/10/03(月) 23:56:31.04ID:PaY0y2cb
マン休さんのありがたいお言葉はさておき
囚人のジレンマは当然スピテキにもあります
0815名無し検定1級さん2022/10/04(火) 00:44:59.89ID:4cgr5oe8
色々な勉強法やウェイトづけがあっても良いのでは?
何事も基礎からやった方が望ましいが、時間の関係もあるし、向き不向きや好き嫌いもある

そして、運良く点数が取れることもあるし、予想外に苦戦することもある

例えば、今年の経営法務は7月初めからスピ問3回回しただけで72点とれたが、これが毎回通用するわけではない
0816名無し検定1級さん2022/10/04(火) 01:08:35.76ID:JtjOLarf
>>813
囚人のジレンマはスピテキにも載ってるだろ。
それに合格するのが目下の目的なんだからスピテキで効率的に80点オーバーできるなら一番賢いやり方だろ。
そういえば司法試験のときもいたわ、学者の基本書にこだわって学術的な方向性で勉強することに固執した結果10年オーバーのベテになりながら予備校とか予備校本を使って短期合格した合格者をバカにしてた人。
どの試験にもこういう人っているんだな。
0817名無し検定1級さん2022/10/04(火) 05:27:46.78ID:1uJw0x8P
自他境界を区別できないのは障害だからしょうがないんだってさ
0818名無し検定1級さん2022/10/04(火) 08:05:29.44ID:vS1yTyaa
>>816
学者本にこだわって短期合格した人と、予備校本の10年選手のデータがないから本当は何も言えないよね
0819名無し検定1級さん2022/10/04(火) 08:33:46.49ID:ZtMY/Qkg
>>818
一般的に予備校を全く使わず当日の司法試験に合格する人の割合は圧倒的に少ないし、学者の基本書で短期合格するような超天才型の人が馬鹿にされることはなかったよ。逆はたくさん見てきたけど。
0820名無し検定1級さん2022/10/04(火) 08:34:35.57ID:ZtMY/Qkg
失礼。当日ではなく当時だった。誤字すまん。
0821名無し検定1級さん2022/10/04(火) 10:48:02.28ID:GT8b6t/I
バカにされてるのはお前だぞ
0822名無し検定1級さん2022/10/04(火) 17:27:16.86ID:rGnNNshv
財務会計は簿記2級のどの部分をやっておいた方が良いですか?
0823名無し検定1級さん2022/10/04(火) 17:51:46.21ID:8dyuw8JU
財務会計は簿記ではありません
08246012022/10/04(火) 18:20:09.99ID:Q2UNozK8
原価計算できりゃいいよ
0825名無し検定1級さん2022/10/04(火) 18:42:44.39ID:H9x3CMsc
>>822
2級だけじゃなく、税効果、連結、あるいは減損や資産除去財務、有価証券の評価など1級論点も出る
もっとも、1級に比べれば問題は遥かに簡単だけどね

まずはスピ問とか過去問やってみて、簿記問題がそこそこできるようなら、敢えて簿記はやらなくも良いかな

分からないければ、ネットの無料解説とかで補強すればよい

簿記に興味があるならば2級を勉強しても良いが、あまり興味なければ(診断士受験目的ならば)、結局使わず仕舞いになるから
0826名無し検定1級さん2022/10/05(水) 00:08:06.18ID:JDzbyNTh
>>816 必死すぎ
0827名無し検定1級さん2022/10/05(水) 02:49:49.80ID:OgbyJzg9
>>816 載ってても理解せず
試験に誤問があると騒いでいたら意味がない
0828名無し検定1級さん2022/10/06(木) 00:15:12.18ID:0fykT4Cw
【衝撃】実際にあった大企業の管理職試験の「問題」がこちらwwwwwwww [633829778]
http://2chb.net/r/news/1664768491/
0829名無し検定1級さん2022/10/09(日) 16:23:12.33ID:Ya/0Lo+a
>>822
一通りやってよかったです。
特に工業簿記
知らないと二次4 キツイのでは?
今、必死に二次勉強しています、
0830名無し検定1級さん2022/10/09(日) 16:23:14.01ID:Ya/0Lo+a
>>822
一通りやってよかったです。
特に工業簿記
知らないと二次4 キツイのでは?
今、必死に二次勉強しています、
0831名無し検定1級さん2022/10/09(日) 19:33:59.16ID:k9Feqcev
工業簿記というより原価計算だけでいいんだけどね
0832名無し検定1級さん2022/10/09(日) 21:27:42.81ID:j8JROJ30
経済20エ
0833名無し検定1級さん2022/10/09(日) 21:28:42.48ID:8PgYsmwp
>>831
ならイケカコで充分じゃん
0834名無し検定1級さん2022/10/10(月) 02:43:02.27ID:w8av2y6R
そういうステマ要らねえんだよ。

ちゃんと勉強している人をヴェテのてめえが
落伍者の沼に引き込むんじゃねえよ。
てめえは人間のクズだ。
0835名無し検定1級さん2022/10/10(月) 07:41:51.27ID:Yr9u5l45
アタオカキチガイ暴れるな
0836名無し検定1級さん2022/10/10(月) 08:02:06.23ID:xiKkiiXJ
イケカコがステマは草
0837名無し検定1級さん2022/10/11(火) 11:51:48.73ID:8oCf6v69
将来の受験に向けてゆるーく勉強しようと思って診断士の教科書上買ってみたんだけど書いてること簡単すぎて戸惑ってるんだけどテキスト覚えるだけだと試験太刀打ち出来なかったりするものだったりする?
馬鹿みたいな話なんだけどこれ何も勉強しなくても一次試験受かるかもと錯覚するくらいの状態で絶対どこかに落とし穴があるはずと疑ってる
経営経済IT簿記野知識は多少ある程度
0838名無し検定1級さん2022/10/11(火) 11:55:26.81ID:Ya+Fapxy
過去問やれ
0839名無し検定1級さん2022/10/11(火) 12:28:26.05ID:XMfuG4nK
すごいすごい。
0840名無し検定1級さん2022/10/11(火) 13:28:54.29ID:kyX1Xt1I
簿記2級財務会計できっちりした数字のやり取りしたあとで経済学の勉強始めたら文章や概念を無理やりグラフ化公式化してる感じがなんかモヤッとするけど理系の人ならわかってくれるかな
0841名無し検定1級さん2022/10/11(火) 16:09:18.22ID:XMfuG4nK
私は工学系だけど、あれはグラフではなく模式図だと思うようにしている。
0842名無し検定1級さん2022/10/11(火) 16:09:40.02ID:jSQqTGBc
経済学は言葉や文章による曖昧性を排除するために数式やグラフを使うんだよ。
0843名無し検定1級さん2022/10/11(火) 18:38:44.37ID:UyOs6qC5
ズレ太郎
0844名無し検定1級さん2022/10/11(火) 20:11:47.78ID:rsDlUk1R
>>842
資格試験で経済学というと新古典派の数理経済学になるけど
経済学全般がそうかというと実際のところ全く違う
0845名無し検定1級さん2022/10/11(火) 22:06:38.12ID:T5ZAIJRs
経済学はモデル化の学問だぞ
グラフじゃない。モデル。
0846名無し検定1級さん2022/10/11(火) 23:51:01.41ID:YTnAr7e0
>>844 知ったかぶりでそういうこと言わなくていいって

寒い
0847名無し検定1級さん2022/10/13(木) 07:31:45.23ID:BIzbIFF7
忘れた頃に経済20エ
0848名無し検定1級さん2022/10/13(木) 20:30:16.74ID:IqQ/DFgw
経済20ェ
0849名無し検定1級さん2022/10/14(金) 18:16:40.83ID:wwxfiVZu
経済弐拾ゑ
0850名無し検定1級さん2022/10/15(土) 15:00:18.32ID:ZIWkuTkV
経済20ってなによ
0851名無し検定1級さん2022/10/15(土) 15:39:13.59ID:30Jnyhaw
エ?
0852名無し検定1級さん2022/10/15(土) 15:43:12.97ID:EPWbQ5rD
スタディング使ってる人いますか
0853名無し検定1級さん2022/10/15(土) 15:44:59.69ID:9fcKdiHW
ステマディング来たる
0854名無し検定1級さん2022/10/15(土) 16:51:04.21ID:479To/ai
懲りんやっちゃ
0855名無し検定1級さん2022/10/15(土) 18:27:43.61ID:P1gTAyIG
ステマって知らなくてスタディングやってる 
スキマ時間にはとてもいいけど、スタディングだけなら難易度的にムリだと思う 
全体把握のとっかかりにはいいよ
0856名無し検定1級さん2022/10/15(土) 20:48:22.90ID:7CzTTeW0
うぜえなステマデング
0857名無し検定1級さん2022/10/16(日) 17:41:08.28ID:8XrG9dvw
中小企業診断士試験って過年度の本で勉強しても大丈夫?
08586012022/10/16(日) 17:55:15.43ID:3WpFAJMr
5年いないなら法務と中小以外は大丈夫
0859名無し検定1級さん2022/10/16(日) 22:51:52.08ID:jCQlGAPz
お金を掛けたくなければ、過去問を買って分からなければネットで調べれば良い
0860名無し検定1級さん2022/10/16(日) 23:42:59.39ID:hoyIUNK/
>>858
>>859
ありがとうございます
法律は改正気をつけて、過年度の本と、ネットでまずはやってみます
0861名無し検定1級さん2022/10/17(月) 00:43:26.33ID:bZwz/ug6
白書を参照する中小企業政策以外は古くて構わない。

年度を気にするということは受験対策本を
考えているんだろうけど、受験は来年だから
とりあえず基礎的な本を読んだ方がいいよ。
その方が早道だし確実性が増す。

…とか言うと勉強コンプがまたギャーギャー始まったりして
0862名無し検定1級さん2022/10/17(月) 06:35:40.56ID:ls4X/8p4
自分は8月から取り組んでる企経論だけスピテキスピ問2022で、
今取り組んでる財務はスピテキスピ問2023だな
精神安定のためその時に調達できる最新版を買ってる

まぁ、人それぞれ
0863名無し検定1級さん2022/10/17(月) 07:22:20.82ID:LlexSu2m
>>861
もし本当に確実性が増すなら予備校も自社テキストに加えて基本書や参考図書館として指定するんじゃなかろうか?
誰より合格実績を作りたい予備校がそれをしないということはそういうことなんじゃないかね。
08646012022/10/17(月) 08:23:24.83ID:XckSs8fI
>>861
基礎をしっかりやってるオマエさんが
未だにここにいるってことは早道じゃないよなw
0865名無し検定1級さん2022/10/17(月) 10:47:52.48ID:NuJMgeor
>>863
テキストを使いこなすにはウチの授業に来てじゃないか?
0866名無し検定1級さん2022/10/17(月) 14:43:59.44ID:bZwz/ug6
ほら必死に自演連投が始まった
草を生やす独特の言い方をするからすぐわかる
08676012022/10/17(月) 15:44:06.60ID:XckSs8fI
>>866
自演ってなに言ってるんだ?
基礎を勉強しても一次通過しないおバカさんw
0868名無し検定1級さん2022/10/17(月) 15:55:25.23ID:bZwz/ug6
そうやって二次試験のプレッシャーを八つ当たりされてもねえ
0869名無し検定1級さん2022/10/17(月) 18:07:21.15ID:9yKGTuje
差し戻しは避けたいが、今年合格組以外は来年の受験者同士なんやから仲良くヤロウや
0870名無し検定1級さん2022/10/17(月) 22:54:39.23ID:GB0PMXNQ
>>863
大手予備校で運営管理初めてのやつthegoal読んだ方が良いし
経済も大学の教科書時間があるやつは読むと下地ができるって紹介されたぞ
0871名無し検定1級さん2022/10/18(火) 00:12:19.94ID:O7bDllTr
運営管理なんていきなり過去問覚えりゃいい科目だろw
0872名無し検定1級さん2022/10/18(火) 06:45:43.02ID:veR+M2XO
過去問は考えなくなるからな。
0873名無し検定1級さん2022/10/18(火) 06:59:55.79ID:DZ8TBds6
その結果が今年の経済財務経営理論の難化でしょ
0874名無し検定1級さん2022/10/18(火) 12:12:08.97ID:06MOsi4e
やっぱり難化してたんだ
0875名無し検定1級さん2022/10/18(火) 12:46:37.24ID:iUS4QAGa
>>874
難化したというけど、過去問の焼き直し度合いが減ったというのが正解。
>>871
それぞれのやり方あるけど、完全な初学なら概略はテキストでやって過去問のほうが効率的。製造業勤めなら過去問いきなりでもありかもね。

正答率3割切った状態でやっても、これはエ、これはイと覚える状態に陥るし。
この問は何を聞きてて、この肢はココが違うから☓。までやり込んで初めて過去問やったなんだよな。

ステマディングはマップとか言うらしいけど初学者がテキストで掴む概略を先に見せる商売だろ。まとめシートもそんな感じだな。
その部分を授業でやってるのがTACやLEC。
0876名無し検定1級さん2022/10/18(火) 18:46:54.47ID:soEkT3Nh
>>875
  過去問の焼き直しの度合いが減った。
  そもそも過去問の解き方すぇ覚えればいい
  というのは試験の趣旨に反する。

のはその通りなんだけどまた始まるよ

  経済の知識は自分には不要。
  予備校の試験対策一番信頼できるから
  予備校の授業教材に載るのが一番利口。

この繰り返し。

勉強したくない奴がいつまでも言い張って
みんなバカ負けしていく。
0877名無し検定1級さん2022/10/18(火) 19:49:45.34ID:WNWTZlSz
どした?
親でも殺されたか?
0878名無し検定1級さん2022/10/18(火) 20:24:58.70ID:xQi5gqIv
たまにこの長文マン現れるよね
0879名無し検定1級さん2022/10/18(火) 20:39:40.34ID:nQ9SCvEW
1次は絶対評価とはいえ多くの受験生の点数が悪ければ得点調整するわけだから合格戦略としては多くの受験生が解ける問題を確実に取りに行くのが最も効率的なわけだ。
この場合には多くの受験生が使うであろう予備校教材の内容を多くの受験生より精度を上げて記憶することが勉強法として合理的なわけだ。
受験勉強というものは良くも悪くもこういうもんだ。
学問としての勉強とは目的が違うからな。
もちろん、合格できる実力に加えて学問的な見識まで深められれば良いのは言うまでもないけどな。
0880名無し検定1級さん2022/10/18(火) 21:51:17.86ID:O7bDllTr
うぜえなステマディング
0881名無し検定1級さん2022/10/18(火) 22:18:07.03ID:pcA9eLMF
>>877 >>878 反論を封じられて悔し紛れの悪態
0882名無し検定1級さん2022/10/18(火) 23:09:23.00ID:WNWTZlSz
いやまじで心配してる
0883名無し検定1級さん2022/10/19(水) 07:56:49.91ID:VSsqqp73
1次はどんなやり方でも受かるよ
問題は2次だな

1次は正解あるからスッキリするけど
2次はよくわからない
0884名無し検定1級さん2022/10/19(水) 09:22:52.01ID:8PH4S5jH
the goalは仕掛品と在庫を貯めるなってことが理解できた
0885名無し検定1級さん2022/10/19(水) 09:49:43.08ID:MDsxrlEv
>>884
理由は?
0886名無し検定1級さん2022/10/20(木) 20:48:48.73ID:p+QYO9Gp
ザゴールでいきなりわかる!!ってなる人いるの?ふつうに難しくない?
シンプルに考えりゃいいことはわかるけどさ
0887名無し検定1級さん2022/10/21(金) 05:30:48.26ID:y7FZnz+k
屁理屈ばっかり
0888名無し検定1級さん2022/10/21(金) 21:05:28.83ID:1ZHBjXHz
診断士試験そのものが屁理屈ばっかのフレームワーク集だし
0889名無し検定1級さん2022/10/22(土) 21:19:08.87ID:1ELMU8le
経済20?
0890名無し検定1級さん2022/10/22(土) 21:34:17.92ID:XUvcXH1J
0891名無し検定1級さん2022/10/22(土) 21:40:52.17ID:2ZZzdm+x
フレームワーク言いたいだけやろw
0892名無し検定1級さん2022/10/23(日) 18:36:26.84ID:nUZSJ+oE
今年のはともかく昨年の経済20はおかしいよな
0893名無し検定1級さん2022/10/23(日) 22:02:30.65ID:r2gnjcYS
おかしいよなぁ?なぁ?
0894名無し検定1級さん2022/10/24(月) 14:35:23.19ID:QJjnNoK+
>>891
そんなに難しい言葉か?
0895名無し検定1級さん2022/10/24(月) 15:35:09.72ID:ND/MsA7G
経済20エは解決したんか?
あーゆー問題出たらどう考えるのが正解なんや?過去問の解説見ても公式が間違いとまでは言ってないけど近いことは書いてある
0896名無し検定1級さん2022/10/25(火) 01:46:26.26ID:Ccla7aF+
>>895
経済20エって何?
杉沢村みたいな架空のもの?
0897名無し検定1級さん2022/10/25(火) 06:51:49.12ID:fTjz5ad7
同友館の解説はエでも合ってるよって慰めがある
0898名無し検定1級さん2022/10/25(火) 14:28:31.81ID:/7pNKgRl
LECのテキストは2023年版が出てるけど、これは法改正とか対応済なの?
0899名無し検定1級さん2022/10/25(火) 21:15:58.70ID:fQSTwGLT
対応してるしょ
じゃなきゃ出さんで
0900名無し検定1級さん2022/10/25(火) 22:36:04.12ID:/7pNKgRl
>>899
そうか、早く法務やりたいけどスピテキ出るのは年末だからレック本買って見るわ。解説動画とか応用編資料がダウンロードできるらしいの楽しみ。どれくらいの長さの動画なのかね。たぶん買ったやつほとんどいないだろうけどw
0901名無し検定1級さん2022/10/26(水) 09:31:24.22ID:mzC1h7o2
TAC一次生いる?
来年残り3科目なんだけどトレーニングは2022年版と過去問回せば良いのかな
テキストだけ売ってくれなさそうだしトレーニング購入のために再受講するか迷う
0902名無し検定1級さん2022/10/26(水) 16:48:02.85ID:4MFMbv6j
独学続かなそうだから専門学校通った方がいいかなぁ
0903名無し検定1級さん2022/10/26(水) 18:36:46.63ID:4uctQj2+
独学で続かんもんが通学通信でものになる感覚がわからんけどな
まぁ、ひとそれぞれよな
0904名無し検定1級さん2022/10/27(木) 00:55:28.27ID:tv2NK7oD
テキストとトレーニングは完成から1~2ヶ月くらいメルカリやらフリマアプリを定期的に覗いてたら新品が出品されてる
0905名無し検定1級さん2022/10/27(木) 06:09:38.22ID:1FMckRjB
やっぱ、簿記二級とってると財務のスピテキスピ問消化ラクだわ
簿記二級以外の論点も割と頭にすんなり入る
0906名無し検定1級さん2022/10/27(木) 17:30:09.40ID:TJOD/828
入門レベルの知識を7科目集めると本番試験が受けられる仕組みだから当たり前だろ
0907名無し検定1級さん2022/10/27(木) 20:09:40.24ID:owQrx96H
なにこの上から目線
0908名無し検定1級さん2022/10/28(金) 21:34:55.09ID:CnMUX3Pk
いよいよ日曜日試験だね すげー緊張するよ。
模試も5%に入ってたし。あとはやるだけだ。
一緒にみんなもがんばろう!
0909名無し検定1級さん2022/10/28(金) 21:45:01.31ID:1Pp6KoeO
>>908
サンキューハッセ
0910名無し検定1級さん2022/10/30(日) 09:35:00.64ID:yuOcT7I7
今日から勉強することにしました!よろしくお願いします。
ただ、勉強時間1000時間と言われててこれはかなりやーばいですね。
ITストラテジスト持ちの方いらっしゃったりしますか?
経営情報システムの科目免除や企業経営理論などもある程度知ってるのがあるので勉強時間どれぐらい変化知りたいです。200時間ぐらい減ったり…は流石にしませんか。
0911名無し検定1級さん2022/10/30(日) 10:11:17.78ID:PkyPEC+C
ITストラテジストがどうっていうことは
会計や経営学に全く縁のない工学系の人なのかい?
そういう人は確かに時間がかかるだろうな。
全く関係のない資格を取るわけだから。

しかしこの資格を取ってどうしたいの?
まさか診断士登録さえすればコンサルの
まねごとができるって思ってないよね?
0912名無し検定1級さん2022/10/30(日) 12:23:37.09ID:taKY4vnA
会計は簿記二級ならあるので、会計が全くわからないというわけではないのですが強くはないですね。

IT部門で働いているのですが、DXとかが流行ってきてITの知識だけではちょっと困るなと思ったので勉強しようと思った次第です。コンサルとか独立とかまでは全く考えてはいないです。
経営とか幅広く知るには一番いい資格かなと思ったので!
0913名無し検定1級さん2022/10/30(日) 14:48:18.30ID:VQlCaQp3
だったら先に証アナ取った方がいいと思うけど。
診断士なんて簿記を理解してたら難しくないし。
0914名無し検定1級さん2022/10/30(日) 17:35:35.20ID:mu7RcZ+S
受かってない人が助言するのもなぁ
0915名無し検定1級さん2022/10/30(日) 21:05:37.13ID:qOi46BSX
一番金がかからず効率良く受かるにはスピテキ?
0916名無し検定1級さん2022/10/30(日) 21:33:01.15ID:tHNyyqUW
資格の中身も知らないで書き込んでいるのは資格マニアモドキ?
0917名無し検定1級さん2022/10/30(日) 23:10:01.81ID:lpklnUmy
二次試験おっつー!
0918名無し検定1級さん2022/10/30(日) 23:10:34.64ID:lpklnUmy
>>915
過去問だけで余裕
0919名無し検定1級さん2022/10/30(日) 23:15:42.30ID:C3Ot0Af+
今回の2次試験で1次試験の重要さが分かったな
毎年1次試験を受けて知識の強化をせねば!
0920名無し検定1級さん2022/10/30(日) 23:24:10.42ID:lpklnUmy
全然別物だけど何を言っているんだ?
0921名無し検定1級さん2022/10/30(日) 23:31:05.24ID:Iehe0GSP
基礎知識が大事と言いたいのかな
0922名無し検定1級さん2022/10/31(月) 07:53:13.82ID:GrThwr6E
TACの復習が辛くなってきた
トレーニングをなんとかこなしてる状態なんだけどみんな過去問集ってどこまで手を出してる?
トレーニングに過去問入ってるから…と先送りにする日々
0923名無し検定1級さん2022/10/31(月) 14:45:21.27ID:uohwclF+
>>915 まずスピテキ、そしてもう少しやりたかったらスピ問。
あとは過去問を解けば十分
0924名無し検定1級さん2022/10/31(月) 15:07:21.97ID:Jb0hpgd/
>>910
自分の立ち位置知りたいなら、みんな欲しかったテキストを読んでみるのが早いんじゃないかな?
あっさりわかるなら、その科目はスピ問なり過去問で穴を埋めていけばいい。ヤバそうな科目なら単科とるなりTACやLECの市販本で補えばいい。
スタートラインが違うから1000時間かかるかどうかは人による。
0925名無し検定1級さん2022/10/31(月) 18:49:14.51ID:qFWeTZ7y
あれ?こっちが本スレ?
重複ですまんけど

昨日2度目の爆死で出戻りです
よろしくお願いします
過去問マスターの中小政策と法務って最新版だと使い物になるんでしたっけ?
0926名無し検定1級さん2022/10/31(月) 19:03:54.64ID:Jb0hpgd/
>>925
来年5月まで待たないと最新版にはならないよ。
0927名無し検定1級さん2022/10/31(月) 20:06:37.48ID:qFWeTZ7y
>>926
そかサンクス
確か、過去問ベースで最新情報に書き換えられてるって過去レス見たような記憶があるんだが。
法務は過去マスで中小政策はTBCにしようかな
0928名無し検定1級さん2022/11/01(火) 00:08:01.24ID:XU3jN5iv
>>927
改正対応と範囲別の並べ替えする分、過去マスは最新版出すの遅いよ。
使えないのはCランクに落として書籍版から除いたり、改正されても出されそうなのは書き替えたりして、解くときのストレスが減る分過去マスはありがたいね。

今年の中小政策はLEC中本道場が当りまくりで良かった。3時間程の動画講座だが16/18くらい出題されてたよ。模試で50点割ってたのに本番は70点超えられた。
0929名無し検定1級さん2022/11/01(火) 19:43:19.10ID:QuPbpFcy
経済20エは永遠なり
0930名無し検定1級さん2022/11/01(火) 22:16:27.24ID:J4izItnW
他の試験と同じで過去問と同じ問題出たりする?
0931名無し検定1級さん2022/11/02(水) 06:34:59.40ID:KMliKShS
過去問と同じ分野が出題されてるよ。過去問と同じで4択と5択のマーク方式だよ。
0932名無し検定1級さん2022/11/02(水) 07:03:15.84ID:YeMgxYNc
>>931
ありがとう!
同じ問題出るなら過去問しっかり回せば点取れるかなー
頑張ってみる!
他の試験と比べて用語の意味だけ知っててもなかなか点取れないね。
0933名無し検定1級さん2022/11/02(水) 10:08:29.40ID:TTNnBgcb
ヒドスwww
0934名無し検定1級さん2022/11/02(水) 10:46:42.10ID:6+bt4MBd
今年の試験は過去問ばかり対策していた馬鹿を振り落とす試験だったのにな(棒)
0935名無し検定1級さん2022/11/02(水) 12:54:28.42ID:9RdXmQ6C
逆にこういう奴が受験者の平均値ってこと。
ムダに受験者数が膨れ上がっているから
見かけの合格率が下がる。
0936名無し検定1級さん2022/11/02(水) 17:08:31.46ID:NZSYySy+
過去問で対策するのがそんなに悪いことかねぇ?
過去問だけってんなら、ウ~ンとは思うが
0937名無し検定1級さん2022/11/02(水) 17:59:19.22ID:D2zMVSwp
経済学めちゃくちゃ簡単だな
経済学が試験科目になる国家資格で診断士ほど簡単な問題が出る資格は他にないw
09386012022/11/02(水) 18:25:45.01ID:x5pVH0bN
そりゃよかったね
0939名無し検定1級さん2022/11/02(水) 19:06:23.15ID:JA36wLWI
証アナも同じようなもんだよ。
0940名無し検定1級さん2022/11/02(水) 21:29:08.34ID:YeMgxYNc
で、過去問同じの出ることあるの?
0941名無し検定1級さん2022/11/02(水) 21:31:38.18ID:5NSLdSkK
今年から怪しくなった
0942名無し検定1級さん2022/11/02(水) 22:48:41.50ID:bikQb6j2
>>940 あるわけないだろバカ、常識で考えろ
くだらない質問しつこいんだよ糞アスペ
0943名無し検定1級さん2022/11/02(水) 23:48:58.12ID:RYP1Iju3
>>936
なにトンチンカンなこと言ってるんだ
0944名無し検定1級さん2022/11/02(水) 23:52:51.34ID:RYP1Iju3
IT系資格のマーク試験は、全く同じ問題で答えの位置も同じみたい
だから7歳の小学一年生がITパスポートに合格できるんだよ
0945名無し検定1級さん2022/11/02(水) 23:54:14.35ID:n0LQWdjQ
>>937
一次試験て7科目すべてそんな感じじゃないの
年によって多少上下するだろうけど科目単体で見たらどの科目も難易度はそうでもない
一度に7科目対策が必要だから大変なんでしょ?
0946名無し検定1級さん2022/11/02(水) 23:58:53.88ID:fUnI1pJm
今年初受験組だけど、過去マス中心で一次合格したよ
過去マス周回して頻出論点を把握→GoogleとかYouTubeで調べて理解するって方法だった
毎年問題は代わるけど、論点自体は大きく代わってないから、使い方間違わなければ過去問は有効だと思う
0947名無し検定1級さん2022/11/03(木) 00:08:37.83ID:RA2NjC4G
過去マスってあの分厚い本でしょ?
あれを全てやり切るにはそうとうな時間とモチベーションが必要で
試験日までにやり切る計画力と実行力も必要で、それができるって人はそもそも優秀なんだと思うぞ
過去マス使えば受かるというより、過去マス使いこなせたら受かるって言ったほうが適切な気がする
0948名無し検定1級さん2022/11/03(木) 00:37:48.36ID:nEthmbdb
過去マスが分厚いとはいえ1問がページ表裏なので厚さほどの量はない。Cランクは書籍版からは抜いてるし。
付箋で仕分けながら回せば潰していけるだろ。間違えたのに付箋貼るのは当り前だが、なんとなく当たった問題も甘えず貼れるかがポイントだよな。
あっさり解ける付箋なし問題は1,2回でも十分だし、なかなか身につかないところは何十回もすることになる。

自信ついたら貼る位置変えていけば、繰り返すべき問題がどんどん減っていくし。
よく過去問何周すればいい、とかいう書き込みあるけど、どういう1周をしたのか定義がわからんのだよな。
0949名無し検定1級さん2022/11/03(木) 06:08:20.08ID:Ob+jlPlB
過去マスで受かりましたって、あんな分厚いの中心でやれる暇人ならそりゃ受かるだろうよと
0950名無し検定1級さん2022/11/03(木) 06:31:29.13ID:nEthmbdb
時間がないなら試験なんて受けなくてもいいんじゃない?あの程度を厚くてできない言ってるんじゃ何もできないよ。
あと皆が同じくらい時間かかるなんて思わないほうがいいよ。
0951名無し検定1級さん2022/11/03(木) 07:51:41.84ID:JK5/A3Bp
どこから目線や
経済弐拾衛
0952名無し検定1級さん2022/11/03(木) 08:07:43.83ID:lsvcdW37
1000時間あればどんな分厚い本でもいけるでしょ
0953名無し検定1級さん2022/11/03(木) 08:26:28.33ID:uZ7RmSE9
やって受かった人に対して暇人とかいうの違くね
あれやれば受かると思ってるなら俺ならなんとしてもやるけど
中途半端でまた1年やり直すよりずっとましだと思うんだが
0954名無し検定1級さん2022/11/03(木) 08:43:45.90ID:lykm8pJt
基礎知識ゼロからやって来年一次出戻り予定だけど

スピテキ通読→スピ問→過去マス
最後に本番サイズの過去問と回答用紙使って本番慣れ→過去問集の解説確認で補完

これで今の時期からなら基礎知識無しも一次は通過できる
たしかに時間はかかるけど、落ちたらかけた時間すら無駄になる

問題は、二次対策する時間がないこと
0955名無し検定1級さん2022/11/03(木) 10:12:29.31ID:8M5G9Gfd
二時対策って何時間ぐらいあればいいんだろね。
一次試験前からやるべき?
0956名無し検定1級さん2022/11/03(木) 10:18:30.50ID:RA2NjC4G
>>954
2次対策は本気で勉強やって本番体験しないと自分の課題は見えてこないと思ったぞ
初年度の2次対策は1次終わってからで良いと思うけど、時間あるなら過去問1年分やってみると良いかも
1年目撃沈して2回目で合格している多くの人が同じようなコメントしてるのをよく見かける
230~240点ぐらいの層がとっても多いらしく、あと一歩をどうやって埋めるのかって話
事例Ⅳ力上げつつ、Ⅰ~Ⅲをどうやって安定させるか、なんだろうけどなぁ
0957名無し検定1級さん2022/11/03(木) 10:22:46.00ID:2puLGorg
過去問から論点は変わらないから有効ってどんな理屈だよ
過去問からコロコロと論点が変わるような国家資格は問題ありだろ
質問者が知りたいことが分かってない時点で、論点について自分語りされてもな信用ないよな
0958名無し検定1級さん2022/11/03(木) 10:23:43.50ID:RA2NjC4G
宛先間違えた、955宛

二次試験に必要な時間は200時間程度って良く書いてあるね
ただ、国語力と財務・会計力の前提によって大きく異なりそう
そして数学力も必要だなって思った
0959名無し検定1級さん2022/11/03(木) 11:17:59.16ID:nEthmbdb
>>954
俺も同じような流れだった。
みんほしテキスト→アプリのスピ問→5月模試→過去マス→6,7月模試→復習
みんほし読みながら時間かけてやるべき科目を仕分して、模試で実力を見直し。

5月のLEC模試で40点台とった企経と法務はFOCUS、中小はヤフオクで買ったTAC単科講座、6月模試後に中小LEC道場を追加。
模試の比較するとTACよりLECのほうが科目毎の冊子で復習しやすくて気に入った。

>>958
2次受けた感想は添削してもらわないといかんだった。
これこそ何時間という世界じゃないな。時間かければ伸びるものでもなさそうだし。
できるやつは基本スペックで乗り切れるし、できない御人は発想から変えないと乗り切れないと思うよ。
0960名無し検定1級さん2022/11/03(木) 18:10:53.47ID:zWdYbBBc
一次の話しよーぜ!
経済20おじさんに怒られるぞ!
0961名無し検定1級さん2022/11/03(木) 18:16:42.61ID:Tnff0uTA
とりあえず
経済20ェ
0962名無し検定1級さん2022/11/03(木) 20:47:57.38ID:RA2NjC4G
自分が一次試験で一番効果があったと感じたのは直前に受けた模試
通信教材の模試だったら試験前日とかにも受けられるし良いよ
試験一週間前からその模試受けて復習したことが合格の決めてだったと思う
0963名無し検定1級さん2022/11/04(金) 07:00:24.62ID:/g3r2vsG
いつも長文が長文に返信してるよな
0964名無し検定1級さん2022/11/04(金) 08:12:23.24ID:7ipgz6F7
まじアドバイスすると、一次はスタディングが短期合格向けにちょうど良く仕上がってるが、
二次対策はスタディングだけではキツイと思った
09656012022/11/04(金) 08:47:46.46ID:xN7NXYKG
ステマ復活
0966名無し検定1級さん2022/11/04(金) 10:01:39.69ID:GqQIsS4J
でたわね
0967名無し検定1級さん2022/11/04(金) 10:16:49.03ID:Xb0BL/Cd
きたなステマ
0968名無し検定1級さん2022/11/04(金) 12:45:24.03ID:Y+VNAFvA
来年うけてみようか
0969名無し検定1級さん2022/11/04(金) 16:33:03.13ID:uviWKRlR
経済ニジュウイング
0970名無し検定1級さん2022/11/04(金) 19:11:35.42ID:0iSsfoQg
俺もスタディングだけどなんかあかんの?
始めたばっかりであんまりわからんのだが、内容足りない感じ?
0971名無し検定1級さん2022/11/04(金) 19:22:18.36ID:6ke8Ux+I
初学者入門編としては良いが早々に他の教材併用すべし
単騎で行けるほどこの試験甘くない
0972名無し検定1級さん2022/11/04(金) 21:07:34.55ID:qtlICkW5
え、そうなん!?
テキストも割と分厚目だけどまだ足りないんか。
過去問回せばいい?

二次試験は、なんか足りんだろうな、というのは流石にわかる。
0973名無し検定1級さん2022/11/04(金) 21:17:02.39ID:8PNSw0hY
バカを相手にしなくていいから
教材に金を注ぎ込んだ教材評論家は無視してろって
0974名無し検定1級さん2022/11/04(金) 22:14:15.88ID:dJrHRmJd
>>972
ステマは浅く広く最小限だから、最近のちょっとえぐってくる問題は初学だと太刀打ちできん
過去問も回すのも大事だが理解しているかどうかが問われるね
0975名無し検定1級さん2022/11/04(金) 23:56:14.09ID:fW1JUS0K
インタレストカバレッジレシオだけ、何でこんな名前なん??
0976名無し検定1級さん2022/11/05(土) 00:13:27.30ID:vKkd3afA
>>975
利子をカバーするレートだから
0977名無し検定1級さん2022/11/05(土) 00:17:05.18ID:BW8+sdOg
>>972
高得点を狙わず合格することを目的にするなら一次試験はスタディングだけで十分だよ
二次試験は他併用必要だね、特に事例Ⅳとか特に
0978名無し検定1級さん2022/11/05(土) 00:28:51.76ID:BW8+sdOg
二次試験対策の基本的な考え方についてはAASの市販教材が良かったよ
これで80分の使い方とか、設問解釈とか、因果を踏まえた解答の考え方とか具体的にイメージできるようになった
王道の「ふぞろい」とか「全知識全ノウハウ」も併用しつつ
0979名無し検定1級さん2022/11/05(土) 01:53:21.63ID:YR9WqVof
>>975 EBITDA、NOPLATとか
和訳されていない用語はたくさんあるけど、
確かに診断士試験のレベルではそれくらいが
英語そのままだね

しかしカタカナ表記にしたら英単語の意味を考えないず
思考停止で変だと騒ぎ始める、そこまでひどい奴が
受験するのが診断士試験
0980名無し検定1級さん2022/11/05(土) 08:40:32.62ID:i6EBY6Ew
一次はスピ問最強時代は終わったのか
0981名無し検定1級さん2022/11/05(土) 09:25:56.27ID:v9CHU5PV
だけで最強と言われてた時期なんてない
0982名無し検定1級さん2022/11/05(土) 10:09:09.62ID:YR9WqVof
ある程度その分野を知っていればスピテキ・スピ問で十分。

ただ、全然関係ない工学系の窓際とかが
一発逆転を夢見て受験するから
そういう人は予備校で一から勉強しないと無理。

登録したところで診断士なんて大した仕事じゃないんだけどね。
0983名無し検定1級さん2022/11/05(土) 11:03:09.90ID:gO24bQ74
>>972
良いから黙ってスピテキやれ
0984名無し検定1級さん2022/11/05(土) 14:13:53.65ID:+NYQ9VvX
>>972
スタディング使うなら、ひたすら動画見て章末問題やれば良いぞ
7科目あるからそれを繰り返す
0985名無し検定1級さん2022/11/05(土) 14:15:20.95ID:+NYQ9VvX
>>972
ちなみに自分はマップをある程度覚えることにも時間使ったよ
テキストは見てない
0986名無し検定1級さん2022/11/05(土) 14:42:53.30ID:qKFGw9CQ
週刊誌の裏の広告みたい
0987名無し検定1級さん2022/11/05(土) 18:29:47.94ID:JudniJZD
今年の自分がそれで一次合格できたから書いてる
一次はその程度だけど二次は別物だぞ
スタディングでは解き方は過去問やりながら自分で見つけなさいと
具体的な方法をこちらに委ねられたので独学みたいになった
0988名無し検定1級さん2022/11/05(土) 19:18:06.98ID:F7o/FjET
>>987
ステマディングをディスるのはそこまでだ!
0989名無し検定1級さん2022/11/05(土) 19:23:17.89ID:ppHAVI99
1次試験は途中経過なだけだから、自分がやりやすい教材なら何使っても良いと思うよ
ただ、2次試験に向けて時間確保必要だから一次に時間かけすぎるのは良くない
0990名無し検定1級さん2022/11/05(土) 19:27:41.45ID:F7o/FjET
一次を勉強しなきゃならないレベルだと、運良く一次通過しても一回目の二次はお客さんになるだけだから、今のうちに時間かけてみっちりと一次知識積んだほうがいいぞ
09919722022/11/05(土) 20:54:50.03ID:1Gl31TgH
皆様ありがとうございます。
とりあえず動画見てスマート問題と過去問題ときながら、毎日AI復習をやってます。(ちょっとAI復習多くない?とは思ってるけど)


みなさん早めに一次終わらせて、五月ぐらいから二次勉強してるの?
0992名無し検定1級さん2022/11/05(土) 21:56:50.13ID:sr0aSIXt
はい
0993名無し検定1級さん2022/11/05(土) 22:58:37.59ID:BW8+sdOg
よく聞くのは2次試験の勉強をGWぐらいまで並行してやってGWから後は1次試験に集中するらしい
スタディングで1次対策するんだったらGWから初めても間に合うかもしれないよ
0994名無し検定1級さん2022/11/05(土) 23:13:56.23ID:7HhpRxkg
次スレで会いましょう!
経済20!!
0995名無し検定1級さん2022/11/06(日) 00:32:34.37ID:Wrr4obeO
次は試験スレを統合しろよ。
低レベルな資格ほど試験スレが乱立するけど
本来一次・二次しけんrの時期に話をすればいいだけだろ。
バカじゃなかろうか。
0996名無し検定1級さん2022/11/06(日) 01:45:51.10ID:DAMqn5yB
知らんがな
0997名無し検定1級さん2022/11/06(日) 01:46:26.53ID:DAMqn5yB
謎のスタディング押し
0998名無し検定1級さん2022/11/06(日) 01:46:32.53ID:DAMqn5yB
0999名無し検定1級さん2022/11/06(日) 01:46:40.36ID:DAMqn5yB
ナゾノクサ
1000名無し検定1級さん2022/11/06(日) 01:46:48.50ID:DAMqn5yB
クサイハナ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 12時間 0分 7秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240523230610ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1662094001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part98
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その81
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part89
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part88
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part96
中小企業診断士 2次試験 事例96
中小企業診断士 2次試験 事例123
中小企業診断士 2次試験 事例86
中小企業診断士 二次試験 事例68 [無断転載禁止]
中小企業診断士 二次試験 事例65 [無断転載禁止]
中小企業診断士 二次試験 事例60 [無断転載禁止]
中小企業診断士2次試験 事例77
中小企業診断士2次試験事例71
中小企業診断士テキストを全部読んでたら試験に間に合わない説を語る
中小企業診断士有資格者スレ22
中小企業診断士有資格者スレ14
中小企業診断士有資格者スレ13 [無断転載禁止]
中小企業診断士有資格者スレ11 [無断転載禁止]
中小企業診断士養成課程 part21
【負け犬】中小企業診断士養成過程15【裏口】
【負け犬】中小企業診断士養成過程14【裏口】
【実施機関】中小企業診断士養成課程16【増加】
ニート「資格とって人生逆転するんだ……」行政書士、社労士、中小企業診断士、土地家屋調査士、トラック免許。どれがいい?
【#安倍晋三首相】過去最大56兆円超の対策指示 減収家庭、中小企業に給付金 第1次補正予算案 大型連休前の成立
【H30】国立大学法人1次試験 自己採点スレ
【県警】警察官採用試験受験者が集うスレ【警視庁】
【難関】東京都中小企業振興公社について語るスレ
【大手以外】20年卒 就活スレ【大企業・中小企業】
【動画】自民党・平将明衆議院議員「下町ボブスレー・細貝さんは、安倍総理に最も近い中小企業の社長と呼ばれている」
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part65(*^o^)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part53(*^o^)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part65(*^o^*)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part48(*^o^*)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part9(*^o^*)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part16(*^o^*)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part32(*^o^*)
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part33(*^o^*)
公認心理師試験受験者と受験嵐闔メの集い
名古屋市役所経験者採用試験受験者集まれ〜
中小企業勤務VS大企業勤務 ★2
高卒認定試験、全国で始まる コロナ禍で受験者2割減  [蚤の市★]
【社会】年金機構、採用試験で全ての受験者に年金番号要求 専門家から疑問の声
中小企業 5万社倒産 Withコロナ
【佐賀】教員採用試験、今年度から水泳とピアノ廃止 負担減で受験者増狙う
二次試験前に北大生ワイが受験生の質問に答える
賃貸不動産経営管理士試験 受験者数18,489名、過去最多の受験者数を記録業界最注目の資格
【国際】韓国語能力試験の応募者、世界で23万7790人 韓国「世界で韓国語ブームだ!」(※なお日本語能力試験の受験者は89万人)
中小企業「助けてー、まじで人手不足なの(´・ω・`)」
【国家資格】ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすれば受験者は増えるよね?
【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★9
【中国網】日本の中小企業、後継者不足で中国に譲渡[12/31] [無断転載禁止]
【Microsoft】Windows 7はサポート終了時でも約1750万台が残存か--中小企業の対応が焦点
安倍政権によるコロナ対応があまりにも酷いから、ウヨで有名な青年会議所が終わる。廃業予定の中小企業27万社
学生「中小企業は絶対イヤだ!中小企業に入るくらいなら派遣の方がマシ!」 中小企業「誰も応募してくれないの助けて!」
「日本の宝・中小企業」をイジメる菅総理は、「悪」なのか (ITmedia ビジネスオンライン) ★4 [首都圏の虎★]
【日本経済新聞】減資で「中小企業」になる大手企業が続出 以前は憚られたが、シャープが潮目を変えた [みの★]
★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part70
★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part63
★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part62
★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part73
【ワカヤマン】認定脆弱性診断士
裁判所事務官 2次試験 語り

人気検索: アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Secret star 学校 露出
14:10:34 up 41 days, 10:10, 0 users, load average: 2.61, 2.90, 3.12

in 0.071929931640625 sec @0.071929931640625@1c3 on 060603